【社会】 「車が川に落ちた!」 車内から携帯で119番、助けられるも親子心肺停止…熊本

このエントリーをはてなブックマークに追加
589岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2007/06/17(日) 15:27:36 ID:vb4+fTIX0
天井に穴開いた車にすればいいのに。
590名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 15:31:36 ID:kDJidhJeO
こういう時のためにって、うちの車の窓は全部手動式だったな
まあ別の理由もありそうだが
591名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 15:41:30 ID:OnHBJ7OV0
>>580は罠過ぎるwwwwwwwww
592名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 15:43:46 ID:QB9bu/yk0
>>572
なるほどね。
最良の方法は、すぐに使えるところに、
窓ガラスを破壊するハンマーを備え付けておくことだな。
水に飛び込む瞬間に、とっさにドアや窓を開けるのは難しいようだな。

まあ、そんな備えが都合よくあるとは限らないから、
落ち着いて水が全部入るまで待つべきなのか。
パニックにならずに待てるかどうかが問題だな。
多分無理だろう。
593名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 15:44:07 ID:yL2nl4U0O
 脱出用のハンマー(カッター付)を車内に装備。
 メーカーオプションで脱出用のカプセル(生命維持装置付)を発射。
594名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 15:53:47 ID:Ps5wjxddO
言っとくが沈んでから割ろうとするなよ?
車内に水が溜ってなければ死を早めるだけだ。
595名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 15:58:21 ID:OOv8p9pzO
漏れのロードスターは水の中で幌が開くのだろうか(´・ω・`)
596名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 16:06:35 ID:cRiiHJRLO
パワーウインド車はメーカーが標準で車載工具にハンマー入れた方がいいんじゃね?
597名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 16:09:22 ID:r5+kEW8y0
テレビで見た事故車は手回し式だったぞ。
携帯掛ける暇があったら逃げれると思うんだけどな。
598名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 16:12:12 ID:fakPzor+O
>>580
それ考えたことある
レイプ魔の多い昨今(ペッパーランチみたいな事件もあることだし)
防犯ブザー、催涙スプレー、護身用スタンガンに加えてハンマー持ち歩けば完璧。
599名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 16:22:23 ID:NALnP/W4O
>>185
ナイロン袋 WW
600名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 16:24:11 ID:6+rSCjs50
>>598
その中で使えるのは防犯ブザーだけだな。
後は相手に奪われるのがオチだよ。
市販されてるスタンガンなんてチクッとするぐらいで大した効き目もないしな。
601名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 16:24:33 ID:AxT6hrnOO
球磨川には河童がまだ住みついていた!!
602名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 16:25:10 ID:/hNS3HI40
>パワーウインド車はメーカーが標準で車載工具にハンマー入れた方がいいんじゃね?

俺のJAZZ(Fit)は入ってたぜ。
その代わり、発煙筒がなかった。
603東大法学部 ◆/omN9QZCJ6 :2007/06/17(日) 16:32:48 ID:tJqQxr0iO
>>582
ヒント:民法698条
604名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 16:46:18 ID:zXhM08vbO
>>582
たとえ賠償を求められるとしても、助けるだろ…
常識的に考えて…
605名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 16:52:41 ID:8bvW1bX90
俺の車の窓は手回しだから勝ち組だな
606名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 16:53:06 ID:hNYeEsl60
>>264
か…漢だ…のガイドライン き…其の4だ!
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/gline/1181921523/
607名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 16:57:00 ID:N+tBvBJ70
欧米ではたいていバッグやダッシュボードにハンドガンが入っているからいらない。
608名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 17:02:07 ID:mdFxtgSB0
水が入ってきたら、一生懸命バタ足すれば、車浮かないかな?
やっぱり車重いからだめかな?
609名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 17:08:16 ID:Ea1Eo63f0
>>561
賢いな。でも平衡を保つのは難しいだろうな。

>>569
なるほどー
610名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 19:37:55 ID:cL8L4yIu0
窓破砕用ハンマーを標準装備にすればいいのにな。
んで、おめ…お巡りさんに要らぬ疑いを持たれないように、一度ホルダーから外した
ハンマーには印がつくようにすれば良い。普段使いするようなアイテムじゃないからな。
611名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 20:20:56 ID:Ea1Eo63f0
>>605
そうい原始的な車の方が、むしろ事故の時に強いよね。
電気系統が壊れていても対応できるし、ばかにできない。

>>607
水浸しでもガンは使えるのだろうか

>>610
何だよ、おめ...って w
612名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 20:23:29 ID:nTqBtHnm0
書いちゃいけない言葉だろ。
察しろよ
613名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 20:50:20 ID:1vhWAKT+0
ハンマーがあっても転落の衝撃でどっかいったり、横倒しで手が届かなかったりすることもあるだろうな。
標準で最初から車の窓の下にヒンジがついたハンマーを装備したり、ベルト自体に簡単に切れる仕組みが
あればいいと思うんだが。
前後4点セットでコストは1000円ぐらいでできないか。
614名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 21:07:30 ID:AU2/CHwu0
>>185
いくら分小銭要るんだよww
615名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 21:09:45 ID:0rNGxms20
■水没車からの脱出実験
http://www.jsdi.or.jp/~y_ide/970608suibotu.htm

ここで紹介されているようなハンマー携帯を義務づけるべき。
俺は車に常備してあるよ。
616名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 21:11:34 ID:WUA6Zm350
落ちそうになったとき母親がブレーキと間違えてアクセル踏み込んじゃった とかかな?
70m走ってる間に何かできなかったのかな・・・
617名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 21:19:05 ID:HBKEU3iW0
最初から窓ガラスなしを標準にしとけばいいんじゃね?
618名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 21:31:40 ID:Ea1Eo63f0
>>582
ほんとうにどこまでDQNなんだろうな、その親。
子供を救ってくれた命の恩人に謝礼をするどころか賠償を求めるって w w w

>>612
ぜんぜんわかんね。
619名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 21:33:51 ID:cX3LEhNK0
>>617

ジープかよw

620名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 21:36:30 ID:nci/xYR60
>>57
水中でやるのか?
621名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 21:37:02 ID:Ea1Eo63f0
>>582
その親は、「窓を割ったら賠償させられると困る」と窓を割らずに
放置して子供を死なせた通行人には「子供が死にそうなのに見過ご
した」と損害賠償を求めて訴えるんだろ?

とにかくヤクザだな、パチンコ屋にいくような連中だろ。
622名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 21:46:00 ID:DdMWPCwz0
>>621
窓を叩き割る前に、とりあえず救急車じゃないのか。
あるいは店に子供が危機なことを知らせてアナウンスしてもらうとか。
いきなり割るってのも変だぞ。
623名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 22:02:27 ID:934LKOCI0
>>622
確かに窓越しに死に掛かっているかどうかってのは判断するのは難しいだろうな。
元気に泣いてるようなら余裕はあるんだろうけど、眠ってるのか死に掛けてるのかって見ただけじゃ何ともいえないと思うけど。
先に店の人に連絡した方が無難ってところか。
624名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 22:39:03 ID:7UtcDrT60
>>50

すげ〜♪

おいらもSJで水没したことあるけど、ボンネットが水かぶるくらいになったらエンストした・・・
やっぱ、2STより4STの方が・・・

・・・って、動画のジムニー、インテークが屋根の上にあるやんwww
おいらもアレつけとけば・・・
(それにしても、あのドライバーは根性あるな!)
625名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 00:11:11 ID:EtIULFIJ0
だからオープンカーにしとけと
626名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 14:26:03 ID:xvmBkZ7m0
うわ
627名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:13:18 ID:SFrpSLmg0
>>572
この手の実験系の番組をとんと見かけなくなったな。芸人番組ばっか
628名無しさん@八周年:2007/06/19(火) 15:44:34 ID:cNHWl6em0
あげ
629名無しさん@八周年:2007/06/19(火) 15:44:54 ID:0J7VxRXz0
>>627
ためしてガッテン
630名無しさん@八周年:2007/06/19(火) 18:13:38 ID:y15xXHyt0
大概のばあい重いエンジン積んだ前部から沈んでいくんだから、
前ドア全体が水没してから、前ドアを開ければいいわけで
この時後部にはちょこっと空気残ってるでしょう。


落水したら、シート倒して前がある程度沈んでから
後ろに移動できるようにしたらいいんじゃないの?
パニックになってたらまず出来ないけどな。
631名無しさん@八周年:2007/06/19(火) 18:14:31 ID:Te74jaUU0
pパワーウィンド乙
632名無しさん@八周年:2007/06/19(火) 18:26:38 ID:lrmLUOffO
>>630
着水した時の衝撃で車体や搭乗者がダメージを受けてなければね・・・それも可能だが
それにガードレールとかに衝突なりしてから転落してんだろうからなぁ
球磨川沿いなら道路から水面まで高さがそこそこあるし
633名無しさん@八周年:2007/06/19(火) 21:35:53 ID:jPbEFNtlO
水没したときはビニール袋かなんかに小銭入れてガラスぶっ叩く面ではなく点で衝撃が伝わるためと粉々にできる。もしなんかあったときのため覚えてた方がいいよ。
634名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 09:40:25 ID:WkxudACm0
>>633
既出過ぎます
635名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 09:56:59 ID:XyqfkSD20
日本ではドアロックを義務付けているけど欧州では、緊急時に備えてドアロックをしないように指導していると聞いた事がある。
また、ドイツでは「送りハンドル」を推奨。これも日本みたいに腕を交差していると緊急事に危険だからとか。
636名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 13:05:41 ID:WkxudACm0
ドアロックの義務なんか無いぞ
あと送りハンドルだととっさに切れないから駄目なんだが、
独逸が何故推奨してるのか気になる
637名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 19:47:07 ID:rad2QGSj0
>>633
そうそう。
だからもし水没した場合に真っ先にやるべきことは
とりあえず銀行行って札を小銭に両替してもらうこと。

いいなみんな、慌てるなよ。まず両替だ、約束だぜ!
638名無しさん@八周年

落ちる前に落ちないように注意するのが大切だろう

いいかみんな、慌てずに落ちないように気を付けろ!