【将棋】第65期名人戦第6局 郷田9段が大逆転勝利し、決着は最終局へ
1 :
うちゅ〜φ ★:
★名人戦:郷田、反撃決める 決着は最終局に 第6局
・青森県八戸市の八戸パークホテルで14日から行われた第65期名人戦七番勝負
(毎日新聞社主催、大和証券グループ協賛)の第6局は15日午後10時39分、
140手で挑戦者の郷田真隆九段(36)が森内俊之名人(36)を破り、
対戦成績を3勝3敗とした。残り時間は郷田10分、森内1分。第7局は28、
29の両日、愛知県蒲郡市の旬景浪漫銀波荘(しゅんけいろまんぎんぱそう)で
行われる。
初の名人位を狙う郷田が「十八世名人」を目指す森内の進撃を食い止め、鋭い
反撃を決めて連敗を3でストップ。カド番をしのぎ、決着を最終局に持ち込んだ。
森内の7二歩(53手目)に対し、郷田は大長考して5三金と寄った。その後、
双方とも馬を作る。森内が5四歩(61手目)とくさびを入れれば、郷田は
6四銀(68手目)と遊び駒を活用した。
森内は2筋の歩を突き捨ててから銀を取る。5三歩成(73手目)までは
一本道。戦いは激しさを増していった。
夜に入り、郷田は馬と飛車を換えて反撃を開始。なおも白熱の攻防を繰り広げた
末、森内を押し切った。
ソース/毎日新聞社
http://www.mainichi-msn.co.jp/entertainment/shougi/news/20070616k0000m040147000c.html
2 :
名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 22:53:43 ID:wT67c727O
王手!
3 :
名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 22:54:39 ID:7f1Jn9Vc0
開始日時:2007/06/14 09:00
終了日時:2007/06/15 22:39
棋戦:第65期名人戦第6局
持ち時間:9時間
場所:青森県八戸市「八戸パークホテル」
先手:森内俊之名人
後手:郷田真隆九段
▲7六歩 △8四歩 ▲6八銀 △3四歩 ▲6六歩 △6二銀 ▲5六歩 △5四歩
▲4八銀 △4二銀 ▲5八金右 △3二金 ▲7八金 △4一玉 ▲6九玉 △5二金
▲7七銀 △3三銀 ▲7九角 △3一角 ▲3六歩 △4四歩 ▲6七金右 △7四歩
▲6八角 △4三金右 ▲7九玉 △9四歩 ▲8八玉 △9五歩 ▲3七銀 △7三銀
▲3五歩 △同 歩 ▲同 角 △7五歩 ▲同 歩 △同 角 ▲2六歩 △3一玉
▲2五歩 △3四歩 ▲4六角 △6四角 ▲同 角 △同 歩 ▲4六銀 △2二玉
▲5五歩 △同 歩 ▲6三角 △6五歩 ▲7二歩 △5三金 ▲4一角成 △7四角
▲5一馬 △6六歩 ▲同 銀 △4七角成 ▲5四歩 △7七歩 ▲同金寄 △4三金寄
▲5五銀左 △7六歩 ▲同 金 △6四銀 ▲2四歩 △同 銀 ▲6四銀 △4六馬
▲5三歩成 △3三金寄 ▲6八飛 △同 馬 ▲同 金 △6七歩 ▲7八金 △7五歩
▲7七金引 △5九飛 ▲6七金寄 △6六歩 ▲同 金 △8五歩 ▲6八銀 △2九飛成
▲7五銀 △8六桂 ▲4二と △7八桂成 ▲同 玉 △1九龍 ▲4五桂 △同 歩
▲3二と △同 金 ▲5五角 △3三銀 ▲1九角 △7三香 ▲2四歩 △8六歩
▲2三歩成 △同 玉 ▲2四歩 △同 銀 ▲2五歩 △3三銀 ▲7三角成 △8七歩成
▲6七玉 △7三桂 ▲2四香 △1四玉 ▲1六飛 △2五玉 ▲3六金 △2四玉
▲2六飛 △2五歩 ▲同 飛 △1四玉 ▲3三馬 △4九角 ▲5八歩 △7八銀
▲5七玉 △5三香 ▲4七玉 △5八角成 ▲3八玉 △4六桂 ▲2八玉 △2七歩
▲同 玉 △3六馬 ▲同 玉 △3五金
まで140手で後手の勝ち
すごい逆転だったな
5 :
名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 22:56:01 ID:eyC0/Sg80
記念カキコ・・・森内*。+。・゚・(ノД`)
とりあえず羽生の前に森内が永世名人になってしまう最悪事態は避けられた。。。。
もう1戦あるけど
7 :
名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 22:56:32 ID:w1nkjvCk0
森内の終盤力衰えすぎ
9回2死満塁から連続押し出しでサヨナラくらいの大逆転だった。
9 :
名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 22:57:23 ID:X9CQ7pEp0
森内m9。゚(゚^Д^゚)゚。プギョヮァーーーッ
あの心理戦が今頃になって利いてきたんではないかと
ラピュタなんぞ見なくてよかった…
303 :名無し名人:2007/06/15(金) 22:22:47 ID:CRAPAdKU
郷田勝ったら就職する
386 名無し名人 sage 2007/06/15(金) 22:26:30 ID:s4m9omOn
郷田がここで詰めたら裸踊りする
これは将棋界的には大事件、大ニュースだが、普通の人には伝わるかどうか・・・
>>8 俺にとっては九回裏5点差で二死ランナーなしツーナッシングからの逆転、くらいのインパクトだな。
往年の箕島、PLを思い出しました。スレチスマソ。
嘘みたいな大逆転劇だったなw
99.9%の勝ちを逃すの初めて見た
しかも永世名人に極限まで近づいたこの大一番であるなんて・・・
あまりにも劇的すぎて今でも信じられん
オーストラリア戦の衝撃の比じゃない
最後は完全に森内の油断だな。
18 :
名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 23:00:48 ID:4G7iAEMG0
これはプラスのネタじゃないでしょー
でも、やっぱり十八世名人誕生は揺るがないと、皆思ってるんだろw
20 :
名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 23:01:48 ID:bZ6hWDmZ0
/ _ ヽ //´ __,,>、
/  ̄ ̄ { /::/ / ̄:::::::::::::::\
l _ィニニア二二二ニヽ、j._ /::::l/::::::::::::::::::::::::::::::::l
| 0Lj/-‐-レノ ノ_ヽ:::`ヽ l:::::::::::/l/lノノ/_イ:::::l
レ:r、/ イ゚テ ピト`|::| l:::::::::/ rtテ、 .ィtq l::::::|
l:lヘ '" ,j '"/ノ |::lヘ!j ´ ,j !;:::/
ヽヽ、 r‐-, /' レリー 、 ,...., lノ/
lヽ、  ̄ / `ヽ、lヽ 、  ̄ /´
_,r┴‐-`v´-‐j-、__ , -‐-、_r┴─'ー‐チト あ、負けました!!
/ ̄/:.:.:.:| ̄ ̄`T ̄´|:.:.:.:l´ `ヽ / ヽ ̄`ー-‐'´`''''⌒ヽ
/ ,':.:.:.:.:.l l l:.:.:.l \ _r‐、-、-、r, 、 ',
|:.:.:.:.:.:.! ! !:.:.l ,. -‐ゝ/// 〉 〉 〉 〉 〉 ! ',
21 :
名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 23:02:03 ID:wZZeMVFo0
将棋よくわかんないけどこれは森内って人にマモノがとりついたの?
それとも郷田って人が神がかりな手を打ったの?
22 :
名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 23:02:50 ID:eyC0/Sg80
たぶん48玉〜39玉なら郷田投了だったよな。この大勝負で・・・
この逆転劇は05年パプレーオフ3戦のコバマサナイトを思い出すな
サッカーに例えると0−4で負けてるチームがロスタイムに5点入れて逆転勝ちするくらいありえないな。
>>19 いや、これでもう分からなくなった。
森内の自滅で流れが完全に郷田に行ったから。
>>21 最後の最後に森内さんが王の逃げる場所を間違えた
いや、この負け方は、気持ちを切り替えるのに時間がかかる。
第7局は郷田有利。
大逆転かどうかって誰が決めるの?
ここはプラスだったのか
芸スポと思って書き込んでた
とにかく凄い、こんなのありえん
みんな森内戦では終盤粘ってくるんじゃね?
体力無い森内は苦しくなるぞ
31 :
名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 23:05:07 ID:wZZeMVFo0
>>25 ありがとん、それにしても誰も古畑ネタをふらないのね
32 :
名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 23:05:10 ID:M6H5G2qO0
ガンダムでいうとガンダムがグフ叩き斬って爆発寸前のグフから出てきた
涙目のランバ・ラルが脱出するためにムチを放って、
それでガンダムが負けるくらいありえない負け方
33 :
名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 23:05:34 ID:X9CQ7pEp0
これで18世名人になってもお笑い名人誕生だな(w
バスケットでいうと、残り30秒になって3ポイント2本で逆転するようなものだ。
マジあり得ない。
過去の名人戦【2連勝3連敗】後の成績
名人 木村義雄 ○○持●●千●千● 2勝 ←(´・ω・`) ショボーン
挑戦者・八段塚田正夫.●●持○○千○千○ 4勝
名人 大山康晴 ●●○○○○ 4勝
挑戦者・九段升田幸三.○○●●●● 2勝 ←(´・ω・`) ショボーン
名人 中原 誠 .●●○○○○ 4勝
挑戦者・棋王米長邦雄 ○○●●●●2勝 ←(´・ω・`) ショボーン
名人 中原 誠 .●●○○○○ 4勝
挑戦者・九段米長邦雄 ○○●●●● 2勝 ←(´・ω・`) ショボーン
名人 佐藤康光 .○○●●●○○ 4勝 ←\(゚∀゚)/
挑戦者・九段谷川浩司 ●●○○○●● 3勝
名人 佐藤康光 .●●○○○●● 3勝
挑戦者・八段丸山忠久 ○○●●●○○ 4勝 ←\(゚∀゚)/
名人 森内俊之 ●●○○○●
挑戦者・九段郷田真隆 ○○●●●○
野球に例えると、逆転ホームランじゃなくて、2アウト満塁で外野フライを落球して
これが走者一掃になって、逆転サヨナラ負けみたいなもんだな。
将棋も相撲と同じくヤオなんだなと思った一局でした
38 :
名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 23:07:38 ID:setA8BNv0
>>27 森内勝勢の終盤で玉を追われる
正しく逃げれば問題ないところを
逃げ間違えて攻め駒を素抜かれ
大逆転負け
>>37 1億もらったって十八世名人がかかってる棋戦でヤオるやつはいねーよw
40 :
名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 23:10:22 ID:mTgv8kEl0
大逆転記念カキコ
スキーにたとえるなら、つまづいて坂を転がり落ちたとき、周りの雪を巻き込み
最後に止まったときに、自分が雪だるまになってるくらいありえない。
42 :
名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 23:13:27 ID:cUeZqpzA0
大悪手に気付いた時の森内さんの心理を察するに、自分も冷や汗が止まらない思いです
これは酷かったな
名人の将棋じゃない
44 :
名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 23:14:35 ID:aPeNmVG70
終局図でこのあとどうやったら森内詰むの?
飛車取られても、郷田の方が詰むように見える
45 :
名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 23:16:41 ID:eyC0/Sg80
>>36 それが二回続いたくらいの出来事かと。
>>39 最低10億だな。それくらいの価値はある。
47 :
名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 23:19:10 ID:w1nkjvCk0
これで飛車を抜けば包囲網が解ける。
ここで森内名人が投了した。
終局時刻は22時39分。一斉に報道陣がなだれ込んだ。
残り時間は▲森内1分、△郷田10分。
「逃げ間違えました」という森内の無念の声が響いた。
48 :
名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 23:19:44 ID:Xgd8ppqP0
錯覚いけない よく見るよろし
『十八世名人ハード』
四期名人を獲得した羽生と森内。
だが、それは谷川の巧妙な罠だった。
「あと一期、ほんのあと一期だけで十八世名人になれるんだがね」
「いつもの力が出せれば・・・こんな七番勝負・・・・」
「よかったな。竜王戦のせいにできて!」
「んんんんんんんっ!」
「わははっ おい、DVD持ってこい。俺の名人戦を見せてやる」
(耐えなきゃ・・・・!!今期は耐えるしかない・・・!!)
「4勝目ゲッ〜〜ト!振り飛車は最強だな」
(いけない・・・!居飛車党だって悟られたらA級戦で対策されちゃう・・・・!)
「森内さんの検討・・・聞かせてもらおうか?」
「悔しいっ・・・・でも話しちゃう!」(ビシッビシッ)
「おっと、居飛車が好きだったのか。一手損角換わりも指すのだろう?」
それから郷田が十八世名人になった。
50 :
名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 23:26:02 ID:w1nkjvCk0
◇苦しい将棋だった
郷田九段の話 一手ずつ遅れていて、苦しい将棋でした。
それなりに頑張ってはいたつもりですが……。
4六桂(134手目)の筋だけ、勝てる可能性があるかなと。
◇油断してしまった
森内名人の話 やれそうだと思ったところもありましたが……。
最後は王手がかからないと思って、油断してしまって。
玉の逃げ方を間違えました。
51 :
名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 23:30:13 ID:mTgv8kEl0
_____
/:::::::::::::::::::::::::::::ヽ
/::::::::::::/~~~~~~~~/
|::::::::/ /、 , \ |
|:::::√ <・> < ・> |
(6 ≡ u ' i u|
≡ _`ー'゙ ..|
\ 、'、v三ツ | <あ、負けました
\ |
ヽ___ノ
阪神−巨人の甲子園で河埜がなんでもないショートフライを落球、そこから7点、というのを思い出した。
53 :
名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 23:36:07 ID:8VISoj2c0
ありえん。こんなことが起こるなんて・・・
しかし昔の郷田はかっこよかったのに、今じゃただのおっさんだな。
俺に分かるように走り高跳びで例えてくれ
55 :
名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 23:40:41 ID:6kJNn9pf0
決まり手:二歩
>>54 ジャンプ成功して着地した瞬間にバックジャンプ。
57 :
名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 23:42:44 ID:cUeZqpzA0
>>53 俺、昔から郷田がかっこいいなんて思ったことないな。なんでこんなオッサン風の若者がカコイイと言われるのかわけわからんかった
>>57 若き日の郷田は客観的に見てイケメンだっただろ。
59 :
名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 23:47:22 ID:wZZeMVFo0
将棋板見に行ったら普通に実況してたのね
61 :
名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 23:50:39 ID:hgld2eGZO
いいかげん空気嫁よ森内は
62 :
名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 00:35:58 ID:ocOrcEch0
なあ、今コンピュータでいちばん強いやつって棋力どのくらい?
フリーで対戦できるなら、久しぶりにやってみたくなったな
可能性を探った挑戦者
油断した名人
油断て
64 :
名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:08:16 ID:7x/H0SAq0
65 :
名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:13:25 ID:ocOrcEch0
>>64 d
ボナンザって東北の院生がつくったやつだけ?久しぶりに一局、やってみるかな・・
>>65 そう、それ。ちょっと前にトッププロ(渡辺明竜王)とコンピュータが対戦した時に
使われたのがボナンザ(の強化バージョン)
67 :
名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:49:14 ID:6BdhO0xb0
まだ詰みは無いよね?
>>58 小学校の子供会から一緒だけど、特にイケメンじゃなかったよ。
もてなかったし。もちろん俺ももてないが。
眉毛が太くてごつい印象で、キャラ的にはジャイアンが近い。
それがイケメンとか言われてて物凄い違和感を覚える。
>>67 詰みではないのですが、勝ちはありません。
70 :
名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:58:37 ID:ocOrcEch0
>>68 まあ、将棋世界編集部にかかったら蛸島も斉田も美人になっちゃうからな
71 :
名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 02:37:52 ID:XSBEuywf0
素人目でみると
101手目、先手が角で後手の飛車を取ったときに
どうみても後手は勝てそうにないのだが
126手目、後手のイタチの最後屁てやつか角で王手したあと、
先手玉がフラフラと迷走しだして捕まってやんの
プギャー
131手目に4八に王様逃げれば大丈夫だったのに
伝説の森下の大ポカを超えたなこれは…。(羽生-森下)
そういやあれも名人戦だったな。
やっぱり名人戦は人をくるわせるのか…。
森内ほどの強者であってもここまでの大ポカするんだもんな。
正直、どうやっても先手勝ちだろと思って、はい決まりと思って見るの途中で止めたから、
結果を聞いて信じられなかったよ。
あそこからプロ(しかもトッププロ)でも負けることがあるのが将棋か…。改めて将棋の恐ろしさを実感したよ。
しかしこれでなんともいえない展開になってきたな。
第7局はとにかくどちらも先手がほしいだろうな。
振り駒でかなり命運が分かれる名人戦になりそうだ。
歴史に残る大逆転
>>73 そういえば、かつて大内も名人戦でやってくれたことがあったな。
76 :
名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 13:14:34 ID:QLAPQ4Kz0
少しかわいそう
78 :
名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 14:51:57 ID:jN1WEdwv0
コンピュータがここまで解析してるとこ見ると
コンピューター>>名人なのかw
>>78 95手目くらいまで後手有利になっちゃってるあたりがまだだめ。
BSの解説ではずっと先手有利、そこではすでにに先手勝勢とのこと。
あと119手目付近に詰みがあることになってるみたいだけど、実際にはまだ詰みはない。
これほどのポカは史上初。
升田幸三のは難しすぎるし
大内のもアマ級では時間がないと見えない
81 :
名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 17:44:20 ID:UFErVRrl0
>>80 第53期名人戦第1局の森下のポカも相当なもんだったぞ
83 :
名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:04:31 ID:xChEHXKi0
なんか場面場面で解説しているようなサイトはないのか、お前らが凄い凄いというだけではさっぱり分からん
せめて譜面ぐらい貼ってくれ
84 :
名無しさん@八周年: