【コムスン問題】まっとうにやっても利益を上げられない介護事業、厚労省こそ問題の黒幕…毎日新聞

このエントリーをはてなブックマークに追加
コムスンと折口雅博会長を糾弾し、社会的制裁を加えれば、すべて丸く収まるのか。
不正請求で暴利をあげ、サービスの中身も劣悪なら。福祉でぬれ手であわを狙い、
老人を食い物にしていたなら、話は単純だ。

しかし、コムスンの訪問介護分野は利益面で振るわず、ワタミの渡辺美樹社長に
「老人ホームには関心があるが、訪問介護はいらない」と言われた。一方で、
「24時間営業」など他社にないサービスが利用者に高く評価され、離島まで拠点を
持つのはコムスンだけ。業界2位のニチイ学館は「24時間体制を全面的に
引き継ぐのは無理だ」と語っている。

つまり、ディスコのノリを重視する野心家が、独自のサービスで顧客の支持を受けながら、
社員に厳しいノルマを課し、不正を積み重ね、それでも採算に乗らないのが訪問介護事業と
言える。さらに現場のヘルパーの多くは年収300万円未満で、離職率も高い。介護は、
ビジネスとして職業として、夢も希望もないどころか、成り立っていないのが現実だ。

そもそも介護事業には、まっとうにやって利益を上げられる仕組みが備わってないふしがある。
厚生労働省が06年度に、介護保険会計の健全性を維持するためとして業者への介護報酬を
引き下げたせいと指摘する関係者は少なくない。

介護を「無償の奉仕」として家族や地域だけに押し付けるのでなく、「事業」として民間に
委ねたはいいが、例によってお役所仕事に終始する厚労省こそ問題の黒幕ではないか。
このままではやがて何十万、何百万人の介護難民が生み出される日がくる。

http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20070615k0000m070150000c.html
2名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 20:46:31 ID:gOI+jLMP0
そりゃ大変だ
3名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 20:47:04 ID:WM8YHJsI0
介護利権でしょ
コム寸に何人天下ってるのやら
4名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 20:47:25 ID:yOAaV7YI0
正論だな。
5名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 20:47:47 ID:94JQC8YX0
どんなネタでも結論をそこに持っていきたいわけですねw
6名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 20:48:22 ID:nq7t1ZZa0
じゃあ、退場しろ。
世の中そんなもんだ。
まあ、毎日新聞には分からないだろうな
7名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 20:48:27 ID:izRWRJ6x0
>>1
>ディスコのノリを重視する野心家が

嫌みな書き方だな
8サラたん2.0 ◆SALA/VWNDI :2007/06/15(金) 20:48:30 ID:nbc82Z+y0
確かに、この法案が通った当時はなんでも「民営化至上主義」だったからね。
9名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 20:48:36 ID:JDGBYmZe0
悔しいけど、言っている中身に少し同意する自分がいる

けど、折□は糾弾されてしかるべし
下で働いている人はみんな苦労してるっぽいし
私の祖母の担当のケアマネとかいい人だから、余計そう感じる
10名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 20:48:38 ID:h3QoSk850
まったくその通り。
マスコミや言論人
おやを介護するつらさを解決は
一つ。

尊厳死 自殺を奨励するしかありえない
つまり生を大切に考えない哲学が必要
11名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 20:48:46 ID:CLyN4QA00
今更言うな。そもそも介護だけでなく医療も皆保険は崩壊しつつある。
12名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 20:48:51 ID:y5bZ/LMa0
まっとうにやっても利益を上げられない

そこで業者が次々と撤退
介護難民?

身寄りの無い年寄りは昔は寺が面倒見たんだよな
どこの国でも慈善事業ってのは宗教心から

なのに
宗教法人は無税で金儲けw
変なところに金が集まりだしてるな
13名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 20:49:13 ID:TtIPVJtF0
とりあえず介護士は国家公務員にして
年収800万くらいは国が保証すべきだな。
14名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 20:49:23 ID:qytnvsNt0
地元の求人誌みると、介護ヘルパー、夜勤でも時給1000円未満。
日中だったら時給700円とかもあって、イオンや西友のレジ係のほうが高いw。
15名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 20:49:36 ID:ChfUlOYPO
ソースに悪意を感じるのはオレだけだろうか?
16名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 20:49:36 ID:l4q+LOpV0
まともにやって、介護事業で利益上げられる訳ねぇだろハゲ。
17名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 20:49:42 ID:fP65IgGT0

これは毎日が正しい。

コムスンを後方支援してたのは厚生労働省のクソ官僚ども。

折口の怪しい経歴を見れば幼稚園児でさえこうなるのはわかったはず。

マッチポンプだよ。

これをきっかけに「やっぱり民間人に任せられない!我々がキッチリ監視しないとな。もちろん天下りも相応に受けてもらうぞ!」と介護利権に食い込んでくる気なんだろ。

モロバレだっつーの。

頭悪い小役人どもだ。

18名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 20:49:52 ID:Z0I06b1a0
また政府のせいか
19名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 20:50:13 ID:qUcOlba20
介護で利益なんてありえねーっつーのwwww

慈善事業が基本だっつーのwwwwwwwwwww
20名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 20:50:17 ID:QLGS3X7+0
この記事はあんまりだろ(´・ω・`)
21名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 20:50:33 ID:XT5dUGtY0
介護保険制度作って
介護事業やってる会社に
天下りしたいだけなんだろ
厚生労働省の糞どもがさ



22名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 20:50:38 ID:R2hXAzXu0
民営化したら何もかも上手くいくって風潮が悪いね
そもそも、民営化したらなぜ上手くいくのか
それは、民間会社ならグレーゾーンな労働を平気でさせられるからだろ
23名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 20:50:39 ID:ECXPmdqF0
んなら家族側に補助金流し込め、どんどん泥臭くなりそうだが
24名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 20:51:12 ID:JBq41+yl0
爆弾で人をころしても、金さえ払えば、すべて丸く収まるのか。
25名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 20:51:18 ID:l1UdPBv20
マスゴミは、なんでもかんでも行政のせいにしたがるな。
TBSの不祥事も行政のせいにするか?ん?
26名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 20:51:47 ID:Scmul/SU0
>>22
バーカ
27名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 20:51:53 ID:PPSjCgw40
出た出たw

毎日新聞は
折口の巨額蓄財をスルーして、
派遣の巨額ピンハネをスルーして、
大ナタ振るった厚労省を攻撃かw

で、毎日新聞社は介護保険料を上げろ、と言うのだな。


毎日新聞社を廃業させるべきである。
28名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 20:52:24 ID:Z+gSQa3uO
そもそも利益をあげられる分野ではない。
29名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 20:53:25 ID:F3iCTQSK0
>>10
尊厳死はオレも賛成〜
人間、いつどこでポンと死んでしまうかわからんし、
治りもしない病気に耐えながら苦労して生きたりするのもバカらしい。
自分の死ぬ時期を計画的に決めて、計画的に財産を分散して、
ガスも電気も止めて、大家さんに挨拶して、
さっぱりして死んで何が悪い。なぁ。



30名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 20:53:56 ID:ooF275uT0
>>18
そこをよく考えろ。
国家社会主義の思想を持つ人なら「社会福祉が不十分な政府が悪い」と言う。
自由主義の思想を持つ人なら「社会福祉に介入する政府が悪い」と言う。

どっちにせよ悪いじゃねーか、とは言うなよ? 良く思う思想もあるから。
31名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 20:54:13 ID:DNdFmvZn0
>>16
>>28
どうして?
32フェミヘイター ◆P0joRLuqgM :2007/06/15(金) 20:54:30 ID:YJUCRbLz0
あの社長の別荘やら何やらは、なんなのだ?
33名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 20:54:56 ID:qCYe72Rh0
>>10
最近のケアマネは、救急車を呼んで病院に連れて行っただけで
家に怒鳴り込んでくるわけだが・・・
ブチ切れて喧嘩になった。

つまり、ケアマネはいい人ばかりじゃないと言うこと。
34サラたん2.0 ◆SALA/VWNDI :2007/06/15(金) 20:55:14 ID:nbc82Z+y0
小さな政府、大きな政府ってのも良く考えたら極端な二元論に過ぎず、
愚作の誘導だった。

こういう政策は現実論に沿ってフットワークが軽くなるように、
組まないといけなかった。

「民」に丸投げでも腐るし、「公」一本やりでも腐る。
いい教訓になったんじゃないのかと。
35名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 20:55:36 ID:MvGzN3ov0
開業医 歯科医の不正請求も暴いてください。

そんなに医師会 歯科医師会 バックにつくバッチが恐ろしいのですか。。。
36名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 20:55:58 ID:Z+gSQa3uO
折口、40億の自家用ジェット購入して、六本木ヒルズに住んで、
社員は日雇いでネットカフェで生活。

そういうのが利益を上げるということですか?

福祉で同じことはできない。毎日は間違っています。従業員の給料を払えば残りはゼロでいいのです。
37名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 20:56:22 ID:mWuuQ64w0
>>1
幹部がピンハネして、実際に働いているヘルパーに対価である相応の報酬を
しっかりと払わなかった事に言及しろよ。給料が良かったら人材も自然と集まる。
と言うか、ヘルパーの意見調査で給料安いから辞めたと言うのが多かっただろうに。
何でも政府非難に利用する毎日新聞には呆れるな。
38名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 20:56:57 ID:l1UdPBv20
>>34
初めてまっとうな意見してるのを見た。
39名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 20:57:20 ID:16DJl/mE0
毎日は正論
毎日新聞っていろんな論調の記者がいるんだよな
まっとうな記者だってたくさんいるのに
なんで正月の一面で祭り勃発させるんだよ
MOTTAINAI

40名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 20:57:24 ID:2LMxkXWS0
>>28
じゃあ全員が手を引いたとして、誰がションベンだだ漏れの老人の
面倒みるんだ?オマエやれよ。無休&無給でな。
41名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 20:57:41 ID:OHCcvevn0
介護士になるなら看護士になった方がマシな現状だからな。
42名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 20:57:43 ID:W7q/g9mU0
何いってんだ?老人どもはサービスを受けてたんだろ?
食い物にされてるのは労働者(パートなど)の若者や市民(納税者)だろが。
つまり介護に利益出せる体制にしろと?その金や労働力は?
超高齢化によってさらに若者が搾取されるのか、毎日も記事考えろ!
43名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 20:57:56 ID:MjxmQeFH0
天下りを受け入れないから摘発されたんじゃない?
44サラたん2.0 ◆SALA/VWNDI :2007/06/15(金) 20:58:04 ID:nbc82Z+y0
>>38
     ♪    /.i   /.i  /.i
   ♪     ∠__ノ ∠__ノ ∠__ノ   エーライコッチャ
        〈,(・∀・;)ノ・∀・;)ノ・∀・;)ノ     エーライコッチャ
         └i===|┘i===|┘.i===|┘        ヨイヨイヨイヨイ
           〈__〈 〈__〈 〈__〈
 
45名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 20:59:42 ID:AsPsQews0
今日もまた、寝たきり老人100人のオムツ替えの仕事が始まるお
46名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 20:59:47 ID:ROWn9+sa0
介護保険料アップなど論外。
それより利用者の本人負担分を一割から五割に大幅
アップせよ。介護の原点は家族だ。これを事業者に
委ねるのだから、利用者は全財産をはたいて、この制度
を利用する覚悟が必要だ。家族も相続ゼロが当然。
47名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 21:00:27 ID:Z+gSQa3uO
>>41
そりゃ当たり前じゃ!
48名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 21:00:31 ID:so8frPbeO
北海道と東北、関西から西全て医療の不正が蔓延ってる
介護にも地域で不正格差があるんだろうか
49名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 21:01:19 ID:h3QoSk850
俺は次男だが たまに親にあいに実家にかえり手土産
たんまり渡し、都内の家にかえれば
ナンだカンだで病気の親をわすれのが正直。

いまは生命を無理して長くしているから
痴呆症でても 誰かが介護しなければならない。

それは 子供でなく 介護しか努められない介護士に
おんぶに抱っこである。

従い いつ自分で自分を処分できることを
考えなければならない。
保険も年金をいらない。

年金も15年しか要らないヒトには15年払い
30年あるいは死ぬまで欲しいひとには
そういう契約にする。
いまは早く死んだひとは年金がもどらない

最大の差別であろう
50名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 21:01:33 ID:aEZxBVhC0
コムスンの赤字要因って明らかに事務所新規開設費じゃん。
そりゃ先行投資なんだから赤字になるのは当たり前。
CMだって打ってるし。

毎日はアホか?
GWGの株主総会でそう説明してたぞ。
51名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 21:03:42 ID:2LMxkXWS0
コムスンがどうのこうのはおいて、介護士の離職率の高さとキツイわりに
給与が安すぎるのは問題だろ。ウンコ投げてくるようなジジイ相手に
抱え上げて風呂に入れたりメシ食わせたり、オマエラできんのか?
52名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 21:03:50 ID:XWVttCaE0
現代に合わせた一種の家父長制度の復活。
基本的に親を介護する子供には財産分与に一定のメリットを与える。
復古主義ではないが、結局そういうことがないと
たとえ血を分けた親でも面倒見切れるものではない。
53名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 21:03:59 ID:ocbHcoeaP
銭ゲバ折口もゲスだし
銭ゲバにならなきゃ倒産するだけの制度を押し付けた厚労省もゲスだ
というだけの話ですわな。
54名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 21:04:04 ID:kIdPF5xj0
そうゆう部分もでかいかもだけど、じゃあその分野に参入すんなよ
言い訳が苦しすぎるよ
55名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 21:04:05 ID:gMbIB91Q0
おやおや、毎日さんはなかなか難しい擁護に取り組んでらっしゃるご様子……
56名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 21:04:18 ID:Z+gSQa3uO
まあ、子供が親の面倒をみないで放置してるんだから、こうなるのは当たり前だ。
面倒をみない分、金払うしかない。
57名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 21:04:27 ID:XuczC9C10
国の補助金が削られたらすぐ赤字に転落してたけど
最初から補助金めあてだったのでは?
あと天下り云々って書き込みあるが天下りさせなかったから
今回の事件でかくなったんじゃないのかねえ
58名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 21:04:33 ID:jWoCq0vB0
>>43
ちがうでしょ、
天下った人に働いてもらおうとしたからじゃない?
59名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 21:04:46 ID:uGAwdGmMP
俺思うんだけど
まっとうにやって利益上げれる商売なら
税金とか使わなくていいと思う
60名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 21:05:44 ID:DNdFmvZn0
>>36
福祉と介護を混同しているな。
福祉は思想だが、介護はビジネスたりうる。
人から多く感謝された人がでかい家に住むのは、現代の日本ではそうおかしいことじゃない。
ただし折口が多く感謝されたかどうかは別だ

>>50
新規開設費がいらない、既にある訪問介護事業所の譲渡が他社から「いらない」と断られている、
と記事は言っている。よく読め
61名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 21:06:08 ID:7K6cg5Zu0
>>50
新規開拓しないとジリ貧だからだろ。
利益薄いんだから、利用者増やして薄利多売にするのは当然。
アホはお前だ。

つーか役人の頭の中ではどうゆう介護ビジネスが成立してたんだろうな。
62名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 21:06:15 ID:318UDOXhO
そもそも老人介護で金儲けなんて手抜きしないと無理だと思う。
63名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 21:06:35 ID:L2ElxzZ20
訪問介護自体に無駄が多すぎる。
たとえば、ヘルパーの移動コスト、介護待ち時間(連続的な仕事が
無いため、おしゃべりやテレビ鑑賞などで時間を潰すことになる)
などなど。
少子化、未婚化が進む将来において、家族による介護を前提とした
訪問介護は仕組み的に無理がくるから、集積型介護の拡充に取り組む
べきだと思うけど。
64名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 21:06:41 ID:/VdHOkBn0
先行投資の部分(新規開業の投資とかね)を除けば、コムスンはかなり儲かってますよ。
あの短期での儲け主義な守銭奴デコッパチが手を引きたがらないんだぜ。
65名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 21:06:42 ID:QoJYdDfs0
昔のような大家族制にすればいいだろ。
66名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 21:07:10 ID:5A9Z6Zc50
利益の上がらない職業に、優秀な人材は集まらない。

きちんと仕事をしていれば、それなりの生活が出来る収入が必要なのは、どの分野でも当たり前。

自分で単価を決められない以上、単価を決める側が責任を持って決めるべき。

その上で架空請求するならば、きちんと取り締まってゆくべきだと思うね。

「衣食足りて礼節を知る」と言うこと。今の報酬では家族を支えられない。背に腹は代えられないと言うのが現状でしょう。
67名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 21:07:24 ID:mDMGq2OT0
サムスン・・・。
コムスン・・・。
68名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 21:07:33 ID:0cuzXPdVO
金払いたくないなら姥捨て山しかない
財産ある爺婆は全財産叩いてワタミかどっかの世話になるしかない
69名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 21:07:34 ID:2LMxkXWS0
>>64
アホだな。
その儲かってますよの大部分が不正請求だったわけだが?
70名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 21:07:37 ID:iWuDErjl0
押し紙やめろよ、毎日。
71名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 21:07:48 ID:j32iBjtG0
そうはいっても、コムスン直営、直参スタッフなんていなくて、
下請け丸投げだったわけじゃね?
その中間搾取分が本来は利益になるんじゃないのと思うんだが…
許認可が変にきびしいんじゃね?とも思うが…それも厚労省だけどな… (;´Д`)
72名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 21:08:03 ID:eR2MLBRN0
折口会長 おでこひろっ
73名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 21:08:09 ID:e47svqRoO
ワタミなんとかという居酒屋チェーンの社長も、結局は口先だけの人間か。
74名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 21:09:11 ID:DA3XJab40
厚労省こそ問題の黒幕なんてみんなとっくに知ってるの
今がろ何いってるの、毎日は
75名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 21:09:17 ID:Z+gSQa3uO
徴兵制のようなものを復活させて、軍事ではなく介護に回せば?
76名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 21:09:18 ID:4I5EYMlmO
公共事業はだいぶ削ったから
つぎは福祉削るべきだな
公共事業以上に莫大な闇があると思う
77名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 21:09:29 ID:WwNukSmz0
実際、法に則って運営すると赤字になるってことらしいがどうよ?
78名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 21:09:41 ID:JBq41+yl0
商売人は、儲からない仕事はしない
79名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 21:09:55 ID:dQNq6iwJO

厚生労働省キャリアは、裏金で福原高給ソープランド
逝きまくっても、クビになるどころか、罪にも問われません。
懲戒も受けません。

80名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 21:09:59 ID:k8AdPSAi0
>>1
マジレスすると、
タダ同然で介護を引き受ける、
善意のボランティアが真犯人なんだけどな。


81名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 21:10:08 ID:fsVAznh+0
利益を揚げようとは不心得な、トントンで充分
82名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 21:10:16 ID:Lslr9MP20
税金使って、離島にまで24時間介護サービスしなくちゃいかんのかね
ヤレヤレだ
83名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 21:10:31 ID:wG8ig2ZY0
儲からないなら参入するな
赤字になったら脱税や粉飾してもいいのいか糞新聞
84名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 21:10:41 ID:GF1hs33q0
介護難民なんて今でも大量にいるわ
死にそうで金もないジジババはいっそのこと安楽死させた方がいいとおもうんだよ
それをしないから訳のわからない状態になってる
>>62
絶対に無理だわ
ウチにもヘルパーが来てるけど、ヘルパー自体もう年よりばっかり
しかも何やっても文句言われるし、訳のわからない要求は多いし
(窓を開けろ、窓を閉めろ、の繰り返し)
ボケ老人の相手をまともにしていて精神的にもつわけがない
最初からボケ老人相手と割り切ってゴミのように扱う降り口みたいな奴なら
うまくいくだろうけど、給料も低いんだよね
クソみたいな年よりにゴミのよう扱われて月給20万前後w
>>75
それもアリだと思う
もうこの業界は行き詰まってるよ
85名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 21:10:42 ID:WST75S7z0
N速+は群れるのが好きなのか?バカの一つ覚えみたくレスに
共通の空気を付けてるヘボ集団が多数存在する。面白い2c
hレスは黙ってても名前が売れるが、ヘボN速+は集団になら
なきゃ何もできないのかね。まさにストレスを減らしたいだ
けのヘボ+の集まりだな。一人じゃ何も出来ないヘボ+が何人
集まろうがヘボはヘボ。単なるヘボ集団だろ。そしてヘボ集
団内の馴れ合いトークがまたウザイ。顔も見た事もないのに、
何が「ミンス党」だ。年金を払ってないくせに生活者のふり
しやがって。どうせほとんどのヤツもネトウヨで「施工乙」
なんてレスしてるんだろ。だったら始めから掲示板使わない
で直接選挙でやりとりしろよ。今は2ch史上一番つまら
ない時期なんだろうな。10周年を迎える頃には正常な2c
hに戻っていることを願う。このヘボ板のスレ板も凄いよな。
ヘボはヘボでも世の中動かしてる感で溢れてる。なんでお前
らは馴れ合わなきゃなにもできないの?何をやろうが俺の勝手。
お前らも勝手にしろ、このヘボ野郎ども。
86名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 21:10:57 ID:gdlf0PYG0
医者や歯医者なんか下げられまくりだべ
87名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 21:10:59 ID:YuW5KExL0
>>77
なるわけねーだろ
じゃあ、他の会社はなんで利益を上げているんだ?w
88名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 21:11:07 ID:h3QoSk850
皆に聞く

痴呆症の親をおまえはみるか?

答え
見たくない できればか
知らんプリをする。

解決なし
89名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 21:11:59 ID:/B9yiwkC0
赤字になる以上、ビジネスで介護業界に参入するところは無いに等しい。
今存在する事業所だって腹の底では介護保険制度が始まったときはビジネスになると見込んで参入したが、
そうはならずにそのままズルズル来てしまったところが大半だろう。

もっとも、老人ホーム分野では大幅な黒字らしいからそれを手がけるために広告として訪問介護をしているところがあるかもね。
90名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 21:12:06 ID:hWUnC2JD0
>>63
利用者とのお喋りも仕事のうちですぜ
91名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 21:12:15 ID:j32iBjtG0
いや見るかな
内心はやくぽっくりいってくれと思いながらの介護だとはおもうが…
92名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 21:12:18 ID:9pYDc5uS0
書いてある事は正論だが、侮日が書くと政府を叩きたいだけにしか見えない
93名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 21:12:29 ID:DNdFmvZn0
>>80
それって家族のことか?
ちょっと面白い
94名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 21:12:46 ID:7CooA4pe0
その、ピンはねされて、ただ同然で働く
善意の介護士たちも、そろそろ限界らしい。

コムスンの車に、石投げるやついるらしいけど、
まじで、やめろよ。介護士たちは被害者だぞ。


95名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 21:13:12 ID:dQNq6iwJO
貼り忘れ

http://www.yukai.jp/~substandard/kobe_shokuan_uragane.htm

厚生労働省キャリアは、裏金で、福原高給ソープランド
逝きまくっても、クビになるどころか、罪にも問われません。
懲戒も受けません。

96名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 21:13:28 ID:yYbi1i4H0
え、グッドウィルが参入したのって儲かるからでしょ。
あいかわらずわかってないなあ、折口の嗅覚を。
97名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 21:13:29 ID:7K6cg5Zu0
>>87
儲かってるか?それって末端にしわ寄せして無理やり利益だしてるだけだろ。
月給は最低でも手取り20万は保証してやれよ。
へルパーの出世ってどうゆうふうなの?役職とかあるのか?
98名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 21:13:33 ID:7lWdOgSY0
まっとうに生活できないなら犯罪してもOKですかそうですか。
99名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 21:14:18 ID:L2ElxzZ20
次に削るのは医療費だって。
特に薬剤師は大幅に削減するべき。
薬局のレジ打ちに薬剤師の資格は要らないし、一般市販薬の販売にも
薬剤師は不要。
100名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 21:14:35 ID:UWfkwcIC0
完全自由競争でヘルパーさんはすべてフィリピン人にすれば夜はキャバレーで倍稼げるじゃないか・・・
101名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 21:14:57 ID:jRyT9zfe0
利益というものが何かを問うこともなく、記事を書いている毎日新聞は何だろうね?というか
介護事業所もこの点を考えることなく批判している。

いわゆる、事業所をきちんと運営できるための費用を利益というか、一般企業のように企業の運営経費に上乗せに
なっている部分のことを利益というか?結論から言えばどちらの利益の定義もまかなえていないので、批判自体はいいのだけどね。
102名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 21:15:07 ID:4mZRfo5J0
介護市場は税金補助で成り立ってる。

投入する税金に限りがあるんだから、
なんでもかんでも厚生省が悪いとするのは
間違ってる。
103名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 21:15:11 ID:hWUnC2JD0
>>97
基本的にない
104名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 21:15:13 ID:5d0i0knm0
>>99
薬の知識ないと怖いお
105名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 21:15:14 ID:wLgpnjeg0
必要とされる社会福祉サービスについて、
利益が上がらない状態で民間にやらせようってのがどだい無茶な話。
込む寸が違法行為をしたのは別問題として切り分けなきゃいけないが
現在の政策に問題はありすぎだろ。

たしか正規職員でも、ヘルパー2級程度だと月給14万
介護福祉士の資格があっても16万〜20万くらいじゃなかったかな。
三交代、盆暮れ無し、責任も重く、しかも昇給なしの、ある意味底辺層の職場。
福祉の精神溢れる人かマゾでもなきゃやってられんわな。
106名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 21:15:19 ID:56qhmxqo0
会社ぐるみで折り込み料詐欺をやっている毎日新聞社に言われたくないな。
107名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 21:15:58 ID:7K6cg5Zu0
>>99
薬剤師はレジ打ちのためだけにいるわけじゃねえぞw

処方箋持ってきた客に対して、普通のアルバイトに薬選ばせるつもりか?
108名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 21:16:02 ID:/B9yiwkC0
>>100
正直、今の2chらーが介護保険を利用するときは破綻しているかフィリピン人のどちらかだろうな。
109名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 21:16:12 ID:zZg1GgcT0
毎日の記事には大事な部分が欠落してる
今までは確かにそうかもしれないが、
団塊世代が要介護者だらけになる時代には介護事業は大繁盛なんじゃろ
110名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 21:16:23 ID:j32iBjtG0
社保庁がコムスンの事業受け継ぐといいよ
当然今のヘルパーの給料基準で
111名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 21:16:44 ID:ZrxVniPf0
>>1
オマイが老人介護の何を知ってるんだ、知りもしないで書くな。
老人介護施設で何やってるか知ってるか?まるで家畜飼育なんだよ。
根本は、戦後の民法が悪いからこうなった。
112名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 21:16:55 ID:F7raXxxj0
学力低下でこれからどんどん国力落ちていく以上、福祉制度は下落の一途だろ。
税収的に考えて。
113名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 21:17:27 ID:LPIqyY/u0
訪問介護は全然儲からないよ
参入した会社がみんな撤退しているもん
国がくれる介護報酬安すぎ
事業所が搾取してるわけでもないのに月12万とかだぜ
しかも移動の車はヘルパーの自前なことが多い
都会ならあちこちに客がいるから移動が少なくて済むけど田舎なんか最悪だぜ
しかも田舎のおばあちゃんたちは家事援助(報酬安い)ばかり頼んで身体介助(少しは高い)頼んでくれないもん
田舎とか離島で24時間在宅介護してたってのは確かにたいしたもんなんだよ
114名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 21:17:29 ID:JBq41+yl0
繰り返し言おう

商売人は、儲からないことはしない
115名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 21:17:55 ID:h5Ea5ENs0
>>100>>108
お前ら、フィリピン人ならまだいいだろ、
ひょっとすると経済が破綻しまくった特アが
116名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 21:18:05 ID:7K6cg5Zu0
>>103
じゃあ、歳いった時の給料ってどうゆう具合に上がっていくの?
117名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 21:18:26 ID:7CooA4pe0
介護保険制度の運用あるいは導入そのものが、
しっぱいだと、導入以前から、関係者たちの間で、
危惧されていた。そして、それは、このような結果になった。

もちろん、グッドウイルが、やったことは、相当あくどいが。
118名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 21:18:27 ID:6FyZDPlZ0
       , -‐''''"´ ̄``ヽ、              ____
       /     _     ヽ        //´   __,,>、
     /        ̄ ̄   {        /::/ / ̄:::::::::::::::\
      l _ィニニア二二二ニヽ、j._      /::::l/::::::::::::::::::::::::::::::::l
     | 0Lj/-‐-レノ ノ_ヽ:::`ヽ     l:::::::::::/l/lノノ/_イ:::::l
     レ:r、/ イ゚テ   ピト`|::|      l:::::::::/ rtテ、  .ィtq l::::::|
      l:lヘ  '"   ,j  '"/ノ      |::lヘ!j  ´  ,j   !;:::/
     ヽヽ、   r‐-,   /'         レリー 、    ,....,  lノ/    「コムスン!」
        lヽ、  ̄ /         `ヽ、lヽ 、  ̄ /´
     _,r┴‐-`v´-‐j-、__   , -‐-、_r┴─'ー‐チト
  / ̄/:.:.:.:| ̄ ̄`T ̄´|:.:.:.:l´ `ヽ /    ヽ ̄`ー-‐'´`''''⌒ヽ         「コムスン!」
/   ,':.:.:.:.:.l    l   l:.:.:.l    \  _r‐、-、-、r,    、   ',
     |:.:.:.:.:.:.!     !   !:.:.l   ,. -‐ゝ/// 〉 〉 〉 〉 〉    !   ',
    l:.:.:.:.:.:.l     |   l:.:.:l  /  人〈〈〈〈 ' ' ' /っ   l    l
    l:.:.:.:.:.:.!     !   l:.:.:.ト/   /  ```´-ァ‐'''"     /   l
、__/:.:.:.:.:.:l     |    |:.:.:ヽヘ  l    //         / _ ィノ
    /:.:.:.:.:.:.:!    l   |:.:.:.:.:l `ーヽ、_ノ´l、______/lニ二」
____l:.:.:.:.:.:.:.|      l   |:.:.:.:.:!        |_  ( ( ) )_〕|   l
   l`ー‐‐'匸二l ̄ ̄l二フーイ       /   ̄ `‐‐'´ ヽ  |
119名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 21:18:41 ID:5d0i0knm0
>>114
儲からないと思われる事業を
儲かる仕組みにするのが商売人ですよ
120名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 21:19:09 ID:XTVZtWko0
>>109
富裕層の要介護者のみな
平均値以下の資産しかない老人の介護は保険で国の最低限の世話のみ
121名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 21:19:22 ID:DNdFmvZn0
>>109
高齢者の割合は確かに増えるが、人口も減るから税収も減っていくだろう。
そうすると介護に回す金は・・・
122名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 21:19:34 ID:/B9yiwkC0
>>113
ま、自前の車だと本来ならアレだが、結局黙認している状態なんだよな。
123名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 21:19:51 ID:jRyT9zfe0
>>116
昇級という概念が存在しないのが、介護業界。
124名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 21:20:01 ID:hWUnC2JD0
>>116
むしろ上がらないと思っとけ
125名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 21:20:00 ID:mWuuQ64w0
>>94
祖父母や親の世話をした経験があったり、ヘルパーの友人を持っている場合、
むしろ介護士達を尊敬するだろうな。
ああ言う業務は余程精神力が強くて、奉仕の精神がある程度無いとキツイ。
それで幹部達が高給貰って、自分達は給料低いんだから人も当然減る。
126名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 21:20:14 ID:izUhzS8q0
コムスンが出来る時、施設の介護職員を引き抜きに来た。
「主任にします」「月給35万円」なんてありえない言葉に
何のスキルもない介護福祉士の資格があるだけ、な主婦が引っ掛かった。
速攻でコムスン辞めてたな。
施設に戻りたい、と言ったらしいが、断られたそうだ。

コムスンなんて最悪だよ。
結局しりぬぐいするのはいつも施設。
まともな介護をしていた事なんかない。
127名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 21:20:22 ID:/VdHOkBn0
>69
さらに大もうけしようと思うからこそ不正するわけで。
そこそこ儲かる事業としては十分に成り立ってる。
そもそも福祉事業で一発当てるような事業じゃないとおもうが。

荒利7割などというサービス産業や外食産業やってる人から言わせれば
地味で割の合わない仕事かもしれんがね。

それでも事業内容によってはやりたいらしいが。
128名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 21:20:53 ID:r+uUgitAO
>>109
現在の保険制度で利用者が増えるのは、繁盛とは言わないんじゃないか?
129名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 21:20:54 ID:OrKm+9go0
こればっかりは毎日に賛成だな。
コムスンは必要悪だったんだよ。
130サラたん2.0 ◆SALA/VWNDI :2007/06/15(金) 21:20:57 ID:nbc82Z+y0
>>100
それ。

マジでアッチではそういう学校が出来ていて、
介護士を日本に送り込もうとしている。
投資しているのは日本人。
131名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 21:21:08 ID:h5Ea5ENs0
>>119
それが民活の極意でもあるわけだな。

で、ウチならできると乗り込んだ業者が次々に討ち死に、
最後は不正請求ってことだ。


これは毎日が言ってることが正しいと思う。
132名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 21:21:15 ID:kHREKy3U0
介護事業者はまともにやってもせいぜい経常利益率3%程度が限界。
それでも介護職員の給料は常勤で13〜20万てとこ。
夢の持てる商売ではない。
133名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 21:21:17 ID:wLgpnjeg0
>>116
介護福祉士、社会福祉主事、ケアマネの資格を取って
数少ない役職につく位しか
昇給の見込みはないんじゃないかな。
134名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 21:21:18 ID:+nze1HL70
転職すればいいのよ。…日本は、共産主義じゃないし。今、辞表出して、明日あたらしい仕事に付けば問題ないよ。
135名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 21:22:07 ID:WwNukSmz0
儲かる分野とそうでないのがあるのね
ってか客が金持ってる奴に絞り込まれていくだけか

でもまあ、医療制度ぶっ壊して自己負担増やせばいやでも平均寿命下がるよなw
そうすれば介護他社会保障費全体を圧縮できるかもな
136名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 21:22:12 ID:JBq41+yl0
>119


だから、結果的に儲かるとおもうからやる
儲かる見込みのないことはやらない
人が嫌がることに、儲けのタネはある
137名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 21:23:12 ID:uGAwdGmMP
置き薬の販売の人だって薬剤師じゃないだろよ
すくなくともドラッグストアには薬剤師なんていらないよね
138名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 21:23:15 ID:LYKaR0OC0
これは正論
何故、こういう意見がもっと出てこないのが不思議
折口を叩いとけば良いみたいな感じだからな
テレビではテレ東がこういう意見を述べてたくらいか
139名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 21:23:19 ID:GF1hs33q0
フィリピン人といわなくても、今の市役所のオッサンをヘルパーにすれば十分やっていけると思う
どうせやることなんて小間使いなんだし
後は下の世話w
140名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 21:23:49 ID:5d0i0knm0
>>136
で、何が言いたいの?ww
ニートかゆとりだろオマエwww
141名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 21:23:54 ID:jrpEjXKJ0
近頃ヘルプマン全巻読んでみた。

介護、他人事じゃねーなぁ
おれ長男だし
142名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 21:24:07 ID:/VdHOkBn0
ヘルパーが薄給?当たり前だ。

ヘルパー儲からせてどうするよw


143名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 21:24:23 ID:8UK1RqPT0
もう厚生労働省解体しろよ
社会保険庁だけじゃなく労災も訴訟ざたになってるし過労も助けない
派遣も改善する気もなく失業保険も無駄遣いしまくり
タミフルも製薬会社からお金貰ってるのばれるまで問題ないと放置
エイズも肝炎もずっと放置して蔓延させたじゃん
年金が問題になってるけど社会保険庁は厚生省の体質の凝縮だろ
144名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 21:25:32 ID:0dOjDfqj0
訪問介護は行き帰りのロスが大きい。
要介護者が自宅介護に固執するのは贅沢なんだよ。
特養ホーム増設でスケールメリットを追求するしかないな。
それがいやなら高い自己負担で、専用介護士を雇えばいい。
145名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 21:26:00 ID:xTmKAQv7O
この毎日新聞の理屈はおかしいだろ。
税金やら保険料を吸い取るボロい商売が簡単にできるシステムにしろってのか?
146名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 21:26:10 ID:7CooA4pe0
介護士減る一方だな。どこも人手不足。これ以上人手不足になったら、

家族の介護地獄が始まるな、もうはじまっているけど→日本

フイリピンから、介護士を受け入れようとしているけど、

フイリピン介護士は、世界から引く手あまた争奪合戦で
日本よりも好条件を出す
カナダや、イギリス、アメリカにとられて、
日本行き希望者とても少ない。
147名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 21:26:25 ID:9s1ncmiJ0
これは良い記事だろう。
問題発覚直後からちらほら囁かれていたが、工作員乙orピンハネされてんだよ、で終わってた。
結論はこの記事の指摘のとおりでも、そんなことはなく十分儲かるビジネスでもいいから、
検討はすべき。
話がつまらなくなるけど、ここははっきりさせないと。
148名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 21:27:17 ID:7lWdOgSY0
安倍総理も言っているようにボランティアの精神が大切。
介護事業で生計を立てようなとどは飛んでもない。
149名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 21:27:22 ID:6Fzg/yG40
>>75
まったく同意
150名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 21:27:45 ID:fKNHmpZ5O
だから財源はどうすんだよ。
ガソリン税でも介護に振り替えるかね。
151名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 21:28:39 ID:hWUnC2JD0
>>144
とはいえこれから自宅介護の割合は否応なく増えるぞ
152名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 21:28:49 ID:9s1ncmiJ0
>>150
煙草税でも上げときゃいいんじゃね。
153名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 21:28:49 ID:UWfkwcIC0
米国なら介護バイト5年で大学無料ぐらいやるよな。。。
154名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 21:29:13 ID:LPIqyY/u0
>>133
介護福祉士なんぞ現場にごろごろいるわ
社会福祉主事なんぞ任用資格でクソの役にも立たんわ
ケアマネ取ったらケアマネさせられるだけで役職には関係ないわ
年齢に見合った昇給したいなら辞めるしかないんじゃ
でも10年もやった後で年齢に見合った給料くれる就職先はないんじゃ(泣)
155名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 21:29:21 ID:5A9Z6Zc50
>>148
> 安倍総理も言っているようにボランティアの精神が大切。
> 介護事業で生計を立てようなとどは飛んでもない。


こいつ素バカ?
156名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 21:29:43 ID:so8frPbeO
介護も民間事業だから黒字化できるモデルは必要だろ
平均賃金くらいはないと人も踏ん張れないだろうし
折口みたいな金儲けしか見えてないのは論外だが
157名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 21:29:46 ID:3A/BDc6SO
重度の介護が必要になったら安楽死させろ
まともに動けないで生きてて何が楽しい
シネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネ
158名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 21:29:56 ID:JBq41+yl0
>140

もう一回だけ言ってあげよう

この事業を引き継ぐやつがいるとしたら
それは儲かる見込みがあるということ
159名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 21:29:59 ID:vF04zemr0
これ以上、介護保険料を上げられたら堪らないよ。
そういう意味では黒幕は国民だ。
160名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 21:30:06 ID:hbacQJ7j0
福祉を利益にしようという考え方自体が間違っているということを世間はわからないとだめかと思うが
161名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 21:30:08 ID:7CooA4pe0
厚生省や官僚が、税金年金を湯水のように流してしまったからね。


どうするんだろう。

もうかねないや。

野たれ死ぬか?
162名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 21:30:23 ID:ZrxVniPf0
>>153
雨がやるわけないじゃん。
163名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 21:30:39 ID:vehKAWvv0
介護会社の事務方やってるオレが断言する。
介護が儲からないというのは迷信。
確かに利幅は薄い。けどそれは異業種もしかりで介護の世界だけの話ではない。
しかもこの先10年に団塊世代の介護が爆発的に膨張する。
基本的には右肩上がりの成長産業なんだよ。
故にコムスンも売却先には困らない。
164名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 21:30:46 ID:m8svMiYV0
>>143
禿同だ。国民の役に立たないなら必要ない。税金の無駄 

以上
165名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 21:31:07 ID:NlqI05j40
介護事業も仕事の一つだ。
ボランティアもいいが、利益がない事にはやっていけないのもまた事実。
利益を得られなければ、資金が底をつき、介護事業そのものがいつか消滅(倒産)するだろう。
166名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 21:31:09 ID:h5Ea5ENs0
>>156
まったく同意。
どう考えたって介護士のなり手はどんどん減っちゃうよな。
167名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 21:31:46 ID:jRyT9zfe0
>>148
とぼけるな、このクソが
168名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 21:32:16 ID:opbtCZkZ0
最近の日本は何でも競争しすぎなんだよ。
169名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 21:32:46 ID:kHREKy3U0
>>148
ボランティアする人間が足りないから介護保険ができて
民間を参入させたことも忘れたのか、このアホ総理は
170名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 21:32:46 ID:I92LxTfT0
っていうか一番悪いのはそんな悪営業して、資産をためこんだ
折口会長じゃん。

黒幕とかいって議論をそらすなよ。悪の実行者・行為者が一番わるいんだよ。
171名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 21:33:04 ID:M8+xqYJe0
まっとうにやっても利益上がらないのに酷い経営したら
ますます酷いことになるじゃん。
172名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 21:33:12 ID:wLgpnjeg0
>>150
個人的には増税そのものには反対していないけどな。
政府や行政を、現状とてもじゃないが信頼できないてのがねえ。
173名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 21:33:22 ID:ZrxVniPf0
>>168
それは言える。
174名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 21:33:55 ID:7CooA4pe0
折口は最悪だよ、


日本の未来を暗くしたよ、しゃほちょうぐらいに。
175名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 21:33:57 ID:jRyT9zfe0
>>136
だから、株式会社に病院経営や介護事業をやらせてはいけないのです
176名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 21:34:17 ID:DnBiWPlk0
最初は儲かると思ったんだろうな。介護ビジネス。
177怪期:2007/06/15(金) 21:34:20 ID:ywBfbeJGO
一番のゲスは ニチイ いつもコムスンの陰で非難をかわす。不正請求も事業申請もコムスン同様。にもかかわらず漁夫の利を狙う寺堕くん。業界外の人はやめろ?お前がやめろ ゲス
178名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 21:34:25 ID:5d0i0knm0
>>158
当たり前のことを偉そうにいって気分いい?w
つーかコムスンの事業譲渡狙ってる会社は
それ単独で儲からなくてもいいんだよ。シナジーあればokなんじゃないかな。
もともと経常利益率低い商売なんだし単体でやろうとはしないはず
知らんけど。
179リアルセンター長:2007/06/15(金) 21:34:41 ID:s6EgGLRc0
馬鹿馬鹿しい...もう皆撤退しよぜwww
180名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 21:35:36 ID:PEJ+C3rF0
保険料がアップしても喜ぶのは折口と側近だけだよ。
報酬が増えた分労働者や施設に還元するような善人ではない。
グッドウィルのピンハネ率が57パーセントであるように、
その場の状況に応じて取りまくるのが折口流だ。
援助しても国民に分配しない北朝鮮と同じということ。金正日を擁護して
日本政府を批判するような真似はやめたほうがいい。
181名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 21:35:41 ID:5pDn+VED0
お前が言うな
182名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 21:35:48 ID:vGqYZQC90
確かに社会に不正を糾しながら新聞販売店に押し紙・積み紙を押し付ける新聞社と
それに苦しみながら圧倒的な力関係で反論すらできない新聞販売店との
間柄みたいなものだねw
183名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 21:36:38 ID:7CooA4pe0
はーい撤退、


介護保険制度終了!

このスレ終わり
184名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 21:36:44 ID:LPIqyY/u0
>>163
おめーは特養の事務方だろーが
要介護5の老人ばかり選んで入れやがって
人件費と諸経費除いて年間いくら残るか言ってみろ!
訪問介護の世界も知らないくせに
185リアルセンター長:2007/06/15(金) 21:36:48 ID:s6EgGLRc0
家族が面倒みろよw家族が面倒みろよw家族が面倒みろよw家族が面倒みろよw家族が面倒みろよw家族が面倒みろよw
家族が面倒みろよw家族が面倒みろよw家族が面倒みろよw家族が面倒みろよw家族が面倒みろよw家族が面倒みろよw
家族が面倒みろよw家族が面倒みろよw家族が面倒みろよw家族が面倒みろよw家族が面倒みろよw家族が面倒みろよw
家族が面倒みろよw家族が面倒みろよw家族が面倒みろよw家族が面倒みろよw家族が面倒みろよw家族が面倒みろよw
家族が面倒みろよw家族が面倒みろよw家族が面倒みろよw家族が面倒みろよw家族が面倒みろよw家族が面倒みろよw
家族が面倒みろよw家族が面倒みろよw家族が面倒みろよw家族が面倒みろよw家族が面倒みろよw家族が面倒みろよw
家族が面倒みろよw家族が面倒みろよw家族が面倒みろよw家族が面倒みろよw家族が面倒みろよw家族が面倒みろよw
家族が面倒みろよw家族が面倒みろよw家族が面倒みろよw家族が面倒みろよw家族が面倒みろよw家族が面倒みろよw
家族が面倒みろよw家族が面倒みろよw家族が面倒みろよw家族が面倒みろよw家族が面倒みろよw家族が面倒みろよw
家族が面倒みろよw家族が面倒みろよw家族が面倒みろよw家族が面倒みろよw家族が面倒みろよw家族が面倒みろよw
家族が面倒みろよw家族が面倒みろよw家族が面倒みろよw家族が面倒みろよw家族が面倒みろよw家族が面倒みろよw
家族が面倒みろよw家族が面倒みろよw家族が面倒みろよw家族が面倒みろよw家族が面倒みろよw家族が面倒みろよw
家族が面倒みろよw家族が面倒みろよw家族が面倒みろよw家族が面倒みろよw家族が面倒みろよw家族が面倒みろよw
家族が面倒みろよw家族が面倒みろよw家族が面倒みろよw家族が面倒みろよw家族が面倒みろよw家族が面倒みろよw
家族が面倒みろよw家族が面倒みろよw家族が面倒みろよw家族が面倒みろよw家族が面倒みろよw家族が面倒みろよw
186名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 21:36:57 ID:vehKAWvv0
退職金だの年金だの日本全体の利益をタップリ吸った団塊世代が介護のターゲット
187名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 21:37:35 ID:DNdFmvZn0
>>163
介護ニーズが爆発的に膨張したら爆発的に介護給付抑えられるだけと思うが・・
そのリスクを回避するために、介護保険外の事業もきっちりやっているということだろうか。
うらやましいね。何してるところだろう?有料老人ホーム?
188名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 21:37:40 ID:lqoyZ/tk0
>>157
 ちょっと前にTVで「健康死」という言葉を聞いた。
 何でも死ぬまで健康に(介護なしで)生きましょう、ということらしいが・・・

 ヤバソウナ予感
189名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 21:38:18 ID:r8iYDX1C0
ゴールドマンもスティールも手出しする様子無し
つまり短期的に見ても削る余地のない分野だということだろ
厚生労働省が何を考えて摘発したのかいまいち謎です
珍しく現場の苦境を慮ったのかな?
190名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 21:38:45 ID:/B9yiwkC0
赤字の訪問介護事業が人気なのは今後大幅な黒字が見込める老人ホーム事業の広告塔として最適だから。
191名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 21:39:36 ID:5d0i0knm0
>>189
米国は経常利益で判断しねーからじゃね?
逆に日本は投資効率考えないで事業しちゃうからね。
192リアルセンター長:2007/06/15(金) 21:39:55 ID:s6EgGLRc0
家族が面倒みろよw家族が面倒みろよw家族が面倒みろよw家族が面倒みろよw家族が面倒みろよw家族が面倒みろよw
家族が面倒みろよw家族が面倒みろよw家族が面倒みろよw家族が面倒みろよw家族が面倒みろよw家族が面倒みろよw
家族が面倒みろよw家族が面倒みろよw家族が面倒みろよw家族が面倒みろよw家族が面倒みろよw家族が面倒みろよw
家族が面倒みろよw家族が面倒みろよw家族が面倒みろよw家族が面倒みろよw家族が面倒みろよw家族が面倒みろよw
家族が面倒みろよw家族が面倒みろよw家族が面倒みろよw家族が面倒みろよw家族が面倒みろよw家族が面倒みろよw
家族が面倒みろよw家族が面倒みろよw家族が面倒みろよw家族が面倒みろよw家族が面倒みろよw家族が面倒みろよw
家族が面倒みろよw家族が面倒みろよw家族が面倒みろよw家族が面倒みろよw家族が面倒みろよw家族が面倒みろよw
家族が面倒みろよw家族が面倒みろよw家族が面倒みろよw家族が面倒みろよw家族が面倒みろよw家族が面倒みろよw
家族が面倒みろよw家族が面倒みろよw家族が面倒みろよw家族が面倒みろよw家族が面倒みろよw家族が面倒みろよw
家族が面倒みろよw家族が面倒みろよw家族が面倒みろよw家族が面倒みろよw家族が面倒みろよw家族が面倒みろよw
家族が面倒みろよw家族が面倒みろよw家族が面倒みろよw家族が面倒みろよw家族が面倒みろよw家族が面倒みろよw
家族が面倒みろよw家族が面倒みろよw家族が面倒みろよw家族が面倒みろよw家族が面倒みろよw家族が面倒みろよw
家族が面倒みろよw家族が面倒みろよw家族が面倒みろよw家族が面倒みろよw家族が面倒みろよw家族が面倒みろよw
家族が面倒みろよw家族が面倒みろよw家族が面倒みろよw家族が面倒みろよw家族が面倒みろよw家族が面倒みろよw
家族が面倒みろよw家族が面倒みろよw家族が面倒みろよw家族が面倒みろよw家族が面倒みろよw家族が面倒みろよw
193名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 21:39:57 ID:uGAwdGmMP
俺思うんだけどさ
自殺する前に相談してくださいっていう
借金返済の弁護士会みたいなやつ
ボランティアだっていうじゃん

あの人たち、どうやって生活してんの?
194名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 21:39:59 ID:nP35WzJt0
コムスンの下っ端には大変だなと同情できるが、厚生省っつーか社保庁の下っ端にはまったく同情できん
195名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 21:39:59 ID:U8CwTZ1mO
金持ってない年寄りは野垂れ死にすればいいんだよ。
金持ってる年寄りは能力もあったし努力してきた人間だから
金出して充実した介護受けろよ

介護にも格差があっていいだろうが!
年寄りは介護の事なんかで税負担増やして若い者の足引っ張ってないでシネ
196名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 21:40:26 ID:D6ou1xxt0
折口叩いて介護事業見直すのが正しいやり方だろ。
馬鹿なのか侮日は。まあ馬鹿なんだろうけど。
せめて朝日の「だがちょっとまってほしい」レベルのものを
出してこいよ糞共。これだと釣りだかマジだかわからんぞ。
馬鹿がやっすいウケ狙いで書いた駄文以下の作文だ。
197名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 21:40:49 ID:vehKAWvv0
>>184残念
>>187正解

有料だよw
198名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 21:41:20 ID:5A9Z6Zc50
20才で初任給20万円は納得できる。
でも40才で25万円にしかならなければ家族を養えない。
儲ける儲けないと言うレベルじゃないでしょう。

スキルアップしても収入に結びつかない。人気が出ても時間あたりの報酬が(低いレベルで)一緒なら、収入が増えることはない。

だからみんなやめてゆく。そうして介護事業は壞れてゆく。

「人の手を借りなければ生活できないのなら死んでしまえ」なんて言う輩は昔はそんなにいなかった。

つくづくひどい国になったものだと思う。
199名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 21:41:43 ID:ici8qODtO

>>144
同意。

200名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 21:41:47 ID:L2ElxzZ20
薬局は、接客(レジ打ち)と薬の手配は分業されている場合がほとんど。
レジ打ちに薬剤師の資格は要らない。
201名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 21:41:56 ID:vF04zemr0
>>175
逆だよ。
介護も医療も(そしてたぶん年金も)足りないのは人でも資金でもなく、マネジメントノウハウ。
これは民間企業や外国(特に米国のナーシングホーム)のほうがある。
年金だって社会保険庁なんかに任せずに、日本の生保や損保、外資金融なんかに競わせてれば、
こんな馬鹿なことはなかったはず。
競うって利回りだけじゃなく、安定したサービスが行えるかどうかも含めてのコンペって意味ね。
医療だってそうじゃない、企業ノウハウが入ってる倉敷中央あたりはどんどん大きくなっていってる。
岡山大学は疲弊しまくってるのに。
介護も一緒、民間活力を利用するのが最適。
但し、そのチェックを怠ってきた監督官庁(厚生労働省)は責められて当然。
何もしてないよ。
それはそうと、朝日や読売や日経が利益を上げ続けているのに、潰れる潰れると噂されてる新聞社はまっとうなんですか?
202名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 21:42:19 ID:NPEN6KUf0
ほとんどの人が、時給600円程度だろう。
よほどの人でも、1000円行けば、御の字。

これじゃ、人材は集まらない。
203名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 21:42:19 ID:azhIlptQ0
介護で金儲けしようって方が間違ってるんじゃないか?
204名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 21:42:45 ID:sQ0qcXp30
破綻している訪問介護をやってもらう代わりに
派遣業の方を大目に見てもらって帳尻合わせてたんだろうな
205名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 21:42:46 ID:8JvVICr40
折口は成り立たない事業をやってたってわけなんだな
それこそ 現場の苦労を知らない 血も涙もない人間だってことだ
現場の苦労さえ知っていれば 儲からない事業だって理解できたはず
206名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 21:43:12 ID:NRZduxxI0
ビジネスとして成り立たせるには到底今のサービス水準の実現は無理
207名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 21:43:17 ID:LPIqyY/u0
>>197
有料なら黙ってロムってろ
208名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 21:43:26 ID:lczU2Tjg0
つまり、介護は公務員にやらせろって事ですかね
209名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 21:43:42 ID:1Y2vrCIc0
道路とかダムとかの金を介護と医療に回せばいい。
それとも無能社保庁職員を全員介護に回すかwww

共働きでないと生活できないのに、在宅介護なんかまじ無理っす。
210名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 21:43:42 ID:so8frPbeO
介護が必要になる前に東海東南海南海連動でスパっと死ねるだろう
生き残ったら地獄かもしれん
211正論派 ◆KtKsDuZC0Q :2007/06/15(金) 21:44:15 ID:MbxYfdHlO
>>163
ちょっと一言。
介護ビジネスに先はないよ。
この制度の悲劇(喜劇)は「介護老人を生み出してビジネスチャンスに」って政府(厚生省)の方針が小泉以後「介護老人を減らして健康老人を増やそう」に変わったこと。
で、実際に世の中から介護老人が減っている。

もう一つの喜劇は折口の失敗を見れば解る。
そもそもが介護保険制度そのものが「公務員」のために存在するものだったの。
地元公務員天下り団体の「社会福祉協議会」が福祉事業の民間参入を妨害したんだよ。
もちろん地方公務員の力を背景にな。
折口が採算も取れない離島などにまで手を延ばさなければならなかったのは徳田(徳州会病院)と同じ構図だな。
彼に理念が有ったのだけは間違いない。

それにしても厚生省叩きではなく折口叩きが盛り上がるなんて2ちゃんねらーの質が落ちたな。
212名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 21:44:24 ID:7CooA4pe0

公務員になっておかなかったのが、失敗だった。
213名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 21:44:41 ID:8aavMHEH0
ウンコも自分で出せない奴は全部殺処分しろ。
何でそこまでして生きる?
214名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 21:44:47 ID:Pvcd0xN+0
まじでもう限界だろ。これから団塊も控えてるわけで。
あるレベルを超えた痴呆老人は安楽死させるとかしないと。

実際、俺がああいうう風になったらぽっくり逝かして欲しいわ。
ドナーカードみたいにして、ぼける前に持っておいたらサクッと・・・w
215リアルセンター長:2007/06/15(金) 21:45:11 ID:s6EgGLRc0

ここで俺が本気で「爆弾発言」をする。
これから言う事は厚生省ルートから聞いた話だからね。










来 年 、 介 護 予 防 制 度 は 廃 止 で す 。 要 支 援 1 〜 2 の 方 々 は 切 り 捨 て に な り ま す 。










さあ、後は家族に任せたぞ。
216名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 21:45:27 ID:QSmKTvlo0
介護保険も健康保険も破綻していることに気づいていないことが
そもそもの間違い.
217名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 21:45:45 ID:lczU2Tjg0
公務員に介護は任せなさい
年収は平均600万
もちろんサービスは9時から5時までです
218名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 21:45:49 ID:aeRW10FZO
新聞屋の意見って便所の落書き以下だなwww
219名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 21:45:55 ID:4I5EYMlmO
>>198
なにも介護の世界だけの話じゃないじゃん
いまや昇級が望める職場なんて一部の企業だけだよ

世帯年収あげるんだよ
共働きだよ共働き
220名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 21:46:39 ID:SRnZb4XG0
折口が老人介護を食い物にしたというのは正しくない
老人介護に投資した金は回収できてないし、赤字決算が続いてたんだから
221名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 21:47:52 ID:cuvGamEtO
介護関係においても、嫌なら辞めろ委員会作って、一度全てをぶちこわすしかないな
222名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 21:48:37 ID:z1wgtSXB0
毎日にしては冷静な記事だな。
223名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 21:48:42 ID:LPIqyY/u0
>>198
施設でも初任給15万で昇給1500円/年で
単純に計算しても40歳で21万

          ↑
この事実を知らない人のなんと多いことか!!!
知らないから介護の世界に入って来るんだよ
ああ!俺も知らなかったさ!
224名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 21:48:43 ID:jRyT9zfe0
>>201
企業マネジメントと利益至上主義を混同しちゃいかん。
利益というものをちゃんと考えずに、ただ民間に任せるとろくなことにならないというのが今回の
出来事の証明すること。

民間活力というが、ここでいう民間というのは所詮至上主義原理主義者。そういう連中は排除しないとだめ。
株式会社なんていうのは、株主配当に経営を縛り付けられてろくなことにはならない。
225名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 21:49:30 ID:N144hAaO0
介護ロボットさえいてくれれば
226名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 21:51:17 ID:hWUnC2JD0
>>225
ムリだろ、常識的に考えて…
227名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 21:51:45 ID:qgGuvICj0
もともと、こういった利益追求にそぐわない分野を行うのが公の仕事なんだがな…
228名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 21:51:51 ID:wLgpnjeg0
>>225
購入費用や保守費用を考えると人間を使った方が安上がりになりそうな…
229名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 21:52:11 ID:1Y2vrCIc0
>>215
本当にやりそうだな
230名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 21:52:35 ID:yL2AFALV0
>>225
収入以前に体壊すからな…
この職場は…

利益を出す云々とは別問題としてロボットは開発急務だよ。
取り敢えず筋肉補助ロボットが一番必要。
231名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 21:53:04 ID:B9KLmHNb0
毎日が珍しく正論。
232リアルセンター長:2007/06/15(金) 21:53:21 ID:s6EgGLRc0

もう一つ「爆弾発言」しよっとw









介 護 保 険 制 度 と 支 援 費 制 度 が 近  々 合 体 し ま す 。









ということで皆撤退しようぜwww
233名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 21:53:36 ID:isFCCOqq0
国民を騙すのが厚生労働族の本性
234名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 21:53:37 ID:X4C1yMMN0
>>6
まぁそうなんだろうけどじゃ老人は介護も受けれず
死ねって事だよね。。
235名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 21:53:55 ID:wLgpnjeg0
>>230
パワードスーツは完成していたな。
単価が幾らになるのかは知らんが。
236名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 21:54:23 ID:DGASU3x5O
殺人新聞も 時にはジャーナリストだな

GJ
237名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 21:54:25 ID:ObXOqrOc0
何故、厚生官僚の罠である介護保険などという健康保険とは別の
集金ルートを厚労省に認めたのか。
238名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 21:54:34 ID:LPIqyY/u0
>>232
合体するとどうなるの?
239名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 21:54:44 ID:1zK+f4+XO
確かに介護現場を覗くと、厚労省に対する不満がよく聞かれる。

「屋上屋を重ねるような法律しか作らない」
「現場をなんだと思ってるんだ」

しかし諸悪の根源は、国のすべての予算決定権を握る財務省です。
240名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 21:55:01 ID:7CooA4pe0
介護保険制度は失敗、

折口が、悪徳商法でとどめをさしました。

さようなら
241名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 21:55:10 ID:T5APci9xO
田舎ではコムスンがなくなると困るとこもあるんでしょ
どうするよ
242名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 21:55:17 ID:ZrxVniPf0
>>209
何時死んでも良い年寄りにかまってたら国が滅びる。
介護こそ無駄金じゃん。
いやいや金出してるんだぞ。
243名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 21:55:18 ID:LAGSq/cV0
>>215
へーー
ありえる話ですね
実際軽い人いるもんね
ヘルパー=お手伝いさんって思っている人多いし



244名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 21:55:44 ID:9s1ncmiJ0
>>227
そうなんだよな。
現在の方が民に委譲する業務の選別がきちんとしてるかもしんない。
民間委託するための一定のガイドラインもできてきてるし。
245名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 21:56:10 ID:jRyT9zfe0
>>232
すでに周知の事実なんですけど
246名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 21:56:34 ID:tnQzZXif0
社会的入院という言葉があるが今や刑務所までが
社会的弱者(老人・障害者・心神喪失者)の収容施設化している現実がすでにある。
刑務所は「治安の最後の砦(とりで)」ではなく、「福祉の最後の砦」となっていた。

刑務所の風景―社会を見つめる刑務所モノグラフ (単行本)

http://www.tokyo-np.co.jp/article/living/doyou/CK2007031902102368.html

247名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 21:56:36 ID:X4C1yMMN0
厚生労働省の金って外人が掠め取ってないか?
タミフルでラムズフェルドが大儲けとか医療機器を
売りつけるためとか碌でも無い事やってそう。
248名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 21:56:39 ID:B9KLmHNb0
医療とか介護ってのは、完全に資本の原理に任せて民間に競わせたら成り立たないもんだろ。
かと言って介護保険の負担額を倍増とか言い出したら、また、おまいら政府叩くしw
249名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 21:56:41 ID:DNdFmvZn0
>>225
本気かどうかわからんが、最近発表された自民党の「重点施策2007」には介護ロボットの開発を支援しますって書いてある。

個人的には、エロ用途の方に重点を置いたほうがより早く技術開発が進むと思うんだが・・
250名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 21:56:45 ID:QEmG+mfV0

役人の給料を介護士と同じにしよう。
251名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 21:57:28 ID:0dOjDfqj0
カプセルホテルみたいなのを積み上げて、蜂の巣みたいにして管理すれば、ペイするんじゃね?どうせ惚けちゃってるんだし。苦痛はないだろう。
252名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 21:57:43 ID:5A9Z6Zc50
>>219

そうすると優秀な人材が集まらないのは良いわけだね。
事故で何かあっても良いと。

共働きは良いけれど、君の両親が要介護になったとき、出来れば親切で優秀な人に見てもらいたいとは思わないのかな?

それとも片方が仕事を辞めて、介護に専念するとしようか。そんなに収入が減って生活が維持できるの?

社会保障ってのはそう言うものだよ。君が仕事に専念できるように、専門家が他のことをフォローしてくれる。あれば自分の助けになるの。だからお願いするの。わかってもらえるかな。
253名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 21:58:32 ID:L8K//7JJO
久々に毎日新聞がまともなことを言ったな
その通り!まともな企業が死に絶え、悪徳企業しか生き残れないような環境を作ったのは外ならぬ政府である。
俺は介護ではないが医療業界の人間だからわかる。
国は自分の財源の心配しかしていないのだ。
254名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 21:58:35 ID:vehKAWvv0
公務員が介護なんかしたら拘束・監禁の嵐が吹きそうなw

でなんか言うと規則ですからって言いそうだ
競争の必要が無ければ改善の必要も無い。実際に証明されきった事実。
255名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 21:58:50 ID:2LMxkXWS0
>>251
映画のマトリックスはオマエがいう人間の週末管理方法の理想なんだけどな。
256名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 21:59:00 ID:kZbLEDjk0
大昔から大病院なんて、全部赤字じゃん。
その時何もいわないで、何で今回は豪邸+豪遊でも擁護されるの?
わけわからん。
257名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 21:59:18 ID:X4C1yMMN0
殺された石井紘基が言ってた特別会計ってどうなったんだ?
258名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 21:59:27 ID:jRyT9zfe0
>>253
毎日と朝日は、文化生活部はちゃんと仕事しているが他はろくなことしていない
259名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 21:59:48 ID:fNbMVPhz0
260名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 22:00:05 ID:wLgpnjeg0
>>241
近所のおばさんにお願いして、ヘルパー2級をとってもらうとかって
政策をやってるような町村役場もあるらしい。
結局は行政で面倒を見ていくしかないんじゃないかね。
261名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 22:00:07 ID:lczU2Tjg0
>>253
でも、実際同寸の?
みんな忘れてるけど日本は借金大国なわけで

企業増税?
262名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 22:00:12 ID:QKz/BbrfO
保険辞めたら、介護士の給料もマシになるし、代わりに病院派遣の形にしたらどうだろう

もともと病院でなくなってた人を家で亡くならせて上げる為の制度のはずだし
何で、公共の派遣じゃだめなのw
医者の認定で十分じゃん
263名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 22:00:29 ID:hWUnC2JD0
>>245
触ってやるなよ
264名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 22:00:51 ID:9s1ncmiJ0
>>256
折口は死んでいい。
しかし第二のコムスンが出てくるようでは困るじゃん。
265名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 22:01:19 ID:D6ou1xxt0
>>256
俺も激しくそう思う。馬鹿が増えたってことか、とにかく
政府を叩く理由が欲しいお年頃の人たちが集ってるんだろうなw
266リアルセンター長:2007/06/15(金) 22:01:56 ID:s6EgGLRc0
>>238
まあ障害者の方々は障害者年金から保険料はさっ引かれる。自己負担も発生する。
でもそんなことはどうでもいい。











池沼のケアだけはやりたくないw皆心労で自殺するぞwww
267名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 22:02:50 ID:ZrxVniPf0
>>251
もうやってるよ、それ以上に残酷だ。
10人くらいを柔道場みたいな部屋に詰め込んで起床食事消灯.....家畜扱い。
ガラクタ痴呆老人をいつまで生かしとく?金になるから生かすのか?
俺なら孤独死を選ぶ。
268リアルセンター長:2007/06/15(金) 22:03:57 ID:s6EgGLRc0
>>245
いやいや、世間「一般」では全然寝耳に水だよ
269名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 22:04:07 ID:4AEzxg4a0
で、お産難民を大量発生させたことに対する謝罪と賠償(tbsは?>毎日
270名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 22:04:17 ID:7ByC2fHC0
公務員がやれば湯水のように金使いまくってするくせに民間にやらせればあまり支給しない
政府の事業並みに出せばいいんだ
271名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 22:04:57 ID:nuV3gLFW0
どうあれ脱法の理由にはならん
272名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 22:05:24 ID:NF2vIMLK0
だからってこれ以上負担が増えるのは勘弁だわなぁ。
273名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 22:05:30 ID:7lWdOgSY0
これも年金保険詐欺と同様詐欺の一種でしょうねw騙されたほうも悪いですねw
274名無しさん@七周年:2007/06/15(金) 22:05:39 ID:bz7VsJwO0
あっばれたか。
介護の職業に付くといえばかっこいいじゃん。
実際はたこ部屋労働。
まあいいんじゃないの。
こんな仕事が成り立つのが不思議だったんだよ。
275名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 22:06:09 ID:rWSB36oO0
>ワタミの渡辺美樹社長に
「老人ホームには関心があるが、訪問介護はいらない」と言われた。

この渡辺って人、一見爽やかそうに見えるけど怪しいやつだなw
276名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 22:06:23 ID:B9KLmHNb0
>>271
というか形式犯というか実はたいして悪質でもないんだけどマスゴミのGW叩きは例のごとく、なんかよくわからんけどみんな叩いてるから俺も
叩こうって程度の認識なんだろな。
277名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 22:07:31 ID:j7v9Msm60
銭払いたくねー、んでも介護しろーーじゃ成り立つわけねーじゃん
278名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 22:07:37 ID:QEmG+mfV0

んで、介護保険から幾ら出ているの?
279名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 22:07:43 ID://+T3b2g0

議会決議で土人のような暴力を奨励する民主党の頭の悪い国対の人みたいな異見ですね
280名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 22:08:30 ID:vehKAWvv0
まあ大企業毎日新聞の退職者様は介護難民にはならないからな
うちの豪華な施設でゆとりの老後を!ww
281名無しさん@七周年:2007/06/15(金) 22:09:59 ID:AYT/gi+m0
国内問題というか、有権者である国民にとって無関心でいられない分野は
厚生労働省に集約されてるからなあ
何やっても目立つよね
282名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 22:10:09 ID:hWUnC2JD0
>>280
大抵ケチるんだぜ
預けるほうはな
283名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 22:12:16 ID:0dOjDfqj0
>>267
カプセルホテルのどこが残酷なんだよ。
要は科学的に快適さを保った安上がりの介護を、
研究しろと言うことだよ。
284名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 22:12:35 ID:PAzz6wD40
ここで>>1に賛成している香具師につぐ!
これに賛成すると介護保険料があがったり、
今は保険料をとられていない20歳代や30歳代の香具師も
介護保険料をとられるようになるって理解して
賛成しろよw
285リアルセンター長:2007/06/15(金) 22:13:01 ID:s6EgGLRc0

こう考えれば良い。

親の面倒は子供が最後まで責任をもって看てもらう。

保険制度廃止で財政圧迫を回避。

子供はテメエの老後に不安を覚え、人員確保の為子供を作る。

結果、出生率のアップに繋がる。









ほら!簡単なことだろ?だが実は当たり前のことだぜwww
286名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 22:13:04 ID:l9AcaTkE0
医者のようにレセプトでボロ儲け出来ると思って怪しい業者も
たくさん参入してきた。実際悪徳業者が多かったので
制度が見直されてどんどん厳しくなった。見通しが甘かっただけ?
287名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 22:13:39 ID:Jr/L3zHgO
毎日は朝日と違って給料安いよ。社長で月給百万だってさ
288名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 22:15:20 ID:wFdZW5T9O
>>268
介保と自立支援は統合しない方向で
障害者関連行政・各団体は動いてます。

在宅支援事業者は両方やる方向で進んでるけどw
289名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 22:15:28 ID:2ZXZzyHJ0
ま、確かに訪問介護は利益でないわなー
移動時間の方が長かったりするし
290名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 22:16:53 ID:lczU2Tjg0
親と同居しているリーマンからは控除を増やせばどうだろう
別居して独居させてる子供には増税して
291名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 22:17:27 ID:QEmG+mfV0

現業公務員の給料と介護士の給料を同じにしよう。
292名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 22:17:41 ID:NF2vIMLK0
>>275
日経に書いてあったが、老人ホームは保健外の部分が
半額程度で、かなり美味しい商売なんだって。
ワタミ「本業」の居酒屋が3%台ってのに、
老人ホーム事業の経常利益率が14%!

グッドウィルの介護部門は利益率2%も
いかないんじゃないかな。
293リアルセンター長:2007/06/15(金) 22:18:08 ID:s6EgGLRc0
>>288
ふーん...でも介護保険立ち上げた厚生省のスタッフ連中が今年支援課に丸々移ったんだけどねwww
294:2007/06/15(金) 22:18:10 ID:BOcBp+O+0
ヘルパーの資格は取得する為に学校に行ったけど
訪問介護って、家政婦みたいなモノだよ
しかもやる方も賃金安いし
決まり事の中に「スタッフは訪問先ではトイレは控えて下さい」と...
やる方も生きてる限り生理現象も有るし、人権も有る
両方が幸せな位置に居なかったら介護事業なんて...やってらんない。
他の一般企業に就職が決まり、今は離れてホッとしている。
295名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 22:18:39 ID:LLDEibZ50
かなりの部分、テレビ局が宣伝費受け取ってたわけだけどなあ
296名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 22:20:02 ID:n6KV7hmf0
普通にやって普通に利益が出せないのが医療と介護の今の実態。
297名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 22:20:52 ID:Z91zXLEU0
介護なんて誰もやりたくないじゃない。いくら行政が何しようともこればかりは
どうしようもないだろ。
民間に委託しないで行政がやるべきか、じゃあその分は税金として徴収ということ
になるわけだ。で、誰がやるんだ、どうやるんだ?
そこまで言うのならいいアイデアあるんだろ、毎日さんは。さあ教えてくれ、さあ、さあ。
298名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 22:21:04 ID:PMoYy0Gm0
>>289
拘束時間全てに金もらえないからな
時給にすると300円くらいだよな
299名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 22:23:06 ID:QEmG+mfV0

つーか、何故民間に委託するときは極端に安くなるんだ。
300名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 22:23:30 ID:tc+HLVPN0
>>297
それを考えるのは厚生労働省の仕事だろ。
ちゃんと仕事しない役人を批判して何が悪いんだ。
301名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 22:23:32 ID:vehKAWvv0
だけど介護ビジネスの将来に悲観的な意見が多いな
そういう人間は他業種の経験無いんじゃない?
この先、圧倒的ニーズに支えられる業界がどれだけある?
逆に教えてもらいたいもんだw

302名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 22:23:45 ID:PMoYy0Gm0
ゴミ業者は年収800万とかなのに
じじいのウンコまみれのオムツ交換とか
認知症のババアに小便引っかけられたりしても
年収150万とかじゃ、誰もやらないって
303名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 22:24:03 ID:wLgpnjeg0
>>299
安く上げるために民間委託したから
304名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 22:24:35 ID:k8kP5f4D0
でも上層部はピンハネで儲かるから、ハイエナのように群がるわけで。


うちのじいちゃん、90ぐらいで死んだけど、最期は実家で介護したな。
赤の他人に介護させるやつの気が知れないよ
305名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 22:25:18 ID:pKnjFLni0
介護でガンガン儲かる方がおかしいだろ…。
306名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 22:26:00 ID:fe67XR6b0
>>1
コムスンを持ち上げてた黒幕のマスコミの責任が一番大きいね。
毎日新聞は毎度のことながらとてつもなく卑怯な記事を書く新聞だね。あきれるよ。

たしか10年位前にはマスコミは、折口のことを介護事業の救世主みたいな扱いで
持て囃していた時期があったよな?憶えてないの?
307名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 22:26:02 ID:drw6R+0t0
介護はフィリピンやタイあたりから受け入れないと無理だよ。
308名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 22:26:27 ID:PMoYy0Gm0
昔は、きつい仕事や嫌な仕事は、その分報酬も高かったが
今は、きつい仕事ほど賃金が安い
309リアルセンター長:2007/06/15(金) 22:26:35 ID:s6EgGLRc0

結局、親のケツ拭くのは嫌ってことなんだよ。

だからって俺等が代わりに拭いてやるこたーない。任せてしまえば良い。

介護保険制度なんて(支援費制度もねw)百害あって一利無し。

撤退が得策だぞ同業の香具師w
310名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 22:26:57 ID:MrPA+/dMO
認定3で月40万近く補助金出てるのに利益出ないっておかしくないか?

経費は殆ど人件費だろ??

311名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 22:27:14 ID:HEmunp7n0
毎日は売り上げ不振のときに、会社の方針で全て国のせいにする方向に転換したからな
だいぶ昔の話だけど、いまだに体質が抜けてないか
312名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 22:27:19 ID:vGqYZQC90
確かにキツイ仕事ほど薄給だねw
人権がらみの仕事は除いて・・・
313名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 22:27:55 ID:n4aa0j7A0
おっと

毎日GJだ!
314名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 22:28:30 ID:ypQne16u0
介護士の国家試験とるために、自腹で10まんくらいかかった。
その厚労省おすみつきの講師たちは、利用者のことなど
おかまいなしで、お役所の言うとおり動かないやつは資格やらんと。
利用者のことなんて考えてないくせに「国民の皆様の税金をつかわせていた
だくのだから、よけいなケアはどんどん減らせ」には驚く。
国家資格とったって、なーんも変わらんよ。資格手当てもでないし、
単に会社の介護士をなんにん置いているかに使われるだけ。
そしてワーキングプア。介護業界の者はもっと怒るべきだ。
315名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 22:28:52 ID:vF04zemr0
>>224
>民間活力というが、ここでいう民間というのは所詮至上主義原理主義者。そういう連中は排除しないとだめ。
>株式会社なんていうのは、株主配当に経営を縛り付けられてろくなことにはならない。

なんかマルクス経済に毒されすぎのような・・・
日本の株式会社は、逆に配当が低すぎて問題視されてるようなものですよ。
316名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 22:29:00 ID:ElUn4YRx0
介護保険請求の仕組みを知ってる人なら
儲からないってわかると思う。

医療保険もしかり。(昔は儲かったかもしれないが)

世の中の人は、美容院やエステやパチンコに
高いお金を出すのも厭わないのに、介護や医療という
命にかかわる費用を出し渋りすぎ。
317名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 22:30:12 ID:IfsU1N8W0
>つまり、ディスコのノリを重視する野心家が
どこで頭を打てばこんな飛躍した斜め上方向の稚拙な結び方になるんだwwwwwwwwwwwww
318名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 22:30:23 ID:fe67XR6b0
>>307
そうしてこれからは安い外国人労働力を食い物にする介護事業がいい金儲けになっていくのかもね。
319名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 22:30:43 ID:PMoYy0Gm0
>介護業界の者はもっと怒るべきだ。

怒る暇が勿体なくて、そんな時間有ったら困ってる人を介護することを
選ぶようなバカばっかりだから無理。
320リアルセンター長:2007/06/15(金) 22:30:46 ID:s6EgGLRc0
>>314
チラシの裏にでも書いてろよカス
321名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 22:31:01 ID:7CooA4pe0
>>308

派遣業者のせい?

やつらは、日本の労働力を食いつぶしたよ。

>>310

うえが、ピンはねてる?
322名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 22:31:13 ID:4ZdfyMKh0
自虐面に堕ちずに、まず折口にクスネタ金を返させるべき。
話はそれからだ。
323名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 22:31:51 ID:zEAKqkPV0

役所が丸投げするから悪いんだろ

こんな腐れ企業に金だすんじゃねぇよ
324名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 22:32:02 ID:yG4FH6420
>>1
いいこと書いてるな、マスゴミにしては
325名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 22:32:08 ID:dAXs6VN/0
老後を満足に暮らす金を稼げなかった負け犬は、さっさと自殺しようね。
俺らが年寄りになるまでには絶対そういう世の中になってるから。
医療も金持ちしか受けられない時代が必ず来る。
326名無しさん@一周年:2007/06/15(金) 22:32:25 ID:+WPYoyJv0
ほう毎日しては、まともな事を書いたね。
 政府御用新聞「産経」「読売」では書けない記事だね。
327名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 22:32:32 ID:n6KV7hmf0
>201
> 介護も医療も(そしてたぶん年金も)足りないのは人でも資金でもなく、マネジメントノウハウ。

本当に資金が足りないんだよ。
倉中なんて出してくるが、急性期病院の倉中だけ残ってもあんなところに通えるのは
岡山でも一部だけ。
救急搬送とかになると1時間走っても届かない所の方が多いんで、倉中みたいに利益の高い
超急性期だけやってあとは回りに回すビジネスモデルも、結局は周りが潰れた時点で
慢性期も抱えることになってやっていけなくなる。

> 介護も一緒、民間活力を利用するのが最適。

普通に喰ってくのもムリなモデルで現場はふらふらなのに、
活力なんて出てくるわけがない。
328名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 22:32:32 ID:CDTTxipA0
ようやくまともな議論が出てきた感じだな。

ワタミとかがおいしい部分だけ吸い上げるなんて企みはコムソンより何十倍も腹黒いし
介護に頼る利用者を害する。彼らはコストのかかる24時間サービスや訪問介護を切り捨てて
悪徳老人ホームみたいなのに集約してるだけ。
329名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 22:32:52 ID:PMoYy0Gm0
まっとうなことやってたら儲からないのは
介護に限らず、多かれ少なかれどの業界でも
そうだよな。インチキしないと儲からない。
330名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 22:33:17 ID:6/+/JKlrO
慈善事業というやつは馬鹿だよな
そりゃ会社は慈善事業でいいさ
利益がぎりぎりでるぐらいでいいだろ
だが現場で働く人間は慈善じゃ無理だぞ
実際に介護をやった人間ならわかるが最低基本給年収で400万はいかないとやってられない
331名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 22:33:36 ID:vehKAWvv0
仕事内容と給与のバランスだがそれも市場原理が働くと思う。
結局人不足になると企業としては待遇改善を迫られる

ウチの母親が看護婦だが昔は重労働で薄給の典型的な職業だったと
言っている。奉仕の精神がないととても勤まらなかったと。

まあ介護職がこの先どうなるかわからんが改善の可能性が0ではない
332名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 22:33:59 ID:OniiHo3M0
これはひでぇ・・・・・。

今までに幾ら貰ったんだ?>毎日
333名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 22:34:16 ID:hxLT6ehSO
>>308 今も土方や引っ越し屋は稼げる職種なんじゃないの。
3K労働に近いカテゴリーに属するのに、著しく賃金が低い介護職種は確かに問題だが。
334名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 22:34:34 ID:97lzuhZM0
昔は介護は家庭の主婦がやってきたけど、
なあ
335名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 22:34:57 ID:I0fpQZda0
まともにやっても利益が出ないって?
それじゃなんでゴキブリ虫みたいに介護事業にたかる奴らが多いのかねwww
一昔前の土建が介護に変わっただけで利権シャブシャブだろうがwww
336名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 22:35:12 ID:WN3QF1VWO
毎日が援護するってことは…
337名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 22:35:56 ID:6mkPvtvh0
毎日新聞が発行部数チョロまかして、広告主を騙して余分に広告費を荒稼ぎしてる件はスルーですかそうですか。
やってることはコムスンと変わらないと思うけど。

まぁ、毎日だけじゃないけどなー。
338名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 22:36:28 ID:PMoYy0Gm0
キツイ、汚い、金にならない、
その上、介護は、とても死傷しやすいものを扱う仕事なので
DQN家族に訴えられやすいし・・・良いところ何もないな
339名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 22:37:20 ID:t/KcyHY00
>>19
> 介護で利益なんてありえねーっつーのwwww
>
> 慈善事業が基本だっつーのwwwwwwwwwww

じゃあ病院も慈善事業にしてね。

介護は重労働だし、人のいやがる仕事。
それなのに賃金まで低いなんてアリエナサス
340リアルセンター長:2007/06/15(金) 22:37:25 ID:s6EgGLRc0
>>335
ド素人乙w小一時間介護保険制度についてググって来いw本当に馬鹿の典型だなwww
341名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 22:38:16 ID:ElUn4YRx0
>>330
介護や医療の仕事って、利益と慈善事業の部分が
ごちゃ混ぜになっていて、現場の人間は
奉仕の精神がないと勤まらない
ところがあってややこしいよね。
342名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 22:38:16 ID:DBPyBYHg0
というか、その後ろの黒幕は安倍をはじめとした厚生族なんだよね
343名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 22:38:31 ID:PMoYy0Gm0
介護の人は本当に偉いと思う。
俺には無理
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up17355.jpg
344名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 22:38:54 ID:GsMV+YyoO
浅野史郎は宮城県知事時代コムスンを県のお抱え業者にしてた
毎日は浅野びいきで有名
はい回答。
345名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 22:39:08 ID:0PquK90xO
元々、儲からねぇから役所が民間に丸投げしたんだよ。
てー事は駐禁取り締まりの仕事は大丈夫か?
346名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 22:39:15 ID:MrPA+/dMO
本当に利益出ないってなら役員の給与公開してみせて欲しい

現場の人間は給与安いかもしれないが役員はいくら貰ってるの?

そういうところうやむやにして利益出ないっておかしい
347名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 22:39:26 ID:PAzz6wD40
>>339
人が嫌がらない仕事をやれる香具師は極少数だよ。
大半はやりたくない仕事をしている。
348名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 22:39:44 ID:sSrrRKt10
団塊の世代のアホどもが大量にジジババになるから
今の介護保険制度は確実に破綻する。
そもそも貧乏人も金持ちも同じサービスを受けられるなんて
馬鹿げてる。
カネの払える老人だけに介護サービスは限定すべき。
全国一律の介護保険は廃止して
貧乏な団塊向けに国営姥捨て山を設立する方が良い。
349名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 22:40:06 ID:pjrElHS00
>>343
もうなんか切なくなった
人生定年制でいいじゃん、70過ぎたら安楽死
350名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 22:40:47 ID:/B9yiwkC0
現場がそろそろストライキをおこしそうだ。
351名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 22:41:04 ID:7CooA4pe0
俺のトコは共働きじゃないとやってけないからね。

頭イタイ 人事じゃない。

:名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 22:34:34 ID:97lzuhZM0
昔は介護は家庭の主婦がやってきたけど、
なあ
352リアルセンター長:2007/06/15(金) 22:41:20 ID:s6EgGLRc0
もういいから撤退!撤退!そうでもしなきゃ今の馬鹿日本人なんか解んないんだよw地獄体験させてやろうよwww
353名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 22:41:33 ID:5A9Z6Zc50
>>338

本来そう言うリスクヘッジまでして報酬を算出するべきもの。
アメリカの介護と医療がバカ高いのは訴訟の保険が高いから。ま、それをさっ引いても高いか。

なんにしても皆年をとる。昔みたいな大家族じゃ無い限り介護は必要なんだけどね。

税制の抜本的改革でも無ければ変わりようがないか、どこもかしこも
354名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 22:42:29 ID:9s1ncmiJ0
>>345
ありゃ儲かってるからだいじょうぶい。
355名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 22:42:54 ID:zmGdSzBA0
介護を善意とか訳分からんこと言うなよ、マスコミ。
これは良くも悪くもビジネスにしないと続かないぞ。

もう無理なんだって。
今更、親と同居させて息子の嫁に面倒なんて見てもらえないんだから。
意識を変えろ、マスコミ。
善意は有りえない。
356名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 22:43:23 ID:ElUn4YRx0
>>349
それがねえ・・・。
70だと元気な人はまだまだ中年の風情。
(そういう人は多い。だいたいあきらかに
老人になってくるのはほとんど75過ぎてから)
90でも頭もさえてて杖ナシで歩ける人もいる。

でも早い人は60代後半で認知症になったり
寝たきりになったりする。
年齢で区切るのは意味がないんだよね。
357名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 22:43:38 ID:hxLT6ehSO
奉仕の精神なんて不確実なものに頼らざるを得ない時点で、そもそも事業として成り立っていないのでは。
NPOの活動じゃないんだから。
358名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 22:43:38 ID:o6kXfjUN0
やたら行間あけて喋ってるID赤い数名


うるせーよ
359リアルセンター長:2007/06/15(金) 22:45:19 ID:s6EgGLRc0
>>358
日本語でOK
360名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 22:47:01 ID:vF04zemr0
>>327
モデルがあるのにムリと言うとこが問題なんですけど。
倉中じゃなくても、亀田でも、手稲でも、聖マリアでも、もっと小さな済生会熊本でも、
いろんなビジネスモデルを取り入れて(あれらはすべて企業から学んだもしくはパクったもの)、
どんどん大きくなっていってる。
医師じゃなくて、事務長以下の職員と院長(理事長)が必死にやってるわけだが。
日本のほとんどの病院はあまりに効率が悪い。
それは医師が(大学病院から)持ち込んだ慣習が幅を利かせてるから。
ムリ・ムダ・ムラだらけ。
そこを変えようとしないと淘汰されますよ。
まず事務のネジを巻かないとね。
事務員もカンファレンスに強制参加させて、現場が何で悩んでるかを理解させる(していただく?)。
馬鹿じゃなきゃ、何か考えてくるよ。


361名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 22:47:29 ID:97lzuhZM0
うちは80代のヤバイ婆ちゃんを抱えている。
伯母と叔父は60で行かず後家。
で、
うちら夫婦は全員で住もうと思う。
皆、それぞれプライバシーだの配分だのホザイているが、
一族のことは一族で集合して解決するのがいいだろうと嫁が言ってくれた。
今3500万のマンションを保有しているが残金が2000万もある。
預貯金は1000万。

伯母も叔父も働く、嫁も働く、子供二人も良い子だ。

で、郊外に4500万の家を買うことにした
婆ちゃん介護のノウハウを身につけ、婆ちゃん死亡後はビジネス、というか
細々個人介護オフィスでも商う。
362名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 22:47:40 ID:GVkxINpQ0

国を売ってる毎日伝聞に日本の事は語って欲しくねえな

363名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 22:48:38 ID:K4uT5WDK0
正論すぎwwwww
364名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 22:49:44 ID:kHREKy3U0
事業として成り立たせようと苦労している経営者の下で
ボランティア感覚丸出しで「金儲けしちゃいかん」とか言いながら
働く勘違い人間もいる。
こいつ等が業界がビジネスとして成立するのを阻害している。
特に措置制度時代からこの仕事やってるような人間に多い。

こんな人間でも雇わなければならないほど
人手が不足しているうちの会社はふがいない。
365名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 22:49:52 ID:IPaQ60DJ0
介護はもともと医療費削減が目的だろ。
病院から老人を追い出すことができてよかったな。
366名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 22:50:26 ID:v1fQcNuyO
そもそも、介護報酬が下がったのだって、コムスンの不正からだろ

相変わらずマスゴミはバカだね
367リアルセンター長:2007/06/15(金) 22:51:08 ID:s6EgGLRc0
>>361
最後の一行はお勧めしないよ。貴方はリーマンを全うするべきだと思う。
368名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 22:51:14 ID:Qwh/k/g30
橘玲は3年前から介護制度は潰れるって言ってたな
369名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 22:51:32 ID:h3CZNl7/0
やっとこっちに話題きたか。
コムスンはコムスンで良くない事したけど
原因はここだ。
370名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 22:51:44 ID:nPitXHQw0
途上国の人ですら嫌がってますから。日本の介護業界。
371名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 22:51:48 ID:Ck4ly9sd0
いまさら、そんなことを言う毎日は
マスコミとしての仕事をやっているのかと?
372名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 22:54:35 ID:O/F9fRfb0
>「24時間営業」など他社にないサービスが利用者に高く評価され、

それ、折口GWGがタカる前からオリジナルのコムスンがやってたことでは?
373名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 22:54:47 ID:2XsbgScSO
在日新聞らしからぬ正論。やれば出来るじゃん。
374名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 22:55:22 ID:n6KV7hmf0
>360
そのモデルってのは、基本的に点数が高い急性期診療にリソースを集中させる
ってものであって、安定期以降は他の医療機関に押し付けるのが前提のモデル。
だから急性期を過ぎた患者を自前で見なければならなくなったら破綻する。

今はもう慢性期患者を扱ってたところは体力のない所からどんどん潰れたり
病棟をやめて外来だけに縮小していったりとかが現実に起きているからね。
厚労省がミスを認めて方針を転換するか、それともそこまでガマンできるかの
チキンレースなんだよ。

375名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 22:55:30 ID:FmIzZ05x0
介護だの養護だのよっぽどうまみがあるんだろうな。
うちの田舎にもバブル崩壊以降特別養護老人ホームが
あちらこちらに乱立。お城のような立派な建物ばかり。
近所にあるやつは経営者がベンツを乗り回してる。
副業でやってるみたいだ。
376名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 22:57:25 ID:o6kXfjUN0
>>359
日本語読めないの?w
いや、反応してるってことは分かってるんだねw
自家撞着の能無しセンター長乙^^
377名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 22:58:49 ID:ElUn4YRx0
>>374
そのとおりですね。

行き場がなく、3ヶ月であちこちたらいまわしになってる
慢性期の高齢患者は今もたくさんいる
378名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 22:59:06 ID:JZUwiUzdO
給料にみあわないくらい、現場の人間は重労働だと思うよ。会社に同情はせんけど。
若干話は変わるけど、親を施設にほうりこんだまま、代金を踏み倒してる親族も少なくないんだよ。
介護は綺麗事じゃないよ。
379名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 23:01:01 ID:kmcstKZi0
コムスン国営化すりゃ良かったのに。
380名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 23:01:16 ID:pvUTG/rf0
この記事を読んで「コムスンを擁護している」と解釈するのが2ch脳
381名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 23:01:30 ID:Wnq2EFgW0
あんまり必要性のない利用者を減らし、なおかつ消費税アップなどによる財源確保でなんとか解決されます。

税金だと思うからバカスカ浪費しちゃうんですよねぇ。
382名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 23:02:37 ID:+ss+tKzz0

厚生労働省が価格をコントロールしてる。

うまくいくわけねーだろ、ソ連かよ。
383名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 23:02:52 ID:GsMV+YyoO
介護支援は、老人や障害者当人をたすけてるんじゃなく
その家族たちをたすけるもの。
ここはきちがえると余計やっかいになる
384名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 23:03:06 ID:7CooA4pe0
>>380

思ってるやついるの?
385名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 23:03:27 ID:cQdnHzYB0
つーか、介護保険が始まるときに散々こんなんじゃだめだって言ってたじゃん‥。
日本では家族が見るのが美徳だとかわけわかめなこと言ってさ。
それが難しかったり大きな負担になったりしてるから困ってるっつーのに。
386名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 23:04:34 ID:t/KcyHY00
>>60
> >>36
> 福祉と介護を混同しているな。
> 福祉は思想だが、介護はビジネスたりうる。
> 人から多く感謝された人がでかい家に住むのは、現代の日本ではそうおかしいことじゃない。
> ただし折口が多く感謝されたかどうかは別だ

テカリン同意

>>77
>>113
らしいね。

>>83
しかし誰かがやってくれないと>>84らしいです。

>>163
労働者を確保できればね。

>>275
怪しいというか、株主のことも考えてやれ。
株価下がったら会社がなくなるよ。
社長としては当たり前のこと。
あんまいい気分はしないけどな。
387リアルセンター長:2007/06/15(金) 23:04:45 ID:s6EgGLRc0
>>372
それ正解!元々のコムスンは情熱と良心の事業所だった!
でもね、全国津々浦々にまでHSTを開設できたのは市場原理ガチの折口のお陰でもある。
つまり必要悪って奴だったし俺等他事業所も厚生省も黙認していた。
で!今回の手の平を返す様な退場処分はなんなのか?
介護保険制度自体がもうギリギリまで疲弊してることの現れ、厚生省ももうほぼ断念してるんだよ。
遅く見積もっても後1〜2年で介護保険制度は崩壊する。

これが後の「コムスン・ショック」なんだ。
388名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 23:06:02 ID:U9aPta8d0
で、どうすれば解決するの?
税金投入か?
389名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 23:06:21 ID:K298iufzO
認知症患者を抱えている家庭を最優先に
介護サービスをあたえよ。
390名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 23:06:31 ID:TnTGC2MY0
>>1
てめーらマスゴミの年収が1000万以上なのが一番の問題だ
391名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 23:07:51 ID:qB9IWTnA0
コムスンやニチイが何の実績もない1地方に入ってきても儲かるわけないだろ。
地域で人脈、実績積んできた会社がごまんとあるのに。
392名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 23:08:15 ID:uMh5rZwW0
まともにやっていたら利益が出ないというなら、なぜこうもたくさんの業者が参入するんだ。
393名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 23:09:28 ID:6+bUSX0b0
グッドウィルと数年先の広告料の交渉でもしたのか
394名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 23:10:23 ID:pu3tRRae0
黒幕は財務だろ。
厚労省はは財務のパシリだよ。 

悪玉は財務。 公共事業に群がる臭せぇやつらには近寄れもしねぇ
395リアルセンター長:2007/06/15(金) 23:14:05 ID:s6EgGLRc0
>>392
超々高齢化社会に将来性あるビジネスチャンスと捉えて参入してきた。
でも今じゃ(昨年の法改正以後)次々と店畳む事業所が増えてる。
396名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 23:14:29 ID:CjyZSnpq0
介護をしたところで、介護された人間が回復して経済活動するわけでもなく・・・・こういった考えから介護保険は保険点数を低くしているのだろう。医療保険の点数も改正ごとに低くなっており、介護保険のみを高くするわけにはいかないだろう。
397名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 23:15:16 ID:vF04zemr0
>>374
それこそがムリ・ムダ・ムラで、医師も看護師もろくにいないのに「急性期でございます」みたいな病院がいっぱいある。
そこが観念して、「これからは亜急性期で生きていきます」。
「当院は慢性期に専念します」と宣言(実行)してくれれば、
医師不足も看護師不足も麻酔科医が足りないとか産婦人科医がいないとかMRIはあるけど放射線技師がいませんとかいう
すごく馬鹿みたいな問題は全部解決する。
ただアクセスは悪くなるけどね、それは仕方ない。
そのためにドクターヘリやらヘリポートやらを各県が買ったわけで。
もうね、こんな馬鹿なことしてたら、そのうち国民から愛想つかされるよ。
救急部の野郎が、「面白くない症例ばかりで嫌になる」・・・何だこいつって思うのが増殖してる。
それでとことん突き詰めて考えると、システムがおかしいと。
地域全体のシステムがおかしいんだけれど、少なくとも基幹病院だと言うなら、そのなかのシステム(マネジメントも含む)はきちんとしましょう。
次に慢性期病院(患者さんの受け入れ先)を整備しましょう。
ソーシャルワーカーが出来ないなら医師が出ていきましょう。
できれば院長が出て行って医師会も交えてお話をしましょう。
県庁も巻き込みましょう。
がんの患者さん、要介護の人のことも考えていきましょう。
そこまで出来て、病院は地域医療に貢献していると胸を張れるんじゃないんですかね?
忙しいけどさ。
これは本来的な忙しさではなくて、システムエラーによる忙しさ。
OSからしてダメだから、自分たちでソフトから書き直そうよという取り組み。
じゃないと、いつまで経っても大変だよ。
398名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 23:16:52 ID:JauKB6lF0
まっとうにやらないほど利益が上がるマスコミ
399名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 23:17:27 ID:w18EQOJH0
介護保険、国民保険、社会保険は積み立て保険にしろ

病気でないのに、毎月年金収入から4〜6万円も取られたら
食えないじゃないか。

400名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 23:17:34 ID:VpvD0ztQ0
>1
その通り
401名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 23:18:18 ID:NFczpnyI0
介護業者も派遣業者もピンハネ人身売買業だろ
402名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 23:19:02 ID:wbUhtMFC0
日本国解散まで後10年
403名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 23:19:09 ID:0cmNgWuRO
最終決裁は誰が判子を押してるんだ

大臣じゃないよ
404名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 23:19:19 ID:xpXl7Ubm0
>>1
コム損は人件費以外の施設費宣伝費に金をかけ過ぎるから赤字になるのは当然。
まあ折口としては上場とピンはねで儲けるから事業としては赤字でも良いからな。
赤字はあほなセンター長に人件費を抑えさせ、利益の出る事業に客を誘導させる口実にもなる。
つーか普通の介護事業者はそれなりに儲けてるよ。
405名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 23:19:32 ID:6+bUSX0b0
ピンハネするやつがいるから利益が上がらないんだろ
406名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 23:19:46 ID:0dOjDfqj0
小泉は「国民がネをあげて、消費税を上げてくれ、と言ってくるまで、
社会サービスを切り捨てろ」、と命じた。
自民の政策はそれを継承している。
407名無しさん@七周年:2007/06/15(金) 23:22:35 ID:PH43ifsO0
まっとうにやっても儲からないからまっとうな事業者が淘汰されて
いかがわしいところしか残らないんじゃな。。。
介護事業って民間企業のビジネス手法の問題じゃなくってあくまで公金が
どう使われるかって問題にかかわるんだし
コムスンだけ切ればいいってことにはならないのはそうなんだろうな
408名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 23:22:45 ID:PEJ+C3rF0
毎日の記事が狂ってるだけ。何で政府が民間に有利な介護制度を
設けてやらなきゃならんのよ。まるで政府が悪いから折口が犯罪を犯したみたいな
論調だ。公益性の強い業界はぼろ儲けなんてできない。それを分っていながら
介護は儲かると豪語してた禿は誰だ。政府批判のために詐欺師を擁護するのはやめろ。
409名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 23:23:33 ID:sd/ZZlg+0
介護で22歳くらいで得る収入は手取りで16〜20万あるか
どうか?
これから先希望が持てない職種で離職者多いわな。
医者の年収が高すぎだろうこちらを削れよ
410名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 23:23:38 ID:qCfKflmUO
なんで強制で、厚労省はお金集めたがるんだ?
そこが問題なんだよ。
厚労省にはきっと年金と同じ搾取の構図がある。

保険会社が介護保険を商品にすれば良いんだ。
生命保険や入院保険とセットだと相乗効果が働く。
魅力的で選択肢の広い商品を作れるはずだ。健康保険も組み込んだらさらに相乗される。
利益モデルとしては、抜群に今よりいい。

厚労省よ。何でそうしないんだ?

411名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 23:24:28 ID:GUbwzIAbO
福祉は、儲かりません…
職員は、生活出来ません
みんな老後は
フィリピン人に
介護してもらって下さい
412名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 23:25:33 ID:t/KcyHY00
>>410
提案してくれ!
お前天才!!!

しかし保険会社はやらない希ガス。
413名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 23:26:11 ID:WN3QF1VWO
福祉関係者は、コムスンがばんばんテレビCM流すのをみて、
あほが…福祉で儲かるわけないやろ! と…。
414名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 23:26:32 ID:AH/mSKE00
>>387
ヨーロッパの介護保険も、10年を待たずに崩壊しギブアップしてるからね。
厚生省役人は、「ドイツで失敗していても日本なら成功させてみせる」
と思ったんだろうけど、官僚の能力なんて各国そんなに違わない。
ドイツで失敗したことは日本でも失敗することが運命づけられていたのさ。

初期の旗振り役は、あの岡光元事務次官。その岡光氏は離婚、出所後に
老いた母を自ら介護してこう言った::
「自分はなんて無意味な制度を作ってしまったのか。すべては机上の空論だった」
415名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 23:26:48 ID:KxaQZNLp0
最寄駅の掲示板に毎日痴漢野朗の名前書いてやれ
416名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 23:27:02 ID:xpXl7Ubm0
>>410
アメリカが大失敗してるのを皆知ってるから。
今時そんなアホな事を本気で言うのはオマエくらい。

417名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 23:28:20 ID:vehKAWvv0
何も介護の業界だけが特別ではない
ゴチャゴチャ言うならさっさと辞めて異業種で苦労してみたらいい
ある者は営業ノルマに追われ
ある者は生産効率に追われ
ウツになったり過労死したり

別種の悩みが待ってるだけだと思うがな


418名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 23:28:45 ID:HveIixet0
え?
介護事業って利益をあげれない?
経営者だけぼろ儲けして、低賃金で労働者をこきつかってるんだと思ってた。
419名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 23:29:48 ID:t/KcyHY00
>>417
そういう意味じゃないよ。
介護って必要な仕事だろ?
誰かがやらないといけないだろ?
異業種で絶対必要なものって限られてくると思うぞ。
イラネ商品いっぱいだ。
420名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 23:30:41 ID:oDTSr32KO
収入の1/4を税金で捕られつます。
その税金は弱者のために使われなくて、役人のために使われます。
まるで途上国のようです。
世界にその名を馳せた日本とは、そんなくだらない国です。
誰か本気で国作りして下さい。本気で応援します。
421名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 23:31:07 ID:8VISoj2c0
>そもそも介護事業には、まっとうにやって利益を上げられる仕組みが備わってないふしがある。

河原乞食なんてまっとうにやらなくても年収1000万超えするからねぇ。
422名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 23:31:50 ID:4I5EYMlmO
>>333
今時の土方なんて
50歳のおっさんが20万円あるかないかの世界だぞ
423名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 23:34:03 ID:wn3n1peNO
つまり介護が必要な人のほとんどが、貧乏って問題だわな
これ
424名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 23:34:10 ID:7CooA4pe0
アメリカは地獄だよ。

日本もひどくなるよ、覚悟しといて。


介護保険制度は失敗のうえに、厚生省や官僚が、税金を湯水のように
無駄遣いしたからね。
425名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 23:35:54 ID:GUbwzIAbO
記録の義務が、
労働時間を増大させてる
426名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 23:36:22 ID:jRyT9zfe0
>>315
めくらめっぽうにマルクス主義を否定するのこそが問題です。
マルクス主義は、資本主義の欠点を指摘したものに過ぎないのです。
一般にいわれているマルクス主義こそ、解釈がおかしいとしか思えませんね。
それに、株式上場しなくてもちゃんとやっている企業もありますよ。
427名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 23:36:35 ID:n6KV7hmf0
>397
だから、慢性期相手にしていたら経営が成り立たないんだってば。
本当にわかっているのかね?
ヘリポートって、昼間晴天時以外になんの役に立つのやら。
倉中のこと知ってるなら、川崎医大でドクターヘリの稼働率見てれば
神通力がどの程度のものか判るだろう。

はっきり言って政策のミスってのは現場は皆判ってること。後は
いつ認めて直すか、それとも医療全体が崩壊するかのいずれか。
428名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 23:36:51 ID:uGAwdGmMP
>>419
別業種の人から見たら
介護こそいらないだろ
なんだ福祉にたいするあの金の使いぶりは

ってことになるよ
429名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 23:39:06 ID:/VdHOkBn0
>411
そのときに日本がフィリピンより経済的に優位に立ってるとおもうか?

日本の老人が中国に介護に出稼ぎしてるかもしれんぞ。
430名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 23:39:12 ID:wn3n1peNO
アメリカは医療費日本の数倍だわな
貧乏人は医療が受けられない
431名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 23:40:12 ID:wFahnLqI0
利益じゃなく、情熱だろ。
アニメーターを見習え!
432名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 23:41:32 ID:jRyT9zfe0
>>417
それでも手取り20万とか25万もらってるだろ。むしろ、命と健康の危険をそこまで冒して、その給料ということに怒れよ
433名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 23:41:41 ID:U9aPta8d0
>>431
みんなをアニメーターに合わせるのではなくて、アニメーターを救ってあげてください。
あなたの情熱で。
434名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 23:42:06 ID:DBPyBYHg0
年金、介護、健康保険、薬害、シナ製品通関
435名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 23:42:18 ID:G7Dq1U+w0
自民党政治が搾取社会を作ったから
436名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 23:42:35 ID:l9AcaTkE0
介護報酬で国から受ける金額とヘルパーが受け取る金額の差がでかすぎる
一体何処に経費が掛かるのか明らかにすべきだな
437名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 23:42:54 ID:7CooA4pe0
日本は、これから介護地獄。

高収入のあなたと、公務員官僚さんたちは、

どうにでもなるだりょうが。


庶民が一番きついよ。

438名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 23:44:06 ID:hbGBkPN30
したり顔で「儲からない仕組みが悪い」って言うけどさぁ・・・
自分からその介護事業に手を挙げたんだよ
別に誰が強要したワケでもない
今の仕組みでいいから介護をやりたいって手を挙げた事を棚に上げて
不正請求が見つかったら「国が悪い、仕組みが悪い」っておかしいんじゃないの?
439名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 23:44:30 ID:ov0ltxLH0
官から民へ!

このフレーズに踊らされた香具師どもが多数派。そして介護なしの社会へ。
440名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 23:44:44 ID:xWWaaVBV0
コムスンの経営は問題ありだが。

やっと、まともな記事がでたな。
441名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 23:45:31 ID:4p6SabeA0
つまり介護ビジネスやってるとこは全て不正していると
442名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 23:46:19 ID:jRyT9zfe0
>>441
不正確です。介護ビジネスをやって純利益が出ているところはあやしい。
443名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 23:46:39 ID:wn3n1peNO
今時マルクスって
負け犬の経済学だわな
実は弱者は、マルクス経済学では救えない
444名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 23:46:43 ID:F8wbNrvgO
これは大正論だろ(^-^)/
地方の中小病院が潰れて年寄りが
困っている構図も似ている。


しかし日本は政府が宣伝し
ネット右翼が信仰するほどには
もはや豊かじゃないんだよね(*^-^)b
財源がない(・ω・)

ネット右翼はこの件に関しては
毎日やヘルパーの給料を叩く前に
格差が広がり国力に力強さの無くなってる
現在の日本と政府与党を無反省にマンセーしている
自分らを省みた方がいいよね(*^-^)b
445名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 23:46:49 ID:qCfKflmUO
>>416
アメリカの失敗って何だ?
格差が生まれたことか?
格差が無いように保障するなんて、
国が国民騙して金を騙しとるセールストークだって年金問題でわかるだろ?
現場だとこっちが同じ介護サービスしてもご利用者様によって満足は変わるんだ。
つまり介護サービスは、国が決めて一律に同じことしたってダメなんだよ。
446名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 23:47:56 ID:vehKAWvv0
介護職の人間って視野が狭いというかなんというか
妙に将来に対して悲観的だったり自虐的だったり

自分たちだけが苦労してるとでも思っているんかな

確かに介護職の人には敬意を払う。使命感もってる人も多い。
しかし、言って悪いが仕事が大変なのはどこも一緒
多くの中小企業なら低賃金も一緒、更に劣悪な労働環境だって少なくない

痴呆公務員くらいだろ楽なのはw
447名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 23:48:50 ID:t1iez8yeO
グリーンピアのバカ野郎ーー!!!!
448名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 23:49:18 ID:jRyT9zfe0
>>446
おまえらが声あげないから、福祉色が声を上げているだけ。
ちゃんと言うこといえよ。
449名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 23:51:06 ID:i4HxKgcdO
資本主義的マッチョ志向はもうやめようよ。
そんな時代じゃない。
なんで最低限のサービスを放棄してどうでもいいサービスに注力せにゃならんのだ。
ブロックを積み上げるのに一番下の基盤を取り崩すようなマネをするのはおかしい。
450名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 23:51:12 ID:qB9IWTnA0
>>442
あんた経営サイドの人か?
身体介護1時間4000円ほど報酬入るんだろ、ヘルパーには幾ら払ってんの?
451名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 23:51:50 ID:PMoYy0Gm0
180億で車2台買うくらいの余裕があるなら
452名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 23:53:02 ID:tmgjhgx/O
視野が広がれば間違った制度設計の問題も自分達の苦労も何故
か見えなくなるんだろうなw
きっとそうだw
453名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 23:53:16 ID:CNw1icts0
>>444
> しかし日本は政府が宣伝し
> ネット右翼が信仰するほどには
> もはや豊かじゃないんだよね(*^-^)b
> 財源がない(・ω・)

でも一般会計ジャーブジャブ、企業減税恒久化、所得/住民税比率変更で低所得者激ヤバス、社会保障費ずんずん上げ。
カネは明らかに企業/資本側に潤沢にプールされてるんだよな。

数字だけなら好景気なんだぜ?(w
454名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 23:53:17 ID:VpvD0ztQ0
しかし、マスコミは今頃何言ってんだよ
慰安婦と言いよくも調べずにヒステリックに煽り立ててばかり。
455名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 23:53:44 ID:fsVAznh+0
社長の下ではグットウィルの派遣社員は悲惨なんだろうな 投稿お願します
456名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 23:54:02 ID:wn3n1peNO
公僕が日本にぶら下がりすぎて日本を食いつぶし、介護にまで回す金がなくなっちゃったってことなんだよね、実は
457名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 23:56:01 ID:sCxId4dE0
ほう やっと本質に切りこんだ記事出たじゃねえかよ。
売日新聞にもたまにはマトモな記事を書く奴がいるんだな。
「成金野郎の折口ザマー見ろ」だけだったもんな。
今までのマスゴミの切り口がさ。
458名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 23:56:03 ID:KR8B+//S0
コムスンのヘルパーの求人見るとほんと悲しくなるぞ。
額面15万くらいじゃなかったか
確かにこんなんじゃじゃ介護は持たない。
459名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 23:56:27 ID:ElUn4YRx0
>>438
介護報酬制度は発足当初より改悪されている。
460446:2007/06/15(金) 23:57:31 ID:qCfKflmUO
追加。
アメリカの保険が高いのは高額な医療訴訟の保険も上載せしてるからだ。
つまり、弁護士サービスも入っている。

日本では、弁護サービスはニーズ少ないからアメリカのように高額にならない。

表だっていえないが、仕組みとして、調査審査する介護公機関は天下り天国だ。腐ってるよ。
461名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 23:58:32 ID:L3TIC6+rO
介護保険でも利益は出るよ。それを労働者から経営者が搾取して新規事業にまわしてるんだよ。
462名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 23:58:36 ID:C1b816eV0
うちのばあちゃんに介護の人来てるけどあんな仕事ぜったいやだね。
まだ風俗のが割に合うよ。
463名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 23:58:54 ID:oTNlLZO/0
介護事業とかバカじゃないの政府は如何にバカ民から
年貢を取り立てるかしか考えてないのに!!
464名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 23:59:30 ID:7CooA4pe0
アメリカは移民がどんどん移住してきて、

英語もろくにできない人たちがどんどん永住権やら、
市民になってる。日本と比べるにはちと無理があるけどね。

あと、軍事費がすごい。

いま、あめりかは、福祉の予算などを見直す声が高まっている。

今のアメリカは、地獄だよ。昨日まで勤めていた会社突然首になって

一家丸ごとホームレスになって、のたれじにしてるやつなんて、

あちこちにいるよ。そんなやつで、大卒とかだったりするから
おどろくよ。
金もってたって、社会が不安定すぎて、子供誘拐されたり、
殺されたり、ひどいよ。

日本も落ちるとはやいよ。

465名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 23:59:39 ID:t/KcyHY00
>>428
そういう考え方ができるとは。
一度誰かの介護してみた方がいいよ。
それから福祉と介護は別だから。

>>429
それよく言われるよね。
そのうち日本人が中国でメイドするって。
顎で使われるようになるってさ。

>>438
だから法改正で儲からなくなったんだってば。
1にも書いてあるだろ。
466名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 23:59:56 ID:RQ+fZE6h0
層化がヘルパーしてんだろ
467名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 00:00:01 ID:+T38XgvE0
>>438
仕組みが変わったんじゃん。
不正請求はマズいが、その不正の判断基準も
自治体によって違うしね。
468名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 00:00:07 ID:oGbmYwqT0
介護利権とか色々言ってるけどさ・・
介護するのは人間なんだよ、人材的に破綻する。

他人の介護が苦痛なく出来きるのは菩薩みたいな人だけだよ。
 
育児、介護と生活のイヤな面は外注化、職場の入力仕事のように外注化w

ノーリスクハイリターンを望むには、
ハイリスクノーリターンな奴隷が必要なんだな。

介護(育児)の100%外注は社会が破綻するって…少しは家族でやれ。
469名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 00:00:14 ID:Ot7O+Gbs0
ピンハネするから利益が出ないだけ。
仮に今の状態でも利益が出るような金を出せば、
毎日新聞は「バラまき行政だ」と叩く。
470名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 00:03:19 ID:ElniQKKX0
これは毎日の言うことにも一理だろ。
そもそも役所の試算ミスがあったのはあきらか。
しかし、保険料を上げるわけにもいかず、利用者の自己負担もあげる訳にもいかない。
そんなことすれば大反発をくらい、役所の責任論が噴出してくるから。
そのため、一番ていよく搾り取れる業者に負担を押し付けてなんとか責任逃れをしようとしている。

制度開設時と今では介護報酬料算定などでかなりの変更がなされ、状況が違ってきてる。
それを単に自己責任というのは、あまりにも酷だろ。
こんなこと続けてたら、結局崩壊するよ。
471名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 00:05:35 ID:X4C1yMMN0
殺された石井紘基が言ってた特別会計を明らかにすらば解決するはず。
472名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 00:08:00 ID:xCFL4RkX0
定められた報酬単価が低すぎるのは同意
設備維持、通信、交通、消耗品等の諸経費に加え、直接介護に従事しない
事務職員を養うための人件費を差し引いたら、給料は最低賃金しか払えなくなる
473名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 00:08:09 ID:2/nh2yo+0
>>462
まあオマエには風俗がお似合いだw
474名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 00:08:43 ID:f0Ws7/jsO
家族という制度の中に国家ではなくビジネスを介入させ、今の家族崩壊を招いたのが厚生省だべ
475名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 00:09:40 ID:zH2Qs39XO
経営側が搾取が多いのは、本当だ。というより、民間であれば必要の無いコストがかかりすぎる。すなわち利用者と業者が手組んで不正請求しないようにするコストだ。

介護保険単体のサービスだからいけない。
みんなよく考えてみて。
介護保険単体では保険なんて成立しないんだよ。厚労省に騙されてる。
476名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 00:09:45 ID:CVK4DkRu0
介護保険の本人負担を3割位にしろ
477名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 00:10:06 ID:XDK9A/lM0
>>468
昔は家族が介護していたよ。それは、昔の家族がまじめで優しかったからでは断じて無い。
単純に、介護にかかる時間がそれほど長くなかったから。
食えなくなったら自然に枯れて死んだし、肺炎になったら長くなく死んだ。
動けるうちは動いて、寝たきりになった時点でもう先が見えてたんだよ。
そしてそういう自然な死を許す地域社会の土壌があった。だから自宅での介護が可能だったの。

今は違うよ。寝たきりになっても簡単には死ねないもんね。
食えなくなったら胃瘻を作れ。肺炎になったら抗生剤ガンガン使え。褥瘡になったら大変だからこまめに体位交換しろ。
人間なんだから生かせるだけ生かさなきゃかわいそうだ!死んだら誰が責任取るんだ!
…これが現状なの。まじめで優しい家族ほど苦しむんだわ。皮肉な話だけどね。
478名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 00:10:52 ID:lE7UW05LO
コムスンはあくどいかもしれないけど、やっぱ介護予算は少ないよ。
研修で老健に行ってたけど、オムツだって決まったら時間にしか替えないし
肌がカサカサでもクリームなんてないし
職員だってオムツ替えは手袋しなきゃならないんだけど
使い捨ての手袋代がけっこうかかるから素手でやってた。
給料安いし予算がないから人を雇えない。
479名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 00:11:06 ID:6L8F3dHJ0
>>395
>超々高齢化社会に将来性あるビジネスチャンスと捉えて参入してきた。

パイがあるから雇用の確保が出きるってだけ。
480名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 00:11:21 ID:EcvaAuIM0
大体ね、介護報酬を安くするってことと、優秀な人材が集まるってことが
両立しないんだが、この点に関しては役所の言ってることはおかしいんだよ。

役所は公務員給与や年金等待遇を高く保つことについて「そうしないと優秀な
人材が集まらないから」って言ってる一方で、削りまくった介護報酬を棚に上げ
民間活力で優秀な業者が参入すればいいって、やってることがパラノイアだ。
本当に今のような診療報酬、介護報酬で優秀な事業者や人材が集まると言うのなら、
手始めに自分のところの公務員給与と退職金と年金を同レベルまで削り取って
から言えと、首をガクガクに揺さぶって説教しまくりたい所だな。
481名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 00:11:22 ID:eWzn/9DV0
>>472
> 定められた報酬単価が低すぎるのは同意
> 設備維持、通信、交通、消耗品等の諸経費に加え、直接介護に従事しない
> 事務職員を養うための人件費を差し引いたら、給料は最低賃金しか払えなくなる

テンプレキタコレ

>>474
先にあるのは核家族化ジャマイカ?
家族で支えきれないから国が介入したんだろ。
介護保険制度が出来る前、介護疲れで自殺や殺人があったぞ。
身内だからこそ介護は難しいんだ。
482名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 00:11:33 ID:oQKr60O50
こんな医療行政やってる人たちは、何を言っても聞く耳持たないんだろうな

ttp://www.urban.ne.jp/home/haruki3/resept2.html
483名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 00:13:38 ID:eWzn/9DV0
>>480
> 大体ね、介護報酬を安くするってことと、優秀な人材が集まるってことが
> 両立しないんだが、この点に関しては役所の言ってることはおかしいんだよ。
>
> 役所は公務員給与や年金等待遇を高く保つことについて「そうしないと優秀な
> 人材が集まらないから」って言ってる一方で、削りまくった介護報酬を棚に上げ
> 民間活力で優秀な業者が参入すればいいって、やってることがパラノイアだ。
> 本当に今のような診療報酬、介護報酬で優秀な事業者や人材が集まると言うのなら、
> 手始めに自分のところの公務員給与と退職金と年金を同レベルまで削り取って
> から言えと、首をガクガクに揺さぶって説教しまくりたい所だな。

毎日記者が読んでくれるといいのだが。
記事にしてくれよ。
マスコミができることってそういうことだろ?
484名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 00:13:39 ID:cw09z4ge0
ところで、コムスンは利益でないんだったらなんであんなにCMじゃんじゃん流せてたの?
CMって高いんだよねぇ・・・

それとも、マスゴミは格安でコムスンCMやってやったのかw
485名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 00:14:04 ID:DuqvH1OI0
>>461
介護事業で利益が出たのはおととしまで。今の介護報酬じゃ搾取したって儲からない。
特に東京等の都市部では4割近くの社福が赤字になってる始末。法人税免除されてるのに!
介護職にも平均年収380万出してたうちの法人は大赤字で、リストラ中・・。
486名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 00:14:07 ID:fYEvJw2q0
介護なんて利益が出るわきゃない。不正をやらなければ。ビジネスなんかにならんのよ。

487名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 00:14:12 ID:tkUEqMim0
年金のことといい、介護のことといい、厚労省のお役人には計算ができない人が多いと見える。
488名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 00:14:25 ID:osruSVMQ0
>>377
確か長期になると点数下がるんだっけ
だからいくつか病院経営して、3ヶ月ごとに患者をグルグル回せばいいんじゃね?


という噂を聞いたことがあるんだがガチ?
489名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 00:14:32 ID:ldGtGDbD0
そりゃ、財源さえあればどうにでもなるでしょ。
問題の本質は財源不足だろ。
490名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 00:15:02 ID:CqCiVKjs0
年金財政破綻、年金記録漏れ、薬害放置、中国産有毒食材放置、マーガリン放置
全く最悪の税金泥棒だ、厚労省。
491名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 00:15:35 ID:aMqYskRW0
ピンはねはほんと、

そして、今の制度も失敗。

最初から、関係者でささやかれていたこと。

厚生省はそれ以前からお金を、国民のためでなく、自分たちのことに、


流用しちゃったし。
492名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 00:15:46 ID:f0Ws7/jsO
経営者はサービス業として商売として福祉やれと労働者にけしかけ、給料安いと不満を言えば、おまえら福祉の心はないのか!ボランティア精神ないのか!だよ。どーすりゃええと?
493名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 00:16:30 ID:v43VD24NO
役人が人の為に制度を作る時は必ず利権構造を想定している。オカミツが考えた介護保険ほど迷惑極まりないモノは無い。腐れ役人が利権構造の為に将来破綻するのが確実なのに、今さえ良ければ良いと言う考え方で制度は出来る。年金もエイズも厚生省。狂っている。
494名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 00:16:47 ID:yxVRwZJC0
コムスンはグッドウィルの広告塔(株価)のために設立されたと当時言われていた。
時期を見て規模の縮小・撤退をするだろう、と。
495名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 00:17:28 ID:eWzn/9DV0
>>484
> ところで、コムスンは利益でないんだったらなんであんなにCMじゃんじゃん流せてたの?
> CMって高いんだよねぇ・・・
>
> それとも、マスゴミは格安でコムスンCMやってやったのかw

最近はCMの数は減っていたと思うが。
独占しようとしていたんだと思うな。
これから老人の数が増える。いま訪問介護を受けている人でも
そのうち老人ホームに入る。
訪問介護を入り口に、老人ホーム、知らないけど葬式関連まで手がけるつもりだったのかもな。
資金があるところじゃないとできない。
496名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 00:17:39 ID:o3JCsZtC0
福祉業界も共産・社民の尻馬乗って、さんざん大企業や国の批判言ってきたしな。
自分らがマスコミの袋叩きにあって少しは勉強になったろーな。
お仲間の朝日・毎日にまでケツまくられてさ。共産社民は助けてくれないし。
哀れだな。
一番悪いのは厚労省?不正してる福祉業界にきまってるんだろが。
税金のチョロマカシは国に誘導された?寝ぼけたこと言ってる
んじゃねーよ。
ネットサヨさんも国落としに必死なのが見え見えだけど今回ばかり
は大分無理あるから程々にw
497名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 00:17:43 ID:zH2Qs39XO
みんなが理解するまで何度でも言うよ。
介護保険は単体じゃ駄目なんだ。
498名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 00:19:03 ID:xCFL4RkX0
今の感じだと

×介護報酬
○経費の補助(満額じゃない)

という感じでお金が入ってくる
真面目にきちんと真剣に運営したら、年数重ねる度に赤字が増えるのよ
寄付とか個人契約とか無かったら、うちの施設は破綻してると思う
499名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 00:19:11 ID:N/HhFX4p0
毎日もたまには正論いうんだな(´・ω・`)
500名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 00:19:29 ID:sf+mKUdm0
北斗と新海に嵌りその頃大腸がん68で逝ったオヤジの
遺産1400万パチとスロに捨てた俺ですよっ!
今田舎で83才半ボケ婆と生活中! 大変ですよ婆はボケても
俺と死ぬまで家にいたいというし、俺もババっ子で5才まで
婆と爺に育てられたので俺が倒れるまで面倒見るつもり
爺も大分昔家で85で死んだが80ぐらいから足腰弱り
85では大分ボケて暴れるので手足縛って家の奥の
押し入れに入れてましたよ
501名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 00:20:01 ID:IlL1heCuO
やあ皆さん、今晩は。
こんな事は最初の頃から言い続け、皆さんに「工作員乙、社員乙」と決め付けられた私ですw

私の主張にほんの僅かな方が同意して下さいましたが、圧倒的多数の方は全否定でした。

それがどうでしょう。
毎日とはいえ曲がりなりにも全国紙が書けば途端に一定の評価
をし始めるwそんなレベルだからあなた達2ちゃんねら、いや
ぬー速+の馬鹿どもは駄目なのですw

テレビの煽りで簡単に怒りが燃え上がりw、2ちゃん内に鋭い
指摘があるにも関わらずメディアと違えば全否定w。そして今度は新聞にも影響され始めるw

自分は馬鹿だと自覚しなさいw
502名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 00:20:25 ID:GS+pz2iuO
日本には、そんな潤沢な予算は無いよ。
医療も年金も介護(まだ取られてないが)も、保険料が高すぎ。
それで年金は、もらえるかどうかわからないだろ。
介護も破綻間近みたいだし、医療もおかしい。
で、金が足りない?
いい加減にしてよ。
破綻していいよ、そんな制度。
老人に金使うの止めようよ。
若者に投資しろよ。
ウンザリだよ、日本。
503名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 00:20:39 ID:sD5WxO+x0
消えた年金から目そらさせるための
発表にマスゴミから藻前等まで
綺麗に乗せられてるなww
504名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 00:20:51 ID:Y8MhhuozP
>>465
だから他の業種も体験してみろって

チンピラや詐欺師でもない限り、自分の仕事が必要とされてないと思ってる人なんていないってば
自分の仕事だけが特別で絶対に必要とされてると思ってんのがおかしいだろ
505名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 00:20:57 ID:Jk5lIjts0
      一万年と二千年前から維新政党・新風

     八千年過ぎた頃からもっと維新政党・新風 

       一億と二千年後も維新政党・新風

新風を知ったその日から僕の国に自・公・民・社・共はありえナーイ
       _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.  
     ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡 
     (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.  
    _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩
  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  
  (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡 
   |   |     |   |     |   |     |   |    
   し ⌒J.    し ⌒J.    し ⌒J.    し ⌒J. 
506名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 00:21:05 ID:GLakiXg60
ホームヘルパーの離職率もすごい マクド並み 待遇も
ド田舎や離島に住んでるお年寄りの介護はどうなるんだ
民間だと採算のとれない所には事務所は置かないだろ
同じように介護保険を徴収されてるのにサービスに格差が生じるのは納得できない
どうするんだ 介護保険は発足時から二倍以上に上がっている
507名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 00:21:49 ID:fYEvJw2q0
>>498
そうだよな。病院でさえ潰れるところが続出なのに、施設なんか真面目にやったら全滅だろう。
508名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 00:22:24 ID:osruSVMQ0
>>501
お前も2ちゃんねらだろ。
それとも工作員か?
509名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 00:22:36 ID:2/nh2yo+0
「アイツらだけ儲けやがって」
「全て国が悪い厚労省が悪い」

分かるんだけど何かそれだけでは解決しないとも思える
この先は人も会社も選別が始まるのかもね
510名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 00:22:54 ID:6L8F3dHJ0
>>496
そのコムスンの不正を誤魔化そうとしてたのが厚労省なんだが。

http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/livemarket1/1181800390/389
511名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 00:23:08 ID:22Crdh1+0
>>488
そうです。法的効力もなく、決して強制ではないはずだけど
3ヶ月の縛りは厳然として存在するようで
入院前にその旨は家族に伝えられるようです。

たしかに、経営的にはグルグル回せばいいのかも。
512名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 00:23:41 ID:g/17WbOT0
介護事業はもともとボランテア精神でないとやっていけないだろ。
営利事業化するにしても、自分等の生活維持できてトントンぐらいで満足しないと、土台無理。毎日に営利事業としてやっていける妙案があれば具体的に披瀝して欲しいもんだ。マスコミは批判だけが仕事で逃げられそうかな。
513名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 00:24:00 ID:eWzn/9DV0
>>502
若者にはニート対策費が有るジャマイカ。

>>503
介護年金も問題にした方がいいよ。

>>504
俺は介護事業やってねぇ。
身内がやっている。
俺の仕事は販促関係。
どうでもいいような商品の広告ツール作ってます。
命に関わる仕事じゃない。
514名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 00:25:16 ID:f0Ws7/jsO
介護の仕事はミスが許されない。人の命を預かる仕事だから。介護の仕事は精神的につらい。人の死を看取る仕事だから。その上給料安い。
515名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 00:25:59 ID:22Crdh1+0
>>495
数年前にGWグループになった当初にバンバンCM打ってたと思う。
24時間とかうたい文句見て、「チャレンジャーだな・・・」と感心した覚えが。
きっとあの頃は介護が儲かると踏んでいたんだろうね。

介護や医療の報酬の仕組みが、素人にはわかり難いので
美味しいとおもって始めた経営者がやってみて初めて
愕然とした部分はあると思う。
516名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 00:26:04 ID:sD5WxO+x0
>>514
>>介護の仕事はミスが許されない。人の命を預かる仕事だから。介護の仕事は精神的につらい。人の死を看取る仕事だから。

それ看護ww
517名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 00:26:35 ID:N/HhFX4p0
もう医療も介護も一回崩壊させた方がいい気がしてきた
518リアルセンター長:2007/06/16(土) 00:27:02 ID:YmLjB6rD0
生活援助は全面廃止して身体介護のみにすればいい。その上で報酬単価をUPしろ。
あと独居のみ算定基準の対象とする。同居は老老介護でも決して対象としない。
519名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 00:27:16 ID:e2xKqyJg0
だれも介護しなくなって
絶海の孤島に捨てられる人が続出。
520名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 00:27:44 ID:yxVRwZJC0
一週間に二回の風呂。
一日七回程度のオムツ交換。
ナースコールを押しても書類記入(カルテ記載)に忙しくてすぐに来ない。
トイレに行こうとしても「転倒防止のため・安全のために」といって止められる、ドアを開けたままで排泄。

どれだけ「自分らしく生きるか」を国民全員が考えておくべきだと思ったりする。
温泉旅行に行って雪見酒とかしつつ突然死、ってのが希望です。
521名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 00:27:53 ID:lK/iVGSZ0

コムスン以外は、まっとうに勝負してるんだから・・・
522名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 00:28:00 ID:XDK9A/lM0
>>512
ボランティアでやるならそもそも事業にする必要などない。
個々人が個々の家庭で自分の親を介護すればいい。それが真のボランティアだよ。

事業になるならきちっと利潤をださなきゃ事業にならない。
他人の無償の善意をあてにすることぐらいあさましいことはないよ。
523名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 00:28:38 ID:RLfIONQA0
>>1
言ってることは一見すると正しいように見えるが、じゃあどうすりゃいいんだ。
もっと税金を投入して介護ビジネスを成り立たせましょうってか?

年金は減っていくし、老人の数は増えていくし、一体誰が金を払ってくれるんだよ。
524名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 00:28:55 ID:dSTXPRK+0
娯楽で行ってる人のデイサービスも廃止しろ!
525名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 00:29:55 ID:e2xKqyJg0
>>468

>育児、介護と生活のイヤな面

誰でもおしもの世話なんか嫌だもんな
526名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 00:30:16 ID:yxVRwZJC0
>>516
いやいや、相手は老人だから介護の現場でもそういう可能性はある。
ひょっとしたら療養型病床群で働いているのかも知れない。
527名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 00:30:20 ID:fUEiAcib0
>>523
日本にはろくに活用されて無い金が1500兆円もあるからその気になれば結構余裕だよ
528名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 00:30:22 ID:AV2bXMDG0
アメリカからミサイル買うのをやめて、介護費用に回せよ。

役人はカスばかり。社会保険庁も厚労省も。
529名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 00:30:22 ID:lzg8sGSv0
>>520
俺は腹上死だなw
530リアルセンター長:2007/06/16(土) 00:30:37 ID:YmLjB6rD0
>>524
そうだね。もう少し詳しく言えばデイケアは存続させてデイサービスは廃止ね。
531名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 00:30:39 ID:OgBH56zv0
こんな理屈が通るなら儲からない事業はどんな法律違反でも許されるな。
532名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 00:30:41 ID:22Crdh1+0
家事援助は正直いらない家庭も多い。
大した要介護度じゃないはずなのに、主治医に
頼み込んで意見書で症状重めに書いてもらって
ヘルパーを家政婦代わりに使ってる家庭もある。
533名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 00:31:09 ID:o3JCsZtC0
福祉業界はとりあえず全関係者の給料削って税金返せ。
534名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 00:31:29 ID:EcvaAuIM0
>511

例えば施設基準があって、毎月、過去3ヶ月の平均在院日数が21日を越えたら入院加算が
取れなくなるとか、そういうのが沢山あって、要は国としては「死なない程度になったら
追い出して放置しろ」というのが今の方針。
でも現場は患者を前にそんなことなかなか出来ないから、まじめな所ほど被って苦しい経営
になるしくみなんですな。そういう点で私立の単科や専門病院は結構楽。
自治体病院が赤字に苦しむのは、経営が甘い点がないとは言わないが、むしろ「公的病院として
そういう患者の受け皿の役目から逃げるわけには行かない」という点の方がずっと大きい。
535名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 00:32:08 ID:e2xKqyJg0
>>522
>他人の無償の善意をあてにすることぐらいあさましいことはないよ。


この言葉
池田大作にも聞かせてやりたい。
536名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 00:32:23 ID:f0Ws7/jsO
>>516
実際看護師たらねーし、ターミナルとか結構看てるぜ
537名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 00:32:24 ID:xCFL4RkX0
>温泉旅行に行って雪見酒とかしつつ突然死、ってのが希望です。
自治体を跨いだ旅行だとダメ、とか
旅行で24時間ヘルパー付けても介護報酬渡さないよ、とかで国と揉めた事業所があった

自分の足腰で元気に歩きまわれる状態で突然死っていうのが理想だね

538リアルセンター長:2007/06/16(土) 00:32:47 ID:YmLjB6rD0
>>533
解ったから撤退させてよ。でもお前等サービスを受ける側がそれを許さないんだぜ?
539名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 00:32:52 ID:GS+pz2iuO
そこまで若くないし、働いていて、子供もいる。
税金と保険料で苦しんでる。
それで社会保険庁はアレだろ。
江角マキコと菅直人が不憫でならない。
ふざけんな!
真面目に働いて無い奴らのために、なんで俺たちが苦労すんの。
次の選挙で絶対仕返ししてやる。
540名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 00:33:08 ID:eXgdGSyY0
つーか、儲けさせろとはいわないから、15年勤めたら年収400万円くらいは保証
してほしい。これでも贅沢なのか?
541名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 00:33:15 ID:7hfpDapzO
金のない奴は相手にするな。金もちにはサービスあります。こんな世界を小泉純一郎は作り上げたのだ。若い時に働いて富を作り、老人になったら富をくいつぶすまで生ける権利を持てるのだ。
542名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 00:34:10 ID:sf+mKUdm0
北斗と新海に嵌りその頃大腸がん68で逝ったオヤジの
遺産1400万捨てた俺ですよっ! 婆は癌でオヤジ逝った後
俺の下の兄弟どもが見てたが即月年金の4万5千円で入れる
安病院強制入院させアメリカまで逃げた妹もいる、
俺東京いたが帰郷し婆一度面会してまた東京戻ろうと
思ったが婆が一目俺みて家に帰りたいと言ったので
即日連れ帰り、家でよく見たら足の爪伸び放題アカが
こすってもこすっても出てくる程足腰汚れてました!
婆に聞くと風呂場まで連れて行くが、あとは自分で洗え!
と病院で言われてたそうです!腰も曲がらん80の婆に
543名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 00:34:25 ID:o3JCsZtC0
>528
お前が一番カスだということに早くきずいとけ
544名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 00:34:33 ID:OgBH56zv0
>>538
利用者がどんな強制力持ってるんだよ。やめりゃいいじゃん。
545リアルセンター長:2007/06/16(土) 00:34:50 ID:YmLjB6rD0
>>539
>江角マキコと菅直人が不憫でならない。
すまん!吹いたwww
546名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 00:34:56 ID:EcvaAuIM0
>540
みのもんたに言わせると、介護でそんな利益が出るのはおかしいってさ。
547名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 00:35:29 ID:bn7776IM0
>>1
正論だな。
548名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 00:35:35 ID:e2xKqyJg0
遊べるだけ遊んで
金なくなったらとっとと死んじゃうのがいいな。
549名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 00:36:25 ID:fYEvJw2q0
>>534
いや、病院だって結構苦しいだろう。経営がまずいではすまされない。介護保険
が健康保険になるだけだ。
550名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 00:38:08 ID:2/nh2yo+0
70越えたら
銀色の戦闘機に乗って特攻隊員として名誉の戦死が理想だな

30数年後の未来に
「お爺ちゃん、敵艦に近づいたらこの赤いボタン押してね!そしたら自動的に
敵艦に突っ込むから!」と耳の遠いオレのために大声で説明してくれる看護婦さん
に見送られて片道燃料で発進するw



551名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 00:38:38 ID:eXgdGSyY0
>>546
介護士は15年、同じ所で働いて月収30万すら許されんと言うのか・・・。
552名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 00:38:56 ID:Qb7P+Zx80
>>477
同意はする。
家族というものに政府が介入し過ぎだな。
 
>>481
>介護保険制度が出来る前、介護疲れで自殺や殺人があったぞ。
今でもあるな。
言いたいことはわかるがそのうち介護に就く人間関係で自殺や殺人が起こるぞ。
家族では辛いから他人に任せればいい、という問題じゃない。
上の方にあったが介護システムはまさに奴隷社会だ。
553名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 00:38:58 ID:o3JCsZtC0
>538
どうぞ勝手に撤退して下さい。
止めません。
554名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 00:39:13 ID:xCFL4RkX0
>>522
ボランティアの最大の欠点は、責任を課すことが出来ないってことだね
介護中の事故や怪我があったときにどうするんだ、という話になってくるし
今日来ても明日来てくれるか分からないような存在には
やはり安心して任せられないという人は多いと思うよ
555名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 00:39:14 ID:yxVRwZJC0
>>548
>遊べるだけ遊んで 金なくなったらとっとと死んじゃうのがいいな。

日本の風土がそれを許してくれない。
尊厳死とかそういう議論もやるべきではないかと。
土壇場で考えが変わる人が出るかも知れないが。
556名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 00:39:34 ID:EcvaAuIM0
>549
だから、介護報酬とともに診療報酬もむちゃくちゃだって書いている訳ですが。

>介護保険が健康保険になるだけだ。
それは甘い観測ですね。実際には介護も医療保険も飛び越えて、葬式代に
するのが政策ですよ。
557名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 00:40:30 ID:aaME0tm+0
今の制度ってとっても問題だと思うよ。
サービス受給者の点数を決めるんだったらサービスをするヘルパーも
同じように点数で評価しないといけないと思うよ。
あまり言いたくないけど主婦歴の長いヘルパーが来ると決められた時間内に
手際よく上手い料理や片付けなどが出来るが未熟な方だと料理の途中で時間切れ
で、そのまま帰っちゃうんだよ。手が旨く動かない脳梗塞後遺症の老人に後の
段取りを伝えてね。でその近所の老人から助けてくれと電話が掛かってくるんだ。
晩飯もろくに食わせられないヘルパーなんて要らないだろ。つーか人の倍働けって
言いたいところ。
558名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 00:40:38 ID:eWzn/9DV0
>>542
> 婆に聞くと風呂場まで連れて行くが、あとは自分で洗え!
> と病院で言われてたそうです!腰も曲がらん80の婆に

身内から見たらひどいことかもしれんし、病院がどんなだったかはしらんが、
必要以上に援助したらダメなんだよ。
退化しちまう。その加減が難しい。
やってあげた方が楽なのに、と思いながら待つんだって。
そこまで垢が出るとしたら、病院の怠慢だったかもしれんが。

>>554
本当だね。
559名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 00:41:12 ID:nCD9+l6v0
介護業界をちょっとでも知ってれば、ブラック貧乏に越し抜かすよ

いいイメージなんか1つもないぞ。

コムスンは犯罪やったが、末端コム職員は、重労働でコンビニ以下。汚れ仕事。
まさにワープアよ。

560名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 00:41:26 ID:sf+mKUdm0
老いて体も動かんくなってきたら
脳梗塞とか心臓マヒでポックリ逝った奴が勝ち組ですよ
561名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 00:43:08 ID:Jvi7HwvDO
公立病院はぼろ儲けボーナスまいうーです
562名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 00:43:37 ID:yxVRwZJC0
>>560
日本の医療はこと「生きさせる」ことに関してはかなりのレベルでなかなか死ねません。
563名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 00:43:39 ID:zH2Qs39XO
>>557
その考え方はおかしい。ヘルパーは家政婦じゃないよ。

564リアルセンター長:2007/06/16(土) 00:44:00 ID:YmLjB6rD0
>>544>>553
といいながら死ぬまで責任取れっ!訴えるぞ!ってお前等言うからなwどんだけ棚の上なんだよwww
565名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 00:44:07 ID:IbnaJ5DLO
現首相の祖父(元東條内閣の商工大臣にして、戦争犯罪人、戦後首相)が首相の時、
安保反対と内閣退陣を求めて連日国会を数十万人の群集が囲んだ。
内閣は退陣し、アイクの訪日は中止となった。
苛政に虐げられる社会的弱者は立ち上がっても良いと思う。
566名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 00:44:21 ID:FtvwTHMG0
もう10年もしたら安楽死屋なんて始めるやつ出るんだろうな・・
ヤクザなんかすぐやりそうだ・・・
もうすでにあったりしてなw
567名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 00:45:01 ID:nCD9+l6v0
>>566
まあ誤解しないで欲しいが、施設たらいまわしすると高確率でポックリ
568名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 00:45:17 ID:VdyKceK70
解決策
1.介護保険料の納付年齢を引き下げる
2.1割負担を増やす
3.有資産老人の負担のみ増やす
4.介護保険料を上げる
5.介護保険を使いたい老人は、居宅禁止。政府指定のアパートに
  集め一括管理

これくらいだろ。
なんでも批判するのはいいが、介護なんてもともと民間市場では
儲けが出るわけないんだから、最終的には税金投入以外解決ありえんよ。

だいたい、貧乏人が月々わずか数千円の介護保険料と1割の利用料だけで
家政婦雇えるってだけで破綻するのは目に見えてる。
569名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 00:45:41 ID:JuYhXg0c0
どう考えても訪問介護を維持するのは無理だろ。すでに破綻してると言っていい状況だし。
金持ちは老人ホーム、貧乏人は最低限の施設に押し込む形にしたほうがいいと思うぞ。
570名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 00:45:45 ID:5UuAmWxG0
なにそれ?毎日新聞は犯罪の片棒をかつぐの?
事業にならなけりゃ、参入しない。赤字で株主に言い訳がたつわけ?
「介護なんで勘弁してください。儲かりません。配当できません。でも
株は買ってください。」か。
赤字になりそうなら参入しない。きちんと稼ぐ。それが民間企業。
赤字になるようなことでもやらないといけないから、政府とか公共団体が
あるんだろ。
ほんと毎日新聞は小学生以下だな。
571名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 00:45:57 ID:8a5Jwf+Y0
赤字なのかな
黒字が1円でも出ていれば続けて欲しいし
続けるだけでありがたがられる。

ただ黒字が1円だと投資した金の元が取れるのが何億年先かわからない。
なんとかならないかな?
赤字はシラネ
572名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 00:46:05 ID:sTA8c1Js0
>>557
>>468の言うイヤなことは100%外注の典型だなw
573名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 00:46:14 ID:aaME0tm+0
>>563
そんじゃぁなにしてくれるの?
574名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 00:46:34 ID:fYEvJw2q0
>>556
だから経営手腕の問題ではないといってるんだが。
>葬式代にするのが政策ですよ。
老人介護に関してはまあ、そういうことだ。医療ミスは徹底的にやっつけられる。
575名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 00:46:47 ID:xCFL4RkX0
>>561
それは巨大な人口を抱える自治体だけだよ
今じゃ10万人規模の自治体でさえ、公立病院の運営は危うい
576559:2007/06/16(土) 00:47:51 ID:HjPYlSbw0
>>570
おまえが小学生以下じゃねーのか?

介護現場の悲惨きわまりない低賃金ではたらいてみろ。アホ。

577名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 00:47:51 ID:VrQjbDCP0
介護保険の単価は3000円/1時間
資格持って居る奴は家庭教師のノリで独立し、個人事業としてやればいいんだよ。
578名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 00:48:09 ID:51q5ClD+O
>>561
公立病院がぼろ儲けって何の冗談だよw
579名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 00:48:26 ID:w4QDA9uJ0
多分俺のおむつを変えてくれるのはフィリピン人だな。
580名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 00:48:53 ID:VxgW8dl30
民間の給料水準まで役所が面倒見る必要なんてねえ。
581名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 00:49:04 ID:eXgdGSyY0
>>568
リアル姥捨て山だな。僻地に広大な土地と施設を用意すれば、
確かにコスト削減はできるだろう。
582名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 00:49:29 ID:fUEiAcib0
まあぶっちゃけた話ちょっと金掠め取ったくらいで介護ちゃんとやってくれるなら全然問題ないけどな
583名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 00:50:17 ID:yxVRwZJC0
嫁より先に病気で倒れ、嫁が私の年金で生計を立てている間はなんとか死なないように胃ろうでもなんでもする。
嫁が死んでいたなら、思い残すことはないのですっぱり死なせてほしい。

遺言に書いといた。
584559:2007/06/16(土) 00:50:21 ID:HjPYlSbw0
>多分俺のおむつを変えてくれるのはフィリピン人だな。

ありえなーいww
フィリピン人が夜居酒屋でバイトすれば月給25マンは軽いだろ

介護より居酒屋のほうがずっといい。
デカセギ外人がわざわざ安い職業なんかやりません。
これは業界にいれば分るだろ。

585名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 00:50:35 ID:eWzn/9DV0
>>577
> 介護保険の単価は3000円/1時間
> 資格持って居る奴は家庭教師のノリで独立し、個人事業としてやればいいんだよ。

それがさ、同じ場所で8時間みっちりできれば儲かるよ。
1時間ごとに移動して、移動時間や交通費が出ない、空き時間が多いとなればやりたい?
それにね、ヘルパーをするとしたら、プランをたててもらわないといけない。
監査や指導も入る。
家庭教師のノリでは難しいんじゃないかな。
586名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 00:50:42 ID:0l3Oz1pt0
つまり増税してばら撒けってことですね。
587名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 00:51:04 ID:xCFL4RkX0
>>577
ところが開設の縛りが凄まじく厳しい罠
588名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 00:51:39 ID:zH2Qs39XO
>>573
あなたは介護関係者じゃないですよね?

自立生活の援助が本来の仕事なんですよ。

どうして誤解をまねいたか?
国が保険サービスで一律サービスにしちゃったからです。

589名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 00:52:04 ID:gQsW09nw0
ボケる前はまだいい
ボケだすと、介護してる側の方が寿命縮んでる様に見えるから不思議。
590リアルセンター長:2007/06/16(土) 00:52:28 ID:YmLjB6rD0
>>573
俺等は今後、重度要介護者の身体介護しかやらないよ。リアルな話。
今後、親の飯はお前が毎日作れw
591名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 00:52:34 ID:VxgW8dl30
時給3000円なら引く手あまただろ。ふざけんな!
592名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 00:53:13 ID:lCZblbwgO
65歳になったら全員死刑にすりゃ良い事づくめだね。
年金制度も略いらないし
593名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 00:53:40 ID:HjPYlSbw0
暴論かも試練が重度のボケには安楽死を
594名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 00:54:00 ID:JuYhXg0c0
コムスンも撤退するいい機会だと思ったんだろうなあ
595名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 00:54:19 ID:eWzn/9DV0
>>591
経費はどうすんの?
サラリーマンやアルバイト感覚だと経費は会社持ちだから、
単価3,000円=時給3,000円って思うんだな。
596名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 00:55:15 ID:EcvaAuIM0
時給3000円と、介護報酬が時間3000円の区別がついていないアホが多いな。
597名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 00:55:17 ID:/TBqY7xTO
数千万の元手がないと開業出来ない
598名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 00:55:23 ID:NhvTA1Km0
>>570
06年に介護報酬下げられたと書いてあんだろ。
06年以降に参入してるわけじゃねえんだよ。

漢字読めねえのかよw
599名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 00:55:35 ID:22Crdh1+0
>>585
そうそう、介護保険ってその人の「介護度」によって
使える単位がきまっているんだよね。
だから、一人にかかりきりで稼ぐのは基本的に無理。

しかもケアプランって結構複雑で、細々と立てられてる
(ex月曜→デイケア、火曜→訪問介護、
水曜→訪問診療(or通院介助・・・などなど)とか。
ケアマネや医療機関との連携も不可欠。
個人事業は無理だよね
600名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 00:56:05 ID:yxVRwZJC0
>>591
「介護保険の単価は3000円/1時間 」は事業所に払われる金額です。
決して派遣ヘルパーの手取りではないのです。たしかw
601名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 00:56:12 ID:2pBAf2+g0
ほんとに利用者の立場に立って考えたら、そして在宅介護に振りたいんだったら
家族が背負う代わりにサービスを利用せず手当やオムツなど必要品を選択できるようにしてくれたほうが
有り難い世帯も多いと思うけど、これだと利権が発生しにくいからね
ほんとダニが考える政策はろくなもんがないよ
そもそも紙オムツでさえ介護サービスの対象品じゃなくて、医療費控除の対象になるだけだからね
まあ逆に言うと製紙業界は癒着が無くクリーンな業界と取れるのかな
602名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 00:56:22 ID:aEF/gH230
>ディスコのノリを重視する野心家が(ry

最近さー、飲食屋の店員が目の色変えて「サービス」とか「質の向上」とか
「利益率」とかぶっこいてるけど
所詮はたかが店員だろ?
間違っても経営者側じゃないしw

要は体のいい「錯覚」で働かされてるだけじゃん
ワタミなんてのもこの手だな

コムスンの後釜にワタミだけは嫌だ 断固嫌だ
603名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 00:56:25 ID:eXgdGSyY0
>>591
それがね。仕事が一日一人当たり6時間あれば良い方な訳ですよ。
事業をする上でコストもかかる訳ですよ。サラリーマンが自分が出した
純利益を貰う事ができるのか、その少ない脳みそで少しは考えなさいな。
604名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 00:56:33 ID:BOpTuZQf0
そうか、介護事業はカースト制度に組み込まれてたのか。
利益を上げられない介護事業しかさせてもらえなかったのなら、問題だな。
605名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 00:56:36 ID:HjPYlSbw0
開設の縛りはきつくない(訪問なら)。しかし営業開拓が地獄だ罠。

だって毎日新聞の言うとおり05年以降、訪問単価が下がりまくり
やってもやっても赤字だ罠

こんなクソ商売やるぐらいなら、ビル清掃や経理バイトのほうが稼げるよいやマジで
606名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 00:56:58 ID:mi2t49Ht0
最近、コムスンの在宅介護事業に色気出した企業が、株価下落ランキングにことごとく
並ぶ日々が続いてる…
相当ヤバイ事業なんだな。
607名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 00:57:36 ID:5UuAmWxG0
>>576
バカはおまえだよ。

そんな介護料金(かいごりょうきん)は民間事業(みんかんじごう)に
するからだろ?公務員待遇(ぜいきんどろぼうのたいぐう)にしてみろ。
なり手(て)はいくらでもいる。

あーあ、幼稚園なみだな。かわいそうだからふりがなつけといたよ。
608名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 00:57:46 ID:Z7EJXU1g0
マスコミは仕事の割に給料貰いすぎだから、
税金を多く取って介護事業に回したらいいよ。

当然、毎日新聞社は賛成だよね?
609名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 00:58:24 ID:2pBAf2+g0
だいたい一時間やそこら来てもうてどうすんの
かえって気つかうだけじゃん
610リアルセンター長:2007/06/16(土) 00:58:54 ID:YmLjB6rD0
ところで俺の1日の最高訪問サービス件数が12件なんだが...
611名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 00:59:12 ID:bMgBLhes0
>>573
お前のいいたい事もわかるが、
身の回りの世話が必要な人間が自宅で生活するのがおかしいと思わんか?
>>568の5項目のようにするべきだろう。
「どうしても自宅がイイ!」と叫ぶなら自費で家政婦雇えばいい。

全国の公営住宅をいくつか整備して効率の良い老人タウンを作るべきだ。
就労者は完全交代勤務な、賃金だけじゃなく時間も大事だ。
そもそも介護に限らず各種民営化問題は公務員の怠慢が原因、公営システム自体が悪いとは思わない。
民間でも公営でも運営する人間の資質の問題だ、民営ならOKってのは思考停止に近い。

あと預ける家族も月に一回は介護体験必修な、全て外注キャリア夫婦天国は許さん。
612名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 00:59:24 ID:aaME0tm+0
>>588
>あなたは介護関係者じゃないですよね?

違います。料理の出来ない老人にどうやって自立させるんですか?
ところで、この日は何をして欲しいですか?と事前に聞きますよね。
その老人は一人暮らしですから「食事」と答えてるんです。
ところがまともに食事の作れないヘルパーさんがやってくるんですよ。
当然、食事だけではなくお風呂や片付けなどもお願いしてる日も有るわけですがね。
613名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 00:59:35 ID:HjPYlSbw0
>>607
何も分ってねーな。クソして寝ろ
614名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 00:59:59 ID:22Crdh1+0
>>600
そのとおりです。
ヘルパーの懐に入る金額ではない。
615名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:00:02 ID:05F1+7zv0
介護受けてる人にとって24時間打ち切りってのは厳しいな
マスゴミの時のようにもうちょっと緩やかな対応で済ませてやれよ
616名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:00:02 ID:sf+mKUdm0
北斗と新海に嵌りその頃大腸がん68で逝ったオヤジの
遺産1400万捨てた俺ですよっ! しかもこれだけ
無理が生じてるこの政策の介護は頭がしっかりしてて
聞き分けのよい優良爺、婆でも成り立たんのですよっ!
俺の83才の半惚けで尚かつ聞き分けの無い
若い頃から回りに偏屈だと言われてた婆など、五才まで
相当可愛がられた俺だからなんとか見れるのです!
普通金貰っても他人のボケた爺婆面倒みたい人など
この世に一人もいませんよっ!!
617名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:00:17 ID:o3JCsZtC0
直面の税金泥棒は公務員より福祉業界だろ
うだうだ言う前にかえせってんだよ
618名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:00:30 ID:tAmd8Aoy0
これは正しい。
福祉は本来は国がしなければならないこと。責任を放棄してるだけ。
資本主義だからなんでも民営化すればいいと考えるのはアホ発想。
619名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:01:59 ID:yxVRwZJC0
病院併設の訪問介護事業所が潜在的入院患者を物色しているというw
620名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:02:08 ID:UJZK8pODO
介護保険料も怪しいかも
621名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:02:22 ID:eWzn/9DV0
関係ないが、サラリーマンって月給感覚で仕事出してくるからかなわん。
一ヶ月かかる仕事を30万で出してきやがるw
十分でしょってさ。
経費考えたら、三倍はもらわないとやってらんないのに。
サラリーマンにも経営者感覚もってもらいてぇ。
622名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:02:33 ID:yRLuZM1pO
毎日新聞はたまにいいこと言うが、世間に訴えきる力がない。
623名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:02:45 ID:HjPYlSbw0
民営化したら介護職が

○コンビニ以下の低賃金
○コンビニの3倍の重労働
○DQNブラックの仲間入り

国の責任だな。死ね厚労省。
624名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:03:09 ID:+dCaYWCq0
>>618
民営化した結果、儲からんとわかってて参入する奴がいた。
そいつは相当馬鹿か、実は儲かる人は儲かるしくみがあるんだろ。
625名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:03:22 ID:aaME0tm+0
>>611
>全国の公営住宅をいくつか整備して効率の良い老人タウンを作るべきだ。
それって良い考えだね。
626名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:03:31 ID:vp2IzFI50
また小泉マンセーの中村秀明か!
627名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:04:04 ID:PHD614ee0
>>621
そんな奴居るのか?
アホ過ぎる・・・
628名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:04:30 ID:jx4ynB79O
介護報酬引き下げは、業務を縮小解釈してる事業者が多かったからだろ
マジメにやってキツいって会社はバンバン報道するくせに、いい加減で利益上げてる会社はスルーしてるマスコミに問題がある
629名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:04:55 ID:qGbmGONQ0
たぶんコムスンの重役は厚生省の天下りでしょう。
630名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:05:10 ID:UJZK8pODO
市場原理 民営化 競争 価格比較 どれも労働者が貧乏になる仕組み
631名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:05:31 ID:3tGucL8bO
家族が面倒みないなら、相続税を重くして介護の金にまわせ
相続税の概念そろそろ変える時期だよ
632リアルセンター長:2007/06/16(土) 01:05:32 ID:YmLjB6rD0
>>612
配食サービス使えよw或はお前が作りに行けw
それとヘルパーはコックでも板前でもないぞw基本必要最低限の調理しかしませんw
それ以上を望むのならどーぞ自費で出張コックでも雇って下さいwww
633名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:05:44 ID:eWzn/9DV0
>>611
> 全国の公営住宅をいくつか整備して効率の良い老人タウンを作るべきだ。

お前、そこに入りたい?

>>627
いるよ。多いよ。特に大手一流企業に。
このスレにもいただろ。時給と区別つかなかった奴が。
634名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:05:49 ID:gQsW09nw0
まあ老人タウンが一番効率いいかもな。
635名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:05:57 ID:fYEvJw2q0
>>624
儲かる仕組みってね、水増し請求か手抜きしかないんだよ。それがふさがれたら
どこもアウトだ。
636名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:06:21 ID:o3JCsZtC0
>623
お前が死ね
見苦しい
637名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:06:37 ID:sf+mKUdm0
北斗と新海に嵌りその頃大腸がん68で逝ったオヤジの
遺産1400万捨てた俺ですよっ! ここ沖縄だが
地元の人間では入れない超高級老人施設をあっちこっちに
建ててるワニよっ!金持ちの爺婆はいつの時代も安泰ワニよッ!
638名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:06:41 ID:HjPYlSbw0
>>628
そりゃニチイとかなwww
まあどうでもいいが、介護を真面目にやる日本人は偉いよ
あんな儲からないことを真剣にやるのは日本人だけだろ
諸外国なら老人虐待多発だろな。

まー善意を食い物にする厚労省は死んで。
639名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:06:44 ID:wJDCKNUi0
社保庁問題でデマ流して国民をパニックに陥れてまで民主党を応援してきたけれど
逆に公務員労組=民主党が主犯だって国民が薄々感づいてきてブーメラン食らいそう
って見えてきたから、話題ずらしに必死になってきましたね>毎日新聞さん
640名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:06:48 ID:lsPKVCUsO
いま介護職の人を全員公務員にしよう
641名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:07:16 ID:xCFL4RkX0
3000円の中から、
電話代もガソリン代も電気代も灯油代も水道代もコピー代も切手代も修繕費も家賃も給料も払うわけです
642名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:07:33 ID:F3K0BEwC0
てか、

まともにやって利益が云々言っても、
助成金があって成り立つ業種な以上、
そもそもまともな業界ではない。


はっきり言ってしまえば、
客の払いの割りに、サービスが過剰であると言える。
643名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:07:44 ID:UJZK8pODO
まともにやって儲かるなら 今どき誰でも儲かるよ
644名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:08:22 ID:iN/1poNF0
>>633
>お前、そこに入りたい?

入りたいも何も最悪は入るしかないだろう。
嫌ならどうにかして自活するだけ。

そういうタウンは嫌だ!でも生活援助して!なんて老人になるなら死ぬよ。
645名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:08:40 ID:aaME0tm+0
>>632
>基本必要最低限の調理

料理の途中で変えるヘルパーは基本必要最低限の調理を作った事になるのか?
それに配食サービス使えよと言うなら最初から食事を作ることを拒否しろ。
646名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:09:06 ID:yxVRwZJC0
医療でも言われていることだが、そろそろ国民への教育が大切なんじゃなかろうか?
そもそも「サービス」と言う名称が利用者に「何かをしてもらえるもの」と言う錯覚を起こさせていると思う。
確かに何かをして「差し上げる」のだけれども、その中には「自分で出来るようになってね。方法を教えるから」ってのもある。

ただ見ているだけだ!と苦情を言う家族様も居られるご様子。
647名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:10:20 ID:HjPYlSbw0
>>642
その「払い」が3割カットとか10割カットになったら、やっていける?
客がある日から半減するのと同じこと

それが06年に起きたわけだ、それ以来介護職はブラックに落ちて二度と上がってこれないだろ
648名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:10:39 ID:wFQkbZtl0
訪問介護って
お年寄り二人に対して介護員が一人必要だよな?

お年寄り100人抱えたら介護員50人は必要。
介護員の月給10万円としても人件費500万円。
その他もろもろで月100万必要として、月600万円の支出。
お年寄りから一人当たり6万円もらってとんとん。
649名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:11:04 ID:W40H9vpt0
>>234
そう。日本という国は老人は死ねと言っている。
もっと言えば、生産性の低い人間は死んでしまえばいいと言っている。

そして、それでも日本人は変化を望まない。
誰かがなんとかしてくれると思い、愚痴をたれながら死んでいく。
650名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:11:40 ID:rx+H6xF10
在宅より施設を充実させていくべきでないか
651名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:11:42 ID:vpclbq2E0
国営で乳母捨て山つくればOK
652名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:12:29 ID:Jk5lIjts0
仕事をすることと、生活費などの金を稼ぐことは、
別に考えなければならない国になってしまった。

バブルが弾けるまでは同一だったけどね。
653名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:12:31 ID:o3JCsZtC0
>640
アホばっかの福祉業界を全員公務員?
アホの言うことは極端だな。本当に程度のしれる業界だな
654名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:12:52 ID:HLnTnVWh0
本当にそうならやらなきゃ良い
655名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:13:35 ID:aEF/gH230
介護現場なんてキツイに決まってるジャン
給料だって中卒新卒なみだし

儲かるのはレセプトをごにょごにょしてる
経営陣だけですからw
本当にありがとうございました。
656名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:14:00 ID:eXgdGSyY0
>>633
 横レスだが、そうでもしないと、今後、老人福祉は成り立たなくなってくるんじゃないの?
今でも似たような事やってる施設あるしね。老人向けの設計で、何かあってボタン押せば
職員来るから家族も安心だと思うし。
657名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:14:16 ID:F3K0BEwC0
>>647
やってけないのに、やろうとするのは、
心がけ自体は評価に値するが、
結果がでないので、やっぱだめだな。

最終的には、払うほうの教育なんだろうなぁ。
自分がいくら払っているのか、
それでどれだけのサービスを受けているのか、
サービスの要不要はともかく、対価として十分払っているのか。
ソレを考えないと、商売として成り立つことはありえない。
658名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:14:30 ID:eWzn/9DV0
>>646
ただ見ているのも大変なのにね。
国民への教育、必要だと思うに一票。

>>652
だね。
659名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:14:36 ID:HjPYlSbw0
ゴミ乙

ID:o3JCsZtC0
660名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:14:39 ID:/TBqY7xTO
>>641

その手当ては別途支給されるが?
661怒髪商店 ◆5ACRBES7TA :2007/06/16(土) 01:14:49 ID:7t6/GZHr0
ふと思ったんだが。



介護企業のない時ってどうしてたっけ?(´・ω・`)
662名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:14:52 ID:7co2DSUW0
>>611
>あと預ける家族も月に一回は介護体験必修な、全て外注キャリア夫婦天国は許さん。

だな。
「オンナは家政婦じゃない!」なんて怒ってるフェミキャリアも介護に大多数の女性が従事して苦労している事は「仕方ない」で済ますからな。
要は市場原理による奴隷社会構築が奴らの目標だからな。
万能メイドさん萌えってなw
663名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:15:10 ID:5BO2MLdV0
>>138
オヅラも同じようなこと言ってたぞ
664名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:15:15 ID:sf+mKUdm0
北斗と新海に嵌りその頃大腸がん68で逝ったオヤジの
遺産1400万捨てた俺ですよっ! 今一緒に暮らしてる
半惚け今年83才婆は年金が二月に一度9万5千円
月で45000円ぐらしか貰ってないけどこんなもんワニか?
しかもこれから毎年介護税と健康保険税が10万以上
さっ引かれてるワニ!!83才で半惚けた婆から
665名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:15:17 ID:yxVRwZJC0
組織が大きい所限定ですが、施設(経営者)が利益を出す方法は色々あります。
従業員を「お客」にすることです。施設内にコンビニとか食堂とかを用意してwww
地方などではこういう施設は大抵郊外にありますし、休み時間とかもきっちりなので簡単に昼休みに外出とか出来ない。
給料の中から色々とお金を使わせて取り戻すのです。
666名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:15:27 ID:VxgW8dl30
つかよ。さっきから文句言ってるヘルパーは、てめえの給与を晒しやがれ

一日何時間。週何日働いて、この給料ってのを。文句言ってるが誰も
晒さねえよなw
667名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:15:27 ID:aMqYskRW0
そうだね、なんか泣けてきた↓


名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:12:29 ID:Jk5lIjts0
仕事をすることと、生活費などの金を稼ぐことは、
別に考えなければならない国になってしまった。
668名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:15:47 ID:bn7776IM0
>>654
うん、だから撤退してるんだが?
コムスンにしてはやってられねーってところかな
669588:2007/06/16(土) 01:15:59 ID:zH2Qs39XO
>>612
お気持ちはわかります。そう考えるのも無理無いと思います。
私もそうでした。

670名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:16:39 ID:HjPYlSbw0
なんだこのアホは。市ねよww


666 :名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:15:27 ID:VxgW8dl30
つかよ。さっきから文句言ってるヘルパーは、てめえの給与を晒しやがれ

一日何時間。週何日働いて、この給料ってのを。文句言ってるが誰も
晒さねえよなw
671リアルセンター長:2007/06/16(土) 01:16:53 ID:YmLjB6rD0
>>645
いいか?サービス時間を現在の平均1.5Hとして調理メインの生活援助とするなら通常絶対に
時間内に作り終わります。それが終らないのは何故だ?技量不足?違います。
原因は煮物だな。それと品数が大杉。贅沢なんだよ。必要最低限ならおかず2〜3品とみそ汁・御飯で十分。
ちなみに手作りなんか望むなよ。出来るだけ惣菜等出来合の物を準備、利用だ。
それと俺がプラン作成者なら躊躇なく社協と民間の配食使うねwケアマネ変えればwww
672名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:17:58 ID:eXgdGSyY0
>>648
一割負担でお年よりから貰うお金は6000円っすね。
673名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:18:06 ID:1S9qkEiw0
>>612
ウチに来て貰ってるサービスもよくあるな。それ、人によって飯の出来(量も味も)が全然違う。
674名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:18:20 ID:ijuKhjOHO
あー、これに関しちゃ、毎日の意見が正しい。

現状、介護で手抜きされようが文句は言えんようなところがある。
施設自体儲かってないらしいし、なにより介護士の待遇、ありゃヒドすぎるわ。

毎日も、マトモな記事書けるんだな。
675名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:18:26 ID:PxhXcvEE0
厚労省は年金を裏金に使い切っちゃったから
新しいネタが欲しかっただけだろうが

そもそも最初から民間にまかせるなら法整備が全く足りん
そんな事奴らには関係ないんだろうが

676名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:18:26 ID:/TBqY7xTO
>>661

国や自治体が公益法人作ってやっていた
何の問題もなかった
677名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:18:32 ID:2L88Tfwy0
訪問介護は利益にならんのは確か。
678名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:18:54 ID:eWzn/9DV0
>>666
介護福祉板に行ってこいw
それにこのスレ内にもあったぞ。
月15万だっけ?

>>661
介護保険制度前からホームはあったよ。
医療費から出てたり。
自宅で身内が介護しているパターンもあったが
心労で自殺や殺人があったり。
自分の親を死んでくれと思う心との板挟みになっていたらしい。
679名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:19:13 ID:zH2Qs39XO
>>618
それは甘えです。
福祉は誰が行おうと幸せに感じるならば福祉です。
680名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:19:45 ID:5BO2MLdV0
>>144
お前さぁ、介護したことある?
したこともないのに、適当なことを言うなよ
糞だよ、人間の屑だわ、お前
681名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:19:49 ID:n1xjY7nI0
介護はもうかるだろ
不正すれば
682名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:19:54 ID:HjPYlSbw0
コム損の幹部以上は不正請求で儲けただろが、現場の介護職はワープアブラックよ

居酒屋以下のゴミみたいな賃金で老人の世話したんや

最大の被害者だ罠。

683名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:20:04 ID:UJZK8pODO
社会保険庁の職員に介護をやらせたら良いじゃん
684名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:20:05 ID:eXgdGSyY0
>>678
下手したらサービス提供責任者って肩書きがついてそのレベルの給料はザラですw
685名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:20:06 ID:yxVRwZJC0
>>661
老人病院が存在して死ぬまで入院していられた。
686名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:20:07 ID:gQsW09nw0
>>661
昔は年寄りが寝たきりなったら、そっから永く無かったし。
687名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:22:31 ID:2L88Tfwy0
>>666
この前給料見て愕然としたね。
サービス残業100時間で手取り20まんそこそこだった。

そういえば有給今年も使えねぇ状態だなwwww
688名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:22:33 ID:aMqYskRW0
フイリピンの介護士にだって、日本人気ないんだよ。
処遇の低さに。。。
689名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:22:59 ID:aEF/gH230
あのさ、介護の職に就いてるヤツもいるみたいだから質問なんだが
月給手取り15万円前後で、ウンコを主体とした汚い職務内容
こんなことわかってる上で就職したんだろ?

で、文句言うってどうしてなんでなんだ??
690名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:23:10 ID:aaME0tm+0
>>671
そうそう実は、ヘルパーにそのような合理的な作業の教育がされていないのが
問題なんだろうと思う。食事の場合は完成させて欲しいよね。
691名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:23:43 ID:f0Ws7/jsO
介護保険終了…そこには荒野が。
692名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:24:09 ID:tpogtc2u0
澤、山崎、阿部
介護マフィアw
693名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:24:12 ID:HjPYlSbw0
>>688
日本に居るフィリピン人だって、介護なんかしない
居酒屋とか工場の軽労働だ

とにかく儲からない。全く駄目。コンビニ以下。重労働。もうアカンわ。
694名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:24:30 ID:yxVRwZJC0
フィリピンからヘルパーとして呼ばれる予定の人達は現地の大学を出た看護師さんたちだそうです。

orz
695リアルセンター長:2007/06/16(土) 01:24:51 ID:YmLjB6rD0
>>690
うるせえよカス!
696名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:24:53 ID:6a6NhjrQ0
このコムスン血祭り事件は、社会保険庁に対する政治家の圧力に対する
厚生労働省官僚の報復でしょ。
697怒髪商店 ◆5ACRBES7TA :2007/06/16(土) 01:25:11 ID:7t6/GZHr0
・・・てことは、介護に適切な対価を与えることが難しいからこうなるってことね。



じゃあやっぱ、互助組織しかないよなあ。
若いうちに組織内で介護ボランティアした時間分だけ、年とってから
介護を無償で受けられるとか。オーバーしたら対価が必要、と。

でもムリだろうなあ・・・(´・ω・`)
698名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:25:12 ID:o3JCsZtC0
>>683
またでたよ「社保庁の職員にやらせたらいーよ」
無理に決まってるじゃねーか。
ほんと見苦しいな。福祉業界幹部も幹部なら下も下だな
699名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:25:20 ID:/TBqY7xTO
公益法人の場合、利益を出す必要がないので3000円がそのままスタッフに渡った
建物も経費も税金で運営されていた


なんか変える必要あったのか?
700名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:25:23 ID:aMqYskRW0
>>689
心配しなくても、介護士になりて、は減ってくるから。
大丈夫。
701名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:25:37 ID:gQsW09nw0
>>665
戦前の炭鉱町の香りがw
702名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:25:39 ID:vp2IzFI50
週に3回ニチイ学館の広告が載る毎日新聞
703名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:26:36 ID:huz1YcPo0
介護保険は数年のうちに、皆保険になる。

年金問題の構図が、そのままシフトする訳だなwww
704名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:26:55 ID:sf+mKUdm0
北斗と新海に嵌りその頃大腸がん68で逝ったオヤジの
遺産1400万捨てた俺ですよっ! もう半惚け婆と暮らして
3年近くなるが婆の月4万5千円の年金と僅かな蓄えで
月75000円ぐらいで生活してます、30年前は畑があり
5才まで婆と畑でご〜や〜など色々野菜自足してた記憶があります
ここ30年で回りの畑や森林全部消え失せ、目の前国道出来て
アパートや町車だらけ、物価も高く税機も上がり
ご〜や〜とかただみたいなもんが一本500円で売られてたりする
婆にはここ三年ジャガイモ、人参、大根、キャベツ、たまに
奮発してサツマイモとかしか食わせてません、婆に話聞くと
戦前はどの家でも馬や牛、豚にわとり飼ってて豚肉など
食べ放題だったと言ってますが。
705名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:27:05 ID:FZMFtNwL0
呆けてウンコを床に塗りたくったり、その手で殴りかかってくるような老人もいるらしから大変だな
706名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:27:48 ID:F3K0BEwC0
>>697
てか、そんなに難しい話ではないのかもしれない。
要は、「金が無い」に帰結するだけの話だし。

誰がいくらどうやって払うか、それだけのような気がする。
後、なんらかの援助、補助が入るのなら、
不必要なサービスの提供禁止(介護業者が不必要に儲かるから)を
どこかに明記しておけばいい。
707名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:27:56 ID:gQsW09nw0
老人タウン+ペリカ制導入

なかなか良いかも知れん
708名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:27:58 ID:tpogtc2u0

山崎
阿部

これだけでそれぞれ誰が誰だかピンと来た方は通w
709名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:28:49 ID:fUEiAcib0
>>689
だからガンガン減ってる
一部のモチベーションの高い人に負担がのしかかる構造

財政負担減と介護の平等を足して2で割ってできた最悪の制度、それが介護保険制度
710名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:28:56 ID:eXgdGSyY0
>>689
就職した当初、昇給が無いなんて話はなかったぞw
 まあ別に大型免許持ってるし、運ちゃんに転職して、
見捨てられた老人が糞塗れになって死んだってニュースを
夜中の道路走りながらラジオで聞いて失笑するってのも
悪くないかもな。
711名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:29:00 ID:aEF/gH230
>>700
ちょwwwwwwそれ年寄り地獄社会の到来じゃんかよwwwwwwwwwwwwwwwwww

マジで介護やってるヤツ乙 あんたらスゲーナ
712名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:29:22 ID:eWzn/9DV0
>>689
人のためになる高貴な仕事と勘違いした人
ボランティア精神の強い人
身内が介護された経験を持つ人
騙されて入ったが、お年寄りに情がわいて抜けられない人
他にいないからと我慢している人
広告に騙されて資格をとった人
就職難だからニートになるよりと選んだ人
これから老人が増えるから花形職業だと思った人

人の事情はいろいろなんじゃね?
713名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:29:41 ID:UDQubDHv0
年金問題より複雑になる。姨捨山国家になるかという問題だからな。
714怒髪商店 ◆5ACRBES7TA :2007/06/16(土) 01:30:21 ID:7t6/GZHr0
>>707
ある意味シャレんなってねーぞwwww
715名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:30:25 ID:aQ97gBy2O
すみません。コムスンのした不正ってどんな事でどの程度の問題なんですか?
716名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:31:21 ID:hEi114AiO
在宅訪問看護メインでは経営は成り立たないらしい
知り合いも、コムスンはごまかしやってない限り無理なはずと言ってた
717名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:31:22 ID:SJpfxPAF0
>>693
そんな状況なのにムリヤリ話を進めてるってことは
フィリピン人に年寄りを始末させるつもりか・・・w
718名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:31:47 ID:yxVRwZJC0
>>689
色々なケースがあるので一概には言えないが…
やる気満々でお年寄りのお世話が出来る!と思ってきたはいいが現状と理想のギャップにぐったり、と言う人は多い。
あるいは最初はヘルパーとして働き施設または自費で看護学校にいくつもりの人達とか…
ケアマネも目標にされることが多い。

その前に疲れ果てるケースが多いのが問題。
719怒髪商店 ◆5ACRBES7TA :2007/06/16(土) 01:32:41 ID:7t6/GZHr0
>>715
いない介護士をいるって言って補助金を水増し請求したんだっけか。
なんか色々あったはず。


給料ピンハネは親会社か。(´・ω・`)
720名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:32:51 ID:HjPYlSbw0
よく知ったかで「これからはフィリピン人が介護」とか言ってるアホリーマン
見るが死ねよといいたい

フィリピン人も逃げ出す(てかそもそも来ない)ブラック職場になっちまったての!
毎日新聞GJ!!!!

よくぞ正確に報道したわい。
721名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:33:12 ID:aMqYskRW0
>>712,>>689

まあ、彼らの志や夢や思惑は、
自分の生活の困窮とと、体力の限界とかの、

現実に押しつぶされたわけですね。
722名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:33:18 ID:fUEiAcib0
>>710
特養ホームでボランティアしたことあるが、介護保険制度ができる前までは
仕事はきつかったけどボーナスが良かったからみんなそれを支えに働いてたっていってた
で、介護保険制度以降収入が激減して人材流出

>>715
介護保険料ちょろまかしただけ、どうでもいい話だよ
723名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:33:22 ID:F3K0BEwC0
介護ロボットのお話がそういえばあったな。
架空の話だけど。

ロボットの腕が実は取れるようになってて、
それで要介護者を撲(ryした後に、
ロボットの暴走ということにしてしまう、って。


そんな話がリアルになるのかもね。
724名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:33:37 ID:VdyKceK70
>>699
民間万能主義の時代があったから。

その民間は、人をコマとしか思っていないような低俗な
経営者のもとでなんとか成り立っている会社が多く
従業員も不満を感じているのに、いざサービスを利用する
側になると従業員の福利厚生はまったく考えなくなる人が
多いんだよな。日本人は。
725名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:33:44 ID:v2+U235w0
厚労省の求める、それをやると明らかに採算取れないような基準は満たさないけど
実際の利用者にとっては大して関係ない程度
726名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:33:46 ID:hEi114AiO
>689
人の役に立つ職業だとか、理想持って初めて
現実に潰れて体壊して辞める
727725:2007/06/16(土) 01:34:25 ID:v2+U235w0
>>725>>715宛て
728名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:34:39 ID:2L88Tfwy0
>>715
介護業界じゃよくある話だね
ただ大手ということで大騒ぎになったけど、他の大手も調べたらどうだか・・・・
729名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:34:41 ID:L18VSsGZ0
利益が出ないって、赤字になるわけじゃないんだろ
どんだけ儲けようとしてるんだよ
730名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:35:13 ID:eWzn/9DV0
>>718
ケアマネだって最初は難関だったのに
今じゃ門戸広がりすぎ。
資格だけ取ってバイバイの人多いもんな。
731名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:36:24 ID:tpogtc2u0
介護保険制度以降地方自治体からの天下りはごろごろいるんだよな。
○浜○会○祉○会には市からの天下りがゴロゴロいるらしい。
732リアルセンター長:2007/06/16(土) 01:36:37 ID:YmLjB6rD0
>>689
訪問介護に限って言えば主婦が圧倒的に多い。
拘束時間が少ないから勤めたとも言える。
施設介護に関しては将来介護福祉士や居宅介護支援専門員の資格が欲しいために勤めたとも言える。
733名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:36:47 ID:2L88Tfwy0
>>730
ケアマネやってくれって言われるけど食えないからならない。
そのくらい意味のない資格なんだよな。
734名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:36:48 ID:wl3LC6Ij0
港区なんか訪問歯科医療で
1日37万くらい貰える
歯科医師会ですらこれだけ強いというのに
介護と来たら
735名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:36:49 ID:SJpfxPAF0
>>729
家族を養っていけるくらい
736名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:37:05 ID:PfMBvzms0
>>711
世の中因果ってあるんじゃないか?
今は戦後復興期に頑張った老人世代だから年金も介護も熟してると思う。

団塊後期〜バブル世代の因果は?
復興した日本をさらに要塞化して維持費がかかる国にして
挙句にバブル崩壊、この罪は重いんじゃないか?
老人地獄必至だろ・・
俺達はどうなるかな?
737名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:37:26 ID:PBSe/qX+0
もともと生産が望めない部門でどう利益を上げるのか知りたいよ。
738名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:37:44 ID:fUEiAcib0
>>729
そりゃ介護士の人件費極限まで削ってなんとか利益出してるだけだろ
で、人手不足で設備も劣悪

ま、民主的に「老人などこんな扱いで構わん」と決めたわけだからしょうがないけどなw
739名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:37:53 ID:aQ97gBy2O
>>715 です
返事ありがとうございました^^

報道見ただけじゃ意味がわかんなかったです
740名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:37:57 ID:yxVRwZJC0
>>729
経営者が自分の取り分を多くしようとしたら赤字w

シャレにならない
741名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:38:09 ID:HjPYlSbw0
>>722
最近は特養ホームまで、正社員のくびをどんどん切ってるな
かわりに臨時職員だが、全然人が集まらねー

そのうち崩壊するんじゃねーか?
742名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:38:12 ID:o3JCsZtC0
保険料のチョロマカシがどうでもいーだ?よくねーよ。
この業界ホント終わってるわ
743名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:38:25 ID:y2/9iasg0
措置時代が懐かしい。。
744名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:38:44 ID:A2/Ksxlx0
一番の問題は金を無尽蔵に出す制度だよな
不正に国に請求すれば事業者は儲かるし、介護してもらう人だって1割負担でいい介護してもらえるんだから
なんでこんな制度にしたのかがわからん
745名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:38:49 ID:F3K0BEwC0
>>737
サービス業だから、客からもらう金額を上げていくしかないんだよな。
過剰にサービスする(用も無いのに天井まで毎日拭いてくれる等)で
ある意味、搾取するような感じで。

746名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:39:33 ID:eWzn/9DV0
>>735
涙。貴方に昇給がありますように。

>>737
それ言うと医者も同じだよ。
747名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:39:39 ID:aMqYskRW0
>>720
フイリピン人思ったほど人が集まってないよ。
あそこは売り手市場。他国と、フイリピン介護士争奪合戦だよ。
日本より良い条件出してる国多数。日本行き人気なし。
748名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:39:43 ID:sf+mKUdm0
>>705
北斗と新海に嵌りその頃大腸がん68で逝ったオヤジの遺産
1400万捨てた俺ですよっ! まだ俺が東京いて婆を妹が見てた頃
妹が言ってたが便所からウンコ手に付け壁に塗りたくってたそうです
俺が家に病院から連れ帰った時は、病院で筋肉を弱らせる薬や
注射大量に打たれてて(病院は言う事聞かん老人は薬で弱らせる)
歩く事もままならず即日20センチの段差で転び背骨にヒビ
入り大変でした、病院連れて行っても絶対入院しない!!と言い
家で半年叫んでました、ここ3年でボケ具合も足腰も全然
良くなりました。
749名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:39:54 ID:PBSe/qX+0
>736
新しい世の中を作るしかないね。

まずは団塊を追い出すこと。
団塊jrこそ親離れして無い

750名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:39:56 ID:rETXT2gT0
佐藤藍子「ずっと前から厚生省が黒幕だと思っていました」
751名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:40:16 ID:V2uTegfD0
 毎日新聞の指摘は確かに的を得ているかもしれぬNE!
「コムスン」の一件以前に、介護保険制度は激しく「破綻」
していたのかもしれない。一月位前にやっていた「NHK
スペサル」でも、景気回復で、専門知識が必要な上、重労働
な介護ヘルパーより、数時間のレクチャーで誰でも出来てし
まえる、スーパーマーケットのレジ係の時給の方が高いから
訪問介護事業所に人が集まらないってのを、やっていたYO!.....(´・ω・`).
752名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:40:30 ID:L18VSsGZ0
>>729
介護士じゃなくて人集める側は家族養う以上に
儲けを求めてるんでしょ。
753名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:40:41 ID:HjPYlSbw0
はいはい知識ゼロのアホは寝ろよww

742 :名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:38:12 ID:o3JCsZtC0
保険料のチョロマカシがどうでもいーだ?よくねーよ。
この業界ホント終わってるわ
754名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:41:41 ID:qD2pXp1t0
今回の毎日の言い分はほんと言い得て妙だぞ。
問題の本質を見事に突いてる。
このまま骨折り損のくたびれ業界のままに
しておけば、やがてだれも在宅介護に参入する企業は
いなくなるだろう。
755名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:41:44 ID:qAQ2a2NL0
介護保険がもっと恵まれた環境であったとしても、折口は同様の手口で
マスコミの前に晒されてただろう。利益が少なければ労働者を泣かせて
自分のものにするし、利益が多ければその分とってくのが強欲な経営者の
やり方。結局折口のような奴が大手として君臨したせいで、介護業界が
ボロボロになってしまったんだよ。介護を食い物にした禿を同情する毎日は氏ね。
756名無しさん@七周年:2007/06/16(土) 01:42:02 ID:vVUjCW580
利益率が非常に低いうえに最大手でもシェアが数パーセント
折口の介護にかける理念は悪くないが結果として失敗した
757名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:42:11 ID:QS0A20tI0
テレビ局のニュースもこういう方向に話持って行って問題提起すればいいのに
事業譲渡先がどことか折口の家が豪邸だとか派手な生活してるとか下らない報道ばかり。
758名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:42:32 ID:JUpP9VS10
>>746
障害者や病人減らすだけで、国にとってはかなり楽になるんじゃね?
759名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:42:50 ID:VdyKceK70
>>754
「官僚の給料が低いといい人材が集まらない」
という役人の理屈と一緒だな
760名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:42:55 ID:fUEiAcib0
>>741
せめて介護料自由化すればいいのにな
そうすりゃ規模の経済でコスト減にもつながるかもしれんのに
761名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:42:56 ID:qxVOI1fE0
>>729
利益=丸儲け
と思うのかな?
 
利益を積み立てないと車や機器の寿命が来た時点で廃業になる。
法人税対策で社長の給料を多く設定、実質半分以上を会社に貸して賃金や運転資金にするのがデフォ。
世の中そんなに甘くない。
762名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:43:03 ID:UDQubDHv0
>>749
そんな単純な問題じゃねえよ。しっかりしろ。無理か。
763名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:43:21 ID:L18VSsGZ0
>>740
家族も養っていけないの?
764名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:43:24 ID:q6Zuc0xq0
これからの時代介護より安楽死だと思うけどね
自分で排泄もまともに出来ないようになっても生きたいなんて思うものかね

介護なんかに税金つぎ込んだってどうせ第二、第三のコムスンが現れて
適当な頃合いに廃業して金だけ持ち逃げだろ
765名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:43:25 ID:o3JCsZtC0
そーだね。寝よっと
福祉業界の立ち直りを温かく見守ってるよ^^
チョロマカシは迷惑だからやらないように頼むよ

766名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:43:29 ID:h60uCYc20
>>348
>カネの払える老人だけに介護サービスは限定すべき。
>全国一律の介護保険は廃止して
>貧乏な団塊向けに国営姥捨て山を設立する方が良い。

金の払えない老人けにサービスを限定すべき。
金のある奴はそこらの病院で高額医療でもうけてせいぜい長生してれもらえばいいんじゃないの。
こういう老人はどうせ役にたたない売国系のやつらばかりだから、将来的に日本のためにならないし。
767名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:43:30 ID:zCKZCfCB0
介護事業だけじゃなくて、医療機関にも言及して欲しいな。
医療機関の利益率、ひどいもんだよ。
報酬の価格設定が、営業努力でどうにかなるってレベルじゃねーぞ。
それに比べて製薬・医療機器会社ときたら。
768名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:44:38 ID:HjPYlSbw0
>>751
あらゆる職業の中で一番劣悪じゃないのか?
まじでそう思うがな。

普通は重労働なら賃金がいいはずだ。


>>760
はげどう。よいサービスにはよい報酬を。
今のままだとまじ崩壊するぞ。
いまはまだ2000年頃からの良質人材が、ど貧乏に耐えながらやってるが
もう限界よ。そのうち人材募集で応募ゼロになる。

769名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:44:48 ID:aEF/gH230
不勉強と馬鹿ぶり晒すようだが、
介護保険制度って現場の連中にとってはスンゲー糞制度なんだな

看護婦ってキツイ職業だけどそこらのOLより給料いいジャン
なんで介護士もそーなんないのか不思議
仕事内容はキツイが年収はサラリーマン平均年収より多い
ってしないと、本気でこの先日本ヤバスギだろ
770名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:45:01 ID:/3aT4Eog0
ぶっちゃけ、介護と歯科は不正請求しないと成り立たないだろ?
771名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:45:02 ID:AzXXjOwV0
介護報酬を上げればよい。国民は介護に関しては負担を覚悟すべき。
北欧を見習えよ。税金ってのは安ければいいってもんじゃないだろ?
772名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:45:38 ID:hEi114AiO
>748
そういった病院のやり方や
あなたとは逆な、良くなっても絶対家に帰すな!リハビリなんかせず弱らせてくれな家族を見て
嫌になって辞めてく老人介護施設の職員も多いよ
773名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:45:49 ID:h60uCYc20
>>355

あのねー、ビジネスとして成り立たなければ日本の介護事業はなりたたないって言って、
コムスンやらを持ち上げてきたのは糞マスコミだってことはお忘れなく。
774名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:46:23 ID:eWzn/9DV0
>>771
それがさ、どっかのスレにあったけど、
北欧の方が安いらしいよ。
誰かメモってない?
775名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:46:27 ID:USsIy7370
水商売出身のフィリピン人が時給650円で働いてるが
彼女らがこの条件に耐えてるのは、日本で市民権を得たい思いがあるからだ。
日本社会はこの思いに報いなければならない時が来るだろう。
776名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:46:39 ID:GQNPiHx40
たまにはいいこと書くな。感動した。
777名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:46:44 ID:yxVRwZJC0
医療費の抑制にも数値目標があるようだからまだまだ絞られると思われ。
778名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:47:30 ID:sMYL/bPo0
>>771
けっこう大変なことになるぞ。住民税上がったばっかりだし
年金は破綻してるし・・・・・。
日本の将来、真剣に危ないなぁ。
国会議員も首くくる前に仕事しろよ。
779名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:48:12 ID:hK0vWLd00
毎日くらいだな。
他はどいつも清貧が美徳だの志がどうだの。
仕事に対するちゃんとした対価がなければ続かないっての。
コムスンの場合あれだろ、水増しなんかで得た分を、介護事業の
回転にまわしてたんだろ?そうしなきゃまともに回らなかったって
ことじゃねーの?

介護を食い物にしてたとかって莫大な資産を暴露してたが
あれは派遣からの吸い上げだろ。
なんで摩り替えてもの言うかなぁ。
780名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:48:22 ID:JUpP9VS10
この先は、ひどい世の中になりそうだな。
何でもいいから年取っても、目と手と頭だけは動いて欲しいよ。
パソコンがあればなんとでもなる。
781名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:48:32 ID:19i5SDQ20
>>つまり、ディスコのノリを重視する野心家が〜

つまりの使い方を間違ってると思うのですが。

>>そもそも介護事業には、まっとうにやって利益を上げられる仕組みが備わってないふしがある。

もうちょいバックグラウンドを書いてほしいところだ。
介護サービスと料金がどうなってるのか知らんが、金をあまり持っていない老人から高額のサービス料を
とれないっていう前提とかがあるのかしら?
782名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:48:35 ID:HjPYlSbw0
>>774
よくわからんが、北欧の場合、生活保障があるんじゃねーの?

日本では月給15から、健康保険・年金・所得税引いて手取り11マソ。
これで介護重労働やってられっかよ。自分が野垂れ死にする。

783名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:48:43 ID:eWzn/9DV0
そういや核家族化を推進しているのはマスコミだったな。
一人暮らしをしないといけないとか何とか。
親と同居している独身男女を叩いてたな。
ジジババと暮らして孫やひ孫らも世話してたのに。
784名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:49:30 ID:aMqYskRW0
>>775
???

>>778
国会議員のまえに、おれがやばー
785名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:49:34 ID:F3K0BEwC0
>>781
>金をあまり持っていない老人から高額のサービス料を
>とれないっていう前提とかがあるのかしら?
というか、金もって無いのに高額サービスうけちゃだめだろ。
786名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:50:02 ID:417u7u8u0
年収超少ないとか自慢してる派遣奴隷使えばいいジャン

年収300万ならホイホイくるんじゃね_?
787名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:50:04 ID:GSl8VMes0
>>767
医療関係はナースから医師まで完全3交代を義務化しないとダメ。
工場ですらスペシャリストも3交代だ。
パイロット、警察・消防だってそう、全く不可能じゃない。
人命が関わる仕事は就労時間に厳しいのが正常。 

まず全ての医療機関のお金の流れを徹底解明しなきゃダメだがな。
788名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:50:25 ID:JUpP9VS10
>>760
自由化したら、悪徳業者しかいなくなるよ。
監視の目も行き届かなくなる。
真面目に低利益の業者は確実に食われる。
789名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:50:30 ID:h60uCYc20
>>364
金儲けしたいならさっさと介護から手を引けよw
おまいらには何もできないよ。
人を不幸にすることくらいしか。
おまえこそが世の中の不幸の元。
「ビジネス」とかくだらない横文字使うなよ、糞が。
790名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:50:32 ID:sf+mKUdm0
>>772
まるで姥捨て山となんら変わらん社会なのですね
これが人間の社会なら俺は人間でなくていいです
791名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:51:06 ID:fUEiAcib0
>>759
それは全く正しいだろ、安い給料でよい人材を集めようって発想はおかしい

>>768
ホームに入りたがってる老人(の家族)からはきっちり金とって、
所得が低くてどうしようもない人にだけ国が補填すればいいんだよ
そこに格差が生まれるのは仕方ない、今だって高級老人ホームはあるんだし
無理矢理介護を平等にしようとするから制度として破綻する
まさに悪平等の見本だよ今の介護保険制度は
792名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:51:31 ID:2L88Tfwy0
>>786
友人が俺のところの事業所を辞めて派遣に行ったが
こっちは天国だといってたな
793名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:51:33 ID:HjPYlSbw0
>>775
それは偉いフィリピン人だ。大切にしてやれよ。
オレもそのへんにはくわしいほうだが、そんな人は
きわめて珍しい。普通は居酒屋。これが一番儲かるからな。
794名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:52:01 ID:hUQko70X0
>>785
それで結局老老介護となり、老人による老人殺しが毎日起こっている

dだ美しい国
795名無しさん@七周年:2007/06/16(土) 01:52:13 ID:vVUjCW580
コムスンを引受られるのは現状ニチイしかないよな
まあニチイもいろいろあるけど頑張ってほしいね
796名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:52:24 ID:eXgdGSyY0
>>786
年収300万なら10年は勤務していただかないと・・・。
797名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:52:32 ID:eWzn/9DV0
>>790
違う、違う。
だから君が理想とする人間、社会にするよう努力すべきなんだ。
小さなことでもいい。
幻滅するパワーがあるなら、良くするパワーに使ってくれ。
798リアルセンター長:2007/06/16(土) 01:52:36 ID:YmLjB6rD0
コムスンの一件の最大の問題は人員配置の虚偽と指定停止処分逃れなんだよ。
不正請求に関して言えば指摘された分を返還すれば済むだけのことだからね。
でも世間一般の香具師は「金!」にしか思考が働かないから本質が全然見えていないわけだ。
799名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:53:09 ID:yxVRwZJC0
>>782
かなり古い話なので恐縮ですが、北欧の税金はたしか40〜50%
んで老人の医療費とかはタダで若者にも失業保険とかドカドカ出してた。
あんまりラクチンなので皆働かなくなり改変されたはず。

800名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:53:58 ID:aMqYskRW0
>>789
ビジネスがいかん、なら、ボランティアにすればいいよ。
きっと、
金がある人は、家政婦雇うか、良い老人ホームはいるかして、

ない人は、知らない。
801名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:54:09 ID:qGbmGONQ0
>>790
日本はもう上昇が終わって年寄りの国になって、社会も退行しつつある。
いわゆる先祖返り。
802名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:54:22 ID:Kik6yZlu0
>>1
教室でウンコもらしちゃった奴をかばうのとは訳が違うだろ('A`)
803名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:55:04 ID:GmvCYPLY0
尊厳死を認めろよ。
無理やり寿命を延ばしてるんだからその分生命としての質が下がるのは避けようがない。
オカルト分野が発展するでもしない限り(つーか存在自体あやしいが)
今の科学じゃ質をそのままにして寿命だけ長くするなんて無理。
804名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:55:10 ID:L18VSsGZ0
ようはフェラーリに乗るだけ稼げると思ったのが
軽にしか乗れませんでした、だから利益はまったく上げられない
って言ってるんだろ。
805名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:55:25 ID:6L8F3dHJ0
>>759
今の官僚って人材に恵まれてるのか?
後手後手の対応見るにあまり意味無い。
806名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:55:27 ID:2+dFEt5n0
>>778
住民税アップは地方への税源移譲ってやつで、プラスマイナスするとあん
まり変わってないんじゃないの? 微増ぐらい? うちの税理士がそんな
こと言ってたが。
807名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:55:27 ID:VvbaSjeM0
医療と介護は自己犠牲と奉仕の精神でやれよ。
甘えは許さん。
808名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:55:32 ID:JUpP9VS10
>>799
資源持ってる国と一緒にはできないんじゃないか?
日本は動き続けないと貧乏一直線の国だよ。
809リアルセンター長:2007/06/16(土) 01:56:34 ID:YmLjB6rD0
>>807
死ねよカスw
810名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:56:41 ID:i9Nv9tdF0
>>800
労働移民でしか支えられなくなる。
811名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:56:45 ID:HjPYlSbw0
>動き続けないと貧乏一直線の国だよ。

働きつづけて貧乏一直線でわ。
812名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:56:53 ID:hUQko70X0
北欧の福祉が充実した国は、一見年寄りが幸せそうに見えるが
若者は重税に苦しみ、入籍もできず、ビンボー未入籍育児放棄家庭、家庭不和が多く
若者が不良化したりニートになったり自殺しまくったり、そういう問題は深刻なんだよな
で日本というと、福祉政策を政府が「介護は家庭で」と老人を家族に殺される
こういう問題を真剣に取り組んで行かなくてはならないのだが、
政府は老人を家族に殺させてしらんぷり
813名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:56:56 ID:y2/9iasg0
年齢を重ねる奴と病気になる奴は氏ね。
39歳以上は処刑法作れ。
814名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:58:04 ID:sf+mKUdm0
>>797
そうしたいが実はストレスで俺のほうが体壊してもともと病弱だったけど
心臓が動悸して不整脈ぽくて目眩とかして、
体力が落ちると本当に悲観的で自暴自棄になりやすいです
婆が100才まで俺と家で暮らせるとボケながらも
喜んでるの見てると今頑張らねばと思ったりするワニよ
815名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:58:06 ID:LLo2smXs0
>>807
激しく同意
816名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:58:31 ID:eWzn/9DV0
>>813
勇気あるなお前。
いつかは行く道だぞw

>>811
それを言ってはw
817名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:58:41 ID:yxVRwZJC0
>>807
自己犠牲と奉仕の精神でやっても良いが安全は保障できなくなりますよ?
818名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:58:42 ID:h60uCYc20
>>387
折口がよけいなことをしなかったら、全国津々浦々で情熱と良心の事業所が各所で開設できただろうし、そういう情熱を持った善良な人々は
日本各所にいたわけ。そして今もいるよ。

そういう人達の情熱と良心を力でねじ伏せて来たのが折口だったわけで、このクズのせいで、日本の介護市場は何十年も遅れを取ったんだよ。
819名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:58:43 ID:aMqYskRW0
>>807

心配しなくても、介護士も、医者も、病院もどんどん、
減っちゃってるし、

人手不足だから、

やる気がある人だけが残ってくるから、数年もしないうちに、

安心だよw


820名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:58:51 ID:19i5SDQ20
介護問題は大家族制から核家族化したことが大本にあるから
貧乏人は大家族生活をして自分たちで介護をして金を出せる金持ちだけが
介護サービスを受けられるような仕組みに戻せば解決するんだろうけど
実際にそんなことはできないしなあ。現に俺一人暮らしだし。
ほんと、団塊世代が後期高齢者になったらどうするんでしょ?
821名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:59:09 ID:HjPYlSbw0
>労働移民でしか支えられなくなる。

今の制度では、労働移民が「介護」に見向きもしない、ちゅうことなんですよ。
うそだとおもったら周囲の外人労働者に聞いてみよう
彼らが一番知っている

介護やりたいか?明確にノー。
だって稼げない。稼ぎに来てるんだから。わりのいい仕事に殺到するのが外人よ。
822名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:59:16 ID:Pa5D990z0
年金ダイアルの時給1050円に任せきりの高給官僚職員考えたら
厚生労働省関連では当然の事だろうな
823名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:59:23 ID:OXtVa0b50
>>812
若者が自殺しまくってる北欧の国ってどこ?
824名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:59:47 ID:hEi114AiO
>800
ぽっと来たボランティアがすぐ出来る仕事じゃないよ
自分、ボランティアで行ったことあるが、
まともに出来たのは草取りと窓磨き
825名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:59:53 ID:fUEiAcib0
>>788
真面目に低利益の業者がどうして食われるんだ?
普通に考えりゃちゃんとやってる業者の方に需要が集まるでしょ
826名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:59:53 ID:V//NI30j0
>>807
はいはい、そうだね。

介護職は自らの意思で皆いなくなればいい。
 
市場原理で解決しない問題もあるって事を「決して介護しない立場」の人間に教えるべきだ。
827813:2007/06/16(土) 02:00:05 ID:y2/9iasg0
>>816

とはちっとも思ってないけど、介護スレに必ず現れる
安楽死厨の意見を集約するとそう言う話にならね?

憲法第25条からいじらなければならなくなるが。
生存権の否定。
828名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 02:01:41 ID:vKzsFO180
ま、私費で介護雇えばいいだけだからw
829名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 02:01:49 ID:eWzn/9DV0
>>814
自分が大変な時は仕方ないね。
ゆっくりいったほうがいいよ。無理せずに。
食事に気をつけて、ウォーキングやビリーでもして体力つけてね。
でも「人間でなくていい」なんて言葉使わないで欲しかったな。

>>807
どうして医療と介護だけ?
公務員も商社、家電メーカーもやってみようか。
830名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 02:02:22 ID:yxVRwZJC0
人が少なくなったら回らなくなりますがな。
小児科や産科のニュース、よく出るでしょ?
831名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 02:02:37 ID:fUEiAcib0
>>818
折口がやったのは介護保険料のちょろまかしなんだから
善良な人々にとってプラスにこそなれどマイナスには全くなってないと思うが
832名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 02:02:51 ID:qGbmGONQ0
>>827
ヒント:本人の希望
833名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 02:03:07 ID:eXgdGSyY0
>>812
介護は家庭でというが、寝たきり状態の老人だと2時間置き(最低基準)に
体位交換しないといけないからな。 専業でも夜中に起きて2時間置きの
体位交換なんて無理だから結局、辱蒼できまくりってオチになる訳で。
834名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 02:03:11 ID:sf+KilPfO
でも自分はやりたくないよねw自己犠牲なんて真っ平だ。
自己犠牲なんて求めてないからとっととビジネス化して働き手の負担減らして
介護難民が出ないようにしてほしい。
835名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 02:03:24 ID:pHVJOHs40
介護サービス受けたいなって時にどこに相談に行くか?
やっぱり社協とか病院とか大きな施設持ってるとことかが思い浮かぶでしょ。
そんでそこのケアマネが自分とこのサービス入れちゃう。
黙ってても客が集まるわけで。

一方、民間は仕事が取れないから、
その分営業や宣伝しないといけない。
ちょっと遠方の客でも受け入れざるを得ない。
コスト負担が大きくなるから経営的にも厳しくなる。
836名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 02:04:07 ID:HjPYlSbw0
折口の数少ない功績の1こが、介護業界のブラック低賃労働を
世間に知らせるキッカケを作ったことじゃね?

>>1のような正確な記事が出るのは、正直嬉しいぞ。
837813:2007/06/16(土) 02:04:39 ID:y2/9iasg0
>>832

それはリビングウィルだろ?
安楽死厨の場合、判断基準が見たくないものは見ない
というのが動機だからなw
838名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 02:04:43 ID:qxqhBEJH0
もう身寄りのないのは動けなくなったら姥捨て山でいいじゃん
839名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 02:04:53 ID:UDQubDHv0
>労働移民でしか支えられなくなる

こんなこというのはアホ。労働移民は風俗などの見入りのいいところで稼いで
さっと帰る。介護なんぞという面倒・低賃金なことをやる労働移民はいない。
840名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 02:04:59 ID:2+dFEt5n0
あれ、折口って給料ピンはねして、返せとか文句言われてなかった?
身の丈にあわせてちんまり経営してたら、よかったんと違うの。
あれほどの急成長って不自然だろ?
841名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 02:05:08 ID:aMqYskRW0
>>824>>789
でも、お金が絡んだらいやだって人いるから。

そういう人には情熱と自己犠牲と奉仕の精神の、
ボランティアの人に来てもらえばいいよ。


842名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 02:05:12 ID:kb8wAwg+0
老人が、早く死ななきゃいけない、早く死にたい、
なんて考えるような社会がまともだとは、少なくとも俺は思えんぞ。
いつの時代の話だよと。
843名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 02:05:22 ID:YvIUxrVm0
>>826
まぁ熱くなるなw
多数の移民が下の世話をする事はないし介護ロボも限界がある。
多くの自己中バブル世代老人はクソ漏らしながら満足な介護も受けられずに屈辱を受けて死んでいくよ。
大金持ちならどうにかするだろうがな。
844名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 02:06:06 ID:/lCcDWEX0
 「崇高な理念」とかなんとか逝ったって、「介護」って現実は
「カネ・カネ・カネ」だYO!
 「カネ」さえ出せば幾らでも(・∀・)イイ!!介護サービス
を受けられるYO!
 金の有る家庭ならば、ワタミのオッサンも「儲かる」と「お勧め」
の「施設介護」ならば「有料老人ホーム」(最低、一時金1000マソ
・月あたり入所費15マソ)に入れれば(・∀・)イイ!!わけだし
「居宅介護」ならば月30マソくらい払って独自に「介護ヘルパー」
や「看護師」を雇えば(・∀・)イイ!!わけで。
 カネの無いビンボー人は野垂れ氏ぬしかないNE!.....(´・ω・`).
845名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 02:06:08 ID:JUpP9VS10
>>825
吸収合併、チェーン化。
真横に建てて利益半減させれば、真面目な業者は成り立たなくなるなどなど。
どの業種も、いろんな手を使う奴はいる。
真面目な奴が多い世界ほど、悪い奴が儲かる。
846名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 02:06:26 ID:eWzn/9DV0
>>836
派遣にもメスが入りそうだしなw

>>827
思ってないのか。良かった。
あー>>838みたいな奴のことね。
でもこういう奴らも、本気で思っているのかなぁ。
書いてみたいと思っているだけじゃね?
学校でいじめられててストレスがあるとかさ。
847名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 02:06:29 ID:ildsdbIm0

まっとうにやってると購読数が増えない…毎日新聞
848名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 02:06:37 ID:hPcd8YW90
俺はこの間「がんです」といわれたばっかだが
(今のところ鼻つまりがする以外はなんともないんだが)
病人は死ねといわれるとさすがにきついもんがあるなあ。
再発して長期治療になれば税金泥棒扱い呼ばわりされるのは目に見えているが、
だからといって親より先に死ぬのは避けたいし人様の為に自殺する気にもならん。
849名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 02:07:13 ID:IaQks/wU0 BE:358533195-2BP(0)
税理士として、一般論(我が狭い世界?)を言えば、
利益を出せている介護事業者はほとんど無い。

役員報酬を調整して節税した結果の赤字・薄利という意味ではなく、
本当の意味で役員の給料自体がまともに払えず、さらに赤字という事業者が多い。

どこぞの女教授が「介護で利益を出そうと思っている事が間違っている」
等とふざけた事を言っていたが、営利企業は
薄利でも利益を出さなければいずれ破産する。
破産すると利用者や従業員、利害関係者に大きな迷惑がかかるからな。
こんな教授は社会の基本が分かっていない。

「薄利」の利益さえも出せないのが介護事業なのだ。
明らかに失政だと思うが。
850名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 02:07:20 ID:Kik6yZlu0
やっぱさ、介護は肉親による生産消費活動で支えるしかないんだよ。
子供は可愛いけど、ひねた老人の世話は好き好んでできる仕事ではない。
まともな対価なんて下手な風俗より高いんじゃねーかな。
851名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 02:08:07 ID:+K75tlgAO
さすがにチョンの味方だな
852名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 02:08:34 ID:F3K0BEwC0
>>848
初期なら、最近は治るらしいよ?
悲観的に考えても
楽天的に行動するのがいいかも。
853名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 02:08:54 ID:qKrALzTS0
>>820
質問。どうやったら大家族生活をするだけの土地(つーか広い家)を
貧乏な香具師が入手できるん?
田舎に住めば土地は安くても流通の問題で物価は高い。
854名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 02:09:54 ID:+j1lya630
まずGWは最悪な会社だと前提した上で

昔から有料老人ホームはビジネスとして成り立ってる
だが新しい介護サービス事業は総て甘くない
一部のグローバリズム保守層は外人にやらせるという
内容なんて就労ビザを餌に釣るつもりだが目的は受け入れ機関の箱を作ること
役人の利益にならんことに腰をあげるかよ
またあまり知られてないが当の外人部隊は日本より北米で介護職に従事したい本音がある

この2つからみてローコストで収まるとは思えんね。研修生名義な単純ライン工と違う
グローバリストはウソツキが多い。庶民の利益にはならねーよ
855名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 02:09:55 ID:eWzn/9DV0
>>848
告知されたのなら初期じゃないのか?
手術で助かる可能性大きいんじゃない?
再発も少ないって聞くよ。

>>849
マスコミが読んでくれているといいな。このスレ。
856名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 02:10:05 ID:qnWDYBXL0
>>849
>薄利でも利益を出さなければいずれ破産する。
どうしてジャーナリストや教授がこれを理解できないのか不思議。
高卒でも十分理解できる事なのに…
857名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 02:10:29 ID:yxVRwZJC0
>>848
自分の思うままにすればよいのでは?
それこそが「自分らしく生きる」でしょう?

まずは医者と相談してください。
858リアルセンター長:2007/06/16(土) 02:10:54 ID:YmLjB6rD0
◯訪問介護サービスの一例
 1.オムツ交換(陰部洗浄・清式・交換・床ずれあれば患部の洗浄・ガーゼ交換)
 2.調理(オカズ3品・御飯・水分120cc準備。場合によりミキサーかける。トロミを付ける)
 3.食事介助(食事・水分共全介助。咽せ込みには細心の注意を払う)
 4.口腔ケア(入歯の洗浄・口腔内をガーゼにて洗浄)
 5.服薬(服薬数7種類で全介助)
 6.体位変換(全介助で変換クッションを5種類使用)
 7.記録

以上のサービスを俺等は1時間でやってるんだよwww
859名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 02:10:56 ID:hEi114AiO
>814
ボケながらも喜んでるってのは
いい家族に恵まれいい生き方をしてきた人かもね
悪いボケだと周り全てが敵に見えるらしい
860名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 02:11:09 ID:HMu9W0w20
税金納められなくなった年寄り連中は
さっさと死んでもらったほうが若い世代にもいいじゃん。

年寄りが大幅に減れば日本は劇的に回復するからな。
861名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 02:11:10 ID:HjPYlSbw0
>>849
さすが税理士さんらしいリアルなカキコありがd
節税の赤字と本物の赤字は全然違いますからの。

薄利で真面目にやっていける状態が「民間開放」だと思う。
真面目な業者も破産するのは「制度破綻」だわな

862名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 02:11:16 ID:xpO31RcK0
>>1
まあ、これは確かに毎日の言うことにも一理あるな。
折口は叩く必要があるが、それで終わりだったら、日本の介護はもう民間でできなくなるだろ。
厚生労働省まで踏み込んで精査しないと。
863名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 02:11:17 ID:pHVJOHs40
>>849
「介護で利益を出そうと思っている事が間違っている」

こういう事言うんだったら、
300万ぐらいを手元に残して残りを全額寄付してくれといいたいw
864名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 02:12:22 ID:aMqYskRW0
>>854

北米は(カナダも含めて)そうとういい条件出してるからね。
イギリス行きも人気高いよ。

865名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 02:12:29 ID:+nHtVCP/0
seironn
866名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 02:12:36 ID:hPcd8YW90
>>852
初期じゃないからw
とはいえ悲観的にもなっていないが
867名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 02:12:47 ID:IPplZQHE0
情熱・良心があれば低賃金でも問題無いってwwwwwwwwwww

868名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 02:12:53 ID:qKrALzTS0
>>848
俺の爺さんは70ちょっとで舌癌がリンパに転移してた(1型だけど転移してるから4型)けど治ったぞ。
869名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 02:13:20 ID:eWzn/9DV0
>>856
どちらもサラリーマンだもん。ワープアじゃないし。
お金の感覚が違う。本当にお金がない、生活費に困るという経験をしたことがないし、
特に教授類は、専門分野以外に疎く、世間離れしていて、想像力にかけている。
教授の友達は教授とか偉いさんばかりだよ。

新聞社だって、ワープアの記事書くし、学歴問題について書くくせに、
自分たちの会社には大卒じゃないと入れないよw
870名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 02:13:22 ID:O+q6SuXqO
真っ当な業者であれば真っ当な仕事をして赤字になるのであったらその時点で国や行政に喧嘩売るべきや。
罰セラレタあとに文句言うのはへたれやろ。

所詮ジュリアナやな。
(爆笑)
871名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 02:14:02 ID:xpO31RcK0
>>858
それじゃあ、まったく商売にならんな。

あの破産した夕張ですら、公務員にボーナス出してる。
地方公務員の報酬をもっと減らせよ。
離職率が民間と同じになるくらいに給料下げた方がいい。
872名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 02:14:07 ID:h60uCYc20
>>408
俺は、マスコミが厚生労働省にだけ責任をなすりつけ、自分たちが10〜15年くらい前に煽った介護関連
ビジネスの結果になんの責任感も感じてはいない姿勢に憤りを感じるものだ。
詐欺師とそれを後押ししたマスコミに強い憤りを感じている。
873名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 02:14:30 ID:19i5SDQ20
>>853
地方の程度によるんじゃね?
おれの経験からすれば福岡と東京では生活必需品の物価も土地も福岡のほうが安い。
これが山間部とかになるとどうなるかわからんけど。
大家族制の障害になってるのは地方で職が少ないってことだな。
昔は農業で無理やりはりつかせてたけど今はみんな都市部に出てくるからね。
874名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 02:14:44 ID:Kik6yZlu0
>>848
意味残す
使命に駆られる
ゴール前
875名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 02:14:56 ID:qGbmGONQ0
税理士さんにお聞きしますが、
利益を出せないんじゃなくて、利益を出さないという技術面も有るのでは?
876名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 02:15:20 ID:y2/9iasg0
>>869

んで介護保険制度を作ったのもアフォな学者と役人なわけでさw
現場見ろっての。どうせオシボリたたみぐらいしか出来ねえくせにさw
877名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 02:15:30 ID:t8JQze1D0
>>872
ヘルパー乙
878名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 02:16:23 ID:JUpP9VS10
確かに、なんで医療、福祉がボランティアでなければならんのか、
不思議に思えてきた。

めちゃ利益が出る産業にすれば、不正も減ってサービスも良くなると思うが。
それが無理だからボランティアにさせようとしているんだろうか。
879名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 02:16:46 ID:eXgdGSyY0
>>858
ちょwwww食事介助だけでも20分はかかるよwwwwwwwwwww
880名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 02:16:55 ID:aMqYskRW0
この制度は、失敗でした。

終わり。
881名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 02:16:56 ID:HjPYlSbw0
>>864
外人介護職とは、就労ビザを広げるための「言い訳」みたいなもんで、
留学生を持ち上げるのと同じことだと思ってるよ。
例えば日本で2年介護して広範な就労ビザを得たら、とっとと転職するでしょうな。

ところでフィリピンでの介護士集めも難航してるやに聞くが、
立派な教育うけた本物の介護士は、中東でも欧米でもひっぱりだこのはず
わざわざ難解な日本語やっても意味が無い
882名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 02:17:00 ID:hUQko70X0
>>833
だから政府は自分は知恵も労力も金も使わず
国民に家族(介護老人)を殺させている
>>850こういう奴も、政府の手先みたいで、いやらしさしか感じない
こういう人間が介護自殺や心中を増やしている

>>862
一理というか、これが大前提、折口の事とは微妙に別問題
元々なんとかしなければいけなかった事を見てみぬフリしてるのが現状だから

>>823
ググレカス こいつスウェーデンマンセー人だったらやだな
http://sweden.livedoor.biz/archives/28648874.html
883名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 02:17:33 ID:kb8wAwg+0
>>864
フィリピン人なんかは曲がりなりにも英語を使えるんだから
それなりに知識があって、並〜優秀な都合のいい人材が
わざわざ日本語を覚えて労働環境の悪い方へ来るものなのかねぇ…
884名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 02:17:50 ID:y2/9iasg0
社福の施設で経歴積んだ人間としては措置時代の方が
よっぽど安心して働けたよ。
885名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 02:18:01 ID:eWzn/9DV0
>>876
そんなあなたにあの名言を
「事件は会議室で起きているんじゃない。現場で起きているんだ!」

どこもそんなんですな。
天下りも同じ。どうしておんなじ奴らばっかり退職金貰えるんだw
886名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 02:18:08 ID:F3K0BEwC0
>>878
利益の元になる、
お財布がどこにも無いからなぁ。
儲かる儲からない以前に、
金が動いていない。


多分、正常に成り立つ業種にするのであれば、
介護者の息子娘の財布を狙うのが一番いいように思う。
887名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 02:19:19 ID:qKrALzTS0
>>873
福岡でも土地の値段は安いとは言えんよ。
介護すら無理、って収入でどうやって大家族が住める家が建てれるのさ?

>>881
なんだかんだ言って日本語が母語(つーかそれしか使えない)ってのは
相当なハンデだもんな。
888名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 02:19:37 ID:Kik6yZlu0
社保庁の実務を銀行に押し付けて、
社保庁職員に介護でもやらせるか('A`)
889名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 02:20:05 ID:y2/9iasg0
>>885

俺は青島嫌いだけどな。

お前は現場のために働くんじゃなく市民のため働けと。
890名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 02:20:20 ID:EHnw4OL/0
派遣先で金をすくねて故郷の両親に仕送りされるのがオチ
毎週教会へ行って懺悔すれば、罪は許されるから罪悪感はない
891名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 02:20:53 ID:aMqYskRW0
また、猛烈に腹が立ってきた!!!↓


名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 02:18:01 ID:eWzn/9DV0
>>876
そんなあなたにあの名言を
「事件は会議室で起きているんじゃない。現場で起きているんだ!」

どこもそんなんですな。
天下りも同じ。どうしておんなじ奴らばっかり退職金貰えるんだw


892名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 02:21:13 ID:fUEiAcib0
>>845
それは単に規模の経済が働いてるだけで、チェーン化が即悪徳業者って事にはならないだろ
893名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 02:21:20 ID:MLznOFXp0
>>875
>>849
>役員報酬を調整して節税した結果の赤字・薄利という意味ではなく、
>本当の意味で役員の給料自体がまともに払えず、さらに赤字という事業者が多い。
見た?
894名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 02:21:44 ID:hEi114AiO
>849 同意
>850
知らない老人の肛門処理して手取り13万と
知らないキモオタのチンコしゃぶって手取り60万円
確かに、自分めどっちか選ばないといけなとしたら
後者選ぶかもしれん
895名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 02:21:50 ID:IaQks/wU0 BE:191218638-2BP(0)
政治の話をすれば、諸悪の根源は旧橋本派にある。

介護保険制度の原案は「介護は自身で受けるもの」だった。
だからまだマシな報酬体系だった。
ところが医師会の強烈な反対で「介護は医療の延長」に変質した。
介護自体で稼げる制度ではなく、医者が『従属的に発生する医療』で
稼げる制度に変わった。老人ホーム等で客の囲い込みをするわけだ。
コムスンなどの独立系事業者が利益を出せないようにして、
家族経営以外は、参入を阻むような報酬制度になった。

その制度を設計したのは野中とかその辺だったと記憶している。
現に一番儲かっているのは、医療施設の敷地内に介護施設を持っている
医者が、医療で儲けを出している。ホームはそもそも利益が出るわけだし。
896名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 02:21:53 ID:qKrALzTS0
>>882
そういえば北欧って優生学に基づいて断種政策やったんだよな?
あれやるのとやらんのじゃ全然福祉にかかる費用が違うから
北欧諸国を例に出すやつは断種政策もセットにしてくれ、って話だなw
897名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 02:23:01 ID:HjPYlSbw0
>>887
06年の介護保険改悪がなければ、介護職の待遇もまだマシだったんだよ
今はもう最悪。

フィリピン介護氏の話が本格化したのは06年の5月ごろだろ
入国管理局も、まさか介護職がどんどんどんどん低賃金化するとは
読めてなかったような気がするな。

898名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 02:23:59 ID:KnGZy5CP0
はようタイーホせいやハゲ折口
899名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 02:24:02 ID:O+q6SuXqO
なーなーにしてたら変わるもんでも変わらないよ。
それが日本人の悪いところだ。
けど日本人にはいーところも沢山ある。
たかがジュリアナで日本人が落ち込むな。
目を覚ますことができたと思えば経費のうちだ。いーかげんにバブルの膿は吐き出そうぜい!
900名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 02:24:08 ID:JUpP9VS10
>>886
よくわからんが、アメリカの医療ビジネスはどうなってるんだ?
何であんなに利益だしてんの?
901名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 02:24:11 ID:yxVRwZJC0
抑制前面禁止、ってどうかな?
確かに過去、老人施設やらなんやらで劣悪な待遇があったのは事実だが…
精神科に入院していてもおかしくないような人が普通の施設に入り暴れまくっているとかあるでしょ?
んで、精神科は「認知症」の一くくりで入院を拒否したりする。

そんな人が点滴やら経管栄養やらのときに介護士が自分の手をつねられたり引っかかれたりしながら二時間ほどマンツーマンで見守る。

大変だと思うのだが、これを提唱したのが精神科の人間だというではないですか。

介護士の方、ホント頭が下がります。
902名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 02:24:36 ID:LLo2smXs0
介護制度は「誰も負担などしたくない(国も負担できる余裕が全くない)」「この制度を使えば親の介護から開放される(見捨てることができ一安心)」という大きな問題点を露出しちまったなw
903名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 02:24:57 ID:eyTMcOZ70
住宅リフォームやら無料利用枠やらベッド代やらでバラ撒いた厚生労働省も悪いが
調子に乗りまくって遣い切ったバカ利用者も氏ね
904名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 02:25:23 ID:19i5SDQ20
>>887
たとえば80の爺さんの下には、60前後の団塊世代と20代後半〜30代前半の
孫がいる。で、それぞれ兄弟が1人いたとすれば4人分の収入になるでしょ。
で、大家族が1つ屋根の下で暮らすなら家代はそれぞれの家族が独立して
2軒家買うよりも安く済むでしょ。
905名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 02:25:27 ID:6L8F3dHJ0
>>854
ああ、ううん。グローバリストはグローバリストの体裁がカッコいいと思ってる。
一種のファッション。ただそれだけ。
906名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 02:25:29 ID:rCLdTfzm0
○○保険とか△△年金とか、もう余計なお世話
官僚どもが自分らの財布を膨らませるための方便だろうが
907名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 02:25:44 ID:kb8wAwg+0
>>895
そういや病院の特老運営を解禁したな
908名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 02:25:53 ID:MLznOFXp0
>>882
だからなんだ?
ジジババの下の世話を一部の労働層に押し付ければいいというのか?
どーするよ?
909名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 02:26:09 ID:y2/9iasg0
>>900

自由診療だから

日本は診療報酬の範疇でヤレという仕組み。
介護保険も介護報酬の範囲でヤレという仕組み。

910名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 02:26:10 ID:h60uCYc20
まあ、とりあえず、介護の問題はビジネスの問題ということでかたずく問題ではありえないよ。
正直、この問題を経済問題としてしかとらえることのできない低脳な自称「専門家」は、
さっさとこの議論から撤退してもらうのがベストだと俺は考えてるがw
911名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 02:26:19 ID:Kik6yZlu0
そろそろ核家族制は限界だな。
912名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 02:26:38 ID:xpO31RcK0
まあこれ本当、どうしても採算取れないのなら、みなしごが孤児院に入るように、「みなし老人」は孤老院に入れなきゃならんな。
いつの時代も「楢山節考」みたいな問題はあるんだよ。
老人に資源を回しすぎると、今度は若者の負担が重くなりすぎる。

>>902
全くだな。
これは日本社会の結構大きな転換点かもしれんな。
913名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 02:26:57 ID:t8JQze1D0
介護利権が出来ない程度に制度を緩めてやれよ。



それにしても、折口を神扱いして「金を儲ける為にはなぁ〜」
と偉そうに言ってた香具師が多かったなw
914名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 02:27:54 ID:HjPYlSbw0
そもそも市場原理なら、月給30万は行く仕事なんだよな
それを国策で月給15万に下げてるのが事実

とんでもねー国だぞ
915名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 02:28:40 ID:F3K0BEwC0
>>913
緩めると、
儲かりそうな人には手厚く
貧乏人には門前払い
そんなになりそう。


まぁ、普通の料理屋でも何でも、
素寒貧お断りなのは当たり前なのだが、
それがどこまで、受け入れられるか、だと。
916名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 02:28:55 ID:zH2Qs39XO
現状のサービスに対する単価設定はそのままで、
介護保険は民間保険会社に移管すべきだ。
生命保険とセットにすべきだよ。
介護を受けるか、保険かを選ばせればいい。

この2つの保険料ってシーソーなんだよ。

917名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 02:28:57 ID:yxVRwZJC0
>>900
乱暴に言えばアメリカの医療は金持ち中心と考えてください。
信じられないような技術が高額な対価でえられる。
日本みたいに皆保険制度ではない。
んでその金持ちがドカドカ寄付をした病院に低所得者達が行く。
918名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 02:29:31 ID:UChwJ7U90
いっそのこと裁判員のように介護を全国民当番制にするか・・・
一人一年間、見知らぬ老人の下〜食事の世話。
919名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 02:29:46 ID:JUpP9VS10
>>909
自由診療っていっても、保険会社と医療機関のやりとりだろ。
日本ではその保険会社の仕事を独占して厚労省がやってる。しかも強制徴収。

アメリカではもっとたくさんの金を保険会社に払ってるって事?
日本の健康保険の額が少なすぎるってこと?
920名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 02:30:17 ID:y2/9iasg0
>>916

>現状のサービスに対する単価設定はそのままで、

それじゃダメでしょw
921名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 02:30:48 ID:qKrALzTS0
>>904
どう考えても普通のサイズの家じゃないかと・・・。
4人分の収入つったって上2人が年金しかなかったらどうするん?
2人に一気に負担がのしかかってくるんだぞ?そもそも嫁の家の親はどうなる?
追加していくと最終的には
80の爺さん、婆さん、その子供、子供の嫁、子供の嫁の両親、孫その1、孫その1の嫁、孫その1の嫁の両親、
孫その1の子供、孫その2、孫その2の嫁、孫その2の両親、孫その2の子供。16人だぞ・・・。
922名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 02:31:15 ID:hUQko70X0
>>908
家族がいないとか労働力がないとか言う所はどうするんだ
そこから考えて言え アフォか
家族ができないし労働層にも任せられないなら垂れ流して死ねと?

>>904
で?転勤などで一家全員で住めない家は?
923名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 02:31:36 ID:OrUaI0XQO
まあ、おまいらの未来は良くて貴腐老人ってこった。
924名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 02:31:42 ID:eWzn/9DV0
>>918
それいいかもw
やりたくないけど、いい考えだと思う。
925名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 02:32:46 ID:HjPYlSbw0
介護職の賃金の破綻しそうな状況を全然しらないのに
えらそうに奉仕とかのたまった方

井筒

926名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 02:33:13 ID:Kik6yZlu0
>>918
右も左も賛成しそうな徴兵制だな('A`)
927名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 02:33:40 ID:hEi114AiO
>900
財布が無い人は、病院に行けない仕組みだから
928名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 02:33:53 ID:6bLnr4XZ0
最近は、役人といえば利権

まるで中国だな。
本当に日本は二流国になった。
929名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 02:34:24 ID:4KOyMs8k0
>>922
誰も家族で面倒ミロと強制してねーだろうが?
お前も社会で面倒ミロと強制すんなってこと。
誰にも100%社会or家庭でミロなんて言う資格はない。
930名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 02:34:55 ID:K2FQJYKI0
年俸何億貰ってる安藤が介護で金儲けするなと降口いてに説教してたなw
931名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 02:35:08 ID:HjPYlSbw0
介護保険も年金も「大きな共済」みたいなもんで
制度への信頼無くては成立しない

ところが胴元が「厚労省」。強盗団が経営する共済ですな。
932名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 02:35:33 ID:6L8F3dHJ0
>>924
真の意味での福祉の社会化当来w
5年ごとに介護役の交代制度。
免除されたくば金出せとw
933名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 02:35:50 ID:1aYJivjM0
>>918はまさに>>922にオススメだなw
934名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 02:36:18 ID:19i5SDQ20
>>914
そのかわり貧乏人は介護を受けられず、またそのような連中を狙った
悪徳介護豪者をはびこらせる可能性もあるんだがな。
市場原理主義ならすべてうまくいくってわけではない。
適正料金30万ってのは同意。

>>917
実際アメリカじゃ貧乏人は病院から追い出されてるしな。
いつだったかLAで問題になってるというスレが上がってた。

>>921
貧乏なら家の狭さくらい我慢するしかないってことになるな。
大家族制にするってのはあくまでも解決の可能性の1つだし、現実味はないさね。
935名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 02:36:28 ID:Vy31AW/60
他人の介護した分だけ貯金して
自分の身内や自分の介護に使える
介護貯金なんていうことをやってるのを聞いたことあるけど
強制的にそれくらいしないと他人の介護なんて誰もしなくなるんじゃない?
936名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 02:36:55 ID:tLUEvZB40
うちの県だと、ちょっと広告を出しただけでも、役所から「金儲け主義」と苦情がくるからなあ。
うちの会社は訪問介護事業では県一の売上をあげていたけど、役所からはかなり嫌われていた。


937名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 02:36:58 ID:hUQko70X0
>>929
それで家族に介護任せて介護殺人&心中ですか
理にかなってるね^^
個でできない事を社会が担うのがまっとうな社会でしょうが
まっとうじゃ世の中じゃなくなってきたから政府が見て見ぬフリする美しい国
938名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 02:37:12 ID:JUpP9VS10
>>917
お金を払える人だけみるってことね。
それなら確かに利益が出る。

日本の制度は理想は良いのだが・・・難しいところだ。
頑張ってるんだな。
939名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 02:37:23 ID:6rb7Ejxs0
「100%〜ではない!!」
こういう意見言う人って何がうれしいんだろうか
940名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 02:38:12 ID:eWzn/9DV0
>>932
年寄りと若者が交流できるしね。
知恵の伝授もできるかもな。
忍耐力がつくかもw

レス番失念。
アメリカじゃサプリが売れまくり。
医療費が高いから。
941名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 02:38:19 ID:v2+U235w0
事件の背景を良く知らないでワイドショーにあおられて
「コムスンは福祉を食い物にしている!」「高齢者から金を巻き上げている!」
という勘違い論調が多い中で>>1の記事はGJ。
942名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 02:40:13 ID:hEi114AiO
>902
政治家も経済界も所詮自分たちは無関係たから動かんだろ

最低限、自分の親はなんとか出来る金は持っておきたいが
そう考えると自分なは子供作る経済的余裕はない
943名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 02:41:07 ID:F3K0BEwC0
>>935
いまの年金制度、介護制度とかわらなくね?

若いときに、年寄りへ送金し(自分が保険料を払うということを以って)
年をとったときに、ソレ相応の金額をもらう。
何も違わないように思う。
944名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 02:41:11 ID:HjPYlSbw0
>>941
いやほんと。>>1は、犯罪者折口と、介護の窮状をしっかり区別した見事な記事。
勘違いバカ(井筒など)が幅をきかすときに、よくぞ書いた
表彰もんだわ。

いままで毎日をさんざん叩いて正直スマソかった。
945名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 02:41:18 ID:t8JQze1D0
民間企業による高給介護→金額は高い。サービス◎
国営による介護→金額は安い。サービス並、サービスが足りない分は家族で補う。

てな具合に出来ないのかね。
946名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 02:41:47 ID:fUEiAcib0
折口は少なくとも介護の担い手と介護の受け手にとっては良いことをしたということは認識しなきゃいかん
947名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 02:41:54 ID:1aYJivjM0
>>937
>個でできない事を社会が担うのがまっとうな社会でしょうが
社会を担うのは個だろ?
他人をロボットとでも思ってんの?
お前も当然担うんだよ。

個で出来ない事と言う前に少しは努力してるか?
例えば保育園に毎晩遅く迎えに来る母親の全員が本当に早く迎えにいけないと思うか?
社会で社会で!と叫ぶと楽なほうを選ぶんだよ人間は!

少なくとももっと厳重な審査が必要だろう。
948名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 02:42:16 ID:8cNR9nYg0
社会主義国でもないのに、やたらと価格統制が多いよな、日本。
介護しかりタクシー料金しかり医薬品しかり……

保守がアカい政策やってるなんてギャグにもならん
949名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 02:42:43 ID:Vy31AW/60
>943
ごめんごめん
金じゃなくて介護した時間を貯金するんだ
950名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 02:42:49 ID:JUpP9VS10
とにかく不正だけは厳しく取り締まってくれ。
多分それだけで真面目な奴は頑張れる。
悪い奴だけが得をしているところを見ると、やる気が無くなる。
皆がまっとうに努力しているなら、多少の事は我慢できる。
951名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 02:43:12 ID:rCLdTfzm0
介護をどうしても国にやらせたいなら高負担しかない
消費税50パーセントなら余裕だろ
952名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 02:43:19 ID:F3K0BEwC0
>>945
そんな儲かりもしないことを許してくれるとは、到底思えない。
ただの無駄遣い扱いされそう。

あと、国営で金額が安いのにもかかわらず、
サービスが悪い、足りないからもっと働け
ってごり押しする、そんな客が目に付く結果になるように思う。
953名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 02:43:43 ID:oiF2bvmT0
もっと前からこういう記事を大々的に書いてくれたら
良かったんだけどな・・・
954名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 02:43:46 ID:MVdoq95X0
>>937
ん?
その労働層はストレスで死んだり殺人してもいいんだ?
 
つーか民主の工作員イラネ、与野党共に士ね!
955名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 02:43:50 ID:y2/9iasg0
>>943

どっちも社会保険アタリマエです。

日本の社会保険は健康保険と厚生年金保険と介護保険の3つ。
956名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 02:43:51 ID:6rb7Ejxs0
>>951
公務員の人件費を削れば増税いらないよ
957名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 02:43:58 ID:yxVRwZJC0
>>900
http://www.urban.ne.jp/home/haruki3/america.html

こんなのがありました。ご参考まで。
保険会社が「支払いを拒否する」ケースもあるのでガクブル ですwww
958名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 02:44:06 ID:fZNLNh980
毎日は4ヶ月に1度くらいまともな記事を書くな
959名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 02:44:16 ID:Kik6yZlu0
一人で夫婦と親四人と子二人、
つまり8人分稼ぐのは非現実的だよな(・ω・)
960名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 02:44:20 ID:xLDSCJ6+0
介護保険自体が失敗。
また未納だらけになる。
961名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 02:44:36 ID:VKaOnI5G0

遠からず日本の産業全体が外国人への配当マシーンになるな。
962名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 02:44:52 ID:h60uCYc20
>>877
ああ?なんでお前はおれがヘルパーだと思ったの?
その論拠を120文字以内で述べよw
963名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 02:45:14 ID:8cNR9nYg0
>>956
代わりに、労働の質は加速度的に落ちるぞ。
とりわけ、他人の糞便を始末してやってるのに低賃金だったら
老人虐待に走る奴が少なからず出てくる。
964名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 02:45:27 ID:4u9Zt5p9O
でも、やたらと買収に乗り気な企業が多いよな。
965名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 02:46:17 ID:ODifiUi30
>>とりあえず、介護の問題はビジネスの問題ということでかたずく問題ではありえないよ

そういうことだ。コムスンの問題にするのはなおさら。
966名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 02:46:41 ID:6rb7Ejxs0
>>963
介護職はいまより手厚い待遇を。
公共事業減、公務員人件費減→補助金増→民間へ
967名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 02:46:43 ID:oiF2bvmT0
外国人に任そうったって無理だよ・・・政府のみなさん
968名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 02:47:12 ID:IaQks/wU0 BE:127478944-2BP(0)
うちの関与先(いわゆる客)は、
訪問介護事業者が3社あるんだが、何をどうがんばっても赤字になる。
一社は、社長の報酬が一年近く未払い。
二社は、社長の報酬が大卒初任給以下(15万円とか)で、事業は赤字。
(これ以上細かいことは言えない)

脱税で赤字というわけではない。
介護保険事業者は補助金制度あるので、役所へ会計帳簿を見せる事が多い。
また、介護報酬を国に請求するわけで、『売上隠し』『経費水増し』はやりにくい事業。
969名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 02:47:26 ID:6L8F3dHJ0
>>946
一概にそうでもない。

<コムスン>ケアマネに報奨金 利用計画に組み込み強制
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070615-00000062-mai-soci

 「半年で400万円の報奨金を手にしたケアマネもいた。報奨金を目的に、
過剰なサービスを売り込んでも拒否されにくい『生活保護、認知症、独居』
の3条件がそろった利用者を選り好みしていた」。
970名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 02:47:54 ID:F3K0BEwC0
>>949
*「昔おれ介護してたんだ、コレだけのじかん。ほらほら通帳もあるし」
*「へー、でもいま、その価値はゼロですよ?」

って、ちょっと未来に語られそうな話だな。
本気で何とかしたいのなら、
他人へ介護した⇒年取った自分にもしてくれ  じゃなくて
他人に介護はしない分、金を貯めた⇒年取った自分にもしてくれ
のほうがいいかと。

他人に介護もして、自分で金もためる
のが、最良
971名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 02:48:25 ID:Kik6yZlu0
どんだけ税金を上げようが、生産性が上がらなければ成り立たない。
あー莫大な借金を作るという手も有りますな('A`)
972名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 02:48:30 ID:yxVRwZJC0
>>964
準備無しですぐに営業できますから。
人材も含めて買い取れますから現場は任せて数字だけ追えばよい。
儲からないようなら撤退。

ニチイなんかはヘルパー要請口座とかもあるから卒業生の就職先確保とかも考えているのでは?
973名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 02:48:33 ID:kb8wAwg+0
>>964
そうか?
訪問介護部門、特に寒村地域はイラネって感じだと思うが。
乗り気なのは採算が取れると見込める部門だけだろ。
974名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 02:49:02 ID:dS96+m90O
介護はボランティア感覚でやってもらわないと困る。

質より利潤、そんなこと以前の問題だ。ってのが社会的コンセンサスw

ヘルパーは専門家として扱われません。
お役所意識民族マンセー
975名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 02:49:04 ID:hUQko70X0
>>947
何を持って努力ととるかここで書く気にならんがしとるわアホか?
保育園の送り迎えサボるDQN家庭なぞ知らんが
少なくとも不適正な介護認定によって介護が重圧になり
心中や殺人が絶えず起こってるのが現状だろう
介護殺人がこれだけ起こる国の審査が厳正だと?

>>954
労働層は対価が得られるだろう、本当に馬鹿だな
職業として介護職についてる人間と家族への介護での自殺者数の比較もできないアフォですか
976名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 02:49:10 ID:eWzn/9DV0
>>950
テカリン同意。会社もそうらしいよ。
調子だけいい腐った奴を置いとくと、
他の真面目な奴らはばからしくなって退職かさぼるって。

>>963
そのレスを見ると、今の介護従事者は天使様だな。
>>956は公務員の給料のことであって、介護とは別の話だとは思ったが、
GJなレスだよ、>>963
977名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 02:49:32 ID:8cNR9nYg0
>>949
少子化やいろいろなことがあって、今の年金と同じで
最後は破綻するだろうけどなw

いくら時間を貯金しても担い手であるガキが足りなければ
自分のトコまで回ってくるかはバクチになる
978名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 02:49:50 ID:t8JQze1D0
>>972
どの道、現場の人間に皺寄せが行くと…
979名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 02:49:58 ID:HjPYlSbw0
>>964
ニチイはちょっとゴホンゴホン、アレなので略

それ以外のワタミなどは、潤沢な一時金で経営している施設(有老ホーム)が魅力よ
980名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 02:50:33 ID:19i5SDQ20
>>そもそも介護事業には、まっとうにやって利益を上げられる仕組みが備わってないふしがある。

この背景にはいろいろな要因があるんだろうが、介護事業が利益を上げられないが、国民に必要なものなら
補助金ぶち込んで赤字補填するしかないんだろうな。両親がまだ60前だから実感わかないが
あと20年後どうなることやら・・・
981名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 02:50:47 ID:hEi114AiO
>952
そして公務員だから無収でもいいと言う奴も出て
介護職は今以下の賃金。かつ国民には叩かれるw
982名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 02:50:47 ID:oiF2bvmT0
>>972
ニチイもなー ヤバイと思うよ
983名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 02:51:40 ID:F3K0BEwC0
というか、

客からのもらいで、本当に利益が上がらないのであるなら、
必要とされていない業種なのかもしれない。
984名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 02:52:23 ID:MNV1nXLm0
>>975
労働層が対価で何でもすると思ってんのな・・・
まぁそのうち破綻するから待ってな。
金で済む問題なら家庭でも殺人や心中なんて起きないんだよ。
資本主義の申し子さん。
985名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 02:52:26 ID:qVdJhexP0
コムスンの手口は今までサヨ系の福祉利権を独占してきた連中と同じ。
風向きが悪くなってきたから言い訳しだしただけだよ
同和利権を叩かれた時の毎日や朝日の論調も同じじゃん
986名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 02:52:58 ID:yxVRwZJC0
>>982
まぁ事業として考えるとゲフンゲフン…
987名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 02:53:05 ID:y2/9iasg0
>>983

利用者負担9割で保険適用分が一割とかか?w
988リアルセンター長:2007/06/16(土) 02:54:01 ID:YmLjB6rD0
うんこしたくなってきた
989名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 02:54:42 ID:eXgdGSyY0
>>983
老人ホーム。申し込んでからは入れるのが「早くて」3年って状況なんですが・・・。
客は1割しか負担してませんぜ??
990名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 02:54:56 ID:19i5SDQ20
>>988
コムスン呼んで介護してもらいなさい
991名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 02:55:00 ID:IaQks/wU0 BE:318696285-2BP(0)
グッドウィルの場合は、たまたまヤ○派遣やらで目を付けられていたフシがあるな。
992名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 02:55:01 ID:HjPYlSbw0
ニチイになると咳き込むよ。なんでだろな?
993名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 02:55:26 ID:F3K0BEwC0
>>987
本気でやるのなら、
利用者:7割
保険:13割
くらいに、要は、もらいを倍にするうえで
客もおおくはらえ

ってシステムにしないとだめだと思う。
994名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 02:57:00 ID:LBBk2GLD0
最王手を潰したところで、給付水準を上げさせてぼろ儲けしようという勢力が毎日のバックにいるのかな? どこの誰なんだ?(棒読み
995名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 02:57:10 ID:ODifiUi30
>>983
幼稚だな。
客からのもらいが多すぎてホクホクだが、必要とされていない業種もあるな。ブランド物とかな。
996名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 02:57:25 ID:yxVRwZJC0
>>992
いや、深い意味はないんだが知り合いが出入りしてwwwwww

どっかのアニメ専門学校みたいにならなければ良いのだが。
997名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 02:57:26 ID:8cNR9nYg0
産めや増やせやの副作用。
高度成長期という果実と引き換えに未来の呪縛を選択した以上
どうしようもないことだな。


ま、不幸なのは俺らだけじゃない、隣に現役世代が高齢化したら
もっと悲惨なことになるのが確実な国が控えてるw
998名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 02:57:34 ID:oiF2bvmT0
>>986
あそこは最近CM打ってるなw

>>988
さすがセンター長すばらしい
政府も無駄な金削って現場の人の給与上げてやれよ
999名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 02:58:16 ID:F3K0BEwC0
>>997
北を安く使う気まんまんですぜ?
1000名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 02:58:35 ID:t8JQze1D0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。