【ふるさと納税】 地方消費税の充実を! 四国四県の知事、地方と都市部の財政格差是正求める緊急アピール

このエントリーをはてなブックマークに追加
1うし☆すたφ ★
★地方消費税の充実を 四国知事会議、財政格差是正求める

 四国知事会議が十二日、愛媛県西予市の県歴史文化博物館であり、地方と都市部との財政力格差が
拡大している現状を踏まえ、地方消費税の充実を最優先に税源偏在の是正に取り組むよう求める
緊急アピールを採択した。この中で住民税の一部を出身地などに納める「ふるさと納税」についても
触れたが、意見が分かれている手法の明記は避け、「ふるさとに貢献できる税制上の方策の
実現に向け、検討を」との表現にとどめた。アピールは近く国に提出する。

 地方の財政問題については、真鍋武紀香川県知事が「都市部では法人二税の増収により地方税が
増加する一方、四国四県の地方交付税など一般財源総額は減少し、地域間の財政力格差が拡大している」と指摘。
その上で、地方交付税などの確保と地方税源の充実・強化を求める緊急アピールを呼び掛けた。

 総務省が研究を始めたふるさと納税に関しては、懐疑的な立場の橋本大二郎高知県知事が、
アピール採択には同意したものの「『べき論』でいうと、偏在解消のためには地方交付税制度や
地方消費税の充実をまず第一に掲げるという基本線をしっかりしないと、国に利用されてしまう」
と注文をつけた。

 これに対し、導入に積極的な飯泉嘉門徳島県知事も「本筋は確かにそうで、導入の代わりに
交付税をカットしたり、複雑な制度にしたりするというのは本末転倒だ」と偏在是正を主目的に
主張を展開していく必要性を強調。同様に推進派の加戸守行愛媛県知事は「大した金額にはならないが、
町や村にちょっとでも還元される仕組みはあるべきだ」と話した。

 このほか▽羽田空港の国内路線充実に関する要望▽道路整備の推進と財源確保に関する緊急提言
−を国に提出する。二〇〇八年度政府予算に対する要望三十四項目と、四県が連携して取り組む
二十五施策も決めた。
 四県が共同設置している道州制研究会の最終報告書も提出され、今後も研究会として情報収集や
研究を続けていくことで同意した。

徳島新聞 http://www.topics.or.jp/contents.html?m1=2&m2=&NB=CORENEWS&GI=Kennai&G=&ns=news_118169785646&v=&vm=all
2名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 11:07:52 ID:NrPSB4jR0
  (/_~~、ヽヽ 
   ひ` 3ノ やあ、ようこそ「美しい国」へ
   ヽ°イ 『夏の参院選に勝利するため、早期に年金問題に
  /<∨>\ 幕引きを謀ることをお約束しますよ!』
  安○晋三
実は2月には、消えた5千万件の年金は報告を受けてましたw
しかし、『いたずらに不安を煽ってはいけないと、今まで知らんプリをしてました。』m9(^д^)プギャー

しかしもう大丈夫、今からは最後の1件まで数百年かかっても誠意【照合】しますよ。(゚∀゚)アヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャ
次期参議院選には清き一票を!
3名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 11:07:55 ID:aJegArBJ0
住民税は?
4名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 11:10:33 ID:JyTEWcjP0

「もまえら! もっと税金を納めやがれ!」



                         という増税ですが、なにか?
5名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 11:11:12 ID:QzNCASCj0
年金は満額貰えない 介護も満足に受けられるかどうか判らない
住民税は高額になる 2055年には40%が高齢者だという

もう日本って美しすぎる(~v~)
6名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 11:11:14 ID:/9ukCXwaO
九州は九県に分割するべき
7うし☆すたφ ★:2007/06/13(水) 11:16:16 ID:???0
【政治】「ふるさと納税」制度の是非、「行政は何もせず国民に任せるだけで無責任」」「地方交付税の適正配分を行うべき」など反応は様々
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1181700670/
8名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 11:19:01 ID:1521zY7p0
つうか、地域格差はあって結構。

9名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 11:19:17 ID:ctt8UDSq0

            _,‐/.|       ヽ.,лi'\,‐i    ⇒至ニュージーランド
           ノ   .|      ,ノ  ボン  ´i
          /    `'‐´`'-,_,‐'v'‐-ー,__,、,-、_`'!_ _
    _ __ノ‐-ー'     ,‐^'‐‐,iー,,l´        ~   ,}
 ‐‐=''‐'`フ   ポン  ,‐´     `\  シドニー  /"
     .t_   . i`ヽ_/ メルボルン   ~j      `i、
     .л)   .`j     ___,,,--、   '‐!      ζ
    __| . jヽ‐'´~    /''     `ヽ  ヽ, ,,---'´´~
    `フ `i      ノ        ヽ, /
    `'''ーt´   ,‐,/~          .i /
      <   _j             `
       `^'ヽ.j
10名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 11:29:53 ID:lPX+temu0
ふるさととか付いているだけで怪しさ満点だ。
東京在住の俺としては田舎の事なんて知ったこっちゃないけどな。
11名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 11:52:20 ID:0PcrmQHE0
地域通貨発行すれば良いんじゃね?
http://alternativereport.seesaa.net/article/42067207.html#more
ドイツで、夫が病気で死んでしまい収入が無くなり、困っている高齢の女性がいた。
売れる物は古道具屋に売り尽くし、最後に残ったのは古い家だけで、その家を売りその代金を生活に使って
しまったら、彼女はホームレスになるか自殺するしかない。
彼女は友人から、お菓子のマドレーヌを作り売ったらどうかと言われた。
ドイツ各地には、ヨーロッパの通貨ユーロとは別に、各地域ごとに「リーフ」等と言った地域通貨があった。
彼女は自信が無かったがマドレーヌを作り、リーフの「市場=いちば」で売ってみた。全部売れてしまった。
翌日にはおいしいという噂を聞いて、たくさんの人達が買いに来た。
彼女は毎朝早起きし、たくさんのマドレーヌを焼き、リーフ市場で売った。
そのリーフで彼女は肉や野菜、パンを買って帰宅した。
会社勤めをしユーロを手に入れなくても、彼女はリーフで生活出来るようになった。
リーフ市場には、農業をやっている人達、衣類を作るのが得意な人達、失業した大工等、
衣食住の仕事を行っている人達がたくさん参加していた。
彼女はリーフを貯め、古い家を壊し新しい家をリーフで建築してしまった。
全て彼女が得意だったマドレーヌの販売代金であった。
材木を作っている森林事業組合もリーフ市場にはいた。大工もいた。
彼女が家を新築出来たのは、リーフ市場があらゆる業種に及ぶ程拡大していた事が理由の一つであった。
リーフが始まった当初は、わずかな農産物だけしか扱っていなかった。
リーフは、最初は「物好きな奇人」の集まりにしか見えなかった。最初はそれで良いのである。
また、家を新築するためのクギ=金属、ガラスの生産には、巨大な工場が必要になり、
リーフの世界にそれはない。ユーロの世界から「輸入」しなければならない。
引き替えに、リーフの世界からユーロの世界に「輸出し売れる」物がないと、ガラスやクギは入手出来ない。
リーフは完全な「閉鎖世界」ではない。
しかし、完全に「開放世界」にしてしまえば、家の新築に成功した女性のマドレーヌより、
多国籍企業の食品会社が技術を結集し、中国で作った安価なマドレーヌを買う人達がリーフ市場に出てくるかも知れない。
12名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 12:16:59 ID:V7FqK7+L0
ふるさと納税は地方の役人の食い物にされる。
親・親戚・貧しい若者への仕送り分を税額控除にできる制度にしてくれ。
13名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 12:20:46 ID:nBHWPz4m0
東京のほうが税収が多いからといって、
必ずしもサービスもそれに比例して受けられているとは限らないし。

満員で入れない保育園とか幼稚園とか、
1キロ進むのに20分かかるのが当たり前の道路とか。

むしろ過密な東京にさらに人を送り込んでくる地方こそ、
迷惑料として支払ってくれてもいいような気がする。
14名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 12:27:37 ID:cVIceHtI0
税金いくら渡したところで、大半を同和のお小遣いで渡しちゃうんだから
一緒だよ。
特に徳島。
15名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 12:28:32 ID:tinqrCop0
>>13
東京が地方から産業を強奪するシステムに乗っかったり、
メディア独占体制に乗っかったり、
再配分権を利用した政府与党の談合統治システムに乗っかって
利権を貪らなければそんなことにはならなかったのに。
16名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 12:31:50 ID:oxQw2p9aO
一生人間を出身地に縛り付ける税制だな
一生「ふるさと」(の公務員)に上納金払えよ
17名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 13:28:20 ID:IwNAd9tO0
充実って、「一般消費税5%、地方消費税15%」とか、こういう税制のことか?
18名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 13:31:36 ID:mTbthR1GP
つまりこいつらがたかりの県か。

中国大陸に進出してる日本企業に工場誘致かけるくらいの努力はしたのか?
19名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 14:57:30 ID:1521zY7p0
仙台の梅原市長の意見を聞いてみたい物だ。
2019:2007/06/13(水) 15:01:28 ID:1521zY7p0
うは、さすがまともだ。

http://www.city.sendai.jp/soumu/kouhou/press/07-05-24/outou070524.html
(5)いわゆる「ふるさと納税」について、仙台市としては賛成・反対いずれの立場か

ふるさと納税の議論については、結論から申し上げると、もう少し議論の様子を見たいと思いま
すが、税目にかかわらず受益負担の関係についての原則は、やはり税ですから公平性の観点から
簡単に曲げてはならないと思います。

ふるさと納税のアイデアを出された方々のご意見をメディアなどで見ていますが、その思いや発
想はよく理解できます。どの税目でどういう形にするのか、あるいは寄付税制などを活用するのか、そこ
はいろいろな知恵があると思います。今後、政府与党を中心に議論がなされていくと思いますの
で、まずはそれを注視したいのですが、やはり、税制の話というのは、制度として非常に重いも
のだと思いますので、安易に原則を逸脱するようなことは避けるべきだというのが、私の考えです。

現在のアイデア自体には、私はあまり賛成していません。卑近な例でいえば、企業の事業所・工
場が全国津々浦々にあって、そこで製品という形で付加価値が生まれますが、インカムの方は、
企業ですから当然なのですが、東京や大阪の本社に全部吸い上げられてしまいます。

そこで法人税の課税対象が生じるわけですから、この仕組みを根本的に変えないと、現在の大都
市圏と地方の税源という切り口における格差は絶対に縮まることはないし、やはり制度全体の大
きなテーマとして、本来、国と地方、あるいは大都市圏と地方の分担というのが、きちんと議論
されるべきだと思います。
21名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 15:03:45 ID:deFSVVoV0
>>18
四国に大型工場建てれるほどの平地無いんじゃね?
22名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 16:09:23 ID:zN76VY470
予言

ふるさと納税の制度が成立すると、
「在日同胞が納付先に我が国を選べないのはおかしいニダ!」
と某半島国家が騒ぎ出します。
23名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 18:25:11 ID:WeeQKlzR0

うちのふるさとに納税なんかしたら
また金塊買って盗まれるぞ(笑)
24名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 21:01:45 ID:vLtFKpb+0
ダイナマイト死国
25名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 21:04:37 ID:8zDnfI8x0
>>22
もともと払ってないだろw
26名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 22:45:50 ID:gJI1JDcL0
東京は地方から人材を収奪しているから
その悪行に対する罰金を地方に払わなければならない。
27名無しさん@八周年
東京の土地を安くしろ。空気やら水を旨くしろ。
文句ばっかり言うな。
東京だっていいことばかりじゃない。
代わりに金があるんだ。