【経済】 医療機関の倒産が急増 診療報酬引き下げでの収入減が影響

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆rotiEKAY.k @ろちかφ ★
医療機関の倒産が急増している。信用調査会社の帝国データバンクのまとめによると、
法的整理による倒産件数は今年1〜5月で全国で28件に上り、01年以降で最悪のペース。
06年度の診療報酬引き下げによる収入減が大きな要因で、同社は「小規模の医療機関を
中心に年後半はさらに増えそうだ」とみている。

帝国データが全国の医療機関(病院、診療所、歯科医院)による民事再生法や破産手続きの
申請など法的整理件数を調べたところ、02〜06年はほぼ横ばいだったが、今年は例年の
倍近いペースで増加。01年以降で最も多かった04年(32件)を超える勢いだ。

今年の28件のうち、民事再生法が8件、破産が20件。負債額5億円未満が15件と約半数を
占める一方、30億円以上の倒産件数(5件)は過去6年間の合計件数にすでに並んだ。
事業規模の大きい医療機関は民事再生法、診療所や歯科医院など規模の小さいところは
破産を選択する傾向が強くなっているという。

主な倒産原因については、診療報酬の減少による「販売不振」が7件、「設備投資の失敗」が
8件と多く、「放漫経営」が3件だった。

http://www.asahi.com/business/update/0612/TKY200706120330.html
2名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 22:49:17 ID:7Ggf9drd0
>>1
病院、医者、大淘汰時代到来!
3名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 22:49:19 ID:+CzJhNcO0
むしろ今までが人の命をタテにあら寡占しすぎたんだろう
4名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 22:50:20 ID:kUxvNiq70
医者って金持ちじゃないの?
5名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 22:50:21 ID:3oCONV98O
競争しろ…



6名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 22:53:12 ID:a+yp3PTq0
>「販売不振」が7件

医者余ってるじゃん。
7名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 22:54:10 ID:xL1zMdHwO
>>3 あなた馬鹿? 医療機関の人件費は一般企業の費じゃないよ。医師を始め薬剤師、看護師などなどライセンス集団を雇用するのに係る人件費はそりゃ莫大だよ。

しったかすんなっ!
お前嫌い。
8名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 22:56:01 ID:V39Gtumi0
国公立病院も倒産させろよ。
9名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 22:56:04 ID:7Ggf9drd0
>>6
そうだ、都市で淘汰された医者に僻地医療をさせるべきだ。
10名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 22:58:58 ID:kUxvNiq70
破産した医者は勤務医になるの?
11名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 23:00:58 ID:a+yp3PTq0
>>9
都会で販売不振なのに僻地で経営出来るわけ無いじゃん。
薬品会社にでも就職すればいいよ。
12名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 23:01:07 ID:xL1zMdHwO
age
13名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 23:03:19 ID:Vomjbkz3O
病院がどうなろうが医者は超売り手市場という現実。
淘汰だの競争だの言ってる奴はただの馬鹿。
14名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 23:03:36 ID:UIJAp2QN0
販売不振による倒産のほとんどは歯医者だろ
15名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 23:04:13 ID:nb5WNgHvO
まだまだ病院は潰れて行くんだ
金持ちしか病院にいけなくなる
16名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 23:04:46 ID:ktH2tOu8O
勤務医が勝ち組?
17名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 23:05:29 ID:xL1zMdHwO
>>7 倒産してるのは病院。開業医なんかは1日患者が15人くれば黒字。
因みに診療所と病院の違いは病床数が19床以下が診療所で20床以上が病院。
つまり100床ないような病院が倒産してる。
18狡猾で卑劣な鬼畜 ◆w7Q5ywREpw :2007/06/12(火) 23:05:30 ID:6kV+TCQv0
日本は病院が多すぎ
半分でいい
淘汰されろや
19名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 23:08:04 ID:TOmWgyjC0
無理して、どこの機関でも最新設備を購入するからだろ。
20名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 23:08:09 ID:7Ggf9drd0
>>11
僻地医療はほとんど公立だよ。
21名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 23:08:38 ID:ISSLc+Gm0
薬を仕入れる時消費税が発生するけど、患者に薬を出す時は消費税が発生しない。
消費税分損をしていることに。
22名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 23:08:42 ID:Jeigfww+0
今の診療報酬制度だと半端な規模の「病院」でまともなやり方で黒字出すのはほぼ不可能といっていい
23名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 23:09:21 ID:tK3kMvpS0
メガネやでコンタクトレンズの処方箋を書くバイト
24名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 23:09:32 ID:NSyzpPq80
>9
まあ過疎地からつぶれてるわけなんだがw
25名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 23:11:06 ID:dM3NtX/Q0
いらない医者が多いのと同様、いらない命も多いってこったなwwwwww
26名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 23:11:28 ID:3l8rp8Bd0
来年度から健康診断まで強制する癖に何言ってるんだかw

余計なお世話だっつーの!
27名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 23:11:31 ID:IpQm5GvU0
来年?の保険改正でさらに保険点数下がるらしいよ>歯科

そのうち米のように自費診療になって
例えば歯の根っこの治療が1本10〜20万になったら
一部の患者しか来なくなるね>歯科医院
28名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 23:11:46 ID:7Ggf9drd0
田舎では公立病院に医者を募集してもなかなか集まらず、
その結果、法外な給料を医者には払っていて、それが村、町の財政を圧迫している。
>>1のように、医者が淘汰されれば「都落ち」した医者を安く雇える事に成るだろう。
29名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 23:12:05 ID:Vomjbkz3O
>>22
医者の技術料が他国と比して一桁も二桁も安い美しい国。
30名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 23:12:41 ID:jPEI5PU+0
>>17
15人で黒字は無理だよ・・・・
31名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 23:13:40 ID:a+yp3PTq0
>>20
地方自治体が倒産w
32名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 23:14:12 ID:utet2gDG0
>>17
ベッドなしクリニックだと、外来はまあ40人いないと潰れるね
人件費とか色々考えると、15じゃ全然ダメだと思う

まだまだ潰れると思うよ
良い悪いじゃなくて、現実として政府の方針みたいだから

淘汰された時、医療は贅沢品になるだろう
ニートが夜中に風邪で救急外来行っても何時間か待つ世界はすぐそこ
金持ちだけがまともな医療を受けられる世の中は、間違いなくその後に来る

よかったね
みんなが望んだ結果だよ
33名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 23:14:30 ID:p7o5r6En0
>>17
脳内氏んでくれ。目障り。
34名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 23:15:46 ID:Vomjbkz3O
>>28
そういう危険な心の僻地には誰も行かないよ。
病院で利益を生み出すのは医者だけということをまるでわかっていない。
35名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 23:17:57 ID:UIJAp2QN0
>>34
考えが甘い甘い。
歯科のように僻地や無医村すら存在しない状況になって
初めて気がついても遅いんだよ。
36名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 23:18:37 ID:Tozp7XAO0
現時点で病院の9割が赤字経営です。
病院の場合、電気代滞納しても、電気を止めるわけにはいきません。
37名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 23:18:43 ID:eH2fl/Q40
歯医者いっぱいあるよね。
38名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 23:18:50 ID:7Ggf9drd0
>>32
そこで薬局で処方薬販売解禁ですよ。
39名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 23:20:32 ID:amDlSqaX0
おれの前に行っていた
クリニックはタイタニックだった

豪華だが
借金まみれ
不正請求まみれ

そのうち
氷山に激突、沈没
40名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 23:20:34 ID:7/xaFlQP0
紹介が無いと病院行けなくなる ベッドが空いてない

 専門医が居ないのでよそいってください、、とかなるよ
41名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 23:20:49 ID:UIJAp2QN0
>>38
たぶんそれやるだろうな。
自己責任とはまさにそのことだからさ。
42名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 23:21:08 ID:IpQm5GvU0
>>1のように、医者が淘汰されれば「都落ち」した医者を安く雇える事に成るだろう。
医者は「都落ち」するくらいなら外国に行くだろう。
地方では経験が積めない。ある程度経験をつんだ医師は地方には行かない。


43名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 23:21:45 ID:Jeigfww+0
都会であてがないから僻地に職を求めるなんてことはもうありえません
それほど僻地で医者をやることのやばさは医者中に知れ渡っている
44名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 23:22:43 ID:Vomjbkz3O
>>35
何が甘いのかさっぱりわからない。
皆保険制度の下で医者の淘汰を望むような人種は余程の馬鹿か余程のマゾ。
45名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 23:24:33 ID:XfkP8eG70
診療報酬は今でも十二分に高いはずだ
病院の半分くらいつぶれるまで下げるべき
46名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 23:25:05 ID:KSIylq7i0
>>32
むしろ単なる風邪や怪我で夜間救急に安値でいける今が異常だよな
47名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 23:25:40 ID:llKy7FtA0
>>17
15人で黒字? 正気か?
48名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 23:25:53 ID:6MOHt4IZ0
ほぼ全ての医療機関が不正請求してるだろう。
親戚が何度も診察に来たとか言ったら、絶対ばれないし。
診療請求を審査する機関も、医者の身内で固めてるから、
めったに不正だと指摘もしない。
49名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 23:25:56 ID:9mS6JBpF0
都内の歯医者は大杉

コンビにより多いらしい。
50名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 23:27:02 ID:7Ggf9drd0
>>44
年金制度の次は、健康保険制度が崩れるよ。
51名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 23:28:13 ID:szJ9scJs0
僻地で勤務するくらいなら臨床から撤退する罠w
医師免許の使い道なんて腐るほどあるんだから。

>>44
同意。歯医者みたいに臨床医が溢れることなんてまずないし。
52名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 23:28:22 ID:CRQf8FtS0
まぁ、医大生の親もボランティアしてもらうために
大金払ってるわけじゃないしな。
53名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 23:29:59 ID:Jeigfww+0
>>48
もし全ての病院が正しく保険請求したり、きっちり審査したり、あと正しく医者やスタッフ
に給料払ったりしてるとしたらこの日本に存在する病院は3桁切ると言い切っても
いいんじゃないかな
それくらいいろんな無茶をしてるんだよな現状
54名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 23:30:50 ID:Vomjbkz3O
>>50
健康保険制度が崩れたら医者が困るの?
困るのはどう考えてもこの国の国民なんだけど……。
55名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 23:32:57 ID:d/Mw8w9iP
案の定、医者が悪いの大合唱だなw
ま、もういいや、それなら勝手にすればいいさ。
医者なんかいらないんだろ?お望みどおり消えてやるよ…
56名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 23:34:15 ID:7Ggf9drd0
>>54
つーか、医者自身が健康保険制度を食いつぶしてる。
57名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 23:34:45 ID:lPueG1ok0
歯医者は多すぎだな。
それに、混合診療も駄目。
コンタクトも保険適用をやめましょう。
それで問題解決。
58名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 23:36:20 ID:A+CV4Wh80
ワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

糞医者ども涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



ざまあwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
59名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 23:36:29 ID:Vomjbkz3O
>>56
ない物をどういうふうに食い潰せるのか具体的に教えてほしい。
もしかして「医療費=医者の懐」とか考えてるの?
60名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 23:37:22 ID:7Ggf9drd0
>>59
今まで聖域化して守られていた病院と医者が多すぎる。
61名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 23:37:47 ID:KSIylq7i0
>>55
常に悪いのは、医者、警察、官僚、政治家。
どんな苦労をしているのかも知らないで、叩くだけが国民の役目なのさ。
62名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 23:38:51 ID:ef1h0NIx0
http://www.k3.dion.ne.jp/~stm/KAKUBUKATUDO/Kikanshi/200405rondan-kurokawa.htm

>WHOが発表した「健康達成度の総合評価」世界ランキングでは、日本は一位、アメリカは一五位である。この事実は、
どのマスコミも報道しないため、知っている国民はごく少ない。また、日本は世界一の長寿国である。これらの事実に
“医療料金(医療費全体の額)”がとても安いという事実を加えると、「日本の医療制度は、どんなに上手に運営されて
いるのだろう」と、世界の医療関係者が不思議がるのは当然である。そして、はるばる来日し、医療現場を視察するわけで
あるが、とても真似できないと皆絶望して帰国するそうである。クリントン元大統領も医療改革を目指し、ヒラリー夫人が
見学のため来日したが、落胆して帰国した。なぜなら、日本の医療制度は、医療従事者のボランティア労働に支えられて
おり、このシステムは自国では不可能と判断したからである。


ヒラリー・クリントン「日本の医療制度は日本の医師の聖職者さながらの自己犠牲で成り立っている」
63名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 23:39:08 ID:r8okDsnv0
海外で暮らしたことのない人間には、いかに今の日本の医療制度や
健康保険制度が優れているかは分からないんだろな。
制度が潰れてみて、はじめてありがたみが分かるんだろう。
そのときに気がついてももう遅いよ。イギリスがいい例。
64名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 23:40:48 ID:aR6IiUCu0
>>57
混合診療やめてどうすんの?
全部を、保険じゃみきれないけどw

あ、日本人は、中進国以下の医療でおkってことね
65名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 23:40:56 ID:Vomjbkz3O
>>60
日本の医者が守られているって今時どんな粗悪な燃料なんだよw
66名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 23:41:22 ID:eNF+B6BDO
三年前に開業した椰子が、今は行方不明になってたなぁ…
まぁ、奴隷から抜けられないおいらよりましか…w
67名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 23:41:52 ID:A+CV4Wh80
>>63
別にイギリス人普通に生きてんじゃん。
遠くの外国をそれもウソ話を出して人を騙すのもほどほどにな。
68名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 23:42:01 ID:XfkP8eG70
日本の医療制度は高い保険料に支えられています
それに多額の税金の投入にもね
69名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 23:42:08 ID:lPueG1ok0
>>64
逆だよ。
保険外診療でできる人は全部保険適用しない。
歯科はあんなへんなことをするから、金の払える人も無駄に保険を使うことになる。
70名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 23:43:31 ID:7Ggf9drd0
>>63
つーか、これから高齢化が益々進むから、病院と医者の高額報酬と健康保険制度を支えるために
毎年兆円単位の税金が益々投入される。
その医療費の額は年々膨らみ、25年後には現在の倍、70兆円に達する。
これは日本国の国家予算に匹敵する額。
71名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 23:43:43 ID:KSIylq7i0
>>60
自由競争にしたら、医療の値段はむちゃくちゃ上がるよ。
まあとんでもない藪は淘汰されるかもしれないが、日本の医者のほとんどは
世界レベルで見ても総じてマジメでレベルが高い
72エラ通信:2007/06/12(火) 23:44:25 ID:nh8xbBm90
んで、厚生省だけがたっぷり裏金つくって、天下り先作ってるんだろ。

 
73名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 23:44:57 ID:Jeigfww+0
>>62
実はそれは同じ日本国内でもあるんだな
とある僻地の公立病院が赤字を解消できないのでなんとか赤字を出さずに
やっている病院に視察にいきました(以下同文
ってな感じで

ちなみにこの↑視察された病院は医者に逃げられて診療所になったあげく
いまつぶれそうです
やっぱり医者にボランティア的労働させつづけるってのは無茶だと
74名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 23:45:07 ID:ef1h0NIx0
>>67
無知を晒すのが趣味なのか?

>>68
日本の医師がその皆保険に文句言うのはわかるけど、
日本の国民が不満を漏らす意味が全くわからない。

何故?
75名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 23:45:25 ID:d/Mw8w9iP
倒産しないギリギリの報酬と世間の尊敬だけでいいのに
と望んで与えられたのは倒産せざるを得ない報酬と罵詈雑言か…
もう涙も出ないな
76名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 23:45:50 ID:sv2E6heE0
>>42
 日本の免許で医者できたっけ?
 医師免許の受験資格はあったと思うけど?
77名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 23:46:09 ID:xK0gPSoa0
儲けてるのは整形外科だけか

正直者が馬鹿を見るって社会はやだな。
78名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 23:46:17 ID:7Ggf9drd0
>>71
外国同様に、所得の低い者は薬局で薬を買う。
そのために、薬局での処方薬販売解禁が必要に成る。
79名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 23:46:18 ID:um6T7O0i0
法改正で同じ病院でも茄子を今までよりも沢山雇わなくちゃならなくなったからな
おかげで茄子不足
20代茄子の給与は20代の医者よりも高いよ
医者の給料ももちろん良い
日勤1日で年収400万と考えて良し

人件費が高いんだ、人件費が
80名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 23:46:19 ID:aR6IiUCu0
>>69
スマン。それなら納得
81名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 23:46:43 ID:r8okDsnv0
>>67
いや何処の国でも普通に生きてるよ(笑
だから、満足のいく医療を望まないなら、別にいいんだってば。
福祉や医療を切り捨てても、住みにくいだけで、成り立ってはいくんだから。
それがお望みなんでしょ。

イギリスでは、あまりのことに医療費を増やす政策に転換したんだけどね。
82名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 23:47:11 ID:OETO0l/I0
>>75
いい人なのかもしれないけど、医者と聞くと、どーしても
日本医師会を思い浮かべるので応援する気にはなりません。
変な仲間を持ったのを恨んでください。
83名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 23:47:59 ID:KSIylq7i0
>>78
素人が自分で診察するの?
84名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 23:48:12 ID:Vomjbkz3O
>>70
医療費亡国論キタ━━━(゚∀゚)━━━!!

今時“病院と医者の高額報酬”なんて言ってると馬鹿扱いされますよ。
日本の医療費の仕組みを勉強して出直してきなさい。
85名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 23:48:14 ID:8UsYapU80
そりゃ悪い部分もあったろうが
医者と弁護士に競争原理を導入しすぎていいんかいな。。。
86名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 23:48:55 ID:mz5Vt4Gt0
日本政府ゎなにぉやってるの?
医者が倒産って異常じゃね?
87名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 23:48:56 ID:4tlaALBV0
さっさと保険診療やめろ
もうすぐ死にそうな年寄りに金つぎ込むのやめろ

88名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 23:49:27 ID:IpQm5GvU0
>保険外診療でできる人は全部保険適用しない。
混合診療やめたら全部自費診療になるよ。
どんな人にも自費。 

たとえば虫歯治療なら場合によっては米で自費で治療うけるより
米から日本に戻る旅費の方が安いことがあるから
わざわざ日本に戻って保険で治療してもらうということになるけど。
89名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 23:50:27 ID:7Ggf9drd0
>>71
自由競争なら、デフレも有得るぞ。
それと、病院株式会社化はもうすぐ。
株式市場から資金調達と病院CMを認める変わりに、診療報酬減額して国庫負担を押さえる策も必要だろう。
90名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 23:51:23 ID:ef1h0NIx0
>>85
教育、医療福祉、防災、治安、こういった分野に競争原理を持ち込むことが何をもたらすか
もわからないんだよな、想像力の貧困な人たちには。
91名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 23:52:36 ID:Jeigfww+0
>>67
例えばイギリスで手術待ちで死んでいく患者がどれだけいるかって話調べてみそ
とはいえイギリス型もあれはあれでいいところはあるけどね



ちなみに医療費がふくれあがるのはだれもかれもほいほい高度医療望みすぎってのがあるし
最近の裁判のせいで訴訟リスクをさげるためにはがっつんがっつん検査しないといけないってのもある
92名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 23:52:43 ID:d/Mw8w9iP
フィリピンの人も普通に生きてるね。
マンゴー農園で木から落ちて骨折しても治療なんか受けられず
腕が90度曲がってくっついても普通に生きてるよ。
運悪く盲腸になった子供は苦痛にのたうちながら死んでいくけど
盲腸にならなかった子供は普通に生きてるね。
93名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 23:53:37 ID:FPYh+Bo9O
イギリスは入院半年待ち(死ねば医療費タダ)
フランスは熱中症で3000人死亡
中国の医者は日本の数倍の給料


あひゃひゃひゃひゃ
94名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 23:54:01 ID:G8vNBapiO
献血も少なくなってるし、日本国民は真綿に絞められればいいお。
95名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 23:54:33 ID:A+CV4Wh80
>>74
俺の知ってるイギリス人全部元気に活動してるけど?
ロンドン交響楽団が医療受けられない団員続出で演奏活動に支障なんて聞いたことないけど?
イギリス在住の経済学者森嶋通夫がイギリスの医療制度はヤバいなんて言ったの聞いたこと無いけど?
イギリスの医療がそんなに深刻ならBBCが社会問題として取りあげたものが日本でも
放送されるはずだけど?

なぜか「イギリスの医療は酷い」って話を叫んでいるのは日本人の医者だけなんだよねえ。
96名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 23:56:19 ID:+PU3OXw10
バカな国民が医療を崩壊させて
喜んで後で後悔すると。

診療報酬が高いという基準はなんだ?

他の国との比較でこんなに安い給料で働く医者はいないぞ。
医者は金持ちというステレオタイプの議論でやがて医療崩壊。

歯医者がそうだったね。
10年前金持ちとか言われて、診療報酬削られて
年収500万以下の歯医者が出てきた事実。
みんな知らない。

お前らが洗脳されている
マスコミの給料の方が
医者よりも多いという事実を知ったほうがいいぞ。
97名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 23:56:58 ID:Jeigfww+0
おーい医者は競争させてもらってないぞ
皆保制度のせいで腕のいい医者でも藪医者でも同じ値段でさせられてる
経験豊かなベテラン医師とぺーぺーの若い医師、どちらの診察も同じお値段
あそこの先生は腕がいいからって値段高くなったりしないよ?
あそこの病院は供給に対して需要がはるかに上回るからって値段あがったりしないよ?
98名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 23:57:28 ID:JBI7I4p4O
すべての病院をつぶせ!
医食同源、自然は大きなホスピタルだろw
99名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 23:58:35 ID:4tlaALBV0
>>96
歯医者www
そりゃ何十年も技術の進歩がない業界じゃ診療報酬削られて当然だろwww
100名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 23:59:25 ID:aR6IiUCu0
>>85
介護に導入し、その結果がでてるよね。今。
101名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 23:59:43 ID:A+CV4Wh80
>>97
保険医辞退すればいいじゃん。
保険のメニューとかぶらない診療行為でいくらでも好きにやればいいじゃん。
美容整形とかはそうして儲けてるわけだし。
その診療に価値を認める人が出れば高い金でも出すだろ。
102名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 00:00:20 ID:K0mYj0610
>>95
答:イギリスの医療は欧米では比較的うまくまわってる方
  ただし日本に比べるとサービスは悪いところが多い
103名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 00:01:14 ID:OXd+6uty0
>>97
そうそう、それが嫌なら皆保険自体をなくさないといけない。
しかしそれは日本型医療の終焉と貧乏人切り捨てを意味する。
104名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 00:02:11 ID:Mogbd83Z0
>>96
マスコミは糞だけど、そこに税金や社会保険料は投入されてない(除くNHK)。
医者の収入の源泉は、社会保険料と税金と患者の自己負担。
まぁ、医者が悪いわけじゃなくて社会構造(少子高齢化、実質不況)の影響だけどね。
今までと同じ生活水準を求めてちゃダメってこと。
しかも、レベルは上げないといけない。
大変だとは思うが、やれよ。
出来なきゃ退場してくれていい。
その分だけ税と保険料が助かる。
105名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 00:02:13 ID:QzwuMnNa0
>>76 
>日本の免許で医者できたっけ?
>医師免許の受験資格はあったと思うけど?
日本の僻地に行くぐらいなら英語の医師国家試験を合格して
外国で開業または勤務した方がましなのではないかと。

歯医者は悲惨だよ。

106名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 00:03:50 ID:jVoOvgIk0
>>100
次は司法だろうね。それから医療。
弁護士3000人で違法行為に荷担する弁護士が増大、事件屋と組む連中もでるかな?
医療は司法よりさらに身近な問題なのに。。
107名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 00:05:42 ID:8szEx95R0
>>103
金持ちが貧乏人より質の高いサービスを得られるのは当然の権利
108名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 00:07:00 ID:vbDPgZlt0
>>107
なぜですか?
109名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 00:08:53 ID:8szEx95R0
>>108
貧乏人よりも多く金を払う用意があるから

もうとっとと皆保険なんていう悪習潰せよ
110名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 00:09:13 ID:K0mYj0610
>>108
サービスを受けるのにお金がいるからさ
111名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 00:09:27 ID:UoZR7azq0
>>78
なんの薬を買うんだか・・・。
薬局で素人が薬買って治せるような病気は、ほっといてもいつかは治る病気だよ。

そうじゃない病気にかかったとき、おまいらどうするわけ?
112名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 00:11:14 ID:InPpOanY0
医療関係者だが毎年のように法律や診療報酬が、上がったり
下がったり変わりまくりで国に振り回されれるぞ。

先を見通した経営とかマジ不可能。
診療報酬引き下げが直接的原因ではなく現場を知らないアホが
ここ数年好き勝手やったのが原因。

そろそろどこかしらに落ち着けろよ。
その内、真面目に医療する奴が居なくなるぞ。
113名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 00:11:35 ID:qNyVuvRr0
>>107
貧乏人の屍の上に金持ちが成り立ってるんだから医療、福祉にくらい金出して貢献せよ、ってのが常識だわな
しかしながら、たくさん金を払えるほうが質の良い医療を受ける権利があるのも当然だろうな

つーか、高価な器具を使うから高い診療報酬が必要になるってのがよくわからんな

114名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 00:11:39 ID:+BJfTGpTO
>95
あまりにも常識すぎて言わないだけ
NHSのアホさはイギリスにいれば嫌でも耳に入る罠

今じゃほとんど民間保険併用になったけどな
医者にかかれるだけマシとの評判w
当然、貧乏人はあぼーん
115名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 00:12:16 ID:YBipbz27O
民間放送局にも補助金でてまつが…
116名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 00:12:20 ID:8szEx95R0
>>113
正直この国は貧困層に対して甘すぎた
そして、在日・部落・貧困層という自称弱者達が
国を食いもににしてきた
117名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 00:12:34 ID:K0mYj0610
>>112
真面目に医療する奴が居なくなるところに落ち着く予定です
118名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 00:12:54 ID:x08jcr8m0
う〜ん、保険制度を改悪したら、医者が困るからそれを守ろうと
していると考えるヤツが結構いるんやね。

医療を受けるのは誰なんやろ?? やっぱり、壊れてみないと分からないんやろね。
119名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 00:14:31 ID:rcYMsCP80
まあ腕の悪い個人病院なんか、待合室みればすぐわかるからなあ

とくに歯医者とか耳鼻科なんか腕の良い医者のところは
予約待ちで1週間待ちとか、半日待ちとかザラだし

淘汰されるべき医者が選別されてるだけだろ
120名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 00:15:50 ID:K0mYj0610
>>113
高価な医療機器ってのはランニングコストも高い
それを扱う技師のコストも含めてね
121名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 00:16:14 ID:Fu7EcsCZ0
>>95
日本の交響楽団員は致命的な疾患によく罹るのか?

年齢構成を考えろよ。
重篤な疾患は高齢者に多い。
おまえさんだって、手術しないと死ぬって病気になったことはないだろ?
イギリスではそんな重篤な疾患に罹ると、手術待機で死ぬことがある。
日本ではまず無い。
この違いの大きさがわかる?


>>101
つダンピング
122名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 00:16:28 ID:6pH15IO40
本来なら医師と患者(すなわち国民)が手を取り合って巨悪に立ち向かわなければならないのに、
偏向報道、捏造報道何でもござれのマスゴミにいいように洗脳された一部国民が医師を一方的に
悪者にし、叩き、挙げ句訴訟にまで乗り出している。
このスレでもいまだに医者が高給だとかもっと競争しろだとか、ポカーンなことばかり言ってる
人がいる。2ちゃんでもこの始末なんだからテレビしか見ない人なんかはもっと酷い。
わけのわからない医療構造を理解するより目の前の現場医師を叩く方がわかりやすいんだろうけど、
国民がそういう馬鹿馬鹿しいことをやっているのをニヤニヤしながら見下ろしている存在がいる
ことをきちんと知るべき。

もう遅いけど。
123名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 00:18:51 ID:UoZR7azq0
>>122
いやまぁ・・・そもそもニートとかその日暮らしな連中に、
年取った後困るぞみたいな話しても理解できるわけねーじゃん。
124名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 00:19:16 ID:Fu7EcsCZ0
>>108
日本は「国民皆保険」と言って
保険料を徴収しているが、なぜか累進課税方式。

純粋に「保険」ならリスクで層別化すべきであって
所得で層別化するのはおかしい。

所得で層別化するなら、受けられる治療も変えるべきだ。
125名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 00:20:00 ID:as6kgBIZ0
>>95
重篤な病気になったら、演奏活動自体出来なくなるし、
オケにいるのなんて、まだ元気なうちだろ。
日本人の研究者や駐在員なんかは、日本人の医者とか、大学のコネとかで別ルートで
診察受けたりするからなあ。

イギリスは、ガンの手術受けるまで半年以上1年とか待ってるんだよね。
やばいよ。日本人の組織がバックアップしてるような人の話は、一般の
イギリス人の話とは違うよ。
126偏った医療:2007/06/13(水) 00:20:46 ID:QJkv8RVP0
1970年代には、医者の数は、10万人。
今は、25万人。
その間、医療費もうなぎのぼり。
しかし、患者や病気の数は、増える一方。

交通事故や外科的な処置では、優れた面があるが、
病気予防、健康に寄与するという点では、医者の増加・医療費の増大は、
役に立っていない。
127名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 00:22:21 ID:esZSN5g50
>>112
医師は少ないし国庫には余裕がない。
需要と供給の法則から考えて、ここは医学部定員を倍増させると同時に徐々に診療報酬を半額にしていくべきじゃないだろうか。
128名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 00:22:41 ID:51W4zFC7O
富裕層も先は貧乏になるかもしれないからえらそうになるのはどうかね。
実際そんな者はたくさん見てきてるわけだが
129名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 00:22:50 ID:OXd+6uty0
>>123
いや、残念ながら俺もその日暮らしのフリーターだけどなw
年取った後っつーか、40に差し掛かれば今の20代30代はやばいだろ。
130名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 00:22:52 ID:K0mYj0610
>>119
僻地の病院も半日待ちとかザラですが万年赤字垂れ流しのところばかりですが何か
なぜだろう♪なぜだろう♪
131名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 00:23:26 ID:qNyVuvRr0
元気な人が病弱な人の医療費まで背負うってのが納得いかん
保険料は最低限だけにして後は自己負担にすべきじゃないのか
不公平すぎるだろ
132名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 00:23:31 ID:Fu7EcsCZ0
>>126
粗悪燃料乙

世界のどの国が日本以上の医療を提供しているか教えてくれよ。
133名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 00:24:55 ID:TMZ7nl3f0
>>126
えらく享楽的な国民性になっちゃったおかげで
糖尿とかありえんぐらいに増えてるね
134名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 00:25:30 ID:8YaRG4B40
はしかの顛末を見るに日本の医療をおかしくしてる
最大の原因はマスゴミでないの?

次は産科医がいなくなるんでしょ。

135名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 00:26:33 ID:x08jcr8m0
>>126 >>127
自分が重篤な病気にかかっても、適当な医療でいいのでなら、それでも
いいんじゃない?

医療、福祉、教育。これにお金が無駄だというのなら、それでもいいでしょ。
そういう考え方の国に未来はないでしょう。

本当に終わってるな・・。
136名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 00:27:07 ID:OXd+6uty0
>>127
医学部の定員なんて増やしても何の意味もないよ。
それに診療報酬なんてもう下げるところないっつーのw

患者のフリーアクセスを断ち切ることだけが唯一の医療延命策。
大衆人気取りの政治屋はまずやらないけどね。
137名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 00:27:21 ID:K0mYj0610
例えば
さんざん不摂生して病気になるやつは保険料も高く医療費も高く、
健康に生きてる人は保険料も安く医療費も安く、
ってできればいいんだけどね

さんざん煙草吸いまくって安酒飲みまくったじじいが健康な人と同じ
保険料負担でに大量の保険料が使われるってなんかおかしい気がしませんか?
138名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 00:28:20 ID:Fu7EcsCZ0
>>134
産科医、小児科医はもういない。
すでにアクセス制限がかかってるでしょ。

次は外科と内科。
139名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 00:28:23 ID:Kwdx1iQ+0
倒産でどの診療科がどれだけ消えたか気になったけどたった28件の医療機関じゃ
誤差にしかならないから無意味だな。
140名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 00:28:29 ID:4ZjJOvHC0
人工透析なんてもっとすごいぞ。
年間500万円かかるけど自己負担は
一月一万円。自己負担2%
いい国だお日本は。
141名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 00:28:43 ID:+1RtO/il0
>>136

フリーアクセスとは?
142名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 00:29:35 ID:HfIzdAYk0
>>127
お前無茶苦茶言ってるな。
143名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 00:30:05 ID:6pglFKHe0
つーか歯医者って何であんなにたくさんあるんだろ
でもたまに行くとどこの病院も何時間も待たされるんだよな
相当儲かってるんだろうか
144名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 00:30:06 ID:BzfC4oEh0
煙草や酒のメーカーに医療費を負担させれば良い。
もちろん、値段に転化される。
145名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 00:30:07 ID:K0mYj0610
>>134
ぶっちゃけそういう麺もある

一度でいいから見てみたい
過去のいきすぎたバッシングを真摯に反省するマスコミ
146名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 00:31:20 ID:wkG7/nLy0
>>145
マスコミも、他の会社は叩いても自分の会社は叩かないし
体質改善の前兆は全く見えないな
報道ステーションはよくTBSを叩くみたいな
147名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 00:31:53 ID:OXd+6uty0
>>135
医療に続いて教育も本格的に金をケチり出したね、この国は。
発展途上の国でも教育にだけは金をつぎ込んでるところが多いのにw

10年20年先どころか1年2年先も読めない国賊が国家の中枢にのさばっている。
148名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 00:32:36 ID:3jvJYiim0
都市部だと、歯医者が一番倒産が多いんだと、リース会社の人が言ってた。
開業に機械が必要だから、リース会社でリース(借金)する。
149青識亜論 ◆dOVJx0gl0k :2007/06/13(水) 00:33:07 ID:aWjrs5jy0
>>136
寡占化してさらに非効率が進むだけじゃないの?
倒産件数を減らせばいいという問題ではあるまい。
150名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 00:33:13 ID:ZNpvQSNf0
>>145
ありえなさ過ぎる。
しかし、他国に比べて医療費が高いと思ってると妄想してる患者と
不当搾取を受けてると思ってる医者

妥協点はあるのかなぁ
151名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 00:34:30 ID:+BJfTGpTO
市立病院は全国平均でも毎年億単位の赤字
医者の給料タダにしても赤字とか、もうね(ry
152名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 00:35:24 ID:Fu7EcsCZ0
>>141
いつでも誰でも医療を受けられること。
たとえ金を持って無くても、医療費踏み倒していても受けられる。

異常な国だよ日本は。

>>147
はげどう
国は必要な金は出さず、
いらない金は喜んで出す。

国民は半端な知識と権利意識の増大が著明。


>>149
フリーアクセスの停止とは、倒産のことではないよ。
受診制限のことでしょ。
153名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 00:35:27 ID:OXd+6uty0
>>141
日本で当たり前になってしまっている、誰でもいつでも病院にかかれるという仕組み。

>>145
>過去のいきすぎたバッシングを真摯に反省するマスコミ

ねーよwwww
154名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 00:37:55 ID:WoS8NRJJ0
偏差値45から名乗れる専門家は唯一医者だけ!ww

保険制度を維持したいんなら、間口を広くした上で、ちょっとした専門職レベルの適正水準まで
診療報酬を下げてやることだよ。
155偏った医療:2007/06/13(水) 00:38:12 ID:+j7Q8NMj0
>>132
残念ながら、日本以上の医療環境を提供している国はないと思います。

>>133
132の人へのメッセージでもあるのですが、
マッチポンプのような医療内容(安易な解熱剤や抗生物質の投与)や
健康でいられる為の生活様式(粗食、適度な運動、生活のリズムなど)の減退が
大きな原因だと思います。
医者だけが悪いのではなく、「とにかく、すぐに楽になりたい」という患者と
それに迎合する医療に問題があると思います。
156名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 00:39:25 ID:I3T21/yW0
医者はさ.
天下りを受け入れてないし.
テレビにCMうってないし.

政治家からもマスコミからもノーガードなんだよ.

唯一患者が勤務医を支えてくれていた.「ありがとう」の一言で
とんでもない過重労働にもプライドを持てた.

でもマスコミのおかげで患者ももはや味方ではない.

かつては医者は患者とともに病気と闘かおうとしていた.
でも今は患者と病気,両方と戦わなければならない.

死ね,マスコミ.俺はもうやだ.
157名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 00:39:56 ID:wkG7/nLy0
>>155
薬出さないと金にならんからでしょ
丁寧に時間をかけて診察して、「安静にしてればいいですよ。薬はいりません」では儲からず
適当に診察して、「はい、これとこれとこれ飲んでてね。」で儲かる
こんなアホな話ないよ
158名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 00:40:00 ID:/G1Yp7MV0
まあ、医者にとっては絶望的な事実として
厚労省的には、年金と介護の政治課題のほうが重要でとても医療には手が回らない
少なくとも1年は現状維持ってことで
159名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 00:40:26 ID:QzwuMnNa0
日本の健康保険の考え方がそもそも、「病気の治療」に保険が使えるようになっている。
反対にいうと「病気の治療」で無かったら使えない。
病気の予防や検査、美容(審美)には使えないようになっている。
160名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 00:41:01 ID:OXd+6uty0
>>154
保険制度を維持したい?

…………誰が?
161名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 00:41:53 ID:Fu7EcsCZ0
>>159
ちょっと違うじゃないか。
疑い病名でも検査はできるよ。

もちろん、疑いもない病気のスクリーニングは禁じられているけどね。
162名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 00:42:32 ID:dAQKNy+UO
>>154
仮に偏差値が50の奴がいたとして、そいつはどこの医学部に入れてもらえるんだ?
163名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 00:43:01 ID:+u/QuLIj0
>>157
知らないのなら書かなきゃいいのに。
164名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 00:43:22 ID:OXd+6uty0
>>157
薬を出したら病院が儲かるっていつの時代の話だよw
今は出せば出すほど赤字になるような驚くべき仕組みだ。
165名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 00:43:31 ID:rqURMCgn0
派遣などの虚業だけが儲かる美しい国。

医者だけでなく理系は軒並み悲惨になっているな。
技術に対する報酬が余りにも低い国だ。
166名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 00:43:58 ID:esZSN5g50
>>135
>>142
しかし、医者が足りないのは事実ではないのか?
適当な診療しか受けられないと言うが、徹夜明けでふらふらの医者よりは、
多少劣ってもきちんと休んで頭もしっかりしてる医者の診察を受けたい。
167名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 00:43:58 ID:K0mYj0610
>>157
とある僻地の実話
「あそこの先生はいい先生」とじじばば達が呼ぶ最大の理由は
薬ほいほい出してくれて点滴もほいほいやってくれるから

患者が医者選ぶ基準ってのもどうにかしないといかんのよね
168名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 00:44:53 ID:wkG7/nLy0
>>163-164
そうなんだ。
薬出せば赤字になるの?
169名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 00:45:29 ID:+BJfTGpTO
まだ医者は薬で儲けてるって思ってる椰子いるんだな
恐るべしマスゴミ
170名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 00:45:31 ID:rl/GEjqL0
皆保険制度を止めるのが一番良いんじゃないかい?
「医者には掛かりません」と宣言した人には、保険料の徴収無し。
以後は、ずっと自費。保健への途中加入は認めない。
171名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 00:45:42 ID:+u/QuLIj0
>>154 >>162
ttp://www.geocities.jp/mugichagoku/hensachi.htm
一番低くて埼玉医大の偏差値57(代ゼミ)、川崎医大の偏差値56(駿台)ですなぁ。
河合なら東京女子医他の偏差値62.5が最低。
172名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 00:46:39 ID:rTsbi4150
>>141
人口密度も医者密度も高いので、例えば東京都渋谷区で開業すれば関東一円3000万人が1日通院エリアに入る一方、
逆に新宿区の同業さんも横浜の同業さんも、急性でなければ長野県諏訪市の同業さんも関東圏の患者さんは通院圏内として選択可能になってしまう、
人口密度1/10のアメリカではあり得ない地理的条件のため、
対人サービス業はすべて薄利多売となることですよ。
173名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 00:47:12 ID:K0mYj0610
>>168
全部が全部そうってわけじゃないけど
儲かる薬って限られてるんだ
病院に入る金が5%切るような薬って今当たり前にごろごろしてるよ
174名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 00:48:01 ID:w4DGn1bq0
>>143
歯医者は必要以上に数が増えすぎたのが原因。
20代30代の歯医者の大半は年収300万円台のワーキングプア。
しかも昇給もなければ雇用の保証もない。
仕方なく借金して開業するが、三割程度は数年以内に倒産して、
薄給の勤務医に舞い戻るという仕組み。
175名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 00:48:36 ID:LQEmbrEx0
>>167
同意。
老人は疲れたから「元気の出る注射」をしてほしいとせがむし
若い母親は家でぐずらずにおとなしく寝ていてほしいから
もしくは症状を取り去って保育園に早く連れて行きたいから
薬(解熱剤や抗ヒスタミンは眠気を伴うものが多い)を処方してほしがる。
会社員は「明日休めないんですぐに効く注射してください」という。
「安静にしていれば治ります」というと
「あそこはろくに薬も出さない」といわれるようになる。
176名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 00:48:37 ID:Fu7EcsCZ0
>>166
現状で医師を急増させるのは無理。
すでに教育すら困難な分野も出てきているから。

それに今医学部入学者を増やしても
そいつらが使えるようになるのは10年後。
今の中堅がそれまで持つかどうか・・・

それよりも大きいのが、現状を変えずに医者だけ増やしても、
都会の皮膚科、眼科が増えるだけ。

誰も訴訟されたくない、過労死したくない。
177名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 00:49:12 ID:OXd+6uty0
>>168
うむ、薬価差益と消費税の関係でねw
178名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 00:50:16 ID:esZSN5g50
>>172
そんなに問題なのか?
俺なら、職場か家の一番近くの診療所にまず行く。
で、そこの医者がよほどダメなやつじゃないかぎりは、
ずっとそこに通い続けると思うが。

逆に、一定の地域で強制的に行くべき診療所が決められていて、
そこの医者が藪だったらどうするんだ?
179名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 00:50:48 ID:Fu7EcsCZ0
>>177
ほんと、消費税恐るべしだよ。

薬なんかまだかわいい。
医療機器はもっと悲惨なのがある。
180名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 00:50:55 ID:bahqcyXf0
マスゴミ教育ww
181名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 00:53:00 ID:9oOKLfY10
シムシティ(2000以上)やってて
財政がやばくなると病院ぶっ壊すってのは良くやる手。
病院全滅させても急には街は衰退しない。
ボディブローのようには衰退してくるけど。

今、国がやっているのはそういうこと。
どんどん病院が潰れていくのは国の計画どおり。
思う壺。

でもそこに住むシムたちはそれで幸せなのかね。
それなら街が衰退するわけないよね。
182名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 00:53:12 ID:Fu7EcsCZ0
>>178
>逆に、一定の地域で強制的に行くべき診療所が決められていて、
>そこの医者が藪だったらどうするんだ?
イギリスはその辺が悲惨。
そのイギリスよりも医療に金を出さないのが日本。
183名無しさん@七周年:2007/06/13(水) 00:53:21 ID:gDp0ulMz0
( ;∀;) イイハナシダナー
184名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 00:53:38 ID:+BJfTGpTO
疑問なんだが院外処方の強制で薬の保険支出って減ったのか?
185名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 00:54:45 ID:OXd+6uty0
>>179
しかし事情を知らない国民は病院が儲かっているなどと思っている。 orz

ttp://www.mie.med.or.jp/hp/iryou/flash.html

わかりやすいフラッシュを貼っておくとしよう。
186名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 00:55:14 ID:4GilJ8VM0
「貧乏人は高度医療受けたければ家を売れ」
経団連のオリックス宮内義彦様のありがたいお言葉だ。
おまいら貧乏人はありがたく拝聴するように。

>金持ち優遇だと批判されますが、金持ちでなくとも、
>高度医療を受けたければ、家を売ってでも受けるという
>選択をする人もいるでしょう。それを医師会が止めるというのは
>おかしいのです
187名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 00:55:27 ID:WoS8NRJJ0
>>160
お前以外の日本国民のほとんどは、皆保険を放棄したいなどと思ってないけど。w
188名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 00:55:57 ID:esZSN5g50
>>176
急場凌ぎにはならなくても、今からこつこつと医者を増やしておくべきだと思う。
人は簡単には育たないからな。

それと、歯科医と一緒で、そろそろ皮膚科や眼科は飽和しかけてるんじゃないか?

それでも偏りが心配なら、医学部入学時点で診療科まで決めておいたらいいと思う。
たとえば、医学部眼科に入学した学生は眼科医にしかなれない、
医学部外科に入学した学生は外科医にしかなれない、とかな。
そうすれば診療科のコントロールは可能だろう?
189名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 00:57:11 ID:Fu7EcsCZ0
>>187
おまいみたいなDQNを相手にしたくないから
皆保険なんぞ無くなってしまえばいいと
医者は思っているんだけどなw
190名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 00:57:22 ID:Kwdx1iQ+0
>>171
学費トップの5000万(寄付金は別)の帝京が予想外に難しいな。何故?
191名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 00:58:01 ID:+u/QuLIj0
>>178
>逆に、一定の地域で強制的に行くべき診療所が決められていて、
>そこの医者が藪だったらどうするんだ?
これ、まさにイギリスの医療なんだが。

アメリカも加入してる保険会社のお抱え病院でしか受診できない。
月100ドルぐらいの健康保険の場合、まず保険会社に電話してそこのオペレーター(バイト)の指示に従う。
たとえば、39度の熱が出る→保険会社に電話→風邪薬を送りますのでお待ち下さい、みたいな状態。
192名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 00:59:13 ID:dgPsPVG10
>>174
40代で年収200万台の歯科医だってざらにいる。
年収だぞ、月収ではない。
これで4人家族を養わなくてはならない。
固定資産税や市民税の納付にために、サラ金からその場凌ぎに工面する歯科医。
俺のことだ。すべて小泉はじめ自民党のせいだ。
193名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 00:59:14 ID:OXd+6uty0
>>187
何を言ってるのかわけがわからん。
194名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 00:59:57 ID:/G1Yp7MV0
>>188
憲法の職業選択の自由に違反するわけで
そう単純でもない。
医療側も、コストを外国並みにするには宣伝が足りない
行政立法的にはいま、与党だろうが野党だろうが医療保険の増額を言える状況にないぐらいは分かるだろ
195名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 01:00:17 ID:w4DGn1bq0
>>190
帝京は国語+英語+一科目で受験できるから文系の連中が多い。
196名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 01:02:22 ID:BBCQbS8B0
コンサルタントにうまく乗せられて
開業しちゃうんだもんな
197名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 01:03:08 ID:lY+dNx9KO
>>195
しかも最高3回受けられるから、高得点とらなきゃ受からないんだよな。
198名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 01:03:13 ID:8udeXyg50
>>184
院外処方で薬剤師薬局うはうはらしいぞ。

薬剤師って今は薬を調合するわけでもなし、アルミにはいった薬をいれるだけじゃんな。

なのに看護士パートより高い時給www

かかりつけ薬局?家の近くでお薬のみあわせチェック?

家の近くの薬局にいちいちとりにいくの面倒だし、まず処方箋の薬がないときすらある。おまけに薬についていろいろ聞いても「うーん、先生がどういう意図でだしてるのか、先生にきいてください」だって。

とある院長にきいたら「うちの前の薬局は豪邸がたった。」ってさ。
病院のほうが貧乏でつぶれ、薬局が栄える。

あほらしい。
199名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 01:03:35 ID:Fu7EcsCZ0
>>188
>急場凌ぎにはならなくても、今からこつこつと医者を増やしておくべきだと思う。
>人は簡単には育たないからな。
これには同意。
だが、現状を変えないと偏在が酷くなるだけということをわかってほしい。

皮膚科、眼科も国際的に見るとまだまだ少ない方。
日本は一人の医者の診る患者が半端無く多いから、少ないのが分かりにくいだけ。

>それでも偏りが心配なら、医学部入学時点で診療科まで決めておいたらいいと思う。
今の医学、医療が要求する知識の量は多分あなたの想像を絶しているよ。
眼科だからこのくらいの勉強で大丈夫とかいうもんじゃない。
どこの「科」に入学しても、一通り学ばないといけない。
そうで無いと使い物にならんよ。

仮にそういう専門医制度ができたら、自分の専門以外は絶対に診察しなくなるだろうね。

今は他の科の医者がいないから、しょうがなく診察している部分もあるんだよ。
それを現場の医師がしなくなったら、一気に崩壊だね。
200名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 01:04:52 ID:nwT7zT9V0
http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/rank/index.html

原則4科目以上偏差値で国公立62.5以上、私立65以上
あればそこそこ優秀
201名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 01:05:10 ID:w4DGn1bq0
>>192
お仲間発見w
漏れは歯医者辞めて自宅監視員になったよ。
今となっては月収100万以上の時代があったなんて嘘みたいだな。
202名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 01:05:52 ID:OXd+6uty0
>>194
>行政立法的にはいま、与党だろうが野党だろうが医療保険の増額を言える状況にないぐらいは分かるだろ

もちろん増額なんて言えないだろうけど、その結果どうなるかについては国民に説明する義務があると思う。
医療が立ち行かなくなっていく責任を疲弊する現場に押し付けるのはあまりにも卑劣だよ。
203名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 01:06:01 ID:wkG7/nLy0
無知とののしられたw俺が言うのもあれだが、
入学時に科を決めるのは現実的には不可能だろうな
204名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 01:06:03 ID:rTsbi4150
>>185
医者は「講演料」で儲かるから診療報酬はいいじゃないか

【医療】国立病院の医師「バイト収入」、3カ月で933万円 [05/26]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1180192907/
205名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 01:07:00 ID:Mogbd83Z0
>>184
減った。
なぜなら、ありもしない保険請求ができなくなったから。
206名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 01:07:44 ID:/G1Yp7MV0
>>198
こういうのが要らない敵増やすんだよなぁ。
薬剤師を意味無く貶めて何がしたいんだ?
207名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 01:09:13 ID:OXd+6uty0
>>203
(´;ω;`) 罵るつもりはなかったんだ……
      嫌な思いさせてごめんよ……
208名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 01:09:22 ID:4Pw5uNdj0
腹痛で七転八倒→保険会社に電話→車で30分以上かかる病院を指定される(救急車呼べば1回20万)。
それ以外の病院に行ったら保険は支払われないと言われる→何とかその病院に到着→そこにいたのは
医者の世界では有名な藪(ただし素人患者はその事を知らない)→まったく検査をしないで触診と
聴診器当てただけで薬を1種類だけ処方される→家に30分かけて帰り薬を飲むが当然効かない→
保険会社に電話→先ほどの病院を受診する事を支持される→他の病院を受診したい旨を伝える→
即答で拒否され他の病院受診しても保険金は出ないことを強調される→虎の子の定期預金を
降ろして近所の大病院を受診→入院して(腹膜炎)何とか一命を取りとめるが、貯金がすべてなくなった上
借金も背負う→保険会社を裁判に訴える→大物大弁護団相手にあえなく敗北。更なる借金が増える→
後日最低限の医療しかしなかったことに対して保険会社から最初に診た藪に特別ボーナスが支給される

架空の話ではありません
209名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 01:09:26 ID:mghQ3BeWO
>>192 嘘つくな!家の弟は28歳で一浪して歯科医になったが月45万円はもらってるぞ!
210名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 01:09:30 ID:Fu7EcsCZ0
>>204
一事が万事か?
211名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 01:11:46 ID:LTjzBPbE0
>>206
('A`)いいじゃないすか?そんな物でしょ。
   ・・と、底辺薬学生が適当に言ってみるよ。

・・ヴィクトリア期の英国(だっけか)のように、薬剤師が判断して
治療薬を選ぶ時代が来るのか・・・?
212名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 01:12:36 ID:WoS8NRJJ0
>>189
皆保険がなくなったら、倒産激増で大半が老健や介護のアルバイト医者に落ちぶれるんじゃない?
公費の助成が確実に見込まれる国公立の基幹病院は残るけど、私大出身の腕の良くない二世医者なんかは
すぐに食いっぱぐれる。

スレタイどころの話じゃないと思うけど。w
213名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 01:13:42 ID:Qpf4iZa00
>>209
たった45万だぞ。
サラリーマンの方が儲かってるじゃん
214名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 01:14:10 ID:esZSN5g50
>>194
なるほどな…。
だが、実際のところ、医学部を出ていないと国家試験は受けられないし、医師にはなれない。
俺はこの「医学部→医師」という流れを、もっと細かくすればいいのではないかと思うんだ。

眼科国家試験とか、皮膚科国家試験とか作って、それを受けられるのは眼科や皮膚科という学科を出たやつだけ、
というように。
医師という大きなカテゴリでは認められてることなんだから、少し細かくしたって問題ないのではないか?

今でも社会保障費が国家予算の大半を占めてるからな…。
予防医療に力を入れるべき、としか言えんな…。
煙草とか酒とか、もっと税金高くしてもいいと思う。
あと、駐輪場は無料にして欲しいな。自転車は気軽に乗れてダイエットにもなるし。
215偏った医療:2007/06/13(水) 01:14:14 ID:+j7Q8NMj0
>>192
歯科医が、そんな状況だとは知らなかった。
これからの時代、薄給でも、その仕事をすることに喜びを感じられるかが、
生き方のポイントになってくるのでは。
例えば、漫画家のように。
216名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 01:14:24 ID:w4DGn1bq0
>>209
それがたぶん彼の生涯最高の給与になるだろうね。
若くてもっと安い給料で働く連中が出てくるまでの短い間、
せいぜいこの世の春を謳歌するように言ってやってくれ。
217名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 01:14:31 ID:RrUVg2/J0
次ぎに来るのは、きっと医者の給料カットだな。
218名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 01:16:15 ID:h7fpcOok0
厚生行政に殺される日本人
219名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 01:17:02 ID:OXd+6uty0
>>212
それはないな。
首が絞まるのは貧乏人。
220名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 01:17:28 ID:kSv0LhRw0
>>216
確かに歯医者は厳しいが、おまいさんのやる気の問題の方が大きくないか?
一時期とはいえ月収100も稼いでいたんなら、落ち込んだとしても自宅監視員てこたねえだろ
221名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 01:18:12 ID:9oOKLfY10
スレ違いだからこれで止めるけど


シムシティで財源がやばくなったとき、真っ先にやるべきことは
「無駄な道路を取り壊すこと」
当然、無駄な道路なんか作ったりしない。
で、今の日本はどうでしょう?

あと、simcity4で「病院は全くないけどそれ以外は優れている街」をつくって
マイシムモードで住人の様子を観察してみると、
引っ越して来てからバリバリ仕事してそのうち豪邸に住みだすんだけど、
人生が調子に乗ってきたところである日突然病気になって、
それからもう動かなくなっちゃうんだよね。

これはゲームの話だから現実と一緒にしちゃいけないけどさ、
ひょっとしたら現実はゲームなんか目じゃないくらいエライ状況に
なっちゃったりしないかなー、などと考えてみた。
222名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 01:19:23 ID:eeXyZ/R8O
ボッタクれなきゃ潰れますって談合に支えてもらってる土建屋並みだな…
223名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 01:19:26 ID:WoS8NRJJ0
>>219
すいぶんと反論が弱々しくなったね。

チンポの皮専門の医者でもやる?w
パイは限られてるから、転職するなら今だよ。
224名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 01:20:43 ID:kSv0LhRw0
>>222
日本の医療は安いんだけどな
225名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 01:21:50 ID:/G1Yp7MV0
医療がやるべきは司法に下らん文句言いうより
マスゴミ動かせ。
他国との比較だけを争点にしてな。
司法は法に支配されるし、立法は世論には逆らえん。
226名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 01:22:00 ID:pALt5cau0
5月倒産件数が20%増の1310件/東京商工リサーチ
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20070612AT2C1201V12062007.html
227名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 01:22:05 ID:w4DGn1bq0
>>220
今の状況下で歯医者としてやっていく自信がなくなったんだよ。
昔は老後は僻地でのんびりやるのが夢だったんだけど、
ぐずぐずしてる間にそんな場所もなくなっちまった。
人様の縄張りを侵してまで下克上の世界に飛び込むつもりもないし、
自分の理想とする患者のための医療なんてやってたら倒産確実だからね。
228名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 01:22:37 ID:/k3i9tgsO
>>212
完全自由診療の国を見てみろよ低脳君w
何処の国か分かるかなww
229名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 01:22:40 ID:8udeXyg50
医者で自民に入れる馬鹿まさかいないよな。
230名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 01:22:59 ID:TNJP3xhp0
ってかたった28件じゃん。

世の中の中小企業がいったいどれだけ倒産してるとおもってんだ?
病院だって自分たちで経営が安定する過疎地から引き上げて
都心の競争でがっぽがっぽ稼ごうって寸法でしょ?
そりゃ実力のないところは倒産する罠。
で倒産してないところはかえって売り上げUP.
231名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 01:23:50 ID:tP1xBiTb0
調剤薬局がやたら多くないですか?
5人くらいもいて暇そうにのんびりワンパターンの仕事を
冷暖房完備の部屋でやっている人気の仕事ですが
あれでもじゅうぶん経営が成り立つのは薬価が高いからです
ジェネリックは単価が安いので医者から露骨に敬遠されます
高価な薬ほど利益率が高く儲けが大きい
これ保険から支払われているのです
医療費削減とかいろいろ言われていますがいい加減な
ものです
厚生労働省のキャリアが医薬品メーカーに多勢天下って
いる体質ですから当然ですが
232名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 01:24:26 ID:TSusaJyE0
もうすでに下級医への教育を最低限しか行わなくなった上級医が
増えてきています。教育をした下級医に今の地位を奪われるのを
避けるためです。これまで考えられなかったことです。
これまでは傑出した実力の持ち主はアメリカに比べて少なくても
ある一定レベル以上の実力を持った医者がほとんどだったのですが、
これからは医者の実力の格差が広がってきます。といっても
傑出した実力の医者が増えるわけでなく(むしろ減ります)、
実力が低下した医者が増えるのですが‥。
233名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 01:25:42 ID:+BJfTGpTO
>205
本当か?
処方料やら薬剤管理指導料やら加算やらが抜けてないか?


薬局で処方受けると1000円近く余計に払わされるがムカつく
234名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 01:25:44 ID:FPLo2PVF0
>>230
おまいはこの状況がどれだけいびつか解ってないな。
潰れてないところがどのような工夫をして生き延びているのか、よく考えてみれ。
235名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 01:25:55 ID:OXd+6uty0
>>215
薄給でも激務でも構わないっていう医者は実はまだまだ多い。
ヒラリー・クリントンは日本の医療現場を見て「こんな屈辱的勤務環境でわが国の医師を働かせることはできない」と言ったが、
日本ではまだそれが何とか成り立っている。

そうした医師たちの心を折るのがマスゴミによる謂れなきバッシングであり、それに洗脳された国民からのさらなるバッシングで
あり、次々に引き起こされるトンデモ訴訟でありトンデモ判決なわけだ。
236名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 01:26:57 ID:kSv0LhRw0
>>227
まあ正直羨ましい話ではある
働かなくても食っていけるんだろうから
こっちは状況はどうあれ、なんとかするしかない
237名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 01:27:03 ID:NvbxH/qpO
これから弁護士増えてさらに医療訴訟増えるよw
ロースクール卒の粗製乱造だしw
238名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 01:27:37 ID:S9C+XVmeO
同級生が歯医者やってるけど
家建ててポルシェ乗ってるから儲かるもんだとばかり思ってた。

ちなみにそいつの親は農家なんだけどね。
239名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 01:27:58 ID:dTaFZpar0
一番削減していけない所に序盤から手を入れたからな。
240名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 01:28:56 ID:FPLo2PVF0
>>238
それは自己資産でなんとかやってるんだと思うぞ。
241名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 01:29:00 ID:/k3i9tgsO
>>231
また阿呆が出てきた
医者は処方箋料しか貰えない
ジェネリックの方が寧ろ処方箋料は高い
ジェネリックが嫌われるのはまた別の理由
242名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 01:29:12 ID:CnUB0PgOO
しかし今更だが>>7は非常に痛い人だな…
243名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 01:29:22 ID:WoS8NRJJ0
>>228
ほぼ完全自由診療のアメリカさんなんかは、有能な医者はありえない高給だけど、
君のような下っ端や藪、低脳なんかは日本の工場派遣以下の薄給激務。

やってみる?w
244名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 01:29:40 ID:OXd+6uty0
>>223
いや、何かもうね……まあ別にいいさ。
245名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 01:29:40 ID:D4CXvWrQ0
>>215
漫画家というかアニメーターはすごいね。
毎日ちゃんと働いて月10万にもならないとか。
246名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 01:30:32 ID:LB9uFhAJ0
>>192
キツイ話だなー・・・
年収200万つーてもリーマンと違って、歯科医など借金して高額な機械を買いそろえて
開業しなきゃならんからムチャクチャ厳しいよね。

でも最近、接骨院と歯医者は100mおきぐらいにポコポコあっていくらなんでも
多過ぎな感はある・・・(首都圏)
247名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 01:32:23 ID:CnUB0PgOO
>>246
あるあ…
ないだろそれは
そんな近くにあるわけがない
248名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 01:32:36 ID:FPLo2PVF0
む。
医者が割り箸スレに吸収された予感!
249名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 01:32:40 ID:w4DGn1bq0
>>236
貯金で食っていけるのもあと数年じゃないかな。
年金も払ってないから貰えないし、親が死んだら一時金が入るだろうけど
それがなくなれば生活保護に頼るしかない。
最近はハロワで住み込みの仕事とか真剣に探してるよ。
250名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 01:33:00 ID:lQAT5qh+O
ガンで入院していた親
(数週間入院・死亡退院・高齢者医療適応年齢外)の

治療費請求が病院からなくタダ状態の家族を知っている…
251名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 01:33:41 ID:OXd+6uty0
>>231
頼むからもう少し実態を知ってくれ。

医者は高い先発品で儲け、安い後発品は儲からないから使わないなどというのははっきり言ってまるで逆。
院外処方の場合、高い先発品にしようが安い後発品を使おうが、医療機関の収入はほとんど変わらない。
いやむしろ後発品を使用したほうがわずかに処方箋料が高いのが実情。
252名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 01:34:19 ID:dTaFZpar0
>>245
新聞配って業務連絡して
競馬・株を眺めつつ絵を描いて
夕飯食った後に翻訳の仕事している俺でさえ30超えるのにな。
253名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 01:34:50 ID:7yf2wBSC0
>>221
実際そうなるんじゃないの?
社会全体が福利厚生を捨て始めてるし。
都合のいいときだけこき使って困ったら使い捨てってな感じの社会になるんじゃないの?
254名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 01:35:19 ID:LB9uFhAJ0
>>247
100mは言いすぎかもしらんがうちから駅まで5分の道のり途中に
歯医者が4軒はあるでー。
255名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 01:36:18 ID:S9C+XVmeO
>>240

そうなんだ…
腕がいいからかな?と思った。行ったことないけど。
学費と開業資金の一部は実家に出してもらったって聞いてたけど実情は厳しいんだね
256名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 01:37:41 ID:5a2Kk0gG0
ジェネリックがいいっていうやつ!

パナマで中国産風邪薬で人が死んだの思い出してねw
257名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 01:38:34 ID:/k3i9tgsO
>>243
やっぱり君は低脳君だなw

アメリカの家庭医がどのくらいもらってるか知ってるの?
そして日本の勤務医のうちどのくらいがそれを上回ってると思うんだ?

余談だが俺と同じ手術ができる医者は
アメリカでは年収4000万は下らんよ

今は日本の大学病院だからお前と変わらないだろうがな
258名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 01:39:33 ID:D4CXvWrQ0
腕の悪い歯医者は厳しいだろうな。
詳しくないけど、手先の器用さがすべてみたいなもんじゃないの?
259名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 01:39:59 ID:wnFqyIXq0
>>222
ある品物の原価が100円かかるとしたら、普通は売価を120円なり150円なりに設定するだろう。
場合によってはコストを切り詰めたりセールなんかで80円にしたりもするだろう。
値段をいくらに設定するかは自由であって、全体で利益が出るようにいくらでも操作が可能な訳だ。

ところが医療の世界ではそうは行かない。
その医療の値段は一律に90円にしろとお上に決められてしまって、勝手に値上げする訳には行かない。
コストを切り詰めようにも大半を占める人件費と薬剤費、材料費は固定だからどうにもならない。

すいませんせめて95円なり100円なりにして下さい、儲けは出なくてもいいですから、
というのが病院経営者の偽らざる気持ちだ。
260名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 01:40:47 ID:ZhKcr5480
ヤブ医者・ボッタクリ医者が淘汰されるのは
すばらしいことではありませんかwww
261名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 01:41:07 ID:lXePDAAgO
福祉や医療も競争には向かねえな
262名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 01:41:08 ID:FPLo2PVF0
>>247
あほか、大阪でも普通にあるぞ。
ましてや歯学部の集中する東京では当然のようにゴロゴロする…ので、東京の友人は
どこの歯医者に行ったら良いのかわからんようになった…と言ってた。
263名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 01:41:47 ID:IVgkOdlD0
歯医者の話だったかな、開業後3年以内に1/4が廃業するとか。
医療関係者は開業できないようにされて僻地の病院に缶詰、責任に見合わない安い給料で死ぬまでこきつかわれるのかもね。
264名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 01:42:12 ID:dXm/kWoaO
>>238
歯科医は、審美で如何に儲けるかじゃないのかな(松田聖子の
元旦那かは、審美のみで荒稼ぎして年収5千万だったかな)。
まともにやってたら、全然金が貯まらない分野だろうな。
265名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 01:42:21 ID:xk5eJ8Ik0
医者なんて全員一律年収300万まてに規制すればいいよ。
医者や弁護士みたいに資格持ってるだけで高額の金が稼げる世の中なんて
どう考えても間違ってる。
266名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 01:42:40 ID:lQAT5qh+O
公けの市民病院で死亡退院した場合
医療費請求はないんでしょうか?…ね
267名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 01:43:13 ID:w4DGn1bq0
>>257
でも残念ながらアメリカで仕事はできないんだよね。
研修医やごく一部のゴッドハンドは受け入れられても、現地のドクターの
職を奪うような外国人の流入は絶対に許してもらえない。
ナショナルボードは取れてもステートボードはよほどのことがないと
出してくれないからさ。
268名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 01:43:27 ID:mghQ3BeWO
なんでこのスレではニートが歯科医や医者や薬剤師のふりするの?
269名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 01:43:40 ID:Tva5O0qZ0
>医療報酬引き下げの収入減

理事長のピンハネが原因です。w
270名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 01:44:26 ID:D4CXvWrQ0
弁護士も法科大学院とかで取りやすくなると厳しくなるんじゃないのかな。
アメリカの弁護士の世界ってすごい競争社会なんでしょ。
271名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 01:44:34 ID:/k3i9tgsO
>>260
淘汰されるのがヤブやボッタクリならいいがな
272名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 01:45:09 ID:FPLo2PVF0
>>258,260
術者側から見て「腕が良い」というのと、患者さん側から見て「腕が良いと感じる」
というのは必ずしも一致しない…というのは大昔から言われることだけど。
なら、両方のテクを磨けという話なのだけど、ねぇ。
273名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 01:45:26 ID:eeXyZ/R8O
>>256
いや、それはハナシが違う。
アレは薬の原材料…数ある成分の中の一つであるグリセリンを
シナが表示偽って毒を売ったせいであって、
非ジェネ薬でもそれを作る会社がシナ製原材料に手を出せば起こり得る事件。
274名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 01:45:46 ID:dTaFZpar0
>>265
>医者や弁護士みたいに資格持ってるだけで高額の金が稼げる世の中

どこにあるんだそんな世の中
275名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 01:46:07 ID:mghQ3BeWO
真面目な奴から淘汰されるからなぁ・・・
276名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 01:46:30 ID:HwgyavW30
こないだ10年ぶりに歯医者に行ったら
先生がやたらと愛想がいいのな
床屋のマスターみたいな感じで
それとハイテク化してるよな
ディスプレイで自分の虫歯がドアップで見れる
「おぉ!」と思った

過当競争もいいんじゃねえの?
だから医者も増やせばいいじゃん
277名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 01:47:29 ID:FPLo2PVF0
>>276
いや、もう限界だってば。
とくに歯医者は。
278名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 01:47:32 ID:w4DGn1bq0
>>270
今から弁護士になる連中はもう駄目だよ。
これまでの数倍の法曹が誕生するのに、その数に見合った
訴訟のニーズが増えることなどありえない。
法科大学院の受験も考えたけど、歯医者と弁護士なんて
使えない資格を二つも持っててもしょうがないと思ってやめますたw
279名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 01:49:34 ID:ksXvHLr/0
社民党と共産党も拉致に関与したくせに
よくもしゃあしゃあと生きていられますね。
280名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 01:49:51 ID:LQEmbrEx0
>>265
医者や弁護士の仕事は人の人生がかかっていて
かなり神経も使うし、膨大な知識も必要
しかも資格持ってるだけではなく、ハードに駆使しなくては稼げない
実際に仕事してる所みたことないからそんな風に思えるのでは。
自分はあの仕事量なら高給でも仕方ないと思うけど。

楽して儲けてる人間は他にいっぱいいる。
281名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 01:50:46 ID:QzwuMnNa0
審美歯科で儲けるといってもある程度都会でないとできません。
相手がお金持ちで自費診療でもOKな人でないと。
282名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 01:51:32 ID:/k3i9tgsO
>>267
?
レスの相手を間違えてないか?
俺は暫く留学してたから、向こうの事情は知ってる

一連のレスを読み直して欲しい
皆保険がなくなったらって話だよ
283名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 01:52:15 ID:D4CXvWrQ0
ヒルズ族とか言うけど、あんな連中宝くじ買って当たったみたいなもんだからなあ。
一億総中流みたいにできないものか。
284名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 01:52:18 ID:IVgkOdlD0
>>275
俺もそう思う。
戦後まもなくに闇米は食べられないと餓死した教育者と判事を思い出す。
戦後に必要な人材だったろうに。
285名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 01:53:59 ID:Srj2gevL0
俺の親が命に関わる病気で倒れたけど、実際医療現場見てきて
医者って大したことしてないね。そりゃ、大病院の救急なんて
偏差値40前後の30代40代のアフォ私大医卒が現場を支え
ているからねw

医者のおかげで命が助かったってのはホラだよ。
286名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 01:54:13 ID:1Hq3fGSR0
>>246
歯医者はコンビニより多いんだよな。
そんなんじゃやっぱやっていけないよ。
287名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 01:54:46 ID:mghQ3BeWO
2ちゃんねるだと全ての職種が飽和状態で低収入で未来が無い事になってしまうwwwww
288名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 01:54:48 ID:D4CXvWrQ0
五条舜治なみに気が短かったのか
289名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 01:54:57 ID:3CJK/Hju0
中小の個人店舗が潰れまくって、
ついに病院クラスまで潰れるようになったか
・・・という感じ
経営の破産仲間はたくさんいるでしょ

これで医師が経営問題で精神患って病院へって笑えるな
笑えないか
290名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 01:55:26 ID:CZIM2ScpO
病院は倒産、介護は破綻、介護を苦に殺人、年金は詐欺。
291名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 01:57:04 ID:YNqyse8T0
一億総中流になるには軽自動車や高級車にのっちゃだめ、カローラにしなきゃ。
100円均一にもいっちゃだめ。地元の商店街に行かなきゃ。
名古屋のスガキヤやココイチがいい例だな。
あの味で満足する=あの程度の仕事で満足する=自分もその程度の仕事でいい
292名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 01:57:53 ID:1sh5CVrO0
>>280
その上、残業も多いし、かなり重労働だ。勤務時間も長いしな。
開業医で、のほほんとやってる人はどうかわからんけど。
293名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 01:58:40 ID:w4DGn1bq0
>>282
皆保険がなくなったら、医療費は完全に需要と供給の市場価格になるだろうね。
日本においてどういう相場に落ち着くかはやってみなくてはわからないが、
少なくとも生命に直結しない診療科や、数的に飽和状態にある職種では
確実にダンピングが起きると思う。
腕のいい外科医にとっては願ったり叶ったりだろうけど、茶飲み話と投薬だけの
内科医や、マイナー科の先生たちは食いっぱぐれることになるんじゃないだろうか?
294名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 02:01:11 ID:Srj2gevL0
>>293
皆保険がなくなると半分近くの奴は病院が幾らダンピングしてくれても病院にいかなくなるよ。
295名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 02:03:17 ID:mghQ3BeWO
この頃針灸学校が家の比較的近くにいくつも出来てるけど何で?日本の医療を西洋医学から東洋医学にシフトしようとしてるの?
296名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 02:03:19 ID:OXd+6uty0
>>289
極論すると病院が潰れても勤務医は困らない。
297名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 02:03:44 ID:w4DGn1bq0
>>294
そして日本人はみんな歯抜けでびっこで片目の丹下段平になりましたとさw
298名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 02:05:09 ID:NvbxH/qpO
病院の話からいきなり規模がデカくなるけど
日本の国内の経済は長期的に見るとマイナスの意味でノンゼロサムなんだよ
中国や東南アジアの安い人件費に勝てる訳がない

そこでどこから削っていくかって議論で、とりあえず金貰ってるみたいだし少数派だからって医者とかのスペシャリストから削って行くのは間違ってるだろ
これらの人材がいなくなったら中国や東南アジアの国に対する優位性がゼロになる
299名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 02:06:08 ID:WoS8NRJJ0
うん、だから診療報酬はまだまだ下がるけど、皆保険はなくならないってことさ。w
300名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 02:07:15 ID:PbiQ/yWkO
なんか日本って「日本の医療費は高い」みたいな雰囲気あるよね…
301名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 02:08:04 ID:2W8tP/1J0
医学部の推薦入試は明らかに女を多く採ってる
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/gender/1153991364/

医学部の推薦入試は明らかに女を多く採ってる
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/gender/1153991364/

医学部の推薦入試は明らかに女を多く採ってる
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/gender/1153991364/
302名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 02:09:17 ID:kpSEIj2bO
>>285
失礼すぎる!!
馬鹿にするにも程がある!!!

裏口入学者だってたくさんいるぞ!!
在学中は合コンでやり逃げする気狂いばっかりだwww
号館間と変わらんよ、実際

てか、日本終わりすぎだろ…
303名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 02:09:52 ID:URFfoJ700
日本もイギリスみたいになるんだろうなぁ
お前らみたいなクズはこれから殺されるぞ

国の施策によってな
304名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 02:11:06 ID:w4DGn1bq0
>>299
すごく逆説的な発想だけど、皆保険を守るためには意図的に保険医療の
手を抜かなければ駄目なんじゃないかと思うね。
保険で良い治療をしようとがんばった結果が過労死や倒産じゃ悲しすぎる。
もっともそのためには混合診療を全面的に容認する必要があるわけだけれども。
305名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 02:12:17 ID:LB9uFhAJ0
>>303
イギリスは医者は基本無料じゃなかったけ。
ただし無料病院は長蛇の列で緊急患者もほったらかし
まともな医療は高い病院いかなきゃうけられない
306名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 02:12:20 ID:nceOFCrv0
SS
↑72.5
東京−理科3類 京都(医−医) 大阪(医−医)

72.4〜70.0
北海道(医−医) 東北(医−医) 千葉(医−医)
東京医科歯科(医−医) 信州(医−医) 名古屋(医−医)
京都府立医科(医−医) 大阪市立(医−医) 神戸(医−医)
九州(医−医)
↑72.5 慶應義塾医−医
AA
69.9〜67.5−東京−理科1・2類 京大薬
札幌医科(医−医) 弘前(医−医) 秋田(医−医)
山形(医−医) 福島県立医科(医−医) 筑波(医−医)
群馬(医−医) 横浜市立(医−医) 新潟(医−医)
金沢(医−医) 岐阜(医−医) 浜松(医−医)
名古市立(医−医) 三重(医−医) 奈良県立医科(医−医)
和歌山県立医科(医−医) 岡山(医−医) 広島(医−医)
徳島(医−医) 香川(医−医) 長崎(医−医)
熊本 (医−医)
72.4〜70.0
自治医科(医−医)順天堂(医−医前期)東京医科(医−医)
東京慈恵会医科(医−医)日本医科(医−医)

67.4 〜65.0−京大工、東工大
富山(医−医) 福井(医−医) 滋賀医科(医−医)
鳥取(医−医) 島根(医−医) 山口(医−医)
愛媛(医−医) 高知(医−医) 大分(医−医)
宮崎(医−医) 鹿児島(医−医) 琉球(医−医)
69.9〜67.5
昭和(医−医T期)東海(医−医)日本(医−医A方式)
大阪医科(医−医)関西医科(医−医)
307名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 02:18:17 ID:lY+dNx9KO
私立医がアホなら他の学部の奴はカスって事になるだろ。今は私立医もムズいよ。
308名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 02:18:59 ID:X2UD7l0Q0
>>304
逆説的な発想ではなくて、国が政策的に手を抜けと言っているのが現状
医者は上手く立ち回っていたけれど、もうどうでも良くなってきた
これから割を食うのが患者側というところ
309名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 02:20:10 ID:UGWXTlQT0
値段相応の評価がないところではまず士気が下がる。
次いでモラルが下がり,最後に人がいなくなる。
人が全くいなくなる事はないから,最初にいた能力の高い人間が
殆どいなくなり,その賃金で雇える集団(≒能力の低い集団)
に入れ替わる。勿論やる気のある奴は残るだろうが少数派に止まり,
集団としては確実に質が下がる。
集団として高い能力を要求したいのならそれなりの賃金を確保
する必要がある。コムスンの例でも分かっただろ?
結局金回りの悪い業界は寂れるということだ。

このまま皆保険にしがみついている限り医療業界は確実に寂れるだろう。
しかしニーズがあるからそうならない。遅かれ早かれ混合診療の時代がやってくる。
そうなれば医療サービスが受けられるかどうかは金次第。皆しっかり貯金しとけよw
310名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 02:32:52 ID:bDz3wb/l0
うさんくさい>>306だとSランクの医医に在学中なんだが
入学後は結構希望に燃えてた同級生が、日本の医療のあまりのヤバさを知るにつれ
どんどん進路選択や考え方が防衛的になってくんだよね。
あと、医学部入ってから初めて一般社会から凄い偏見持たれてる事に気付く。これ基本。
311名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 02:42:21 ID:4rCBAtsr0
殺人事件の記事を読んで新聞紙に向かって怒るのが国民。
312名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 02:47:41 ID:vlRRwdyPO
医者は必要だが80歳以上老人は全く必要ない
313名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 02:49:50 ID:b1Aed/WR0
儲かるのは一部
欧米の五分の一から十分の一の診療報酬で
やってるのだからギリギリは当たり前なのだよ
314名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 02:49:54 ID:HU+jdTlQ0
>>312
じゃおまいは80になる前に何とかして氏んでくれ。
315名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 02:51:56 ID:D4CXvWrQ0
私立医なんて金持ちしかいけないんだから簡単に入れるだろう。3科目とかだし。
慶応医学部とかブランドのある大学は難しいだろうけど。
316名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 02:55:51 ID:vlRRwdyPO
314
はい
寿命(寿)で死にます
317名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 03:00:37 ID:mghQ3BeWO
>>315 あなたは三科目だけでも偏差値70とれますか?
318名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 03:03:27 ID:D4CXvWrQ0
>>317
英語、数学、理科だけでしょ。簡単なんじゃないの?
国立だと社会と国語も必須で2次の筆記もあるんだよ。
319名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 03:05:13 ID:vlRRwdyPO
>>317
だ〜か〜 ら〜
320名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 03:07:38 ID:LTjzBPbE0
('A`)簡単だったら良いなぁ・・・
   知り合いが医学部入るために仕事辞めて頑張っているらしいから・・
321名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 03:11:01 ID:w6J39s9Y0
結局、この業界は人件費が高い
経営者がぼっちゃん経営が多い
だから倒産するんだろ!診療報酬引き下げだけのせいにすんな!
医師の数を増やして、経営のリストラをすれば倒産は減ると思う
322名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 03:14:17 ID:WoBAE44d0
>>321 だよな。ばりばり収入はあるはずだ。
323名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 03:16:21 ID:dA/xLilt0
て言うか、本当に医療がやりにくいなら医者不足の地方にどんどん行くだろ。

医者が都会がいいって地方で過疎ってるのに、倒産が急増ってのは合併とか計画的な淘汰だろ。
やはり地方には行かない。

ふざけてんな医者は。
324名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 03:25:36 ID:OXd+6uty0
>>323
計画的な淘汰が何故医者のせいになるのかまるでわからない。
地方は医者だけじゃなく何もかもが不足しているわけで……

若者がどんどん都市に流れている中で何故医者だけ地方に行かなければならないの?
他ならぬその地方出身の人間が逃げるようなところにさ。
325名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 03:29:41 ID:G36e1YQa0
>>306
千葉大、信州大が高すぎ

2次数学1科目しかないくせにw
326名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 03:33:26 ID:qvnGo8LJ0
>>323
君いいねぇ、その何が何でも医者が悪いって考え方。俺も同感だよ。
よかったら一緒に委員会活動しませんか?
327名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 03:34:06 ID:sCjyKX540
>>321
サービスを売っているところが
人件費が掛かるのは当然だろが。
それが、材料費だけで逆ザヤになるような
治療内容も珍しくない。
診療報酬を見直さないと
この国の医療はもう終わりだと思う。
はじめから「医療費抑制」ありきでなく
「何を医療にもとめるか」
「どの範囲までサービス提供/自助努力とするか」
「そのために必要な人的・物的コストは」
これを評価して、一から報酬設定しなおす。

本来、こういうことが功労賞はじめ、政治の仕事だと思うんだけどなぁ・・・
328名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 03:35:43 ID:U5Jfub8o0
仕事してない=客がいない、開業医なんてたくさん潰れろw
地方の過疎地に出張っている開業医には別途補助すればよろしい。
329名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 03:37:59 ID:qvnGo8LJ0
>>327
現状の日本の医療=サービス業ではない。
まず君をはじめとする国民がこれを認識し、働きかけなければ政治は動かんよ。
330名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 03:43:08 ID:qvnGo8LJ0
>>328
仕事してない=客がいない、ラーメン屋なんてたくさん潰れろw
地方の過疎地に出張っているラーメン屋には別途補助すればよろしい。

こうすると、君がどんなにおかしなことを言っているのかが、明確になるな。
331名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 03:45:11 ID:D4CXvWrQ0
ヤブ医者がやっていけないのは当然の話だと思う。
医学部出て免許取ったってだけで生涯安泰というほど甘くない世の中になった。
332名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 03:47:38 ID:qvnGo8LJ0
>>331
馬鹿だなぁ・・・病院が倒産して困るのはその地域の住民。
医者はヤブであろうと、腕がよかろうと全国から引っ張りだこ。当然生涯安泰。
ちょっと考えればわかるのに・・・

医療求人サイトみてみろよ。その気になれば二千万・三千万あたりまえだぞ。まぁその気になればだが・・・
333名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 03:48:21 ID:sCjyKX540
免許とって一生安泰て、それどこの世界のことですかw
時給にしたら免許のいらない仕事以下で
とんでもない拘束時間で
何かあれば狂った司法にみぐるみはがされる。
生涯安泰どころか、日々是地雷原疾走だわw
334名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 03:51:59 ID:qvnGo8LJ0
>>333
うん、だから「その気になれば」なんだけどね。いわゆる「ドロッポ」ってやつね(笑)
335名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 03:56:58 ID:ejHPg8/U0
>>38
薬剤師が薬売るか・・・
あいつらは、薬のことなら、たしかに詳しいけど、病気のことは知らないし、
患者を救おうと死ぬほどがんばったこともない。つまり、謙虚さにかけるんだよね
全員とはいわんが。
専門外の医者のちょっと微妙な処方指摘して悦にいってたり、ごくまれな副作用
の可能性を鬼の首とったように指摘したり。
コンピュータのデータベースにあたればすぐわかるようなこと指摘されても、たしかに
ありがたいが、それで生意気になられてもなあ。
336名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 04:01:47 ID:sCjyKX540
同意。
データも経過も臨床所見も知らない薬剤師が
治療上のことにクチを出せる現状からしておかしい、と正直思う。
337(*^ー゚)b 二人をつなぐテレパシー d(^-^ ) ◆YMO/TMcupE :2007/06/13(水) 04:05:01 ID:Tge7mkZ+0 BE:769722-2BP(1555)
自己負担率1割の高齢者医療とか杜撰な状態で見切り発車した介護保険だとか、
今盛んに問題になっている年金問題とか、全ては長年の自民党金権政治のツケだ。
338名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 04:13:09 ID:ercFsUeg0
どこの大学でも医学部だけは別格に難しいと思います
(国公立医というだけで東大・京大、私立医というだけで早慶以上)
ただ、入り口だけが難しければ良いというものではないと思います

親が医者だったりすると医学部入っただけで、
開業に必要な医療設備・患者さん・土地建物+職能が半ば世襲の形で
引き継がれていってしまうのではないでしょうか?
当然、人柄・腕が伴わなければ淘汰されていってしまうのでしょうが、
その場合にも逃げ道があったりするはずです。

収入と平均的な職能が見合うかどうかです。
そう考えると、ノンキャリ公務員や歯医者・薬剤師の方がおいしいかもしれませんね。
339名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 04:19:40 ID:ejHPg8/U0
>>298
それを、要素価格均等化定理、っていうんだよね。簡単に言うと中国や東南アジアと似たようなこと
やってると、賃金も似たようなところに落ち着くってこと。
経済学の法則には、さからえない。
これからは、「良い村上ファンド」みたいな人たちを必死こいて養成して、そういう人たちに稼いでもらう
のが正しい処方箋。
340名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 04:22:00 ID:BHIrVqVt0
内科であれ耳鼻科であれ皮膚科であれ、診察代よりも薬代の方が高く
かかることが多い。医者以上にどれだけ製薬会社が儲けているかことか。
341名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 05:05:45 ID:XIG9fPZK0
製薬会社が儲かっているのはわかるが・・
28件の倒産じゃね〜〜
他の種目だと倒産でニュースにもならないくらいに
数えられない数だ!

漏れの知り合いの医者は婦人科のみで開業。
中絶は自費だから死ぬほど儲けているよ
最近は2億の貯金が貯まったらしく、地位が欲しいと
大学の講義に出ている

楽して儲けている開業医を何とかしないとね
勤務医は過酷だから給料を上げてもいいと思う。
342名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 05:09:00 ID:obN7kGmh0
文学部出の馬鹿は医療問題に口出さないように
343名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 05:16:23 ID:6KQ5UoBD0
>>341
いくら金もらっても中絶なんて絶対やりたくない。
生きている命を切り刻むよりは自分を殺した方がまし。
アウシュビッツでガス室のスイッチ押すのと比べてどっちが罪深いのだろう?
344名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 05:26:06 ID:gnSfIa7A0
>>315,317
高学歴∝金持ち
私立に限って都会、国立に限って田舎
しかも、医学部は原則どこも英数理理(理)+小論・面接

国立でも旧帝は全部4科目以上だけど、それ以外は3科目以下の所も結構ある。
良い場所の国公立と旧帝は東大を超える。

ボーダー(どの位の偏差値あれば合格率50%以上)と
ボトム(入学者の最低偏差値)が高いから、
世間一般の水準からすると、簡単な所は殆どない。

医学部とそれ以外の偏差値を比較するには大学別の偏差値を見る事。
345名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 05:33:12 ID:OtNp4bjM0
まあ、東京は医者多すぎw
346名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 05:41:16 ID:UgENpa1E0
病院は赤字なのかもしれないけど、医者のすんでる家は豪華だよ。
347名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 05:44:26 ID:G5LlLTsaO
>>343は自分だけ綺麗な空気を吸っていたいだけの偽善者
348名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 05:46:01 ID:URFfoJ700
>>305
自費診療でも診察時間は短く 検査なんかほとんどやらない
これがイギリスの医療 完全に崩壊してるよね

そのうち日本もこうなる まじで
349名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 05:48:05 ID:obN7kGmh0
まぁ年寄りなんざ早く死んでくれたほうが税金の無駄遣い少なくなって助かるじゃないか

若い人も一緒に早死にしそうだが、
国民が望んだ結果なんだから仕方ない
350名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 06:30:03 ID:WYIxTle20
>全国で28件に上り

少ねえええええええ
351名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 06:46:09 ID:K0mYj0610
>>1の28件だけ見てるやつは「例年の倍以上のペースで」ってところもちゃんと嫁

診療点数引き下げが去年の話でそれの影響がもう出てるという話だ
352名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 09:28:04 ID:7wq7XCSmP
放漫経営がたった2件で
他はちゃんとやってるのに診療報酬の引き下げで倒産。
この恐ろしさが分からず件数だけで少ないとか言ってるヤツに
何を言っても無駄だよ。仕事に戻ろうぜ。あと少しで何もかも終わりだし。
353名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 09:45:38 ID:rl/GEjqL0
医院の場合は倒産でなく、閉院にする場合が多い。
な・の・に、倒産が倍以上に増えてるって事は、
閉院という処理で済まないほど、経営が切迫した
医院が増えたって事。
354名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 09:57:03 ID:SSKKETTl0
何年前だったかな、
公的医療機関は赤字でもがんばっているのに
民間医療機関は黒字だからケシカランとか言ってたんだよね。
赤字でも倒産しないのは補助金漬けだからですが?
民間施設が黒字じゃなかったら倒産しちゃううんですが?
と言っても耳を貸さずに診療報酬を下げろ下げろの大合唱になった。
で、診療報酬を下げた。で、民間医療機関が倒産し始めた。
当たり前のことです。驚くまでもありません。
それでもまだ下げろと言い続けてるんだから何をかいわんや。
もうほっとこう。なるようになる。なるようにしかならないんだからw
355名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 11:04:10 ID:dlKcS4sY0
病院倒産って大変だ!と思ってたけどこのスレみたら別に誰も困ってなさそうだしまあいいんじゃないかな
356名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 11:10:03 ID:7wq7XCSmP
実際、2ちゃんやってるような連中は何も困らんだろ
怪我したとか急病になったとかでやっと困るんだろうけど
困ってる最中には2ちゃんに書き込みどころじゃないし
357名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 11:45:45 ID:hN8v1CWG0
医療の腕と経営の腕は別物。
経営に自信ないなら専門家に仰げばいい。
べつに恥ではない。
358名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 11:47:54 ID:xGl4rg8u0
>>357
専門家なら倒産しないって言う意味??
359名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 11:53:07 ID:ul4zM+63O
>>357
そう?病院の経営って単なる経営の専門家じゃどうにもならないと思うけど。
そもそもこの手の倒産って経営手腕とかの問題じゃないしね。
360名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 12:01:03 ID:zNEUA00B0
>主な倒産原因については、診療報酬の減少による「販売不振」が7件、「設備投資の失敗」が
>8件と多く、「放漫経営」が3件だった。

経営責任が問われるケースばかりだ
361名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 12:31:49 ID:YNqyse8T0
超超超超同族世界。
362名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 12:40:27 ID:kDzGFwPF0
>「販売不振」が7件
薬買いますから
そろそろ、伝染病の大流行とかお願いします
363名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 12:54:34 ID:jMl6ogzzO
民間医療機関って普通は破綻する前に店仕舞いするんじゃないか?
倒産するのは突発事項か余ほどの放漫経営だったんだろう。

364名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 13:12:08 ID:63yTHqbN0
倒産したのは
経営環境が変わったから、とか
景気のせいなんです、なんて言ってたら普通は笑われる。
365名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 14:07:29 ID:rl/GEjqL0
医療は普通の経済活動と違うからな
366名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 14:08:50 ID:oCQa+eg00
このところ周囲の救急病院が廃院になったり診療所に格下げしたり、
救急指定を取り消したり、受け入れはするが手術できなくなったり
してるので結構忙しい(という割には2chやる暇はあるけどw)。
5年前ぐらいまでは、5〜9月はずっと暇だったんだけどな。
かなり遠い街の救急隊や、県外から越境して来たりもする。
基本的に市外・県外の人には来てもらいたくない(地元優先にしたい)のだが。

ウチは超零細民間病院なので、年間400件ぐらいしか手術できない。
今のところ3週先まで手術予定が詰まってる。今日怪我されて運び込まれても
順番待ち・キャンセル待ち。お急ぎの場合は、すぐに手術できる病院を
自分達で探して下さいね、と言ってる。徐々にではあるが、病院が
患者を選べるようになってきている(診療キャパシティが一定だから)。

今後ますますこの状況は酷くなるだろうね。
367名無しさん@七周年:2007/06/13(水) 14:23:19 ID:PR9FutPI0
こんなに保護された業種どこにも無いよ。
国が料金決めてる別業種でも淘汰は色々とあるのだが・・・
医療を社会インフラと考えるのなら夜勤、僻地勤務、手術を義務付けるべき。
商売と考えるならもっと金を下げればいい。
公立病院の診療報酬を現状より2割下げるだけで面白くなるよ。
こんなこと書くとイギリスの待ち時間が(ryとかアメリカの破産(ryといろいろ書くあほがすぐに沸いてくるが、
今でも自由診療が7割超えてる産科は公立病院が料金抑えてるから他もほとんどが料金低いぞ。


ついでに変な医者が大量にいるからついでに書いとく。

帝国データバンクは歯科医院と病院、一般診療所を一緒にしてるからこんな数字になる。
他所では3年前の病院診療所の法的整理は7件のみ。
最近の閉鎖問題は医療を食い物にしてたところが金にならないと撤退してるだけ。
2年前にソース貼ったから興味があるのは過去ログ探せ。
368名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 14:28:47 ID:2rdQ8YA70
じきに診療診察手術ほぼすべて実費で
スーパードクター揃えた金持ち専用病院できるんだろうな
もうあるのかもしれんが
369名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 14:34:04 ID:hREKWyOr0
設備投資の失敗は、確かに多い多いな。
無駄なところに金をかける医者が多い。
特に嫁さんが口を出してくるところは、
大体予算オーバーの上にメンテナンス的にコスト高の物件になる。

放漫経営。これは言うまでもない。
経常利益と営業利益の区別も付かず、売上高にしか興味がない医者とかゴロゴロしてる。
嫁さんに経理部長のような肩書きくれてやってるところはだいたい駄目だな。

診療報酬の削減
これもないわけじゃないが、基本的に経営者として無能だから。
370名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 15:09:23 ID:m38TXiRX0
>28
田舎で開業していた民間病院・診療所が倒産して
そこの医師が都会の大病院に移っていくのではないだろうか
371名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 15:17:11 ID:as6kgBIZ0
>>367
そりゃ倒産する前に、やめちゃうからわからないんだろうね。
産科と料金いっしょにするな。保護されないと困るだろうに。
競争なんかさせてる国は、貧乏人死ね、の世界だよ。

自分で病気にかかったことない発言だなあ。海外の値段と日本の
医療の水準考えたら、そんなこと口が裂けてもいえないよ。
日本では金がないから、世界的な標準治療は無理でーすってことか。

ガンになったらすぐ死のう、脳梗塞になったらリハビリはせず自殺くらいの
覚悟か、資産何十億の奴しか、そんなことはいえない。
372名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 15:19:22 ID:fBeOoBZk0
>診療報酬の削減
>これもないわけじゃないが、基本的に経営者として無能だから。

ということは、有能なプロの経営者折口雅博のように
遠慮せず医療もしっかり水増し架空請求をがんばってしなけりゃだめってことか。
373名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 15:35:58 ID:kvn80iEW0
折口のように、だめだったらよそに売っぱらい、
「あ〜せいせいしたぁ、どうせ利益率低いし本業には関係ないよ〜ん」
てなわけに私たちは行かないから
あんなバレバレの派手なことはできんわな。
374名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 15:52:13 ID:av8ioWdy0
>>367
公立病院の診療報酬を2割下げたら面白くなるのは同意だが、
俺が思ってる「面白い」とあんたが思ってる「面白い」は多分違うと思うw
俺が思ってるのは「公立病院が真っ先に崩壊する」だ。
患者が殺到するのに増員も出来ない場所に医療職は居着かないし、
医療職のいない病院は病院として機能しない。

税金を湯水のように注げば別かも知れんが、地方の財政考えたら、
そんな金食い虫みたいな病院は潰す方を選ぶだろうな。
375名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 15:55:22 ID:Cg2e3nlc0
来年から後期高齢者の健康保険が始まり
開業医に総合科という名のなんでも医をやらせ
標榜科の制限を予定している。

政府管掌も社保庁とともに民営化するし、この秋の
臨時国会で将来の青写真が明確になりましょう。たぶん政変のなかで。
376名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 16:00:31 ID:fNv9B8W40
韓国はまたウズベキスタンとかw
アジア予選じゃ試合終了直前ロスタイムまで韓国負けてて、
http://youtube.com/watch?v=BqP4f-pvfQ0
↑こんなゴールでなんとか同点にしたんだよなwwwww
377名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 16:08:02 ID:mN9sp17P0
>>376
グループAが一番面白そうだw
378名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 16:24:26 ID:mh6jgSZv0
>>367 もこんな保護された業種に参入すればいいのにネー。
実際、金はウハウハ、休みは取り放題でこんな楽な仕事無いよ。
やってごらんよ、うらやましいでしょ。
379名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 16:26:52 ID:mQHwXidV0
>>372
いやいや、折口もホリエモンも金儲けのために違法な事をあからさまに
やってしまい、追求された奴らだ。プロとは言えないだろう。
プロというなら、経団連の連中、トヨタやキャノンの経営陣だろう。
下請や派遣などでさんざん違法な事をしておきながら、何も追求されない。
彼らこそ真のプロだろう。経営と誤魔化しの。
380名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 16:37:59 ID:fBeOoBZk0
381名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 16:50:01 ID:GicBN7DX0
おまいの理屈じゃ、詐欺師だけがプロか?
プロ野球は、「詐欺師野球か?」wwww
382名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 17:10:41 ID:yF8JqNKM0
>>367
何周おくれだよww

>国が料金決めてる別業種でも淘汰は色々とあるのだが・・・
例示しろよw

>医療を社会インフラと考えるのなら夜勤、僻地勤務、手術を義務付けるべき。
社会インフラと考えるなら、もっと金を出すべきだな
金を出さないくせに、夜間救急など無茶な要求をしているのはどっちだ?

>商売と考えるならもっと金を下げればいい。
皆保険を廃止すべき
なぜダンピングが制裁の対象になるか位は勉強しろよw

>最近の閉鎖問題は医療を食い物にしてたところが金にならないと撤退してるだけ。
じゃあ現状維持問題ないわけだなw
馬鹿は幸せだなww
383名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 17:13:53 ID:GicBN7DX0
公立の病院はどこでも毎年平均10億くらいの赤字だ。
僻地ほどひどい。ちなみに新潟県の28県立病院の昨年の赤字は総額480億。
もう全部潰すしかないだろう。赤字病院同士を合併しても赤字は減らないから、
全部潰す以外にない。してみると、北海道東北山陰をはじめとして、公立病院は年内にエライコトになる。
(もうなってる糸魚川市姫川病院、乙。終了してます。)

民間病院でも、ヒデー赤字。でも民間は赤字、即倒産だから、粉飾。売り買い交錯だが、ここにきて買い手不在
今年の下期は、廃業ラッシュだろう。某大チェーンも奇策にでるだろう。

自由診療でもないと、収益はマイナス。診療報酬を財務省案でやると、保険診療は今年が最後の年になるだろう。
自由診療は、これからだが、肝心の「保険部門が不在」。日本の保険会社にはノウハウがゼロ。
でもさ、金持ちの規模が小さい日本は、おいしくない市場。すでにスーパーD獲得に走ってるが、かならずしも
SD素直なヤツラじゃないから、経営者は四苦八苦。引き抜く合戦も熾烈だろう。だいたいSD自身が経営すれば
資本は「あっちいけ、シッ」だからオリクソも苦しいだろう。

平均的知能の医者は、「地獄の貧民窟病院」で「ないないずくしで何がない」医療をやるか、
「金持ち専用クリ」でマタリか、だろう。

どのみち、ニートやdqnは門前払いで、のたれ死ぬわけだ。老人は道ばたに捨てられるだろう。
以外と速く、「理想の国」になりましたね。祝。

384名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 17:21:01 ID:GicBN7DX0
この国の年寄りは、大勢がアホだから、
「年金かすめ取られて」「消費税挙げられて」「介護はやり手がなくなって」
それでも「自民党支持」。バカもここまで行くとカンドウー。
みちばたで、シネや。

ニートのバカは、医療費削減で「てめーの医療費負担が減る」と思った時点でオシマイ。
もうはじまってるインフレで、頼みのオヤの財産も吹き飛ぶ。
ニートの大量のたれ死にマッテマース。期待ワクワク
385名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 17:27:52 ID:AVflRPbP0
>>369
あるなあ。
小さな内科医で結構良心的で流行っていたのに、
どでかい敷地に移転したら、薬の量がやたら増えてやめた。
386名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 17:28:10 ID:zI+H7jANO
就職のための健康診断書を保健所では書いてくれませんよ
保健所に文句をいっても無駄
もっとお上の計画通り、保健所という名称は無くなりますよ
病院に金を落して下さい
387名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 17:34:43 ID:RHBRfkz/0
>>384
仮に民主が政権とったとして、年金かすめとられず、消費税も上げられず、
介護のやり手も増えるとは到底思えない。

寧ろ自治労べったり、中韓べったりの民主じゃさらに国民の金をそっちに
回そうとする罠。
388名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 17:38:27 ID:W95mywyT0
基本的に医者は医者だからな。手術が上手くても経営が上手いとは限らん。
389名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 17:38:54 ID:YFe6KjlY0
いや自民党以外も医療費抑制の流れよ?
とにかく公立病院維持すべしなんて言ってがんばってる共産党ですら
医者にン千万も払うなんてけしからんとかもっと安い金で呼べるとかいって
医者に金かけない流れ
そのもっと安い金で働く医者を実際に見つけられないくせになにをいってるやら
という話でさ…
390名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 17:39:47 ID:9uwnIpCM0
>歯科

まあ、当然でしょうw
つうか、単純に考えて”開業医を守る”という発想自体がおかしいんだよな
あと、”医者は金持ち”という社会の既成概念な
391名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 17:42:31 ID:GicBN7DX0
共産党も儲かってるウチは病院維持するだろうが、
そろそろ投げたいとこ。
民主はそろいもそろってボケぞろい。
気の利いた政策の一つも出ない。
今しかチャンスはないのにね。

政治はこの国には存在しないのか?
392名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 17:47:23 ID:GicBN7DX0
ぞくぞく、昨年度の公立病院の決算が発表されてんだが、ヒデーな。
銀行不良債権どころじゃないぞ。日本中の自治体で総額いくらになる事やら、、、
2兆円説があるが、どうかな?もっと多いか?

地方債を引き受けてる銀行、株価だいじょぶか?
393名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 17:50:13 ID:YFe6KjlY0
公立病院の赤字を市町村の会計に組み入れちゃったら
財政再建団体になっちゃうってところだらけだ
394名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 17:52:30 ID:K33co+fW0
まあねー、今の高度な医療技術を持った勤務医さん達の悩みは一般の人にはわからないよねー。

美味しいフランス料理出すのに、社員食堂の価格だし給料だし。
難しいの押しつけられて訴訟のリスクあがるし。

自分の市場価値が解るだけに、見合う評価と報酬が欲しいけどそうならないし、
開業したら腕が振るえないのは解っているけど、やめるしかないかなー。

金持ち専門の自費診療病院で雇って下さい。
腕と、患者を幸せにするムンテラには自信があります。
この検査で何点上がって、、、なんて経営考えながらの診療何てしたくない。
395名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 17:53:03 ID:rpu7or140
今の時期にこの話題が出るということは
次の改定はややプラスか総額維持だな。
396名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 17:56:06 ID:UqnVBjc50
再診、院外処方で1500円程度の収入w
子供の小遣いだね
397名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 17:56:08 ID:GicBN7DX0
だいたいさ、簿価で10億。時価で1億てとこか?売り払っても。
僻地病院は、買ったらかったで、どうしようもないもんな。
パチ屋のおやじが買いたいとか言ってた。
駐車場あるし、全部ぶちぬいて、パチンコ台ズラーッてとこらしいが、
買値はボロと言ってたぞ。ボロ以外なしだそうだ。

398名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 17:58:25 ID:iQu9rGe40
日本には楽園がないなあ
北朝鮮ならあるかなあ
399名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 18:01:33 ID:ODP4d19y0
>>383に書いてあることはすべて本当のようだな。B層国民は信じたくないだろうけど、自民を支持した結果がこれですよw
400名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 18:02:13 ID:GicBN7DX0
公立病院も今が売り時。
へたに塩漬けすると、拓銀の二の舞だよ。
なに?、病院の事じゃなく、地方自治体のこと。

病院自体はもう死んでるだろ。問題はゾンビ期間をどこまで減らせるか。
自治体の経営能力の問題だな。
なに?病院の経営じゃないよ。自治体を「再建団体にしない」経営能力。
401名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 18:07:38 ID:zrp3yJYMO

倒産するなら、実は、それほど需要が無かったということだ。
千客万来なら潰れるはずないものな。
ならば、別に構わないだろ。
402名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 18:09:45 ID:GicBN7DX0
こんなんで選挙って、安倍って不幸な☆をしょってるのね。
疫病神? 憲法改正って笑えるよね。寝ぼけ宰相。
403名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 18:09:48 ID:ePtaQJ5y0
年金問題は解決する
徴収率上げても支払いきれないことは判っていたから、
医療制度を破壊して平均寿命を短くする手に出たわけだ
404名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 18:10:17 ID:EbTGhXO80
   日本郵政株式会社取締役
    日本経団連名誉会長
         __,,,,,,,,,,,,__
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ノ         ヾ;〉
     |;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| ━ H ━ |!    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | (     `ー─' |ー─'|  < ホワエグ法案出来れば〜幸せなんだと思う〜♪
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!    |  ん〜ん〜んん〜んんん〜♪
      |      ノ   ヽ  |     |  二度と離さないホワエグ〜♪
      ∧     トェェェイ  ./    \_________________
    /\ヽ         /   
 /     ヽ.  `ー-一'ノ/ヽ               ______
/     r‐-‐-‐/⌒ヽ-─''   `、           /諭 //吉/|
 ヽ、  |_,|_,|_,h( ̄.ノヽ      ヽ    ____|≡≡|__|≡≡|彡|_____
 ー-ヽノ| `~`".`´ ´"⌒⌒) ビシッヽ /諭//吉|≡≡|__|≡≡|/諭//吉 /|
 ノ^ //人  入_ノ´~ ̄      )|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|

〜経団連傘下の経営者の皆様へ、嬉しいお知らせです〜
★この夏、自民党・公明党勝利で
 ¥4.000.000を越える部分全て
 キャッシュバックキャンペーン実施予定
405名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 18:10:30 ID:qhRlRZpT0
当時の通産大臣であった渡辺美智雄氏(既に故人)こんな事を言っていました。
彼の予想は当たりましたね。

二十一世紀は灰色の世界、
なぜならば、働かない老人がいっぱいいつまでも生きておって、
稼ぐことのできない人が、税金を使う話をする資格がないの、最初から。
乳牛は乳が出なくなったら屠殺場へ送る。
豚は八カ月たったら殺す。人間も、働けなくなったら死んでいただくと大蔵省は大変助かる。
経済的に言えば一番効率がいい

http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/104/0140/10403060140007c.html??
(第104回国会議事録 大蔵委員会 第7号昭和六十一年三月六日)
406名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 18:14:51 ID:qhRlRZpT0
http://japan.usembassy.gov/j/p/tpj-jp0280.html

米国の医療制度を改善するためには、高額な医療費の最大の原因のひとつに取り組まねばならない。
それは、医師や病院が不当に訴えられることを常に恐れていなければならないことである。
行き過ぎた訴訟のために、医療費全体が上昇し、優秀な医師が失なわれている。
ばかげた訴訟で病気が治ったことはない。私は、議会が医療責任改革法案を可決するよう求める。
ブッシュ大統領

ブッシュですら気づいてるのにな。日本は医療訴訟煽って病院潰せば医療費払わなくてすむから
社会保障費削減できてウマ〜、というのが目的なのにそれに気付かずいっしょになってマスゴミに乗せられて喜んで
医者叩きをする愚民共。最後に跳ね返ってくるのは自分たちだという事は分らない様子。
407名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 18:15:13 ID:GicBN7DX0
診療報酬が下げられると、千客万来のほうが潰れるよ。
実際、ここまで下げられると、「経費ー報酬」*患者数だからね。
この式で赤字額が決まる。できれば、美味しい患者を少数、少数の医師と職員で診るしかない。
患者の選別が出来ればのはなしだがな。
(報酬−経費)>0の患者だけ診たいよ。おまいら良く計算してみ。
408名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 18:15:31 ID:eDevzfWK0
>>405
ある意味、神だなw。
409名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 18:18:18 ID:xn4TqSQN0
医療の完全崩壊が近づいてきたな
410名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 18:20:49 ID:GicBN7DX0
いまどき、「客が多いと儲かってる」って踏むようじゃ、ボケだよ。
保険診療は、単価が固定だよ。今みたいに、客の要求、役所の要求、マスゴミの要求
みんな飲まされてたら、働きが多いと赤字。
今度の改訂で「疾患別マルメ」がくるから、訴訟を避ければ大赤字、
儲けに走れば「患者に訴えられる」。やってられない。
411名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 18:31:04 ID:K33co+fW0
国は医療費を減らしたいわけではなく、医療費の「国の」負担を減らしたいだけだよねー。

国の負担が減るのは、足りない分は自分で払えっていうだけのことだ。
既に地方では病院が無くなって、隣町までタクシーで通わなければならないでしょ。
診療報酬を下げると、さらに病院が潰れて、新幹線で通わなければならなくなるでしょう。

ま、日本では病院の費用が新幹線代の方より安いんだからそれくらいはいいか。

残った命の値段と釣り合うところで、病院のアクセス困難は妥結すると思います。
412名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 18:50:57 ID:hyYQUsFQO
中国へのODAをやめて、
韓国人・朝鮮人・宗教法人への免税特権をやめればいい
413名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 19:55:18 ID:2iqfha9I0
コンプがたくさんいますね
414名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 19:57:34 ID:2NytDabI0

医師が適正に移動すれば、僻地に医者が「偏在」しなくなるというもの。

医師を減らして僻地の病院をつぶすのは国策だし、医師は国策に逆らえない。
僻地病院に医師がゼロになる、それが真の適正配置。


倍晋三首相は医療・介護サービス分野の無駄を省くための 「高コスト構造是正プログラム」に、 コスト削減の数値目標を明示。
http://blog.m3.com/TL/20070606/1  医療費予算、コスト削減と重点化が焦点
諮問会議 「骨太の方針」素案、08年度予算「最大限の削減目指す」
http://blog.m3.com/yabuishitubuyaki/20070321/1
http://blog.m3.com/TL/20070320/3

ということで、「無駄な」医療・介護サービスが省かれます。
これは国の政策。

高コスト体質の病医院も是正されますが、当然、高コスト「患者」も是正。

ジジイババアは抹殺し、
ガキどもを(介護)奴隷とせよ。
おぞましい世界を今ここに。
415名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 19:58:10 ID:wrFf/IBm0
医者の環境を良くし金を多く配分したからといって、それによって生じる医者の余裕が
医療水準の工場のために使われ患者に還元される保証はどこにもない。
金を出しても医者が焼け太りするだけだというのは過去の経緯から見えている。
416名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 19:59:09 ID:ldw3ynfX0
赤字なのに高給を取れるのは
公務員様とお医者様くらい
417名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 20:00:00 ID:2NytDabI0
患者さんは自宅へ。

いまは国の政策で、在宅医療の推進で医療費削減ですから。
「高コスト」医療の是正が国の政策である以上、高コスト患者がまず「是正」されます。

国策で、療養病床ごとつぶそうとしている。
そうすれば療養病床のぶんの医療費も安くなり、
病院・病床がなくなれば当然医療ミスもゼロになる。と。
418名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 20:01:43 ID:2NytDabI0
病院・医院を悪徳だと思う方、医療関係者たたきの皆様、
 医 者 の 給 料 を 下 げ た い 人 は、

 い や な ら 受 診 や め よ う !
 か わ り は い く ら で も あ る !

人間の自然治癒力を知らんのか? 健康食品・サプリメントを知らんのか?

受診すれば、それが悪徳病院を儲けさせることになるぞ!
まして、救急車・入院・手術なんか論外!!悪徳?病院がどれだけ儲かることになるか。
それこそ医療費の無駄無駄無駄アアアアアアアアアアア!!!!国の政策にも反するぜ。

 ぜ っ た い 受 診 は や め よ う !!

受診する人間がいなくなれば、病院もまた滅ぶのだ。
というわけで病院・医院を悪徳だと思う方、医療関係者たたきの皆様、
ぜったいに、どんな状態になっても病院・医院に行くべきではない。
419名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 20:03:40 ID:ul4zM+63O
>>415
医療費=医者の給料ってこと?
還元とか意味不明なんですけど。
420名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 20:05:12 ID:2NytDabI0
当然だが、医療費は医者の給料ではないよ。

受診してしまうと、無駄な医療費が発生するので
医療費を下げたい方、医者や病院を儲けさせたくない人は
ぜったいに受診してはいけません。

無駄な医療費をかけないでください。
あなたの受診が無駄な医療費を生む。
病院・医院をもうけさせるのも本意ではないだろ?
421名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 20:06:18 ID:KtwQTGrr0
これからはサービスの時代。
おっぱい押し付け+1000円
422名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 20:06:45 ID:95Ssb7KX0
薬剤師は無能のクソのひ弱のくるくるパー!
にもかかわらずドラックで健康酢を売って年収1000万(初任で600万とか余裕w)
かかりつけ薬局(笑)で薬の袋つめをし年収700万(9時5時屋内ルーチンのびのび談笑勤務)
寝てるだけの病院袋つめ士でさえ年収500万。

貧乏人諸君は薬剤師とは人間の格が違うのです。
貧乏人は苦労して胃潰瘍にでもなりなさい。
薬剤師様様が服薬指導「一日3回毎食後」してあげるよん(笑

貧乏人から天引きされる健康保険料と厚生年金は薬剤師さまのご飯&BM代です。
死ぬまで働け貧乏人!
423名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 20:06:58 ID:GicBN7DX0
診療報酬は、病院に入るんで、医者個人にはいるわけじゃない。
診療報酬を上げるなかには、「最新の治療法」が入るわけだよ。
現行の30年遅れの治療法が、新しいものに変わるわけだ。
保険医療で可能な治療は30年前の古くさい治療なんだよ。
一般人は知らないだろうが、、、

それに医者が高給取りじゃないのは、複数の板で証明済みだよ。

遅れてるぞ!
424名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 20:09:10 ID:GicBN7DX0
100円ショップじゃ安物を売り、高級店では高級品をうる。
逆はケッしてないのが、資本主義の掟。

ニートはのたれ死に。
425名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 20:09:50 ID:2NytDabI0
40年前は開業する医師には担保がなくても銀行がほいほい融資してくれ、
どんなヤブ医者でも患者であふれ、数年で借金完済できた。

今は、担保があってもなかなか融資を受けられず、
名医でも粒クリ、借金が膨らみ、廃院。ひどい例では>>1のように倒産。

医者は受験で激しい競争、そのあとも国家試験でも競争、
研修でも競争しまくってきたし その後の医者生活でも競争ばかりなのに
これが現実。
426名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 20:10:17 ID:51itx3Py0
患者の負担は増えるのに病院潰れてるって完全に政府のせいだろ。
きっと医者と医者以外の対立煽る奴いるだろうと思ったらやっぱりいるし。
427名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 20:11:49 ID:95Ssb7KX0
>>423 (笑)

高卒の平均よりも知能の低い准看護士でも年収600マソ
つーか今は看護師初任で400万円越えの時代!
大卒エリートでもそんなにもらえないご時世に。

薬剤師や放射線技師がなんであの程度の仕事で年収500万円?
彼らの仕事は田舎の中小企業ライン工と同じ。
ならば年収300万で十分。
日本中の薬剤師と看護士と各種技師の年収を300−400万円にするために、
大幅に引き下げれば医療費は抑制され一気に問題は解決。
同時に企業へのお金の流れも止め(薬価ダウン)、
企業から病院への過剰な接待をシャットアウト
428名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 20:12:09 ID:kvn80iEW0
いいなぁ30年前の水準か
歯医者なんか50〜60年前の水準の治療を
毎日やらされてる。うんざりだが
飯食うために仕方なく
虫歯削って神経取ってパラ冠入れて歯を抜いている。
429名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 20:14:20 ID:i3gJGRiV0
給料良くても他人のゲロとかウンコを
見たり掃除したりするのは勘弁だわ
看護士なんてやりたがる奴がいるわけがない
430名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 20:14:56 ID:2NytDabI0
>>424

お金がないために医者にかかることができない、
っていうのはまさにグローバルスタンダード、なんだよね。
万アメリカドル単位を払えるか?

医療費を使う病人や老人を削ることが医療費の削減につながる。 それが国の方針です。


【縦並び社会:第3部・格差の源流に迫る/6 命の値段も自由化】 毎日新聞 2006年4月12日
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/tatenarabi/archive/news/20060412ddm002040015000c.html

03年、不幸が襲う。サムさんが転んで右腕を骨折し、手術を受けた。2万6000ドル以上の請求がきた。
夫が転職したばかりで今度は保険に入っていない。自己破産するしかなかった。
「腕一本で破産ですよ。こんなことがごろごろある」。
一家は負債の減免措置を受けたものの、計1万ドルを分割で返済しなければならない。
431名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 20:15:25 ID:95Ssb7KX0
>>428
医師や歯科医はそれでも限られた手段の中で立派に患者を治療している。
立派過ぎて頭が上がることは永久にありません。

一方薬剤師をご覧ください。放射線技師をごらんください。
低脳看護士をごらんください。
なーんにもできないくせに日本のサラリーマン平均を上回る額を貰っているではありませんか。
こんな不合理があっていいのでしょうか。
432名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 20:16:45 ID:ul4zM+63O
>>427
まあ医療従事者の給料を下げれば医療費は減るかもしれないな。
直接的にではなく、あくまで間接的にだけどねw

とばっちりを被るのは当然国民。
433名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 20:16:54 ID:SbGBkn3B0
薬剤師は倉庫係
434名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 20:17:30 ID:2NytDabI0
病院や診療所をしめつけて、
開業医と勤務医をしめつけたら、医者が患者をみなくなるだけ。
臨床しなくなるだけ。「逃散」するだけ。

基礎系に進んだ人間は臨床医の頭数には入りませんし、元々臨床医でも
大学院を経て実務に関わらなくなれば戦力外です。
国家公務員である厚生労働省医系技官、医療系出版社の編集、医療系経営コンサルタント、
なども道としてありますし、特に外資系などでは東大他一流大学医学部卒業者に
積極的に勧誘をかけています。海外に逃げることだってできるし。

ほか、フリーター医師もいるし。
専業主婦(夫)科・ニート科といった、医療ミスや医療訴訟、DQN患者とも無縁な最強科の人たちがいます。

ただ、自分が「俺は医者だがこの病院のやり方は〜」とか 「私は医者だけどここの看護婦は〜」とか
訴訟を起こす、DQN患者になる ことは可能。

まさに最強。
435名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 20:18:23 ID:95Ssb7KX0
>>429
バカだからそれしかできないんだよ。
彼らが看護士を選ばなければ年収200万円のねっとかふぇ難民。
だとするならばゲロ処理だろうと年収500万円は貰いすぎ。
各種技師や放射線技師、薬剤師はホワイトカラーワーキングプランで年収500万円余裕越えw
もうあきれて笑うしかないよ。
あいつらのひ弱そうな青い顔見てみろよ。
サラリーマン社会の厳しさなんざ何も知らない幼い顔をしているから。
まぁ教師とか公務員とか医療関係は社会知らずがおおいからね。
だからこそ彼らの報酬は元はといえば税金だからちゃんと削減すべき。
436名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 20:19:55 ID:2NytDabI0
>>432 だから、医者の場合、病院や診療所の給料が下がれば下記に逃げ散る?
プロ市民や訴訟リスクからも逃げられるし。

健診医
産業医
企業診療所
産業衛生コンサルタント
企業研究所
治験コーディネーター
病院理事
バイオベンチャー起業
保険加入審査
大学教員
医進予備校の講師
家庭教師
検死官
病理医
厚生労働省医務官
文部省教官
出張麻酔医
会社社長
介護支援専門員
放射線読影医
健康食品販売
美容整形外科
医療ジャーナリスト
医療漫才師
TVコメンテーター
医事評論家
小説家・漫画家・マンガ原作者
政治家
437名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 20:20:49 ID:iqsn0k1x0
もう日本終わってんな。
どこ見ても、自分のテリトリー以外は締め付けろ、金取りすぎじゃ!
といった論調が溢れてる。
プラス方向の発想がまるで無い。日本はデッドエンドだな。
438名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 20:21:33 ID:HfIzdAYk0
>>429
リーマンより仕事は厳しいだろう。
439名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 20:21:35 ID:95Ssb7KX0
>>433
そう倉庫係。
でも倉庫係が年収500−800万円をもらえるのが医療ドリーム。
ドラックなんて店番で初任給600万円とかザラですから(笑

一方俺ら搾取される一般国民は、
派遣社員で倉庫番、年収250万円サービス残業あり虐めあり涙あり。
それでもって薬剤師のクソどもがあったかいおうちでステーキを食ってる時に、
吉野家で並盛り食ってネットカフェにお泊り。
でも倉庫番にありつけなかった派遣社員や日雇いはマック難民ですから(涙笑
440名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 20:21:58 ID:YFe6KjlY0
>>416
公立病院の勤務医の給料はとても高給といえんよ
441名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 20:23:51 ID:95Ssb7KX0
>>438 (笑)
袋つめ薬剤師とかスイッチマン放射線技師、
無駄な老人リハビリるんるん屋、
病人を相手にテキトーでサービス精神もいらないワーカーとか事務職。
それとサラリーマンを比べるなんて貴様失礼だぞ。
サラリーマン社会の厳しさを知らないニートか公務員か医療関係のへタレだろ?
社会勉強ちまちょーね
442名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 20:24:57 ID:2NytDabI0
あと、医者を増やす形で医者不足を解消しても、
病人や老人が医療費を使ったら、医療費がかかってしかたがない。

医療費を使う病人や老人を削ることが医療費の削減につながる。
医者の数は増やさずに医師不足を解消する。
それが国の方針です。

443名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 20:26:52 ID:Xc/CGtoU0

不景気で患者の数が減ったんだよ

高くて行かれないって声をよく耳にする
444名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 20:29:48 ID:HfIzdAYk0
>>441
まず、しょってる責任が違うでしょうが。
そんなにぐちぐち言うなら、進路を決める時、楽だと思っている
医療業界を選ばなかった自分を責めろw
445名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 20:29:48 ID:95Ssb7KX0
>>440
つ ネットカフェ難民
つ ワーキングプアー
つ 市営住宅で飢え死に
つ 派遣社員(年収300万円扶養家族4人)

そもそも医療に携わるものはナイチンゲールの精神を忘れたのか?
カネカネキュウリョウショニンキュウってカネの亡者かよ?
よくそれで医療従事者気取りができるよなと初任給500万ももらって自慢する薬剤師を見て呆れ顔。
446名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 20:30:32 ID:ul4zM+63O
>>442
そうそう。
無論はっきり言わないけど、国がやってるのはそういう政策。
しわ寄せがいくのは老人だけでなく老若男女全てだけどナー。
447名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 20:31:14 ID:YFe6KjlY0
ところが患者が増えてもある程度の規模のない病院は赤字体質を改善できないのでつ
というか患者が増えてもそれを裁ききれないうえに来てもらっただけ赤字が増える
それが今ガンガンつぶれそうになってる病院の悪夢
448名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 20:33:51 ID:YFe6KjlY0
地方の公立病院は金払わない患者が多いってのも痛いんだよね
未払い分の累計が億いってる病院が結構な数になっちまってるという
449名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 20:35:04 ID:ul4zM+63O
>>443
赤字を生むだけの経営的に大迷惑な患者もかなりいるんだけどね。
450名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 20:35:28 ID:2NytDabI0
勘違いするなっ………! 国民めらっ………! 金っ…………!
金はな…… 命より重いんだっ……!
政府や厚生労働省の役人どもが本当のことを言わないなら
オレが言ってやるっ…………!

金は命より重い……!

そこの認識をごまかす輩は 生涯地を這う!!

考えてもみろ。政府というものはおまえらの命………
人生のことなど、まるで知ったことじゃない…………
興味があるのは 国の医療費………… 医療費をいくら削減できるか…………
それだけだ…………!

想像してみろ…………
医者にかからず死ぬ人間が増えれば、医療費が削減できる…………!
医者が減り、病院がなくなれば、医療費が削減できる…………!

いま、一部の僻地から医療が消滅した。これで医療費が削減された…………!

気が付いてないだけだ。極端に薄まっているから
その本質を多くの者が見失ってるだけ………


この利根川の元発言の「レールの上を行く男たちの人生」が、いわゆる医者の競争。
医者を叩いても、医者の生活水準を引き下げても、国民の生活はよくならず、むしろ悪化する。
451名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 20:37:34 ID:fBeOoBZk0
俺の弟なんか、経営難と将来悲観して診療所で首つったよ。もう数年前だ。
患者から慕われてたようだが、
良いセンセすぎて経営がうまくいかんかったみたいだ。
儲かってると思ってた嫁の親父が預金が少ないので愕然としていた。

近所にも開業数年で急逝した医者がいたが、これもおそらくだ。
倒産より先にあっちへ旅立ってるやつ実際一杯いると思うよ。
医者は自殺しても、表向きは病死だし。

医者止めますか、それとも人生止めますか?
452名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 20:38:39 ID:95Ssb7KX0
>>451
薬剤師の廃止撤廃が専決
453IDニート?:2007/06/13(水) 20:39:11 ID:2NytDabI0
>>443
それは政府の政策。

>>445
それは政府の政策。
格差社会の救済の仕事は政府の仕事。

むしろ、他をひきずりおろすのではなく、一般を底上げすることが重要では?
454名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 20:41:33 ID:95Ssb7KX0
>>453
国の財政が悪化しているからこそ、
みな痛みに耐えるべきだろ?
そのためにも保険料で飯を食ってる医療従事者の給料を下げるのは極めて妥当な主張。
455名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 20:41:34 ID:ul4zM+63O
>>451
(´;ω;`)

真面目な者ほど貧乏になる欠陥制度を生命に関わる分野に押し付ける美しい国。
456名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 20:42:11 ID:1r5hpgL20
病院はいつも混んで待たせれて診療代も高いのに
なんで赤字なんだよ。
457名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 20:42:10 ID:Dpk5LZDU0
医者が時給950円くらいで我慢して働けばいいんじゃないの?

年収1000万よこせ!1500万よこせ!とか言ってるから、病院は人件費がかかって
倒産するんだと思われ。
458ID2ニート?:2007/06/13(水) 20:42:34 ID:2NytDabI0
>>451
おすすめ。

モナー観光つぶクリ支店樹海ツアー募集中
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1179550197/


医者板で、他の板の住人に圧倒的な閲覧率を誇るのが以下のスレ。
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1157862340/
459名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 20:45:13 ID:9HQ5rxlIO
現状
・日本の医療関係予算(GNP比)は先進国中最低水準
・日本の公共事業費は日本以外の先進国の総額よりも高い
・診療報酬は日本は先進国中最低水準、中国韓国台湾よりも安い
(虫垂炎の入院手術で病院が得る金額は米120-200万円、中韓台26万円、日本21万円)
・薬価、機材代は世界一のぼったくり水準
(虫垂炎のオペで使う使い捨て器具だけで16万円)
・患者自己負担額は世界トップクラス
・スタッフが担当する患者の数は医師はアメリカの3倍、看護師は2倍

搾取側の考え
・経団連は社会保障よりも、企業に金を使ってほしい
・厚労省官僚はメーカーには天下れるが、病院には天下れない
・病院は医療法でスポンサーになれない、メーカーは大スポンサー様様

本当は搾取側「経団連・政府・製薬などメーカー・マスゴミ」vs搾取される側「患者(国民)・病院」
と言う構図なのに

マスゴミが医療不信を煽る

メディアリテラシーがないやつらが鵜呑みにする

医療バッシング

相互不信で搾取される側が内紛しているという
搾取側にとっちゃ美味しさ展開通りになっているのよね


で、説明しても未だに理解しようとすらしない人ばかりなので
医療崩壊なのよ
460名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 20:45:42 ID:CSP4Mb7e0
オリックスが経営する高知の病院も年間30億だかの赤字で
市に謝罪してたような気がする
461名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 20:46:34 ID:ul4zM+63O
>>456
診療代が高い……?
どこの国のこと?

>>457
病院において利益を生み出すのは唯一医師のみなわけだが……。
どうもあまり仕組みとかわかってないようで。
462名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 20:47:34 ID:2NytDabI0
医療費削減なら、医者の数は絶対に増やすべきではないな。
増やす最中にも金かかるし、増やしたらさらに金がかかる。

医者を増やせという奴は教育実習費用(多額では無いが)や医療費を増大させ
国の財政負担を増やす財務省の敵。

で、実際に、戦後、年々医者の数は増え、医療費も年々増えている。

医師数と医療費の検証のために。
政府は、僻地などにおいて、

・病院がなくなり医者がいなくなれば、医療費がゼロに、

という社会実験を行なっているようでつねw
463名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 20:47:39 ID:obN7kGmh0
今の薬剤師が無能なのは認めるが、
文学部卒の基地外に言われたくない
464名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 20:50:16 ID:2NytDabI0
>>459
同意。このスレでも本当の搾取側についてあえて触れない医療者たたきがみられる。

>>461
便器以下かおまえ。を思い出した。

医者増やしても意味なし。

「待遇が悪ければ人は逃げ出し、
 待遇が良ければ自然と人は集まる。」

ビジネスなら当たり前の話。
人を増やしても待遇の悪いところには行かない。
465>>464に捧ぐ:2007/06/13(水) 21:04:30 ID:+u/QuLIj0
>>456
日本の医療費は先進国中、他の追随をゆるさないほど安いんだよ。
初診料日本2400円に対して、アメリカ平均20000円
物価がはるかにやすい中国よりも日本の方が安い。

これでもまだ高いっていうのか??
ってゆーか、水道トラブル5000円トイレのトラブル8000円で、
おまえの体のトラブル2400円だぞ。便器以下かおまえ。
466名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 21:05:14 ID:h57XdVSz0
>>457
何度も出ているが、医者の時給は1000円ぐらいだ。
467名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 21:08:21 ID:+u/QuLIj0
>>457
統計的に、高給で医師を迎える病院ほど経営が上向くというエビデンスがある。
そして医師以外のパラメディカルの人件費が高い病院ほど赤字が多い。
↓はある税理士の分析。
ttp://www.izai.net/tuburerujiti.html

>V 満足させられない医師給与、努力した医師が報われない
>慢性的に医師が不足している。これは民間医療法人でも同じ状況である。
>そこで、数少ない医師をどのようにすれば招聘できるか。やはり、医師への
>待遇面で好条件を提案することである。
> 民間医療法人であれば、医師に支払う給与について柔軟に対応している。
>一方、自治体病院は、給与規定があり年齢・経験等から画一的な給与しか
>支給することができない。
> 一部に、医師給与は高額で財政を圧迫するという意見もあるが、病院は
>医師次第。医師への投資はケチってはならない。

>U 高額な人件費
> 自治体の給与体系は、年功序列。長く勤めれば勤めるほど、給与水準は高くなる。
>リストラがない公務員制のなか、給与水準が高騰し平均年齢も上昇していく。
>そして、職員の仕事を与えるために、無理に基準人員を定めていることもある。
> 具体例でいえば、50代前後の准看護師の年俸は800万〜1000万円。
>院外処方を行ったのに、薬剤師の数は変わらない。SPDを採用しているのに、
>用度係が減らない、等々信じられない非効率が蔓延している。
468名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 21:08:37 ID:95Ssb7KX0
>>463
文学部卒でもリーマンしてるやつらはたくましい。
その点薬剤師は非力ひ弱w
469名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 21:30:03 ID:PtIl+MEtO
もうだめだな。年金も医療も崩壊寸前。
470名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 21:47:41 ID:YFe6KjlY0
>>467
その上病院の財務握ってるのは病院の経営の足ひっぱってる
事務方ときたもんだ
事務方ががもらっている給料の金額は月100時間以上残業している
医師の心をへし折るのに十分だという

ただここらへんリストラしてもやっととんとんになれるかどうかって
ところなんだけどな>現状
471名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 22:06:31 ID:tD2pLsag0
>465
いやー。おそらく456等は便器の価値もないからだろ?

つか便器以下の人間が日本には多いんじゃね?だから不思議とも
思わないわけだ。

俺は久しぶりに耳鼻科と泌尿器科に行き、あまりの患者負担額の
少なさに驚愕した。保険点数の総額を考えても安すぎる。
472名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 22:07:41 ID:QzwuMnNa0
どっかの統計で
英国と日本の医療は世界的にみて高水準だが
患者満足度は圧倒的に日本が低かった。

日本の医者は報われない。
473名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 22:09:48 ID:iqsn0k1x0
>>454
いやさ、減らしてほんまによくなるわけ?
大企業の業績は上がってるけど
リーマンの給料だって、いっこもあがらんし、一方役員の給料はガンガン上がる。

金の廻り方がおかしい。社会システムが末期なんだろw
474名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 22:12:13 ID:ul4zM+63O
権利意識だけが肥大化して過剰サービスを受けることすら当たり前と思ってるからな。
半島の人間と何も変わらない。
475名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 22:35:00 ID:gJI1JDcL0
医療機関の倒産なら大歓迎だ。予防医療が功を奏してきた。
病院は少なければ少ないほど健全健康な社会といえる

476名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 22:39:36 ID:LFz7McIB0
やはりここは医師がイタリアみたいにタクシーの運ちゃんやりながらじゃないと暮らせないような状況に追い込まないと駄目だな。
477名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 22:48:56 ID:00SJKN/V0
いま、医者は、崩壊する医療現場にしがみつかないよ。「逃散」してます。

それこそ、ぁゃιぃやあめぞうのころから、数年前から医療崩壊の危機をネットでも提言してた医師も多い。
さんざん言ったじゃん。って感じです。

478名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 22:49:08 ID:Xgy979Ij0
トイレのトラブルですら¥8000(工賃、部品代別)の時代に
お口のトラブル¥1800(初診料、使い捨て衛生用品代込み)というのが
どうも納得がいかない。
厚労省は歯科医療は便器修理以下と考えているとしか思えない。

               ―歯科医のボヤキ―
479名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 22:51:17 ID:ZwDbL+Vk0
日本は基本的に妬みの社会だからな
世間一般的に儲かってると思われたら潰されていくよw
480名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 22:51:35 ID:QzwuMnNa0
これが民主主義の末期。衆愚政治。
小泉というデマゴーグが出現し、福祉と医療と教育から金を削る。
少子化は必然。
このままだとこの国に未来は無い。
481名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 22:53:25 ID:00SJKN/V0
金のない「患者」が淘汰される(高額な保険料が払えない患者は満足な治療を受けられない)
医療費が増大する(保険料を最大限分捕るために、経営プロが限界まで取りまくる)

これは既に海外で実際起こったことです。
日本でも、上記のことが起こってくるでしょう。
が、たしかに勝ち組み医者、金持ち患者にとっては、
それこそ望む医療なのでしょうけど。

実際に変化を恐れるのは医者だけではなく、医療従事者、
そして何よりも患者。
たとえば、医薬分業も患者さんの多くは嫌がった。
482名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 22:55:41 ID:gJI1JDcL0
他人の病気を食い物にする算術医療は許されない。
483名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 22:58:24 ID:wrFf/IBm0
>>481
医薬分業が嫌がられるのは糞医者どもが自分の勤務する病院の前の土地を地上げして
薬局を親類名義で開設し暴利を貪るから。

分業といいつつぜんぜん分業ではなく以前なら病院の利益になっていた薬剤売り上げが
院長など一部の医者どもの私腹に入るようになりますます病院の経営は悪化して患者サービスが落ちたからだ。
484名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 22:59:27 ID:JjMuPKMn0
今までのボッタクリ価格が異常だったんだよ。
485名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 22:59:32 ID:Rp4XFg8X0
>>482
医は算術だよ。日本人が高度な医療を受けられるのは、日本国が金持ってるから。ただそれだけw
医が仁術だったら、日本のニートより先にアジアやアフリカで苦しんでる罪の無い赤ん坊にまず
救いの手が差し伸べられなきゃおかしいわな。
486名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 23:04:21 ID:ZwDbL+Vk0
結局論理じゃないんだよ、感情の話だから。
いくら論理的に話しても、無駄だよ。
要は、あいつら、儲けやがってゆるせね〜ってなだけなんだから。
感情的な巷話噂話の域をでない話ばっかだもん。
大衆ワイドショー道徳で何事も決まる社会だから。
487名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 23:05:14 ID:QzwuMnNa0
来年から歯周病(歯槽膿漏)の保険治療も見直すらしい>歯科
遠からず前歯の白いかぶせもの治療も保険からはずされる日がきそうだ。
そうなると患者自己負担額の桁が変わってしまう。
488名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 23:10:01 ID:yKD6MH1J0
水と安全はタダという百姓理論の延長上に医療もあったわけで、
ケータイには金を出すが、医療はタダだと思っている
DQNが激増したのが医療費削減の直接の原因。
自民は「タダにする」とか後先考えないバラ撒きばっかり
やるからなあ。

これからは「名医が高額で富裕層を診療」という
流れになるんかいな。当然、自由診療だが。
489名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 23:19:17 ID:Rp4XFg8X0
>>488
そもそもナマポでも医療を受けられるようになったのは、
日本の歴史の中でもほんのわずかな期間だけだろう。

例えは古いが、「おしん」の世界。あれが本来の日本の姿なんだと思うよ。
日本的な美徳って、そういう封建的な格差社会の中でこそ磨かれてきた物でしょう。
DQNはDQNらしく淘汰される世界。ちゃねらーにとっては喜ばしいんじゃないかと思うけどねw
490名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 23:23:00 ID:gJI1JDcL0
医は算術と心得ている医師は厳しく糾弾されなければならない
491名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 23:24:36 ID:UCmThO6h0
医術は算術でも仁術でもなくて医術

なんでアホがなんの根拠もないことをほざいて恬として恥じないのかね

勉強してみろよ低脳が
492名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 23:42:57 ID:p9J4k77y0
診療報酬が格安なんて嘘に決まっている
今よりもっと下げて、病院の淘汰を促そう
493名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 23:44:29 ID:1Hq3fGSR0
>>483
今は院内では薬剤売り上げで利益はでません。
人件費考えたらマイナス。
494名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 23:45:23 ID:sCjyKX540
淘汰されてもいいけどさ。
病気の体で
病院に行くまで3時間とかになってもいいの?

わたしゃかまわないけどねw
職場=病院だしw
495名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 23:47:34 ID:ZwDbL+Vk0
>>491
同意同意。無知丸出しなのをさらけだしてるだけなのにな。
それでいて、自分では国士とでも思ってるんだから頭が痛くなる。
国会議員の中にもこういう輩がいるから手に負えない。
しかもこれは医療問題に限った話じゃないからな〜。
496名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 23:51:01 ID:1d6ZiVko0
>>475
警察は少なければ少ないほど健全健康な社会といえる
消防は少なければ少ないほど健全健康な社会といえる
軍隊は少なければ少ないほど健全健康な社会といえる
497名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 23:51:19 ID:It0O9Mnf0
医者の高齢化で個人医院なんかがこれを機に閉鎖してる例も多いんじゃないの?
あとド田舎にもぼこぼこ歯医者があってイラネーだろwってのが倒産してるだけじゃね?
498名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 23:53:50 ID:A4d7oV/V0
まだまだ潰れると思うよ
良い悪いじゃなくて、現実として政府の方針みたいだから

淘汰された時、医療は贅沢品になるだろう
ニートが夜中に風邪で救急外来行っても何時間か待つ世界はすぐそこ
金持ちだけがまともな医療を受けられる世の中は、間違いなくその後に来る

よかったね
みんなが望んだ結果だよ
499名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 23:54:08 ID:iqsn0k1x0
よしんば医者の年収が200万、300万になったと仮定しても
これ主張する奴にとって、いい未来が訪れるんだろうか?w
なんなんでしょうね一体。
ただ自分への不満を、他人に不条理なぶつけ方をして
束の間に鬱憤晴らししてるだけという。
500名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 23:54:52 ID:WVKdjP/B0
>445
ナイチンゲール誓詞の何処に安い給料で働きますってあるの?
I solemnly pledge myself before God, and in the presence of this assembly, to pass my life in purity and to practice my profession faithfully.
I will abstain from whatever is deleterious and mischievous, and will not take or knowingly administer any harmful drug.
I will do all in my power to maintain and elevate the standard of my profession, and will hold in confidence all personal matters committed to my keeping, and all family affairs coming to my knowledge in the practice of my calling.
With loyalty will I endeavor to aid the physician in his work, and devote myself to the welfare of those committed to my care.
501名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 23:56:29 ID:It0O9Mnf0
>>498
淘汰されてなくても風邪でいちいち救急外来に行くんじゃねーと思うがな。
502名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 00:01:08 ID:wawv++vO0
>>498

福祉国家のスウェーデンは今そういう状態ですよ。公的医療機関は救命でも何時間待ち
という状態で、診療も何週間待ち。カネがある人はタイへ治療に行くという現状
503 :2007/06/14(木) 00:01:15 ID:0tFkfwNH0
http://www.k3.dion.ne.jp/~stm/KAKUBUKATUDO/Kikanshi/200405rondan-kurokawa.htm

>WHOが発表した「健康達成度の総合評価」世界ランキングでは、日本は一位、アメリカは一五位である。この事実は、
どのマスコミも報道しないため、知っている国民はごく少ない。また、日本は世界一の長寿国である。これらの事実に
“医療料金(医療費全体の額)”がとても安いという事実を加えると、「日本の医療制度は、どんなに上手に運営されて
いるのだろう」と、世界の医療関係者が不思議がるのは当然である。そして、はるばる来日し、医療現場を視察するわけで
あるが、とても真似できないと皆絶望して帰国するそうである。クリントン元大統領も医療改革を目指し、ヒラリー夫人が
見学のため来日したが、落胆して帰国した。なぜなら、日本の医療制度は、医療従事者のボランティア労働に支えられて
おり、このシステムは自国では不可能と判断したからである。


ヒラリー・クリントン「日本の医療制度は日本の医師の聖職者さながらの自己犠牲で成り立っている」
504名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 00:01:22 ID:e56I5LeM0
>>498
今だって充分高いよ、他の商品と比べてみな(外国じゃなくな)
いくらかまけろって言う話なんだよ
505名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 00:01:51 ID:IHjL6wxPO
政府が望んだ通りの展開になったんだな〜
医療機関を減らして老人の数も減らそう!!
これから税金を納めない団塊世代は早死にさせよう!!
その為には医療機関をとにかく減らし、医者一人が診れる患者数を増やし
完璧な治療をさせなくする。


政治家どもは金に物を言わして専属の医者を付けさせるから問題ない、

うまい事かんがえたよな〜
506名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 00:02:43 ID:Wkoyaqu40
>>504
日本語でおk
507名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 00:05:57 ID:wawv++vO0
>>504

そのうちジェネリック医薬品の利用の義務付けにされて値段は下がるよ。
508名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 00:55:24 ID:gLY3O3hd0
知り合いの郵便局長の子供二人とも私立の医学部に行ったんだよなー、私立でも高い方。
勤務医の俺ではひとりもやれん。
そんなばかな郵政なんて民営化だろう!

と思って投票したが、結局より悪くなってしまった。
これって自己責任と言うことか、、、。
医者も勝ち組の方かと誤解していた俺がばかだったか。
まあ、一票で変わったとは思えんが。

こうなったら医者は崩壊徹底して、株式会社病院となるのを目指し、
患者のためでなく「株主のための医療」に精を出すしかないかな。
キャンペーン貼って低価格で患者集めて周囲の病院が潰れたら一気に価格引き上げ。
儲からない患者は退院、またはあきらめ。

一生懸命医学の勉強してきたが、結局俺のしたい医療なんて空想上のものだったんだろうな。
もともと一人の患者から十分な利益が出ていれば、現在のように老人に必要ない治療して糊膏を凌ぐ
ような医療にはならなかったんだろうなー、とは思うが。
509名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 00:57:02 ID:1X1L/T0G0
>>508
老人に必要ない治療、ったって…
やんなきゃ刑事罰じゃん今のご時世。
510名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 00:59:01 ID:uK8+uwZY0
自民党で医療制度も崩壊だな。
マジでこの国終わってきた。
511名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 01:02:03 ID:yPBMSFAy0
医者になるには時間とお金と体力が必要。
そこそこ難関なのでがんばってもなれるとは限らない。
なれたとしても今思い描いていることが叶うとも限らない。

【時間】
大学入試の準備に1、2年として卒業するのに6年、初期研修に2年。
つまりペーペーのヒラの医者になるまでに10年くらいはかかる。
その間の生活費を確保する必要がある。
低学年のうちはバイトもできるけど5年や6年になったら無理。
更にそれだけ時間をかけてもモノにならなければ10年が丸損になる。
一度志したからには後戻りは相当の犠牲を払うことになる。

【お金】
授業料の他に教科書代が必要。一冊一万円前後が目安。
国家試験の対策に問題集や参考書も必要だし模試だって安くない。
部活に入れば大会や合宿や宴会で更にお金がいる。

【体力】
卒業前の実習や初期研修はかなりハード。
今の年齢に10を足して耐えられるかどうかよく考えるべき。
512名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 01:02:26 ID:sAM3nX9a0
病院がなくなり医者がいなくなれば、医療費がゼロ


そして、老人が増えて葬式は大繁盛!




なのに寺は完全無税!



悪いけどさ!3ヶ月入院とたった半日の葬式で葬式の方が高いのってなんだよ!






513名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 01:08:28 ID:yPBMSFAy0

これからは、医学部の定数を減らしまくって、医者を減らせ。(特に私立)

医者が減り、病院が減れば、医療費が下がる。
特に僻地の高コスト病院、高コスト患者が減れば、
それが医療費の削減だ。

日本から医者がいなくなり医療がなくなれば、
医療費削減、医療事故ゼロだお!
国家予算削減のための医療費削減は、国民の要望なんですよ


と、政府の政策がそうなっています。
514名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 01:13:41 ID:yPBMSFAy0
具体的には、僻地病院の医師をゼロにして廃院。

だいたい、僻地に医者を配置したら、医者がいくらいたって不足するのはあたりまえ。
その医師数が充足された状態ってのは、日本にとっていい状態といえるか??
そのぶんの関連費用を負担できるのか?

まず医師数増員の前に、病院をへらすべき。とくに僻地。
そうすれば医療費も削減。医療ミスもゼロで国の政策に合致するwwwww
515名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 01:47:49 ID:Dh21oHuQ0
>これからは、医学部の定数を減らしまくって、医者を減らせ。(特に私立)
私立は減らせません。
516名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 07:59:47 ID:cPhZJsxA0
現代の赤紙・・・それは75歳になるあなたに送られます

 75歳のお誕生日おめでとうございます。あなたは今日から、昨日まで受けていた治療が受けられなくなります。
 昨日まであなたは、「血圧はここ」「パーキンソンはここ」「腰の痛みはここ」「皮膚病はここ」といった具合に、
それぞれ専門の医療機関にあなたの意思で自由にかかることができました。
 しかし今日からあなたは、どんな病気であっても1人のかかりつけ医に相談し治療していただくことになります。
あなたが自由に医療機関を選ぶことはできません。

 また、あなたは残念ながら、いずれ最後のときを迎えなくてはなりません。そのときをあなたは病院でなく、
ご自分の家で迎えることを強制されます。あなたが最後のときを過ごす部屋が、場所がありますか。あなたの
面倒を見てくれる家族はいますか。あなたの面倒を見るために、家族の人が会社を辞めたり自由に外出できなくなってもよいのですか。

 今,お話ししたことが来年4月から現実になろうとしています。それが「後期高齢者医療制度」です。75歳を数ヵ月後に
控えたある日、あなたにこの制度にもとずく「医療証」
が送られてきます。それまでの保険証は使えなくなります。
 まさにあなたとあなたの家族の幸せを破壊し、あなたのいのちを国に差し出せという、現代の「赤紙・徴兵令状」です。
あなたはこれによって姥捨て山に連れて行かれるのです。

 これを阻止する方法が1つだけあります。それは7月22日の参議院選挙であなた及びご家族の方が、
「後期高齢者医療制度」に賛成の候補者に投票しないことです。

 今まで国のために働いてきたあなた及びあなたの家族の生活を破壊しておいて、「愛国心」「道徳教育」
「日本人としての誇り」などと言われても、あなたはむなしく感じるだけではないでしょうか。
517名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 09:15:25 ID:9GCwlAgh0
>>508
麻生財閥は
株式会社で病院経営していて
成功しているらしいね。
518名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 09:19:23 ID:0QM1S4OS0
安楽死導入汁
519名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 11:35:57 ID:vGolJTJb0
先ずは自由診療である分娩料の大幅値上げをすべきだな。
520名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 11:44:06 ID:QXxxoc5m0
>>517
麻生の2006年度売上高・経常利益は大幅減
事業の核である病院事業の収益悪化も影響
ttp://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/hotnews/int/200706/503502.html

今回の決算について麻生は、「不良資産の売却など一時的な
要因が業績変動に大きく影響したが、売り上げの80%強を占
める病院事業の業績低下もそれなりに影響した」とコメント
する。やはり、昨年4月の診療報酬改定などをきっかけに、
医療機関を取り巻く経営環境が悪化している一つの表れと見
ていいだろう。
521名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 11:46:16 ID:PT7sJj0S0
前から言ってるんだけどさ。

厚労省自身が、補助金無しでちゃんと黒字を出す
モデル病院を経営してみせてくれよ。
当然、小児科、産婦人科、救急も受け入れて、な。
522名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 11:49:52 ID:LSwvgVVk0
。日本は医療訴訟煽って医者叩きして病院潰せば医療費払わなくてすむから
社会保障費削減できてウマ〜、というのが目的なのにそれに気付かずいっしょになってマスゴミに乗せられて喜んで
医者叩きをする愚民共。最後に跳ね返ってくるのは自分たちだという事は分らない様子。
523名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 11:54:03 ID:njpTrGxP0
>>516
 
コピペに敢えてマジレスするが
 
>そのときをあなたは病院でなく、 ご自分の家で迎えることを強制されます。
>あなたが最後のときを過ごす部屋が、場所がありますか。
 
これは単なるコジツケ以外の何モンでもないなw
 
本来、最期は自分の家で迎えるのが普通。 日本見たく殆どが病院でってのは世界的には極めて異常。
病院に来る必要も無いし、単なる人的・物的医療資源が無駄になるだけだから来ないようにすべき。
 
「場所がありますか」 なんてそんなものは本人と家族が生前に対処しておくべきことで
そんなことの尻拭いを医療関係者に○投げすんな!!
 
要するに、このコピペをこれ見よがしに貼ってる馬鹿は池沼w
524名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 12:16:56 ID:rLH3LEZLO
近所の病院が入院をやめた。
診療報酬が変わって入院があると赤字だということで。
病院名も○○病院から○○クリニックになってて
病院は大変だなぁと思ったよ
525名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 13:37:52 ID:T/76K/SN0
一開業医あたり500人から1000人以上の患者を抱えてる。

一個潰れると受け皿がないのが田舎どころではなく首都圏でも今は皆無。
他の診療所なり病院に入れても今度はその医療機関の診察時間が
短くせざるえなくなるか、紹介状があっても受入不可とせざるえなくなる。

>524
うちの地元は一昨年2件医師会経由で連絡がありそのうち一件が昨年
廃業(逃散)した。ちなみにもう建物は壊されている。別段どこでも珍しいことではない。
526名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 13:40:17 ID:g6RvYu5V0
>>521
きちんとあるよ。
亀田総合病院。
あそこは税金を払っている。
ただ、借入金が大きそうなのと、会計処理方法をきちんと見ていないから、実際はどうかわからないけど。
保険診療+差額ベッド1万/日、DPC+ジェネリックでようやく黒字。
527名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 13:45:58 ID:sFdyHzAu0
>>521
名の売れたトップ病院・神の手の先生・何ヶ月も予約町の行列で
しかも人件費を抑えれば(ここに勤められるなら給料安くても
がんばると職員に思われるような病院)、
黒字になるだろう

売り物もなく、とりあえず給料が高いので居座る年取った職員が多く
手術といわれたら「ちょっと、他の病院でやってもらいます」と
患者が逃げていくような病院(これが大半)は
赤字になる

多すぎる病院は淘汰されてもいいかもしれない

縄文のころから江戸時代くらいまで
病院なしでも日本人はがんばってきた

「病院がなければ死ぬぞ」というような脅迫には乗らない
80歳の肺ガンの爺さんを82歳まで生かしましたというのを
医療とは呼べない
528名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 13:50:49 ID:wawv++vO0
開業医の淘汰は必要だろう。欧州みたいに専門医は大病院に集約して開業医は
ホームドクターにして系列化すればいい。
529名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 13:54:48 ID:nxYiwoohO
削減された分のカネの流れも知らずに医者叩きしてるアホ、教養ないなw
530名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 13:55:23 ID:lRacKMxH0
たいした数字じゃないじゃん。
大げさな記事だね。
偉そうな原因分析してるけど、
女とかギャンブルじゃないの?
531名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 13:56:21 ID:/XiYlLaM0
>527
>名の売れたトップ病院・神の手の先生・何ヶ月も予約町の行列で
>しかも人件費を抑えれば(ここに勤められるなら給料安くても
>がんばると職員に思われるような病院)、
>黒字になるだろう

国立循環器センター 長野県立こども病院
全部当てはまると思うが黒字か?
532名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 14:05:12 ID:AiYgab5E0
>>527
あんたの言うように多すぎる病院は淘汰されてそりゃ構わないんだけど、
医療は何も特別なものだけじゃないんだけどな。ほんと平々凡々な事がほとんどなんだけどな。

ところで、名の売れたトップ病院・神の手の先生・何ヶ月も予約町の行列の病院ぐらいになって
あんた待てるだけの時間はあるの? 待たなくて良いだけのお金はあるの?
533名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 14:06:28 ID:ilK9b8vyO
>>527
一番上に書かれてる類の病院、基本的に大アカだよw
この国では理想的な医療なんてとてもできない。
534名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 14:09:15 ID:AiYgab5E0
それに下のように書いてるけど、
>縄文のころから江戸時代くらいまで
>病院なしでも日本人はがんばってきた
電気もガスも水道ももちろんネットなんてない時代の事を言ってどうすんのよ?
もちろんあんたが今もそんな生活を過ごしていて、死生観もその当時のままなら
何の文句もないけど、2chをしてるぐらいだからね〜。
535名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 14:11:55 ID:ogVeJfez0
診療報酬の引き下げは関係ないだろが。
今まで贅沢してきたツケがまわってきたんだよ!
高級外車乗り回したり女にブランド品買ったり。
経営の勉強を怠ったのもあるな。
医療の勉強もろくにしてこなかったんだろう。
患者から金まきあげてたぼったクリニックはいい気味だよ。ざまーみろ
536名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 14:16:39 ID:ilK9b8vyO
>>535
だから悪徳病院じゃなくて真面目にやってる病院から先に潰れていくんだって。
馬鹿だなぁ……。
537名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 14:18:31 ID:M7UHHhh20
どこの業界も同じだろうが、
国の号令一つで一気に潰れる。

保険点数しかり、サラ金しかり、規制緩和しかり。
538名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 14:20:55 ID:PWDJNJjF0
受益者負担の原則を弱くした皆保険のシステムとそれを利用して国民からむしりとった医者
そしてそれに協力した暇つぶし老人が国民を食い物にしてきた。

もっと市場システムにあったものにしてほしいものだ
539名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 14:24:25 ID:PT7sJj0S0
>>535
何周遅れ?知恵遅れ?
540名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 14:27:41 ID:86gSy7Dr0
まあ、馬鹿なひがみ根性の能なしさん(>>535)は置いといて・・・

今度の改定は診療所が目標みたい。診療所は減るかも。
今から逃散・開業する人はかなり覚悟が必要そう。
病院は今の所DPC制度の所の収支は良いみたい。近いうちに全病院へ適用されるという話だし、
そうなったら厚労省のいつもの手「梯子外し」が出てくるから、病院も楽じゃないよね。
541名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 14:29:02 ID:ilK9b8vyO
>>538
何故皆保険を医師が患者から毟り取るシステムと見るのかまるでわからん。
意味不明もいいところだ。

それに市場原理が適する分野と適さない分野があることくらい少し考えればわかるだろうに。
いや、現に医療に市場原理を導入して失敗した国が海の外にあるんだから考えなくてもわかる。
542名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 14:31:20 ID:86gSy7Dr0
>>538
医療が市場システムに乗ってない事で一番恩恵を受けているのが誰かって事は知ってますよね?
まさか、知らないで言っているんじゃないですよね? 当然年収数億以上の方ですよね?
543名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 14:33:24 ID:UHgJsSci0
金集めが上手い病院てあるよなぁ。
腕がいいとか関係無しに。
544名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 14:35:34 ID:ogVeJfez0
人件費がかかりすぎ。
医療事務みたいな事務処理能力の低い低脳に払う金がムダ。
派遣でいいだろ。
545名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 14:37:26 ID:ZZSyvGM50
>>535を叩くスレはここでつか?
546名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 14:38:18 ID:86gSy7Dr0
>>543
昔の老人病院って時代ならまだしも、今はまともな病院ならまず無理ですね。
強いて言えば、コムスン並みとまでは言わないものの、医療者としてのプライド・
意識をあのレベルまで落せば可能でしょうね。
547名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 14:38:30 ID:7+kWUDYs0
>>543
腕がいいと、治療が短すぎず、長すぎず適当になるのでもうからない。

DPCなど入院期間短ければ治ってなくても病院から出せば儲かるし。

出来高払いだと無駄に入院がながびくし。

548名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 14:40:38 ID:86gSy7Dr0
>>545
まあ、自然の成り行きですよ。
キーパンチが思わず >・>・5・3・5と打ってしまうみたいな。
549名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 14:41:51 ID:PWDJNJjF0
>>541
不正請求。魔法のペンっていうのがあるだろ。
実態はわからないがかなり多いと聞く
>>538
一番恩恵をうけているのは医者だろ。
皆保険前はいなかった高額納税者も皆保険後は高額納税者の職業の約半分が医者
特に北海道のようなところが高額納税者の医者も多く、医療費もかかっていたはずだ。
これは明らかに相関性がある。
お前は病気になった一般人が恩恵をうけているといいたいんだろうがそういう部分は正しいが
あえて一番と言うなら医者だろ
550名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 14:47:01 ID:ogVeJfez0
実力主義にしよう!
できる医者もできない医者も同じじゃおかしいだろ
551名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 14:51:26 ID:7+kWUDYs0
>>550
前は「お礼・チップ」ということで実力のある医者は儲かっていた。

それをお礼・チップは「賄賂だ!」とマスコミに批判されてやめたんだよ。
BJよろしくでも悪のようにかかれていたろ。

実力主義で金をもらう=勝手に値段をつけるってことだからな。
自由主義経済で手術の価値に値段をつけるとどうなるか・・

つまり、貧乏人は死ねってことになるわけだな。
552名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 14:52:11 ID:/XiYlLaM0
>549
メーカーが下請け相手に代金を値切ると「下請けいじめ」になるのに
保険組合が病院相手に代金を値切ると「不正請求」になる
ふしぎ
553名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 14:53:38 ID:MOqbN8270
>>549
首都圏なら、お金持ちは昔からいくらでもいるんだよね。
超高学歴もたくさんいるし。でも、それは戦前から東京と地方の
格差というのはかなりあったから、なんともいえないね。

確かに税制的に何十年か前に優遇されてた時代はあったが、
そのかわり北海道の僻地でも都心でも、同じ医療を同じ値段で
受けられるっていうよいこともあるわけで。地方だとやけに医者が名士とか
金持ちとかなってりしてびっくりするが、産業がないわけで。

医者より練馬や世田谷に畑持ってる人のほうが、昔からずっとお金持ちだよw
北海道で土地数百坪持ってても、資産価値少ないだろうけど。
554名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 14:54:11 ID:p5x5FUnN0
これからの日本は、もっともっと格差が広がり、医療でさえ格差がつくように
なるんだね。
555名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 14:55:24 ID:9U7uXU+30
医者激務なんだよな?さらにキツクなんじゃねの?
若い世代減ってるし、やり手人口も減るんじゃねの?
高齢化社会に対応出来んだろうにw

そもそも医者が会社経営するなんて出来るのか?
他の専門職なんかもそうなんだけど

全てを一から作り直す時代が来たんじゃないかと凄く感じる今日この頃
医療だけじゃなく、全ての事に対して・・・
556名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 14:55:42 ID:iGs8IhWv0
数学や物理が得意な高校生は医学部へ行くより素直に理工系にいったほうがいいぞ
偏差値が高いほど基本的に進路選択の幅は広がるが、医学部だけは例外。
医学部で数学・物理・工学系学問を同時修得して卒業即進路変更なんて不可能。
大学と名前がついてるだけで基本的には警察学校や美容師学校と同類の職業学校だからな…
557名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 14:57:15 ID:X/RWgvkl0
医療法人が倒産しても医者の高給は変わりないけどな。

医師会と与党は大の仲良しw
558名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 14:59:16 ID:86gSy7Dr0
>>549
お金での恩恵を言うなら、まあ間違いじゃないでしょうが、
トータル的な恩恵は誰でしょうかね?
559名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 14:59:36 ID:7+kWUDYs0
>>555
逆だ!
WHOに世界一の評価受けた日本の医療制度なめんなよ!

単純に医療費の伸びをしばらく容認して、それこそ消費税などの増税でまかない、
その代わり、以前の日本の医療制度にすればいい。

元々あった医療制度を医療費削減でぶっ壊してる最中なだけで、
10年前の医療制度に戻せばいいだけ。
560名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 15:00:53 ID:ogVeJfez0
謝礼金もらってる医者今でもたくさんいるじゃん。
しかもできる医者かどうか判明する前、つまり手術前にもらう場合が多いってよ。
561名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 15:01:11 ID:ilK9b8vyO
>>556
いや、理工系も負けず劣らず悲惨だろ。
この国の理系技術者の冷遇ぶりは異常。
562名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 15:02:22 ID:p5x5FUnN0
こここ10年位で国民皆保険制度は崩壊するだろう、その後の事を考えると、、、。
563名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 15:03:17 ID:X/RWgvkl0
>>556
馬鹿じゃねーの?w

医師免許さえあれば年収最低の勤務医でも800万円〜(30才半ば)
上手く開業すれば科を間違わなければ楽な勤務で軽く年収1500万超で定年もなし。

東大理一出て大手メーカー勤務で30才半ばだと800万に届かない企業も多い。
しかもいつ子会社に転籍になるかも分からない実力主義の世界。


灘高校の奴らが東大行かずに国立医学部行くのは自然な流れ。
564名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 15:03:46 ID:NowpI8x4O
お世話になってる歯科は細々と真面目やってます
つぶさないで(つд`)・゚・。
565名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 15:04:51 ID:ZiZye4wKO
>>550
実力なんてわからない
治療成績が良い?
治りそうなの以外は、紹介状書いて大学病院におしつけ
人当たりが良い?
口が上手いだけかもね
論文よく発表している
専門バカかも

566名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 15:05:11 ID:86gSy7Dr0
>>557
元々、医療人の帰属意識ってのはほとんどゼロですから。
親方日の丸や会社に忠誠を誓うなんて事は我々には理解できません。
医療人は事務系を除いてほとんどすべてが資格を有する職人なんです。
病院が倒れても、資格を必要とするところは多々あります。
そんな世界で給与が簡単に下がることはないでしょう。
567名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 15:05:19 ID:ilK9b8vyO
>>562
何らかの形で残るだろうけどな。
厚生労働省があの利権を簡単に手放すわけがない。
診療報酬を限界超えて引き下げながらも必死に維持しようとしてる。
568名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 15:06:14 ID:MOqbN8270
>>557
高給って・・・
同じ程度の学歴なら、数千万もらってる文系の奴いくらでも
いるよ。理系の優秀な奴はメーカーなんかで不当に扱われてたりすることも
あるから気の毒だが。理系の研究職の奴は、絶対にもっと待遇よくしなくては
いけないとは思うが。
569名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 15:08:05 ID:ilK9b8vyO
>>564
真面目にやってるところは首が絞まるんだよね。
歯科あたりだと特に……。
570名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 15:08:19 ID:86gSy7Dr0
逆に言えば資格さえあれば、実力差が少々あっても給与・待遇での差はつかないんです。
571名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 15:09:19 ID:QLKAQHIIO
耳鼻科は儲かる
572名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 15:10:57 ID:ilK9b8vyO
>>570
いや、差はつくのでは?
もちろん実力とかそういうものの違いではなく、いかにプライドを捨てられるかどうかによってw
573名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 15:13:01 ID:MOqbN8270
>>571
耳鼻科なんてだめだろうがw
574名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 15:13:16 ID:ogVeJfez0
医療人って書いてるやつは看護婦だろw
575名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 15:13:29 ID:YsGWsgyfO
暴利を貪ってる悪徳医者が悪い
世の中には人のために、真摯に働いてる医者もいるのに

ほんと悪徳医者は死んでいい
576名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 15:13:50 ID:86gSy7Dr0
>>549
まあ、想像してご覧なさい。
今の医療制度が完全に崩壊し、市場システムに完全に置き換わった時の事を。
その上で、誰が、どういう人が一番困るかを考えてみれば、今現在の医療制度で
誰が一番恩恵を被っているかは自ずと分かるはずですが・・。
577名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 15:15:09 ID:1/1NzojY0
>>566
数が足りてない職種ではそのとおり。
ただし歯医者を見ればわかるように、需要以上の供給が行われれば
たちまちその価値はなくなり失職し、誰も助けてはくれない。
医者はまた当分安泰のように見えるが、自己負担率が上がって
受診抑制が起こればどうなるかわからんよ。
578名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 15:15:31 ID:lRO25kKY0
医療、福祉なんて、真面目にやったらつぶれるようにできてるんだよ。
大真面目にやってる病院なんて大赤字ばかり。そしてつぶれる。

空いた市場を悪徳な奴が吸収しまくって、儲ける。

追い詰めて利益だせなくすれば、まともな奴は駆逐されるよ。
579名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 15:20:22 ID:PWDJNJjF0
>>576
だから大金もっていない一般人といいたいんだろ?違うのか?
だが完全に皆保険が崩れたら一番困るのは医者とくに開業医だろう。
それに皆保険が崩れれば患者も病院にはよっぽどのことがないと行かなくなる
結果として医者が一番困る。
それに市場でもっと整備してやれば安くても医者にかかれるようになると思うぞ。
580名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 15:24:19 ID:86gSy7Dr0
>>574
>535の馬鹿なひがみ根性の能なしさんですね。フッ・・・・

>>577
確かに需要が供給を上回ればそうでしょうね。
ただ歯科は単科であるのに、増えすぎましたからね。
いまだもって歯科の定員を減らす方には働いてないみたいですから、
このまま歯科は保険外し・自費診療扱いを進ませるつもりなんでしょうね。
581名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 15:27:30 ID:ogVeJfez0
やっぱりww
看護婦ってだれでもとれる超カンタン資格なのになんでプライドだけは高いの?
582名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 15:27:40 ID:ilK9b8vyO
>>579
皆保険なんて敷いてない国ばかりだけど、医者が困ってる国なんてないよ。
まあ一部の爺医は淘汰排除されるかもしれないが。
583名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 15:28:46 ID:1/1NzojY0
>>579
たぶん医者の数はもう足りてるんだろうなと思うね。
不足しているように見えるのは、なまじ保険があるために
切羽詰った状況でもないのに受診する患者が多いから。
世間話とマニュアル処方だけの外来医を減らして不足分野に割り振れば
これ以上医者を増やす必要はないかも。

>市場でもっと整備してやれば

それは医療職、特に医者の報酬を大幅に下げることによってしか実現しない。
もちろんそうなれば優秀な人間が医学部に進むこともなくなるわけだが。
584名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 15:29:50 ID:MOqbN8270
>>579
おまえ、日本が先進国の中で一番医療費安いの知らないのか・・・
イギリスは無料だが、医者にかかるまで数ヶ月待ち、がんになったら手術1年先
とかなんだけどね。ただし、金をかなり出して民間の病院に行ったらいいんだけどねw
いや、別に病気になったら手術もいらんし、薬もいらんというのなら、いいけどさ。

市場原理にまかせてる国、あえていわないが医療費がどれだけ高いか
知ってていってるんだろうなあ。
585名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 15:32:27 ID:xD0JtKjZ0
>>579
人間誰でも病気になる。
自由価格になって今の診察料の10倍払ってでも受診したい人を相手にすれば
診る患者は10分の1に減るし、仕事に余裕ができていい。

残り9人は・・・



どうなろうが知ったことじゃない
586名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 15:34:12 ID:fxsHE9ud0
>>582
アメリカじゃ過誤保険料が高くなりすぎて廃業する医師も多いらしいが。
587名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 15:38:33 ID:fxsHE9ud0
>>583
医師の数は人口当たりでみて欧米に比べてさほど違いはない(日本がちょっと少ない)
問題はスタッフ数と病床数。スタッフはアメリカの1/4、病床数がアメリカの3倍。
これじゃ人手は足りんわな。
588名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 15:39:11 ID:ilK9b8vyO
>>586
いや、それは皆保険の有無とは関係ないから……。
589名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 15:45:31 ID:PWDJNJjF0
>>584
アメリカのことだろ。知っているよ。
だから整備すればって付け加えているだろ
590名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 15:49:24 ID:MOqbN8270
>>589
整備なんてどこの国もできないからw
医療は金がかかる。そんなアイディアあるなら、ヨーロッパも
医療で頭抱えることないよ。医療も高度化されて、検査機器だってどれだけ
高額か。ヨーロッパのでかい電機メーカーなんぞ、高い医療機器作って
家庭向けの商品なんて縮小させるくらいでさ。特殊な付加価値、メーカー側も
つけて売るわけで。無理無理w
591名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 15:49:36 ID:BXRWO2LG0
治療期間をやたらと引っ張る鍼灸院を何とかできないのか。
打撲・捻挫
痛みが取れても「まだ来る必要ある」って言い張る治療院いっぱいあるぞ。


592名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 16:04:59 ID:jSAzkTFW0
>>563
>医師免許さえあれば年収最低の勤務医でも800万円〜(30才半ば)



>東大理一出て大手メーカー勤務で30才半ばだと800万に届かない企業も多い。

の800万。同じだとしてもものすごく違うものが2つあります。さてなんでしょう。

勤務医になってしまったら残業代と福利厚生の充実はあきらめよう。
ゴールデンウィーク?なにそれ?
593名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 16:07:49 ID:jSAzkTFW0
>>587
アメリカの数少ないいいところはコメディの充実なんだよな
あれ見習うべきだと思うし日本でもぼちぼちマネをはじめるそうだが
さて定着するまでに医療崩壊せずにすんでいるかどうか…w
594名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 16:11:20 ID:/XiYlLaM0
>592
答えは二つ
残業時間 福利厚生 退職金 
595名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 16:13:03 ID:8Xs7S2n/0
インド型の医療制度にしようぜ!
596名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 16:31:45 ID:7+kWUDYs0
>>593
あほらしい。先進国でも最悪レベルのアメリカの医療制度なんぞ見習う必要性はゼロだ。

さっさと、10年前の制度に戻せばいいだけ、
2025年には団塊はほとんど死んで医療費は適正に戻る。
597名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 16:39:08 ID:iGYyY9nW0
>>579
今の保険制度が壊れたら困るのは開業医、これは真実ですね。
実際、今の保険制度を前提に営みを設定していますからね。
ただその中でも爺医と呼ばれる人達はまったく安泰です。
もうボランティアというか自己のリハビリのために続けている人達ですから。
598名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 16:40:11 ID:YsdGBegR0
2025年に団塊がほとんど死ぬ?ありえないのではw
今年60歳であと18年、78歳クリアーする団塊は半数以上では?
それから以後10数年が山場で、病院も医者も救急車もパンクするのでは?
599名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 16:44:09 ID:ecz80NqR0
医者になりたくてなれなかった奴とか
いまだに医者が高給取りだと思いこんでる情報孤島の奴のカキコって痛い
600597続き:2007/06/14(木) 16:46:46 ID:iGYyY9nW0
また新規開業又はそれに近い人達は、まだ現役に近く転身・逃散したとは
言っても現場復帰は十分可能でしょう。借金の規模によりますが樹海行きや
立ち行かなくなることは少ないでしょう。
では中堅はどうか。まあ50-60歳位の方でしょうが、今の保険制度が崩壊した後の
現場復帰はほぼ無理でしょう。となると借金抱えは自己破産・樹海行きでしょうか。
借金なくても蓄えが多いか実家がそこそこの資産家じゃなければ、哀れでしょうね。
601名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 16:47:13 ID:a/+Jiasv0
>>599
同意。
医者が高級取りだったのは何十年も前の話。
今は、看護婦よりヘタすりゃ手取りが少ない勤務医だっているしな。
602名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 16:51:34 ID:lRO25kKY0
医者の利権は厚労省と薬剤師が吸い上げたからな。
ぼったくりパソコン売りつけられてるらしいし、もう医者はダメだろ。
603名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 16:53:11 ID:iGYyY9nW0
>>579
>だから大金もっていない一般人といいたいんだろ?違うのか?
違いません。ですから>>576と書いてるんですよ。
結果的に、困るのは開業医でも実際打撃を被るのは今の中堅ぐらいですから。
604名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 16:59:39 ID:iGYyY9nW0
ちなみに、>>581のスカタン殿。やっぱり看護婦って言うのが良いですね。
看護師なんて何でしたのか、馬鹿な協会の勘違いでしょうね。
大学なんて必要ね〜だろ、と言いたいですが、大学病院でなければ
市中の看護婦達はまあよく働く方ですからね(国公立除く)。
605名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 17:09:23 ID:iGYyY9nW0
まあ、このスレ的には余計な事でしたね・・・
606名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 17:10:53 ID:mYlU0dLc0
むしろ28件しか倒産が無いなんてどれだけ殿様商売できる体制だったのか
607名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 17:13:48 ID:YsdGBegR0
597 ネガティブ過ぎ。流行るところは流行っている。患者はこれから
増える一方。だから厚労省があせっている。
普通に考えて、人間老人になるほど医者へ行く頻度が高くなる。動脈硬化、
白内障、入れ歯等、老齢になればなるほど罹病率が高くなる。
608名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 17:15:55 ID:iGYyY9nW0
法人格は少ないので表に出る倒産こそは少ないですが、
個人商店としての休業・整理・撤退・居抜き交代は都会では目立ちますよ。
609名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 17:18:30 ID:7P5NdqOn0
>>607
そうです。だから、病院を減らしたいのです。


金のない老人には病死していただきたいというのが本音なのです。
年金も払い戻さずに澄みますからね。
610名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 17:26:07 ID:iGYyY9nW0
>>607
そうですか、ネガティブ過ぎますか。確かにこれから超高齢者時代が来ますから
今の医療制度がそのまま続くとすれば患者需要は増大するでしょうね、後20年位は。
でもそちらが書いているように、厚労省が焦っていますでしょう?
来年4月から後期高齢者用の別立ての医療保険制度が始まります。今までの経過を
考えると需要は増えても、診療報酬は減る方向で彼らは設定するでしょう。
労多くして易(功じゃなくて)少なし、恐らくそれは不可避でしょう。
もっとも「流行る所は流行ってる」であれば良いんでしょうけど、そうじゃない所ですから・・・
611名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 17:29:07 ID:whf4oTer0
年金基金は俺が使い込んだ。
ばれるとまずいので、帳簿を職員に捨てさせた。
コンピュータ入力は「しなくていい」といったら、職員は喜んだ。
さー、私は誰でしょう?
612名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 17:29:28 ID:iGYyY9nW0
あ、益と書くつもりが・・・、疲れた・・・。帰ろう・・・。
613名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 17:44:08 ID:whf4oTer0
>598
センセイ、育ちよすぎ。団塊金持ちは国外逃亡、貧乏団塊は病気になったら自殺、ぼけてきたら餓死、
ってのがコースで救急車なんかハナも引っかけないですよ。朝起きたら、玄関先で老人が
折り重なって死んでる。チッと舌打ちしてネコ車で、近所の遺体収集所に捨てる。
毎日、遺体収集車が、まわってきて、黙々と作業員が荷台に放り挙げて、ゴミ焼き場で焼く。
その灰で東京湾埋め立てですよ。
社会がゆたかだから「遺体換金」なんで、貧乏したら「遺体はゴミ」。そのころは、死体換金系
便所師も首吊りでね。得意のウソ八百も貧乏にはカテねえよ。むしる相手の医者がのきなみ
食うや食わずじゃね。

ロースクールかよってる低脳文系諸君。おまいらがあてにしてる医者のフトコロにはカネなんかない。
飢え死にしたかったら、医療クソ便えらべや。人生、おわるからな〜
614名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 17:50:51 ID:whf4oTer0
だいたい、「団塊が年とったら介護が必要だ」とかいってたが、コムスンみろや。
もうかいごもねーよ。採算割れで、だれがやるよ。
医療も同じ。団塊が年をとれば医療がいるだろう、って、いらね〜よ。
カネがなけりゃ、のたれ死ぬだけ。医療なんか出る幕もない。
貧乏が、答えを出してくれるよ。

おめでたい介護屋、医者が食えるとおもってる便所師志望のボケ、
おまいらみんな、飢え死にだぜ。
615名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 17:52:32 ID:kd1vYLM30
どう考えても、

需要(患者) >>> 供給(医者+医療従事者)

となる時代が20年は続くだろうねえ。
いくら手術や処置をぶん回しても溢れる患者が出てくるハズ。。


高次病院は、次から次へ患者が運ばれ混乱。
苦情・トラブルでさらに大混乱。

地域の病院・診療所は依頼先が見つからず、混乱。
苦情・トラブルでさらに大混乱。

医者は別枠で対応してもらえばいいから、別にいいけど。
616名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 17:54:57 ID:fxsHE9ud0
診療報酬切り下げその他での医療現場の崩壊は前から医師側は危機感持ってたらしいけど、
一般人にはそれが伝わってなかったからな。
政府とマスコミによって、「医療費激増で国がパンク!」みたいに煽られてただけ。しかし実際には、
日本の医療費なんて問題になるようなことはなかった。他国に比べて安いんだよ。
617名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 17:58:22 ID:YsdGBegR0
厚労省は、自宅介護へこれからシフトしていくという方針を打ち出したが、
はたして、団塊ジュニアが親の面倒を自宅介護で見るだろうか。
また、そのために開業医を強制往診制にしようとしているが、一人で365日24時間
いつでも呼び出し状態に対応し、日中診療をこなすなど、開業医に死ねと言っている
ようなものだ。厚労省の役人まず自ら実践してみるといい。
618名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 18:00:06 ID:tQcWrp9dO
来年から医師だけど、あんだけ激務なんだから、見合った給料もらわないとツラいわ…。
619名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 18:02:04 ID:whf4oTer0
>615
20年後といわず、病院はごく少数しか残ってないでしょう。
原因は言わずと知れた診療報酬削減。
昨年の決算でも、全国自治体病院の赤字総額2兆円あまり(集計中)
今年の秋の改訂で、今年度の赤字は5兆円規模。

あらかたの病院は消え去るでしょう。生き延びるのは「金持ち病院だけ」
ここでは、救急もない。高次病院もない。

苦情トラブルは起こりようもない。医療自体が不在だから。
薬も器材も病室もエアコンもない、職員はボランティアだけの病院に
苦情も混乱もあるわけもない。徒手空拳の医者って、なにができますやら?
620名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 18:04:02 ID:ilK9b8vyO
>>616
あの医療費亡国論はいまだに蔓延してるねぇ……。
インフラ整備なんかに金かけたくないってはっきり言えばいいのに。
まあまさにそういう国家こそが亡国の道を辿るんだけどさ。
621名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 18:04:36 ID:fxsHE9ud0
>>617
人手不足⇒なら自宅で
っていう短絡発想でほとんど何も考えてないに等しいからな。
622名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 18:05:53 ID:whf4oTer0
ウソだというなら、各自治体の決算報告書が見られますよ。
地図を片手に、集計してご覧。日本の未来が見えますよ。
来年の今頃、日本の医療は存在するでしょうか?
623名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 18:13:39 ID:MOqbN8270
団塊世代の子供が親の介護ってのも、また無理で。
旦那の収入減や将来への不安で、働く人が増えている。
となると自宅介護も足かせになって、労働力減少、収入源になるからな。

貧乏人と老人と大病した奴は死ね、ってことじゃね?w
今でも世界にはそういう国はあるわけだし。日本の未来は
暗いよね。教育費も地方大学への研究費削るとか、経団連の奴は
いってたりして、ろくでもない話ばかり。福祉、医療、教育、こういうところが
根本から崩れていって日本も荒れそうだなあ・・・ 金ある奴は
海外逃亡って道に走るかもな。
624名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 18:15:05 ID:kt/soSeJ0
俺は医者だが、日本の医者の扱いは奴隷や家畜みたいなもんだろ。
米国に比べて圧倒的に安い給料で、米国医師の数倍の労働時間をこなし、
その上、医療訴訟も米国並になりつつある。

俺は外資医薬系に就職し、年収2k以上。
休みもちゃんとあるし、当直も無し。

日本で医者やる奴は馬鹿決定だろ。
当直後の連続勤務とか馬鹿じゃねーの、ぷ。
勤務医は事務員の家畜として生きるしか能がないってこと。

優秀な奴は、開業してウハクリか、労働環境のいいところに逃げ切ってるか、
俺みたいな別系統のところで一旗上げてるよ。

日本で保険診療医する奴は馬鹿。
今後医療費は削減されるから、勤務医やる奴は地獄をみるし、
ウハクリ以外の開業医は樹海行きになるかもしれん。
625名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 18:15:17 ID:8BrrFoVbO
>>605
お前女くせぇwwww
626名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 18:18:35 ID:MOqbN8270
>>624
義務感や正義で働くのも、日本人の美徳だと思うし、素晴らしいと思うんだけどね。
アメリカ的な仕事ぶりが、必ずしもいいとは思えない。

ただし、もうそういう善意も限界だね。月に数回しか自宅に帰れず、すぐ訴えられる、
訴えれなくても文句をいわれる。本当に奴隷か、家畜の状態だよなあ。
627名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 18:20:14 ID:8BrrFoVbO
診療報酬下げても袋詰め薬剤師は高給。
628名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 18:22:14 ID:SedI4KVM0
看護婦と准看護婦みたいに、医者に何段階かランクをつけたらいいんじゃない?
貧乏人向けに、投薬と他の医者への紹介しか出来ない医者なんかも、いてもいいと
思う。
629名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 18:26:16 ID:ilK9b8vyO
>>623
医療ももちろんだが、教育にかかる金までケチり出したこの国に未来はないね。
発展途上の貧国でも、教育にだけは金をかけて未来に備えているところが多い。
目先の金を惜しんで10年先20年先を見据えることができない政府は国家の恥。
630名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 18:28:46 ID:l2jQENAm0
>>628
医者の腕に全員卒業大学名を刺青することを義務づけたら自然とそうなるな。
馬鹿私立が学歴ロンダリングに旧帝の大学院来て無駄な4年間過ごすことも
なくなるから実働要員も増える。
631名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 18:30:25 ID:mdtVdGI+0
>>626
>義務感や正義で働くのも、日本人の美徳だと思うし、素晴らしいと思うんだけどね。

もうこれも限界にきてるよね、現状が医療関係者の善意よって成り立ってる部分が多すぎる。

一番の問題は国民の大半が
「医療は水や空気と同じタダ同然の安い物であるべき」
「医者はボランティアみたいなもの」
こんな考えがあるからなぁ

イギリスのごとく、一度医療体制が完全に崩壊した方が良いと思う。

632名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 18:30:57 ID:8BrrFoVbO
>>628
おっそれいいな。
准医師を作れば、優秀な医者は給料も待遇もよくなり
駄目な医者はそれ相応の待遇になる。
633名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 18:37:34 ID:/XiYlLaM0
>628
標榜医 登録医 認定医 専門医 指導医 指定医
色々ありますがどれがお好み?
634名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 18:38:38 ID:YsdGBegR0
いやもう、資本主義社会自体が、地球環境自体が危ないw
635名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 18:53:22 ID:5uTW3vkm0
161 :2007/05/22(火) 06:31:23 ID:R2kyYM6S0

>>150
>馬鹿医者発見!

>患者がいしゃの胸ぐらつかむって相当ひどいことしたからでしょ。
>患者側にきちんと説明されてないからでしょ。

>悪い事があったら、自分の因果応報なのは馬鹿医者だけですから。
>他の人の場合はケースバイケースではないかな?

>刺されたって言うのも、医療を行う側が、きちんと患者への説明が
>なされていないからなんじゃないの?


>身内が亡くなった時、遺族が医者を疑ったりするのって、普通にあることなんだよ。
>遺族から詰め寄られるって時点で、患者側との接し方に問題があったんじゃないかと思われるわけで。

>やっぱり人格的におかしな医者が多いし、不勉強な医者も多いからなんだよね。

>自分たちの行いを棚に上げて、患者を責めるのはイクナイ!


http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1179631712/
636名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 19:04:50 ID:r5WzDPfB0
医者は公務員になった方がいいと思う、経験が上がれば給料も上がるし
夜勤も確保できる、数も開業も国が決められるし、大学入学時に契約
637名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 19:08:56 ID:g6RvYu5V0
>>631
もう、イギリスみたいになってきてますよ。
がんセンターとかで手術の待機時間が延びてきているのが証拠です、
おまけに、最近は成績の公表がうるさくなっているから、
高齢者や合併症もちの患者さんは確実に門前払いにされているのにもかかわらずです。
638名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 19:11:21 ID:1/1NzojY0
>>606
医療機関は殿様商売でないといけないんだよ。
人の生き死にを左右する人間が、自分の生活もままならず
損得勘定だけで動けばどういうことになると思う?
639名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 19:14:44 ID:dzrlwzb40
医療崩壊といわれていただろう
日本オワッタナ



640名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 19:48:58 ID:LNFvYSxs0
535は厨二病なんだよ。

やさしく放置してあげよう。
641名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 19:52:10 ID:eHS8ilQR0
国民が健康であれば病院なんて少なくてもいい
医療崩壊が進んでも結構、困るのは医者や看護師だけ
642名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 19:59:46 ID:y92n2x940
医者がいいなら、医者になればいいじゃん。
なあにセンター試験でほんの9割ほどとって6年間の勉強と2年の初期研修と
5年〜の後期研修を受けるだけだ!
おまいは慈愛に満ちていて、ものすごく気の毒な人たちを放っておけないもんな!

まさか他人に自己犠牲を強いるような乞食の如き卑しいまねはしないよな?


というか、医者はそれだけの競争をくぐりぬけてきて、競争しまくってきて
いまの結果があるわけだろ。
643名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 19:59:47 ID:fxsHE9ud0
>>641
健康ってのは日々の受診で守られてる。
アメリカ見りゃわかるけど酷いことになってるよ。4,700万人が医療保険未加入。
未加入の子供は、そうでない子供に比べて怪我で入院した場合の死亡率が2倍。
で、どうしてるか? カナダの病院に行ってるんだよ。
アメリカ企業が従業員向けに負担する4人家族向け医療保険の掛け金は平均で
年額約134万円。時給8ドルのフルタイム労働者の時給より高い。バカじゃないの。
644名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 20:00:56 ID:y92n2x940
病院・医院を悪徳だと思う方、医療関係者たたきの皆様とその家族は、
ぜったいに病院にいくべきではない。

無駄な医療費をかけないでください。
あなたの受診が無駄な医療費を生む。
病院・医院をもうけさせるのも本意ではないだろ?
645名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 20:07:39 ID:zkXSJ6GN0
>>642
聖マリの西川文子も杏林の木下博勝(ジャガー横田の旦那)もセンター試験で9割なんて
とってない
646名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 20:08:01 ID:y92n2x940
医者の給料をへらしたい、病院・医院の収入をへらしたい、
医療費を減らしたいなら、まず自分や身内がぜったいに受診しないこと。

そういう人が受診するのも、トラブルになって他の人に迷惑だし。
無駄な医療費がかかってやっぱり迷惑だし。
647名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 20:10:47 ID:y92n2x940
医療の引き下げを言うのなら、
自分や、まわりの人の健康くらいは賭けて主張してくれよ。

医者は悪徳、医療費は無駄!!
でも俺は受診する、俺には最高の治療をしる!自宅で高齢者のめんどうはみれないから病院でみろ!気に入らないことがあれば訴える!

矛盾しすぎだって。
これ、DQNの思考回路そのもの。
648名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 20:17:58 ID:y92n2x940
ビルクリや小規模クリはいわゆる「倒産」という形を取らないから、
実態はあまり見えてこないが、廃業というケースは多い。

医師会には、廃業して海外留学とか、臨床経験を積むため病院勤務に戻る
とか色々理由を付けるが、実際は廃業だ。

マスコミには公表されていないが
医師会の事務局には毎年かなりの数の廃業(医療機関休止、廃止届)が
届けられる。非医師会員の休止廃業もかなりあるようだ。

 倒産で報告されるなんて氷山の一角だよ。

まして、開業推進コンサルはそんなことは
教えないからねえ。
649名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 20:20:44 ID:fxsHE9ud0
行政改革は全部ニュージーランドがモデルなんだが、賛成してる皆さんは現状わかってるのかねぇ。
医療費節約できるとか思ってるのかもしれんが、実際はアメリカの保険会社が儲けるだけだよ。
ブッシュの政策で医療費削減した結果、市場空前の利益上げてるじゃん。医者に金払うのは嫌だけ
どアメリカの保険会社になら金をたくさんやりたいってわけなんだろうか?
650名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 20:25:45 ID:y92n2x940
あちこちの自治体系病院の決算を見て歩いてるんだが、惨憺たるもんだな。
単年度で200億ちかいとことか、20億30億はザラ。
ことしの診療報酬ビックリカットと、消費税原爆炸裂のあと、ほんとマジで自治体債権が
ゴミになりそうだな。市長さんや町長さん県知事さん、どーするね?
自治体の公務員さん、退職金なくなるよ〜。早急に病院を売りに出しましょう。うれなかったら
捨てましょう。幽霊屋敷に、、、、
651名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 20:30:42 ID:y92n2x940
>>649
それで、実際に「節約」されるのは立場の弱い患者なんだよな。
お金をもたない患者とか。

医療人叩きが自業自得で「節約」されてしまうのはまあ当然といば当然なんだが。
652名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 20:31:35 ID:1MfREa7G0
医者の給料さげればいいんじゃねーの
653名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 20:33:48 ID:1MfREa7G0
歩いて10分以内
コンビニ3件
歯医者10件わろた
654名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 20:38:50 ID:9FfwYlOV0
>>650
はげどう
でも、公立病院は馬鹿事務どもの大切な収入源であり
馬鹿首長の大切な票の源だから、なかなか捨てられないでしょ

実は、国の医療費削減の裏の狙いは医療費の地方自治体への押し付けに他ならない
保険点数をこのまま削減してゆけば、良心的にやっている普通の病院は立ち行かなくなる
民間病院はつぶれ、地方自治体病院は大赤字になる

民間病院が完全につぶれ、公立病院が生き残ったと仮定したらどうなるだろう
当然、国の医療費は少ない
患者の自己負担も少ない(診療報酬が低いから)
さらに医者の給料も相対的に少ないから、馬鹿な国民も大喜び

でも良く考えてみよう
公立病院は事務やナースその他のコメディカルの給料は馬鹿みたいに高いから
その赤字は想像を絶するものになるだろう
その公立病院を支えるのは結局地方自治体
つまり、そこに住む人たちの税金なんだよね

表向き医療費は減るから、国は大威張り
裏では地方自治体がその補填で首が回らなくなる

では民間病院だけが生き残った場合どうなるか
もっと恐ろしいことになるね

診療報酬削減を訴える馬鹿共は朝三暮四の猿並みの脳みそしかないんだろうな
655名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 20:41:08 ID:9FfwYlOV0
>>652
何週遅れなんだw

医者の給料下げたらどうなるかこれよんで勉強してから出直せ

ttp://www.izai.net/tuburerujiti.html
656名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 20:41:55 ID:fxsHE9ud0
>>651
ニュージーランドの医療費支出は、改革後に下がるどころか上がってるしな。
財政支出が減った分は、単に国民の肩にかかっただけだった。

>>652
そういう問題ではない。もともと医者の給料が高いわけではない。

>>653
減るのはまず地方の公立病院だぞ。すぐに数時間待ちの診察だった時代を懐かしむようになる。
今度から、診察まで半年から数年待ちになるからな。
657名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 20:51:00 ID:u0BO4Qz/0
>>636
公立病院の医者は公務員なんだぜ?
まあ事務系公務員とは待遇が違うけど
658名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 20:54:36 ID:jSAzkTFW0
医者の給料は実はもう下げられるだけ下げてる状態なんだな
なにしろ時間外労働を「当直勤務」といいくるめて激安な当直手当しか払わない
なんてことをずーっとやってきたわけで
もし医師にまじめに残業代、時間外労働の対価を払ったりしたらそれだけで
つぶれる公立病院がぼこぼこでる

一方事務は残業代をきっちりもらっていた
659名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 20:55:45 ID:9FfwYlOV0
>>658
事務の電話当番が数万円貰っていると知ったときには殺意を覚えたな
660名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 21:06:29 ID:T/76K/SN0
>575
馬鹿かお前は。悪徳な奴は保険医なんかやらねーんだよ(w
661名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 22:31:25 ID:AHLyx02p0
市立病院でできる医者がどんどんいなくなってる。どこ行っちゃうんだろー?
662名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 22:39:29 ID:C5i0Kcql0
>>661
民間病院
663名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 23:01:39 ID:DIGHeuTf0
20年間医者いらずの漏れ



保険料でベンツが買える
664名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 23:06:15 ID:C5i0Kcql0
>>663
死ぬ前の5年で今までの分を取り戻すよ
665名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 23:21:14 ID:1vqGcNKa0
馬鹿な老人をなんとかしたほうがいい。
寂しくて話がしたいからという理由で、診療所にくる馬鹿が以外に多い。
666マーズ:2007/06/14(木) 23:52:45 ID:1LHatj2d0
これだけ医者不足だというのに潰れる病院があるのか・・・。

よほどのヤブか、よほど診療報酬が安いか、のどちらかだな。
667名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 00:10:38 ID:vtiCToYO0
>>666
>よほどのヤブか、よほど診療報酬が安いか、のどちらかだな。
本当にどちらか分からないならお前さん相当な(ry
668名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 00:11:22 ID:VGyUgbuh0
>>665
もうすぐそういう姿も見られなくなるよ。
2割、3割と確実に個人負担金は増加しているし、
年金をまともに貰えない年寄りも増えてくるからね。
669名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 00:19:10 ID:hCy/UjJg0
治して当たり前と考える横柄な患者
増え続ける訴訟
指示に従わない(頭が悪くて指示が理解出来ない?)
やる気のない従業員の増加
膨大な借金
増え続ける医療機関
年々削減され続ける医療費
崩壊寸前の国民皆保険
医療に市場原理を持ち込もうと、ハゲタカの如く目をギラつかせる大企業
670名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 00:21:52 ID:iW3HtcUz0
俺いま某医大2回生なんだが
外科志望だったが婦人科に進路変更した

間違いなく俺は勝ち組プギャー
671名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 00:26:01 ID:hCy/UjJg0
672名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 00:29:11 ID:LvnGm+bb0
>>666
病院・医院は多いけど、
医者は少ないんだよ。

じゃ、どういう病院・医院があるかって?
めちゃくちゃ人が少なめなヤツさ
673名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 00:31:48 ID:177o7jT+0
日本人ってきまじめだけど、戦略を持って行動しないから意味のない無駄が多い気がする。
車軸が折れて動けない車のボディのへこみをなおしたり、ガソリンを入れたりする奴はいない。

寝たきり90歳老人に胃瘻を作って診療報酬を上げて糊口を凌ぐ姿は医者ながら見ていられない。
ものとして扱われず、動けなくなったら尊厳を持って死なせてやりたい。

診療報酬が安いから、どんなことをしても食べていこうとして倫理が無くなる。
無駄な点滴、無駄な薬、無駄な検査、、、、
診療報酬を下げればそれだけ無駄な医療をして減った分を補うだけである。
既に日本の開業医の医療レベルは無駄検査、無駄薬無しには成り立たない。
安かろう悪かろうだ。
どの医療機関だって正しい医療をして飢え死にしろ、と言われてもそうはできない。
674名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 00:34:52 ID:9RyvjEfT0
>>586
だからアメリカもなんとかしようとしてるけどね。

http://japan.usembassy.gov/j/p/tpj-jp0280.html
米国の医療制度を改善するためには、高額な医療費の最大の原因のひとつに取り組まねばならない。
それは、医師や病院が不当に訴えられることを常に恐れていなければならないことである。
行き過ぎた訴訟のために、医療費全体が上昇し、優秀な医師が失なわれている。
ばかげた訴訟で病気が治ったことはない。私は、議会が医療責任改革法案を可決するよう求める。
ブッシュ大統領
675名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 00:38:27 ID:9RyvjEfT0
【米国】ロスの病院、救急車で安宿街に貧困患者を捨てる[10/25]
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1161779607/

日本でもこんな事は珍しくなくなりますね。
676名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 00:47:08 ID:mqSnGUU00
>>673
それは実は間違い。アメリカやニュージーランドでは、逆に医療費支出が増えた。
風邪がまんしてこじらせて肺炎になったり、ちょっと薬塗ればOK程度の虫歯をこれまたこじらせ
てしまうまでがまんせざるを得ないから医療費支出が増える。
やることが極端なんだよ。
そもそも日本の昔の制度で別に破綻などしない。無駄というのなら、アメリカやニュージーランド
で保険会社が大もうけしてるほうがよほど無駄。
保険適用されないように細かく規約作ることだの、その規約をくぐりぬけてなんとか保険請求し
てもゴネて払わないようにするだの、それこそ無駄だ。誰のための医療だよ?アメリカの保険会社
のためなのか?

ちなみにアメリカは明白に自分のところの保険会社儲けさせろって圧力かけてるぞ。
677名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 00:50:20 ID:noiAsTq70
偏差値45から専門家を名乗れる唯一の職業だからな。

保険で高給を保証する現在の制度の限界であり、
保険医を続けたいのなら低報酬に甘んじるか、
自力で美容チンポ医の道を切り開くか、考えろってことだろう。
678名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 00:50:21 ID:rVUmQ4Or0
 老人医療費を上げるべきだな 今の団塊以上はとにかく貰う事や
 してもらう事ばかり考える

 70以上で1割負担だっけ?せめて3割くらいにして上限支払い医療費を
 きめればいいだけだ あと1地方自治体に1つの公立病院とかもいらね
 アクセスを良くして 人材と資本が分散してるのを防止したほうが
 いい医療はできるだろ

 医師不足はもう間もなく完全解決するよ ロシア アルゼンチン トルコ
 これらの財政破綻した国ではもれなく医療を受ける事ができなくなり
 患者が来なくなった 日本も破綻はすぐそこなんだから
679名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 00:54:55 ID:VGyUgbuh0
>>676
医療費支出が増えることは別に悪いことじゃないだろ。
医療がサービス業だと言うのならば、それは産業として発展している証拠だし
患者が満足して金を払ってくれれば医療機関や保険会社がいくら儲けても
誰も文句は言わないはず。
国が必死になって減らそうとしているのは医療費の総額ではなく、医療に対する
公金支出だということを考えると、これから先の方向性は見えてくると思うのだが。
680名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 01:00:51 ID:mqSnGUU00
>>679
だからアメリカやニュージーランドの例を出したのに。患者は満足してないよ。
保険未加入者(保険が糞高いから普通に食べていける程度の層でも加入できない)が4700万人
もいるし、保険に加入できてる層も高額な保険料とその割に大半が適用除外の保険不払いに
泣かされている。
結局、国の支出分を国民に肩代わりさせるってことでしかないんだから、国民からは満足の声が
出るわけないだろ。受けられる医療の質が確実に落ちてるんだから。質は上がってないぞ?下が
ってるんだぞ?

で、そこまでして財政支出減らしてどうすんの? トータルで見たら国が出さない分国民が出すん
だから、他の消費市場は確実に減るわけじゃん。で、かなりの部分はアメリカの保険会社が持って
いくことになってるわけじゃん。
今は輸出は好調で、国内市場が不調。この状態でさらに国内市場を不調にしてどうすんの?
税収だって下がるよ。不況時の増税は国家財政改善の役に立たないってことは知ってるだろ?
681名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 01:14:44 ID:VGyUgbuh0
>>680
医療の質を保ちながら皆保険と国家財政を守るには二つ方法があるよ。
ひとつは保険料を上げることで、もうひとつは一部負担率を上げること。
保険料は税金みたいなもんだから、保険医療制度を守るためという理由なら
国民もそれほど反発はしないはず。
また一部負担率が3割から4割5割に上がれば確実に受診抑制が起こるので、
必要のない外来患者を削減することができる。
この二つをうまくタイミングを見計らって実行し、支払えない貧困層に対する
フォローも忘れずに行えば、混合診療や市場原理を導入しなくてもなんとか
やっていけると思うのだが。
682名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 01:28:10 ID:Wt3n+7cU0
>>434
>特に外資系などでは東大他一流大学医学部卒業者に積極的に勧誘をかけています。

それってどういう外資系の会社が勧誘してるんですか?
現在、年齢の若い医者なので教えてほしいです。
683名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 01:30:27 ID:Wt3n+7cU0
一応私も逃散済みで、>>436の書いているところに逃げ終えてますが、
外資企業の会社員になることも興味がありますので、
詳しい方お願いいたします。
684名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 02:20:20 ID:mqSnGUU00
>>681
そうだな。そこまでして国家財政守るほど、破綻寸前でもないとは思うけどね。
日本の税支出を見ると、突出して多いのは公共投資だ。社会保障の比率は、先進国中最低クラス。
財政支出減らすにしても、減らす部分が違うと思う。
685名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 02:21:03 ID:n24/JR8l0
>>682
マッキンゼーとかでググッてみな。
東大医、慶応医卒の社員が見つかるよ。
686名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 02:24:34 ID:n24/JR8l0
>>677
是非、やってくれ。
俺は偏差値71程度の二流国立だけど、保険医辞めるぞ。
偏差値80オーバー(トップは100オーバー)の一流の奴ら保険医をやるわけ無いぞ。
687名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 02:30:17 ID:VGyUgbuh0
>>684
一番無駄で削減すべきなのはODAだと思うよ。
安全保障の一部だという声もあるが、その何分の一の予算で核武装ができるかと考えれば
今の日本にそれだけの余裕があるのかと言いたくなるね。
688名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 03:00:24 ID:Wt3n+7cU0
>>685
レスありがとう。それは知っていました。
マッキンゼーは、労働条件も勤務医と変わらないんじゃないかな。
年収は勤務医以上を狙えることと、訴訟を受けないのがよいかもね。

他に医師になったばかりで就職できうるところってご存知ですか?
689名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 09:30:19 ID:FnqD+NDo0
>>645
なら、余計にお前のような奴でも受かるじゃねーかww
690名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 12:25:04 ID:zdgd0pGh0
お前、まだ馬鹿やってんだ。>>535みたいだが、まさか医師じゃないよな?
691名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 12:27:01 ID:HkJoZYO80
今までが殿様商売しすぎたんだろ?
692名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 12:28:59 ID:J/sDC1f10
>>691
ああ、そのとおり。
今まで採算度外視で貧乏人を治し過ぎた。

殿様商売はやめるから、貧乏人は死んでくれ。
693名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 12:31:14 ID:+xG8zhI00
半年でたった28件じゃねーか。
694名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 12:31:35 ID:Ql0xLsxb0
今まで競争という言葉を知らなかった業界だからな

5割淘汰後ちょいと回復して安定ってとこだな。
良いことだ
695名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 12:32:55 ID:333b+UI20
開業医の不正請求止めればいいんだよ
696名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 12:33:53 ID:lIqC5Kvg0
病人が通院をやめればいいんだよ
697名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 12:35:17 ID:Ql0xLsxb0
>>692
プッ、そういいながらコツコツ低点数を
チマチマ稼がねばならないんだよね
アハハ、カワイソー!

まあ医療機関は頭悪いからな、どうやったら黒字にできるかが
理解できない所は腕が良くても、患者が来てもガンガン潰れる
698名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 12:36:14 ID:HkJoZYO80
まぁ、倒産したところでまた別の病院にいくだけのことなんだけどな。
地方はどこも医者不足で引く手あまたなんだし。

だいたい医者で飢え死にしたって奴は古今東西聞いたことがない。
699名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 12:38:54 ID:J/sDC1f10
>>697
なんか勘違いしてるな。
700名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 12:38:55 ID:+xG8zhI00
病院も小売みたいにデカいところは超大規模化しそうだな。
701名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 12:39:00 ID:n9yZu0UE0
>>698
地方公立病院の医者は昼食もとれず夕食はコンビニ弁当で過労死
702名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 12:42:02 ID:HkJoZYO80
>>701
医者で過労死認定されたのって小児科の例が初めて
じゃなかったっけ?
703名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 12:42:12 ID:Ql0xLsxb0
>>698 → >>701 解決じゃん
704名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 12:43:51 ID:lzT8vQs70
医者は簡単に個人破産させてくれない

破産・倒産というのはよほど

普通は借りた銀行の奴隷となり、
・勤務医になって借金を返すか
・最低限の生活費分だけ勘弁してもらってほとんどの利益を銀行に持ってかれる

いずれも・・・・生保より厳しい生活


まぁ・・・他業種では考えられない不幸がまってるんだよ・・・開業医の失敗というのは
705名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 12:44:58 ID:bqQvvKrk0
いいことだ。もっと淘汰されろ
706名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 12:45:46 ID:HkJoZYO80
>>704
だったら開業しなけりゃいいんじゃね?
707名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 12:50:54 ID:RtIAEv0F0
郵政の民営化の次は明らかに農協、医療、司法が狙われてるな。
708名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 12:54:13 ID:Fhqq+q/LO
開業する先生ってスゲーな…オイラは、奴隷のまま
かな…
709名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 12:59:11 ID:ISPPFY+30
開業して銀行の奴隷となるか
勤務してDQN市民の奴隷となるかは自由だ
710名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 13:12:27 ID:O60T62P/0
711名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 13:36:11 ID:JDv3OlR10
いいじゃん、日本の医療は崩壊の一途なんだから。
馬鹿マスコミと馬鹿国民がそれを望んだんだから。

医療完全崩壊まであと5年かな?w
712名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 13:38:55 ID:30AhUXOp0
法律で医者を奴隷化してタダ働きさせれば問題ない
713名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 14:29:28 ID:6m/IO1u00
>>712
いやいや、国民を全員奴隷化してタダ働きさせれば税収の問題も
年金の問題も解決
714名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 14:32:26 ID:gkv6aLtj0
>>713
 
良いアイデアだなwww
 
ちょうど、憲法改正も近いことだし、この際基本的人権なんてもの取っ払って
国民総奴隷化してただ働きさせれば今国が抱えている問題の多くは解決するなwww
 
715名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 14:32:35 ID:6m/IO1u00
>>698
つうか、日本人で今餓死したなんて、育児放棄された子供か介護放棄
された寝たきり老人ぐらいだろ。
中小企業のリーマンですら餓死したなんて聞いたことが無い。
                              by 奥田
716名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 14:44:41 ID:7xIo/n6c0
今住んでいるところはやたら歯医者が多い。
近いから近所の歯医者に行ったら、混んでるし、いいのかなあと思ったら
その乱暴な事。今まで経験した事ない乱暴さだった。
学校指定医になっているからって信用しちゃいけないね。
で支払いはやたら高かった。
高いのは自分だけでなく、他の人の支払いも高かった。
自分は初診でレントゲン撮って、かぶせているのをはずして4000強だった。
高くて、乱暴なので通うのをやめて、他の総合病院の歯科に行った。
丁寧で安かった。今まで個人病院に何度も行っているが、
比べものにならないぐらい安かった。途中院外処方箋になったので、
処方箋料が取られるようになったので前より割安感は無くなった。
717偏った医療:2007/06/15(金) 14:54:16 ID:0RTErK6i0
現代医学は、交通事故などの外傷、目や脳などの手術においては、
非常に有効だと思います。
しかし、慢性的な症状などについては、自然治癒力の邪魔をするような
処置が多いと思います。
明治維新後、西洋医学が重用されたのは、
主に、戦時の外科的な面での優秀性に、目を奪われたからです。

皆保険による受診が出来なくなることは、不安な面もありますが、
鍼灸、漢方、整体、気功、ヨーガ、呼吸法、食事法、その他養生法など、
すでに自費で行われている民間療法が多々あります。
それらをうまく使い、予防医学的に、賢く生活すること。

医療制度が崩壊しても、健康で生きるための方法が、なくなるわけではないでしょう。
718名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 15:08:12 ID:4/vtTxzN0
皆保険は結局のところトータルでは医者を太らせただけだからな。
不正請求、老人の話し相手ほしさの通院、ちょっとした風邪での病院通い
死んでいる人間の延命処置や姥捨て状態の病院など問題が多すぎる。

多くの人は10割負担しても保険料よりだいぶ負担減になるはずだ。

719名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 15:15:19 ID:+xG8zhI00
社保庁職員に払う金があるんなら医者に払えよ。
720名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 15:25:45 ID:gkv6aLtj0
>>718
>多くの人は10割負担しても保険料よりだいぶ負担減になるはずだ。
 
アホか!?www
 
保健医療で医療行為の値段が決められているから日本の医療費は安いんだぞwww
要するに強制的にダンピングさせられているようなもんだwww
 
保健医療が無くなれば医療費が爆発的に上がるにきまってるだろw
おまけに高額医療もなくなるだろうからなwww
 
アメリカ並みに自己破産宣言の原因のトップに医療費支払いが来るようになるだろうよwww
721名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 15:32:13 ID:qwr5FXOXO
>>718
( Д ) ゚ ゚
722名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 15:33:01 ID:3YyBzppLO
戦中:欲しがりません勝つまでは
戦後:やりたい放題公務員
現在:払った額も貰えません
これから:欲しがりません永久に
723名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 19:00:34 ID:lIqC5Kvg0
自由診療なら、100円で仕入れた抗生剤を、誰が100円で売るものか。
724http://KD124208077210.ppp-bb.dion.ne.jp.2ch.net/ :2007/06/15(金) 19:40:25 ID:zz5IsG2m0
もう、遅い。あとは崩壊するだけ。。。日本おわり
725名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 19:50:31 ID:8p/0sD770
崩壊前も崩壊後も
日本人の平均寿命に有意差を認めません

したがって
医療には存在価値なし
という妥当な結論が導き出せます
726名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 20:10:31 ID:AZHDWHiA0
たとえ自治体病院とかの公立の病院でも
成果主義の人事評価が導入されるだろうな。
全体の人件費削るために。
これからは、医者でも、公務員でも一部の勝ち組を除いて
ビンボになると思う。
727名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 20:15:25 ID:qwr5FXOXO
>>726
自治体病院や公立病院に成果主義導入するなら事務とかコメが淘汰されるだけじゃないのけ?

医者が生み出す利潤>>>>医者の給与

事務が生み出す利潤(=0)<<<<<<事務の給与

でっせ。
728名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 20:25:15 ID:H/dpQI110
>>726
わかっとらんな。

昨年倒産した医療施設は28だったが、実際は多い。その代表として自治体病院があげられる。
今年3月の決算が報告されつつあるが、自治体病院はどこも大幅な赤字だよ。
300-400床クラスの中核自治体病院が崩壊しかかってる今、1ヶ月あたりいくらの赤字か知ってるか?
ざっと8000万〜1億円の赤字だ。1年なら10億〜12億となる。

原因は何か、病院の収入は売店などの売り上げを除けば、ほとんどが診療報酬、つまり医者の稼ぎだ。
医者がいなきゃ病院は稼ぎようがない。その医者がどんどん逃散してるんだからどうしようもあるまい。

成果主義導入うんぬん以前の問題で、とにかく医師免許を持ってる医者を病院にいれなきゃ
病院経営は復活しないし、このままだと全国の自治体が赤字病院のせいで財政負担がべらぼうに
なるね。

逃げ出した医者を三顧の礼でもう一度病院に呼び戻すか、自治体病院を閉鎖するかどっちかだよ。
729名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 20:27:00 ID:4/vtTxzN0
>>720
会員制の高級美容室がある一方、1000円カットの店もある。
それと同じになるだけだろ?
爆発的に上がるとは限らない。市場経済とはそういうもの。
730名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 20:58:19 ID:qDNzpg150
>>729
爆発的にあがるとは限らないが、君の予想通りにいくとも限らない
市場経済ってそういうものなんだ

ただ一つだけどちらにしろ共通してるものがある
貧乏人が大病わずらったら死ぬしかない
1000円カットな病院にできるサービスには当然限界がある
731医療従事:2007/06/15(金) 21:08:17 ID:VxC7WZy/0
>710
全部目を通しました。大凡予想通りの内容なので、別段驚きはしませんが、

とりあえず愚民達にはあとがきの最後だけでも読んでほしいものですね。

しかし、この先生もまた娘さん達が病気再発したら日本に舞い戻って治療
を受けさせるのでしょうか・・・こう書いたら激怒されそうですが、現場として
はかなり迷惑なんですけどね・・・

とはいえ、寛解されたとき心が少しでもこもったお礼をいってくれるだけで
も嬉しいものは嬉しいものです。

いかにせん愚民のお歴々はお礼など言うなど皆無ですからね。
732名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 22:32:20 ID:uEKVTGj60
>>730
>>貧乏人が大病わずらったら死ぬしかない

お前の希望どうりに大病にかかるとでも思っているのか
予防に努めるに決まっているだろ、それなりの保険にも入るだろうし

金持ちだってそれは同じだ、気前よく払うと思うなよ
733名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 22:37:40 ID:KMxVAksH0
>>732
日本人の死因上位知ってる?
治療しても駄目で死ぬんだから、治療しないと医療費節約できるな。
734名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 22:38:20 ID:lIqC5Kvg0
>>732
へー。じゃあ、医療機関が無くなった方が、
健康に気を使って、病気にならなくなるんだ。

ちなみに、癌はどうやって予防するの?
735名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 22:38:45 ID:bwkyvQH60
>>732

ということは、医者には容易に掛かれないようにしたほうが
廻りまわって国民のためよねw

糖尿病なのに「こじれても保険が利くし」と不摂生して透析になるより
「こじれたら大変」と節制して自分の腎臓で生きていけるほうが
患者さんのためにはいいしねぇw
736名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 22:46:42 ID:qDNzpg150
>>732
>予防に努めるに決まっているだろ、それなりの保険にも入るだろうし

いやーすげー頭のいいコメントありがとなw
予防につとめられる大病ばかりだとは俺知らなかったよw
それなりの保険とやらでも大病にかかれる金まかなえるんだw
すごいねwwww
737名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 23:08:54 ID:AH/mSKE00
>>728
そう、そこらをわかってない人が多すぎるね。

病院で利益を作り出すのは医師のみ。事務員が、コンサルタントが、
どんなに頑張ろうとも、医師免許がない奴は利益を作り出せない。
その医師のモチベーションが減ったら、収益が減るのは当然。
普通の会社とは違う。

自治体病院が「公務員だから」と称して医師の給与を減らした途端、赤字確定。
以前国立西埼玉病院に2年島流しにされた奴が言ってたよ。
「給料分の仕事しかしないよ〜」ってね。手取り25万/月だったそうだ。
738名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 23:30:00 ID:qikqVokC0
まあ、狙いは最初っから、医療の2極化、自己負担化だからな。

健康保険で対応する治療の幅がどんどん狭くなる。
金ない奴、悪い事いわないから医療保険にだけは入っとけよ。

政府は、まずは鍼灸、整体みたいな似非医療への診療報酬を廃止しろよ。
きちんとした本来の医療、地域に貢献してる中規模病院こそを残すべきだ。
739名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 00:00:21 ID:VxUBNoHn0
現実問題として、僕はアメリカ在住、家族3人
外来薬の処方箋をカバーしてくれないCheapな医療保険に入っていて
それでも月に10万以上(これでも若いから安い方)支払っている(Direct pay)。
かかりつけ医の外来予約しても1-2週間後まで診てもらえず、
ERは歩いて来れるような状態だと適応なしと言って返される。
レントゲン1枚と麻疹の抗体チェックの採血で4万円の請求書。
ここまでは信じないだろうが、普通に自分達におこったこと。
州でもいい保険会社なのでいい病院に紹介してもらえる
腕のいいかかりつけ医に診てもらえるだけまし。
(専門医はこの医者からの紹介なしでは受診できない。)
実際ERは診てもらえても3-4時間待ちは当たり前らしいし、
頭痛で運ばれて頭のCT,MRIで200万こえる地域もある。(もちろん検査のみ治療なし)
治療も受けたら保険がなければすぐに破産。
日本の流れがこのままいけば、こんなアメリカ型になり、
要は自分の健康に自信があって保険を安く押さえるか、
お金をしっかり払って安心を買うか。。。。という時代になるのかしら?
740名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 00:28:10 ID:WeMoNbOw0
自由診療にすれば医者が淘汰されるとかいってるアホがいるが、
淘汰されるのは患者側。
引きこもりニートは病院行っても門前払いになるよw
741名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 00:31:52 ID:U6BbqgB60
>>740
アホはおまえ
患者も淘汰されるが医者もそうとう淘汰されるだろう
もっとも患者側はタイなどの医療立国にいって安い値段で治療を受けられるが
医者は国内だけでグローバル競争でさらに苦しくなるだろう
742名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 00:34:20 ID:Ykxo9SSn0
>>741
一般の人はわざわざタイまで行かないなー
ていうかどのぐらいの病気を想定してのタイ行きなんだろ?
743名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 00:37:05 ID:WeMoNbOw0
>>741
お前みたいなやつが病院の前で野たれ死ぬんだよw
しかし、ほんと現実が分かってないやついるんだな。
744名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 00:41:32 ID:rNmUd62R0
>>741
現場を全然知らないだろ。
天下り厚生労働省の言うこと真に受けて、
医師が余っているとでも思っているのかw
急性心筋梗塞でタイにまで運んで治療して貰って来いwww
その後のフォローもな。
745名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 00:46:53 ID:U6BbqgB60
>>742
高額な手術などの病気と考えられる。現在でも日本人がけっこう利用し始めているみたいだ。
たぶん保険がきかないものだとおもうけど詳しくはわからない。
外貨獲得のためアジアの医療センターを目指すタイでは先進国と同レベルの設備と技術で
安い人件費を武器に外国人を受け入れている。すでに日本人スタッフを抱えている病院まであるらしい。
自由診療で貧乏人が医者にかかれないようになれば当然需要は急増するだろう。
746名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 00:47:13 ID:9wf62pfR0
>741みたいなヤツには、
「私は日本の医療機関には受診しません。
急変時でも診察しないで下さい」って念書を
書かせて、保険料を免除して差し上げたい。
747名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 00:47:36 ID:UerkXuZsO
貧乏人はもう病院来んな。さっさと氏ね
ってことですので
748名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 00:53:27 ID:Ykxo9SSn0
>>745
んーとさ、例えばアメリカの医療は高い高いって言うじゃない?
そんでさ、アメリカの一般の人が医療の安い外国に行って治療してるかってそうじゃなくない?
大橋なんたらは向こうより日本の方が安くていいからって
オーストラリアから日本の病院わざわざきてるけど
オーストラリアの一般の人は日本来てないじゃない?
749名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:02:16 ID:U6BbqgB60
>>748
タイやインドではその高額な医療費を払えない一般人をターゲットにして外貨獲得をしているようだ。
値段は10分の一以下といわれている。渡航費を含めても格段に安い。
ちなみにすでにタイやインドの病院は多くの外人を受け入れている。
もちろんただの風邪程度ではわざわざ外国に行かないだろう。
750名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:04:57 ID:yDOm3sCK0
でかい病院はつぶれないで欲しいな、交通事故で整形のお世話になったけど
夜勤もいたはずなのに翌日の昼間もいたりものすごく不規則そうだった・・・。

 年金も健康保険も全部ひとつの団体で管理してくれりゃいいのに。無駄な
公務員増やさないでなんとかならないのかねぇ。
751名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:07:03 ID:BXkYQkD00
>>736
教育でも施してセルフケアに勤しんでもらうとw
ネタじゃなくて重要なことだと思うけど、現代人全般において節制なんて絵に書いた餅。
これからがん、糖尿病、脳&心疾患てんこ盛りだろうなぁ。20年後辺りがピーク?
>>738
加入時点での契約が終始継続されると思うので、制度設計が著しく変われば民間保険加入がバックアップにならないのでは?
約款変更を一方的に通告するか、掛け金の大幅値上げか、はたまた・・・。
日本における民間医療保険は国民皆保険が継続されることが前提で、極一部を除き補完的役割しかないと思う。
752739:2007/06/16(土) 01:15:32 ID:VxUBNoHn0
>>741
実際アメリカでは、いい保険に入っている人はいい医者と病院に診てもらえるが、
無保険や安い怪しい保険会社に入っている人は
741のいう陶冶されるような医者に診てもらったり、
手術経験が数例しかないとかいう研修医に手術されたり
医療費と引き換えに研究に関わって
効くか効かないかわからない新薬や新規治療法などを試される運命にある。
なのできっと医者の淘汰はされないと思う。
レベルが低くてもそれなりに需要があるということ。
753名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:17:32 ID:Ykxo9SSn0
>>749
軽い病気・怪我じゃわざわざ外国行く意味がない
本当に重篤じゃ外国いけない、緊急を要するようなもの、すぐ死んじゃうようなのもダメ
適当に長期の治療が必要でそんなにすぐに命に関わるようなものでなく
さらに一般より多少お金を持っていて時間や仕事その他の余裕がある人向けってことね
一般人にはあんまり関係ない話だなぁ
754名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:23:56 ID:U6BbqgB60
>>753
交通事故などの緊急を要するのは確かに無理だな。
アメリカで1000万かかる治療が100万でできるから一般人にも関係大有りだ。
それに手術が必要な病気なのに時間余裕とかいうことを普通はあまり考えないと思う。
まぁ、調べてみるといいよ。一般人むけだし、これから自己負担が増えるのは確実だろうから
755名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:31:08 ID:VJDurFh20
害氏が喜んでいる予感・・・。

ハゲタカってユーチョ、カンポ、イリョーを狙っているんでしょ・・・。
756名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:38:10 ID:Ykxo9SSn0
>>754
やっぱそれはさ、もうお迎え近い金持ちお年寄りの考えぽいよね
100万でとか仕事(治ったとしてその後どうやって食っていくのか)のこと抜きとか
なんだろうなー
若者はどっちかと言うと交通事故なんかでの怪我の方が確率高くない?
そんで一般層にはその1000万どころか100万も出せないから放置死亡が見えてんだけども
一般家庭の貯金額もさ、実際聞いてまわったらそんな無いよ?
757名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:50:53 ID:U6BbqgB60
>>756
おいおい、それは日本にいても病気で療養すれば仕事をやめるわけだから普通に再就職だろ?
そもそも保険なしという前提ならその分貯蓄してればいいわけだし。毎月のことだから相当払っているはずだ。
100万くらいならそれなりの治療が必要な病気なんだから親戚とかに頼むなど方法はあると思うけど。
それと若者とか老人とか関係ないぞ。ちゃんと治療できるなら安い方にいくってだけの話だから
758名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:53:19 ID:BXkYQkD00
              アメリカ      インド      日本
生体肝移植       3500万      850万     64万+入院費等(実質10万以下)
心臓バイパス      1000万      100万     51万+入院費等(実質10万以下) 参考:タイ120万,シンガポール200万
骨髄移植         3000万      850万      48万+入院費等(実質10万以下)
白内障手術        25万       15万      1万5千円

とりあえずこんなものらしい。
本当にありがとうございました。

759名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 01:57:52 ID:417u7u8u0
>>752
>レベルが低くてもそれなりに需要があるということ。

今は米のネットでどこの病院のどの医者が過去にどんな手術を何例やったかが
調べられるようになってて、病院の評価ランク付けまでされていると、おとといの
テレビでやってたよ。

こういうシステムが浸透すると、悪い医者の元には患者はいかなくなるから、
これから淘汰されていく病院が増えるだろうって言ってた。
いくら安い保険にしか入れなくても、技量や知識の無い医者の元には患者は
集まらないからね。
760名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 02:00:54 ID:v6DvwIhB0

就職先が減れば自然医者の需要も減るわけで
これで医者不足も解消されるな
761名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 02:02:06 ID:HDo6X6AH0
医療機関の倒産が急増!

ばんざ〜〜〜い!
ざま〜〜〜〜みろ!
というマスコミw

そうやって学校を崩壊させ、病院を崩壊させ
あとはハンカチなんとかハニカミなんとかで視聴率稼ぎ


このザマです
762739:2007/06/16(土) 02:04:14 ID:VxUBNoHn0
>>757
釣られているような気がするのだが、とうしても答えてあげたくなってしまう。
>そもそも保険なしという前提ならその分貯蓄してればいいわけだし。
アメリカで手術まともに受けたら何千万です。だから無保険者があっという間に破産する。
日本は医療の単価が安いがこれもアメリカ型になればこのままの訳がない。
>それは日本にいても病気で療養すれば仕事をやめるわけだから普通に再就職だろ?
アメリカでは術後数日で退院させられる。
まともにおなか開けて癌摘出の手術して3日後から仕事復帰している。
簡単な手術なら入院は決してさせてくれない。
ちなみに出産でおなか開けても鎮痛剤処方して翌日退院。通常の出産なら出産後数時間で退院。
これは保険会社が余計な金を払わないために患者を病院から放りだしている。
763名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 02:06:05 ID:Jdeb2k0U0
>>758
おいおい何で日本はこんなに安いのよ
764名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 02:06:08 ID:Ykxo9SSn0
>>757
>>その分貯蓄してればいいわけだし
だからさ、一般家庭は今の保険料でいっぱいいっぱいですよ?
昼のワイドショーとかで家計簿チェックとかしてるじゃない?見たことない?
面白いぐらいに貯蓄ないよ?
そんで、手術・治療費+渡航費用+滞在費その他でなんだかんだかかるじゃない?
その費用が一般家庭で出せる?ぽんと出せる家って限られない?
親戚とかに頼めない場合は?サラ金?借りたはいいけどどうやって返すのそれ
仕事もやめるわけなんでしょ?どうすんの?
765名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 02:09:12 ID:t8JQze1D0
どの町に行っても歯医者の多さには吃驚する。
ほんとに全部の歯医者が儲かってるだろうか?
766名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 02:13:18 ID:U6BbqgB60
>>762
なにがいいたいの?アメリカの話は特にしてないんだけど
日本で保険がなくなって、手術が高くなったら、安いタイやインドでやればいいって話なんだが・・・

>>764
日本で保険がなくなった場合の話だぞ。毎月かなり健康保険払っているだろ?
それをそのまま貯蓄に回せばいいって話だけど。
もしだせなければタイやインドより高くなる日本では治療は受けられないってだけ。
767名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 02:13:28 ID:GLzlS8lv0
歯医者より整骨院だよ。どこもかしこも不正請求でうんざりする。
潰れて当然
768名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 02:13:51 ID:JQM1PbOk0
>>758
高度な専門技術まで軽視して搾取の対象にする文系国家はさすがに一味も二味も違うなw
769名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 02:16:19 ID:Ykxo9SSn0
>>766
今の保険料分を貯蓄したとしてさ
家族分*1回ずつの手術・治療日+渡航費用+滞在費その他を貯蓄できるかって考えて
どうかなーって思わない?
770名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 02:18:24 ID:XnNteb/f0
>>768
保険医辞退して3500万円で生体肝移植やりますって言えばいいじゃん。
おまえじゃできないだろうけど。
771名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 02:19:43 ID:JQM1PbOk0
別によくね?病気にかからず怪我もしなければいいんだから。
772名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 02:20:28 ID:Jd7UAk9z0
あのねえ、必要な分野の医者は不足してるんだぜ?
で、楽な分野の医者は余ってる訳だ、倒産破産も普通にするだろうが。
医者って連中は経済バカか?馬鹿なんだろうねえ。
同情する気もねえがな。
773名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 02:22:00 ID:HDo6X6AH0

そもそも
総入れ歯に100万払ったって自慢するのに、心臓の手術に100万は高すぎる!っていう感覚w



アメリカのように、アメリカのようにと連呼するTVw
(アメリカで金持ちだったらば)



774名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 02:23:36 ID:JQM1PbOk0
>>770
何か勘違いしてない?
俺、医者じゃないんだけど。
何でも市場に開放して競争させればいいなんてのは幻想だよ。
実際日本ほど医療で患者側が恩恵を受けてる国はない。
775739:2007/06/16(土) 02:23:49 ID:VxUBNoHn0
>>759
日本のシステムなら成績の悪い医者にはもちろんいかない。
でもアメリカでは安い保険会社と契約しているとその保険会社はいいA病院では通用しないが
成績の悪いB病院では通用するというシステムになっている。
なので成績悪いと知っていても行くしかない。
(大体かかりつけ医が紹介しないと行けないので病院も自分では選べない。
かかりつけ医の紹介が必要なくて病院を自分で選べる保険もあるがめちゃくちゃ高い。
お金持ちはそれを選択する。)
日本みたいに基本的にどの病院も受診可能というのとは根本から違う。
日本も国民皆保険が崩壊したらそうなる。しない事を願うのみ。
>>766
失礼しました。でもあまり現実的と思えない。
776名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 02:24:00 ID:U6BbqgB60
>>769
それすら無理ならそれより高くなる日本では到底治療は無理。
保険がなくなって病院や診療所が完全に普通の自営業者になった場合の話だけどね

それとスレとは関係ないが貯蓄できないって言う奴はパチンコやめることから始めるべき。
マジで貯蓄できないっていう奴は競馬やパチンコ好きが多い気がする
777名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 02:24:34 ID:lT7LFvSU0
自費治療は儲かる!とよく医者らしき奴が2chのいろんなスレで自慢げに言ってるが、
どこの病院も保険診療に必死にしがみついてるのは何で?

自費治療のが儲かるなら、自費治療だけにすればいいと思うんだけど?
778名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 02:24:44 ID:XnNteb/f0
手術の技術っていうけど切った貼ったのドカタ技術なんて安くて当たり前だろ。
移植にせよ心臓手術にせよ手術職人ではなく免疫抑制剤を開発する製薬会社や
ポンプを開発する医療機器メーカーのおかげで可能になっているのだから、
それらの企業の取り分が多くて当然。
779名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 02:25:44 ID:e+VqujFT0
むしろ今までが医者もうけ過ぎだったんだろ
どんどん潰れろ
借金で首くくって死ね
780名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 02:26:58 ID:51q5ClD+O
>>778
いくら何でもひどすぎ。
コンプ丸出しのレスはみっともないよ。
781名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 02:28:56 ID:Ykxo9SSn0
>>776
うん、だからあなたの言ってるのは金持ち以外の日本人は死ねって事だよね
そして厚労省もあなたと同じ意見だって事だよね
交通事故にあったらそのまま死になさいと、そういう事だよね

あとギャンブルしてなくても普通に地方は給料少ないから貯蓄ないって人多いですよ?
782名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 02:31:04 ID:XnNteb/f0
製薬にしろ医療機器にせよ、そういった企業はオープンな株式会社として
事業内容が公開され、投資家が投資をして支え、利益は投資家に還元される公的存在だ。

それにひきかえ、病院・医者というのは専門性を盾にとって隠密運営を行い、
事業内容は非公開で金ばかりかかると叫んで、保険点数引下げを阻止しようとする。
もともと効率性を達成するメカニズムがビルトインされていない組織だから、
自覚のないまま倒産するのだ。病院経営が苦しいなら、まず外部から経営陣を
刷新できるメカニズム、買収・合併による効率化を達成できるメカニズムが必要だ。
783名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 02:32:22 ID:cDN5aQ2S0
製薬会社が儲けすぎてんの?
784名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 02:35:11 ID:t8JQze1D0

おまいら、医者が経営・金銭感覚を麻痺してるように
思ってる人が多いみたいだが、その逆だぞ。
彼等のケチっぷりは凄いぞ。
785名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 02:35:36 ID:e+VqujFT0
>>781
俺も地方人だけど
給料少なくても貯蓄できないってことはさすがにない(w
貯蓄しない奴は何かあっても自業自得だろ
786名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 02:36:35 ID:51q5ClD+O
>>782
そうすることで国民は幸せになるの?

>>783
厚く保護されてる。
医療費の内訳を他の国と比べてみるといいよ。
787名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 02:39:27 ID:MwDVkVCv0
私は保健診療などに頼ったことはない
なにしろ医師免許が無いものでね
788名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 02:45:05 ID:U6BbqgB60
>>781
皆保険はシステム的に問題がある。
高齢者の増加による負担増はある程度仕方ないかもしれないが
不正請求、無駄な患者の治療、安いからすぐ病院にいく患者などが原因で
可処分所得の減少になるからな。
もし皆保険がなくなったら医療費が高くなる可能性が高いのでタイなどでやる手段があるって話。
もっとも、そうなったら安くていい治療をする病院等がでてくるかもしれない。
金持ち以外は死ねというよりむしろ海外で安くてもできるというアイディアを示しているだけ
789名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 02:46:47 ID:q2+qzMVA0
>>777
そりゃ近くの商売敵の店が商品に公的に補助金出してもらって、商品を激安にしていたら
補助金無しの店は商売はできないだろ
790名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 02:47:35 ID:51q5ClD+O
無駄な検査や治療は医療訴訟の増加によるところが大きい。
つーかほとんどそれが原因。
791名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 02:54:13 ID:JQM1PbOk0
>>789
当たり前すぎる話だ罠w
792名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 02:56:00 ID:HDo6X6AH0
学校崩壊

医療崩壊

マスコミの作戦大成功!



だってさ学校の先生とか医者とかの悪口流せば、視聴者は乗ってくるよ

偉い人の話より「こんな悪いんです!」のほうがみんな見るもんw


TVの視聴率取り作戦で犠牲になる学校&医療
793名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 02:56:42 ID:U6BbqgB60
>>790
そうなのか。それは勉強になった。
だが言いたいのは住民票を病院に移して実質病院に住んでいるような連中にかかる費用のこと。
あと病院をサロンにしているやつらね。今日Aさんが来ない。病気にでもなったんだろうか?って病院で話している連中
100%自己負担になったら絶対病院に来ないだろう。
794名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 02:58:16 ID:busr68rl0
>>793
>今日Aさんが来ない。病気にでもなったんだろうか?って病院で話している連中
それ都市伝説だから
795名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 03:00:46 ID:U6BbqgB60
>>794
整形外科で受付していた知り合いが実際の話と認めてたぞ。
それまでは都市伝説と思っていたけど
796名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 03:01:10 ID:51q5ClD+O
>>793
まあそういうお年寄りはどのみち病院に金を落としていく存在ではないから。
もちろん治療費踏み倒すDQNや黒より遥かにマシだけど。
797名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 03:01:50 ID:cDN5aQ2S0
製薬会社・医療機器会社にメスを入れる方法は誰か思いつかないの?
798名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 03:05:28 ID:51q5ClD+O
>>797
ムリぽ。。。。

天下り禁止になったら表向きそうなるだろうけど。
799名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 03:07:58 ID:mOmCWMZC0
>>788
皆保険制度が無くなったこまるのは低所得者層ね。
高所得者は仰る通り、保険に入らないで貯蓄にまわした方が有利。
だって高所得者が低所得者の治療費の面倒をみているというのが今の保険制度の構造なんだから。
だからタイに行けるような所得がある人は、皆保険制度が無くても何とかなる。
あくまでも感覚的な話だけど、年収600-1000万ぐらいがそのラインになるんでしょうかね?

ということで貴方の論理がいきつくろころは金持ち以外は死ねになるよ。

ちなみに安くていい治療とは具体的にどんな治療のことを言ってるのでしょう。
1000万の治療はやはり1000万の効果があるし、10万円は10万円。
ただ1000万円の治療に10万円の100倍の効果があるとは限りませんが。
800名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 03:15:51 ID:4qImrNqz0
>>795
一回数十円の牽引なんてほぼ無視できる。
むしろ牽引しないことによる寝たきり等による社会的費用の方が高くつく場合があるのでなんともいえない。
医療費高騰の要因はほとんど高度先進医療と末期医療。
レセプト上位1/4で国民医療費の3/4を使っている。
特に延命措置において、救命レベルのパワーで2週間持たせたら一人当たり数百万はくだらない。
なかには1千万オーバーもいる。
801名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 03:30:28 ID:U6BbqgB60
>>799
タイへの格安航空券は往復でも時期にもよるけど4万〜6万程度だぞ。
金持ちじゃなくても出せると思うけどな。

で安くてっていうのは皆保険がなくなると市場経済化するわけだから、自由になるとなにがおこるかわからないという意味。
例えば入学が難しい医学部に行かなくても中卒から専門学校にいって医者になれるようになるなどして
美容師や料理人なみに医者が増えて年収400万の医者とかが普通になったりすれば安くなると思う。
まぁこんな感じで今までの常識では考えられない方法がでてくるかもしれないってことね。
本当に競争や変化がおこるとなにがおこるかわからないから。
802名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 03:37:40 ID:l7A4D8YU0
>>801
中卒、専門学校の医者ってwwwまだ看護婦の方がマシだろw
その方たちが安くてより良い医療を提供すると?
大体、大学受験程度の競争で勝てない人間が競争とは笑わせるなよ。
結局、医者の年収にこだわっている時点で全く本質が分かっていないな。
803名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 04:28:37 ID:5J3ANosT0
>>801
その意見には一理あるね。
医者が資格という既得権に守られているのは事実。
医者でなければできないとされている業務のかなりの部分は
実は熟練したパラメディカルでも十分安全にできることだから。
804名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 05:33:31 ID:mOmCWMZC0
>>801
結局言っていることって従来から言われた自由診療時代になっときの予想図そのまんまでは。
それに海外診療というオプションが増えただけ
高所得 → 民間保険で国内にて一流の診療
中所得 → 海外にて二流の診療
低所得 → 国保で最低限度の診療
より良くなるわけではなく、コースがはっきりと分かれるだけ。

それこそ仰るように、一流と三流の美容師や料理人が、己の技術(と設備)に自由な値段をつけて客を選ぶ世界。
これって資本主義社会では普通に行われていることそのものでしょ。
マクドの100円バーガーと一流料理店で出される5000円バーガーと、そこそこの店の1000円バーガーを選ぶような感覚なのでしょうか。
ただ残念ながら、100円バーガーではお腹いっぱいになることは出来ますが、
医療では100円で出来ることには限界があるのです。
805名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 06:55:14 ID:9VIZd55UO
医療が崩壊して困るのは貧乏人。
困らないのは金持ちとナマポ
806名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 06:55:45 ID:51q5ClD+O
>>803
応召義務と訴訟に板挟みにされてるうえ、詐欺同然の技術料しか付与されない現状の医師資格に
何の既得権益があるんだよw
“医師がしている仕事はコメディカルでもできる”ではなく、“コメディカルでもできる仕事が
医師に押し付けられている”が正しい。
大学病院や公的病院におけるコメの職場放棄ぶりは異常。
807名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 07:44:28 ID:kq8YuvoM0
大きい病院ってちょっと前から看護士の発言力がだいぶ強いらしいな
「あれは医者の仕事これも医者の仕事」ってただ静脈注射するだけでも
医者の手を使わせるとか
民間だと考えられないよw
808名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 07:54:20 ID:A29ck8Xk0
>>807
結局それが収益体質の低下を招いている。

病院で利益を生むのは医師しかいないのに、医師に雑務をやらせるから
モチベーション低下&疲弊で、金を生む行為ができない→赤字化。
単純作業は、より給与の低いパラメディカルに行わせ、医師は高収益が
得られる医療行為に専念させないとダメでしょ。

証券会社で言ったら、プロのトレーダーに窓口業務もお茶汲みも経理も
顧客クレーム処理も全てやらせるようなものだ。で、窓口業務員や
経理の連中は会議ばっかりやってて業務をやらない状態。これじゃ潰れるのは当然。
809名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 08:03:38 ID:pxWzqqIi0
ある程度は潰すべきなんだろうなあ。。。
810名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 08:05:35 ID:My8IqDc50
>>788

というか公的保険がカバーする医療が日本では非常に広範囲で高度なものまで含まれるのが異常なのだろう。
極論すると美容整形と人間ドック以外は保険でおっけー。
年間1億だって保険が払ってくれる。
811名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 08:08:00 ID:My8IqDc50
>>808

極端な話だが医師以外は患者の体に触っちゃだめという医師法というか医師の姿勢にも問題があるかもね。
救急隊員の除細動やら挿管やら点滴やらに強行に医師会とかが反対していたのもある。
812名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 08:26:34 ID:KifjK8uP0
応召義務で深夜といえど客を断ることはできない。断れば人殺し呼ばわり。
金がないからと勝手に報酬を削られ、赤字でも断る権利はない。
命がけの判断を易者より安い金で強いられ、人間の能力の限界を超えるような結果を要求される。
結果が気に食わなければ億単位の訴訟。
患者は莫大な責任を押し付けに来ていることも自分の義務も考えずに腕を組んでお客様きどり。
昼も夜もなくしょうもないことで押しかけてきては待たされただの何だの文句ばかり。
命にかかわるつらさを思いやって昼も夜もなく当直明けも休めず血の凍るような判断を続けているというのに。
ラーメン屋で待つのは平気でも病院で待つのは病院が悪いらしい。
病院で待たされるのは病院が悪いのではない。まともに人材を配置することもできない激安価格で医療従事者をこき使っている国のせい。
強制カルテルなのだから切り刻んでいったら全国同時多発で限界を超えて崩壊するのは当たり前。

市場原理だ何だというなら
病院も気に食わない患者は診なくてよいはず。
夜中に赤字を押して窓口を開けておく必要もないし、値段だって採算取れるように決められて当然。

813名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 08:28:53 ID:KifjK8uP0
医療従事者の責任感に付け込んでまったくどこまで付け上がれば気が済むのやら。
814名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 08:30:38 ID:gFDbBhR4O
危惧されていたように
医療もアメリカ化してきたな
小泉改革バンザイ!だな(笑)
815名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 08:35:27 ID:4mwWr9HBO
医師資格持ちのワープアが発生したりして。
国の損失だな〜
816名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 08:40:51 ID:oVbqiQ790
>>808
フーン。
公立病院と大学病院の医者以外のスタッフは働かないのか?
社会保険庁と同じだな。やるべきこともやらない。
結局は、労働組合が悪いのか?
817名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 08:40:55 ID:SDDpip7O0
>>811
それは否定しない。根底には医師側の不可侵領域を守りたいという部分もある。
ただそれは公的な使命を帯びた業種であれば、警官だろうと消防士だろうと政治家だろうと必ずあるから
一概に非難はできまい。

今後の医療がどう変わるかだが、個人的な予想では、もう従来の日本医療へは戻れないだろう。
また全国の自治体病院が赤字で経営困難、規模縮小を余儀なくされるから、大量の看護師が
市場に排出されることになる。
彼女らに一定の権限と報酬を払う形態にして在宅医療の推進力に切り替えていくのが一番無駄が
少ないと思うな。

例えば医師が在宅患者に想定される症状の変化に応じていくつかのオプションを用意しておく。
在宅訪問する看護師はそのオプションから彼女らの判断でそれをえらび、報酬を得るという形態。
ひらたくいえば簡単な点滴やモルヒネの鎮痛剤などのコントロールを彼女らの責任で行わせるということ。

医師は患者の治療プランに専念できるし、看護師も責任ある行動をとれば報酬が得られるし、
患者の無駄な入院を減らせるという点ではかなり有効と思う。

問題は、看護師が従来どおり、患者になにかあったら責任を全部医者に丸投げする従来の体質を
改善できるかという点と、医師側が看護師の治療レベルでの進出を許容できるかというのが
成否を分けるポイントになりそうな気がする。
818名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 08:41:15 ID:JQM1PbOk0
>>812
それが結論だね。
民度の際限なき低下と国による収奪。
日本の病院なんて赤字にならざるを得ないシステムなんだろう。

>>814
残念ながら国民が望んだことだからな…
そして今なお望んでる周回遅れの馬鹿もたくさんいる。
819名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 08:42:09 ID:zbv6CFDl0
(*´▽`)y-~~ 当院は昨日ガッツリと賞与が支給されましたYO!
820名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 08:43:22 ID:SqnTwqMU0
バカ医者ども今日も元気にほえてるなw
821名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 08:51:48 ID:4mwWr9HBO
既に日本の医師は先進国の中でも減ってるよな。
一万人当たりの医師数の比較で。

忙しすぎておざなりになる治療、
それを見て信頼感を無くす患者の悪循環。

制度の失敗は大きいだろ。
822名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 08:57:10 ID:+tXA/pVe0
>>819
早けりゃいいってモンじゃないけど
早いと先に買い物とか出来るからいいね
823名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 08:58:47 ID:JQM1PbOk0
>>821
いや、患者の医療不信はマスゴミによる洗脳によるところが大きいと思う。
俺、これまで何度も病院行ったけどおざなりに治療するところなんてなかったよ。
3時間待ちの3分診療とか言ってシステム上の不備をまるで医師が悪いかのように報道し、
避けられぬ死を医療ミスだと言って医師を叩く。
これじゃ現場のお医者さんがモチベーションなくしても当然だと思うよ。
824名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 08:58:55 ID:LrpHbaKcO
>>815
オイラの知り合いの先生でドロッポした人は、家業(非医業)
をついだものの上手くいかなくてワープア寸前らしいと
風の便りにきいたお。
825名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:00:00 ID:+ruE8wNL0
国民新党か共産党なら何とかしてくれそう。。
826名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:01:36 ID:hYZcm/+h0
こないだ病院で、次回診察の予約を入れようって時、
入れたい日はすでに一杯だったらしく、
本来の診療時間をややオーバーしたところに予約を
入れることになった。医者が「ちょっと混んでるかも」
っていうから、「いえ、お疲れ様です」と言ったら
「僕は大丈夫なんだけど」みたいな事をモグモグと言っていた。
今でも現場でがんばってるお医者さんは、我慢強い人ばっかりだな。
827名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:04:12 ID:+ruE8wNL0
日本改造してるのはアメリカでしょ。。小林興起とか
関岡氏がこのままじゃアメリカによって医療制度崩壊
させられて貧乏人が治療受けれない世界になるって
ずっと警告してたじゃん。。
828名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:04:42 ID:kaYed/Sh0
年金カード・社会保険番号導入で医療機関にはカードリーダー等の
ハードを購入してもらいますwww
829名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:16:28 ID:4mixCOZU0
もちろん、面倒な入力作業も医療機関にしてもらいます。
社保庁の怠慢のツケは国民と医療機関に押し付けられます。
830名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:20:05 ID:Aq79J7+i0
医師会は小泉自民支持だったんだから覚悟はしてたんだろ
831名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:22:43 ID:LGFvcW6P0
昔の政治家は偉い!!言うべき事をはっきりと言う!!
今の政治かも正直に本心を話すべきだ!!
当時の通産大臣であった渡辺美智雄氏(既に故人)こんな事を言っていました。
彼の予想は当たりましたね。

二十一世紀は灰色の世界、
なぜならば、働かない老人がいっぱいいつまでも生きておって、
稼ぐことのできない人が、税金を使う話をする資格がないの、最初から。
乳牛は乳が出なくなったら屠殺場へ送る。
豚は八カ月たったら殺す。人間も、働けなくなったら死んでいただくと大蔵省は大変助かる。
経済的に言えば一番効率がいい

http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/104/0140/10403060140007c.html??
(第104回国会議事録 大蔵委員会 第7号昭和六十一年三月六日)

832名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:31:05 ID:nbBFiRv30
 今やってる医療費削減は結局、健保から自治体などへの赤字の付け替え
でしかない。財政的なバックアップのない民間病院が潰れるのは当然の結果。
限界村落では、自治体そのものも潰れる。
833名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:32:09 ID:51q5ClD+O
>>831
昭和61年3月か……神だなw
834名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:38:01 ID:LGFvcW6P0
>>805
ナマポだって公的医療が崩壊したら何も受けられなくなるぞ。
それどころか来年の4月から医療費だって1割自己負担は始まるし。
835名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 12:55:44 ID:5J3ANosT0
>>831
「(親を)老人ホームに入れる親不幸な人や、それでは体裁が悪いから、病院に入れて
迎えに行かない人が多いため、国の財政負担が増える」

まったくその通りの現実になっているわけだが、この当時は不謹慎で失礼な発言だとして
批判されたんだよね。バブルが崩壊し、道徳が廃れ、少子化が進んだこの20年間に、
共産党ならどんな施策を提案できたって言うんだろうか。
836名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 12:57:33 ID:Pa5D990z0
うちの近所の総合病院もたぶんもうじきつぶれるお
837名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 12:59:12 ID:XnNteb/f0
医療機関の倒産っていうけど、別に医者が迫害されてるわけじゃない。
そこらへんの普通の病院でも医者には年に3000万円くらいの給料を払ってるのだ。
その結果の「倒産」だ。そりゃどんな超一流企業でも管理職以上の給料3000万円にしたら
瞬時に倒産するわな。医療界が狂った無茶をやっているだけ。
838名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 13:23:20 ID:51q5ClD+O
>>837
病院で唯一利潤を生む存在、それが医者。
3000万も払ってるところは極めて少ない(つーかほとんどない)が、仮にそうだとしても医者が
一年間に生み出す利益は3000万より遥かに上だ。

医者の人件費で病院が倒産する?
今時そんな愚かな歌を歌っていてはいけない。
839名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 13:36:39 ID:5J3ANosT0
大病院の院長だって2000万も貰ってないだろ。
民間病院ベテラン勤務医の平均給与は1500万くらいだと思うぞ。
840名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 13:38:51 ID:2N/1HQ7a0
>そこらへんの普通の病院でも医者には年に3000万円くらいの給料を払ってる

おいおい、そんな病院がどこにある?
それがほんとなら、そこら辺の普通の銀行の大卒40歳銀行員は年に3千万くらい給料もらってることになる。
841名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 13:59:50 ID:9VIZd55UO
>>834
ナマポも1割負担?まさか。
近くに病院がなくなればナマポは救急車呼ぶかもね。
842名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 14:36:53 ID:kq8YuvoM0
>>811
ところでその挿管だけど救急隊員はまだレベルが低くて救急隊員の挿管にまつわる
ミスで1割くらいは死んだり、もしくは死ぬほどやばかったりしてるんだってな
せっかく解禁されたのになにをやってるのやら
843名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 15:29:50 ID:L8OspaoX0
>>837の人気に嫉妬
844名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 15:38:15 ID:INqdUZrk0
大学病院の教授殿のレベルで1000万がせいぜいかと。大学病院だと
講師である「正社員」になるまではアルバイトで派遣以下の待遇でしのぐのが
普通。
845名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 15:44:58 ID:HToAWJYU0
透析で借金無いと億は残るだろ
倒産件数が他に比べて極端に少ない業種、開業しろ
846名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 15:54:48 ID:Rqvqbssz0
みんな気づいてないけど
病院事務員が一番効率よい
Drよりも定時で帰る事務員(国立病院や大学病院)の時給はよすぎる
彼らが時給1500にでもなれば病院はつぶれないよ
847名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 16:24:10 ID:xo3azdXo0
>>842
「救急救命士による適切な気道確保に関する研究報告書」
ってのがあるから読んでみろ。

あと、海外と違って、救命士の法的責任が曖昧なのが問題。
848名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 17:57:14 ID:5J3ANosT0
>>844
>アルバイトで派遣以下

それは嘘。
実はアルバイトが一番身入りがいい。
849名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 19:24:06 ID:c2x7AAxT0
>>848
アルバイトの実入りがいいのはそうだけど
問題はそのアルバイト以外の勤務でしょ

大学のただ同然の当直や、民間病院ならナースの仕事である
採血やルートの確保、点滴や輸血の準備とその実施などをしないといけない
それを含んだ待遇としては、決して良いとはいえないだろ


大学病院に所属する医師の中での真の勝ち組は
結婚し半分ドロップアウトした女医だけでしょ
病棟業務は一切せずにおいしいバイトだけ
850名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 20:20:33 ID:KblcABWX0
世間一般でいうところの「正社員」にあたるものが、
多くの勤務医にとってはかならずしも生活保証になって
ないってことだよね。

変わりつつあるとはいえ、いまだに医局派遣で毎年のように
勤務先病院が変わる医者が多いから、たとえ「常勤」という肩書き
であったところで、退職金があるわけでもないしね。
だから世間では羨まれる存在の公務員であっても、公立病院勤務医
なんて、医者からみれば地域住民から無理難題いわれて忙しいだけで
給料安い最悪の職場になる。
851名無しさん@八周年
「かんたんな」診療をコメディカルに解放せよ、という意見も
よくよく耳にするけど、その線引きは非常に難しいよね。
だいたいマスゴミの影響を強くうけた権利意識の強まった患者様が
「これは簡単なことだから医者じゃなくて看護師がやりますね」
って言われて納得するものだろうか?

結局こういう主張をする人たちってのは、医者は(ポントに
そんなものがあるかどうかはともかくとして)既得権益を守ろうと
してけしからん、と言う一方で、いざ自分が医療を受けるとなったら
医者にやって欲しい、と矛盾したことを言い出すような気もするよ。