厚生労働省が12日発表した07年5月の労働経済動向調査で、
来春の新卒採用数を今春より増やす予定の企業の割合が、減らす予定の
企業割合を4年連続で上回ることがわかった。同省は「新卒採用は
順調な傾向が続いている」と見ている。
従業員30人以上の企業を対象に5月に調査し、2852社から回答を得た。
理系大卒では、採用を増やす企業の割合が前年並みの19%で、減らす
企業は4%だった。文系大卒も15%、高卒では18%の企業が採用増を
見込んでいる。
*+*+ asahi.com 2007/06/12[20:28] +*+*
http://www.asahi.com/life/update/0612/TKY200706120365.html
3 :
名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 21:03:28 ID:Fj9ANHUO0
だからといって基準が下がるわけじゃないから
ダメな奴はどんなに好況でもダメ
氷河期世代はカワイソスなあ
5 :
名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 21:06:02 ID:7CByjdux0
奥谷は死ね
7 :
名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 21:29:08 ID:i4CclX2p0
氷河期は永久凍土で氷り漬けのまま
8 :
名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 21:35:43 ID:tDRkhYlp0
転職するなら今がいいとか
うちの同僚(転職経験7回)が言ってるんだが、
罠だよなぁ?
こういう好景気のときに
転職すると、不景気になったときに
まっさきに首切られると思うんだが。
9 :
名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 21:39:29 ID:2k94HIjD0
10 :
名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 21:39:41 ID:mBlQRJO30
>>7 東急も駅員募集しているけど、条件が「30歳未満」
あらゆる方面から見捨てられているよな。
11 :
名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 21:40:43 ID:t4AFzwyo0
好調といいながら、就職活動していない俺。
自衛隊決定。
>>8 不景気だと転職どころじゃないだろうし、やるなら今ですよ。
要は今のうちに経営基盤のしっかりしたとこに移ればいいんであって。
13 :
名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 21:42:48 ID:2k94HIjD0
バブル並み新卒採用なのに、正社員になれないフリーター
来春の新卒採用数は5年連続増加で過去最多、求人倍率もバブル時代並みとなる見通しだが、その一方でフリーターから
正社員になった人の割合は5年前に比べて大幅に減っているのが現実だ。
リクルートワークス研究所が4月24日に発表した調査データによると、2008年春に卒業予定の大学・大学院生を対象とする
全国の民間企業の求人総数は、バブル期を上回って過去最高の93.3万人と、前年よりも13%増の10.8万人増加した。また、
就職希望の学生1人当たりの求人数を示す求人倍率は2.14倍と、前年の1.89倍から大幅に増えて92年以来16年ぶりの売り
手市場となった。
一方、企業の中途採用担当者は、就職氷河期と言われた2000年、2001年当時に期せずしてフリーターとなり、なかなか正
社員になれない若者の切実な声を聞いている。こうした若者は、少しでも正社員登用の道がありそうなアルバイト職種に殺到
しているという。
週刊スパ5月1日号は、独立行政法人の労働政策研究・研修機構が2001年と2006年に実施した「若者のワークスタイル調査」
のデータを取り上げている。男性の場合、フリーター(パート、アルバイト)から正社員になった率は、2001年の75%から2006年
には58.7%に減少している。また、正社員になろうとする人の割合も74%(2001年)から50.5%(2006年)に減っている。つまり、
フリーターから正社員になろうとしてもなれない人の割合が増え、正社員になろうとする人の割合も減っているのだ。こうして
フリーター生活を続ける人が増えている。一度も正社員の経験がない「非典型就業」のみの経験者が2001年の18.5%から、
2006年には33.4%に急増しているのだ。同機構の堀有喜衣研究員は、「この5年間で、日本社会はますます“やり直しの聞
かない社会”になってしまいました」と同誌に語っている。
新卒から終身雇用のレールを一度脱線するとやり直しのきかない社会は、格差を硬直化させ不安を増幅する。少子化で
労働力不足が叫ばれている今こそ、やる気と才能がある人が年齢に関係なくいつでも社会に戻れる仕組みが必要だ。
http://eureka-i.jp/news/2007/05/0705012640.html 氷河期涙目w
氷河期はこのまま数万年氷付けか
15 :
名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 21:44:10 ID:OYHlFpXj0
血の涙がでそうだぜ
16 :
名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 21:44:35 ID:TFxKYyCL0
住民税増税で消費は落ち込み、中国バブルも崩壊すると今みたいに好景気云々どころでないし。。。
まあ2008年新卒の採用増は昔から言われていたことだし。何を今更。
09年新卒採用がどういう方向になるのか見もの
17 :
名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 21:46:09 ID:/0eK6NmVO
売り手の言葉に踊らされて駅弁なのに最大手受けまくったらボロボロだったぜ
化学大手に引っかかったから良かったけど
氷河期まじ涙目wwwwww
m9(^∀^)プギャーハライテー
20 :
名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 21:50:10 ID:um6T7O0i0
氷河期涙目
俺らはちゃんと年収400万以上貰って結婚して子供を育てますから!
21 :
名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 21:51:30 ID:TFxKYyCL0
まあ、新卒の連中も今後リストラに遭う危険性はないとは言えない訳で・・・
出向、転籍、契約解除などなど・・・
氷河期の一生価値なさすぎてテラバロスwwwwゆとりに負けるってどんな気分?wwwww
23 :
名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 22:01:01 ID:uMMDsvoLO
採用が増えるのは、中小と派遣だけだよ。
大手は、今年までで拡大採用は終わり。
24 :
名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 22:03:27 ID:LWED1FCK0
みなさんと比べると
理系の俺は最初から負け組です。
ゆとりA「…えっ〜!?非正規なの!?嘘〜信じられない!」
ゆとりB「非正規で許されるのは小学生までだよね〜。クスクス」
ゆとりC「三十路で派遣とかバイトとかキモすぎて超ウケルんですけど(笑)」
26 :
名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 22:09:35 ID:8qGuOj+i0
団塊Jr.の人口が多すぎたのさ。需要と供給の関係。ただそれだけ。
この世代はカスも多いが、高性能なのも多い。
27 :
名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 22:14:11 ID:LWED1FCK0
団塊Jrは高卒就職して職人目指していれば2007年問題も深刻にならなかったかもね・・・・
28 :
名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 22:14:15 ID:KXG/2FUl0
>>11 お前もか。一緒に幹部候補生2次に行こうぜ。
どうせ面接がアレなんだろうけどさ。
>>25 ゆとり世代はそんなこと言わない。だって他人に興味ないもの。
なんていうか30過ぎバイトを本気で不思議がる。
夏までに内定6社決まって夏休みにサークル仲間と海で遊びまくり肌を焼くゆとりたち
一方氷河期は海の家で焼きそばを焼いていた(笑)
氷河期世代じゃなくて永久凍土世代に名前を変えたらどうだい?(藁
どうせ永久に助かる見込みがないんだから。
>>30 今のうちに青春しとけよ。嫌味じゃないぞ。
33 :
名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 22:19:42 ID:i4CclX2p0
(´;ω;`) ブワッ
34 :
名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 22:31:33 ID:wPfwTGX20
俺ですら全日空に総合職で内定もらえるほど劇甘採用戦線だった
今年でこれだけ楽なんだから来年はもっと楽だな
35 :
名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 22:32:53 ID:i3rLEipD0
旧帝院なのに無い内定だ・・・
中小でさえ受からない
原因はわからん
数年後
ゆとりA「派遣さ〜ん、お茶入れてよ。これもう冷めちゃったからさ〜」
氷河期「(なんで私が…)はい」
ゆとりA「君さぁ、漫画喫茶とかで泊まったりすんの?」
氷河期「え、ええ、たまに。」
ゆとりA「m9(^∀^)プギャー普w通w終w電w逃wしwたwらwホwテwルwだwろwwwwww」
ゆとりOL「ヒソヒソヒソヒソ」
ゆとりB「マン喫で寝るとかどんだけwwwwwww」
ゆとりC「派遣なんかほっとけよ(笑)ボーナスもたんまりでたしみんなで飲みに行こうぜww」
ゆとりA「ああ、派遣は抜きでなwwww」
>>34 これから先はバブル崩壊後とは違い、少子化で日本人全体が減っていくから、
この好景気が崩壊しても、日本人という資格を持っていれば就職しやすい状況が、ずっと続くのではないかと考えている。
38 :
名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 22:35:44 ID:Mi84gsPd0
あー就活やり直したい
39 :
名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 22:35:56 ID:LWED1FCK0
>>37 製造業が崩壊するから、需要もなくなる
特に内需関連は壊滅すると思う
ニート・フリーター世代は本当に時代に取り残されそうだな。
新卒と同じ条件でも良いという条件でなら雇ってやれよ。
41 :
名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 22:38:16 ID:vLGX+OwC0
ウリ達が住んでやるニダ
42 :
名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 22:38:52 ID:uIdUPdqRO
俺今就活中
でも風邪でダウン…orz
>>38 転職すればぁ?ww中途は求人0.58倍だけどwww
まぁでも『自己分析』が完璧で『即戦力』な優秀極まる氷河期の皆様ならさぞや簡単な事でございましょう(笑)
存分に『キャリアアップ』をお楽しみください(笑)
44 :
名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 22:41:21 ID:wzSpPsEhO
うらやましい。俺もましな会社に就職したかったよ。
公務員はつまらん。
45 :
名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 22:41:37 ID:rz0pA6ca0
>>42 この時期就職活動なんて低学歴を自ら晒してるようなもんだな。。
46 :
名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 22:42:05 ID:tDamYjQ5O
採用計画を見たけど、
再来年も新卒採用はバブル期なみだよ。(^o^)/ヨカッタネ
47 :
名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 22:45:27 ID:a+wGNqUx0
挫折も苦難もなく人生半ばまでいくとしょうもないことでぽきっと折れちゃうんだろうな
ある日、突然w
ゆとりのくずはどうんな終わり方するかなw
>>40 経営者「既卒まじイラネwwワープアやってろwwww」
49 :
名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 22:48:04 ID:LWED1FCK0
就活は極楽でも、
実体経済は永久氷河期だからな。w
コストカットと効率性追求
マジでこんな社会がいつまで続くのだろうか?
50 :
名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 22:48:45 ID:tDamYjQ5O
>>47 たぶん氷河期の勝ち組が総どりするよー(^_^)v
51 :
名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 22:48:56 ID:A40YJXX80
まぁ、これからは人材が不足しまくるのだから不思議ではないよ。
52 :
名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 22:50:52 ID:E41IzNHt0
俺:一橋大学商学部4年
内定企業:
ANA ◎
三井物産 ○
丸紅 ○
東京海上日動 ○
三菱東京UFJ ○
新日本石油 ○
東芝 ○
三菱地所 ○
住友林業 ○
日本郵船 ○
川崎汽船 ○
トヨタ ○
三菱重工 ○
53 :
名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 22:52:23 ID:TEtOXd780
>>46 わからんぞ。
92年当時だって「94年新卒採用は減少なし」と言われていたのに
急に修正かかったりしたからな。採用中止もバンバン続出。
景気動向でいくらでも修正がかかる。
あの「内定取り消し」は社会問題化した。
当時一般職採用の中止がわんさか出ていたなんて、「ゆとり」の
人間は知らんだろう。
もし時間があれば国会図書館にでも行って当時の就職ジャーナル
を逐一確認したらいいかもな。94年卒の採用に関してばら色のご
とく書かれていたから。
54 :
名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 22:54:26 ID:tDRkhYlp0
×ANA ◎
○ANAL *
氷河期非正規の皆様も遠慮なさらず
>>52が内定貰った企業に転職なされてはいかがですか?wwwwwww
56 :
名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 22:57:47 ID:TEtOXd780
>>55 では、あなたが転職なさってはいかが?
新卒しか募集していない会社だってかなりある。
あんたも転職しなければならん状況に遭遇した際、初めて厳しさがわかる。
リクエーに登録した際、現実が理解できると思うよ。
それに儒教文化のためか年齢制限も横行しているのは知っているよね?
57 :
名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 23:00:13 ID:KXG/2FUl0
>>53 公務員受ければ?筆記なら強いだろ?
でも最近は面接重視の傾向で、茅ヶ崎市だかは筆記をやらん
とか言い始めたしな。
>>56 私は優秀な氷河期の皆様より馬鹿で無能な一公務員に過ぎませんので遠慮させていただきます。
割りと今の仕事も気に入っておりますので。
59 :
名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 23:03:15 ID:LWED1FCK0
>>56 あれはメンヘルだから放置しろ
格差・雇用関連のスレにはメンヘルから出張者がくる
まともなゆとり世代なら、安売り攻勢(人件費カット・デフレ)が続く社会が長続きする訳がない
ことくらい理解しているはず
全然好調じゃないぜ('A`)
61 :
名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 23:04:14 ID:aBSlFWM2O
>52俺は商三年だけど、さすがに嘘だろw西本館の四階で一番大きい教室はどこ?
62 :
名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 23:04:43 ID:8qGuOj+i0
>>59 >まともなゆとり世代
設定に無理が有りすぎるwww
63 :
名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 23:05:30 ID:0MKpc3AA0
むなくそ悪いな
ゆとり世代が氷河期嘲笑いに来てるのか
脳味噌中学生で止まってても
団塊が金の卵としてみてくれるからいいよね
64 :
名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 23:07:30 ID:KXG/2FUl0
新卒逃したしなあ。首括るか。
65 :
名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 23:07:58 ID:q/zqWWp80
拝啓 ゆとり様
正直ゆとりが羨ましいなぁって思ってるよ。
自分の現在の状況を社会のせいにするつもりはないけど
世の中にIFって物があるなら、俺もゆとり世代になって
世界レベルの企業や業界で働きたい・・・
でも、失った時間は取り戻せない。
もう、僕は年をとり過ぎた。
このまま、底辺な生活で苦しみ続けるだろう。
それが敗者の宿命。
君たちゆとりがアフターファイブに、高級レストランで
彼女とラブラブな時に、僕は一人寂しく牛丼を食べているだろう。
君たちが世界レベルの仕事をバリバリこなしている中、僕は空しく
近所のオバチャンに頭を下げて惨めな思いをしてるだろう。
ああ、全部自分のせいだって分かっているさ。
そういえば、『敗者には何も与えるな』と偉い人が言っていたね。
俺には何もない。あるのは命だけだ。
その命も今燃え尽きようとしている・・・・・・
氷河期負け組より
どうでもいいけど教養の無い雑魚は一回目の面接で即落とすからwwww
あ、俺はただのペーペーだよ。おまえらの人生ぐらいは決められるけどなwww
67 :
名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 23:09:44 ID:8qGuOj+i0
>>63 いいんじゃね?就活で天狗にさせとけば。
入社したらその鼻叩き折ってやれば良いだけだし。
68 :
名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 23:09:55 ID:gRIEf6R10
結局は2chでフリーターニート問題で深刻だ、社会問題だって言ってるのは氷河期世代だけなんだろうな
大半の人間は普通に幸せな生活を送ってる
戦争で平均寿命が極端に下がった世代みたいなもんで氷河期世代の人は諦めてもらうしかないんじゃないか
69 :
名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 23:10:32 ID:TEtOXd780
>>57 公務員も今後は安泰とは言えないし、労組が御用労組化したら民間以下の待遇になると見ていい。
今の政府は労組の弱体化に懸命だよ。
ヒント:国鉄→JR西日本
福利厚生だけが救い。でも今だけの恩恵だけどね。
>>58 リストラされる可能性もあることを肝に銘じた方がいいよ。
職場の民間委託化が進行してやがては民間転籍を発令しまくるようになるから。
楽した馬鹿が入ってくるわけだな
>>68 働き始めたらそんな事言ってられんよ・・・マジで・・・
72 :
名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 23:14:09 ID:TEtOXd780
>>70 漏れの会社にもそんな新卒君が増えたよ。甘えっぱなしだよな。
それに仕事に対するヤル気がない。まだ派遣の子を正社員登用した方が利益になると
役員会で議題に上ったほどだし。
>>65 あなたのような人に向けては小泉前首相も竹中元大臣もこう言っておられました。
「自己責任」だと。私もそう思います。
74 :
名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 23:15:02 ID:LWED1FCK0
>>68 もうフリーター・ニートの段階じゃなくて、正社員の既得権益に焦点が移っている
・ホワイトカラーエグゼンプション
・金銭解雇法の整備
・労働法を今の経団連のご意向に合わせる
タチが悪いことに、正社員の既得権益が格差を生んでいると論点すり替えているし
75 :
名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 23:17:53 ID:0F9EFfOV0
自分からすれば硬直化した雇用の流動化が進んだほうが望ましい
新卒三割退職の傾向に歯止めかかるかな?
新卒のみなさん、新卒カードをなくしたら
自分の価値が一気に下落することを忘れないでね
歯を食いしばって働くんだぞ!
77 :
名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 23:19:48 ID:rz0pA6ca0
>>76 低学歴は関係ないけどな・・
高学歴はリアルで人生終わるけどww
78 :
名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 23:19:51 ID:E41IzNHt0
79 :
氷河期社長@年商50億:2007/06/12(火) 23:19:58 ID:a+wGNqUx0
え?まだ雇われてるの?
創造性豊かなゆとりくんとか経験豊富でリッチなバブルくんたちはなんで経営者にならないの?
80 :
名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 23:20:00 ID:8qGuOj+i0
>>76 かからんだろうね。
新卒カードは無くしてみないと判らないからね。
81 :
名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 23:20:01 ID:FYvLAbIN0
ゆとりバカが役員やって全部外資が時刻へ資産持って帰るwwwwwwwwwww
もう国は氷河期世代のことを見捨ててます。
その証拠に、「応募時の年齢制限禁止」などという遠まわしな方法で
氷河期世代の求職者の時間と金を無駄に消耗させる作戦を始めましたから(藁
まぁ いつの時代も犠牲者の数は絶対にゼロにはならない法則です。
83 :
名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 23:21:27 ID:TEtOXd780
513 :名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 23:12:57 ID:1qlU/CVT0
>>450 > リーマンが給与明細で増税を実感るる月末。
> ボーナス商戦も今年は・・・orz
多くの人が、その意味を実感するのが、6月末。ボーナス支給は 7 月初頭。
どうやっても、ボーナス商戦は悲惨だろうな。小売直撃は不可避だが、自
動車電機もひどいだろうな。
不況は確実に来るよ。これによって09年新卒の採用数は減るかもしれぬ。
85 :
名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 23:24:45 ID:aBSlFWM2O
>78では、二階で一番大きい教室はどこ?
86 :
氷河期社長@年商50億:2007/06/12(火) 23:24:58 ID:a+wGNqUx0
87 :
名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 23:26:39 ID:E41IzNHt0
88 :
名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 23:28:41 ID:XnIOhy9P0
ゆとりって言っても、トップ層はものすごい受験戦争だから頭いいんじゃね?
小学校の頃から受験教育されてんだろ?
89 :
名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 23:28:46 ID:I52+E8lRO
ホント就職氷河期は可哀想すぎるな。
俺は幸い就職出来たけど、低賃金で働いている同世代を見ると辛くなってくるよ。
俺も一歩間違えればそうなっていただろう。
独立したら絶対に、氷河期の奴を雇うよ。
90 :
名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 23:28:48 ID:2tQbnwwuO
ここで氷河期・ゆとりの対立煽ってる奴、ホロン部だろ?
氷河期にしてもゆとりにしても、
入社する前でもしてからでも、会社渡り歩けるように
武器になるもの身につけるようにした方がいい。
頑張ろう!
91 :
名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 23:29:41 ID:aBSlFWM2O
>87きみが一橋なのは信じるけど、あの内定先は信じがたい。本当ならすごい。体験記かいてよw
92 :
名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 23:30:29 ID:7CByjdux0
ゆとり VS 氷河期
さて、この対立構造ができあがって喜ぶのは誰でしょうね?
奴隷同士でいがみあってりゃ世話ねっつーの
93 :
名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 23:30:33 ID:Im2AZ9jD0
取られるゆとりもゆとりだが、
取る方も相変わらず馬鹿だから実体経済がさっぱり良くならないな。
>>82 優秀な氷河期の皆様なら国が見捨ててもそんな事はたいした障害にもならない事でしょう(笑)
なにしろ優秀ですから(笑)
95 :
名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 23:32:04 ID:rz0pA6ca0
氷河期だけど、就職活動も悲惨だったけど、就職してからの方が遥かに大変だった
気がする。むしろ、フリーターや派遣になった方が気楽そうで羨ましかった。。
96 :
名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 23:32:34 ID:LWED1FCK0
>>88 エリート層はどの世代もそんなに変わらないよ
あとは理数系嫌いがポイントのような気がする
あと氷河期世代でも医療系に再入学したり、IT系でフリーとして稼いでいる
人も少なからずいる
まあ方向転換できた人は、経済的に余裕がある家の人が多いと思うが・・・・
97 :
名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 23:35:11 ID:FVnN4zP90
かくして、氷河期世代は救済されることなく不良債権として放置されるわけですか(´・ω・`)
99 :
名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 23:36:46 ID:KXG/2FUl0
もうさ、負け組みには毒薬を渡してやれよ。
生きてたってこの先いい事なんて皆無だろうし。
100 :
名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 23:42:43 ID:8qGuOj+i0
101 :
名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 23:46:00 ID:a+wGNqUx0
震災とか起きたらどさくさにまぎれてじじばば連中一人につき3人ぐらい川の中に突き落とそうぜ
たぶんそのままタヒんでもばれねえよ
102 :
名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 23:46:30 ID:lcEMZ/vw0
>>74格差の原因は正社員優遇だろボケナスが!
あいつ等も不幸になって当然だ!ふざけんなマジで氏ね!
僕は就職浪人して今年内定もろた
104 :
名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 23:49:09 ID:LWED1FCK0
>>102 その前に、賃金格差を可能にした法律改正じゃないの?
派遣法改正なんてモロそれ目的だし・・・・
ある程度の格差は社会の活力になる。
恐怖というムチと夢というアメの両輪
氷河期世代は超優秀だお(^ω^)
108 :
名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 23:51:54 ID:lcEMZ/vw0
>>104氏らねえよ。正社員もガンガン首吊れ。派遣だけ不幸に追い込んどいて自分達だけ助かりたい?
何処の偽善者だそれ?ムシが良過ぎるんだよゲス野朗
正社員もホワイトカラーエグゼンプイションでこれからは地獄だよ
110 :
名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 23:53:20 ID:Im2AZ9jD0
「氷河期は優秀」という意図的な事実誤認をしているのは
便所の手先か?w
111 :
名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 23:54:05 ID:8o445XZQO
とりあえず派遣会社全部潰してくれよ。
112 :
名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 23:54:06 ID:LWED1FCK0
>>105 たぶん日本じゃ致命傷になると思う。
なんせ、アメリカは黄金のビジネスモデルが機能しているから・・・・orz
日本はすべて自前だし、いまさら米の二番煎じじゃ勝負にならない
本当にどうするんだろ?
僕の考えだと優秀な奴の数はどの世代でもほぼ同じくらいだと思うよ
ただ中間層がなくなって大多数がバカになった
114 :
名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 23:57:15 ID:FVnN4zP90
>>112 社員に金を落としての消費の活性化すらできないからねぇ…。
115 :
名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 23:58:26 ID:8qGuOj+i0
>>113 割合だな。同じなのは。
となると、絶対数が多い世代は屑も多い割に当たりも多い訳だ。
そういう連中は結構良い暮らししてるよ。
その代わり屑が暴れてるけどな。
116 :
名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 00:03:33 ID:GGW5gRrV0
117 :
名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 00:04:47 ID:TkHkZ4ts0
>>113 一体何を持って優秀だというのか・・・・
フリーター、ニートを何年もやった人が優秀だとはとても・・・
氷河期は死ねって事だろ。
クソ団塊や年寄り保護だけは、やたら手厚いのにな。
共産党に就職します。
120 :
名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 00:09:19 ID:XPUSVqLB0
まだ内定ないよ^^
はぁ
121 :
名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 00:09:31 ID:2e6Dq4HG0
>>117 まあお前ならもって半年だな。お前じゃとても過酷で厳しいフリーター生活なんて送れないよw
これからは世代で括れなくなってくる。
あらゆる面で中間層が消滅しているから、
同じ世代でも頂上と底辺で宇宙人のように違ってくる
はいはい氷河期死亡死亡
生まれる時代を間違えたな・・・
124 :
名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 00:13:17 ID:TkHkZ4ts0
>>121 君みたいにフリーターじゃないからなぁwwww
↑みても氷河期↓を見ても氷河期
126 :
名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 00:14:18 ID:NE0CmmIc0
新卒カードが最強だというのは僕も感じました
僕も就職浪人をしましたから
氷河期はとぼとぼ日雇いに行き、グッドに57%もピンハネされてホームレス生活か
128 :
名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 00:16:32 ID:fpcbao7f0
団塊世代が責任取って、腹斬って死ねってのが全てだろ。
しょうもないところで煽っててどうすんだよ。
129 :
名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 00:19:54 ID:NE0CmmIc0
>>128 団塊は一旦定年退職になっても再雇用されるようになってますからね
氷河期世代はその空いたようにみえるイスにすら団塊にとられて座らせてもらえないという悲惨さ
>>11 自衛隊はいいぞ。
まともな精神を持ってるなら金勘定ばかりの糞企業なんかに入るな。
131 :
名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 00:21:50 ID:GFnzOl7KO
132 :
名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 00:28:14 ID:1Hdr9Dcm0
ヒキで留年しまくって一回大学除籍になったオレでも
来年四月に再入学したら新卒扱いで就活させてもらえるのかな
134 :
名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 00:28:23 ID:GGW5gRrV0
135 :
名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 00:28:44 ID:KvYbj6um0
俺、自分の就活中にサラリーマンの資質に疑問を感じて、職人になる事にしたんだが、
周りからは「就活諦めた」みたいな目で見られて腹立つわ。
137 :
名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 00:30:46 ID:TkmVVoXE0
友人がずっと就職決まらなくてかわいそうになってきた。
138 :
名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 00:32:33 ID:yWoEQdPQ0
新卒で派遣に入ってくる奴は真の負け組み。
139 :
名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 00:33:10 ID:kTiU5za30
氷河期時代は見殺しですか、そうですか。
140 :
名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 00:34:49 ID:KKmii3JO0
クソ政府のおかげで俺等死ぬんや。もう日本共産党しか信用できない
141 :
名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 00:35:47 ID:GGW5gRrV0
氷河期世代は悲劇の主人公だお(^ω^)
142 :
名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 00:35:52 ID:Ke6Uu5Qw0
新卒時に就職できなくて29になったが地方だと、とてもじゃないが正社の枠は無い
今後生きていく見通しも無いよなぁ
ホント、数年差って残酷だ
日本の雇用に敗者復活戦は無いのな…
143 :
名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 00:36:48 ID:REywyEv10
>>139 見殺しにはしてないよ。只、全員は救えないと言ってるだけ。
早い者勝ちだから急いだ方が良いぞ。
>>142 同級生よ・・・
練炭・七輪・レンタカー用意できたぞ
145 :
名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 00:37:28 ID:xvPdZSVr0
今年新卒で就職活動したけど大手は第一生命とNECと横浜銀行しか
受からなかった。将来に希望見出せない、もう死にたい。
146 :
名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 00:37:47 ID:kTiU5za30
氷河期に就職できても、体壊すほど働かされて地獄をみた人多いだろうなぁ。
とにかく悲惨だよ。
147 :
名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 00:39:36 ID:UqFdmfqp0
氷河期って、弱いもの狙って犯罪ばかりおこしてる屑ですやん。
自衛隊も、共産党なんかどうでもいいから、無職とニートを監視してくださいよ。
148 :
名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 00:42:28 ID:UqFdmfqp0
>>141 お顔が楽しそうに笑ってるお
横浜でお年寄り蹴飛ばした氷河期無職は、特アを超えた暗黒世界の住民になったお。
人生ってつくづく運だなって思う。
150 :
名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 00:43:26 ID:Ke6Uu5Qw0
>>144 七輪と練炭はあるけど場所に悩むな
と割と本気で考えるようになった
派遣やバイトだとなかなか貯金できないし、体壊したら即アウトだんもんなぁ
>>150 29歳なら公務員はまだチャレンジできるんじゃないの??
152 :
名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 00:45:05 ID:b83yEAgnO
>>145 悲惨だな。誰でも入れる会社ばっかりじゃん。
人気系の業界1位以外クソだから。
153 :
名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 00:46:36 ID:1Hzr8tOk0
団塊がリタイアしたら一番人口の多い層=氷河期、だからなぁ。
全員が全員ニートやら日雇いならいいが、薄給でも人並みの公的支払いしてるのが殆ど。
それより下の層が倍近い人口の氷河期世代支えるわけだ。
当然、現在の団塊世代のように、公的資金が前世代からの繰越も一切無し・・
未来の日本は地獄だなw
>>132 俺は現役のとき第一志望落ちて、仮浪失敗したり不登校になったりしまいに期間社員やったりして
結局3浪で本命行ったけど、内定に関しては高校の同級生のなかで一番の勝ち組になれそう。
まあ、年のハンデ埋めるために2年のときから就活やインターン行ってたのが
4年の今になって効いているのかもしれないけど。
155 :
名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 00:46:45 ID:Ke6Uu5Qw0
>>151 人員削減で募集枠がコネで埋まってる
試験通ってもコネがないと面接で落とされるのよ
そうとう優秀じゃないとコネなしは辛い
生まれの良さと学歴、あとはルックス。
157 :
名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 00:48:55 ID:DZCerEHtO
>>150 これでもう“就職できない”“景気が悪かった”ってのは“努力と能力不足”だな
努力しなかった故に非正規なんだから受け入れろ
158 :
名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 00:49:07 ID:b83yEAgnO
何でこのスレのお前ら就職しないの?
今年楽勝だよ?
159 :
名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 00:54:15 ID:UqFdmfqp0
もれは来年からが勝負だっての!
あと、一年。いや、あと2年ぐらいは景気よ持ってくれ!
>>154 3年間の間に同級生が貰う給与とか、生涯賃金で考えると、別に勝ち組みじゃないような・・・。
161 :
名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 00:54:53 ID:2e6Dq4HG0
>>124 そりゃ正社員は気楽だからな。何年でも続けられる。
お前みたいなお坊にフリーター生活は無理だよ。
162 :
名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 00:55:16 ID:Ke6Uu5Qw0
>>157 まぁ、能力不足は認める
ただ、様々な事情で一時期規定の路線から外れると戻るのが難しいのはキビシイ
大病をして治った後の就職活動なんて悲惨だぞ
時間はいたずらに浪費するし、実務スキルも無い
資格だけは一杯あるが…
そういった人間も全部ドロップアウトさせられるんだが…
163 :
名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 00:56:30 ID:BK8hcODk0
いつか万博で展示されるのが夢です
>>162 あー、介護系は??体力勝負になるところはあるとおもうけど引く手あまただとか
165 :
名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 00:56:59 ID:anDMcrWp0
>>145 MARCHなら平均層はそんなもんじゃね。
宮廷早慶でそれだとさすがに悲惨だが。
166 :
名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 01:00:19 ID:zrp3yJYMO
大変結構。好景気も持続する。
167 :
145:2007/06/13(水) 01:01:38 ID:xvPdZSVr0
MARCHのCだけどほんと辛い。
こんな就活実績じゃゼミにも出られないし、ほんと情けないorz
夏秋採用頑張らなきゃ・・・。はあ・・・。
>>160 いえ、高校の同級生たちが、あんまりいいとこいけなかったんで。。。
169 :
名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 01:03:29 ID:Ke6Uu5Qw0
>>164 地方の実態は60時間サービス残業なうえ、利用者への虐待の習慣化等々
コムスンじゃないが、アレが日常で行なわれてる
よってハローワークなんかでは常連さんだね
そういった環境が平気なら問題ないが…
オレは体が治った後、祖父の介護関係で地獄を見た
そういえば最近査察が結構入ってるよ
170 :
名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 01:10:05 ID:0r53gVx6O
格差、勝ち組負け組、俺達が望んだことじゃないのか?
総中流社会は嫌なんだろう?
だからアメリカ大好きな小泉さんをあんだけ長い間のさばらせてたんだろう?
どうだい格差社会は
俺達が望んだ社会だよ。よかったなぁ
>>170 アメリカと違うのは
勝ち組が内需を押し上げる事が日本では無いとバレ始めてる点だな。
172 :
名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 01:15:32 ID:os5lJ+090
社会人入学とか、もう一度学校に入りなおしたら新卒になるんじゃね?
173 :
名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 01:22:38 ID:SG9OCFz50
新卒→リーマンでずっと働く
って訳じゃなければ大卒(学士)のポイントを半分捨てるようなモン?
174 :
名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 01:27:53 ID:TkHkZ4ts0
>>165 アホかww早慶の3分の2以上は第一生命より優良な企業の内定はとれない。
早慶卒でも実際半数以上は非優良企業。売り手市場でも大手の優良企業に入れるのは
一部。
あー俺もダメだ
03卒で20後半だけどもう自殺以外選択の余地がない
余談だけど03って就職率が最悪だったらしいな
176 :
名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 01:30:14 ID:1Hdr9Dcm0
177 :
名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 01:31:09 ID:1UqjkOmV0
こういうスレは性格悪い奴が沸くなぁ
>>175 そう。氷河期のピークって割と最近なんだよね。
だから浪人とか留年で、新卒時期が今にズレたやつのほうが
結果的にいい目を見るってこともある。
179 :
名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 01:41:42 ID:TkHkZ4ts0
>>178 大学で留年するようなやつ、よっぽどの理由がない限り企業が避けそうだけど。
有名美大なのにデザイナー職の内定出ねぇ
大手ゲーム会社ばっかり受けてるのがいけないのか
なにが売り手市場なのか実感わきまっしぇーん
181 :
名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 01:50:52 ID:1UqjkOmV0
>>180 大手ゲーム会社のクリエイター職なんて
モノホンの芸術家としてやっていけるようなレベルの受験者の中から
運で受かるようなもんだろ?
昔、ジブリの人事担当が東芸で就職説明やったとき
ウチは天才以外採りませんとか言い放ったらしい。
世界各国ある中から日本という国に生まれ
幼少の頃は好景気で不自由せず
高校くらいには多くの家でPC&ネットが普及し
少子化の影響で大学はあまり勉強せず入学でき
就職は引く手あまたで超余裕
1985年に生まれただけでこの条件って・・・勝ち組杉だろ・・・
184 :
名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 02:01:02 ID:PjrAQ06uO
採用率高くても、5年もしないうちに辞めるやつが多いみたいだけどな。
>>184 そういう奴がいるから多めに取っておくんじゃないの。
186 :
名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 02:03:00 ID:1Hzr8tOk0
企業分配率の問題が改善されるわけじゃないし
政治が動かなきゃ、契約社員の問題も拡大してくだろ。
就職出来たから安心なんてのは、有り得ないんだろう。
187 :
名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 02:05:24 ID:TuhMgOb6O
>>179 あんま関係ねえけど
うちの学部は3割ぐらいは留年するが、就職に影響した話は聞かない
考慮するのはごく一部の財閥系ぐらいじゃないかな。
188 :
名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 02:14:59 ID:343817qt0
>>179 新卒カードを逃す(中古)よりは留年のがずっとマシ。
特に理系は必修が厳しいため留年が珍しくない。
新卒 = 未開封のパンツ
留年 = 開封済み未使用のパンツ
既卒 = うんすじ付パンツ
190 :
名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 04:30:45 ID:xcED/DTa0
>>183 でも逆に考えたら何かあったら弱そうだな。
191 :
名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 04:50:14 ID:TIj3t9Ns0
今年のゆとりが金融なんか入ったら悲惨だろうな
3年3割、10年で4〜5割はやめるだろ
192 :
名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 04:56:49 ID:pX0WI4VN0
金融は転職しやすいから、辞めたとしてもそれはそれでいいんじゃね?
193 :
名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 04:59:42 ID:9kr/8FoFO
これからの日本を支えていく企業達を晒しておく
共和電業
山武
アルバック
因幡電機産業
皆心に刻みつけておくように
194 :
名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 05:00:58 ID:R0/PmqgSO
筆記でこれまでのレベルで足切れば採用レベルたいして落ちんだろ
それを出来る企業は
195 :
名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 05:01:36 ID:9Drt2h5v0
氷河期世代ってゆとりの何倍も頑張って受験戦争潜り抜けても
一流企業に入れるのはそのうわばみだけ
既卒になった瞬間、同列にごみ扱い
一方ゆとりは全入大学受験で、団塊が抜けた大企業の席にらくらく座るw
いやーこんな日本社会からすばらしい人材が生まれるんでしょうねwwww
氷河期は自己分析に失敗した自堕落な人達なのだから自業自得ですね^^
社会でゆとりよりどーでもいい仕事して生きてるなんてまじで生きてる価値ないから樹海に行けば?ww
197 :
名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 08:26:13 ID:teyC83jzO
>>193 FA系かな?
生産材は厳しいよ。
立場が弱いし。
198 :
名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 08:36:08 ID:teyC83jzO
>>195 氷河期の勝ち組はそれだけに優秀だよ。(^o^)v
人数が少ないからもう競争も少ないし、
大量に入って来る一山いくらのゆとりをこき使う立場に立つ。
あ、氷河期の負け組はきっと運が悪かったんだろね。
勝ち組の総どりっていう極端な状況になるなあ。
199 :
名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 08:39:41 ID:heAqZR4mO
最強の資格
新卒
200 :
名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 09:07:52 ID:s1vL3RjT0
>>199 新卒は採用担当にとって安全なんだよね。
中途採用した人材が無能だと採用担当の責任が問われるけど、
新卒採用した人材が無能でも責任は問われないし。
201 :
名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 09:10:47 ID:m2DLN7ha0
(´;ω;`) ブワッ
202 :
名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 09:25:53 ID:wCu4hnFwO
高校中退の後高認で現役マーチ一年なんだけど就職できるかな
203 :
名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 09:31:38 ID:wIULqqEp0
氷河期でも勝ち組はライバルいなくて最強だからな
205 :
名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 10:01:47 ID:Wjewt32q0
>>202 3年先のことは誰も確かなことは言えないと思う。
なお、氷河期を見て思うのは
どこでもいいから正社員になった方がいいだろなってこと。
がんばれ
206 :
名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 10:04:14 ID:Wjewt32q0
>>204 そうなんだよな。
団塊の穴を埋めるので、より早く上位職に行きやすい状況だし、
大量採用のゆとり世代とは競争するまでもないし。
>>37 × 日本人という資格を持っていれば就職しやすい状況が、ずっと続くのではないかと考えている。
○ 新卒という資格を持っていれば就職しやすい状況が、ずっと続くのではないかと考えている。
氷河期は永久凍土さ、「辞めたらこーなるぞ!」という脅しの為の生け贄世代なのさ。
208 :
名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 10:15:53 ID:qNwemdcZO
よく思うんだけど、同じ歳でも既卒の奴と、留年浪人で新卒の奴、
この両者に一体どんな違いがあるのかわからんのだが。
>>198 氷河期がコネで正社員で滑り込んだりしても、生涯賃金は世代中最も低い。
いまの新卒は、これからのベースアップによって氷河期正社員の生涯賃金を抜く事は確実…。
氷河期勝ち組と言ってもホリエモンみたいに突き抜けたら別だが、アレも今は文無しだよな…
210 :
名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 10:34:59 ID:9KbBDTWi0
氷河期の皆さんはお国のために犠牲になれたんだから良かったじゃないですか
愛国者の鑑ですよ。そのうち神社にお祀りしますから
211 :
名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 10:43:52 ID:+5PiYJ/x0
楽したバカが浮かれ気分で上場企業に大量就職ですよ^^
ぶっちゃけ楽勝
何が辛いんだかさっぱりワカンネ
あー、先に言っとくけど
子どもの数が少ないからこっちのご機嫌取らないとだめだよ〜
イジメて辞められたら困るのはオッサン達だよねwww
氷河期の派遣バイトの腐れジジババは覚悟しとけww
ゆとりゆとりって散々バカにしやがって
屈辱を味わわせてやる
212 :
名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 10:47:52 ID:kQhDq9WzO
人間は結婚すると愛情が家族に向くがね・・
結婚できないと愛情が国に向く・・・
バブルを膨らまし・弾けさせ、経済を大混乱に陥れたのも
就職氷河期でオマイラの人生の歯車を狂わせて
非正規雇用にしたのも自民党
つまり、自民党が「非正規雇用拡大政策」をやらなければ
オマイは今頃、正社員で、結婚してて、国を愛する代わりに家族を愛して
家族の生活費稼ぎで頭がいっぱいの状態だったはず
家族が居ないし、仕事も出世の道が閉ざされていて、夢を持てるのが国家しかない
そういう、不遇な男が増えると、右翼が大量に発生する。今の日本はその状態。
日本を、そんな国にしてしまったのは自民党。
213 :
名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 10:52:56 ID:lNkMaKWs0
41歳無職でも中途採用のチャンスあるかな?
214 :
名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 10:55:41 ID:Wjewt32q0
>>208 中身は同じでも、採用担当からしたら雲泥の差だよ。
>>209 あのー、平均賃金の逆転は起こらない仕組みになってるんですが、、
仮に41歳無職でも中途採用のチャンスがあったとしたら
40歳10ヶ月まで何もしないでネトゲしつづけてるような連中なんだろ
ここでブツブツ自分の人生を嘆いてるやつは
216 :
名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 10:58:01 ID:Wjewt32q0
>>211 ここ2、3年の新入社員は一山いくらだよ。
217 :
名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 10:58:22 ID:kQhDq9WzO
>>213 41才のおっさんがこんな時間に2ちゃんやってる時点でもう無理
しかも、41才とか就職氷河期じゃないじゃん
>>211 上場してるヒカリやフューチャーに引っかかるやつもいるわけだが。
219 :
名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 11:02:46 ID:lNkMaKWs0
そうか。やっぱり死んだ方が良いかな。
220 :
名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 11:05:29 ID:Wjewt32q0
>>219 とりあえず生きていけるとこまで生きれば良いんじゃない?
今そんなに困ってないなら。
将来のこと考えないでも意外に生きていけたりするよ。
221 :
名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 11:09:31 ID:qH2Dvok10
>>211 おまえのその腐った根性だと間違いなく退職願い書く事になるから
精神的に成長しておかないとこの先生き残れないぞ?
そのうち意味は分かるだろうが嫌味じゃなく普通にアドバイス。
222 :
名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 11:31:41 ID:BK8hcODk0
就職できなくてよかったと思ってる
どの道そんなに長くは働けないと思っているので
へたに就職して、勘違いして結婚して子ども作ったり、家のローン組んだりしていたら大変なことになっていた
今になってぞっとする
223 :
名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 11:37:40 ID:Wjewt32q0
>>222 幸せなんて人それぞれ。個人の捕らえようだもんな。
働くのも面白いよ。
いやになれば辞めればいいし。
224 :
名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 11:49:22 ID:eAZ2l6+90
>>211 困らない
団塊が引退したら
やる気のある氷河期世代に入れ替えるから
225 :
名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 11:51:24 ID:f7H8i2Il0
逆に考えるんだ
ゆとりに金を出させればいいやと考えるんだ
ゆとりが気にくわなければ、あちこちにいる新入社員(店員や駅員)に無理難題をおしつければいい
227 :
名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 13:10:36 ID:AVflRPbP0
採用がいい世代っていうのは、
逆にいえばリストラに合いやすいんだよな。
228 :
名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 14:46:38 ID:IrOm50nF0
とごの企業も就職氷河期世代が少ないといういびつな従業員の年齢構成で、
ゆとり世代をどう指導していくのかな。
とご→どこ
>>228 将来解雇する気満々の派遣社員に、新卒の新人社員教育をやらせてるところが有るみたいだ。
それなんて×ゲーム?って感じだな。
231 :
名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 15:18:10 ID:KKmii3JO0
国分「既卒はいらないって言われた時どう感じた?」
233 :
名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 20:15:20 ID:Q9gnVpBG0
このニュースっていいニュースじゃないよ
企業のケツに火がついてるなマジで
234 :
名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 20:39:32 ID:E4nv/03W0
氷河期の派遣がゆとりの新卒を教育し終わったときに
派遣は首になるんだな・・・
フリーターたちが革命を起こすことを祈ろう
236 :
名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 20:57:39 ID:rMVLOp4J0
氷河期とか言っても2ch指定のブラックなんて実際はこなせる職だろうし
中途正社員歴なしでも何かに打ち込んでればいずれ汲んでくれるだろ
237 :
名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 20:57:47 ID:1Hdr9Dcm0
しかし入ったはいいが、
「順位つけるなんて反対。全員1位!」
「ウチの子叩くなんてムキ〜。教師は解雇〜」
「キミは傷つかなくていいんだよ〜。自分を認めていいんだよ〜」
年々甘やかしがひどくなってるのに、企業に入ったらなんて思うんだろ。だれも「ヨシヨシ」なんてしないはずだが。
「昼食採る友だちがいなくて辛い」とやめてく女が話題になってもう10年か?
みんな続くんか?
>>238 ゆとりってのは世渡りだけは上手いんだよな・・
240 :
名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 21:24:17 ID:SG9OCFz50
>>183 日本に生まれたのは勝ち組じゃないよ
上位10億人には入るかもしれないが・・・
で、大学新卒カード使って、それ以降も同じ職業を続けてなければ
学歴の価値どれくらい失うよ?
学歴を自尊心保つのに役立つ人はそれだけでもいいんだろうけど・・・
241 :
名無しさん@七周年:2007/06/13(水) 21:32:29 ID:SsHgO0Hh0
____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \ 理系だから推薦使えば
| |r┬-| | 余程人間性に問題なければ受かるお
\ `ー'´ /
ノ \
/´ ヽ
| l \
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
〜現在の俺〜
____
/:::::::::: u\ カタカタカタカタ
/:::::::::⌒ 三. ⌒\
/:::::::::: ( ○)三(○)\
|::::::::::::::::⌒(__人__)⌒ | ________
\:::::::::: ` ⌒´ ,/ .| | |
ノ::::::::::u \ | | |
/::::::::::::::::: u | | リクナビ |
|::::::::::::: l u | | |
ヽ:::::::::::: -一ー_~、⌒)^),-、 | |_________|
ヽ::::::::___,ノγ⌒ヽ)ニニ- ̄ | | |
242 :
名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 21:38:34 ID:sl1F2n1g0
氷河期涙目w
ゆとりの勝利ですね
243 :
名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 21:46:20 ID:aD+AxqVX0
氷河期涙目だなwゆとりゆとりと言ってるが今の22才前後はそんなにゆとり教育じゃなかったしな
これからの社会での経験が社会人にとって一番大事だろう。むしろ一生懸命働かなくては
いけない時期にフリーターとかニートやってるおまいらのほうがゆとりですよ
244 :
名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 21:48:41 ID:sl1F2n1g0
その通りかも
245 :
名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 21:49:07 ID:9w3xvEtW0
しかし「中途採用の増加を目指し法改正します!」
とかいった所で行われるのは新卒をクビ切り易くするだけなんだろうな
フランスでは発案だけで暴動物だったがこの国じゃなんも起こるまいて
>>238 むしろ教育がそんなの推称させておいて
社会に出た途端このスパルタンさは何なの?と思うわ
教育関係者も就職担当の教授以外は殆ど声あげないし
「実社会とお勉強は違うんだよ僕ちゃんwww」と皆いうだろうが
そんな状態だったら警察学校にでも暫く放り込んだ方が
まだ履歴書にハクが付くわいな
246 :
名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 21:49:47 ID:WnelwNdH0
売り手市場とか嘘つくなハゲ
結局優秀なやつらが内定かっさらってるだけじゃねぇか
247 :
名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 21:50:15 ID:EWTc0xwa0
>>243 若いうちは一生懸命働かなきゃいけない時期じゃない、
一生懸命金を稼がなきゃいけない時期だ。
だからこそ大半が実入りの良いニートやって稼いでるんだろ。
働くのなんていつでもできるが、金は若いうちから稼がないと増えないぞ。
248 :
名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 21:50:22 ID:Y2bFqFbe0
奴隷労働はゆとり世代にまかせたぞ!!
249 :
名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 21:53:27 ID:aD+AxqVX0
ニートって稼げる職業だったのか・・・
251 :
名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 21:55:43 ID:TkHkZ4ts0
東大京大一橋とか早慶の連中はゆとりとか関係ないだろ・・・
いつまでも正社員になれない氷河期さんもいい加減目覚ませよ・・・・
252 :
名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 21:56:56 ID:ufIoZeEI0
〜昔の俺〜
____
/⌒ ⌒\
/( ●) (●)\
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ 理系だから就活は楽だったよ!!
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
〜8年後の今〜
____
/ノ ヽ、_\
/( ○)}liil{(○)\ 4年間のフィリピン勤務
/ (__人__) \ 体重20kg減
| ヽ |!!il|!|!l| / | ポスト削減で出世見込み無し
\ |ェェェェ| /
253 :
名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 21:57:14 ID:9w3xvEtW0
>>247 つーか日本で「一生懸命働かなくていい時期」というのはガキの時と
完全にお払い箱になった時〜死ぬまでだけな気がする
まー考え方によっては死後の自由もあるけど
254 :
名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 21:57:20 ID:aD+AxqVX0
>>251 だよな。俺は小学校から私立だから簡単になっていった教科書とか土曜日休日とか
関係なかったなぁ
255 :
名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 21:58:18 ID:EWTc0xwa0
>>249 普段からニートとか安易に馬鹿にしてるから現実が見えなくなるんだよ。
一般的なニートレーダーが月いくら稼いでると思ってるんだ?
ニート転売ヤーは?ニート同人描きは?
どれも同世代の正社員の数倍稼いでるんだぞ。
稼ぎが一定水準に達すると、そっから雪だるま式に増えてく。
一番金儲けを真剣に考えてるのはニートなんだよ。
256 :
名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 22:02:37 ID:CB3dy1Jo0
>>177 違う。性格悪いやつを装っているやつが沸く。
フリーター・ニート対正社員という構図を作りたいのが腐れ経営者どもだ。
そういった裏の意図を探れるようにならないといつまでも
「バカどもがひっかかってらwww」と見られることになる・・・・
257 :
名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 22:04:33 ID:ufIoZeEI0
多くの人が指摘しているけど、
就活が楽勝=仕事が楽勝 という構図じゃないからね・・・・
うちの会社は技術系が威張っているから、営業・管理系の離職率はかなり高い
これからは株主至上主義だから、従業員なんてポイポイ使い捨てされる罠
これからのリーマンはどの世代も死ぬまで永久氷河期
特にしわ寄せは若い世代にいく罠
258 :
名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 22:04:52 ID:mnacm1lr0
\ __ /
_ (m) _ピコーン
|ミ|
/ .`´ \
('A`) 氷河期世代は死ねばいいんでつね!
ノ( )ヽ
くく
259 :
名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 22:09:38 ID:aD+AxqVX0
>>255 現実離れしすぎwww一部の例外だろ。それだっていつまで続くんですか?
一生ニーとレーダーですごせますか?一生同人書きますか?雪だるま方式ってwww
>>259 発想が正社員なんだなwww
一生食っていける資産築いたところで後は好きにいきられる
ニートレーダー、ニート転売ヤー、ニート同人描きは
早ければ40手前で正社員の生涯賃金分稼ぎ切る
正社員は70まで働かなきゃ生きていけない
一生懸命働くのは人生を無駄にしてる
262 :
名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 22:15:25 ID:CB3dy1Jo0
ハイハイ 正社員対派遣・フリーターにしたくてしょうがないんだなあ
正社員だって辛いんだぞ。腐れ経営者どものおかげで労働力搾取が横行している。
協力してこいつらを叩かない限り、いつまでも正社員以下は奴隷だ。
263 :
名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 22:19:41 ID:ufIoZeEI0
アメリカ社会に移行して居るんだから正社員時代が時代遅れなんじゃないの?
欧米って正社員という身分は無いでしょう? 任期有りor終身だけじゃん
>>263 あんま詳しくないけど、欧州と米国じゃ大分違うんじゃないの?
フリーターから脱出したい68才の俺
266 :
名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 22:24:23 ID:64zKa7kq0
お前ら心配するな
今まで団塊の年功賃金を守るためにリストラ、バイト化してきたワケだ
そして団塊が消えたら廃業する会社がドッと出るからw
つまり会社は団塊のためのもの
団塊がいないのに危ない綱渡りなどしてまで商売を続ける意味はないw
>>263 アメリカ型に移行してないからこその
>>1の「新卒」採用好調記事だよ。
欧米にゃ新卒一括採用なんてない。大学生が同時期に企業セミナーに雲霞のごとく群がる光景
なんて存在しない。
だいたい、日本企業は若手に多額の給料払ってるか?払ってないだろ?
どこがアメリカ型なんだよふざけやがって。レイオフだけ真似してアメリカ型?ふざけんじゃない
っての!!
>>267 ニートやるしかないだろ
地位は無いが若いうちから収入だけは高いぞ
269 :
名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 22:30:48 ID:rwmKzJjG0
04年に私立大卒→卒業直後に長期入院→ビル管理会社に拾われる→現在に至る
引き分けくらいか?入院しなきゃなぁ・・・。
270 :
名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 22:33:34 ID:ufIoZeEI0
>>267 日本みたいな新卒一括採用は無いけど、無給インターンという就活はある
あと給料は職種によって数百万違う
まあ経団連に都合の良い所だけ導入しているのはその通り
271 :
名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 22:34:45 ID:SG9OCFz50
ていうかさ、仕事に就く=それまで興味も無かった仕事でリーマンとして生きていく
てのが大半なわけじゃん?
そんな人生のためにがんがってどうすんだろ?
272 :
名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 22:34:56 ID:aD+AxqVX0
ID:EWTc0xwa0
現実逃避しすぎでカワイソス。きっとネットカフェにいるんだろうなぁ
>>270 まあそのとおり。
結局終身雇用で低く抑えてた部分(職種・業種別の差異の少なさと年齢別の大きさ)はそのままに、
削ることだけしてるのが経団連なんだよな。
274 :
名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 22:36:52 ID:FdQZVlIv0
275 :
名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 22:37:19 ID:V81Napz80
ニートという言葉は30以上のおっさん層を指す言葉になる日も近いですね
>>272 現実逃避してるのは正社員じゃないかな?
一生懸命働いてさえいればいいってわけじゃないぞ
ま、普段馬鹿にしてるニートの方が稼ぎがいいなんて死んでも認めたくないだろうけど
それは別としても、ほとんどの正社員が
収入は得ても資産運用のことを考えて無い奴が多過ぎる
これは怠惰じゃないのかね?
277 :
名無しさん@七周年:2007/06/13(水) 22:40:51 ID:N280V3gA0
安藤可南子で有名な東洋大学は採用しないから会社訪問しないで欲しい。
来たら相手しなければならない、それってとても面倒。
東洋大学程度で当社に入社しようって厚かましさは買うけれど実際に入社するのは無理だからね。
はっきり言っておく、景気高揚でチャンスありって勘違いする3流私大卒は勘弁してくれ。
諸君は所詮、3流大学なんだから身の丈にあった会社を訪問してくれ。
278 :
名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 22:41:21 ID:V81Napz80
氷河期世代で就職した俺勝ち組
超レア
同年代の中では希少価値高いのでリストラの危険も少ないwww
ニートレーダーもいいけど、結婚式で恥かかない程度に友人呼べるほどの友人は作っておけよw
279 :
名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 22:41:23 ID:gRlUCP9F0
団塊引退で浮いた人件費か
280 :
名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 22:44:40 ID:YkZmMe71O
>>266 いやいや、成果主義の名のもとに賃金を低く抑え、
国際競争力に勝つためと称して錆び残を強要する等
が出来ますので、経営者はボロ儲けです
282 :
名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 22:46:02 ID:ufIoZeEI0
ニートと高等遊民
・ニート・・・・働かないと食べていけない階層なのに親に規制する仕事・学習意欲のない人達
・高等遊民・・・・・資産家の家に生まれ、働く必要が無い人。またすぐにコネで職を得られる人達
特に駅前等に賃貸物件抱えている人達
最近は株等の資産運用で台頭していた投資家も含む
>>276 それはニートじゃなくて高等遊民だよ
283 :
名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 22:47:52 ID:m9PA/Idn0
>>278 おう、そんな心配はいらんよ。おれはニートレだけど、
いづれ海外行く予定だし。もう友達とははなしかみあわないよ。
だれかがいってるけど、働くよりニートで
株のほうが金貯めるなら早いぞ?なんでみんなしないの?
2極端だよな。
284 :
名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 22:48:36 ID:W939LwrgO
285 :
名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 22:52:41 ID:KKmii3JO0
>>283経済学部出てないからそうゆうのがヨクワカンナイ
286 :
名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 22:53:25 ID:CTx5rJUyO
内定まだなんですが
>>283 「働く」ってことに金を稼ぐより価値を見出してるんだろ
言い方変えれば金を払って趣味で働かせてもらってるんだ
288 :
名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 22:54:14 ID:sl1F2n1g0
中堅だと、結構学歴に差が顕著になったりする。
アホ大でも簡単に入社してくるんだよな。後輩のレベルが年々下がっていく。
んで、母校といえば、俺らの時代には考えられなかったほど、良いところにたくさん就職してる。
生まれてくる時代が、ほんのちょっと早かった。
289 :
名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 22:55:24 ID:KHc0DNKf0
今年、就活したんだがかなり苦労したぞ。
これで売り手だっていうんだから、氷河期とかどんだけだよ
290 :
名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 22:55:42 ID:rwmKzJjG0
ゲーム会社のデザイナーはどこの美大かというよりも
デッサン力発想力勝負のとこが多いんじゃないか?
292 :
名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 22:57:29 ID:U1iTU/HM0
ゆとりは勉強も就職も楽チンでいいよな・・・
293 :
名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 22:58:31 ID:pX0WI4VN0
294 :
名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 22:59:28 ID:Ffy4VqxCO
オクで食ってるニートだけど(まあ肩書は一応古物商だが)
同世代の奴等より明らかに金に執着して日々を生きてるって実感する
だって立ち止まったら死ぬしかないから
後悔する事もたまにあるけど自分で選んだこの道を必死の思いで駆け抜けて行きたい
295 :
名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 22:59:55 ID:KHc0DNKf0
>>293 宮廷理系印(非ロンダ)
サークル アルバイト共に経験あり
296 :
名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 23:01:58 ID:aD+AxqVX0
氷河期の特徴かなぁ?金金うるさいよね。もっと別なことに意義を見出せないのかな?
297 :
名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 23:02:05 ID:pX0WI4VN0
>>295 ありえねーな。
どんだけマニアックな専攻なんだよwww
298 :
名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 23:03:28 ID:KHc0DNKf0
>>296 人生を真剣に生きてるだけだろ
悪いけどこの世代は他の世代のように働くことを免罪符だと思ってないんでね
漏れが就職活動した時、筑波大の学生が就職決まらず自殺したな。
同じ日だったから、印象に残ってる。
302 :
名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 23:05:01 ID:YkZmMe71O
>>298 納得…
物性理論かな?(・∀・)ニヤニヤ
情報専門学校新卒だけど営業職志望
現在無い内定、採用が好調ってなんだよ、何が美しい国だよ
やはり低学歴で違う職種に就こうとする俺が悪いのか…。
というか今でこんなに酷いんだから氷河期時代に就職出来た人はすごいな
304 :
名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 23:05:30 ID:aD+AxqVX0
305 :
名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 23:07:32 ID:KHc0DNKf0
>>302 いや、書くと特定される位研究内容は特殊だけどシミュレーション関係
プログラムやってるからってのでSE系基本で受けた。
20社近く落ちた。落ち込んだ。
ふっ・・・フリータ地獄に抜けられない俺は・・絶望するしかないだろ・・
これは決定事項である・・・・羨ましいか? 幸せな奴らども
307 :
名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 23:09:37 ID:V81Napz80
>>289 国内の学会発表回数
国外の学会発表回数
論文採録回数
M2の最初までにいづれかが0だと研究職だと大量採用の電機でも結構難しいぞ
>3
それはウソ。氷河期をなだめるための文句。
就職”率”が物語っている。
俺はキモい童貞馬鹿ヒキニー(知的・顔面障害者)
だけど、まじJAPうぜーwwww
キモいキモいと愚弄されてまでして
社会に貢献する気まったくねーよwwwww
勝ち組は人間のクズにしかなれません。
負け組みは働くな。社会に殺されるぞ。
現世で生きていけなくなったら死になさい。
氷河期だけだろ。ごちゃごちゃ言ってる奴って。
おまえら子孫残せないんだから黙ってろ。死ね。
ってか、なんで氷河期は必死になって
国に何か求めてるの?社会に何か求めてるの?
棄民世代なんだから国家に忠誠尽くすなよ。
強姦でも強盗でもして好きに生きろ。
できなきゃ黙って死ね。
309 :
名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 23:10:11 ID:2+Iy9cP7O
>>303 専門学校でまともな所就職しようとしたって無理だろwwwwwww
どこも取らねえよwwwwwww
>>289 そもそも求人がない。
何とか面接までいったと思ったら、「今年は新規採用しないことにしました」といって門前払い。
311 :
名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 23:13:26 ID:R2EiT7ytO
超氷河期に就職して
景気がとてつもなく悪かった6年間コツコツ働いて
辞めて家庭に入ったら景気向上
なんかとても悔しい。
312 :
名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 23:13:29 ID:KHc0DNKf0
>>307 全部0
ってか、学会すら所属してない。
うちの研究室は学会に所属したり学会発表するのはドクターからでないとダメらしい。
教授に直で言われた。
だから、研究職応募してない。
学部や文系でもいけるSEがほとんど
それでも落ちた\(^o^)/
これからもどんどん就職はラクになるよ。
JAPの頭数げ減っとるからなwwww
314 :
名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 23:15:08 ID:V81Napz80
面接前に喫茶店いって想定されるあらゆる質問を洗い出して万全の準備で望んだねらーが嫌う某社からは
「君は〜をやるために生まれてきた人間だね」
とまでいってもらったのに3週間ほど連絡保留されて結局落ちて
全く興味なかったけど、給料良かったし、地方の企業だからついでに観光できるという能天気な理由で会社説明会にも出ず、エントリーした企業からは内定でた
大嘘ついて第一志望ですっていった後に「うちって具体的にどんなの扱っているか知っている?」って質問されて2つぐらいしか答えられず、最終面接は遅刻した上に、時間になってもこちらから電話せず、相手から電話もらってから謝ったぐらいなのに
それが今の勤務先だから世の中ようわからんね
>>309 中小でも零細企業いいんだよ俺は
とにかく就職して親を楽にさせたい
316 :
名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 23:17:16 ID:V81Napz80
>>312 そりゃ、学科と研究室選び間違ったな
旧帝早慶レベルなら分野によっては国際学会で〜発表したとかPRする奴多いから、院で何かしらの業績ないと見劣りするぞ
特に文系人事の場合、出せば全員採録されるような学会でもすごいように思ってしまって、それにだまされる
317 :
名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 23:17:22 ID:YkZmMe71O
>>312 カワイソス…教授はどこかしら推薦してくれなかったの?(´;ω;`)ウッ…
>>315 就職しようなんておこがましい。専門学校出は派遣で上々だろ。
俺は今月末で転職だ。
2年3ヶ月の勤務になる。
320 :
名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 23:21:14 ID:TkHkZ4ts0
>>289 たとえば三菱系企業では、早慶だって内定とるのは今もものすごく難しい。
売り手市場の影響からかマーチ以下もたくさん人気企業受けるようになり倍率が
ものすごくなってるから。そして東大閥だった三菱も優秀な私大卒にも徐々に触手を
伸ばし始めたから、学歴だけでは全く通用しなくなった。
とはいっても三菱商事とかは、いまだに東大と一橋が出世しやすい明らかに学閥がある
企業だったりするが。
優良企業も京大閥と一橋閥の争いで傾いた三和銀行の例を見習うべきだと思うけど。
氷河期がゆとり以下の社会のゴミだと証明されたなwwwwww
322 :
名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 23:23:04 ID:KHc0DNKf0
>>317 教授はいろいろな大学に行って発表したり、講演したりしてるけど
企業との付き合いを2年在籍して見たことが無い。
「どこか、教授が電話したり推薦すれば内定貰える企業ってありますか?」
との質問に
「君が、会社をおこせばそこがそうなる」
とのありがたいお言葉
頑張って自由で就活しました。
なんとか、内定でました。
323 :
名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 23:24:22 ID:onCbiiUD0
氷河期世代の俺の再チャレンジ
就職活動全滅→失意のまま大学卒業→「これからは資格が無いと食えないに違いない。」
と直感し、医療系専門学校に通う。→大学既卒だったことが就職活動で有利に働き、
県立病院に就職(この時27歳)。
324 :
名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 23:25:08 ID:pX0WI4VN0
>>321 実際自分でゴミだと思ってるからwがいくつあっても悔しくない
>>318 氷河期時代の時はやっぱりそんな感じだったんだろな
そこまで煽られるなら意地でも就職してやる
事件か事故でも起きねーかなー。特番が一週間くらいくまれそうなでかいやつ。
とか思うようになったから人間の屑決定してるし、どーでも良いよ。みんな不幸になれ。
>>323 大学行って更に医療系専門に行けるくらいの金持ちな家ウラヤマシス
旧帝の大学生が氷河期を嘲り笑いに来ますた
と思ったらID:KHc0DNKf0みたいな例が現れて((;゚Д゚)ガクガクブルブル
再来春が気になるわ
330 :
名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 23:29:29 ID:XZ41+o6S0
>>323 専門学校行ける資金があっていいね。資格とか手に職をつけることが重要なのは
よくわかってるけど、いかんせんお金がかかりすぎる・・・。羨ましい。
>>325 どっちかというと
「ハァ? 就職? 馬鹿じゃねーの、有名大卒がツタヤでバイトのこの時期に、てめーごときマーチ以下が正社員になりたいと? バイトすらおこがましい!!」
>>328 ちなみに同級生にまだ無い内定いるから。
就活は宮廷ってことで胡坐かいてしないほうがいい。
とりあえず、手を抜かないこと
>>330 どんな資格をとるのか知らないけど、弁理士だの税理士だのといったレベルの
高度な資格を目指すのでなければ、
専門学校なんていかなくていいんじゃないのかな。
334 :
名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 23:33:25 ID:onCbiiUD0
>>327 >>330 専門学校の学費の返還という名目で給与の一部を
親に渡しているよ。
仕事には就けたが、カネの面での苦労はまだまだ続くな・・・。
>>331 バイトくらいやってて普通だろ、おこがましいって言いたいだけなのか
というか有名大学なら家庭教師とかのバイト出来るんじゃないの?
もしかしてツタヤでバイトしてたの?
>>312 うちには入らないだろうな・・・って程の優秀な人材を、
IT土方募集中の人事が取るわけないよ。
337 :
名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 23:37:58 ID:rwmKzJjG0
>>311 そーいう人の方が経済観念がしっかりしているから、今後景気が悪くなっても
家計をやりくりしていけるとか。
>>335 在学中はバイトなんて選びたい放題だったのに、卒業、新卒就職失敗後にバイト探すと、
そりゃあもう何でこんなに大変なのってくらいなんぎしただよ。田舎だからか……ハァ
>>338 ごめん、こっちも言い過ぎたみたい
なんて言うか、頑張って下さい。
340 :
名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 00:03:37 ID:kmz/tRCG0
>>337 経済観念が発達してる奴は氷河期に好き好んでサラリーマンなんぞになった奴はいない
俺は駄目人間だからなぁ。
年々責任重くなっていったり上下板挟みとか嫌だなぁ。
そういうの好きな人だけやってりゃいいよ
なんというか、社員になれてもなれなくっても
これからの時代、経営陣に搾取されるようになるのだろう?
訴えたいことがあるなら集団ボイコットでもすればいいのにといいと思う。
内定もらってもみんなお断りする。
ニートやフリーターが声を上げてもお偉い方々は鼻で笑うが(テレビで見た)、
ソニーやトヨタの内定者がボイコットし声を上げれば言うことを聞くだろう。
社員が本当に集まらなければ社会問題になるはず。
派遣社員もみんなボイコット。
でも、みんなそんなことしないよね。
自分さえよければいいと、どこかの企業にさり気なく潜り込もうとする。
みんなでやれば恐くないとか、都合のいいときにばかりそんなことを言ってるくせに、
肝心なときにはちっとも団結しない。
(お金のない人は仕方がないが、足元を見られているのだぞ)
職に就いた暁には、社員は残業がキツいとか言ってみたり、
派遣社員を叩いてみたりするし、派遣社員は社員を叩いてみたりする。(2chで)
仕事がキツいとか残業が終わらないとか、残業代をもらえないとか
全部経営が悪いんだろう。本来なら、商売として成り立たない商売を、
内容の改善ではなく、安い労働力や無賃労働で無理に存続させようとしている。
みんな叩く相手を間違えてますよ!!経営者が悪いんですよ!!
てか、なんで就職するんだ?起業したり日本の学生はほとんどしないよね。
・・と、ニートの私が妄想してみました。
343 :
名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 01:27:22 ID:MsnhLghK0
いやそれは完全に正しいだろう。上の失敗のツケを下が労力かけて埋めなきゃならんてのがおかしい
経営の失敗を都合よく押し付けられるようにしてやがるんだよ
俺も集団でボイコットとかしないと流れ変わらないと思うね
まぁ派遣が社員叩いたり、その逆ってのは経営者が自分達の立場を守ろうとして工作してるんだけどね。ほとんどがね。
本当に叩くべきがどこにいるのかを再度確認すべき。
344 :
名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 01:33:21 ID:UtIkuIsh0
職種毎に団結して労働組合作れ
電気・機械系がボイコットするだけでインフラ・工場が止まる
345 :
名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 08:00:37 ID:j8kj+Iz70
日本は大卒ホワイトだろうが高卒ブルーだろうが、大抵は労働条件ひどいよね・・・
346 :
名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 08:03:27 ID:4/rEGNoMO
来年?09卒の話?
347 :
名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 08:04:41 ID:O7JV4NA70
>>230 そんなことしたら、手当てくらいは要求しないと
無言でバックレルぞ
348 :
名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 08:09:06 ID:vnps2KrY0
気持ちは新卒の30歳です、
どこか採ってください
半年自動車工場で働いて半年ニートするループ生活はもう飽きました。
>>267 レイオフ・金銭解雇等、切りやすくしようとする所はアメリカ型を施行する。
しかし、アメリカのように大学で実践的な教育をするわけでも無し、年齢差別法が有るわけでもない。
「年齢>>>>超えられない壁>>>>学歴」の状態で、新卒至上主義・年齢差別は続ける、地獄だな。
350 :
名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 09:51:00 ID:buE1bZKcO
一橋の俺があげ
氷河期で派遣会社(派遣する側)から退職し、2ヶ月でやっと次の内定決まったよ!
今度は派遣会社などというヤクザ家業じゃなくて、ちゃんとした会社だ!!!
ずっとずっと転職の機会伺ってて、なんとか成功しましたよ!
あと、身長が伸びて筋肉隆々になりました!!
352 :
DQN:2007/06/14(木) 12:28:59 ID:mZ0twcHG0
>>348 半年期間工で働き、
雇用保険期間中に二年間職業訓練校へ通えば資格も失業保険も満額貰えて
職業まで斡旋してもらえたのに、なんで利用しなかったの?
353 :
名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 18:16:02 ID:5iw4N/je0
∧ ∧ イライライライライラライライライライライラ
/ ヽ / ヽ イライライライライライライライラ
/ ヽ___/ ノ( ヽ イライライライライライライライライラ
/ ノ( ⌒ \
| ⌒ ▼ ┌─ ▼ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
へ | ノ( / \ | < 再チャレンジまだかよ!!っんっとに!!
/ \\ \⌒ / ̄ ̄ ̄\ / \____________
/ /\\ .> ヽ
チンチンチン// \\/ i i _ |
チンチンチン i | ‖| / ̄ ヽ / _ イライライライライラライライライライラ
チンチンチン Σ [ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ / ̄ ̄ / | イライライライライラライライライライラ
\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/  ̄ ̄ヽ____/ / | イライライライライラライライライライラ
チンチン \回回回回回/ チンチンチン / | イライライライライラライライライライラ
\___/ チンチンチン / | イライライライライラライライライライラ
354 :
名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 18:48:27 ID:7uwIU78P0
氷河期世代でがんばってた人はかわいそうだね
俺は就活全くしてなかったからどうでもよかったけど
355 :
名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 18:55:37 ID:9xpP/pEAO
>>354 俺も氷河期だったけど頑張ってた人は就職できた
今だに非正規なのは氷河期でも自発的非正規かどの時代でも正社員になれない無のどっちか
正社員でも錆算休出ばっかじゃ目も当てられん。
ようは金を稼げばそれでいいんだろ。
357 :
名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 21:12:08 ID:5wSdNAYG0
>>355 頑張ってもたいしていい企業に入れない人間がおおいのが氷河期
適当にやっても大手企業にはいれるのが今
そういうこといってんじゃないと思うよ、正社員になるだけならアホでもなれる
358 :
名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 21:42:51 ID:bDiT4dbe0
>>355 たしかに就職はできたよ
氷河期+ITバブル崩壊の情報系卒ですが
ブラックだったけどね
359 :
名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 21:51:37 ID:JriVQ/c70
昔はITとか一部だったけど。今は鉄鋼や非鉄金属、化学、繊維
機械とかみんな必要だからなあ。
360 :
名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 21:54:17 ID:/R2cBANU0
好調ねぇ…団塊世代が抜けて優秀な人材が欲しくてたまらない企業は
高学歴が欲しい
10社受けたら10社受かる高学歴に対し
50社受けても50社落ちる地方私大
俺は後者なんだけど
団塊世代が抜けた場合、力のない中小は倒産の恐れがある為に企業研究の重要性が見込まれる
怖い
中途もよろ
362 :
名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 21:58:11 ID:ITSxgpWm0
あるよ
それがわからんのがゆとりなんだ
363 :
名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 21:58:46 ID:3oDtzR1R0
いまさら10年を無駄に過ごしてきた氷河期に救いの手なんかないだろう。
まともな奴はちゃんと就職してるだろうし。氷河期にフリーターになったような奴は
バブル期や現代では正社員になれたとしてもダメ社員になっただけだろう。
そういう意味で、氷河期世代の正社員は採用数が絞り込まれてた分だけ優秀な人が多いように思う。
先輩社員をみててそう思った。
364 :
名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 23:40:23 ID:U+e+nmnn0
「〜(ネットカフェで)タダのスープを栄養源に派遣の仕事へと出かけていく
彼ら(ワーキングプア)はまさに奴隷だ (中略) これを放っておいていいのか!?」
(ゴーマニズム宣言・暫 枠外コメントより)
●現2ちゃんで唯一”1個人の為に板を作られている『男性』”
(シャア・アズナブル除く)
★労働・格差問題を小林よしのりに取り上げてもらうスレ★改め
★小林よしのり:ゴー宣『労働・格差論』スレ★2
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/kova/1181830567/ ・小林よしのり略歴
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%9E%97%E3%82%88%E3%81%97%E3%81%AE%E3%82%8A ▲議論・ご意見はスレ違いを考慮して該当スレへどーぞ!
各種疑問に対するテンプレもあります
経団連とケンカ出来るのはもう彼しかいない!
小林よしのりに非正規雇用・WE・賃金格差といった労働問題をもっと描いてもらいましょう
・今の僕らに出来る事 本屋逝く→小学館の『SAPIO』買って読む
→同封のアンケートカード送るor直接『ゴー宣』コーナーにお便り送る
アンチよしりんの人も「利用してやるw」位の勢いで、
薬害エイズ・従軍慰安婦・歴史教科書の時の情熱を再び呼び起こせるか?
(`・ω・´)9m「今後労働・格差問題が取り上げられるかは今が要(かなめ)ダオ!!」
-------------------------------------------------------------------
・よくある誤解 Q:小林ってむしろ格差推進派でしょ?『「弱者救済」ではない』って言ってるし
A:そんなことはありません、「若者はプロになれ!」と初期から言い続けてきた人であり
機会の平等すら失われる現在の雇用状況を望ましく思っていないのは
新ゴーマニズム宣言15巻タイトルが『中流絶滅』となっている事からも明らかかと思います。
(後略 続きはスレで!)
365 :
名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 02:56:59 ID:VOnINL8b0
366 :
名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 10:11:22 ID:Cf5a3zTZ0
>>365 雇用保険貰ってニート生活なら
日雇いよりはるかに恵まれてるじゃん。
芸術系だけど、なんとか大手広告代理店のデザイン職にありつけそう。
新卒需要とやらも少しは後押ししてくれたのかな。