【社会】 “東大を抜き、最大に” 阪大と大阪外大が統合へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★阪大と大阪外大が統合へ

・大阪大(大阪府吹田市)と大阪外国語大(同箕面市)を統合するための国立大学
 法人法改正案が12日、衆院本会議で可決、成立した。参院ではすでに可決されて
 おり、10月1日に統合の予定。

 統合後の名称は大阪大で、大阪外大のキャンパスは大阪大外国語学部になる。
 2008年4月の新入生から、大阪大として学生を募集する。

 文部科学省によると、統合により学部の入学定員数は3245人と、国立大では
 東京大を抜き最大になる。国立大の統合は02年の再編開始以来、14組目。

 http://www.minyu-net.com/newspack/2007061201000179.html
2名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 12:10:23 ID:4vLGyA7VO
3げっと
3名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 12:10:31 ID:y1ogMJ6i0
大阪外大は司馬遼太郎が出たイメージだけしかないわ。
そこだけでいいイメージ。

レベルは知らん
4名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 12:10:55 ID:cfF0L5MC0
阪大は庁高学歴だね
5名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 12:11:33 ID:bFKsGJNCO
所詮大阪
6名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 12:12:11 ID:nOP49zX+0
人数で抜いた所でなぁ・・・
質が下がったらダメダメだしな
7名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 12:12:52 ID:y1ogMJ6i0
>>6
勢力争いというより、そもそも国公立減らしてるからな
8名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 12:13:04 ID:+5jgR6oMO
大阪外国語大学が国立だったのを、三十数年生きてて、
今日、初めて知った。
9名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 12:14:12 ID:y8aJX6KZ0
             ∧..∧  東大を抜き、最大に
            (´・ω・`) 
           cく_>ycく__) 
           (___,,_,,___,,_)   ∬
          彡※※※※ミ  旦
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
10名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 12:14:19 ID:4cb15k/N0
大阪工業大学は?
と振ってみました。
11名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 12:15:04 ID:rIkIQ9iQ0
それでも関東から関西に下る奴はいねーぜ
12名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 12:15:28 ID:MkuMJKMa0
そりゃ私立ですがな


・・・で、いいのかな???
13名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 12:16:01 ID:6xTYS2Br0
無名大学が近所の有名大学に吸収合併.
合併したあとで定員を徐々に減らす.

いきなり閉鎖というよりも,このパターンで大学が減っていくのだろう.
14名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 12:16:28 ID:dGgJFUrn0
なんだよ・・・せめて京大と合併しないと東大越えは無いだろ・・・・
15名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 12:16:29 ID:SCkPI2RT0
東大を抜き、さい大に
16名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 12:16:31 ID:02PApjPL0
浪速大医学部こそが学問の最高学府なのでね。
17名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 12:16:52 ID:P0RSONVf0
東大阪大の誕生である。
18名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 12:17:05 ID:4aX+Z6eW0
副首都大学大阪にすればいいのに
19名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 12:17:14 ID:tXdoMDaX0
あとは
大阪教育大との統合だな
20名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 12:17:20 ID:wgC3cA9Z0
旧大阪工業大は現在の阪大工学部だろ
現大阪工業大はまったく関係ないFランク私立
21名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 12:17:24 ID:QXlZS8+r0
>>8
日本に2つしかない国立外大=東京・大阪
日本に2つしかない国立女子大=お茶の水・奈良

日本に2つしかなかった国立商船大=東京・神戸はいずれも消滅
22名無しさん@八周年 :2007/06/12(火) 12:17:49 ID:a5NOkMWw0
阪南大学は?
23名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 12:17:56 ID:Hmk1a//g0
国立の統廃合時代の幕開けだな
定員割れしてる駅弁大学は隣の県の大学と合併したりするんじゃない?
24名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 12:18:11 ID:BfCt2gsT0
名大以下じゃん
東大>京大>名大>早慶>阪大

名古屋ではね
25名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 12:18:23 ID:MWULxwJE0
共通教育の質くらいは上げられそうではある。
理系学部と外語の連携で国から金を引っ張ってくるネタをでっち上げるんだろうよ。
26名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 12:18:24 ID:Em2Th7ae0
阪大の学部より語学力低いだろ大阪外大w
27名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 12:18:39 ID:MtIHUVEL0
>>21
一橋大神戸大阪市立大は違う括りなの?
28名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 12:18:51 ID:lD0Kn6e70
阪大と関大は吹田で近大は東大阪
都心にまともな大学がないっていうのが大阪のダメなとこだな
東京なんてすごいだろ
29名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 12:20:10 ID:tXdoMDaX0
日本に5つしかない
国立工業大学


北見工業大学
室蘭工業大学 
東京工業大学
名古屋工業大学
九州工業大学
30名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 12:20:23 ID:a2Go1CUI0
そして、東大阪大と合併する
31名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 12:21:13 ID:FmpXef/PO
>>26
えっ?
東京外語大と双璧をなす名門ですが?
32名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 12:21:17 ID:MtIHUVEL0
>>28
国策でそうなったんだからしょうがないじゃん
街を企業オフィス街にして郊外に学校を作ってさ
通勤通学ラッシュを緩和させる意味もあったわけだし
33名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 12:21:34 ID:jy1npjc+0
一橋、東工、東京外語、お茶を統合→第二東京大学
海洋、電通、農工、学芸、芸大を統合→東京実業大学

東京に国立大学が多すぎる。
3つもあれば充分。
34名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 12:22:49 ID:gLBOdkDT0
>>3
つ【手塚治虫】

>>18
それは府立大に言ってくれ
35名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 12:23:01 ID:TtyMVkKX0
>>29
5つもあるのか
36名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 12:23:33 ID:tXdoMDaX0
関西に偏る教育大学


北海道教育大学
宮城教育大学
上越教育大学
東京学芸大学
愛知教育大学
京都教育大学
奈良教育大学
大阪教育大学
兵庫教育大学
鳴門教育大学
福岡教育大学
37名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 12:23:50 ID:zrFYcQaS0
阪大に詳しい人に質問

うちのじーちゃん内科医なんだけれど
阪大医学部に入学→2年時に弾かれて?→大阪医科大へ→医科大卒ってことらしいんだが
今でも途中でどっか移るとかあんですかい?
38名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 12:23:56 ID:aqS4pu0D0
確かK-1の角田もここの出身だったよな。
39名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 12:24:02 ID:g8qcxsKk0
「なり」じゃなくて中身が問題なんだよ。
40名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 12:24:31 ID:Rzav9y/Q0
角田は関西外大
41名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 12:25:07 ID:MtIHUVEL0
>>38
私立の関西外国語大
ますだおかだも同じ
42名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 12:25:21 ID:XcLZlq0L0
最大の地方大学
43名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 12:25:57 ID:FmpXef/PO
>>34
手塚治虫は大阪の医専じゃないか?
どちらかというと現在の阪大に近いと思うんだが
44名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 12:26:21 ID:tXdoMDaX0
大阪市立大学>>>大阪外大>>>
∞>>>>>>京都外大>>>>>関西外大
45名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 12:26:21 ID:aqS4pu0D0
>>40-41
違ったか。サンクス
46名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 12:27:25 ID:/cNfaAUn0
浜松医大が静岡大学医学部になるのはいつ?
47名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 12:27:42 ID:J205rrU+0
阪大って私立じゃなかったっけ?
48名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 12:27:55 ID:jqPVjoAi0
>>44
市大は滋賀大未満だぞ
49名無しさん@八周年 :2007/06/12(火) 12:27:55 ID:a5NOkMWw0
50名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 12:28:22 ID:NDmUCjFO0
東工+お茶の水+東外語+医科歯科はまだかしらー
51名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 12:28:29 ID:aqS4pu0D0
>>47
大阪学院大学の事かい?w
52名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 12:29:11 ID:tXdoMDaX0
もし大阪都が実現したならば

大阪都立大(大阪府立大+大阪市立大)>>>>神戸市立外大、京都市立芸大 
53名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 12:29:48 ID:xZW4oTt1O
大阪産業大学も大阪大学産業学部になれば俺様の地位100倍増しw
54名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 12:30:00 ID:dGgJFUrn0
よし、マーチ大学、日当込ません大学も作ろうぜ?
55名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 12:30:00 ID:25rSY5Z30
56名無しさん@八周年 :2007/06/12(火) 12:30:19 ID:a5NOkMWw0
>>47
大阪大学南校舎のことか?
57名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 12:30:48 ID:GWWObjca0
知名度がなく低脳一教科入試の関西外大とごっちゃに扱われてたので不憫に思っていたが
58名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 12:31:07 ID:a2Go1CUI0
阪外大、昔は学生の自殺率一位と噂されていたが
今は高崎経大に抜かれたんだろか
59名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 12:31:19 ID:6xTYS2Br0
>>54
ぜんぶ駿台に吸収される
60名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 12:31:52 ID:8fn2BbJT0
大学なんて各都道府県に1個ずつぐらいで十分
61名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 12:32:04 ID:aqS4pu0D0
>>58
>学生の自殺率一位
これ聞いた事があるが何で自殺が多いんだろか?
62名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 12:32:06 ID:jqPVjoAi0
関関同立大学でも作っちまえwwww
63名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 12:35:16 ID:SCkPI2RT0
大阪大学は二文字目の阪をとって阪大と称される。

普通は東京大学も京都大も一文字目の東大・京大である。私立でも同様。

なぜ大大としなかったのか。

なぜ二文字目を撮ったのか。




この背景には明治期から大正期にかけての東北大学の暗躍が噂されるがここでは言えない。
64名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 12:35:43 ID:2qKvViiS0
しかし予算は東大の半分

でも国立大では2位になるだろうな
65名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 12:37:42 ID:tXdoMDaX0
駿台南校舎のことか?
66名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 12:38:39 ID:lD0Kn6e70
>>62
それは一番レベルが落ちる大阪の関西大だけがよろこぶなw
67名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 12:39:26 ID:+LhGhWYZ0
>>63
日本近代史の暗部だな。
68名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 12:41:10 ID:SCkPI2RT0
>>66
当時は今ほど零落していなかった北海道大学のその時期の行動が
大阪大に影響を与えたとだけ言っておこう。
69名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 12:41:16 ID:25RRHy4L0
これで国立大学法人の統合が終わったわけじゃない
京都大学と大阪大学の統合用に
京阪大学は押さえてます@文科省・某私立大学の校名変更時、京阪大学は拒絶。
70名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 12:41:44 ID:gWleDZ4Y0
私立でいちばん学生数の多いのってやっぱ日大?
71名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 12:41:48 ID:oPLMw7qv0
日本に1つしかない
国立畜産大学

帯広畜産大学
72名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 12:41:50 ID:WfsvI2UK0
最大=「最高大学」の略称
73名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 12:43:22 ID:skF2sLkN0
>>37
多分、戦争による軍医促成ということで、旧制大阪医大が設立されたが、ドイツ語などの
教養科目は同じ国立の大阪帝国大学の設備を使うことにしたのではないか。
戦後も公立医大は教養部門は他大学で教育することがよくあった。
たとえば、神戸医大の場合は教養はおなじ県立の兵庫農大で行っていた。
7463:2007/06/12(火) 12:43:59 ID:SCkPI2RT0
レス番を間違えたり誤字をかましたりする私は残念ながら
すでに闇の勢力の支配下に入ってしまったということだ
75名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 12:44:13 ID:sBVW68A2O
>>63
大大じゃ…蜜柑みたい。
76名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 12:44:49 ID:DDzHtAcT0
なんで福島民友新聞でスレ立て?
77名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 12:45:21 ID:YzneXqzZ0
>>27
その括りは旧三高商
>>36
西日本の総本山、広島大学教育学部がぬけとる
78名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 12:45:24 ID:bshujczk0
これでOBに
手塚治虫と司馬遼太郎を抱える
最強大学になるな
79名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 12:45:25 ID:UcZWtx1MO
拓殖も都内巨大キャンパス建造してるが、完成したらまた状況も変わるのかも
なんだかんだで教授優秀だし、海外に不思議な人脈あるし
80名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 12:45:47 ID:Z//jBpmK0
大阪大学と京都大学が統合しても

京都大学になんのメリットもないね

81名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 12:46:25 ID:G7saD7hA0
東大と阪大が合併しないのでしょうか?
82名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 12:47:31 ID:t/DoMeTcO
>1微妙いやたいがいバランス悪くないか?
83名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 12:48:27 ID:821P/AMf0
駅弁ってなんですか?
84名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 12:49:59 ID:XK39/fU9O
大阪大学と東大と大東文化大学が合併して大東文化大学になれば解決
85名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 12:50:12 ID:6xTYS2Br0
サイバー大学と放送大学が合併.セカンドライフ内に校舎を新設.
86名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 12:51:10 ID:dDRWivDS0
むしろすべての大学を統合希望
87名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 12:52:24 ID:Z//jBpmK0
大阪民国大

88名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 12:52:38 ID:2qKvViiS0
>>63
大阪工業大学は一般的に大工大と呼ばれるが,
大同工大なんかとごっちゃになるので,大学業界では「阪工大」と書かれる.

そういや戦後間もなくのころ神戸大と阪大の合併話があったそうだね.
神戸大の反対でぽしゃったように記憶している.
89名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 12:52:51 ID:/mqFuwqh0
>>69
大阪大学と神戸大学を合併して阪神大学じゃないの?
90名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 12:53:28 ID:a8gPKgym0
人数だけなら日大は超エリートだな
91名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 12:54:42 ID:Rzav9y/Q0
阪神大学とか京阪大学なんて絶対イヤ!!
鉄道学部しかなさそう
92名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 12:54:57 ID:hQBvSyMa0
大阪大と大阪外大って大体同じくらいの偏差値なの?
93名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 12:55:11 ID:7fJvVot10
>>63
うお、東北大は
どっちでも 東大 北大 とわけわからなくなるなw
気になるねw
94名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 12:56:25 ID:aqS4pu0D0
>>89
それは・・・なんかバカっぽい名前だから嫌だw
95名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 12:56:25 ID:IuoTLmnD0
東大が最大だったって事を知らなかったわ。
まあ、学校なんてどう考えても規模より学力だからな〜。
96名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 12:57:04 ID:25RRHy4L0
>>91
二階建て利用学科が出来る
97名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 12:57:24 ID:GWWObjca0
ようじょ好きなら大阪大学こども学部
98名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 12:57:57 ID:a8gPKgym0
>>91
半ズボン氏の講義が受けられる
99名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 12:58:35 ID:o7oLFaR30
>83
子供にはまだ早い。
100名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 12:58:45 ID:kamfUbJ8O
>>93
地元宮城とその隣県では、「トンペイ」と呼んでるそうな。
ダサw
101名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 12:59:31 ID:QG0dnX/T0
>>91
阪神大学は「六甲おろし」学部しかない
102名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 12:59:43 ID:Z//jBpmK0
ソウル大学 大阪キャンパス


103名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 12:59:45 ID:PWVlMknP0
人数的にも名前的にも日大が最強。
104名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 13:01:28 ID:EnF2BMIu0
モノレールは外大まで延長されるのか?
105名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 13:01:45 ID:25RRHy4L0
>>101
野球部は強くないとな
106名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 13:01:53 ID:WYGIWyvs0
>>95
いちおう東大生だが
東大には先生も生徒もうじゃうじゃいる。
先生は特に語学教師が山のようにいるよ。
107名無しさん@七周年:2007/06/12(火) 13:02:24 ID:Y3vsL0Hc0
旧帝国大学って、北海道、東北、東京、名古屋、京都、大阪、九州、とどこ?
108名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 13:02:35 ID:K2RQ4x8s0
>>46
浜松医工大になりそう
109名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 13:02:47 ID:JM+MO7Qb0
これで日本一入りやすい大学ということかw

110名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 13:02:55 ID:aNMlzhDX0
阪大と京大はないだろうけど京都内の国立大学同士で何かやりそうな噂はいつも流れてる
111名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 13:03:19 ID:rWp3XR6O0
大阪商大
大阪経大
大阪産大
大阪学院大
大阪工大
大阪芸大
大阪音大
大阪医大
大阪歯科大
大阪経法大

全部まとめて阪大に入れてやれw
112名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 13:04:50 ID:YzneXqzZ0
亜細亜>日本>東京
名前の壮大さと偏差値は反比例
113名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 13:05:17 ID:qESA6VDq0
統合したら外国大阪大学?
114名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 13:05:44 ID:5zOd7WmY0
大阪は外国大学
115名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 13:05:47 ID:25RRHy4L0
>>107
帝国女子大学、共学化時、京阪大学に成り損ねた@都市伝説
116名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 13:05:52 ID:atME/7Nj0
ま た 大 阪 か !
117名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 13:06:04 ID:rawezWTx0
>>94
阪大とマクドナルドのハンバーガー大学を合併して「阪バーガー大学」

韓国の大学と併合して「阪ギョレ大学」

大阪の未来は前途洋々だね
118名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 13:06:26 ID:2qKvViiS0
>>11
大阪国際大学と大阪電気通信大学(><)

>>107
京城 台北
119名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 13:06:33 ID:rWp3XR6O0
>>107
京城(ソウル)と台北

>>112
壮大さなら東京>早稲田だが?
120名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 13:06:35 ID:aNMlzhDX0
都心は大学と病院が多すぎる
121名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 13:07:12 ID:lD0Kn6e70
>>106
語学教師はどこもわんさかいるわな
必修科目なわけだし
122名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 13:07:36 ID:SCkPI2RT0
なお旧植民地(三国人居住)にさえあった旧制帝国大学が
四国(三国人+1の四国人居住)になかったワケは秘密だ
123名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 13:07:48 ID:aBpmCEgm0
大阪そと大
124名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 13:07:51 ID:bdJujzgbO
阪大は学生の民度低すぎ
125名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 13:08:10 ID:kKVSzNXeO
全部統合して帝国大学でええんジャメカン?
126名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 13:08:33 ID:rawezWTx0
>>107
あとは・・・言いたくない

まあ、いちおう旧名称は京城帝国大学と台北帝国大学だよ・・・
127名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 13:08:42 ID:JM+MO7Qb0
東大と阪大が合併すれば

東大阪大www

128名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 13:08:49 ID:nibnl3qN0
>>93
>なぜ二文字目を撮ったのか。
京城帝大の略称は城大だったけど
129名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 13:08:53 ID:XjM0BTDM0
>>90
日大はある一面だと超エリート
OBがとんでもない数 大企業&中小企業に勤めて重役になってるから
もしリストラ&倒産(山一證券みたく)された場合の再就職は
国公立&他の私立では適わない

あの大学の強みはそこそこの学力で最大のOBを排出してる その点だな
130名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 13:09:29 ID:JzvSshn60
阪国の誇り・東大阪大忘れてるぞ阪国人(笑)
131名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 13:10:50 ID:VVrMTMFA0
特亜のニュースか・・・

中国における台湾
日本における大阪民国

どっちも独立させ上げるべきだよね
132名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 13:11:59 ID:rawezWTx0
>>128
それは城大と書けば「チョン大」と読めるからじゃ?
京大はすでにあるし、京都大学を「都大」にしちゃ変だし
133名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 13:12:04 ID:NXLVw2RN0
>>125
全部統合したら日本大学だろ。
134名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 13:12:17 ID:HK5PPD1u0
量より質。
135名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 13:13:39 ID:lD0Kn6e70
>>122
北陸・中国にもない
136名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 13:14:19 ID:ZETCytG9O
阪大、北海道大、広島大、神戸大、筑波大の実質的なレベルってほぼ同じ

ぶっちゃけ施設面では後4者のほうが阪大より上
137でかいもの好き大阪:2007/06/12(火) 13:16:31 ID:Y9jMSiNM0
>国立大では東京大を抜き最大になる
それはすごいw
138名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 13:17:32 ID:4OeI1DL20
唯一マルクス経済学に染まらなかった大学というくらいしか知らない。
139名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 13:19:27 ID:lD0Kn6e70
>>129
その辺は関大近大も強い
大企業ではないが中小の社長が多いからな
140名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 13:19:35 ID:4CbglM5/0
よく分からんけど、これで関西人の進学先がが東大から阪大へシフトするのかな?
であるなら慶賀に堪えないですね。
141名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 13:24:17 ID:JM+MO7Qb0
>>103
名前的には

亜細亜大じゃないか?w

142名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 13:24:49 ID:IJdALlZW0
でかけりゃいいってもんじゃないだろwwww
143名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 13:25:18 ID:jCE8P9Vm0
大阪でモテるのは頭のいい奴じゃなく面白い奴だという悲しい現実(´;ω;`)ブワッ
144名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 13:25:38 ID:KXG/2FUl0
山梨大学と山梨学院大学が統合すると・・・

偏差値:余り変わらん。45位だな。
施設:学内にハンバーガーショップが出来るくらいか?
知名度:今までと同じだな。どうせ今でも区別されていない。

ここまで変わらない統合と言うのは多分他に例が無いだろう。
145名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 13:26:00 ID:qgPwoCz80
東大阪大生が事件を起こした時に、記事を見て東大生と阪大生が東西のタッグを組んで事件を起こしたと勘違いした俺が来ましたがなにか?
146名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 13:26:12 ID:b1sRcAqY0
東大が一番人数多いって初めて知った。
ということは俺でも入れるかも(・∀・)!
147名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 13:26:21 ID:gjbh0ck9O
大阪大学瓢箪山キャンパス
148名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 13:26:41 ID:98rwNW6j0
ぴ、ピン大は? ピン大は統合しないの?
149名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 13:27:22 ID:nQKPgflB0
最大、って名前になるの?
最高大学?最多大学?
150名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 13:28:44 ID:y8aJX6KZ0
大阪大学→近畿大学→関西大学→(募集中)→日本大学
151名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 13:28:45 ID:GWWObjca0
大阪の私大はレベルが低い
トップは関大、次近大
152名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 13:29:31 ID:jCE8P9Vm0
大大阪大帝国大学
153名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 13:30:04 ID:qx5tW1Z40
>>146
更に東大大学院の定員は学部定員以上
東大生でなくても東大院に入れる
154名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 13:30:22 ID:x085P21i0
大阪市内の土地を買収して巨大キャンパスにしろよな

大阪って、大阪市内に大学三つしかないんだろ?
155名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 13:30:29 ID:rawezWTx0
>>137
いやそれウソだから・・・

すでに全部独立行政法人だから「国立大」なんて存在しない
156名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 13:31:01 ID:dRqp6SEW0
>>153

どこの大学院でも、他大学から入れますが?
157名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 13:32:23 ID:x085P21i0
大阪大と関西大が学術交流協定 単位互換など検討
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200706110049.html
158名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 13:33:16 ID:WYGIWyvs0
>>153
> 更に東大大学院の定員は学部定員以上

さすがにそれはない。
159名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 13:33:44 ID:btDZXlXyO
偏差値で京大と阪大の差が大きいのはなんで?
京大の下ってぽっかり空いてるよね。
東工や一橋から京大までかなり大きく空いてる。
160名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 13:34:02 ID:+45mSs8J0
これで俺も旧帝大卒を名乗れるわけだ。
実際には、ずいぶん前に外大を卒業したわけだが。
161名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 13:34:33 ID:dRqp6SEW0
>>154

吹田キャンパスは、京橋にあった工学部のキャンパスと等価交換で手に入れた。

まだ、万博前で繁華街から山の中に移ったので、島流しにあったような気分だったとか。

で、医学部の吹田移転と同時に、中ノ島キャンパスの売却計画もあったけど、
バブル崩壊途中だったので、なぜか取りやめになったとか・・・
162名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 13:34:52 ID:AiUzzU3M0
>>155
国立大学法人という名の独立行政法人なんだが…。
163ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆OBA28KW08s :2007/06/12(火) 13:35:58 ID:xblfzJnf0
カルピスからの一言
    ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (; ´Д`)  <  所詮・・・・阪大の文系に意味などないって事だよ
   _, i -イ、    |
 (⌒`    ⌒ヽ   \________________  
  ヽ  ~~⌒γ⌒)  
   ヽー―'^ー-' 
    〉    |
   /     |
  {      }
  |      |
  {  ,イ ノ
164名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 13:36:53 ID:x085P21i0
大阪城公園の傍にある大阪市営地下鉄の基地を阪大にやれ

基地は南港に移動
165名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 13:37:18 ID:xzds7W7+0
阪大ってどうなの?
京大はちょっと無理かなあ(実力的に見て50:50くらいの確率なんだけど浪人できない)
って人が入ってくるイメージ

司法試験とか国T採用者とかはほんとぱっとしないよね。
理系はすごいけど
166名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 13:37:32 ID:/BQLd9YZ0
東京外語大にマイナー言語で入ってるようなのが
来年からは阪大狙いか?
167名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 13:39:11 ID:K6HLCG8B0
osaka university of foreign studies

この名称はどうなる?
168名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 13:39:34 ID:xzds7W7+0
>>61
ロシア語がむずい
169名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 13:40:26 ID:mXwmOP6i0
外大生 旧帝大編入 オメ
170名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 13:40:54 ID:kduORTJ+0
差別ニダ
大阪経済法科大学もセットにするニダ

171ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆OBA28KW08s :2007/06/12(火) 13:41:20 ID:xblfzJnf0
カルピスからの一言
    ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (; ´Д`)  < 大阪外国語大学は・・・灼熱のアラビア 極寒のロシア 
   _, i -イ、    | 地獄のヒンドゥー と言われる 3の 厳しい語学科があり
 (⌒`    ⌒ヽ   \________________   それが自殺率を上げているのだ
  ヽ  ~~⌒γ⌒)  
   ヽー―'^ー-' 
    〉    |
   /     |
  {      }
  |      |
  {  ,イ ノ
172名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 13:42:01 ID:G26TSzzn0
さて東大が国の予算を独り占めしてる根拠がまた一つ崩れたわけだが
173名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 13:42:31 ID:xzds7W7+0
ほっかるって
アマゾンにわけわかんないレビューかくのやめろよ。
しかも少女コミックとかにもかいてるし
174ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆OBA28KW08s :2007/06/12(火) 13:43:38 ID:xblfzJnf0
カルピスからの一言
    ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (; ´Д`)  <  >>173 わかわかんないレビュー? ホッカルさんのレビューは
   _, i -イ、    | 的を射た・・・レビューだよ?
 (⌒`    ⌒ヽ   \________________  
  ヽ  ~~⌒γ⌒)  
   ヽー―'^ー-' 
    〉    |
   /     |
  {      }
  |      |
  {  ,イ ノ
175名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 13:43:38 ID:Rzav9y/Q0
阪大の新設外国語学部は既存学部に比べて入りやすいだろうと踏んだ
出願者が増えるだろうけど、仮に入学できたとしてもその後が大変なので
素人にはオススメできない。
ここは外国語に対して並以上の興味がなければ途中脱落の可能性大
176名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 13:44:09 ID:K6HLCG8B0
んじゃロシア語科を卒業したアイツはすごいんだな
177名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 13:45:32 ID:e6zlZ0kvO
阪大は文系も賢いだろ
法学部は一橋と偏差値同じだし



まぁ理系の大学である事に変わりはないんだろうが
178名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 13:45:57 ID:vxWQZDQMO
東大阪大学も頼みます
179名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 13:56:48 ID:rWp3XR6O0
>>160
名乗れない。卒業した大学は大学がなくなってもそのまま。
名乗ったら学歴詐称。
180名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 13:58:50 ID:hwouBjygO
>>177
偏差値同じ?
科目数が違うだろ。
181名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 14:00:01 ID:FwyU2Rby0
埼京大学マダー?(・∀・)っ/凵⌒☆チンチン
182名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 14:02:45 ID:7sg0cEiN0
レーザー核融合で有名な大学だっけ
183名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 14:14:07 ID:x085P21i0
激光130号
184名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 14:15:09 ID:2qKvViiS0
大阪外大は意外と就職がいいし研究レベルも高いんだよね〜
阪大はいい買い物をしたと思う

しかしキャンパス三つは多すぎるので,箕面の山のキャンパスは売り飛ばせばいい
185名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 14:21:49 ID:nibnl3qN0
これで研究捏造の不祥事を隠微しようってんだろ
186名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 14:24:16 ID:ZvD/M3tI0
田舎の親戚の家に行ったとき「大学どこ?」と聞かれて「東京工業大学です」と言ったら
「なんだ、名前書ければ入れるところじゃん」と言われてしまったので、できるだけ早く一橋とお茶大との統合を希望します。
187名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 14:30:12 ID:NXrluPLcP
で、キャンパスが最大になろうが学生数が最大になろうが、社会的には東大より格下扱いだから。
188名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 14:33:38 ID:rWp3XR6O0
>>187
誰もがわかってることだが・・・

何だかすごいことを書いたつもりなのか?
189名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 14:38:01 ID:mEMlEUqw0
東工大(千葉工大と同類扱い)
東京農工大(東京農大と同類扱い)
東京海洋大学(知らない)

がっかり大学三兄弟
190名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 14:39:12 ID:DbrYxqmU0
ギリシア語とか、アイスランド語とかの授業は
もともと阪大からのモグリの方が多かった。
ちなみにオーケストラも阪大生の方が多かったり。
191名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 14:44:36 ID:918UGscZ0
三流大学が倒産した後のキャンパスとか買い取って
キャンパス増やして学生増やせばいいのに・・・

んで入学は簡単だけど進級・卒業するのが難しい高専みたいにすればいいのに・・・
192名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 15:03:07 ID:2B+mCceN0
>>191
国立の場合は留年者が増えると赤字になるから駄目。
すべての学生は留年しないとして、予算額が決定されるから。
193名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 15:06:12 ID:0rX9azzAO
>>189

電通大を忘れてます!
194名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 15:07:20 ID:6zQF72JP0
阪大合格を蹴って、慶應に逝った俺が通りますよ?
195名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 15:08:46 ID:EseYl9ot0
阪大の男子学生
ウハウハだな
外大は実質的に女の子大学だったし
196名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 15:09:18 ID:kZiMg1RpO
東京工芸大学はもっと酷い
197名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 15:09:34 ID:9/5R3yEwO
定員が多ければ勝ちなら
日大・近大・東海大には適うまい。
日大の勝ち。
198名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 15:10:10 ID:im4SZpIcO
みんないい大学行ってるなあ
自分の出身大学言うの気が引けちゃうよ
でも、こんな俺を入学させてくれた学長には、本当に感謝しているよ
199名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 15:10:40 ID:q/FBMn300
東大生って国立で一番人数多かったのか
もっと希少なイメージだった
200名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 15:11:08 ID:PtYzA5Rc0
日本に1つしかない
国立体育大学

鹿屋体育大学
201名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 15:12:44 ID:f4H0gWGS0
>>163
出張ごくろうさまw
202名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 15:12:53 ID:VLDrCqMcO
大阪民国の最高学府
203名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 15:13:47 ID:p0ODIXwkO
ランキング
東大
東北大
京大
頑張らないの阪大
204名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 15:14:28 ID:Nb1b3/Il0
名古屋も名工大と名大が合体すればいいと思ったけど
名工大と名大工学部が被るよなあ
205名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 15:16:28 ID:EbsUHO0n0
東京もんのおいらが大阪へいって驚いたことは市街地中心部に大学が無いことだな
これは驚いた
206名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 15:16:35 ID:epVr0Gzc0
東大は東京芸術大学と合併するそうじゃないか。
阪大も大阪芸術大学と合併すれ。
207名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 15:17:49 ID:U9LEbWNh0
人数で国立の序列が決まるなら 神戸や新潟が上位になっちまうな。
208名無しさん@八周年
>>198
そういう謙虚な心や感謝の気持ちをいつまでも大切にな