【調査】 30代出産女性「不妊治療受けた」13.8% 不妊治療費の負担軽減が必要と指摘する声も43.8%

このエントリーをはてなブックマークに追加
308名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 19:51:36 ID:NOsofvw10
それと
NICUのお客さんの大半は体外受精児
と言う病院関係者もいるらしいよ

体外受精は生まれてからも医療費掛かりすぎ
今ある命を救うことに使ってもらいたいね
309名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 19:52:48 ID:iZNgrmNZ0
夫が成人女性とセックスできない肉体であるということが多いらしい
310名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 19:55:57 ID:rzTJdFo50
晩婚の30過ぎた妻相手に何度も無理ってかw
311名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 19:59:24 ID:pJhDhWHD0
>>307-308
そのリスクの高さは聞いた事があるので、「〜良さそうな」で止めた。

ただ=ではないと、子育てする中で出会う人達と話をしていて感じているし、
NICUに入っていた子で、それなりに成長している子も知っている。
けれど、どれほどのリスクを体外受精児が背負うのか、データが揃っていくほど
体外受精を望まないカップルが増えるような気がする。

ある意味、体外受精を出来る夫婦は富裕層なんだけどね…。
312名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 20:02:56 ID:PlKkp8BGO
>>51
う〜む。これ本当かな…(´・ω・`)y-~~
313名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 20:03:09 ID:xr426bT6O
不妊の原因が卵管障害、子宮内膜症とか筋腫なら保険使えてもいいと思うけどな
314名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 20:04:00 ID:UZlILluN0
年齢ではなく、自分をどれだけ考えているかが数字として出た
315名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 20:12:06 ID:sTJ+xUSY0
自民党の某議員
「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」

2006年9月12日(火)発売 週刊SPA!2006年9月19日号49ページ
316名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 20:14:42 ID:hbu8LDeBO
緊急度や、即時実効性ってのもあるだろうが、
優先度で言うと、ワークライバランスのが大事だし、育児教育・次世代育成能力養成が大事。
産科利権に振り回されても幸せになれない。
317名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 20:17:35 ID:Vc4dS6oK0
>>311
体外受精に掛かる費用もだけど、女性側は排卵周期とか
コントロールしなきゃならないから、仕事を持っている人だと
なかなか受けられないってのもあるね。
だから体外受精や人工授精などの生殖医療を受けられるのは
金と時間の自由が利く有閑夫人に限定されるんだよ。
だから仮に人工授精や体外受精に保険が利くようになったって
次は「不妊治療のための有給休暇を与えろ!」とフェミが息巻くに決まってる。
30歳過ぎの女達の要求を受け入れていたら国庫は空っぽになるだろうwww

>>313
それは今でも健康保険で治療可能だ。
普通に身体的不具合だからね。
318名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 20:17:57 ID:+9jRm62q0
>297
サザエさん24歳がタラちゃん3歳。結婚して速攻で子供が出来たとして21歳
から20歳の間に結婚したことになる。
319名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 20:18:35 ID:IT6ey8300
肉便器を酷使しすぎて不妊になっただけじゃないのか。
私の穴は108まであるぞ、とかいってセックスしまくっただけだろ。

若いうちに若いオスの精子で受精しておけ。
こういうのがdqnじゃなければいいんだが、
dqnが多くなるのは社会構造に歪みがある為ではないか。
320名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 20:19:00 ID:SvUQtzRs0
>306
なんか毎回1万近くとられたお…
エコーだけだよ
都心だからかな。しかも別に不妊じゃなくても来てる人いっぱいで
待ち時間長い

>308
今まさにNICU通いだけど多いのは緊急で搬送された人かな…
自分も東京がどこも満杯でとなりの県になったけど
大半は体外受精ってそうかなあ?殆ど若いお母さんばっかだけど
321名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 20:22:39 ID:Vc4dS6oK0
>>320
日本未熟児新生児学会理事の山内芳忠・岡山医療センター臨床研究部長は
「手厚い治療が欠かせない『新生児集中治療室』に入ってくる子供の中で、
体外受精などの不妊治療で生まれた子供が年々増えている印象がある。
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/iryou_news/20061121ik03.htm
322名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 20:24:28 ID:SvUQtzRs0
>321
そりゃわかるけどそれでNICUの大半ってソース?
323名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 20:26:57 ID:+9jRm62q0
>318
間違えた、19歳から21歳の間に結婚したんだな。
324名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 20:33:46 ID:C8OLilOr0
バカモン! なんでもクレクレ、いい加減にしる!
そもそも不妊は殆どがズコバコの結果だぞ。性感染症で卵管詰まってるw
じゃなけりゃ高齢によるもの。どっちも自己責任の話だろ。
こういうケースに負担軽減なんて不要。自分でローン組めばいいことだ。
これぞ「民間に出来ることは民間に」だろ。

ま、ローン減税程度なら考えてもいいがな。
325名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 20:49:44 ID:Q+jj3Z/F0
http://mytown.asahi.com/kanagawa/news.php?k_id=15000160610070001
最近は2500グラム未満で生まれる赤ちゃんが増えている。
04年に低出生体重児が生まれた割合は県内で約9%に達した。

結構多いね。今は未熟児ってそんな滅多なことでもないんだな…
326名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 21:31:48 ID:xr426bT6O
>>324 えー?でも処女で不妊の原因になる子宮内膜症になる人いるよ?? 
10代の患者も増えてるそうだよ
327名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 21:33:38 ID:dRrrEmgr0
>>324
男性の不妊もありますが、かなり勇気がいるので、諦める妻もいます。
328名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 21:38:35 ID:Q+jj3Z/F0
ttp://www.kiba-park.com/technology/m_sterility.html
男性に不妊症の原因のあるカップルが約4組に1組、
男女ともに不妊症の原因があるカップルも約4組に1組もありますので、
不妊症の検査は夫婦ともに受けることが原則と言えます。
329名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 21:56:42 ID:5WvkKJQ50
売れ残りが手術で子供産むなんて、それはないだろう。
330名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 22:03:24 ID:pJhDhWHD0
>>320
エコーだけなら高いわ。
ホルモン注射(実費@1万円ほど)+薬代+診察費で2万円以下だったけどね。
ちなみに不妊治療に関しては全国レベルで有名らしい先生でした。

>>324
残念。
私は処女で結婚しましたが、以前からの内膜症が酷くて自然妊娠は叶わない体質と
断言されたし、事実そうですが。
ロクに知らないのに十羽一かけらで語るのはどうかと。

>>329
手術はしないがな…
331名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 22:05:07 ID:97qisL9i0
中野浩一、武豊、イチローなども男性不妊なのでしょうか?
体力は抜群のはずなんだけどなあ・・・・・・
332名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 00:19:44 ID:Q2E19QpR0
>>330
先天的な不妊もあるが、性感染症などで後天的に不妊になることも事実。
確か、日本人女性(特に若年層)のクラジミア感染率は年々上昇していたはずなので、そういったものも原因の一つかも知れない。
で、なぜそうなったかといえば、もちろん不特定多数の男性とセクースした結果。

>>331
イチローの場合は、嫁があれだしな・・・・。
333名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 01:48:52 ID:pWLH1hQM0
>>51のコピペは事実なの??
334名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 02:09:42 ID:lnfhJPThO
子育て支援の重点は、医療の利権や、経団連の意向じゃない。
ワークライバランスに関わることや次世代育成能力養成に資源を配分しないと。

何より、自分の子どもが幸せに暮らせそうじゃなきゃ子どもを持つ選択はされない。
335名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 02:24:03 ID:NkLRsEfq0
アホか。
デキてもいないのに結婚なんかするから
不妊治療なんかするはめになるんだよ。
自業自得。

子供が欲しい人は結婚前に子供作って
相手に欠陥が無いか確認すること。
336名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 02:25:15 ID:JZfz0JNJO
高齢の不妊治療に補助出すより、所得の低い家庭に児童手当を増額して、
20代のうちに産んだ方が断然お徳にするのが前向きな投資の気がする。
337名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 03:48:56 ID:PjW427rY0
育児費用に限り通貨偽造が合法化されたらかなりの問題が解決しそうですね
338名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 07:22:12 ID:YCZXIkjv0
>>332
性感染症に関して若年層云々は否定しない。
ただし、不特定多数相手でなくても、彼氏が感染者ならアウトだけど。
若年層の不妊はこのスレのネタではないような。

一方医者からは、生理の回数が多い=二十代の頃に妊娠経験が皆無の状態で
妊娠を望んでも、今まで生理という子宮への酷使によって、
妊娠しにくくなりやすい、と聞いたけどね。
婦人系組織の癒着とかも、本来体外に排出すべき組織が体内に残った事が
原因と聞きます。
妊娠すれば治る訳でもないけどなー

>>337
使えない偽札が手に入った時、自分がどう思うか?ではないかと。
339名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 08:38:31 ID:j8tME8w20
>>336
DQNスパイラル強化ですか
340名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 09:36:19 ID:FRtLaCkI0
不妊の原因が、生まれつきか後天的な自業自得か、の問題ではないよ。

生まれつき背が低かったり、足が短かったりする現実を受け入れて
いくのと同じように、子供ができないという現実を受け入れないのが問題。

ないものねだりをして、無茶な医療に頼るのもいいけど
カネをくれ、っていうのが許せないんだよ!
341名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 09:42:39 ID:PJeyVNYr0
今すでに、保険の範囲内の不妊治療を受けている

ゴメンwwww
342名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 09:46:15 ID:9M0TvZv90
>>341
治療は良いよ、治療は
でも
人為的セクース(生殖補助医療)は自腹でやってね
343名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 10:10:02 ID:18QF1/YX0
>>339 そういう20代で結婚出産するのはDQNだけという発想から、
全員20代で結婚出産するのが普通という感覚にならないかな。
所得制限に引っ掛かって児童手当が貰えない世帯が
もっと若くて収入の少ないうちに産んでおけば良かったと
後悔するくらいに。
344名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 10:11:31 ID:VYN+X9cI0
>>339
30歳こえて独身のDQNなんて大量にいるよ…
345名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 13:22:17 ID:IYnq5Ib10
今から政策やら補助やらの案を出しても通るのって数年先。
もう産まれてる子供に手厚い援助をするのは賛成なんだけど、
不妊って治療しても妊娠するかどうかも分からないし、
年齢が行ってたら一人っ子になる可能性も高いと思う。

だから、若いカップルの子供たちの保障をもっと頑張って、
「早くに生むのがいいんだ」って風潮を植えつけるしかない気もする。

それに個人的には妊娠を第三者の手でコントロールしてまで、
子供を作るのって不自然だからやめてほしい。
人工授精はまだなんとか分かるけど(EDとかあるし)、体外受精は・・・
体外受精しなきゃいけないカップルって、それは子供がない人生も考えるべきだと思うよ。
346名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 20:19:09 ID:Irz1uHtV0
不妊治療で出産、双子8組の血中に男女の性染色体が混在
2003〜06年
不妊治療で生まれた二卵性の双子の中に、男女の性染色体の細胞が血液中で
混在するケースが2003〜06年の4年間に8組、同性で血液型が混在する双子も
1組あったことが、国立成育医療センター(東京)の左合(さごう)治彦医師らの
調査でわかった。

胎盤の共有で血液が混じることで起きたと見られ、将来、不妊症になったり、
輸血時の血液型判定で混乱する可能性があるという。
不妊治療では多胎妊娠率が高く、こうしたリスクも上昇するという見方がある。
左合医師は「治療前にリスクを説明し、子供の成長のフォロー、告知の問題も
考えるべきだ」としている。

性染色体が混在する双子は03年、米国で最初に報告された。
以来、日本でも03年に3組、05年に2組、06年に1組が学会や専門誌
に発表され、今月の学会でも1組(06年出生)の報告がある。血液型が混
じった双子の男児も06年に報告された。

左合医師らのグループは、大学病院など120余りの施設が扱った年間6万
件前後の出産の状況を集計した日本産科婦人科学会の周産期登録デー
タベース(01〜03年版)を調べた。

胎盤を共有していた双子は1789組あり、うち36組は体外受精で妊娠。
その中の3組(8%)が別の性で、うち未公表1組(03年出生)を含む2組で
性染色体の混在が確認されていた。同性の場合の血液型の違いなどは不明。

胎盤の共有は、二つの受精卵の胎盤になる部位が偶然くっついて起きる。
左合医師は「実際にはもっと多いだろう。ただ、子供への実際の影響は成長
しないとわからない」と話している。
(2007年4月14日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/iryou_news/20070414ik02.htm
347名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 20:22:04 ID:f/NriNHr0
ふざけんなってくらい治療費かかるよ。
1回行くと、病院と薬で1万とか平気でかかるからね。
毎週の時なんか月4〜5万、
なんか、体外受精とかやったら、びっくりするくらい


・・・なんとかしろよ。
子ども出来にくい社会に振り回された世代だぞ

348名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 20:26:41 ID:R5s1aLtM0
不妊治療・・・

心も身体も痛くてつらい事しか思い出がない

お尻の注射の跡まだ消えない

Tバックもローライズも履けません  orz

349名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 20:41:59 ID:RbpVBmsp0
>>347
>1回行くと、病院と薬で1万とか平気でかかるからね。
>毎週の時なんか月4〜5万、
>なんか、体外受精とかやったら、びっくりするくらい

(°Д°)ハァ?
普通に妊娠、出産でも、軽くそれくらい掛かるけど?
その程度で経済的に厳しいなら、そもそも子供なんて無理だと思うけどね。
350名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 10:20:03 ID:aQ/7Q8T90
>>349
だから普通に妊娠・出産でかかる金プラス>>347の分かかるって意味なじゃないだろうか。
351名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 17:52:35 ID:EBKQ9MmZ0
男女共に生物学的な育児適齢期は20代なんだから
30代で初産となると、そりゃ妊娠しにくくなるだろうね。
晩婚化の影響か、奇形の出産率も上がっている。
まぁ現代医学なら、ちょっとした心臓奇形くらいは治療できるがね。

>>348
Tバックが捌けません?
おまいは母親になった後も、他のオスにセックスアピールしたいのかと。
そのTバック誰に見せるんだよ。
数世代前の母親は、赤ん坊が空腹で泣き出したら
公共の場でもおっぱい飲ませてたんだぞ?

なんかねー、常に「私が一番大事!子供よりも遊びやファッションの方が上」
な人が増えてる気がする。特に女。

ま、男の場合は自分どころか「仕事」を最重要視しないと
生きていけない社会になってるけどな。
今の時代、男は完全に奴隷だわ。既婚未婚を問わず、
企業至上主義社会の奴隷。
慢性残業状態で、「男も育児に参加しろ」とかどの口で言うのかと。
定時で帰れれば、皿洗いだろうが洗濯だろうが風呂釜の掃除だろうが
(個人的には料理は苦手だからパス)、夜泣きだって引き受けたるわい!

子供は好きだから、いくらでも遊んだるわい。
しかし、辛いんだ…。会社の拘束時間が12時間超えると、
もう疲れて疲れて。orz
352名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 17:58:42 ID:syla5nNn0
16〜24がベストなのか???
353名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 18:03:27 ID:dnGs48oVO
日テレで不妊治療の特集やってたが
計6回で1回30万だったぞ
354名無しさん@八周年:2007/06/13(水) 18:06:54 ID:F97timNF0
>>339
逆に、高齢の不妊治療に補助出す方が不妊や障害児増加のスパイラルを招くとの
理由で不妊治療に反対している医者が居る。
355名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 01:39:23 ID:6/iKr1vT0
>>354
ほんとだよね〜。
それに、子供ができない体であることを、享受できない器量な輩は、子供を正しく育てられ
ないだろうし。
DQNスパイラル満載。
なんだかんだ屁理屈言ってみたところで、自分勝手なだけだから。
それがわからず逆切れするところが、イタイ。
356名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 10:45:51 ID:eTfPTWHD0
>>354
30以上は異常出産の確率が高くなるのは今も昔も変わらないってのにね。
体の不具合を治す意味での不妊治療は良いよ。
でも自力で妊娠できないなら諦めるべきだね。
体が妊娠に適してないのに無理矢理やったってろくな事はない。
357名無しさん@八周年
>>7
医者気取りですか?w