【年金記録漏れ】 政府、領収書などない場合でも年金支給が可能かどうか判断する第三者委、総務省に設置する方針

このエントリーをはてなブックマークに追加
1うし☆すたφ ★
★第三者委は総務省に設置、社保庁と切り離し

 政府は9日、公的年金保険料の納付記録漏れ問題で、納付を示す領収書などがない場合でも
年金支給が可能かどうか判断する第三者委員会を、総務省に設置する方針を固めた。

 社会保険庁に設けることも検討したが、塩崎恭久官房長官が社保庁との切り離しを強く主張した。
塩崎氏と菅義偉総務相が調整し、制度設計やメンバーの人選を急ぐ。

 委員会は東京だけでなく、総務省が各都道府県に置く行政相談窓口ごとに設ける案も浮上している。
同窓口には要望や苦情を各省庁にあっせんする機能があるためだが、
「相談を取り次ぐだけで社保庁に命令する権限はなく人手も足りない」(総務省幹部)などと
慎重論も残っている。(07:01)

日経新聞 http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20070610AT3S0900Q09062007.html

▽関連スレ
【政治】 5000万件もの大量の年金記録が、なぜ放置されてきたのか? 総務省の検証委、座長に松尾・前検事総長
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1181284728/
22222222222222 ◆ZYc6WC397I :2007/06/10(日) 17:04:10 ID:ZUWv+EGw0
>>3以降の方へ
申し訳ございませんが、この度は私が「2ゲット」させていただきました。
多くの方が2を希望しておられたと存じますが、誠に申し訳ございませんでした。

私は「2ゲット」の為に、これまで多くの苦労を積んで参りました。
「2!!!!!」と気合を入れてカキコしたものの、「16ゲット」だった事もございました。
このような失敗談も、今では良き思い出。
2ゲッターの為の修行を1年以上積み、これだけの長文を記しても
なんら問題無く皆様の憧れである「2」をゲット出来るまでに至りました。
これも>>3以降の皆様のお陰でございます

それでは、2をゲットさせていただきます。
「2」
3名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 17:04:12 ID:8o3B4cM20
意味なし
4名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 17:05:34 ID:+hvGIu5V0
100年(厚生労働省の天下り先が)安心

100年(厚生労働省が年金基金を使い込んでも)安心

100年(年金基金がなくなっているのもバレなきゃ)安心

(1年ごまかせば国民は忘れるから)100年安心
5名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 17:05:35 ID:EQUDDgG20
片山さつきが醜態をさらしたといわれる、6月3日放送の、報道2001での年金討論 
報道2001 消えた年金 1/3 070603
http://www.youtube.com/watch?v=U84mcaHc8dQ&mode=related&search=
報道2001 消えた年金 2/3 070603
http://www.youtube.com/watch?v=T__B0XL1FyU&mode=related&search=
報道2001 消えた年金 3/3 070603
http://www.youtube.com/watch?v=CjMcHtG4sXY&mode=related&search=

これを見ていると、与党がいかに年金について隠し事をしているかが露呈している。
データがあるのに公表していない。もし公表したらとんでもない数の未記録年金が露呈する
からだろう。必死に話をそらしているのがよく分かる動画。
6名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 17:07:26 ID:AK9S8Tq80
>>5
別に与党に限らず共産党以外は全てグレーか黒だろ
民主の旧自民なんて現自民よりやばいよw
7名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 17:08:56 ID:1IwkiECi0
在日うんぬんどころじゃなくて、日本に長期滞在した記録のあるすべての外国人が
たかりにこれるようにから、国籍条項設けないととんでもないことになるよ。
8名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 17:09:29 ID:aiNb7ZB+0
民主党が政権を取るようなことになれば、

(1)竹島を韓国に譲
(2)対馬を韓国との共同統治
(3)尖閣諸島を中国に割譲
(4)沖縄を中国による支配を強めて、将来は割譲
(5)自衛隊を解体し、日米安保を破棄し、中国人民解放軍を引き入れる
9名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 17:09:32 ID:tDQL2hp+0
>>6
何人いるの?
10名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 17:10:29 ID:BZAZEWQj0
将来、日本が中国の属国になるってケースを考えてるかもしれんね。
こんどの参院選によっちゃ日本おわるよ。
自民以外全部、中韓の手先みたいなもんなのだから・・・・
11名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 17:11:17 ID:djw+s4GP0

記載ミスって表現してるけど
掛金は義務として払わせるが
給付は絶対しないという
強い意志を感じるね
自民党には



12名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 17:11:53 ID:FlS6kuzh0
年金記録の統合作業だけど、こんなプランでやってみたらどうかな?


●タイムスケジュール

平成19年6月〜平成19年8月
 データ照合作業の準備
 人員、作業設備等の確保

平成19年9月〜平成20年10月
 人海戦術で、紙台帳データとオンラインデータを照合
 (約1万人を臨時雇用。必要経費は500億円。3分に1件照合の計算)

平成20年11月〜平成20年12月
 照合済オンラインデータを、既存の統合プログラムにぶち込む。
 統合結果を、全年金加入者に郵送

平成21年1月〜平成21年12月
 郵送された統合結果に対する異議申し立てを受付対応
 統合結果に基づいて、順次未払いの年金を給付


●必要経費(想定700〜800億円)は、以下の手法で捻出する。

・社保庁正職員17000人の給与を一律20%カット、退職金は一律50%カット
  給与20%カット×2年間=約400億円
  退職金50%カット×17000人=約350億円

・社保庁歴代長官の退職金および、天下り先の退職金を、全額返還請求=約20億円
13名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 17:14:37 ID:tIpu5zmP0
自民党をしっかりさせるため、そして民意を伝えるためにも
自民党に投票して単独政党を取らせようよ。
今度の選挙じゃ
自民党が圧勝すれば
公明党・創価とは手を切るって2ちゃん内でも言われているし
信じようよ。
14名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 17:19:20 ID:+hvGIu5V0
施工も後から後から火に油が注がれて大変だな
今度は1年で5000万件調べるはずだった予算にめどが立たないらしいしな
15名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 17:21:08 ID:ZXyuxGTm0
■ご心配はいりません!!あなたの年金が消えたわけではありません!!
この5,000万口は消えたのではありません。
基礎年金番号への統合が済んでいない件数なのです。

■なぜ、このような事態になったのでしょうか・・・・その責任は!
基礎年金番号設計・導入時の大臣は?

【平成8年3月】
基礎年金番号導入の閣議決定
→※菅直人厚生大臣

【平成8年4月】
切替業務開始
→※菅直人厚生大臣

【平成8年10月】
基礎年金番号実施関連省令改正
→※菅直人厚生大臣

※現在、民主党の代表代行です!!

このような民間ではありえない常識はずれの労働慣行を当局に認めさせた
社保庁の労働組合=自治労・国費評議会は、民主党の最大の支持母体です。
政府・与党はどこに責任があるのか過去にさかのぼって徹底的に検証を行っていきます。
民主党は公務員の労働組合を守るために、社保庁改革に反対しています!!

詳しくは自民党サイトをご覧ください。
http://www.jimin.jp/jimin/kouyaku/pamphlet/pdf/2007_nenkin.pdf
16名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 17:28:06 ID:MBGpY5qL0
>>13
選挙区は自民党候補、比例区は公明を推すW
既に自民層化党W
施工も層化様から推薦
ネトウヨは層化と民主のどちらが嫌いなの?
17名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 17:30:33 ID:qgMaR5a10
さて、ヤクザがどうやって金引き出そうか頭ひねってるだろうね。
18名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 17:35:17 ID:2LgZvTAd0
第三者委

天下り先確保
19名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 17:37:22 ID:2LgZvTAd0
>>13 年金問題は公明関係ないだろ、自民の体質問題。おそらく不明の何割かは
自民の政治家に流れている
20名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 17:40:23 ID:BDD0vktM0
酷い話だな、証拠がないのにどうやれば支払いされるんだか・・・
会社の中には年金分の給料とっておいて年金に使わないとかあるし
当時学生で、払ってないけど払っているって言い出す奴もいるだろうし
年金担当者の着服だってある・・・なんか申請したら審査もほとんどなしにOKでそうで怖い。
21名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 17:43:08 ID:Wbkc21310
>>15
責任逃れすんなよ
22安崎上葉 ◆giKoK4gH6I :2007/06/10(日) 17:43:28 ID:hzbuUOHm0 BE:264922237-2BP(190)
在日ばばあ共が申告しそうだな。
23名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 17:44:36 ID:BiKffZlT0
国公労連:「日本年金機構法案(民営化)の概要」に関する見解 2007/3
http://www.kokko-net.org/kokkororen/07_danwa/d070308.html

>また概要は、職員の採用や転任、配置転換等において、使用者に幅広い裁量を与えた上で
>職員の分限免職にまで言及しています。使用者である国は、職員の雇用に責任を果たす必要があり
>一人の解雇者も出すべきではありません。

>村瀬長官は納付率向上を至上命題とし、独自の評価制度(下位評価の分布率を設定し、常に
>一定割合の者は成績不良と評価する)によって、「能力と実績に基づく職員人事の徹底」をすすめ
>ました。その結果、実績を上げんがための競争が激化し、職場の連帯感は阻害され、職員の士気
>は低下、メンタル疾患者も激増しています。いわゆる「不正免除」問題の背景には、公務職場に
>安易に持ち込まれた給付率向上一辺倒の民間的経営手法にあったことは否めません。

民営化反対・能力主義反対・分限免職反対・公務員バンザイ・村瀬死ね→年金データ消失が民主党議員にリーク

自民党→民営化案
民主党→歳入庁案
謝罪ビラの件で村瀬長官を批判→民主党議員
24名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 17:47:26 ID:TbxRrhAs0
自宅警備業のお前ら、保険料払ったとごねれば年金もらえるぞ!!
25名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 17:48:08 ID:+hvGIu5V0
施工も後から後から火に油が注がれて大変だな
今度は1年で5000万件調べるはずだった予算にめどが立たないらしいしな
26名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 17:50:58 ID:XClwEam90
んなもん、どうでもええから
共済年金を廃止して国民年金に吸収させろ。

共済年金加入者は、国民年金をきちんと払った者として
老後に国民年金だけ支払えばええ。
共済年金支払い分は、国民年金の支払いとして見なされるので
国民年金二重取りやないか!と公務員のみなさんは怒るやろな?
でも、しゃーないでしょ。5000万件のみなさんのことを思えば。
同じことでしょ。

国民年金だけとなれば、公務員も他人事じゃないから真剣になるだろうよ。

それが早道だね。
27名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 17:54:17 ID:UQgPHbDL0
安倍は、第三者委員会とか有識者会議とか好きだな。
支給するかしないかは、最後は総理の決断次第だってのに。
28名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 17:56:34 ID:6KY7EJEI0
安倍さ〜出来もしない事いってないで、とっとと辞任しろよ!!!!!!!!!!

国民は、お前も、お前のジイサンにも興味ないんだよ〜
29名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 18:01:55 ID:rCA/rXU/0
年金とらせ屋が繁盛するだろな

親族とか会社の上司とか称して窓口で延々とゴネまくりで
しまいには、モンモンちらっと見せたりしてw

依頼者が年金掛け金を払ってようが、払ってなかろうがお構いなしに
社保庁庁から年金ぶんどって歩合制で成功報酬の2〜3割をもらう奴とか絶対でてくるだろ
30名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 18:17:56 ID:Kd0C2IgC0
ポーズだけで仕事しないに500ウォン
31名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 18:21:12 ID:QgimvekL0
30年以上も領収書残してる奴なんて居ないよ
32名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 18:23:30 ID:TTrkq9rjO
そもそも今まで放置だったのが安部政権で表に出ただけで現内閣が全て悪いって話で支持率が下がるって全くおかしな話…
安部政権が悪いって一方的にコメントする奴等は頭がおかしいのだろうか
33うし☆すたφ ★:2007/06/10(日) 18:25:45 ID:???0
▽関連スレ
【社保庁】 訂正には一定の客観的な証拠が必要 公的年金記録の不備問題で 柳沢厚労相「ご批判は甘んじて受けなければならない」
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1181094482/
34名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 18:30:43 ID:ehsPSX3w0
安倍の場合は長妻の指摘を一年間スルーした罪。
35名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 18:31:36 ID:4AmEN0tx0
社会保険庁の公務員は、今まで何をやってきたんだ?
年金資金を受け入れ、それを記録し、その記録に基づき年金を支給する、という基本的な
業務がまったく出来ていなかったことが明白となった。つまり、本来業務がまともにできて
いなかったのだ。本来業務の目的が達成されていないのに給料だけはもらっていることを、
昔から「給料泥棒」と言うのだが、社会保険庁は、まさに給料泥棒、税金泥棒だ。
社会保険庁は年金資産を事業性がないバカな箱物リソート施設に投入し、年金資産を破綻
させただけでなく、本来業務もやっていなかったのだ。
こんな無責任な社会保険庁の公務員に、何もペナルティはないのか?
年金資金を破綻させた社会保険庁の退職公務員は、税金で補填された3階部分を持つ有利
な公務員共済年金をもらい続け、のうのうとしていて、年金を払っていた普通の国民は、
年金給付がない。こんな理不尽な事態を引き起こしたのは社会保険庁の怠惰な公務員だ。
社会保険庁の給料泥棒公務員は、国民が納付した年金資金を浪費・搾取した行為の責任を
とる立場にあるのだが、相変わらずムダなコストを掛けて非効率なことをしているだけだ。
今までやっていなかったことの穴埋めを、落ち度のない国民側に押し付ける。
こんな不遜な公務員がなんで国民の税金で養われているんだ?
36名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 18:44:05 ID:BfkM8wnTO
つか、この問題は基礎年金番号と基本的に全く別の問題なのに未だにマスコミがゴッチャにしていることが理解できん
37名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 18:52:25 ID:yTabUNQz0
                          時 は 2 1 世 紀。

         社 会 保 険 庁 は 遂 に 国 民 の 年 金 を 食 い つ ぶ し た 。

  日 本 は 官 僚 の 思 う ま ま に 操 ら れ 、 人 々 は 生 き る 意 欲 を 失 っ た 。

 ね ら ー 戦 士 は 年 金 を 再 び 国 民 の 手 に 取 り 戻 し 、 日 本 を 救 う た め 、 



                霞   ヶ   関   に   降   り   立   っ   た   !



38名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 20:38:29 ID:mTa/0lqpO
>>35
禿同。ペナルティを課すべきだ。社会保険庁に勤務中(除くバイト等)或いはOBにはあらゆる使役を命ずる。
39名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 20:40:13 ID:gxanlL6A0
これ領収書無い場合に例えばどうやって判断するの?
訴えている人の必死さとかを見られるの?
40名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 20:42:10 ID:zMJy03v60
社会保険庁は民営化
藤井は死刑
41名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 20:51:34 ID:Odz6IEen0
>>1
けっきょく民主案かよ!

つまらん党利党略で無駄手間かけやがって!
しかも第三者機関?

また税金使うのかクソどもが!


>>27
電2経由でリベートでも転がり込んでくるんじゃないの。
でないとこんなにやるわけない。


>>39
だから、領収書がなくても門前払いせず照合してみるってことだろ。
氏名、労働期間、会社、住所、ファクターは無数にある。

これ、民主案そのまんま。
42名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 20:52:32 ID:Lc/h5k590
俺も払わなくても払った払ったって言い続ければ払ったことになりますか?
43名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 20:52:41 ID:e3y9Itoe0
【在日】「掛け金も掛けていなのに年金を貰おうとしている輩がいる」という話がネット上で「怪談」として紹介されていた★5[05/21]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1179804982/

現実になるんでしょうか・・・。
44名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 20:53:35 ID:gxanlL6A0
>>41
逆じゃないの?
照合できないから領収書要求されるんじゃないの?

領収書以外で照合できるんだったらこういう流れにならないと思われ
45名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 20:55:48 ID:Odz6IEen0
>>42
ならねーよ。


>>43
それ、たぶんブーメランが自民直撃するぞ。
予言しとく。

>>44
これまでだと領収書か証拠書類がなけりゃ門前払いだろ。
46名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 20:57:41 ID:gxanlL6A0
>>45
なんか解ってないようだけど
領収書じゃないと確認できないから要求されたんだよ

領収書以外で確認できるならこんな流れになっていない

元台帳でも照合できない、領収書も無い、さてどうしましょうか?って話しだから
このスレタイなんだよ
47名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 21:02:03 ID:Odz6IEen0
>>46
元台帳でも照合できない時点で、どうしようもないわけだが……

48名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 21:03:17 ID:gxanlL6A0
>>47
そう
だからこういう流れなんだよ

今回の問題点あまり理解されて無いようだね
ありえない嘘みたいな話だから仕方ないけど
それくらい酷い話なんだよ
49名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 21:03:31 ID:e3y9Itoe0
通帳や家計簿でもOKじゃなかったっけ?
年金だとわかればOKで、それもない人はどうしましょうかと。
50名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 21:05:11 ID:+hvGIu5V0
133 :名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 16:40:18 ID:w7IlpMbG0
華麗なる安倍人脈(ver.2.0)

ライブドア野口・・・安晋会理事。ライブドア疑惑に絡んで沖縄で怪死。
アパ社長・・・・・ 安晋会会長。耐震偽装で涙の謝罪。
ザ・アール奥谷・・・安倍内閣諮問委員。「格差論は甘え」「過労死は自己責任」発言で2chで祭られる。
キャノン御手洗・・・同上。いわずと知れたワーキングエグゼンプション積極推進派
本間正明・・・・・・安倍内閣前税制会長。税金で運営の官舎で愛人を囲って辞任。
柳沢厚生相・・・・・安倍内閣現厚生大臣。「女は産む機械」発言で陳謝。
松岡利勝・・・・・・安倍内閣前農水大臣。議員宿舎で「自殺」。SPが首つりを20分放置してたという報道も。
コムスン折口・・・・安倍氏「コムスンは一生懸命やっておられる」と高く評価。

番外編:
文鮮明・・・集団結婚や押し売りで有名な韓国系カルトの代表。安倍氏より祝電が送られる。
アッキー・・韓流ドラマが大好きな嫁さん。元電通出身。
51名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 21:05:21 ID:gxanlL6A0
>>49
通帳振込みはOKだね
領収書と同列の扱いになるから

家計簿はまだOKって確定していなかったような
52名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 21:08:25 ID:Odz6IEen0
>>48
元台帳で照合できないってのもおかしな話。
台帳そのものがないのか? それともデータベース化されてないだけ?

証言だけの照合はやってる?
領収書がなければ門前払いってことはやってない可能性高いんだけど。
53名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 21:15:35 ID:Y2SiXy4tO
他省庁に迷惑かけんな糞が
54ねらー:2007/06/10(日) 21:28:38 ID:5M9MpWys0 BE:406820328-2BP(0)
>>52
>台帳そのものがないのか? それともデータベース化されてないだけ?

その両方だ。
DB化されているデータについても、データの精度が低い。
姓名や生年月日が間違って登録されているケースが少なくない。
55名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 21:54:13 ID:Zv4ZInYG0
----------------------------------
 オープニングコールスタッフ大募集!
 ---------------------------------
 国民年金、厚生年金保険に関する電話
 でのお問合せにお答えするお仕事です。
 官公庁から委託されるお仕事なので、
 安心して始められますよ。

 (1)「ねんきんダイヤル」の受電対応をして
  頂きます。年金受給者からの、年金の
  お受け取りに関する手続き、制度や
  加入記録に関するお問合せ等に対応。
  ☆150名の募集です。


 (2)官公庁の電子申請(Web)全般に関する
  お問合せに対応して頂きます。
  Webサイトの使用方法に関する
  お問合せが中心です。
  ☆10名の募集です。

 (3)オペレーターの対応範囲外の問合せ
  サポートや、マネジメント業務を
  お任せします。
  ☆10名の募集です。

http://townwork.net/h/r/Fh30010s.jsp?lac=01&jmc=00302&rid=04189511&rfn=1&axc=03
56名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 23:46:49 ID:+hvGIu5V0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070610-00000900-san-soci
年金照合まず90億円 最終費用、見通し立たず

>社保庁のマイクロフィルムや市町村が保管する手書き台帳の記録との突き合わせ費用が必要になる。
>この突き合わせは専門家による手作業で10年近くはかかるとされており、
>年金照合費用は最終的には莫大(ばくだい)な額になるものとみられる。

>10年近くはかかるとされており、莫大(ばくだい)な額になるものとみられる
>10年近くはかかるとされており、莫大(ばくだい)な額になるものとみられる
>10年近くはかかるとされており、莫大(ばくだい)な額になるものとみられる
>10年近くはかかるとされており、莫大(ばくだい)な額になるものとみられる
>10年近くはかかるとされており、莫大(ばくだい)な額になるものとみられる
57名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 23:54:51 ID:bwBK16sd0
1 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:2006/09/16(土) 21:27:17
14 名前:名無しさん@5周年 投稿日:04/10/08 23:23:14 ID:psXNlkbj
  おまいら、いままでおさめた年金保険料
  いくらか分かる記録を残しているか?
  まさか斜穂庁のデータが正しく入力され、記録されてる
  なんておとぎ話みたいなことを信じてるんじゃないだろうな?

26 :名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 22:20:43 ID:g4/ji+p10
 加入期間の間違い、標準報酬の額の間違いなんて腐るほどあるよ。
 厚生年金なんか、会社が届け出て決定された内容は
 被保険者に通知されて確認されたものとしてなってるんだから
 たとえ間違っていても後から訂正なんかされないぞ
 あと、昔は紙の台帳で記録管理してたわけだが
 管理をコンピュータ化したときに大量のバイトに打ち込みさせた。
 その時に膨大な数の入力ミスや人違いがあったのは公然の秘密だw

26 名前:名無しさん@5周年 メェル:sage 投稿日:04/10/09 04:42:42 ID:7e/2OlV9
  年金のシステムに関わる私として思うことは、
  正直、厚生年金のシステムなんて、ミスはつきものだと思うわけです。
  昭和50年台以前の帳簿でしか管理されていない月額給与とかを手入
  力したりしなきゃならないし、年金制度がコロコロ変わるから、そのたび
  にプログラム修正、修正で段々辻褄が合わなくなっていくし、転職を繰
  り返している同一人物の特定はかなり難しいし・・・

27 名前:名無しさん@5周年 投稿日:04/10/09 06:40:33 ID:vWy9Ddig
  国民年金も市町村のデータと社保庁のデータが全然違うよね。
  ちなみに市町村の国民年金データは社保庁の命令で3年前に焼却処分しました。
  全然違っていたら、金銭トラブルの原因になるからね。
  流石に社保庁さんは賢い選択で市町村に圧力をかけました。
  社保庁、天晴れです。
58名無しさん@八周年:2007/06/11(月) 00:22:04 ID:6NVildqb0
裁判官でもイカサマだらけなのに、まあ八百長裁定やりまくるんだろうな。
59うし☆すたφ ★:2007/06/12(火) 07:18:08 ID:???0
★年金支給判定、地方に相談窓口・第三者委、来週にも総務省に

 政府は11日、公的年金保険料の記録漏れ問題で、領収書などの証拠がない場合でも
年金を支給できるかどうかを判定する第三者委員会を来週にも発足させる方向で調整に入った。
数十人で構成する第三者委の本部は総務省に設置し、年金支給の判断基準を作成。
都道府県ごとに設ける下部組織が個別の申し立てに対応する案を軸に詳細を詰める。

 安倍晋三首相は月内に第三者委を立ち上げる方針を示していたが、前倒しする。
国民の年金不信や国会論戦で攻勢を強める野党に対し、迅速な対応が必要と判断した。(07:03)

日経新聞 http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20070612AT3S1101M11062007.html
60うし☆すたφ ★:2007/06/12(火) 07:32:24 ID:???0
続報

【政治】領収書などない場合でも年金支給が可能かどうか判定する第三者委 安倍首相は月内発足の方針だが政府は来週にも総務省に発足へ
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1181600478/
61名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 13:27:07 ID:G26TSzzn0
まず社保庁がやらかした「記録の紛失」を「未納」に改竄するのをやめろ
62名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 14:32:58 ID:eueLzC6C0
領収書がなくて事務所として認められるし、
何十年前の領収書を取っておけと法律にかかれてませんが?
63名無しさん@八周年
社会保険庁長官が自ら街頭に立ってチラシ配り
      ____
      /_ノ ヽ、_ \
   o゚((●)) ((●))゚o  <ごめんお!ゆるしてほしいお! 24時間土日も休まず対応しますお!
  /::::::⌒(__人__)⌒::::::\   だから許してほしいぉお!!
  |       |r┬-|     |
  \     `ー'´     /

当日・・・ 「0570」のダイヤルは、現在は午前の8時半から午後5時15分までしかかかりません。
それも平日だけです。
社会保険庁・総務課の職員は取材に対して、
       ____
     /⌒  ⌒\ ホジホジ
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \  <そう言われれば、 なるほど、そういうふうに取れますね。
  |    mj |ー'´      |   そこまで気が回らなかったお。で?
  \  〈__ノ       /
    ノ  ノ