【質問】なぜお金持ちとそうでない人がいるんですか?★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
Q なぜお金持ちとそうでない人がいるんですか?=大分県 J・Aさん(小2)
A 仕事がうまくいくか、いかないかで差が出ます<答える人:北村龍行(毎日新聞論説委員)>

人々がお金を手に入れる方法にはどんなものがあるでしょう。
日本で一番多いのは会社に勤めている人です。仕事はさまざまですが、
毎月、給料をもらいます。ですから、給料が高いか低いかでお金持ちか貧乏かに分かれます。

給料は1年に12回、10年勤めれば120回受け取ります。給料で5万円の差があると、
10年では600万円の差になります。1年に2回、ボーナスももらいます。
そして毎月の給料の高い人はボーナスも多いのです。さらに、会社を辞める時に
退職金をもらいます。この退職金も毎月の給料が高い人は高いのです。
こうして給料、ボーナス、退職金の差が重なって、お金持ちと貧乏の差になります。

会社に勤めていない人々もたくさんいます。自分で会社をつくった人、
お店を開いた人などです。自営業者と呼ばれています。

こうした人々は、会社やお店がもうかると、自分もお金持ちになります。
株式市場に上場するようになると、会社に勤めている人々とは比較にならないくらい
お金持ちになります。自分が持っている自分の会社やお店の株が、高く売れるからです。

水田や畑でコメや野菜、果物や花をつくっている人、牧場や建物の中で
牛や豚、鶏を飼っている人もいます。農業です。農業も規模を大きくできれば、
忙しいけれどとてももうかる場合があります。

医者や弁護士、公認会計士、弁理士などの資格を取って、事務所を開いている人もいます。
比較的高い手数料をもらえるので、お客さんがたくさんいればお金持ちになれます。
最近は、お金持ちの人や会社からお金を集め、株や不動産に投資する人も増えました。
投資家といいます。お金をもうけることを仕事にしている人々です。

でも、お金持ちになれた人が幸せとは限りません。お金がなくても幸せな人もたくさんいます。
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/maishou/tsuyoku/news/20070608kei00s00s008000c.html
※前スレ:http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1181311128/
2名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:11:09 ID:GGf2ZHbK0
金がないのは首がないのと一緒
3名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:11:18 ID:sxbVAbK10

                ,、-、
          ,,ィ''''' ミ'" '" ~''ー、、
       /''" 彡" ヌ ̄ ゙  ヽ ヽ、
  _≦ミY/イ彡   ヾヽヽ))  ヽヽ ミヽ
  ゙゙三ヲ彡,,,彡、,,,、,,、 lll l| l|||;;ノ ノ ノ ヽヽヽ     お 悪 死 世
  彡 ////l 从从l|l||〉 ノノノ // /  ', l l,、    お い ぬ の
 ー<´ イ;イ}レイ,|〉ツ レ"イ//从从///lll|: :lリ: :: ',    す や ほ 中
  / 从Y从从" |lll | 从从;;{{;;イ|ll|.|リリ  从 ',    ぎ つ  ど
 /l从||l|〉{;;;;;;lll 从 l|从从ゝ}、|~从l|;;|,,i、 l|リリ ::',   る ら
. {;;;;;;;;|イl| l|;;;;;;、从从((ィ'";;ィ彡三'"'、;;イ゙ll从リl '    : が
 |;l;;;;;;l|l;;||;t从、ミミ、: : ::::::ィ"(;;ノ,,'" ヽ|,,l|リ|゙,fl::l.|   :
 '、V;;/ヽ、;;;゙' : ::、_'ー、'ー-' ゙ー''"´    イ;;リ、リ, }ノヽ
  't// ;;;;;;;;;;;;ィ,イ;;)>:|"  ヽー''"   /゙" 'シ/ll|从
    ゙' 、;;;;;;;;;;;;;;'ー'"::::|  _,,,、        t,,/ ゙l| ~ ー 、,
      ヽミ:::::::... : :::゙''"_ノ        l|;;;;从人    ゙ 、,
      `゙'' 、 : :::::::::::: 〉:;;=- ー    /::',;;;;リリッツ     `' 、
         `゙' , : ::::::::(::-― 、    /::::. 'ーっ/       ゙ヽ、ヽ、
              ヽ,:::::::::ゞ゙゙゙´   /::::::...  /           |.|
             ' 、:::::::⌒:)::/::" ::::.. ィ           |ll| j|
              ノ ゙'ー-- '´:::::"  :::::l|            |/jイ
            /   ヽ:::::ヽ、、,,_ ノ:::::::::::レ'' 彡""      |ll"
          ,、 '´   /:ヽ:::::ヽヽ:::::::l〉:::::::彡ツツ"       |l|
         //  /:::::::: ヽ:::::\\/::::::::'''"´´         |l|
       /:::/ /::::::::::::::: ヽ、:::::l /::::::::::///        /
       /:::::/ /::::::::::::::::::::::...  `゙゙/:::::::ィー '''"         /
4名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:11:40 ID:Q/BXxxZD0
【 なぜ受信料で豊かな人と、受信料を取られる貧しい人がいるんですか? 】

2005年度のNHK決算より 給与÷職員数(出向者除く)=1234万円 
これは、住宅補助手当、カファテリアプランなどの福利厚生費は含まれておらず、
実際の年収相当額はもっと高額で1500万円を超える!

 PRESIDENT 12月号 111ページ  全公開! 日本人の給料
     職業         平均年収   人数
■ 特殊法人NHK 職員    1560万円      1.2万人

  地方公務員         728万円    314万人
  国家公務員         628万円    110万人
  上場企業サラリーマン   576万円    426万人
  サラリーマン平均      439万円   4453万人
  プログラマー        412万円    13万人
  ボイラー工         403万円      1万人
  百貨店店員         390万円    10万人
  大工             365万円      5万人
  幼稚園教諭         328万円      6万人
  警備員            315万円     15万人
  理容・美容師        295万円      3万人
  ビル清掃員         233万円      9万人
  フリーター          106万円    417万人

NHKは受信料を取りやすいところから(だけ)取りたてます。例えば在日米軍からはとらない。
ワーキングプアなどからも巻き上げた受信料や税金で、1万2千人の職員
(子会社・関連会社を含まず)を潤わすのが、 NHKの仕事です。

5名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:12:08 ID:mn8EYESa0
うちは、お金持ちなのか、そうでないのか調べ方はありますか?
6俺がサバく!! ◆aj3t2Funrk :2007/06/09(土) 17:13:07 ID:lnyoe/jEO
>>7の馬鹿っぷりに呆れた。
7名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:13:23 ID:3IejZYbG0
>でも、お金持ちになれた人が幸せとは限りません。
>お金がなくても幸せな人もたくさんいます。

こういうことを言うヤツに限って、オレみたいな同世代の小金持ちの前に出ると
口数が少なくなるのが不思議
8名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:13:25 ID:/gSlFb+LO
お金が無くても不幸じゃない、は金持ちの論理
9名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:13:46 ID:G7XCK40a0
まだやるのか・・・・・

人を使う奴は大金持ち、使われる奴は小金持ち、使われない奴は貧乏。
10名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:14:05 ID:aaddxCAeO
相続について触れていないのは意図的?
11名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:14:41 ID:jX51Ru1a0
結局全部運じゃね?
12名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:15:13 ID:RkTlR8z30
金の心配より、自分の心配をしろ
13名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:15:14 ID:Tnh78v/m0
働くのが趣味のような無粋な奴らのところに金が集まるから、
どんどんつまらない国になる。
14狡猾で卑劣な鬼畜 ◆w7Q5ywREpw :2007/06/09(土) 17:15:15 ID:6xuuzo4C0
1で解答してるおじさんは

公務員という

もっとも魅力的なお仕事の事を教えていないね
15名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:15:49 ID:TK0rl5320
Q なぜお金持ちとそうでない人がいるんですか?=大分県 J・Aさん(小2)
A 黙れ小僧!<答える人:みわあきひろ(大物芸能人)>
16名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:15:56 ID:O0+piS5g0
おれ、年収1000万だけど、なんか貧しいな。
小遣いも月4万円だし、クルマも国産だし。




やっぱり、月25万も貯金しているからかな。
17名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:16:25 ID:D0jUm4Am0
>>7
はいはい、貧乏人乙
18名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:16:58 ID:xNKL3B7ZO
負け組の俺様参上
19ねらー:2007/06/09(土) 17:17:05 ID:KpGujXON0 BE:406819182-2BP(0)
>>1
>でも、お金持ちになれた人が幸せとは限りません。お金がなくても幸せな人もたくさんいます。

それは、質問と全然関係ない話だろ。
20名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:18:10 ID:SynPFpFT0
>>16
一度金持ちにあったら聞いてみたいと思ったんだが
どんな仕事やってんの?
21名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:18:35 ID:+l6WYjHp0
>お金がなくても幸せな人もたくさんいます。
これはズバリ、嘘です。
カネがないと何もできません。
22名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:18:43 ID:XjzeOQQ80
お給料は、日本全国現金で支給の時代に戻ったらいいのに。
23名無しさん@七周年:2007/06/09(土) 17:18:52 ID:1OGsloQX0
紙幣や金や土地や何某かの資産持ちったって
人生は短いやな

短い時間が如何に充実するかやと思うわ
24名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:19:10 ID:gRjTyDV70
Q なぜお金持ちとそうでない人がいるんですか?=大分県 J・Aさん(小2)
A 人間だから
25名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:19:38 ID:/pGmmfZR0
ギリギリ生きていけるくらいの給料は払ってやるから、
労働者は黙って搾取されてろってのが資本家の本音。
26名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:19:45 ID:avpwOf9k0
仕事しないで稼ぐお金の割合が多いと幸せ
27名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:20:02 ID:qAHfXlWT0
だな
28名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:20:34 ID:Tp1djtuTO
格差社会は絶対なくなりません
1億円持っていても、まわりもみんな1億円持っていたら、
それが一般家庭になってしまいます。
上層部が金持ちになって豊かな生活を送るためには、
下層部が貧乏であることが必要不可欠なのです。
また、お金持ちになると人は働かなくなりますから、
自殺しない程度に貧乏人を作っておくことも、
政府の政策の一つなのです。
金持ちになりたければ、政治家になり上層部にまであがり、
国民騙して年金かき集めれば金持ちになれますよ
29名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:20:54 ID:aILpiwxL0
A
権力を持ち悪い事を通せる人がお金持ちになります。
30名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:20:59 ID:mYpy9vm80
本当の金持ちは
世襲政治家
土地持ち
31名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:21:12 ID:O0+piS5g0
>>20
広告屋。代理店じゃなく、制作。
32名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:21:36 ID:oDKGVLCd0
22年前に引きこもりを決意した俺には関係ない話だ
33名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:21:36 ID:SynPFpFT0
>>23
充実する、しないの以前に
今日を必死で生きている人たちがいることを
忘れないでください。
34名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:21:39 ID:G7XCK40a0
>>20
年収1千万は、金持ちに分類できないと思うぞ。 聞く相手を間違えてる。
35名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:21:54 ID:5Up0jKAcO
32歳手取り17万
格差社会のど真ん中で生きております
36名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:22:03 ID:KtdIl5DB0
俺は収入0だけど幸せだぞ
37名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:22:05 ID:xghn4yp30
生き方が上手いか下手か。
運があるかないか。

この2つに因ると思う。
38名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:22:10 ID:Q5JHNaQO0
どうせ毎日が答えるのなら
大分の子どもが質問してるのだからあの支局長に答えさせろよw
39名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:23:17 ID:y9iwjEeuO
>>11
正解

運をペースに全てが連鎖する。
学歴があっても人との出会い
などの運の要素もなければだめ!
まぁ〜いいか悪いか別として
この便利な時代の日本人に産ま
れただけでも少しは運がある。
カンボジアとかに産まれなくて
よかったなw
40名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:23:26 ID:KqUmSXgDP
金を集めるシステムの上流に居るのが金持ち。
下流に居るのが貧乏人。

仕事内容や労働と関係ないんだよな。
41名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:23:26 ID:1RNCbKV60
おまえらの心が汚れきってるのは分かった
42名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:23:29 ID:hTqDpIeF0
お金がなくても幸せな人はお金持ちの知り合いが居ます
43名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:23:48 ID:qColFEKQ0
>>35
年齢はいいとして入社何年目?
転職回数多いとどうしても収入は下がるよね。
44名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:23:59 ID:VVpLon0r0

小さな会社経営で年収1500万だけど、既に金の使い道が無いよ

土日もこうやって、会社で2chやってるだけだしな
でっかいプラズマで映画みまくったり、ゲームしたりしてるけど
ほとんどひきこもりと変わらないな、、、俺
45名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:24:00 ID:+l6WYjHp0
天下のNHK職員になれればバラ色のパラダイス人生が約束されます。
あと、GWGのハゲ会長のようにズルく成功する。
46名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:24:06 ID:SynPFpFT0
>>31
サンクス。儲かるんだねぇ。
うちの兄貴もそんな会社やってるが、
ヒィヒィいってるよ。

>>34
感覚の違いだな。年収1千万は勝ち組だとおもうが。
47名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:24:34 ID:SgAQr5570
オレ不幸でもいいから金持ちになりたい。
48名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:24:36 ID:dysUisTJ0
世の中お前らみたいな9割のビンボーが居るおかげで
漏れのような人種が裕福に生活出来る訳だが・・・
49名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:25:13 ID:3x+Hqb+yO
金融資産五千万ほどあるが金持ち感はないなあ。二十代で貯金八百万超えた位が一番うれしかった。
50名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:25:16 ID:3xyZECm40
不平等があるから平等なのです
51名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:25:19 ID:Blgt2Cav0
なんという不毛なすれだ
だが、緩やかにレスは伸び6まで続く予感
52名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:26:12 ID:Na2i1G+VO
Q なぜお金持ちとそうでない人がいるんですか?=大分県 J・Aさん(小2)
A Don't think、Feel!
53名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:26:12 ID:3K/Rmyqo0
なんで生きてるのかわからなくないか
生きてるから飯食ったりゲームやったりDVD見たり
そういうことするために働いたりするが
なんで生きてるのかわからなくないか
54名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:26:41 ID:tyniwKEW0
子ども相手にゃ、「君も大人になるとお金持ちになれるよ」って言っておけばいいんだよ。
どうせ、子どもにとっての金持ちなんて、うまい棒友達の分まで買ってあげれるくらいのもんだって。
55名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:26:49 ID:oDKGVLCd0
>>42
もっと幸せなのは親がお金持ちな俺だw
ちなみに両親が死んだあとは兄が俺を養ってくれる予定
うはwwwボンボン引きこもり最強wwwwww




こんな夢でも考えないと生きていけそうにない…
しかも唯一の真実が引きこもりの部分…
56名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:27:32 ID:KqUmSXgDP
>>31
制作なんて暇無し貧乏の代表だろ。
まあ制作っつってもプリプロからポスプロからCGやら
色々あるからアレだが。
代理店になって顎で使う側になりたいよ。でもクライアントのご機嫌取りはヤだな。
57名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:27:41 ID:6TZLdAGt0
才能と努力と運の差です

なんで一行で済むことをこんなに長々と書く>>1
58名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:27:53 ID:O0+piS5g0
>>53
メシとゲームとDVDしか楽しみがないからだろ。

おれは一生続けたい趣味というか、楽しみを見つけてから、
変わった。
59名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:27:56 ID:ltYIV20e0
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
60名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:28:03 ID:U5JTR5NP0
>>34

まったくだ。年収1千万では、NHKのヒラ未満。

>>4
61名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:28:06 ID:U96hYg5x0
☆派遣先の会社から貰うお金
・日当13,000円
・遠方2,000円
・車両1,000円
ーーーーーーーーーー
合計:16,000円

☆派遣スタッフに実際に払うお金
・日当6,500円(交通費込み)
・マイナス200円(データ装備費)
ーーーーーーーーーー
合計:6,300円


★グッドが手にする粗利:9,700円
62名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:28:22 ID:SX5iqNqh0
>>53
ほんとそうだよね。わからないね。
だれか殺してくれないかな
63名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:28:45 ID:+I6CeludO
お金持ちの大半がずるをしているからお金持ちなんですよ
真面目にやってる人はそのずるの被害にあってる
64名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:28:47 ID:RKVIkmek0
お金がなくても幸せ、なんてありえない。
あんな惨めな思いはもういや。まいにち四六時中お金の心配をして、
不当な扱いを受け、ろくな医療も受けられず、不衛生で、他人から疎まれ、
他人をうらやんで、性格がねじ曲がってくるのに。
自分は死ぬ気で働いてでもあの生活には戻りたくない。
65名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:28:55 ID:G7XCK40a0
>>46
勝ち組とは思うが、1千万程度じゃ庶民と大差ない。 というより、まさに庶民。
広い家も高級車も旨い料理も、生活を切り詰めなきゃ手にはいらない。

1500万ぐらいになると、年間300万程度自由に使える金があるから、結構裕福。
66名無しさん@七周年:2007/06/09(土) 17:29:05 ID:1OGsloQX0
紙幣は発行体の国が潰れたりすればただの紙切れです。
株も会社が倒産すればただの紙切れです。

ゴールドやプラチナは価値はありますが相場差益だけで
利息は付きません。

資産が出来れば、出来たでまた悩みが出ます。
67名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:29:47 ID:i6PbfSTKO
自称金持ちが大杉てワロタwwww
68名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:30:25 ID:MJOJPwUF0
>>1 みたいなうんちくは・・どうでもよくね?w

つか、昔は多い所からたくさん取って、少ないところに分けて、社会を保っていた。
今は、政府が規制緩和して、弱肉強食を強要する社会へと変わった。

これが嫌なら、暮らしやすい社会にしてくれる所を選びましょう
って事なんだけど

69名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:30:31 ID:3K/Rmyqo0
>>65
365で割ったら一日一万以下だけど?
70名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:30:57 ID:VVpLon0r0
>>58

ちなみにどんな趣味?

俺は、子供の頃からゲームやマンガが好きで、
そこそこの収入になってからは、好きなだけ買える様になったんだが、
ゲームなんて月5万も出せば10本近く買えちゃうし、遊び切れないんだよね
有り難味もなくなったから、本当に好きなものだけ買うようにしてる

色々と手だしてるけど、いまいちハマれない、、、
今は彼女いないから、土日はヒマで仕方ないし
仕事は好きなんだけどね
71サラたん2.0 ◆SALA/VWNDI :2007/06/09(土) 17:31:25 ID:lQo+Ni2C0
ひゃっほう。
今日、一番おもしろそうなスレハッケソw

>Q なぜお金持ちとそうでない人がいるんですか?=大分県 J・Aさん(小2)

さ、相手は小学二年生。
どう回答する?

>>1のアンサーは、とりあず小ニを対象とした答えとしても失格。
72名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:31:50 ID:O0+piS5g0
>>56
それは正しい。
今の若い奴なんて、まず、給料は上がりそうもないな。

ま、おれは運が良かった方だと思うよ。

運は大切。
振り返れば、ターニングポイントにかならずいい判断が出来ていたな。
逆に一歩間違えば、やばい。これから先も沈む可能性はゼロじゃない。
73名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:33:30 ID:G7XCK40a0
>>69
家族が4人居たら、2000円ちょっとww
まぁ、ささやかな贅沢だ。
74名無しさん@七周年:2007/06/09(土) 17:33:31 ID:STYAkzXe0
お金持ちはお金持ちにしか与えない、
かりんとうの論理でクラスタ−現象で手が長い人はどんどん長く
お金持ちはどんどん
 人気サイトハどんどん人気サイトになるだけのこと難しくない。
 小泉ニズムにのって日本だって竹中改革で違法な銀行頭取助けて
銀行をボロモウケさせてるジャン気にしない。
 小泉改革にのった国民の総意です貧民は諦めてください。
75名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:33:43 ID:CGTwGUw+0
ぎゃー
76名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:34:15 ID:LdLMmsPW0
自分では何も成し遂げていない人間達が、団塊世代の引退と共に財産の
相続や贈与を始める。戦後初の相続・贈与フィーバーが始まる。
もちろん格差などというものは縮まるわけもない。
歯を食いしばったことのないようなボンボンが幅を利かせる時代になる。
何もせずともインスタントで金持ちが出来上がる。
政治家達も当然、自分の子孫に負担をかけないために、これには触れずに
進めるだろう。
対策を講じる頃には相続・贈与フィーバーは終わってる。という仕組み。
ウォーレンバフェットはこの事を言っていた。
メディアもこの重要な事には触れずにいくだろう。金持ち集団だから・・・
恵まれていない人間は、この事実をしっかりと見ていたほうが良い。そして知るべき。
社会経済組織の欠陥である事を。結構シャレにならない問題。
77ねらー:2007/06/09(土) 17:34:39 ID:KpGujXON0 BE:1245884377-2BP(0)
>Q なぜお金持ちとそうでない人がいるんですか?

A そう感じている人が貧乏人と呼ばれるんだよ。
78名無しさん@七周年:2007/06/09(土) 17:34:42 ID:1OGsloQX0
土地は政府が潰れて無警察のアナーキー状態になれば
第三国人や暴徒に盗られても不思議ではありません。

紙幣も国が潰れれば紙切れなのですから、
ホントに安心なのは昔からユダヤ人が信頼している
せいぜいゴールドくらいです。

短い人生での、総てバーチャルな思考であって、
真の資産家なんてこの世にはいません。

そう認識できる人が居ると云うだけです。
79名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:34:42 ID:pjNROx3l0
それはお前を食べてしまうためだよ
80名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:34:59 ID:52755rTQ0
年収470万で家族3人暮らしているぞ。
30歳過ぎはわからんが、みんなこんなものじゃないのか?

17時に帰れるから、生活は下の上あたり?でも十分。
81名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:35:07 ID:3xyZECm40
貧乏人は、大金手にしたら突如虚無感におそわれる。
82名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:35:13 ID:+l6WYjHp0
ィィ運が続いたヤシはこれからワルイ運がすりよってくるさね
83名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:35:44 ID:NHsd7k8N0
>>65
自営か法人の社長か雇われか
それによって年収1000万でもだいぶ変わるぜ
84名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:35:47 ID:/vz1zIbV0
年収何千万の本当の金持ちが2chの芸スポなんて見るわけねぇしな
暇な学生か引きこもりかニートか主婦か無職くらいのもんだろうな
まあ俺は「社会と会社にストレス溜まりまくってる」貧乏リーマンだけどな
85名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:36:29 ID:pHY+EKPL0
こんな時間の2ちゃんやってるヤツに貧乏人云々を言う資格はねえ

月で\2000〜\8000のプロバイダ料金払ってるんだろ?

本当にカネなかったら、とよこばあちゃんや自称畠山みどりさん

みたいにダンボール売って何百円のダンボールの住人だよ
86名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:36:50 ID:VVpLon0r0
>>73

300万円を1日とか4人家族で割って意味あるの?
完全に可処分所得としての300万だから、
一般以上の生活をして、更に余剰で300万だよ?

毎年海外旅行に行ったり、気が向いたら車買い替えたりなんだって出来る額だよ

87名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:36:51 ID:O0+piS5g0
>>70

笑われるかもしれんが、Jリーグの某チームの観戦。
試合のある日を中心に1週間が回る。

88名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:37:03 ID:hIWfVcok0
いくらお金もってても、ヒキコモリだったり
休日に一緒に遊ぶ相手がいなきゃつまらない人生だもんな。
どこにいっても一人だといずらいだろうしな。
ペット飼うしかないな。
89ねらー:2007/06/09(土) 17:37:10 ID:KpGujXON0 BE:457672829-2BP(0)
>>80
それじゃあ、東京では家賃すら払えんなあ。
90名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:37:14 ID:3K/Rmyqo0
>>81
大金っていくらぐらいよ
91名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:37:23 ID:QKf6Ebo30
喪前ら、日本人として生まれただけで
人類の中から60分の1の確立で選ばれてるんだ、神に感謝しる!!!w
92名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:37:33 ID:rBXgWcK70
金は寂しがり屋なんだよ
みんなのところに帰ろうとするんだ
93名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:37:55 ID:3xyZECm40
この情報化社会で金のありがたみはなくなってる。
価値観もない

金儲けたければ儲ければいいし、平凡に暮らすには平凡にしてればいい時代
94名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:38:40 ID:nPFVFSGM0
>>80
そんな貧乏な暮らししたくないです
年収530万(29歳:会社員)
95名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:38:41 ID:KqUmSXgDP
>>72
業界歴長い?
今の若いのは悲惨だな。
会社にもよるが1千万は制作のチーフクラスでいくかどうか微妙なとこかな。
古参ならいくかもね。

フリーでやるか会社起こしてるなら普通にいくね。
雑務も多くて大変だけど。
96名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:38:43 ID:8vQ72zG30
>>1
生れのことが書いてない。不合格。
97名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:39:16 ID:+C8NqtGDO
なぜPerfumeのライヴにはキモヲタとそうでない人が混じっているのですか?
98名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:39:23 ID:TP692Gwc0
お金の量よか生活のゆとりだな
生活のゆとりがあれば金がなくても幸せ
ゆとりがなければ金があっても不幸
ただし全く金が無い奴とかは例外ナ
99名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:39:50 ID:hIWfVcok0
>>91
金持ち国だが、ブサイクばかりだ。
国民の大半はブサイクと結婚しなきゃいけない。
100名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:39:57 ID:tDc3KnlP0
週刊東洋経済データ 生涯給料ベスト20 (推定)
http://special.msn.co.jp/money/salary/life_salary/001.html
01位 61,532万 キーエンス
02位 57,570万 朝日放送
03位 57,243万 フジテレビジョン
04位 54,396万 スパークス・アセット・マネジメント投信
05位 53,869万 プリヴェチューリッヒ企業再生グループ
06位 52,983万 ダヴィンチ・アドバイザーズ
07位 51,911万 日本テレビ放送網
08位 47,479万 パシフィックマネジメント
09位 47,308万 テレビ朝日
10位 45,397万 電通
11位 44,061万 野村総合研究所
12位 43,594万 三菱商事
13位 43,537万 三井物産
14位 42,688万 住友商事
15位 42,152万 シンプレクス・インベストメント・アドバイザーズ
16位 42,143万 ドリームインキュベータ
17位 42,006万 新日本石油
18位 41,666万 マネックス・ビーンズ・ホールディングス
19位 41,251万 BSL
20位 41,185万 アクセル
101名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:40:12 ID:VVpLon0r0
>>87

ああ、それは羨ましいかも。
自分とはハマれるもののベクトルが違うから、自分がそっちを趣味にする事は出来ないけど、
昔F1が楽しかった頃とかはそんな感じだったしな。

最近、出会いが無くてダメなんだよね。
なんでもかんでも仕事ばっかりで、そっちでの付き合いは多いんだけど、
土日になると、俺の幸せってなんだろう、とか思っちゃうし。
旅にでも出るかな。
102名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:40:13 ID:SynPFpFT0
福沢諭吉はえらいことをいったな。

>天は人の上に人を創らず人の下に人を創らず。
>されども今広くこの人間世界を見渡すに、
>賢き人あり、愚かなるひとあり、貧しきものあり、
>富めるものあり、貴人もあり、下人もありて、
>そのありよう、雲と泥との相違あるに似たるはなんぞや

結論は勉強したかしなかったかっていってるけど、
本当そうだよ。

まれに勉強してもだめなやつもいるけど、俺とか。
103名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:40:14 ID:eTDTUHiA0
>>92
萌えキャラだな
104名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:40:36 ID:Q5JHNaQO0
衣食住ネットと宵越しの金があれば充分だわ俺
105名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:41:08 ID:3xyZECm40
健康が一番幸せ
106名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:41:10 ID:VfPpMBFh0
>>84
なんでお前が貧乏かよくわかる文だな
107名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:41:14 ID:MBElBXmZ0
75 モンテローザ IEグループ(光通信、セプテーニ等) ★イー・クラシス★
74 オンテックス 先物取引(外貨証拠金取引)業界 浄水器及び高級布団販売会社 佐川急便 サニックス ダイナシティ
73 アドービジネスコンサルタント SEL&MST SMG 大創産業 中央出版系列(KTC外語等) 丸八真綿 SFCG[商工ファンド]
   ロプロ[日栄] ファイブフォックス(コムサ) トランスコスモス インテリジェンス
72 NOVA アビバ 大塚商会 パチンコ業界 ベンチャーオンライン 富士ソフト[FSI]
   ベンチャーセーフネット[VSN] フジオーネ・テクノ・ソリューションズ[FTS] フォーラムエンジニアリング
   消費者金融業界 セブンイレブン TV番組制作会社 MIT パロマ工業
71 トステム 再春館製薬所 外食産業(モンテ別格) セントラル警備保障[CSP] ソフトバンクBB(販売職)
   アルプス技研 伊藤園
70 楽天 アールビバン ジェムケリー 家電小売業界(ヤマダ等) 引越業界(サカイ等) クリスタルグループ(コラボ等)マクドナルド イオングループ(ジャスコ等)
69 パソナ 丸井 レオパレス 大和冷機工業 着物販売会社(たけうち別格)
   郊外型紳士服チェーン店 日本電産 セコム[SECOM] 綜合警備保障[ALSOK] 東京コンピューターサービス(TCS)
68 宝飾業界(ジェムケリー別格) アパレル販売(外資除外) 小売/コンビニ業界(セブン別格)
   ソフトウエア興業 ドトールコーヒー オービックBC 早稲田アカデミ- 馬渕教室 ライブドア
67 メイテック[MEITEC] 自動車販売会社(ネッツトヨタ等) OA系販売会社(大手子会社除く)
   大王製紙 富士薬品 ファーストリテイリング(ユニクロ) エンジャパン ジャステック
66 エスグラントコーポレーション ローム ヤマト運輸 日本通運 毎日コミュニケーションズ マンションデベロッパー(不動産販売系)
65 旅行代理店 日本食研 USEN IT系ベンチャー企業全般 住宅販売会社(積水ハウス、大和ハウス工業等)
64 ベンディング会社 日本自動化開発 テレウエイブ TOKAI(ザ・トーカイ) コナミ ソフトバンク通信3社
63 グッドウィル 印刷業界(DNP/凸版/共同除外) 丸徳産業 西武百貨店 SE(下流/下請/独立) FIT産業
62 日本トイザラス 大塚家具 京セラ OTC-MR  スズキ(国内営業) JA単協
61 交通バス業界 サイバーエージェント クレジットカード業界
60 ノエビア ホテル業界

これが2008年度ブラック企業のランキング
たとえ人並みの給料もらってても上に書いてるような
ブラック企業行ってるようなら終わってる
108名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:41:19 ID:52755rTQ0
自虐ネタと脳内給料のやつが多いなぁ
109名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:41:31 ID:WymOYava0
>>1

簡単です。

世の中はDNAの良し悪しでお金持ちか貧乏になるかが決まっています。

文句があるなら神様に言ってください。www
110名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:42:16 ID:QKf6Ebo30
>>99
日本人女性の劣化の遅さ&肌のきめ細やかさ&奥ゆかしさは
地球一なんだよ!!!!!道程が!!!!!!
111名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:42:50 ID:iK3gjQJiO
なぜ童貞の人とそうでない人がいるのですか?
112名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:42:52 ID:NHOcbEOY0
>>55
お前正直者だなw
嘘ばっかり付いてる>>1-1000よりマシだぞw
113名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:42:53 ID:G7XCK40a0
>>86
少し余ったお金を貯めといてドンと使うか、ちょっとづつ使うかはそれぞれ個人の問題。
漏れだったら1日2千円も余分に収入があったら、貯めて一気に遊ぶか株でも買って塩漬けにするが。
114名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:43:06 ID:CGTwGUw+0
前スレの6で答えが出てるよな・・・・

金持ちの家に生まれる人と、貧乏の家に生まれる人がいるのはなぜですか?
115名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:43:08 ID:pjNROx3l0
>>107
今月に入ってグッドウィルはかなりランクアップだなw
116名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:43:26 ID:KqUmSXgDP
>>110
ごめん、奥ゆかしさはもう無い。断言する。
117名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:43:42 ID:WymOYava0
>>100
キーエンスはどっちかというと、営業センスが素晴らしいよ。

うちもニッチ領域で食ってるが、ほんと貧乏で困ってるよ。w
118名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:44:09 ID:LvTeB1Dj0
まず、医療費の高騰で貧乏人はまともな医療を受けられなくなる
次に不況が到来してまともな住宅、衣料品が手に入らなくなる
最後に新興国の台頭でまともな食い物にありつけなくなる

60億人の人口は全員が先進国の生活をするには多すぎる

発展途上国と先進国の格差は解消され
人間は貧富の差によってまともな暮らしを手に入れる人と発展途上国並の生活を強いられる人に再編される
119 ◆xSK1SiC5MI :2007/06/09(土) 17:44:09 ID:aCXwI2XO0
A. 母親に貧乏神が憑いていた人は、貧乏になります。貧乏神から逃れるためには、仏の力が必要で、創価学会に入会しなければなりません。(D・I)
120名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:44:10 ID:lKQkJ+1+0
>>65
広い家と高級車をあえて持もたない金持ちは多い。
無駄そのものだから。

無駄が嫌いなことは金持ちになる大きな要素だよ。
で、残りは手堅く投資。

そういう考えがしっかり身に付いてれば、1千万でも金持ちになれる。
121名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:44:33 ID:3xyZECm40
稼いだ金が韓国やら北朝鮮に流れてる件
パチンコ
金融
オンラインゲーム
ヤフー
122名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:44:39 ID:SXfxnzFV0
>>102
それのさ、一行目だけをとってきて
結果の平等をとなえているやつっておかしいよな。
勉強しなかったやつは軽蔑されて当然だし貧富の差があって当然だろ。
Fランが分不相応に高い給料もらっているとか
高卒枠の公務員に高い給料をあげてるとかは問題だから是正しないといけないけどな。
123名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:45:26 ID:QEXEn2kWO
フリーメーソンとスカルアンドボーンズとローゼンクロイツの陰謀です。
124名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:45:37 ID:nPFVFSGM0
>>120
お金を使えない人間はお金持ちじゃない
125名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:45:55 ID:WymOYava0
>>120
>広い家と高級車をあえて持もたない金持ちは多い。

そんな金持ちの金持ち差加減はかなり底辺な金持ち。w

126名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:46:16 ID:LdLMmsPW0
>>94
年収250万で家族二人暮らしてますよ。
昼間は朝から働きづめで夜子供の世話だよ。
微妙な年収なので手当ても何ももらってない。
127名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:46:20 ID:VNW1sWZs0
フリーのヘアメイクと、フリーのCGデザイナー知ってるけど
二人が共通して言ってるのは
「雇われてた時とフリーではあまりの収入の違いにびっくりした。
今までいかに会社や搾取されてたかよくわかった。
フりーになったら毎月が雇われてた時のボーナス月以上の収入になった」
と言ってた。
フリーでやっていくコツは「手に職をつけたらあとは人脈に尽きる」だそうです。
人脈を作らずただボーッと雇われてるだけではいくら自分の技術が上がっても
その分会社に搾取されるだけの負け組みで終わると。
128名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:46:38 ID:3xyZECm40
カオス
129名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:47:02 ID:MBElBXmZ0
>>121
俺が好きなハンゲーのことか!

というかyahooも経営者在日なの?
130名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:47:52 ID:pjNROx3l0
>>127
うーむ、真理だ
いつまでもリーマンやってるわけにはいかないのは分かってるんだけどね
131名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:48:55 ID:WymOYava0
>>94
29にして500万超え、残業代省いたら幾らだよ。

俺を紹介しろ。w

132名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:49:13 ID:5ZV1OVp80
>>120
ウォーレン・バフェットって確か若い時3千万位で買った家にまだ住んでるんだよな
133名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:49:16 ID:O0+piS5g0
>>95
長いよ。
もう15年ほど早く生まれたら、
バブルの恩恵もキチンと受けて
良かっただろうけどね。

フリーもこれから厳しいだろうな。
一流もしんどいみたいだしな。超一流じゃなきゃ。
134名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:49:32 ID:EqGzEYIF0
33歳 手取り17万。
高卒から転勤無しでずっと勤めていてもこの程度・・・。
残業が無くなったら15万切るかも。

135俺も年収1000万ちょいだけど少ない・・:2007/06/09(土) 17:49:46 ID:hFpsGZza0
ほとんど嫁に持っていかれて、同じ会社の同期が年収3000万・・むなしい・・・
おい!ボケ嫁!もっと金よこせ!と言いたい。
136名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:49:50 ID:KqUmSXgDP
137サラたん2.0 ◆SALA/VWNDI :2007/06/09(土) 17:49:51 ID:lQo+Ni2C0
>Q なぜお金持ちとそうでない人がいるんですか?=大分県 J・Aさん(小2)

サラたん版
A(小2用)
 社会にはお金持ちになりたい人と、お金に関心のない人がいます。
また、生まれながらにお金持ちの家に生まれお金持ちであり続けたいと思う人と、
お金に関心を持たない人もいれば、生まれながらにお金がない家に生まれお金持ちになりたいと思う人と、
それでもお金に関心のない人もいます。
 もちろんお金持ちになりたいと願う人が全てお金持ちになれるわけではなく、
お金に関心のない人がお金持ちになってしまうこともあります。
 そして、お金持ちになった人は自分がどうしてお金持ちになれたのかを説明できず、
お金持ちでない人はどうして自分がお金持ちでないのか明確な答えを出すことができません。

 その人が産まれ生きてきた人生そのものの経過を「お金持ちか、お金持ちでないか」で見ることよりも、
社会に生きる様々な人々の生き様を見つめることが大切だと私は思います。
J・Aさんも他の人の生き様をしることであなたの将来の夢を見つけてください。
138名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:49:58 ID:nPFVFSGM0
>>126
日本語でおk。俺はそんな人生は嫌だ

>>127
フリーって事は個人事業主か何かなんだろ?
売り上げと給料を直結して考える奴は長生きしない
139名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:50:16 ID:LdLMmsPW0
>>107
これって偏差値高いほどブラック度が高いって意味ですか
140名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:50:22 ID:e1VM88xS0
自営業なら給料500万でも年間2000万は小遣い使えるぞ
141名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:50:27 ID:aTMOhKCl0
>>134
流通ならそれで普通だよ。
142名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:50:28 ID:MBElBXmZ0
>>127
しかし日本人はリスクが高いことを好まないからな
不安定な10より確実な6を選ぶと思う
まぁよほど自信があるなら経営だったり独立したほうがいいけど
安定志向のおれはいくら摂取されてようが一生雇われの身でいいな
143名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:50:53 ID:Q+KqmTI40
Q なぜ同じ時間、同じ場所で、同じ仕事をしてもお金を沢山もらえる人とそうでない人がいるのですか?


144名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:51:24 ID:G7XCK40a0
>>126
何も受け取っていないといいながら、所得が低すぎて国税は課税されないから税金が優遇されている。
精勤を払わずに行政サービスを受け取ってる自覚はあるよね。
145名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:51:42 ID:a4J0CVqU0
まぁ、小2の子供の質問に対する答えじゃないわな。
回答者は、もっと子供の目線を合わせるべきだろう。
146サラたん2.0 ◆SALA/VWNDI :2007/06/09(土) 17:51:59 ID:lQo+Ni2C0
>>109
やあ、デュランダル議長。
147名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:52:13 ID:ZIAGQXcY0
派遣会社や介護を食い物にすればいいよ
148名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:52:31 ID:ocXRqhH4O
世界が平等だとか公平だとか、ウソを流布してる奴らは世界の敵
149名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:52:54 ID:WymOYava0
>>127
>>人脈を作らずただボーッと雇われてるだけではいくら自分の技術が上がっても
>>その分会社に搾取されるだけの負け組みで終わると。

もっともだ。

自分じゃ何でもできると豪語したいが、人一倍つよい恐怖心で毎日押し殺されてる今日この頃。

おれもなんかやってみたい。
150名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:53:55 ID:/lLCOjKm0
>>127
そりゃ税金が引かれる前の状態のお金を「一時的に」受け取っているに過ぎないからだよ。
フリーの立場も経験したが、雇われている状態よりも、税金のきつさったらないね。
やたら実入りが良い年の次の年の税金は凄いんだ。
前年の実入りが良く、その年の実入りはあまり良くない年なんかは、
前年ベースの高収入で計算された税金を払わねばならず、もう悲鳴が上がる。
151名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:53:57 ID:wpiCyAn6O
人間皆違いからです
152狡猾で卑劣な鬼畜 ◆w7Q5ywREpw :2007/06/09(土) 17:54:08 ID:6xuuzo4C0
>>127

それは今俺が痛感している
弁護士になったはいいが、弁護士になったからって金持ちにはなれない
離婚や破産や交通事故の示談みたいな金にならない仕事ばかり
美味しい企業相手の仕事はほとんど大手の法律事務所にもっていかれる
弁護士になったからと言って、金のなる木を手に入れたのとは違う
親が弁護士でその地盤を引き継げるとかじゃなければ
個人で儲けるのは難しい
はっきり言って、弁護士としての能力より営業マンとしての能力のほうが重要
153名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:54:16 ID:I7GAIzRk0
地方で1000万ならすごい勝ち組じゃんw
154名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:54:28 ID:nPFVFSGM0
>>131
うち年俸制だから残業代とかないよい
155名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:55:08 ID:Q/BXxxZD0
★規制に守られ高給を謳歌する日本のマスコミ新聞業界

再販・特殊指定などの規制に守られ、世界一高い談合価格で
新聞を国民に売りつけ高給を楽しむ日本の新聞業界

  読売新聞        1500万?
1 朝日新聞社      1358万  42.3歳
2 日本経済新聞社   1282万  41.0歳
3 西日本新聞社     1038万  42.8歳
4 日本農業新聞      872万  42.9歳
5 毎日新聞社        870万  44.0歳

− 日本の新聞は割高で、内容が薄いなどと言われている。内容はともかくとして、
値段はどうなのだろう。そこで米国の有力紙の値段をネットで調べてみた。結果は、
経済一流紙といわれる米ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)が1カ月あたり
8ドル25セント(約920円)(ただし、日曜日は休刊)、世界の高級紙といわれる
米ニューヨーク・タイムズ(NYT)が19ドル40セント(約2200円)だった。
 一方、日本を代表する経済紙である日本経済新聞は4383円。日本のオピニオンリーダー
といわれる朝日新聞、読売新聞、毎日新聞などの全国紙は、なぜか一律の価格で、
1カ月3925円。単純に比較すれば、日経はWSJの4.7倍、朝日・読売・毎日はNYTの
1.8倍になる。

http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2045895/detail?rd

156名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:55:10 ID:Qdgy/PnqO
サイヤ人って最強だよな。

無職職歴無し実家無し孤独学歴無し車無し貯金無しなのに可愛い嫁が居て嫁の実家が死ぬほど金持ち。

その周りの人間も金に全く困ってそうに無い。作者も含めて。
157名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:55:59 ID:Eo47/x+V0


Q なぜお金持ちとそうでない人がいるんですか?=大分県 J・Aさん(小2)




A お金が欲しい人と、それほど欲しくない人がいるからです

158サラたん2.0 ◆SALA/VWNDI :2007/06/09(土) 17:56:17 ID:lQo+Ni2C0
>>1

にしても、この毎日新聞論説委員の回答。
アホちゃうか。
なんでこんな側面的な答えしか書けなくて論説委員なんだよ?
159名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:57:32 ID:1SuFTiLO0
労働者の5人に1人の割合でボーナス0の比率があるようだ。
下請けコストダウンやダンピング減低などで中小零細はスズメの涙
160名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:57:34 ID:aTMOhKCl0
>>158
そんなサル並の仕事で高給もらってるんだから賢いだろw
161名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:57:37 ID:LdLMmsPW0
>>144
前年度が300万だったのですがそれなりに国税払ってますよ?
何を勘違いされているのでしょうか。
税金かからないのは150万クラスですよ。
それに、固定資産税も普通に払ってますよ。
家持なので。
162名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:57:37 ID:K6uGWe7A0
>>1

>お金持ちになれた人が幸せとは限りません。

お前お金もちになった事も無いのに分かるのかよwwwww

>お金がなくても幸せな人もたくさんいます。

ソレは無いと現在体験中のオレは分かるwwwww
163名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:57:39 ID:6FL0nFx20
>>129
お前は禿を日本人だと思っていたのか?
本当におめでたいヤツだ
164名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:57:42 ID:+l6WYjHp0
毎度まいどカミカミなくせに年収1500マソ位もらってる中野美奈子は勝ち組
165♪売るのは自分だけ♪:2007/06/09(土) 17:57:45 ID:UrLAFRkC0
皆,だれしも,自分を切り売りして生きてゐる.
166サラたん2.0 ◆SALA/VWNDI :2007/06/09(土) 17:58:26 ID:lQo+Ni2C0
>>160
でも恥ずかしいよね、こんな文章で金貰ってるなんてさ。
167名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:58:31 ID:Y9a/7KVT0
おれにマンコがついてたら金持ち
168名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:58:37 ID:Q+KqmTI40
Q なんで低賃金の派遣労働者なのに自民党に入れてしまうのですか(千葉・小3)
169名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:58:52 ID:EC5HCIid0
これってニュー速+に立てるべきスレなんかなぁ。
170名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:59:36 ID:SynPFpFT0
>>168

a.自称愛国者だからです。
171名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:59:51 ID:VNW1sWZs0
127の続き
勝ち組の人達の人脈ができると有能な税理士を紹介してもらえるから
雇われてる時はできなかった経費の落とし方や節税を徹底してやってもらえるし
知らなかった節税の方法(あくまでも節税であって脱税ではない)もいっぱい教えてもらえるといってた。
税理士を雇うお金を差し引いても充分元は取れると。
そして二人とも何も悪い事してないのに家賃40万円のマンションに住んでるw。
両方遊びに言った事あるけど、何度「いいなあ」を行った事かw
172名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:00:17 ID:8+Qb3sxC0
>1

コーヒー返せ

危うく教科書にかかるところだったぜ。
173名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:00:21 ID:LdLMmsPW0
>>156
ブルマは金持ちだけど、チチの家は結構金金うるさくて
御飯を医者にしようと必死だったじゃん。
174名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:00:39 ID:VVpLon0r0
>>127
「搾取」ねぇ
会社に守られないフリーになって、一時の金を稼ぐのは簡単だけど、
10年後も同じ事続けていられるかどうかだね

僕の周りのフリーは、殆どが5年以内に会社員になるか、経営者になるか、
業界から去って適当な仕事しているよ
成功者というか、安定出来る確率は半々かな

それでも、チャレンジはするべきだと思うけどね
175名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:01:16 ID:fvGF6TKP0
お金はお金を呼び寄せる
無駄に使えばお金が悲しむ
悲しんだお金はあなたを恨む
176名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:01:28 ID:+unolk7T0
金持ちっていうのは、親が金持ちの人をいうんだよ。遺伝みたいなもんだ。
177名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:01:46 ID:+syP7rTE0
>>1
お金には「利子」というものがあるからだろう。
お金がお金を生むわけだ。
「利子」というものがあるので富む人は富みやすく、
貧しい人はますます貧しくなりやすい傾向がある。
178名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:01:49 ID:knGajXJ00
経済格差の象徴

■格差社会を批判する民主党鳩山由紀夫ですが……
http://www.valdes.titech.ac.jp/~tanaka/jugyo/g97kan.html
鳩山由紀夫・邦夫・和子三兄弟の父、威一郎 からの相続の評価額は、
文京区の音羽御殿(1400坪)50億、軽井沢の別荘26億、ブリジストン株60億、預貯金15億等、総額で152億円。

★鳩山三兄弟の相続額は152億円

★田中角栄の遺産総額は197億円
http://www.gameou.com/~rendaico/kakuei/rokiido_kokuzeitokyoku.htm
179名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:01:53 ID:Fie6Ck/80
お金を稼ぐ方法によって差がでるのは当然として
本当の理由は、稼いだ金をどう使うかによって金持ちとそうでない人の差が生まれる。
毎日新聞のサラリーマンにはお金を何に使うかという視点が欠落している。
確かに普通の消費者にとってはお金は使う=なくなることだから
どう使おうがお金を減らすことであることと考えてしまうのはやむおえないところではある。
しかし、金持ちはお金をどう使ってお金を増やすかということを
真剣に考え行動に移し損を最小限にすることができた人たちである。
180名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:02:14 ID:p7Zum6sx0
Q なぜお金持ちとそうでない人がいるんですか?=大分県 J・Aさん(小2)

A お金持ちの息子は働かなくてもお金持ちを維持できるからです。
181名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:02:37 ID:NN9E21J80

Q なぜお金持ちとそうでない人がいるんですか?=大分県 綾小路純子さん(小2)

A 世の中にお金持ちになるための資格が色々あって、たくさん資格をもっている人と、
  ほとんどもっていない人がいるからです。

自分の会社、自分の仕事、自分の商品を認めてくれる”自分以外の誰か”の人数が
多ければ多いほど、その”自分以外の誰か”の持っている資格も多ければ多いほど、
たくさんの資格をもらうことができます。

だれにも認めてもらえない人、ほとんど資格を持っていない人にしか認めてもらえない人は、
ほとんど資格をもらうことができません。

結局のところ、たくさん認めてもらえる人ほど、たくさんのお金を手に入れることができます。
でも、認めてくれた人をだますようなことをする人は、けっきょく資格を奪われてしまいます。
お金持ちは幸せだと思うかもしれませんが、資格を奪われてしまうようなことをしている人は、
幸せになれないし、いつか不幸になります。
182名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:03:14 ID:UyvfYnyW0
所詮この世は椅子獲りゲーム

受験・就職・出世・恋愛・結婚・・・と全ての席は限られている。
ほとんどの人間が平均より良い収入、女を手に入れたがるから競争が起こる。
その結果として勝ち組、負け組が出る。

しかし最初から自分に分相応の職や女というのをよく分かっていて上手く
立ち回ったやつは才能や能力がなくても幸せになれる。
183名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:03:21 ID:+ggvkXhSO
>>173
牛魔王なのに金がないのか…( ´・ω・)
184名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:04:06 ID:2nn0iiNm0
世襲政治家が格差社会と言っている時点で論理が破綻している。

御殿に住んでいたり、大手スーパーの御曹司だったり、

年間3500万の給料貰って赤坂議員宿舎に住んで議員年金

貰える位だったら、私財投げ打って明日をも知れぬひと救済したら

いいじゃん。
185名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:04:32 ID:G7XCK40a0
たしかに、>>1の回答は、質問に対する答えとしては不適切だな。
金持ちが幸福かどうかなんて質問に無い。 自民党の答弁みたいな論点のすり替えだ。
186名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:05:05 ID:Qdgy/PnqO
>>173
悟飯とトランクス高学歴だし最強だよな…。
牛魔王とか理想のじいさんだよな。
遊びに来る度車一杯のおもちゃだぜ?w
187名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:05:23 ID:PuuYl4lX0
資本主義だからな

頑張って結果だした人には、それだけのリターンがある
そうやって、みんなが頑張る事で国が発展する

それに金があったほうが幸せ
188名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:05:36 ID:+l6WYjHp0
ドラゴンボールじゃないほうのブルマに萌え
189名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:05:37 ID:gzjc5Kvp0
資本主義社会だからだよ、ヴァカw
190名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:05:42 ID:UMAs+YRH0
DQN=キリギリス
サラリーマン=アリ
ニート=ゴキブリ
191名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:06:02 ID:zNQZaJ+z0
俺、800万もらってるけど
いいモノ食うにもいい服買うにも全てにおいて中途半端
買おうと思えば買えるだけに余計に悩むしストレスになる
で迷った挙句結局安物買って帰りにガストで飯食って帰るパターン
値段を気にせず買い物したりできる本当の金持ちってのは
たぶん2000万ぐらい稼ぐ人の事を言うんだろうなと思うよ
192名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:06:25 ID:SynPFpFT0
>>189
共産主義、社会主義のほうが格差社会の事実もあるけどなw
193名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:06:43 ID:3K/Rmyqo0
>>190
ニートは残りの全人類が滅びても生き残るほどしぶといってことか
194名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:07:01 ID:DLHuEFBk0
良いことを教えてやろう。
俺は年収400万円ちょいだ。
しかし親は現在年、収3000万で資産は2か3億くらいはあるだろう。
俺一人っ子。
だがしかし!!親は俺に高校以来、小遣いすらくれないのだよ。
これが現実・・ orz
195名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:07:18 ID:W5pmkNaJ0
最近気がついたんだけど
俺が望むならいくらでも金持ちになれるってことだな
それを本当に望むなら
196名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:07:20 ID:NN9E21J80
・競争社会は「敗者を大量生産するシステム」であり、勝っても負けても幸福感を味わえないシステムが競争原理である。
・勝者は何かと競争をせずにはいられず、見えない敵と延々と戦い続け、いつかは敗れる。
・ほんの一握りの富と権力のある人間が、競争原理システムを広く一般に植え付け、走り続けさせている。
・ありもしない架空の自分と競争しても勝ち目は無く、「自分という”定義可能な存在”があるはずだ」という考えは間違いである。
・自分とは単独では存在せず、「他人との関係」という視点が作り出す存在である。
・過去とは、人の記憶の中にある起こった出来事に対する現在の解釈である。
・時間とは、未来から過去へと流れるもの。未来がいつか現実となり、過去という記憶の中に収まる。
・架空の自分が過去で異なる選択をした、そんな幻想は無意味であり、勝てるはずの無い幻想は不幸を呼ぶ。常にベストの選択をしていれば、過去の選択もベストの選択である。
・今の自分を最高だと思える人が、未来において夢をかなえることが出来る。
・「成功法則本」は「人生の成功=競争に勝つ」「競争に勝つ=幸福」という稚拙な論理を謳い、「自己実現=自己だけ実現」を謳い、他人など知らぬという人間を「成功者」とする論理を強制する。
・「成功法則本」が紙や手帳に書けと謳う「夢」や「目標」はニセモノである。 本当の「夢」や「目標」であれば、書かずとも脇目もふらず突き進む。
・「自己実現」「自己啓発」のプログラムは、奴隷や軍隊の兵士を養成するプログラムとして開発されたものである。「突撃せよ!」と命令する人間の養成プログラムではなく、それに反応して自ら進んで突撃する人間を養成するためのものだ。
・「自己実現」「自己啓発」プログラムの怖さは、これを広めている人間自体が”従順な兵士”であることである。
・「お金が欲しい=飢え死にすることを恐れる」という生命維持の基本欲求を追う時代は既に終わっている。
 今は「お金が欲しい=幸せになるため」という論理が、”従順な兵士”により広められている。
 彼らの”洗脳”から自らの精神を解き放つことから、本当の幸せが始まる。
------------------------------------------------------------------------- 苫米地英人
197名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:07:38 ID:aE0LmOZ5O
貧乏人 怠け者の朝鮮人
庶民 普通の日本人
金持 商才のある日本人
大金持 裏で違法行為をしている朝鮮人
198名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:08:21 ID:PuuYl4lX0
>>194
いい親じゃないか
親の遺産を当てにして努力しなくなることを危惧してる
199名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:08:30 ID:nPFVFSGM0
>>191
2000万もってても変わらないと思うよ
欲がなけりゃお金つかうのって難しい
200名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:09:18 ID:ALYHNuN10
>お金持ちになれた人が幸せとは限りません。
街に出かけると、失うものが何も無い奴がのさばってる。
年収が増えると馬鹿な真似できないし、クソ生意気なガキ殴っただけで
地位吹っ飛ぶようじゃ幸せじゃない。
201名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:09:48 ID:SynPFpFT0
>>196
なかなかいいこというやつだな。
202名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:09:59 ID:vcKJPW7g0
資本主義なら金持ちは何らかの地位的リスクと引き換えに収入を得ているはず。
特別な技能を必要とする職も収入は上がらなくてはいけない。
203名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:10:14 ID:KqUmSXgDP
>>182
んじゃいい女を拉致していくどっかの国の人達は勝ち組みだなw
ペッパーみたいに。
204名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:10:17 ID:M6jXBwQK0
金は金をうむ。金持ちの子は金持ちになる脳みそを受け継ぐ
そうでない人は相当の能力が必要となる
205名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:10:28 ID:9pNU3iXI0
>>171
会社にいる間は会社の信用で自分に仕事がまわって
来るわけだから、搾取じゃなくて「暖簾代」だろ
まあどのくらいさっぴかられるかにもよるが・・・。

まあ独立するのには、ペーパーテストで測れる能力より
人脈の方が100倍大事なのはまさしくその通り
206名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:10:50 ID:/lLCOjKm0
>>191
一番「家計が苦しい」感があるのは年収1000万円クラスなんだそうだ。
俺はしみじみそれって正しいと思う、ちょうど年収1000万円クラス。
明日のおまんまには困っていないが、家計に余裕はない。
207名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:11:02 ID:Qdgy/PnqO
この質問した小2のガキはどんな環境なんだろうな。

恐らく超金持ちか超貧乏どちらかだと思うんだが
208名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:11:57 ID:EC5HCIid0
>>187 >>189
それ、ちょっと違うぞ。
市場原理型資本主義、ならわかる。
資本主義でも福祉国家型だと貧富の差は小さくなるし、
社会主義でも市場原理を取り入れると貧富の差は拡大する。
209名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:12:01 ID:nPFVFSGM0
>>207
大分県のJA(農協)
210名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:12:06 ID:SynPFpFT0
俺も、生まれ変わったらヒルトン姉妹とか
アラブの石油王に生まれたいもんだよ。

やつらはなんの苦労もしないで金持ちだからな。
211名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:12:08 ID:DLHuEFBk0
>>194
若い時に使う金と、おっさんになってからの使うお金の価値って
違うと思うんだよね。
まじ1000万円くらい欲しいんだけど、絶対くれない親も珍しいよ。
212名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:12:50 ID:VNW1sWZs0
金持ちになってからわかる事っていっぱいあるらしい
フリーになって勝ち組になった人から聞いた話で俺が一番印象に残ってるのは
「金持ちは口には出さないけど決して貧乏人とは付き合わない。
貧乏なんて関係ないじゃんって言うのは決まって貧乏人の方だ」という言葉。
そいつも勝ち組になってからその言葉を聞かされたと言ってた。
周りに貧乏人が集まってくるとたかられてむしりとられるだけだが
金持ちが同士集まるとさらに金が増えるらしい。
そいつは「お前もフリーになるなら協力するぞ」って言ってくれた。
人脈ってこういうことなんだなと思った。
213名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:12:56 ID:nzaW/+Kv0
案外、中流家庭だと思う。
214名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:13:10 ID:ZPFO35zX0
財産や地位を追い求めてはいけない。
そうしたものは何十年も神経をすり減らして、やっと手に入るものだが、
一夜で没収されてしまうのだ。
生活に超然とした態度で行きなさい。
他人に対する羨望は何よりも私たち自身をさいなむものだ・
215名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:13:12 ID:KRISHSIX0
なんかもうちょっと答えかたないもんかね。

『一生懸命働いた人は、お金もたくさん入ってきます』

これを論点にすればいいじゃん。

>日本で一番多いのは会社に勤めている人です。

この時点で子供は、はぁ?だよ。
216名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:14:08 ID:n0MjlOrh0
217名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:14:38 ID:UyvfYnyW0
>>210
富裕層に生まれて不自由のない人生を送るのもある意味退屈だと思うよ。
と、負け組が愚痴ってみる。
218名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:15:05 ID:nPFVFSGM0
>>212
おまえバカそうだから教えてやるけど
協力するぞ=下請けで使ってやるぞって意味だと思うぞ
丸投げされてピンハネされる姿が目に浮かぶよ
219名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:15:15 ID:PuuYl4lX0
確かに金持ちになることで、付き合う人の層は変わるよな。

知り合いの社長の息子は、宝塚の元舞台女優と結婚した。
普通に生きてたら知り合う機会すらない
220名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:15:45 ID:aTMOhKCl0
>>212
周りに貧乏人が集まってくるとたかられてむしりとられるだけだが
金持ちが同士集まるとさらに金が増えるらしい。

名言だなあ。もっと早く気づくべきだったよ。
馬鹿、貧乏、DQNは感染するもんだよ。人は分け隔てするのが正しいんだ。
221名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:16:04 ID:3K/Rmyqo0
>>211
20代、それこそ大学時代とかに金が使えたら
それを使って、異性に不自由しない生活とかも送れるだろうが、
30代とかになって、20代の頃あれば豪遊できたような金を手にしても、
もはやそれは同世代の女にとって魅力的ではない額になってるしな
222名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:16:04 ID:w+34bU750

平等と公平は似て非なるものです
前者はうさんくさいけど、後者はまっとうです
しかし、額面どおり実現するのは難しいのです
223名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:16:34 ID:W5pmkNaJ0
>>210
彼らには彼らなりの苦悩があるのさ
その苦悩が現在の君の苦悩と比較して大きいか小さいか
そんなことを比べても意味はない

その人にとって苦悩であれば、それは苦悩だよ
224名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:16:34 ID:WymOYava0
>>154
やだん、残業代つかないのかよ。w

225名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:16:50 ID:+C8NqtGDO
元々金持ちなら、広い家や高級車など抵抗ないだろうけど
一般庶民からだと、周囲の眼もあるしね。


普通の住宅街で、いきなり高級外車やブランド品身につけはじめたら
ヤバい仕事始めたか臨時収入かな…って見られるしね。
226名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:17:39 ID:pVt3e0er0
なぜ人間は憎しみあうのですか?
227名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:17:50 ID:491EOebY0
財産は相続が9割


これ豆知識な
228名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:18:55 ID:EC5HCIid0
>>215
「一生懸命働いた」の「一生懸命」の定義も難しいよねぇ。
医者や弁護士はまだしも、投資家で一山当てた人が「一生懸命働いたから」と
言われると違和感があるし、零細企業の主でも一生懸命働いてる人はいる。
ただ、時流に恵まれなかったり、努力の方向性が間違っている場合もある。

社会の要請がより大きくかつ成るのが難しい職業についたり、時流に乗る
ことに成功すると金持ちになるけれども、だからといってそう説明してもわからんだろうしね。

シンプルに、労働時間ごとに得られる収入が多い人と少ない人がいるからです。
とかでいい気もするな。
229名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:19:02 ID:3K/Rmyqo0
>>226
人間が2人以上いる時点で、争いはいつか起こるべくして起こる
230名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:19:19 ID:WymOYava0
>>222
それが嫌なら日本から出て行け、地球から去れということになっちまうからなぁ。

平等でなくても文句を言わないが公平で無いと切れるなぁ、w。
231名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:19:21 ID:ruN0pHMO0
この質問毎日新聞論説委員なんかに聞かずに、
金持ちに聞いた方が。
232名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:19:47 ID:0Lme+kSO0
かね無し 職無し 妻・子無し いぇーい!
233名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:20:01 ID:KnTydZ260
>>3
北斗の拳が始まる前の読みきりだな

ナツカシス
234名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:20:07 ID:fXI1cYxe0
金持ちたちが国外逃亡すれば国民皆ビンボーになって
格差はなくなります
235210:2007/06/09(土) 18:20:24 ID:SynPFpFT0
>>223
ありきたりな台詞だけどそのとおりだよね。

俺はそのありきたりなことも忘れて他人をうらやんでたんだなぁ。
236名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:20:35 ID:ucInpYNu0
>>225
うちの近所の小学校教師は1億が2回当たって一軒家かった。
んで、高級車を買い替えまくってる。
娘が2人居るんだが、いつ見ても遊びまくり。

正面なんでイヤでも目に入るんだが、家は明け方まで電気ついてるし。

外人風の生活にあこがれてるのかなんか知らないけど、
窓開ける季節は騒音が酷い。ホームシアターっていうのかね。窓開けて上映するなよ
237名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:21:43 ID:zNQZaJ+z0
実際問題年収1000万クラスだと月給60万+ボーナス300万ってとこ
そこまで来ると「俺も年収1000万プレーヤーだしこんな庶民派なとこ住んでられんわな」っていう意識が働き
ついつい奮発して家賃25万ぐらいのハイソなマンソンに住めば日々の暮らしは庶民レベルなんだよな
せいぜいボーナス月に車買ったり旅行したりできる程度なんだよね
こんなんで重い責任背負わされ夜遅くまで働き胃に穴があく思いするんなら普通の庶民でいいかもしれんとさえ思う
238名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:21:56 ID:EZtUxAl9O
献金受けてる国会議員に聞いてください
239名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:22:28 ID:fzyZ/Nug0
Q なぜお金持ちとそうでない人がいるんですか?=大分県 J・Aさん(小2)
A おう、そうでない人で悪かったな!=大阪府 T・Yさん(46才)
240名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:22:35 ID:PuuYl4lX0
ある金持ちの名言

「世の中、お金じゃないと言う人がいるが、それは負け犬が吠えているだけだ。
 たくさんお金が稼げるようになってから、ああやっぱりお金じゃないんだと言うなら
 理解できる。稼いでもないのに言うべきではない。」
241名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:22:37 ID:1SuFTiLO0
コネ採用ほど不条理なものはない。
建前上、筆記試験で0点に近い点数でも内定させちゃうしね。
242名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:23:08 ID:W5pmkNaJ0
>>235
いいんだよ
彼らだって、もしかしたら君のような生活を羨んでいるかもしれないだろ



・・・ないけどw

243名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:23:21 ID:YwIoUDfSO
まぁここにいる奴の中に金持ちはいないわな

俺も含めてだが
244名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:23:48 ID:EC5HCIid0
>>211
若いときに楽して遊ぶこと覚えると、親がいなくなってから金を稼ぐことができなくなるからじゃない?
うちの親も資産2〜3億ぐらいはあるが、若くて金銭感覚のない時にそんなもんもらっても、
だまされたり投資して失敗したりであっという間になくすことができると思うけどね。
ある程度の収入でやりくりすることを覚える必要はあると思うよ。

金持っていて成功を続ける人と、素人目に見てもアホなことに金を使って破滅する人と、
そこが違う気がするんだけど。
245名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:23:52 ID:WymOYava0
>>210
だからさ、金のあるなしなんてアラブ石油王かヒルトンでしか無いんだよ。

そいや、今朝のニュースで刑務所に逆戻りしたのはヒルトンの小娘だっけか。wwww

ありゃ、気分がよかったなぁ、w
246名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:23:55 ID:+C8NqtGDO
>>236
以前、住んでた場所で
宝くじ当選で、ベンツ購入した家があったらしいけど
しばらくして、車に傷つけられたり悪戯されて引っ越した。
247名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:26:06 ID:Xx9MEobe0
>>240
誰の言葉かな?
やっぱその言葉もまた資産家とかじゃないと説得力ないよな。
248名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:26:13 ID:ucInpYNu0
>>244
江戸時代は、跡取りにポンと大金渡して、
「これでやりくりしてみろ」と金の大切さを教えてたらしいよね。
んで、ダメなら跡取り失格、と。

傍目には危ない教育だが、能無しなら子供でも切る親なら効果的だろうね。
249名無しさん@七周年:2007/06/09(土) 18:26:49 ID:Q/rD5lRV0
日当3万の壁は果てしなく高い ガンガレ
250名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:26:56 ID:40MVDsSo0
>>245
クソワロタwwww
妙に納得出来る例えだなw
251名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:27:44 ID:DLHuEFBk0
金が金を呼ぶ仕組があるのに働くのは馬鹿らしいな。
投資が悪いとは言わないが、働くより遥かに稼げてしまうのが駄目だ。
逆に巨額の資産が一夜で無くなるのも問題ありだ。

一人で、1000億円以上持ってるやつは、なんか逆に駄目な人間だと俺は思うw
252名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:27:48 ID:2jAGCB9+0
>>243
学生及び底辺層9割と見た
253名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:28:10 ID:EC5HCIid0
>>240
その「お金じゃない」の水準が、話す人ごとにかみあってない気がするんだよね。

年収1000万の大学教授が民間に行ったら2000万はもらえるけど、大学で研究を続けたいからいいや、っていうのと、
年収1億ある人が2億もらえても多忙で余暇も楽しめないなら1億でいいっていうのと、
年収200万の人が、でも幸せだよっていうのと、
全部一緒くたにして議論してるような感じ。あんまり意味がない気がする。
254名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:28:13 ID:yqIuC6pCO
お金を持っていても使い方が分からないと無駄に使ってしまう。

俺は年収500万でいい。
高級なお酒や食べ物はいらない。 発泡酒とスーパーのお惣菜でいい。
海外旅行には行ってみたいが、まずは伊勢神宮に行ってみたい。
家族は持ちたいが、まず自分がしっかり生活できることだ。
255名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:28:18 ID:WymOYava0
>>240

にしても、お金で買える人の心もあるしなぁ。w

世の中にお金で買われた女房殿は多い。wwwww

結局金だが、金なんてそれくらいの意味しか無いんだよねぇ。
256名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:28:28 ID:ALYHNuN10
俺、週に1,2回ある会社の接待ディナーが苦痛。
会社の金で高級料理/高級ワイン飲み食いよりも、家で焼き鳥と焼酎の方が幸せ。
立場はこちらの方が強いから、別に相手に媚を売る必要は無いが。

金持ちでも幸せとは限らないってそんな感じなんだろーな。
257名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:28:45 ID:UyvfYnyW0
お金持ちになる方法


↑  宝くじで当選
   資産運用でボロ儲け
   ビジネスオーナーになり成功する
↓  公務員・マスコミ・一流企業
コネ
258名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:28:50 ID:NN9E21J80
過剰な煩悩を捨てれば、自我の無い機械のように働いて競争だけに邁進する必要はなくなる。

Q なぜお金持ちとそうでない人がいるんですか?=大分県 J・Aさん(小2)

A その質問をよく解釈して、答えも自分で考えましょう。

お金で買える夢なんて、「ちっぽけなニセの夢」です。
これを求める人は、夢を掴んでも幸せを感じられず、夢をつげかえてしまうことを繰り返します。
自分のものではない、他の人によって刷り込まれた「奴隷の夢」は捨てなくてはいけません。
自分で考える、解釈することから「自分の夢」、それがもたらす「自分の幸せ」がはじまります。
259名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:29:10 ID:l4/D++7J0
地方で生まれた時点で負け組みです。
260名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:29:14 ID:ucInpYNu0
>>246
そうだよなあ。
その家って周囲と親交ないし。成金みたいな感じだったから。
ガレージと自宅の行き来以外で見たことがない。

大金手に入れても、それで勘違いして調子乗ると叩かれるよね。
やっぱ普通の人があぶく銭手に入れたら周囲が見えなくなるのかね。
261名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:29:53 ID:vInlLlKQ0
先読み作戦指令室=★☆ (9●6●)

 企業変身途上の銘柄でありながら、株価が100円台とあまりにも評価不足と見られるのが☆★ だ。主要荷主は松下電器産業グループ、事業的には商船三井と密接な関係を持ち、毛並みはいい。
 業績も好調。前07年3月期は松電産グループの荷動き活発化から7.5倍近い経常増益、増配の計画。
 今期は同業で海運事業でも展開している関西商運との合併効果から、売上高100億円(前07年3月期は66.8億円見込み)を視野に入れるとともに、増益継続とともに連続増配の可能性も高い。
 しかも、関西商運の主要荷主は新日本製鉄系の合同製鉄グループであり、松電産グループに続いて、新日鉄グループもユーザーに加わることは大きな材料ではないか。
 株価は05年秋以降、調整色の強い足を続けてきたが、昨年末に底入れ反転した。ここにきて13週移動平均線割れを見せており、押し目買いのゾーン。

262名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:30:08 ID:QEXEn2kWO
フリーメーソンとイルミナティとスカルアンドボーンズとローゼンクロイツの陰謀です。
263名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:31:08 ID:yqIuC6pCO
金持ちは自制心がないとなれない。
宝くじで何億当たっても自制心がないとあっという間に無くなる。
264名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:31:30 ID:EC5HCIid0
>>255
心っつーのは、お金で買うことはできない。
その場合は、お金で契約したと考えるべき。

実際、金もちでも心を蹂躙されると離婚するじゃん。
たんまり慰謝料ふんだくってね。
買ったんだったら離婚なんてありえないし、契約破棄と考えたほうがしっくりくる。
265名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:31:36 ID:WymOYava0
>>256
そら勿体無いお金の使い方だ。

是非会社が無駄なお金を使わないが為にも君は喜んでその席を楽しむべきだね。

さもないと先方にも失礼だ。   このヘタレ。



266名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:31:50 ID:M6jXBwQK0
>>257
最高の運要素は家系だな
267名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:32:12 ID:s0bdxnte0
後進国の人間からすりゃ
日本人のこういう話し合いがむかついて仕方ないだろうな
268名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:32:12 ID:Rmy/1TPs0
>>1
お金があるからだろ?w
269名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:32:17 ID:+syP7rTE0
「なぜお金持ちの国とそうでない国があるのか」という質問でもいいかもしれないな。

A国が某国に資金提供、もしくは軍事的な力で
特定国内の民主化運動を弾圧し独裁政権を維持する。

いまや親A国である特定国に様々な法律を設けるよう働きかけ、
外国企業が自由に土地を使って高利益を生む環境を整える。

特定国の政府は軍隊を使って特定の種族を追い出し、
そこへ外国企業が進出していく。

人権を無視したり環境を破壊したり差別したりしながら経済効率を高め、
化石燃料や鉱物資源の搾取、プランテーション開発、森林伐採などを行い、
そこで得られる物質資源を全て奪っていく。

力で奪った権利は力でおさえ続けるしかないので、
抵抗勢力が発生するとA国は強大な軍事力でそれをおさえる。
270名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:32:31 ID:l4/D++7J0
「金持ちか、そうでないか」は、簡単にいえば能力の差でしょう。
なんで「幸福かどうか」という話のすり替えがこうも好評を得るのでしょうか。
271名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:32:59 ID:5ZV1OVp80
>>258
なんか納得

お金を目的にしてしまうとそうなるのかもね 手段としなきゃだめなのか
272名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:33:03 ID:lxuzGFUWO
俺は開業医で年3500万くらいだが
裕福だとは思った事はない仕事は楽じゃないし 遊びに使う暇ないし
住宅ローンもあるわ 親も特養に入れなければならんかもしれんし
273名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:33:04 ID:JeOCgmsrO
金持ちがいるから貧乏がいるんだろ。鶏と卵みたいなもんだろ
274名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:33:04 ID:EC5HCIid0
>>259
それを言うなら日本に生まれた時点で勝ち組。

ボツワナの資産家の家に生まれて生まれつきエイズってのが勝ち組かってのはかなり難しい問題だ。
275名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:33:10 ID:NQcYNZ5v0
そうだな、金持ちだと、他人に気を遣わなくて済むところが大きいかな。
276名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:33:51 ID:QEXEn2kWO
金持ちは詐欺師と思って間違えありません。
277名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:33:55 ID:nPFVFSGM0
>>254
凄く気持ちがわかる
賃貸で一人暮らししながら外車に乗れてるから満足
海外旅行なんて行く時間とるの大変だから興味ないし
洋服もスーツ着てる時間の方が長いからそんなに欲しくないし
スーツだって技術系デスクワークで会社に引き篭もってるからなんでもいい
たまに外食して欲しい物がある時にぽんと買えるし。結婚するまではこれでいい
278名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:34:40 ID:fzyZ/Nug0
お金は人間を変えてしまう 恐ろしいものです。

おっかねー
279名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:35:01 ID:ucInpYNu0
>>252
底辺はそんなこと考えないんじゃない?
むしろ中流前後がやっぱり金持ちについて考えるよ。

同じように働いてて、能力的にもずば抜けて変わらなのに、
俺とアイツの違いはなんなんだろうって。

そんな感じが一番多いと思われ
280名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:35:10 ID:EC5HCIid0
>>278
まーね、そーゆうもんだよな。
281名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:35:37 ID:V2YjP6cK0
資産2〜3億円だと、ちょっとアホなのがいると一代で凋落する。
地元の名士クラスはもう少しマシだが、それも田舎では
維持できなくなってる。

庶民上がりのリーマンなら年収一千万円も行けば上出来。
500-700万円でも成功した方と思いな。

300万円以下は貧困の再生産クラス。ご愁傷様。
282名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:35:42 ID:Bkg6AMkF0
お金を使わなければ貯まるが給料が高くないとたまらないからな・・・
283名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:35:55 ID:kLzFRLNv0
>>272
>俺は開業医で年3500万くらいだが
・・・・・・
>住宅ローンもあるわ 親も特養に入れなければならんかもしれんし

年収3500万もあるなら、住宅ローンなんて組まんでも良いだろ
親を特養にいれる程度の金で心配する必要もあるまいに・・・

アホか!
284名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:36:05 ID:WymOYava0
経済というものは、先に取った物がちなんですよ。

つまり、先に取ったらあとは米国流に世界最高峰の軍事力で

気に食わない国を我が物顔でぶち叩けば良いだけです。

フォークランド紛争なんかはその典型でしたね。w
285名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:36:08 ID:ALYHNuN10
>>265
>君は喜んでその席を楽しむべきだね
俺もそう思う、君に賛成。
でも疲れるんだよ、毎週のように続くと。
286名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:36:08 ID:l4/D++7J0
名前に「村」とか「山」とか「田」という感じがある奴は遺伝子レベルで決められた負け組み。
287名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:36:37 ID:yqIuC6pCO
資産二十億があるが、癌家系で家族は60歳前に亡くなる傾向の家と、
田舎で農地以外は大した資産はないが、長寿の家系で家族はみんな85まで生きる家、
生まれるとしたらどちらの子供として生まれたい?
288名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:37:36 ID:KWLAfIXUO
2ちゃんをやってる人は貧乏な人達です。
そして不幸な人達です。
289名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:37:50 ID:IzK6gTSw0
>でも、お金持ちになれた人が幸せとは限りません。〜


質問されたこと以外には、答えるべきでないと思う。
印象操作しているみたい。
290名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:37:53 ID:SynPFpFT0
>>287
貧乏で長生きはしたくないなw
リスクが増える。
291名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:38:01 ID:u568c/Av0

働いてる奴、税金払ってる奴は馬鹿www

俺は一生童貞だし、この国がどーなろうがしったこっちゃないよ。
愛国心?ばっかじゃね〜の?むしろ俺は日本という国に恨みを
持ってるね。みんな好き勝手やってるのに、俺は悲惨な人生だ。

どんどん壊れていったらいいよ。しるもんか。
おまえらが俺のことなんてしらないようにね。

所詮日本は利権構造だ。コネさえあればたいして努力しないで
大金が稼げる。公務員夫婦の世帯年収は40歳平均で2000万円。
マスコミ・銀行・その他、利権構造下にあるものは全部そう。
こいつら普通に50代で2〜3000万稼いどる。大して仕事してないし。
親族経営会社で利益を親族に手当てして税金払ってない所も山ほど。

そんななかで手取り2〜30万、年収で3〜400万円程度で
この利権構造体を存続させるために働け、ってか?

利権構造下にないのに労働してる奴らって、馬鹿だろ。おまえ。
おまえよりも馬鹿でロクデナシがロクに働きもせずに
大金を稼ぎ、佳い女(男)を抱いてるんだぜ。

馬鹿らしさに気づいた奴らは働かねーよ。俺とかな。
財産食いつぶして、金が無くなれば自殺するさね。

どうせ俺はキモくて生命としても次世代を遺せないわけだし、
この社会体がどーなろうが知ったこっちゃねーよ。

あぁわかってるよ。俺が一番馬鹿だってことぐらい。
俺は生まれてはいけなかったんだよ。さぁ俺を殺せ。日本。
292名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:38:28 ID:WymOYava0
>>281
資産2,3億ってw

そんなの一瞬にして消えるぞ。w

せめてその10倍以上で語ってくれ。w
293名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:38:40 ID:1CD+Pw4m0
>>278
そうだよね。
294名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:38:49 ID:HdgiWYTi0
           ! lハイJ |  ´|_jヽ. リ,! ! l. l |  納税しなくて良い宗教法人が政治参画して利権誘導してるから?
             |l |l.} ー ,   L _,ハl.lトl l. | l  2ちゃん運営してる頭良いひとみたいに、他人の誹謗中傷で稼いでいる人がいるから?
             |l ilト、   n  ''  ,1l|ィ| |l l |  社会が固定化してきて親から資産受け継いだり地位受け継いだりして自動的にお金が
           _ 二,ニ^tュ--ェ_t1」l.|l !リ|_lノ  入るポストにつくひとが増えたから?
       r7´   f r┐| 〔/ミヽ>,-、 ̄´     郵政民営化されて財閥が復権してきたから?
       Y       ー个‐'t  ハ-、_'ゝ、     お金への執着は貧しい幼児体験にありがちだから?
        ヽ ._・ rく ̄ヽト-'丿  ヽ l     頭脳も身体的特徴もお金を稼ぐ力も遺伝だから?
295名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:38:53 ID:Rmy/1TPs0
>>283
きっと時価20億くらいの豪邸なんだよw
296名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:39:01 ID:nPFVFSGM0
>>287
資産は処理して現金化するの大変だから
土地とかじゃなくて現金いっぱいもってるほう
297名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:39:33 ID:JeOCgmsrO
金持ちも貧乏人もDQNさえ生産しなきゃいいんじゃね
298名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:39:39 ID:QEXEn2kWO
大して優秀でもなくとも運よくマスゴミに就職できれば
仕事は下請け制作会社に丸投げするだけなので暇しかも高給。
ひまと金をもてあましてドラッグとセックスにずぶずぶな生活を送ることができます。
299名無しさん@七周年:2007/06/09(土) 18:39:56 ID:Q/rD5lRV0
>>292
同意 維持するだけでいっぱいいっぱい
10倍は欲しい
300名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:41:03 ID:EC5HCIid0
>>290
みんな、若いうちは長生きしたくないって言うんだよね。
で、ことが起こってからなきついてくる。
節制しないで泣き言言うやつとか見てらんない。
301名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:41:08 ID:ruN0pHMO0
>>287
お金があれば幸せか?という疑問と同じで、
長生きが幸せか?
302名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:41:16 ID:aTMOhKCl0
無料のどぶ水でプーアール茶を作った人はお金持ちになりました。
無料の廃油で袋ラーメンを作った人はお金持ちになりました。
めちゃ安い不凍液で医薬品原料を作った人はお金持ちになりました。
めちゃ安い工業用色素でガリを染めた人はお金持ちになりました。
廃液を処理せずに川に捨てた人はお金持ちになりました。
川の水をエビアンのビンに詰めた人はお金持ちになりました。
毒野菜を日本の役所が検出する前に外食産業が使った人はお金持ちになりました。
日本の仏像を盗んで帰った人はお金持ちになりました。
日本人を強姦して殺した中国人は英雄になりました。
303名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:41:28 ID:HvZxDLJB0
今年はこれまでに20万しか稼いでいないよ
でもオナニーできればそれでいいんだ
304名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:42:52 ID:SynPFpFT0
>>300
確かに死ぬ間際になって泣き言いうかもしれん。
俺は往生際だけはものすごく悪いからなw
305名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:43:08 ID:M6jXBwQK0
>>292
ちょっとアホなの乙

これだけあれば維持できるどころか増やすのだって余裕
306名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:43:10 ID:9llE21Do0

社会移動が硬直化してるからだろ

毎日のネオリベはキチガイ以外の何者でもない
307名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:43:17 ID:PE0DS2zP0
>1
だから学問をしろと言ってるのだ。
わからんのか、そんなことが。
           By ふくざわゆきち
308名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:43:32 ID:3K/Rmyqo0
>>286
マジで?くわしく教えてほしいんだが。
名前じゃなくて苗字でも?
309名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:44:15 ID:+l6WYjHp0
ザードの中の人は90年代は超幸せだったんだろうな
310名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:44:33 ID:KLcIoED60
>257
父が国家公務員(キャリア)で、兄が東証一部上場企業勤務だが、
コネなんか関係ないよ。
役人は一代限りだし定年あるし。本人は天下りができるが、さすがに子供には何の特典もない。
兄は国公立の院卒。私は三流私大卒で、中小企業づとめ、年収300万。
コネがあるならつかわせてくれー。(まじ)
運もあるかもしれないが、基本的には能力格差のような気がするよ。
311名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:44:44 ID:nPFVFSGM0
>>305
家と土地だけで2億いくだろ。場所によっては
そんな凄くないぞ
312名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:44:58 ID:ucInpYNu0
>>286
全国の田村山さんに謝れ
313名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:45:06 ID:+syP7rTE0
>>264
個人の心はともかく、大衆の心だったらお金の力でいくらでも買えると思うよ?
まあ買われてる方は自分が買われているとは気がつかないだろうけどな。
そういう性質の大衆だったら、富豪の思うがままの意思をお金の力で植え付ける事ができる。
314名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:45:08 ID:NQcYNZ5v0
税金を払ったら儲からないので、色々と手管を使って払わないようにする事も大事です。

そのためには法人化が大事ですが、個人でも年に一度転出と転入するだけで税を節約する
ことができます。

例えば竹中平蔵さんや、西武(コクド)などは良い参考になるでしょう。
最近ではSONYなどもたいへん参考になるので、お友達と一緒に調べてみましょう。
315名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:45:51 ID:WymOYava0
>>305
全額資産運用してもMAX10%だよ。w

つまり年収入3000万なら、外車何台買えるんだ。w

勘違いして目減りするのが目に見えるわ。wwww

316名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:46:11 ID:yqIuC6pCO
>>301
長いきが幸せかじゃなく、健康か、なんだよ。
健康かどうかで気持ちも変わってくるんだよ。
健全な肉体に…
317名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:46:11 ID:UyvfYnyW0
医者も弁護士も昔はどこでもすごい年収だったんだろうけど
今は人口の多い東京で競争しないと儲からないみたいだね。
318名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:46:19 ID:NN9E21J80
>>270

それだけ、「競争に勝って人より多くのカネを稼ぐ=幸福」 の稚拙な論理が日本中を巡っているということ。

稚拙で単純であるから”洗脳”しやすく、それを目指して馬車馬のように働いて納税する人間も作りやすい。

これが「奴隷の夢」であることに気付かなければ、本当の「自分の幸福」も訪れない。
319名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:47:20 ID:SgSy7suB0
>>310
親父さんが長官まではいかなくともそのレベルならコネもありそうなんだが。
キャリアといっても皆が権力持ちじゃないだろうし。
320名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:47:30 ID:EC5HCIid0
>>307
日本だと本当に勉強ができるやつは皆貧乏だよ。
学問の道に入ってしまうから。

そこそこ勉強ができて、野心のあるやつ。これが金持ちになる。
321名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:47:30 ID:xPxBfojA0
>>39
あー。確かに。

日本人に生まれただけ運があるな。世界的に見れば相当金持ちの部類だ
322名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:47:32 ID:W5pmkNaJ0
>>310
そんなことはないだろ
仮に君の父親が財務省官僚だと仮定して
君が銀行に就職面接に行ってみたまえ
君と同じような学歴で父親が官僚ではない人とどっちを採用すると思う?
323名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:47:32 ID:0SUI4WkgO
>>309
そうでもないよ
売れたら売れたでやっぱ色々 あったみたいよ・・・・


神様なんていないよ
324名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:48:36 ID:M6jXBwQK0
>>311
担保にいれれば金借りれるだろ
それで色々と何かすればいい
325名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:48:58 ID:1xH19d+70
国の事業に食い込めなければお金持ちになれない
326名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:49:12 ID:m6/ZGm840
>>1
全然答えになってねーじゃん。
頭悪すぎだな
327名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:50:29 ID:W5pmkNaJ0
>>325
例えば?
328名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:50:33 ID:yqIuC6pCO
>>323
日本人は神様を信じないから自殺率が高いんだよ。



マジレスすると、神様は居る。
329名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:51:22 ID:rValC/CE0
■年代別長者番付日本一
1954年 井植歳男(三洋電機社長)
1959年 松下幸之助(松下電器社長)
1964年 上原正吉(大正製薬会長)
1969年 佐々木真太郎(新日本観光興業社長)
1974年 長谷川萬治(長谷川萬治商店社長)
1979年 上原正吉(大正製薬会長)
1984年 松下幸之助(松下電器相談役)

<<<<<バブル>>>>>

1986年 高橋滋夫(無職)
1989年 岩井久雄(不動産貸付業)
1991年 辰馬久仁(主婦)
1993年 武井保雄(武富士会長)
1994年 多田精一(タクシー会社社長)
1996年 金光富男(関西クレジット会長)
1998年 浜田武雄(レイク元会長)
2001年 高橋洋二(ユニマットグループ代表)
2004年 清原達郎(投資顧問会社員)
http://www.kcat.zaq.ne.jp/kimutake/database/syakai/nouzeisya.html
330名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:51:41 ID:hwijb2nx0
ま、そもそも平等なんてありえないし、
あったらあったでつまらない世の中になるんだろうから
俺は俺でmy人生をエンジョイするぜ。
331名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:52:09 ID:e4IT/YG+O
「日本は資本主義だからだよ。共産主義だとみんな貧乏になっちゃうけどね。」
332名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:52:57 ID:W5pmkNaJ0
仮に、仮にだよ?
全世界の人間がまったく同じ所得だったら
どうなる?
333名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:53:03 ID:EC5HCIid0
>>317
弁護士は東京のほうがいいけれど、医者は地方の開業医のほうが儲かる。
医療報酬は全国一律の点数制、地方にいれば病気にならないということはないので、
地方中堅都市の競争のゆるいところで開業するとなかなか儲かる。

じゃあなんで大多数の医者が東京にいるかというと、
・最先端の医療技術を身につけつづけたい
・倍の年収で地方で暮らすより東京で暮らしたい
のどちらか。
334名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:53:09 ID:fXI1cYxe0
北で生まれていたら鼠でも食っていて、もうこの世にはいないな
335名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:53:17 ID:6fZmitR0O
頭が悪いヤツと真面目なヤツと運のないヤツは貧乏に
頭がいいヤツとずるいヤツとついてるヤツは金持ちななれるよ
336名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:53:23 ID:DQdoFbPv0
>>305
2〜3億程度じゃ増やすのは余裕ではないな

俺は6億あるけど全然、余裕なんかないよ
いや、10億ある人だって余裕なんかないと思う

金ってそういうものなんだよ

株系の板で『2〜3億あれば運用なんか簡単だよね』とか書いてみ
337名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:53:38 ID:zmQ9oNjs0
・悪いことができる ・他人を食い物にできる
てあたりがまずでかい、だが
・努力している
というのがある。悪い奴も政治家も医者も、努力してんだよ。
儲ける為に儲け方を勉強して、どうすれば儲けるかを考えて仕事を選んだ
338名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:53:52 ID:WymOYava0
イラク辺りの外壁として生まれなかった俺は幸せ。w
339名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:54:19 ID:qkZ23KUgO
とりあえず給料貰ったら手取りの一割は寄付してるよ

寄付すると善人になった気分で心が晴れやかになるんだよな

ただ給料日前になると寄付なんかしなきゃ良かったなんて思うこともあるが
340名無しさん@七周年:2007/06/09(土) 18:54:34 ID:F52KJASr0
>お金がなくても幸せな人もたくさんいます。
そんな奴はたくさんどころか俺には絶対にいないとしか思えん
341名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:55:03 ID:KxvVN+nC0
日本人なんてガツガツした奴ばっかり
342名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:55:28 ID:EC5HCIid0
>>332
全員貧乏になる。

実は人類全体で見ると、使えるエネルギー(資源、太陽光)は有限であって、
全部平均してしまうとそれほど豊かな暮らしができるわけでない。
それが競争が起きる最大の原因だ、という説があって、一理あると思っている。
343名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:55:39 ID:3tT2nlt+0
Q なぜお金持ちとそうでない人がいるんですか?=大分県 J・Aさん(小2)
A 住んでいるところで差が出ます<答える人:2chねら(ニュー即+工作員)>
344名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:55:47 ID:NQcYNZ5v0
多くの資産価値のある土地が担保に入っているわけだが、その土地は需要減とともに価値を減ずる。

そこでもし価値が半減したら、融資された資金を返済する方がトクか、それとも担保を差し出す方が
トクか、という選択を迫られる。

融資した銀行は、全額現金で取り戻せるか、それとも価値半減した土地をつかまされるかの瀬戸際だ。

だから土地の価値を維持したい。それにはまず、人口を増やして需要を高めることだ。
パラサイトシングルを批判して独立を煽る。需要者はなにも日本人である必要はない。
移民を導入する。

よく話題になるこれらの話は、660万戸の余った住宅の問題と不可分の関係にあるのだ。
345名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:55:48 ID:W5pmkNaJ0
>>336
え!なんで?
6億ってったら利回り1%でも年収600万円じゃん
平均的なサラリーマン並みの生活なら増えていくいっぽうでしょ
やっぱ贅沢する生活に慣れてしまうからなのかい?余裕がないってのは
346名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:55:51 ID:hwijb2nx0
>お金がなくても幸せな人もたくさんいます。

確かにここだけはソース出せ!と言わざるをえないなw
347名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:56:19 ID:UyvfYnyW0
>>333
へー、そうなのか。。。
確かに地方はお年寄りだらけだからなぁ。
348名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:56:27 ID:Ewkoaweu0
金があれば幸せになれる これは偽
金がなければ幸せになれない これは真
349名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:56:42 ID:3K/Rmyqo0
>>336
……いや、それ投資で月30万もうけるのが目標とかだったら余裕じゃないのか
普通の人はこんなもんよ

1965万人の"35歳未満の労働人口(ガキと学生除く)"において・・・ 
年収範囲と人口比率 

50万未満 7% 
〜99万 16% 
〜149万 26% 
〜199万 36% 
〜299万 59% 
〜399万 79% 
〜499万 90% 
〜699万 96% 
〜999万 97% 

300マンに満たないのが6割
350名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:56:47 ID:WymOYava0
>>330
平等かって言うのは変だよねぇ。

議論して良いのは公平かどうかだよね。


>>333
医者の技量にも級を付けるべきだよね、それが公平性。

351名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:57:35 ID:/lLCOjKm0
>>283
いや、年収1千万円家計に余裕なしの俺から見ても、
開業医の年収3,500万円は結構かつかつかも、と思うよ。
病院の維持費ってモンもあるしねぇ。
子供を医者にしようなんて思っていたら、貯蓄にまわす金も相当必要になるし。
(医者にしようなんて思わなくても、
やっぱ中学高校は私立?って思うランクだろうし。)
352名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:58:21 ID:EC5HCIid0
>>337
勤務医は言うほど儲からないよ。
東証一部上場企業程度。

これを、たとえばベンチャーを起こして波に乗っている経営者だったら
「だな、医者なんて儲からない仕事やってんじゃねーよ」っていうことになるだろうし、
逆に年収200万で暮らしてる非正規就労者だったら
「儲からないなんて生意気な台詞、一度年収200万で生活やりくりする苦労を味わってから言え」
となるし、それが金の面白いところだね。
353名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:59:03 ID:W5pmkNaJ0
>>342
全員貧乏?同じ所得っていってるじゃん
使えるエネルギーなどの資源が乏しくなるってこと?
それでどうなる?今の1/10しか電気が使えないとかか
354名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:59:09 ID:Ewkoaweu0
求められるのはチャンスの平等であって、結果の平等ではないわな
355名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:59:19 ID:hwijb2nx0
>>350
>議論して良いのは公平かどうかだよね。

ハゲドウです。
356真の成功者ランキング:2007/06/09(土) 18:59:51 ID:5Kz39jU+0
日本長者番付・億万長者ランキング
順位 名前 名前(漢字) 役職 年齢 住所 資産
単位:10億ドル
(約1170億円)
129 Masayoshi Son 孫正義 ソフトバンク社長 49 東京 5.8
132 Akira Mori & family 森章 森トラスト社長 69 東京 5.7
167 Nobutada Saji & family 佐治信忠 サントリー社長 61 兵庫 4.7
188 Kunio Busujima & family 毒島邦雄 SANKYO会長 81 桐生 4.4
194 Hiroko Takei & family 武井家 武富士創業者一家 NA 東京 4.3
226 Hiroshi Yamauchi 山内溥 元任天堂社長 79 京都 3.9
230 Eitaro Itoyama 糸山栄太郎 元衆議院議員 64 東京 3.8
237 Tadashi Yanai & family 柳井正 ファーストリテイリング(ユニクロ)創業者 58 山口 3.7
314 Hiroshi Mikitani 三木谷浩史 楽天社長 42 東京 2.9
323 Takemitsu Takizaki 滝崎武光 キーエンス創業者 61 大阪 2.8
349 Masatoshi Ito 伊藤雅俊 イトーヨーカ堂創業者 82 東京 2.6
407 Yoshitaka Fukuda & family 福田吉孝 アイフル社長 59 京都 2.3
432 Kazuo Okada & family 岡田和生 アルゼ会長 64 東京 2.2
458 Fukuzo Iwasaki 岩崎福三 岩崎産業会長 82 鹿児島 2.1
618 Yasumitsu Shigeta 重田康光 光通信会長 42 東京 1.6
618 Tetsuro Funai 船井哲良 船井電機社長 80 大阪 1.6
664 Hajime Satomi 里見治 サミー創業者 65 東京 1.5
717 Ryoichi Jinnai 神内良一 プロミス創業者 80 北海道 1.4
717 Shigenobu Nagamori 永守重信 日本電産創業者 53 日本 1.4
754 Soichiro Fukutake 福武總一郎 ベネッセ会長 61 岡山 1.3
799 Toichi Takenaka 竹中統一 竹中工務店社長 64 東京 1.2
840 Tadahiro Yoshida & family 吉田忠裕 YKK代表 60 藤沢 1.1
840 Han Chang-Woo 韓昌祐 マルハン会長 76 京都 1.1
891 Kenshin Oshima 大島健伸 SFCG(商工ファンド)社長 59 東京 1.0
357名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 19:00:34 ID:WymOYava0
>>354
チャンスにも金が無いと・・・・・・・・w

チャンスを生かせませんね。w
358名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 19:00:36 ID:8gmnCqNj0
バランスの悪すぎるMMORPGだから
359名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 19:00:40 ID:tT2dVFdK0
公平であるべき公務員で口利き採用が横行しているのであるから、民間ではもっと地縁血縁口利きが蔓延っていると推測する。
新自由主義や生産性の向上を目指す観点からもっとも経済成長を阻害する体質に陥っている。
360名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 19:01:38 ID:3K/Rmyqo0
>>358
株とかの投資でもうけるのってBOTみたいなもんだな
361名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 19:02:17 ID:aTMOhKCl0
>>359
民間はコネだけだと潰れるから公務員よりマシだよ。
362名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 19:02:22 ID:CsiXCYCK0
>>345
6億あったら6億あるなりの暮らしを送ってしまう
売れっ子芸能人が売れなくなってきて生活水準を下げる時は死ぬほど辛いそうだ
363名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 19:03:20 ID:3tT2nlt+0
6億あったら税金とか身の危険とかすごいだろうな
364名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 19:03:28 ID:LaPpAiuj0
>でも、お金持ちになれた人が幸せとは限りません。お金がなくても幸せな人もたくさんいます。

自分のしたい事を出来る分の金があるかないか、だよな。
まあ金があればできる事が増える分だけ幸せだと思う。
金がなくてひもじいのに幸せなんて普通ありえないしな。
365名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 19:04:48 ID:DQdoFbPv0
>>345
>>349
その言い分もわかる。

というか、俺も資産をたいして持っていないときは同じような感覚だったし
今の俺みたいに言うヤツって理解できなかった

あと、お金に関する本などではたいてい、資産が5億になったらもっと欲しくなるし
10億になってももっと欲しくなる。そして毎日、増えたお金におびえるって書いてあったんだけど。

やっぱり、バカじゃねーの?って思ったんだよね。でも、今、俺びびってるよ。
366名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 19:05:16 ID:hNBaIZ3e0
ここはいい金持ちになった妄想をするスレですね
367名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 19:05:18 ID:nPFVFSGM0
2-3億で運用で食ってけると思ってる奴はやってみろよ
おまえらは外資の怖さをしらなすぎだ。おっそろしいぞw
368名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 19:05:21 ID:EC5HCIid0
>>345
利回り1%でノーリスクっていうのは案外難しいらしいよ。
投資信託で働いている友人とかにその言葉をもし言ったら、多分本気でキレるとおもう。

>>347
ある産婦人科医が年収5520万でいいから来てくれ、といわれて尾鷲市に来た。
彼は年間250出産という産科の常識では信じられないようなハードワークをこなして仕事はきちんとした。
が、市議会の反対派の「5000万出せば大学の教授だって雇える」という発言、
さらに報酬は非公開にするという契約を破られたことでその病院を退職して地方から都市に戻っていった。
(再就職先はこの年収よりははるかに給与は安いところだったようだ)っていう事件が去年あった。

この当人は「金で幸せが買えない」と判断したからこそ退職したんだろう。
が、これをもって「金で幸せが買えない」と一般化できるかというとそうでもないよね。
そこが金の面白いところだと思う。
369名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 19:06:11 ID:/0tV7PA70
>>49
中途半端に金持ってると、セールスがうざくないか?

私は、銀行からのセールスを「元を止めてくれ」と断ってるよ。
訪問、電話、DM全てを、取引銀行の支店ごとに。

それでも貸し金庫に行くと、ここぞとばかり担当者(頼んでないが
ついている)が、金庫に向かう途中にセールスを始める。うざい。

2-3億持ってれば違うのだろうが、1億未満だと、なんか鴨にされて
投信なんかでスッテンテンになるのがオチだと思うんだ。だから無視。

デパートでよく店員から見張られるw
奥の棚の干し貝柱を見てる時は、複数の店員が遠巻きに、
でもしっかりと手元を見ていたのには、さすがに不愉快になった。
金に困ってないんだから、万引きなんかしないっつーの。

と思ったら、駅前で、小走りに走り寄られて、フリーター用アルバイト
雑誌を渡されるし。よっぽど、金に困ってそうに見えるんだろうな。
370名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 19:06:52 ID:WymOYava0
>>355
で、その公平と平等の差を明確に表現しないとね。

ぜし、そ差を言葉にして見せてくださいまし。w
371名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 19:06:58 ID:3hUTGq6h0
もう2ヶ月も仕事してねーや。
そろそろ単発バイトで体動かそうかな。
やっぱり金持ちは楽だねぇ
372名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 19:07:02 ID:7bJ9ZiMW0
最近NHKのドキュメントかなにかで、
サウジアラビアかどっかの石油国の金持ちの子供がテロ組織に入ったりするとか言ってたな

金持ちですることないっての駄目なんだな
373名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 19:07:50 ID:UyvfYnyW0
まあ、何か人と違うものがないとお金持ちになれないってことだよなあ

ビジネスオーナーは、普通の人が思いつかないアイデアと行動力
医者・弁護士なんかの士業は、膨大な知識量と論理力
バフェット、ソロスみたいな投資家は、企業の本質を見極めるズバ抜けた観察力
スポーツ選手やアーティストは、人を心を魅了するプレイや曲を作る力
家系が資産家だったり、親がコネを持ってる運があるっちゅーのもある種才能かもしれん

どれも凡人にできるこっちゃないよなー
374名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 19:07:54 ID:hNBaIZ3e0
>>367
食うだけなら余裕だろ
適当に土地でも貸して田舎に住んで
375名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 19:08:38 ID:Ewkoaweu0
>>369
わかる、別に金持ちじゃねーのに、シティ○ンクとかに小切手の換金いくとセールスうぜえw
アフェリエイトで小銭受け取ってるだけの学生に年会費ン万のゴールドカードとか会員権とか冗談じゃねーっつーの
376名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 19:09:00 ID:iiwWfDTT0
時と運と才能と努力だろ。
377名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 19:10:07 ID:WymOYava0
少なく見ても、高級外車を2、3台以上乗り回して、一日8時間も働かない

医者が、俺らと公平なわけが無い。w

職業差別もいい加減にしろ。w
378名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 19:10:29 ID:2jAGCB9+0
2ちょんねらーどもの公務員への嫉妬見てたら
やっぱここは最底辺層だとわかるよ。
379名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 19:12:08 ID:EZSsYOAI0
>>372 それは親の金のありがたみがわかって無いからだろうな。すること
なくてもありがたみがわかってればそういうことはしない。
380名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 19:12:08 ID:EC5HCIid0
>>353
そういうことだよ。
世界全体で統計をとると一人あたりの1次エネルギー消費量の統計を取ると、
アメリカは日本の倍以上エネルギーを使っている一方で、インドなんかは日本の1/10程度になる。
アフリカはもっと悪い。平均してしまったら全員がパソコンを使ってネットで余暇を楽しむなんて余裕は人類には到底ない。
今だって過去数億年の化石燃料の資産を人類全体で食い潰している状態だよね。

食料にしぼっていうともっと悲惨なことになって、たとえばアメリカ人の平均消費量レベルで
世界の全人口が食料を消費したら、現在農地化されていない平地や干拓などによって農地化できると予想される土地
(潜在農地)をすべて農地化しても、食料供給は到底追いつかないという試算がある。

地球全体の資源量を考えると、平均化して日本の下層といわれる水準の暮らしをするなんて到底不可能だよ。
381名無しさん@七周年:2007/06/09(土) 19:12:18 ID:F52KJASr0
>>368
怒られても俺なら利回り1%もだせないなら死んだほうがいいよwって言うと思うが。
382名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 19:12:20 ID:5EmV7LJW0
>なぜお金持ちとそうでない人がいるんですか?

どんなジャンルの世界にも素人と玄人がいるのと同じです
383名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 19:13:22 ID:e8PcH1DW0
農耕が始まった頃に貧富の差ができたわけだが、
やっぱり他人に指図して仕切る奴、
口がうまくて自分は働かず人の成果を盗む奴、
こういう奴が金持ちになっていったわけだ。

金持ちになるには自分が働いてはいけないということだね。
いかにして他人が汗水たらして稼いだ金を掠め取るかということだ。
384名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 19:14:27 ID:YSie3vom0
473 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/06/09(土) 19:07:26 ID:KHYrYFhs0
【 なぜ受信料で豊かな人と、受信料を取られる貧しい人がいるんですか? 】

2005年度のNHK決算より 給与÷職員数(出向者除く)=1234万円 
これは、住宅補助手当、カファテリアプランなどの福利厚生費は含まれておらず、
実際の年収相当額はもっと高額で1500万円を超える!

 PRESIDENT 12月号 111ページ  全公開! 日本人の給料
     職業         平均年収   人数
■ 特殊法人NHK 職員    1560万円      1.2万人

  地方公務員         728万円    314万人
  国家公務員         628万円    110万人
  上場企業サラリーマン   576万円    426万人
  サラリーマン平均      439万円   4453万人
  プログラマー        412万円    13万人
  ボイラー工         403万円      1万人
  百貨店店員         390万円    10万人
  大工             365万円      5万人
  幼稚園教諭         328万円      6万人
  警備員            315万円     15万人
  理容・美容師        295万円      3万人
  ビル清掃員         233万円      9万人
  フリーター          106万円    417万人

NHKは、在日米軍からはとらないがワーキングプアなどから巻き上げた
受信料や税金で、1万2千人の職員(子会社・関連会社を含まず)を
贅沢しきれないくらい潤わすのが、 NHKの仕事です。
385名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 19:14:38 ID:H8vQZtkW0
>>373
秀でた人がそれ相応の待遇を受けてるだけだな、そういうの見たら。
秀でてないものが分不相応な金を得ていること=不平等だと俺は考える。
公務員、NHK職員、部落の補助金貰う連中など。
386名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 19:14:48 ID:WymOYava0
>>372

産油国なんて本当は遊んで暮らせるのに何でテロ。wwww

あふぉか。wwww
387名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 19:15:33 ID:W5pmkNaJ0
>>365
バカじゃねーの、なんて言ってないよ
サラリーマン並みの生活すれば資産は増え続けると言ってるの
その生活じゃ我慢できないのって聞いてるんだが
388名無しさん@七周年:2007/06/09(土) 19:16:11 ID:F52KJASr0
>>383
保存ができるようになってからって教科書で読んだ気がするな。
で、やっぱり考えなしに無駄遣いする奴は一生金持ちになれないんだなってすごい納得したのを覚えている。
389名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 19:16:18 ID:aTMOhKCl0
まあ、搾取は今後も強化されるから働くことでは生活できなくなる。
でどうするかだよ。今かんがえるべきなのは。
390名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 19:16:29 ID:qkZ23KUgO
給料が増えたらその分生活レベル上げると結局生活厳しいかもね

俺も年収増えたらユニクロやコナカじゃ我慢できなくなるんだろうな
391名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 19:16:43 ID:mYN2OA+O0
>>365
同意するぜ!たぶん株から完全に引退しない限り、心の平安は訪れないのかもね。
BNFを見ててもそう思う。
でもやめないけどw
392名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 19:17:10 ID:wVqFBmU80
>>386
人として生きること≠遊んで暮らすこと




393名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 19:17:30 ID:EC5HCIid0
>>345
6億あっても土地持ちなんかだと、固定資産税とか都市計画税とか、
思わぬ額の税金が毎年かかるので、資産まったくなしの年収600万とは
比べられない。
394名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 19:18:04 ID:lxuzGFUWO
>>377
君は医者の現実知らないだろうから無理ないが
それは勘違いもいい所
395名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 19:18:32 ID:k2gMR7HV0
             ... ---- . 、
       ー=≠ ´: : : : : : :ヽ: : :> 、
          / : : : : : :ヽ : : : : \: : : \
       ,イ : : : : :/:/{: x:\⌒ヽ: \ : : :ヽ
        //: : : : j | :|/ヽ{ \   }: : : :\ : ハ
     // / :|i /| |v{ ,ィ' ⌒}  〈ヽ\j : : ヽ:|
.     {/| | : j从ヘ{ ヽ廴__ノ   ノ }\:f^ヽ : |_
        | |: { f⌒}     ry/  | : i|v' }: :ク:^ .、
        | |: :〉 `ー<`ー― ´     l : i|//: :メ.丶: :\
      Y ヽ.__ノ __        | : i「´ /  \\: :\
          ∨:ム          | : i'/     \\: :\
        ヽ{: :\        l: /ヵ         \\: :\
          || : | }:>、_.. r 广j:/} }.>―――- 、 \\: :\
         i| : | |: : :} r‐代ヽ /' ´    /    ヽ \\: :\
          V | |: ;r代ヽ>-x     /      }   \\: :\
            ヽ{/イ_f.>'     }     /     ヽ /      \\: :\
          _≧{>f     /    {        ヽ       \\: :\
          , -{   _{ {    │    ',       /        \\: :\
       ∧ }   >代     }      ヽ       |          \\: :\
        { ∨   /| | ` ーr‐ '      |       l            \丶: :ヽ
       }/´{__/ :j ∨   ハ         l      ',            \\:
        「 /   /  ∨___ノ      ハ      '.                  \
       /  >-、/   ´| {\      ヽ. ',       ',

    搾取する側とされる側に分かれているからだよ
396名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 19:20:16 ID:/ILVEb6o0
>>368
>利回り1%でノーリスクっていうのは案外難しいらしいよ
電力会社は配当だけで年2%近いよ。
例えば中部電力は年1.8%
397名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 19:20:18 ID:BZ/9AW6t0
>>240
整形外科医でよくテレビに出てる
西川史子が親からよく聞かされた言葉だっけ?

テストで100点取ったらそのたびに何万円かもらってたんだよな。
398名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 19:20:30 ID:hNBaIZ3e0
>>393
土地は5000万以下ずつに名義分けてもっておくとなんかのときは税金が安くなるとかなんとかと聞いたことがある

実際俺にはあまり関係ない
399名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 19:20:37 ID:7bJ9ZiMW0
>>379
>>386
確か、一生遊んでも暮らせる、でも、何の目的も無く生きていくのも寂しい
→宗教入って過激派入りみたいな感じだったかな

で、政府がハローワークみたいに職紹介してた
400名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 19:21:56 ID:/0tV7PA70
>>108
自分と家族が満足であればいいんだよね。本当にそう思う。

子供の頃、狭い社宅で暮らしていて、生活も質素だったが、
親も自分も何の不満も無し。
401名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 19:22:10 ID:EC5HCIid0
>>377
医者にもよるよ。勤務医で朝8時〜夜10時労働、家に帰ってもカンファの資料づくりに論文読んで勉強、
遊びたいけど、職業倫理上6時間の睡眠が要請されるから平日は規則正しい生活で飲みにもいけない。
休日だっていつ担当の患者さんの容態急変で呼び出されるか、携帯やポケベルが鳴らないか気がかり、
事前に申請しないと旅行にも行けない、年収1千万いかないぐらいの医師はいくらでもいる。
402名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 19:22:28 ID:W5pmkNaJ0
>>368
は?アメリカの国債買えよ
豪州なら6%だろ
そりゃノーリスクじゃないだろうけど、そんなに心配するほどのリスクか?
米国や豪州の国債がw

>>380
じゃあ全人類所得平均化を仮に実行したら、人類は滅亡するのか?
403名無しさん@七周年:2007/06/09(土) 19:23:19 ID:Q/rD5lRV0
なんにしも生き甲斐見つけるのが大事だよ
404名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 19:23:41 ID:EC5HCIid0
>>402
滅亡はしない。みんな貧乏な状態で生きていく。
で、それが満ち足りないので競争が生まれて格差ができていく。
有史以来繰り返されてきた人間の営み。
405名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 19:24:09 ID:H8vQZtkW0
>>383
自分が頑張るのは簡単だ。
自分が動くだけだからな。
人に動いてもらって、報酬を得て、なんてのはほんと難しいんだって。
それが出来る人も、しれが出来る「能力」がある。
やってみればわかるって。
406名無しさん@七周年:2007/06/09(土) 19:24:19 ID:G/G+KGIf0
とても良い質問だな
教科書に載せて、教師に授業してもらおう
その教師の出来を測定出来るぜw
407名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 19:24:40 ID:u8EoUxtLO
同じ家に生まれた兄弟でも金持ちと貧乏は別れるぜー。
同程度の仕事してたとしても、次男は結婚して独立しなきゃならんからな…

金たりねーよ。
408名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 19:24:43 ID:qkZ23KUgO
遊んで暮らすってのは理解できんね

仕事は辛いこともあるけどやりがいがあって楽しいし
仕事があるから休みに遊ぶのが楽しい

多分働かなくていいくらいの不労所得あっても働人多いと思う
409名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 19:25:16 ID:W5pmkNaJ0
>>393
固定資産税や都市計画税は収入から控除されるだろ
410名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 19:25:24 ID:/0tV7PA70
>>91
だよね。日本人として、しかもこの平和な時代に生まれたことが、
幸運としか言いようがない。ありがたく思うと共に、不届きな隣人に
毅然とした態度を取らなきゃいけないな。
411名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 19:27:09 ID:4er+xq6U0
>>373
ビジネスオーナーといっても、>>356みたいな人を代表格
としてベンチャー起業家は別格だろう。
よく女優さんの結婚相手が時代の花形職業と言われるが、
今の時代はまさしくそう。
医者・弁護士は入り口からある程度階層化が進んでいる職業
のような気がする。本当に聖人のように優秀な一握りの人は
大学病院の医師やら裁判官・検事・渉外弁護士?として活躍出来、
それを生きがいと出来るのかもしれないが、むしろ華があるのは
バラエティとかに出ている2流以下の人間かもしれない。

>スポーツ選手やアーティストは、人を心を魅了するプレイや曲を作る力
限定された才能だし、意外や意外ポッと出で、若いうちから賞賛されて
カネも満たされるから一番幸せなような・・?

>家系が資産家だったり、親がコネを持ってる運があるっちゅーのもある種才能かもしれん
無能だから立ち行かなくなるというのでなければ、
職業的地位・職能の世襲が1番幸せ・・?
芸能人でも歌舞伎役者が一番もてる気がするし・・

412名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 19:27:17 ID:UyvfYnyW0
>>403
短文だがその通りだと思うわ。
普通の仕事やってても、家庭にしろ趣味にしろ金を稼ぐっていうこと以外のところで
満たされるものがあるってのは生きる活力になると思う。
413名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 19:27:23 ID:W5pmkNaJ0
>>408
別に仕事じゃなくても、スポーツや趣味でもいいんじゃないか?
スポーツも辛いこともあるけどやりがいがあって楽しいじゃん
414名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 19:28:09 ID:FpUgW3uw0
>>345
金利で生活できる前提から考える。
.
好景気で金利がそれなりにある→てことは消費者物価もそれなりに上昇していく→結局資産を食い潰しているだけ

バブルがはじけた後ゼロ金利になっても、物価があがらないんならゼロ金利でもいいや、ってのがそれなりにものを考える連中の一般的見解だった。

415名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 19:28:38 ID:/0tV7PA70
>>107
ドンキやオリンピックが抜けているね。
416名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 19:29:08 ID:BZ/9AW6t0
>>310
そうかね?
高校の友人の親が東大卒の
外務官僚だか財務官僚OBで天下りしてゴルフ三昧だった。
で、彼ら兄弟3人とも政府系の金融機関に決まったよ。
あるとこにはあるんだよ、コネ。
417名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 19:31:04 ID:sn0kScaK0
>>1
資本主義だから
418名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 19:32:00 ID:/ILVEb6o0
>>401
>年収1千万いかないぐらいの医師はいくらでもいる。
でもそんな人は35才以下の人だろ?
一部上場企業の人間だって、35才以下なら大部分は1千万以下。
419名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 19:32:48 ID:yedhPkwa0
>>418
公立病院勤務だと40代でも厳しい。
420名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 19:32:51 ID:BBrLqR/gO
>279 実家は都内最高級住宅地、350坪。某会社経営の家に生まれた自分♀
諸事情で無職。
でもはっきり言って、人と接する時、特に医者にかかる時、このバックグラウンド+人間性でかなり好待遇な事実
中流と金持ちの差、それは血筋、育ちの良さが微妙かつ決定的に違うこと。
金持ち→美貌の遺伝子、小学生あたりからいいとこの子達と同級生でそこから人脈増えていく。某○○病院経営者の子、某○○製菓社長の子、某老舗○○社長の子、某○○製薬社長の子、某○○物産役員の子
育ちの良さがゆえの性格の良さ、いい友達も増え心も豊かに、表情も生き生きと。
そしてそこにまた似たような人が集まる。人脈とはそういうもの。
金持ちという事は、上流階級の人どうしが結婚出産を繰り返してきてる。
現在が豊かになってきてその差が縮まったように見えるだけ
たまに、金持ちなのに突然変異であまり容姿に恵まれない♀が生まれる、これは悲惨
さげすまれる。金持ちだけどブスだと

貧乏はその真逆
負のスパイラル

これが真実
でも金持ちでも容姿や性格、頭脳に酷く恵まれない人は、やはり堕ちていくのも真実
421名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 19:32:55 ID:e3HD0QFH0
わいわい楽しげに会話する、同い年の高校生を横目に見て
黙々と校舎の改築をする切なさといったら
金持ちとは言わないけど、せめて人並みの家庭に生まれたかった

お前は、甘い。
お前の改築した校舎は、お前や高校生が死んでも残る。
お前は、そういう尊い仕事をしている。
これは、ウソや方便ではない。
422名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 19:33:07 ID:hwijb2nx0
>>370
俺にそんな難しいことを求めるなw
ただおれが言いたかったのは
家柄とかルックスとか生まれ持った「才能」が存在する以上、
平等はないんだから、努力してちゃんと出した結果ならば
今以上に公平性があっても良いんじゃね?って言いたかっただけさw

あくまでも例えばだけど
犯罪者の人権と悪いことしてないまともに生きてる人の人権が等しく扱われてたりするのって
なんかオカシイなって思うんで。
423名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 19:33:42 ID:EC5HCIid0
>>416
それはその家系が頭いいだけとは思わないの?
424名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 19:34:02 ID:mJN9D7Z7O
おまえらばかり他人の金ばかり数えてひがんでると貧乏になるんだよ
425名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 19:35:41 ID:WymOYava0
>>394,401
地方の開業医なんてそんだもんだ。w

少なくても君らが知ってる医者のことじゃないから安心しろ。w

426名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 19:35:55 ID:/ILVEb6o0
>>419
マジですか?
収入だけが目的なら、40代で1千万以下じゃ医者になる意味がない。
427名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 19:36:10 ID:W5pmkNaJ0
>>420
差し支えなければ教えて
いま現在何歳?あなたが個人で所有している現金と資産は?
答えられる範囲でいいけど
428名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 19:36:37 ID:xPxBfojA0
>>352
勤務医は儲からないね。

俺の親父が大学病院で医者やってたんだけど、月収40万円以下だった。
アルバイトとかで水増しはしてたけどね。

田舎の病院は年収2000万以上がザラだし、もうなんなんだろうな。医者って
429名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 19:38:03 ID:4Jf+fxGk0
>>396
日産なら3%、第一三共なら2%以上。
日経225銘柄でも電力以上の配当出してる企業は案外ある。
430名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 19:38:21 ID:75R4Or0x0
医者で儲かるのって開業医だけだろ
431名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 19:38:25 ID:WymOYava0
>>419
理事長クラスで。www

働かずとも年収は底辺執刀医以上ですが何も問題はないですよね。www

432名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 19:39:08 ID:BZ/9AW6t0
>>423
いや、その兄弟の成績知ってたけど
正直そんな頭よくなかったよ。
学歴も普通なら門前払いされるような三流私大だし。
433428:2007/06/09(土) 19:39:45 ID:xPxBfojA0
>>428続き

あ、ちなみに助教授クでした。
教授クラスでも大したことないんじゃないかな。

親父は今、政令指定都市の市立病院で院長として働いてるけど、それで年収1000万弱って感じ。

雇われは大したことないね
434名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 19:41:33 ID:wVqFBmU80
あなたの今やっている仕事が、本当に価値のあるものかどうかを判断する方法。
仮に、社会からお金というものがなくなり、その仕事によって報酬を得られないとしても、
自分がその仕事をすべきだと思うかどうかです。
435名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 19:42:09 ID:EC5HCIid0
>>428
>>320でも書いたけれど、医者に限らず、本当に頭のいいやつは儲からないけど、
(金以外のやりがいだの名誉だのを求めてそのようなポストにつく)
そこそこ頭がよくて野心のあるヤツは高収入になるのが今の日本だと思う。
436名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 19:42:14 ID:VIn8lA2f0
    = = = 寄生虫一家のだんらん = = =

パパ「どうだ〜 大画面のプラズマテレビはスゴいだろ〜〜」
ガキ「スゴいね〜 パパ! これもパパがいつも言ってる愚民からのお金で
   買ったの?」
ママ「パパはね、世間がどうなってもたぁ〜くさんお金が貰えるし
   ボーナスで毎年プラズマテレビと車も買えるんだからぁ〜〜」
パパ「しかし最近はさぁ〜 マイッタよ、職場が禁煙になっちゃってさぁ〜
   なにしろ30分おきに入り口の外までタバコ吸いにいかなきゃならない
   んだからなぁ〜、ヘタにそのまま遊びに行くとどこでオンブズマンとか
   いう輩が見てるか解らんからなぁ」
ママ「ほんとにあの連中はウジ虫よね! 自分がなれなかったからって
   人の幸せをねたんで」
パパ「まぁ、うちはおじいちゃんの代から公務員だからな、チョロい1次試験
   さえクリアすれば2次の面接なんて特攻服で行ったって満点合格なんだ
   よ、ハ〜ッハッハッ!」
ママ「ボクもね、大きくなったら公務員になるのよ、一生遊んで暮らせるん
   だから〜〜」
ガキ「ウン、ママ! ボクも公務員になるよ。 ところでさぁ、今年もまた
   あのタダの保養所に遊びに行くんでしょ?」
ママ「ママねぇ〜 あそこ飽きちゃったのよ、休みはいくらでもあるんだから
   今年はパリにでも行ってお買い物したいわぁ〜〜」
パパ「そうだな〜〜ぁ カラ出勤と合わせれば1ヶ月は軽いしな
   よ〜〜し、今年の夏はいっちょう行くかぁ〜〜 ハァ〜、ハッハッハ」
ガキ「ワ〜イ ワ〜イ」
437名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 19:42:16 ID:Q/BXxxZD0
★ 税金を取立てられる貧しい県民、税金から支払われる恵まれた公務員

週刊文春 公務員の生活 おいしすぎる特集
・青森県民間平均年収360万円(40歳)全国ワースト1位
 青森県職員平均年収691万円(42歳)
 なぜこんな差が・・・答えは簡単、調査対象を厳選してるから
 調査対象=企業規模100人以上で、かつ、事業所規模が50人以上の企業だけ
 青森県でこの条件を満たす企業はわずか232社 民間準拠とは勝ち組に合わせる制度

・東北エリアで一戸建て住宅販売ナンバー1の住宅メーカーの社長談
 「青森市、弘前市周辺では客の半分弱は公務員、むつ市になると75%が公務員」

・県職員1人減らせば民間から3人雇える。今の青森県で年収250万の条件で
 5人募集すれば30人は集まる。

・天間林村 役場の課長が2人 家を見ればすぐわかる。彼らは3〜4千万クラス
 床暖房完備のすっごい家
 天間林の農家一戸あたりの所得は150万円、役場の課長は700万円で農家も兼業
 新車のトラクターを買えるのはかれらだけ、専業の僕らは買えない

・大田区職員 結婚すると9万5千円、定年退職すると3000万円の退職金とは別に
 現金36.5万円と6万円相当の金券が支給

・二十三区職員 リフレッシュ助成 43歳になると5万円(昨年までは8万円)の旅行券
 または図書カードが全員に支給

・二十三区職員 組合員カード(お買い物カード) デパートから住宅メーカーまで店頭で
 提示すればなんでも割り引きしてもらえるという優れもの
  百貨店・・高島屋、三越など 現金購入すればあらゆる商品が5%引き
  家具・・・都内インテリア家具は20%〜40%引き、JICは10〜255引き

438名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 19:42:44 ID:4Jf+fxGk0
>>433
うちの知り合いに国立医学部の薬理学の教授いるけど、総年収はだいたい1500万
ぐらいだとさ。税込みか手取りかは知らん。
439名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 19:42:53 ID:EC5HCIid0
>>432
そうなのね(´・ω・)
440名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 19:43:43 ID:DQdoFbPv0
>>396
>>429

配当ってどうしたらもらえるか知ってますよねぇ?
かなりリスク高いですよ。
441名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 19:44:19 ID:EZSsYOAI0
>>408 刺身の上にタンポポのせるだけの仕事でもか?
442名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 19:44:32 ID:NEYncvGI0
8時間何もしないでお給料もらえる仕事がしたい
443名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 19:45:07 ID:+fTP+B6q0
>1
悪人と善人がいるからです。
444名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 19:45:16 ID:fot9fqWk0
努力と運じゃまいか
445名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 19:45:18 ID:qkZ23KUgO
スポーツも趣味もセミプロ位のレベルなら生きがいになるかもしれんな
446名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 19:45:18 ID:W5pmkNaJ0
>>442
つ警備員
447名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 19:45:38 ID:xPxBfojA0
>>442

       ____
    /      \
   /  ─    ─\      
 /    (●) (●) \   ドモホルンリンクル
 |       (__人__)    |    
 \     ` ⌒´   /      
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||
448名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 19:45:55 ID:K+CueYrF0
頑張った人→お金持ち
頑張らなかった人→貧乏
449名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 19:46:11 ID:4Jf+fxGk0
>>435
>そこそこ頭がよくて野心のあるヤツ

ホリエモンやコムスンの折口がその典型だろうな。
しかし、彼らはあの資産築くために何年間もの人生を金のためだけに生きてきた。
今の日本で一番の勝ち組の金持ちは親が金持ちで生まれたときから金持ちの
連中だよ。美空の息子とかこぶとかな。
450名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 19:48:19 ID:n48uab88O
金より愛がほしい
451名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 19:48:28 ID:ZoPc6DrQ0
>>442
何もしないで8時間耐えられるのかお前は?
452名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 19:49:04 ID:4Jf+fxGk0
>>440
電力や大手薬品の株にどんだけのリスクがあるというんだ?
そんなに株が嫌いなら債権にでもしとけ。
ソフトバンクの社債が年利2.7%だ。
453名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 19:49:11 ID:UyvfYnyW0
薬剤師はおいしいらしいぞ。
大手はそんなことないが、地方の名も知らないドラッグストアだと初年度から
年収600万らしい。薬学部受験生も多いはずだ。
454名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 19:50:15 ID:TAW7jxLW0

Q なぜお金持ちとそうでない人がいるんですか?=大分県 J・Aさん(小2)

A 君のお父さんお母さんはお金持ちかな?おじさんたちは金持ちだよ<答える人:北村龍行(毎日新聞論説委員)>
455名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 19:50:16 ID:H8vQZtkW0
薬学部は入るのも出るのも桁違いに難しいもんな〜
456名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 19:50:18 ID:qkZ23KUgO
不労所得で食えるのに
刺身の上にタンポポのせる仕事してたら
多分止めてボランティアしてるだろうな

趣味でタンポポのせてるかもしれんが
457名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 19:50:28 ID:K+CueYrF0
>>450
金も儲けられないで愛を受ける魅力が君にはあるのかい?
458名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 19:51:19 ID:4Jf+fxGk0
>>448
頑張ってないのにお金持ちの人→こぶ、美空の息子、ヒルトン姉妹、・・・・・
459名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 19:52:39 ID:n48uab88O
>>457
金は日々稼いでるよ
そんなことより寂しいんじゃぼけ
460名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 19:52:40 ID:52DJca9z0
裁判官-東大
検事-京大(中央法)
渉外弁護士-一橋早慶上智

1部上場企業総合職もこのぐらいじゃないと相手にして貰えない気がする。
461名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 19:52:42 ID:fMgZhjY+0
>>458
なんか全然羨ましくないな。
生まれを選べるなら、自身が才気ある人間として生まれたいもんだ。
462名無しさん@七周年:2007/06/09(土) 19:53:17 ID:F52KJASr0
>>440
ノーリスクとは言わないけど世の中にリスクのない資産運用なんてありますかねぇ?
電力株なんて持ってる奴は大半が長期目的だからアホルダーなんてよく言われる。
株価が上がろうが下がろうがひたすらホールドだからアホでもできる。
463名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 19:53:20 ID:BBrLqR/gO
>427 年齢は26
所有しているというか親が私用に蓄えてくれてるお金はあるが、額はわからない。
そして勿論最初から親の遺産をあてに生きてきた訳ではない
ただ、株式公開?していない会社なんで、そういった資産、あと不動産(原宿ともう一件マンションと)

ビジネスなんてできるはずもない私だけど、ボランティアというか福祉とか、本気で考え始めてる。
親のお金を当てにしてきた訳ではない(そんな事を考える頭脳もなかった)が、こうして豊かに生かしてくれてるイケメンなパパには心から感謝してる
464志位:2007/06/09(土) 19:55:05 ID:/9yEkspJ0
>>1
その不公平、正します!
共産党に任せてください!!
今の自民党の弱者虐め、切捨ての格差社会は日本を駄目にします。
本当の、国民の為の社会を造ろうではありませんか!!
”是非わが党に一票を”
465名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 19:56:05 ID:W5pmkNaJ0
ノーリスクの資産運用なんてこの世にあるわけない
タンス預金だってリスクはあるんだから
466名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 19:56:30 ID:NQcYNZ5v0
究極のディフェンシブ銘柄を「かなりリスクが」と評する時点で、知識や情報に対する格差に思い至る。

例えば近所の店でしか買えない人と、インターネットで買える人は、同じモノに対して支払う対価が
異なり、それは自分の資産の嵩に影響する。

結局はここに行き着く。だが学校では、そういう実利的な知識は絶対に教えないね。
467名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 19:58:21 ID:XjzeOQQ80
1gの炭素が、酸素と結合してCO2に変わるとき約2キロカロリーの熱が発生する。
1カロリーは、4.2J。2キロカロリーは、8400J。
      8400
m=―――――――≒10^(−10)g  つまりエネルギー変換効率は100億分の1以下。
   (3*10^8)^2

原子核が関係する、核反応のエネルギー変換効率は、約1000分の1。

質量を100%の効率でエネルギーに転化する粒子・反粒子の消滅では、1kgの物質は、
1兆ジュールの10万倍(10^17ジュール)に相当し、日本全体が消費するエネルギーの
数日分になる。

要するに、日本は、毎年100kg相当の反物質に相当するエネルギーを消費する
超経済大国であると。
468名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 19:58:29 ID:W5pmkNaJ0
>>463
個人では1円も持っていないのか・・・
それも不便だな
欲しいときに親がくれるってやつね
469名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 19:59:53 ID:D7CTLvfi0




【テレゴニー】とは?


過去に一度でも中田氏された女は、
現在の夫の遺伝子を子供に受け継ぐことはできません。



470名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 20:00:09 ID:UyvfYnyW0
>>463
女性なら化粧品とかファッションで自分のブランド立ち上げる人が多いね。
テレビの特集でしょっちゅう見る。
自分の好きなことで仕事ができるっつーのは羨ましいと常々思う。
471名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 20:00:12 ID:ZoPc6DrQ0
自分で稼いだ金じゃないと価値がない
と最近思うようになった
472名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 20:00:22 ID:K+CueYrF0
>>469
まともなソース出してから言ってくれ
473名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 20:00:28 ID:NQcYNZ5v0
資産運用のリスクをあれこれ思いつくわりに、勤め人のリスクについては何一つ思いつかないのは、
教育が原因している。いい加減に「優秀な産業労働者の育成」という義務教育の主目的を変えたら
どうなんだ。いつまでチープレーパーの国々と同じ土俵で争うつもりか。
474名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 20:02:21 ID:3INSrBNE0
日本で貧乏と言われてる人たちでも世界で見ると上位10%に入る金持ちだったりする。
475名無しさん@七周年:2007/06/09(土) 20:03:12 ID:Q/rD5lRV0
お金で大抵の事は可能。死んだら終り自分も他人も。
ここ重点的に小&幼の子供に教えてるよ
馬鹿げた奇麗事なんて嫌でも耳に入るだろうし
殆どのことはこの二点で説明つく
476名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 20:05:08 ID:Kms4GI7T0

台湾エィサスが2万円ノートブックPC発売

http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20070610k0000m020026000c.html
477名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 20:05:17 ID:ZGTtvfC00
なんでお金持ちは明日も生きていけない人を支援しないで、見殺しにするんですか。
478♪クレーの絵本♪:2007/06/09(土) 20:05:44 ID:UrLAFRkC0
おなかをすかせたこどもは
おなかがすいているのでかなしかった
おなかがいっぱいのおうさまは
おなかがいっぱいなのでかなしかった

こどもはかぜのおとをきいた
おうさまはおんがくをきいた
ふたりともめになみだをうかべて
おなじひとつのほしのうえで
479名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 20:06:47 ID:44vcqC8y0
今日久しぶりにレストランに行ってきた。
隣のテーブルにカップルが座っていて、ウェーターが料理を持ってきた。
「鈴木でございます」とウェーターが行った。
カップルの男の方が「久保田でございます」、
女の方が「細谷でございます」と言った。
ウェーターは、背中が小刻みに震えながら、
「本日のお勧めの魚のスズキでございます」と説明していた。
480名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 20:06:50 ID:W5pmkNaJ0
>>476
2万円切るってインストされてるXPは海賊版かなにかか?www
481名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 20:07:31 ID:Ku84z5Kg0
金持ち氏ね!
482名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 20:08:20 ID:EQzcsaNR0
「格差なんていつの時代でもある。じゃあ朝日新聞の給料はいくらなんですかと言ったら終わっちゃう話なんだよ」
  (安倍晋三  第90代内閣総理大臣 世襲3世)

「少子化を憂う必要はない、格差社会が広がりコンドームを買えない貧困層が増えれば子どもはすぐ増える」
  (中西輝政  国際政治学者 京都大学大学院人間環境研究科教授 安倍晋三ブレーン)

「競争が進むとみんなが豊かになっていく」
  (竹中平蔵  経済学者 元政治家 パソナ特別顧問)

「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
  (奥田 碩  元日本経団連会長 元トヨタ自動車会長)

「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」
  (宮内義彦  オリックス会長 元規制改革・民間開放推進会議議長)

「非才、無才には、せめて実直な精神だけを養っておいてもらえばいいんです」
  (三浦朱門  作家 元文化庁長官 元教育課程審議会会長)

「格差論は甘えです」
  (奥谷禮子  人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)

「格差は能力の差」
  (篠原欣子  人材派遣会社テンプスタッフ社長)

「フリーターこそ終身雇用」
  (南部靖之  人材派遣会社パソナ社長)

「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」
  (林 純一  人材派遣会社クリスタル社長)
483名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 20:08:40 ID:nVaRWhxCO
>>477
所詮、他人事と思ってるわな
484名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 20:09:21 ID:NQcYNZ5v0
資産を得るために、おおざっぱに言って2つの方法がある。

1.自分自身を使役する(自分をリスクに晒す)
2.資金を使役する(資金をリスクに晒す)

>>480
Starter Editionが入るんだろう
http://japan.cnet.com/news/ent/trackback/0,2000056566,20083544,00.htm
485名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 20:09:25 ID:Z2FCLaEp0
>>44

フォスターペアレントにでも、なってみたらいいんじゃね?
イカリングより現実的だよ

http://www.plan-japan.org/home/join/sp_index.html
http://www.plan-japan.org/home/about/cop_tanz.html
486名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 20:10:31 ID:pMelCAfDO
質問者は別に金持ちが幸福かどうかは聞いてないのに、わざわざとってつけたように言うのはなぜなんだ?
487名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 20:10:38 ID:aV8doWczO
>477 なんですぐ他人をあてにするんですか?
488名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 20:10:50 ID:6o8g/1MM0
頭の出来の良し悪しと 思いついた計画を実行する熱意があるかどうかと
あとは 生まれ持った運と環境に左右されつつ
金持ちとそうでない人に分かれてゆくんじゃないかな
489名無しさん@七周年:2007/06/09(土) 20:11:11 ID:F52KJASr0
>>484
いやリナックスだろ。
けどこんなの誰が買うんだろw
初心者には無理だし玄人はセカンドにこんなの欲しがるのか?
490名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 20:13:02 ID:4Jf+fxGk0
>>476
これで重量882g!
レッツノートより軽いじゃん。
持ち歩きようにマジでほすい・・・・・
491サラたん2.0 ◆SALA/VWNDI :2007/06/09(土) 20:13:51 ID:lQo+Ni2C0
>>307
アホが学問してやっぱりアホだ。

                 byサラたん
492名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 20:14:32 ID:CaM8Tbmf0
色男、金と力はなけにけり

と昔から言われてるね。
つまりそういうことだわw
493名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 20:14:38 ID:qgKHhP4a0
Q なぜお金持ちとそうでない人がいるんですか?=大分県 J・Aさん(小2)
A 搾取する人とされる人がいるからです。金持ちは大体悪人です。貧乏人は馬鹿と良い人です。
494名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 20:15:19 ID:yJjj0w+d0
463 名前: 名無しさん@八周年 投稿日: 2007/06/09(土) 19:53:20 ID:BBrLqR/gO
>427 年齢は26
所有しているというか親が私用に蓄えてくれてるお金はあるが、額はわからない。
そして勿論最初から親の遺産をあてに生きてきた訳ではない
ただ、株式公開?していない会社なんで、そういった資産、あと不動産(原宿ともう一件マンションと)

ビジネスなんてできるはずもない私だけど、ボランティアというか福祉とか、本気で考え始めてる。
親のお金を当てにしてきた訳ではない(そんな事を考える頭脳もなかった)が、こうして豊かに生かしてくれてるイケメンなパパには心から感謝してる


26歳で小学生のような文章。
マジ羨ましいわ、お金持ちは。
495サラたん2.0 ◆SALA/VWNDI :2007/06/09(土) 20:15:53 ID:lQo+Ni2C0
>>395
それは社会の様態による
496名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 20:18:06 ID:fMgZhjY+0
>>477
施しは人のためにならんよ。
人からもらった金なんか人をダメにするだけだ。
497名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 20:19:59 ID:e3HD0QFH0
てれごにー【テレゴニー】
[英]telegony、[独]Telegonie

○[生]感応遺伝・先夫遺伝。
女性の再婚後、その子供が先夫に似ているといわれること。
◎畜産家に信じられていた俗説で、前に交わった雄の特徴が、のちに別の雄との間に生れた子にも遺伝するとされていた。現在は根拠がないと否定されている。
人間の場合は、先夫の子供などからの獲得形質で遺伝ではない。
498名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 20:20:16 ID:7bJ9ZiMW0
>>477
アフリカとか見てたら分かるな
支援されるとそれが当たり前になって、働かない
499名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 20:20:41 ID:ZEukhXV8O
外国人労働者が低賃金長時間労働するから

おまいら努力が足りない若者は日本には要らないねw

選挙で決まったんだよ
逆らう奴は反日。
500名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 20:20:56 ID:FpUgW3uw0
>>496
禿同。
自分で稼げるようにしてやるべき。
501名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 20:21:43 ID:WymOYava0
>>491
納得。w

馬鹿がいることを認められない馬鹿にはなりたくないよねぇ。

少なくても馬鹿を目の前にして、なんでお前は馬鹿なんだとか思わないしね。w
502名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 20:22:01 ID:Z2FCLaEp0
>>496

最底辺にいる人は光も見えないと思うんだけど。

http://www.plan-japan.org/home/join/ms_index.html
http://www.plan-japan.org/home/about/cop_sier.html
503名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 20:22:09 ID:e3HD0QFH0
Q なぜお金持ちとそうでない人がいるんですか?=大分県 J・Aさん(小2)
A ハゲが、独り占めしているからじゃん。
504アフリカーンス ◆ld0Zr.wEsk :2007/06/09(土) 20:22:52 ID:FwudZAsv0
つーか答えになってないと思うが。
505名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 20:23:44 ID:rxSHYtmN0
お金は寂しがり屋さんだから、お金が一杯あるところに集まっていく。
506名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 20:25:55 ID:3M0uaGAr0
>>1
無能と有能の差です
507名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 20:26:13 ID:Y+LLAjnD0
お金持ちか否かは、たいてい先祖が金持ちか否かできまる。

サラリーマンだと仕事がうまく言ったり、一流企業に勤めているぐらい
ではお金持ちに慣れない。

やっぱり毎日新聞はバカの集まりだと思う。
508サラたん2.0 ◆SALA/VWNDI :2007/06/09(土) 20:26:21 ID:lQo+Ni2C0
>>498
それは知らなさ杉。

何を書いてンだよ、おまえは?
他者の生き方を見て、将来の夢を決めろってのは、
そんな産まれても死ぬしかないような環境をサポートしている人々の生き方も含む。
509名無しさん@七周年:2007/06/09(土) 20:27:31 ID:F52KJASr0
Q なぜお金持ちとそうでない人がいるんですか?=大分県 J・Aさん(小2)
A 世の中には2種類の人間がいるからです。金持ちでない人間、そしてもう一つが僕です。
510名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 20:27:51 ID:rcKidgl70
【裁判】「借り主の保護ばかりが強調されるのは不当」 賃貸物件更新料返還訴訟  業界が家主側を支援 全面対決へ 京都簡裁
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1181014248/l50

ここを見れば良く解る。
価値観が全く違うもの。

ホテルとマンションの区別もつかんようじゃなぁ…。
511名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 20:28:40 ID:Kg+DfYNQ0
>>1の内容がニュース速報だとは思えない
512名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 20:29:58 ID:UyvfYnyW0
>>507
でも収入がいいと資産運用に回せる金も多いわけで、その分お金持ちになれる
可能性は高まる。今やサラリーマン+株での資産運用はデフォですから。

月の生活費くらいしか収入がないと本格的にどうしようもない。
513名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 20:30:36 ID:NN9E21J80
Q なぜお金持ちとそうでない人がいるんですか?=大分県 綾小路純子さん(小2)

A 世の中にお金をもらうための資格が色々あって、たくさん資格をもっている人と、
  ほとんどもっていない人がいるからです。

自分の会社、自分の仕事、自分の商品を認めてくれる”自分以外の誰か”の人数が
多ければ多いほど、その”自分以外の誰か”の持っている資格も多ければ多いほど、
たくさんの資格をもらうことができます。

だれにも認めてもらえない人、ほとんど資格を持っていない人にしか認めてもらえない人は、
ほとんど資格をもらうことができません。

つまり、たくさん認めてもらえる人ほど、たくさんのお金を手に入れることができます。
でも、認めてくれた人をだますようなことをする人は、けっきょく資格を奪われてしまいます。
お金持ちは幸せだと思うかもしれませんが、資格を奪われてしまうようなことをしている人は、
幸せになれないし、いつか不幸になります。

けっきょくのところ、他人とうまく関われるかどうかで、お金持ちとそうでない人がでてくるんですね。
514名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 20:30:39 ID:lamwjrSo0
低収入でも、質素倹約に生きてコツコツ金を貯めて資本を蓄積し、投資に回して
金が金を生む状態に持って行って、数十年レベルで時間をかければ、子供の世代には
多少の財産を残してやれるだろうけどなあ。
努力しても生活するだけで稼ぎが皆なくなってしまう程の低収入ならやばい。
515サラたん2.0 ◆SALA/VWNDI :2007/06/09(土) 20:32:42 ID:lQo+Ni2C0
>>513
「幸福論」はまた別。
クエスチョンには含まれていない命題を結論として出している時点で>>1と同じく失格。
516名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 20:33:38 ID:NN9E21J80
>>511
小2がこんな質問をする時点で、ニュースだと思うがね。

小2にして、世の中のカネの格差に気付いてしまっているわけだ。

その答えも、教育上全く無意味な「赤組VS白組の得点競争」などで薄々気付いてはいるだろう。
517名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 20:34:57 ID:WymOYava0
>>502
最底辺にしか見えない光もあると思うが。
518名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 20:35:02 ID:RfAI5afX0
>>516
小2が週刊誌に倒産寸前と書かれてファビヨってた毎日新聞に
こんな投書する時点でニュースだと思うがね。
519名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 20:35:52 ID:A+g8iofC0
個々人の、わたしは他の人とは違う、という極めて幼稚な感情を増幅させるこ
とが経済発展の原動力になるからだよ。お金持ちと貧乏な人とがいるのは、そ
の結果なんだわさ。
520名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 20:36:24 ID:y+/EhmDc0
あたしをドバイに連れてって…。
521名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 20:36:57 ID:NN9E21J80
>>515
結論には書いていないけれど。
522名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 20:36:59 ID:seQnDs7k0
>>507
資産って言っても、やっぱり、アホが相続すると、なくなっちゃうからな。
大金を扱うのは、火を扱うのと一緒で、上手く利用すれば、利を産むけど。
ヘタに扱えば火事を出して燃えちゃうのと同じ。
会社経営と一緒、一流企業の仕事と一緒。
学歴関係なく、その位の能力がないと、資産運用と維持は難しい。
523名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 20:38:08 ID:W5pmkNaJ0
貧富の差は予め決められている
人の寿命や、ひとつひとつの行動決断
すべてがビッグバンが起きた時点から決まっている
524名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 20:38:15 ID:HupM0Rlo0
>>1
金持ちで幸せなのが最強ってこと?
525名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 20:38:52 ID:WymOYava0
>>513
100点。

有能か無能かは基本問題外なんだよね。
www
526名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 20:39:23 ID:NQcYNZ5v0
大金よりも、継続的に小金を生むシステムを残してやることだ
527名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 20:39:43 ID:uxwbf0Op0

格差社会で勝ち組、負け組と言われてるけど

勝った方か、負けた方か、どちらか幸せならいいが

どちらも不幸というのが今のニホンなのだw
528名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 20:39:45 ID:RfAI5afX0
金が無いのなら魂を売ってでも金を稼ぐ。
毎日が政治的中立を捨て生協新聞を刷っているように。
でも、そうして延命した新聞社が幸せとは限りません。
魂を売り渡さなくてつぶれたほうが幸せだったと思っている人もたくさんいます。
529名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 20:39:58 ID:9tti/mVx0
金持ちの基準がわからないな。
貧乏から見ればカレーに肉入ってるだけで金持ちだし。
サラリーマンから見ればベンツ乗ってる社長は金持ちだし。
社長から見ればビルゲイツは遊んで暮らせるくらいの金持ちだし。
ビルゲイツから見ればロックフェラーは金を無限に増やす事のできる資産家だし。

ロックフェラーから見ればビルゲイツは貧乏
ビルゲイツから見れば社長は貧乏
社長から見ればサラリーマンは貧乏
サラリーマンから見ればカレーに肉を入れるなんて言語道断の一家は貧乏。

ビルゲイツから見たらカレーに肉を入れるなんて言語道断の一家はカス
ビルゲイツから見ればサラリーマンは奴隷
ビルゲイツから見れば社長はパシリ

そんなビルゲイツでさえ、ロックフェラーから見れば手の平の上で踊るピエロ

結局は金持ちの基準だなんてものはマスコミが発表する大本営によってきまる。
年収一千万円以上。っていうのはマスコミが作った価値観だ。
情報操作によって価値観なんざ大分変わる。

マスコミが年収60万円以上は裕福に入る。と一年間毎日CM流せば日本はほとんどが金持ちの部類に入る。
所詮
金持ちと貧乏の枠組みなんざは政府やマスコミが情報操作したものであって、真実ではない。
基本的に大衆心理とは常識から生まれるが、常識はマスコミが流行で作る。

常識=真実ではない。
流行=正解ではない。
真実=正義ではない。

我々が金持ちか貧乏かと議論するだけでマスコミに踊らされている証拠。
つまり、我々は金持ちかどうかなどは気にする必要は無いという事だ。気にするべきなのは顔だ。
530名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 20:40:27 ID:glyub+VVO
金持ちじゃなくてもいいから
愛する家族と一緒に永年健康に楽しく暮らしたかった。
人口無視した発言だけど死がなくなればいいと思う
死には誰もかなわないんだね
死んじゃったら連れ戻せない
人間て悲しい
531名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 20:41:00 ID:YSie3vom0
社会保険庁の役人の老後       共済年金
社会保険庁の役人のボーナス    おまいらの年金から

国家議員の老後             議員年金
国会議員のボーナス          おまいらの税金から


    三晋晋晋晋晋晋晋,
   晋晋晋晋晋晋晋晋晋晋三,  
   晋晋三 '晋晋晋晋晋晋晋晋i  
  晋晋晋   ' ̄ ̄三晋晋晋晋'  
  晋晋晋          三晋晋    
  晋晋 I   ◆  ‖ ◆   三晋     そりゃ自分の年金は別口で確保してあるから当事者意識なんて持てません。
  I晋   ◆ /)  (\◆   晋     はじめから他人ごとですよ 皆さん
  丶,I ◆/● I  I ●\◆ i'i    
   I │  // │ │ \_ゝ │ I       政治生命かけれます 
   ヽ I    /│  │ヽ    I/     俺たちにはしっかりした議員年金があるからな
    │   ノ (___) ヽ  │      しっかり税金も投入する安心保障付よwww
    │    I     I    │     
     I    │    I    I     
     i    ├── ┤   │
     \  /   ̄  ヽ  ,/       おまいらのようなショボイ年金とは違う
       ヽ_      'ノ   
532名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 20:41:16 ID:Kg+DfYNQ0
なぜ金持ちとそうでない人がいるのか?
金は利益を生むもので、世の中を多くの人がそれを得るために競争する
競争の先には勝敗があるため、貧富の差が生まれる
533名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 20:42:33 ID:WymOYava0
>>513
>けっきょくのところ、他人とうまく関われるかどうかで、お金持ちとそうでない人がでてくるんですね。

それを僕は親和主義と名づけましたしたので、どっかの教科書に載せてください。w

までも、それにしても、仕事の精度とかその能力よりもコミュ能力に重きを置くのが日本文化だからねぇ。
534名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 20:42:36 ID:FpUgW3uw0
>>505
多くの投資家が言ってることだが、それは正しい。
種銭がなけりゃ儲けようにも動きようが無い。

ここ3年ほどで、株とBRICs投信とゴールドで資産をほぼ2倍にした。
もっとももらい火で火事に遭遇して、おかげで儲けのうちのかなりを吐き出したが。
失火責任法ってのがまだ生きていて、もらい火だと現状では自己負担にされちゃうからな。

一方貧乏人はサラ金で金を借りて、余分な金利まで払いながら割高な買い物をする w
535名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 20:43:24 ID:mdpY3XucO
戦後暴力を背景に不法占拠して全国の駅前一等地を支配したのが
三国人
犯罪に手を染め資本を短期的に蓄積した密入国者
536名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 20:44:24 ID:RfAI5afX0
金持ちじゃなくてもいいから
新聞拡張団なんかが家に押し掛けてこない平穏な暮らしをしたかった。
マスコミの存在を無視した発言だけど新聞拡張団がなくなればいいと思う
強引極まりない新聞拡張団には気が弱い人はかなわないんだね
一度判を押してしまったらクーリングオフを求めてもなかなか戻せない
新聞拡張団を使って押し売りしないと契約取れない新聞社って悲しい
537名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 20:44:26 ID:mUzRPRHV0
お金のない男って羽のない蝿だよねw
538名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 20:45:24 ID:seQnDs7k0
>>529
金持ちの基準って、そこまで難しく考えなくても、たとえばセルシオやベンツが欲しいと思った時、
「高い」と感じたら、貧乏。
「それほどでもない」と感じるのが金持ちだろ。
年収や勤務先や仕事は関係なくね。

つまり、とりあえず、一流のものを不自由なく、買える暮らしを出来るのが「金持ち」の定義だろ。
539名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 20:45:46 ID:aV6wWAMg0
    /⌒`⌒`⌒` \
    /           ヽ  
   (  ノ⌒〜⌒〜⌒ヽ、 )
   ヽ/:::   ノ'' ''ヽ   i ノ
    |::::::  <・>, <・>  |     一橋とハーバード入る能力ないし努力を備えた上で文句言えや
    |::ヽ  ,,,,(、_,),,,   ノ|  
    ヽ::::::  ト=ニ=ァ   /     / ̄\  
    / \:: `ニニ´ /ヽ _/ .,へ/\
     L_i ゙┻━┻'´ //l三l /  `ヽ \ 
    l ―r‐、.   / / l三l ヽ.___. `ー' 
     ̄ ̄)ノ/ ̄ ./__/三/_____」_ ̄)
       ι〜f ̄ ̄
540名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 20:45:57 ID:ZoPc6DrQ0
人は死ぬ限り幸福には絶対なり得ない


豆知識な
541名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 20:46:20 ID:FLmVhTH40
>でも、お金持ちになれた人が幸せとは限りません。お金がなくても幸せな人もたくさんいます。
たしかにその通りだな
俺は貧乏だが、今の彼氏と出会って今すごく幸せだし、もしもっと金があったら彼とも出会わなかっただろうし
542名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 20:47:07 ID:EFDrMfyl0
金持ちかどうかなんて
すべては相対的なもの

頭丸めて、過疎の村の畑で、野菜作ってそれ食って生きろ
543名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 20:47:30 ID:UyvfYnyW0
ウホッ
544名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 20:47:53 ID:RfAI5afX0
>>541
喜多川を見ていると、もっとお金があった方が
良い彼氏見つかったんじゃないのかな。
545名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 20:48:10 ID:NN9E21J80
>>525
有能か無能か、優秀か劣悪か、良品か欠陥品か・・・

全て、単独・それそのものだけでは決まらず、”他”との関わりの中で決まるものだ

”他”との関わりの重要性が根本的に理解できていない人間が、社会の底辺に移行する

”他”との関わりを間違えると、ホリエモンのようにサラリーマン社長の頂点に近づいても、地に落ちる
546名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 20:48:55 ID:WymOYava0
>>537
にしても国民の9割がたは金欠病なんだがね。w

てか、蠅じゃなくて赤トンボとかに喩えろよ。w

赤唐辛子の代わりにもならないとか。w
547名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 20:49:00 ID:IAEJfusN0
>>539
一橋とハーバード一緒にすんなよw
一橋なんて二流大なんぞ半年くらいの受験勉強で入れるだろw
548名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 20:49:42 ID:y+/EhmDc0
>>541
おい
549名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 20:50:07 ID:FI/94dqA0
19のがきでさえ月に500万も稼いでんのに・・・

http://ameblo.jp/jyouhoukigyoujyosidaisei/
550名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 20:50:17 ID:Hp9td8N50
金よこせ
551名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 20:50:25 ID:FHlHKuoN0
金・・・・・無い
家族・・・居ない
恋人・・・居ない
友達・・・居ない
家・・・・・無い
仕事・・・一応ある
552名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 20:51:07 ID:WymOYava0
>>538
>一流のものを不自由なく、買える暮らしを出来るのが「金持ち」の定義だろ。

すくなくても総資産20億以上でおながいしまつ。w
553名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 20:51:11 ID:Z2FCLaEp0
>>517

シエラレオネ  5歳未満児死亡率(1,000人当たり) 283
         成人識字率(%)            30
         出生時の平均余命 (年)        41

これは異常だろう
554名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 20:51:18 ID:tQL3hol4O
うそつきだね〜
555名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 20:52:15 ID:3M0uaGAr0
しかし年収500万もあれば、一人暮らしには特に困らん。
十分幸せ。
556名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 20:53:18 ID:TLtGqtNuO
Q.なぜハゲの人と、ハゲてない人が
いるのですか?

A.天罰です。
557名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 20:54:45 ID:RfAI5afX0
普通の発想だと金持ちになれない。
中国みたいに前線の兵士への補給を途中で横領して金を儲ける
前線の兵士がのたれ死のうがそんな事は気にしない。
中国が眠れる獅子と呼ばれ、戦争に負けまくったのには深い理由がある。

かの国はどんな状況で戦争しても必ず負ける。
中国人の精神を見習えば金持ちになれる。俺の方が毎日らしい論調だな。
558名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 20:56:58 ID:HTepLczX0
カネっていうのは言ってみれば交換価値だから、より多く、より高度な交換価値を
もつ者が必然的にカネが集まっていくんじゃねえか?

就職にしたって、出世にしたって、誰かが価値を認め地位と引き換えに機会を得る。
商品売るのだって、作るのだってそうだろ?

つまりは、自分の価値を高めていった奴が金持ちになる。
559名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 20:57:05 ID:4Jf+fxGk0
>>538
金持ちほどケチだという定理を知らんのか?

ただ消費するだけのベンツに1000万は高い。
将来的に儲けが期待できる株式に投資する1000億は安い。

と感じるのが金持ち、もしくは金持ちになれる人間の感覚。
560名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 20:57:06 ID:WymOYava0
>>547
大学だけで一流二流を語るのもかなり三流な感じするんだがね。w

>>553
シエラレオネ・・・・ぐぐって即答。

じゃ、ポマエが労力使って駅前で支援なり寄付金を募れ。

余ったら俺が貰ってやるぞ。w
561名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 20:59:34 ID:WymOYava0
>>556
この善人の俺様に対して・・・・・おまえ張り倒す。

562名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 20:59:41 ID:f2rbxXQn0
【質問】なぜ借金がある人とそうでない人がいるんですか?
563名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 21:00:01 ID:AawTlRxs0
生まれた家の財産と環境でしょ、あと、運と。

貧乏でDQNな家庭環境に生まれた子の人生は環境に支配されるよね。

格差固定化社会の最大限の恩恵を受けて「美しい国」って言う立場に生まれたかったわ。
564名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 21:01:31 ID:HTepLczX0
【質問】なぜロリコンである人とそうでない人がいるんですか?
565名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 21:01:43 ID:C8yd3FMz0
>>563
日本に生まれた時点で運を使い切ったんじゃないかな。
566名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 21:02:32 ID:NN9E21J80
Q 同じ社会で働く人間に金持ちと底辺が居るのは何故ですかね?=東京都 小腹亭変太郎さん(34)

A 社会の中で働くことの基本はこれだけだ。
「能力や結果が、誰に認められるか、何人に認められるか、どのようなレベルの人間に認められるか」

認められるのは自己かもしれないし、結果としての商品かもしれないし、会社かもしれないが、
認められることで、社会の中で上を向いて進んでいけるのだ。
働く場も、地位も、報酬も、成長も、認められる中でもたらされ、より良くなっていく。

結局、認められるために動いている人間は金持ちになるし、動かない人間は底辺になる。これだけだ。
勿論これは特権階級の作った”競争社会”のルールであり、特権階級には適用されないことをお忘れなく。
567名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 21:02:47 ID:WymOYava0
>>564
神に聞け。

しるか。
568名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 21:03:11 ID:OJpmQPHh0
>>563
そういうあきらめ思考だから貧乏なんじゃ?・・・
「あきらめる」という発想の前にはどんなチャンスも完全に無駄だろうし。
569名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 21:03:25 ID:oD/X2QnB0
>お金がなくても幸せな人もたくさんいます。
それはない。
570名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 21:04:41 ID:7ZId2p/O0
金持ちの基準はストックなのか、それともフローなのか。
571名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 21:04:52 ID:WymOYava0
>>566
お前もたまには良い事言うんだね。

禿同。

それを見誤るとホリエモンになるよねぇ。w
572名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 21:05:34 ID:Avru2rFO0
いや、だから現状の話
サラリーマンの生涯所得の上下格差が
かなり広がっているわけだよ。
573名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 21:06:02 ID:Z2FCLaEp0
>>560
ググって即答じゃないんだが。
574名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 21:06:37 ID:NN9E21J80
>>571

>>513の吹き替え版に過ぎない。
575名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 21:06:39 ID:7tFIXNUG0
>でも、お金持ちになれた人が幸せとは限りません。お金がなくても幸せな人もたくさんいます。

先生それじゃあ僕は、お金がなくて幸せなひとよりも、お金持ちで幸せな人になります。
576名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 21:06:52 ID:DiQhujYb0
特権階級というのは一体どんな暮らしをしているのだろうか・・・
577名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 21:07:18 ID:ImOVzwddO
てかなんで年貢制度なくなったの?昔は米あれば幸せだったのに…人間は金に踊らされている
578名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 21:07:40 ID:WymOYava0
金よりも寧ろ社会的地位が欲しい今日この頃。

つまらんプロジェクトのリーダーでもいいよね。
579名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 21:08:33 ID:AawTlRxs0
底辺家庭の子の95%は将来底辺になるでしょ?
上流家庭の5%は中流以下に落ちるでしょ?
要は95%は完全に格差固定化ですよね。

安倍さん見てて、この人、底辺家庭に生まれてたら絶対、総理大臣には成れてないなと思うし、
宅間死刑囚のオヤジのインタビュー聞いてたら、この家庭に生まれてなかったら、宅間も死刑にならずにすんだんだろうな、と思うもの。
580名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 21:08:56 ID:V/oNYz0A0
色々な理由があるけど「仕事ができるかどうか」「努力したかどうか」が一番大きいと思う。
運とか環境とか色々理由はあるけど、明らかに能力劣る奴や努力しない奴は必ずそれ以外の
理由にしたがるよね。「氷河期だったから・・・」「派遣天国だったから・・・」「新卒信仰が・・・」「学歴が・・・」「年齢が・・・」
対して仕事できる人は思い通りにならない時、潔く実力不足や努力不足認めるよね。
581名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 21:10:04 ID:WymOYava0
>>576
犯罪性ギリギリですが、天下り天下りで平均年に一億くらいですよ。


582名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 21:11:02 ID:pTjCRFac0
>>577
米が金に変わっただけだろ
昔は米に踊らされてたよ
583名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 21:11:33 ID:ua/dCftN0
【質問】なぜ美人とそうでない人がいるんですか?

    なぜ病弱な人と頑健人がいるんですか?

    なぜ背の高い人とチビな人がいるのですか?

    なぜ家族や仲間に恵まれる人とそうでない人がいるのですか?

    なぜ宝クジに当たるような運の良い人と、クルマにはねられて
    若死にするような不運な人がいるのですか?

    なぜ、いつも優しくされる人と、イジメ殺される人がいるのですか?
584名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 21:12:19 ID:RfAI5afX0
Q なぜお金持ちとそうでない新聞社があるんですか?=大分県 J・Aさん(小2)
585名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 21:12:41 ID:h5DL1yIt0
日産役員賞与は「ゼロ」・・・ゴーン体制初の営業減益で「支払う環境にない」

日産は業績に応じて役員賞与を支払っており、
06年3月期はゴーン社長ら取締役4人に対し、総額3億9000万円
(1人平均9750万円)を支給していた。

1人平均9750万円!
1人平均9750万円!
1人平均9750万円!
586名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 21:12:43 ID:Z2FCLaEp0
>>578
社会的地位やプロジェクトリーダーを得るには、もうすこし俺みたいな奴のレスにも
余裕を持って答えるか、流せるようになれ。
587名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 21:13:50 ID:7ZId2p/O0
>>580
そうだね、足りぬ足りぬはナントヤラ、と言うしね。
さ、実力無いオレ様は、今からまた仕事に戻ろう...
588名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 21:14:46 ID:3M0uaGAr0
>>579
まあ教育環境とかは当然あるだろうが、親権を剥奪するわけにもいかんし。
589名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 21:14:46 ID:seQnDs7k0
>>559
ベンツはただ、消費するだけじゃないよ。
事故っても、強固だから、命が助かる、怪我の確率も低い、と。
考えて乗ってるらしいよ。
下取りも高いから、ベンツや高級車の差額で消費した分を計算すると、普通の一般車を一台分と変わらん。
一流品、ブランド品って、バッグから、家具から家からそういうもので、一生ものって感じだろ。
金持ちはケチなのに、一流品を選ぶのはそういう理屈らしい。
あんたは視野が狭い。
590名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 21:15:27 ID:WymOYava0
>>586
正直、奇麗事だけを並べる君には興味がもてません。

すこしは肩の力を抜けよ。そのほうが幸せになれるよ。

591名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 21:15:44 ID:Y2ixMk5a0
>>212
フリーとフリーが人脈で繋がれば大きな連携ができるからね、それに尽きるよ。
592名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 21:15:52 ID:UCQtKnzf0
>>578 大金でなくてもいいから、最低限の蓄え程度
の金がないと、精神に余裕ができないよ。仕事もうま
くはいかないと思う。目安は平均貯蓄くらいかね
593名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 21:16:03 ID:RfAI5afX0
>>585
ゴーンが2億5000万円、ほかの奴らが1千万円超って感じじゃないの?
594名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 21:18:43 ID:Rmy/1TPs0
弁護士が楽だよw なるのは難しいけど、屁理屈こねるだけでいいからw
595名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 21:18:46 ID:AawTlRxs0
>>592
貯蓄の目安は「年収分」じゃなかったっけ?
596名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 21:19:00 ID:rgEsbhQlO
お金があるからだろう!
597名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 21:19:21 ID:ZgzfYQvY0
同じクラスにテストで100点取る人と0点を取る人が居るようなもんだ。

100点の人が0点の人に30点恵んでも根本的な解決には全くならない。
0点の人は自力の向上がない以上、次のテストではまた0点しか取れない。
今の格差は難易度の高い試験になって落ちこぼれが増えてる、そういう状況だな。
598名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 21:21:09 ID:Z2FCLaEp0
>>590
奇麗事だけここでは並べてるかも知れんが、
月々1000円で命を救われる人間もいるんだよという
話は、このスレに無関係ではないだろう。

そういうのが偽善チックでいやなのなら、
つまらんプロジェクトリーダーでもいいというのも
偽善チックじゃない?
599名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 21:23:12 ID:UyvfYnyW0
>>594
これからは弁護士になるために莫大な金が必要にあるわけですが
しかも田舎で事務所を構えてるのは儲からないそうだし
都会でも行かない限り時間と金が割り合わないよなあ
さらに都会行っても大手ファームと仕事を取り合うわけだし・・・
600名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 21:23:23 ID:2+sUdkmT0
マジレスだけど>>1は間違ってると思う。

給料の差ではなく、使い方の差だと思う。

同じ安月給でも、パチンコにつぎこむような計画性のない人生を送っている奴と、
質素倹約してコツコツお金を貯めるような人では、裕福の度合いが違うと思う。
601名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 21:23:29 ID:SmoX2+fLO
人生 お金が全てではないけれど、お金が無いと全ては無いと思いたまえ。
602名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 21:24:20 ID:fJhHbPCX0
>>590
                 な 小 自
                 ん 便 分
                 て を の
                 人 さ 肛
                 な せ 門
                 ん る の
                 だ な 中
        ,....::::::::.. ..    ろ ん に
      ,..::::::::::::::::... ..    う. て
     ,.::::::::::::::::::::::... ..    .:
   ,.'::::::::::::::::::::::::::::::... ..    :
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::... ..
  /,::::ヾ,:iヾ;:::ハ,;:::::::!;::::ヾ;::::::::::... ..        ..:::
  !!;;〃i::i' `i:::i、ヾ;:::::!;:::i, ヾ;:iヽ;:::i,':::::::::::::........ ....::::
. !! ;l| i:i,  'i:i、  ヾ;;i.ヾi  ヾi ヾiヾ;::::::::::::::::::::::::::
 .i; ;;|  ヾ、 ヾ、 ヾ!||;i;i;i;i;i;i;!!!!!!!ヾ ヾ;::::::;'´_ '';:::
  ! |l;i;i;i;l;l;l;l|ヾ     〃;杰i"ヽ.   i:::/ ,' i. ';::
    ヽ,〃杰i|     .,_ヾシ__ ,    i/ ,''^'; ', ;::
     i ヾツ|   ,,,.  ,,,;;////""    ^i ! ;::
      | ,//|///"             /  ,::::::
      !  i'                 .,::::::::
     |  ヽ-='"            ,‐''';;;:::::
      !    _           /   '';
       !、  ヽ___`二ン        ;
.       !、   ,,, ,,,,,      ..  ;
         !、    ̄      ,.:
         ヽ        ,.::::
           !、     _,.:::::::
            ー‐=Ξ::::::::
                i:::::
603名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 21:25:11 ID:y+VUT0lZ0
福沢諭吉の時代から
もう答えはでているよ
604名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 21:25:30 ID:afDgRwKz0
生まれる前から決まっているんだよ
家が金持ちかどうか、とか、親が聡明な教育を受けさせる人かどうか、とか
605名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 21:26:29 ID:lz+9s0gd0
西川きよしと横山やすし
ビートたけしとビートきよし
を見れば判る。
606名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 21:26:34 ID:lRQ96QOE0
>>1
頭の良い人と悪い人がいるからです。
607名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 21:26:46 ID:4HtC2zjO0
おまいらの嫌っている公務員になればいいじゃねえかw
608名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 21:27:22 ID:NN9E21J80
>>600
それはつまり、煩悩の大小の差であると。

今の世の中は、煩悩を煽り立てるテレビ番組、広告、本で溢れかえっている。

「煩悩を無くせ!」では、餓死するわ、子孫のこらんわで社会が破滅するが、そんなことは釈迦も言っていない。

煩悩は必要最小限にした方が良い。
609名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 21:28:51 ID:DiQhujYb0
>>604
そう。宇宙が始まった時から全て決められている
610名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 21:29:00 ID:WymOYava0
>>598,602

もう少し社会の中で揉まれて生きれば真実が見えるだろうね。

お前等はまだまだ青臭い。
611名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 21:29:03 ID:ZZV/hFzV0
Q なぜお金持ちとそうでない人がいるんですか?=大分県 J・Aさん(小2)
A 仕事がうまくいくか、いかないかで差が出ます<答える人:村下龍(毎朝新聞論説委員)>

人々がお金を手に入れる方法にはどんなものがあるでしょう。
日本で一番多いのは会社に勤めている人です。仕事はさまざまですが、
毎月、給料をもらいます。ですから、給料が高いか低いかでお金持ちか貧乏かに分かれます。

Q でも、給料をたくさんもらっても、すぐに浪費してサラ金に走る人もいるし、
少ない給料でも節約して貯金を貯める人もいるでしょう?=大分県 J・Aさん(小2)
A 難しい言葉を知ってますね。そうですね。特に独身のオタクなんかは、女の子とか家族にかけるお金なんていらないのに、フィギュアとかアニメのDVDとかイベントとかに
お金をたくさん使えるので、うらやましいですよね。私も結婚なんかしなきゃよかった(笑)<答える人:村下龍(毎朝新聞論説委員)>

Q 公務員って仕事してないのにお金持ちの人が多いよね?=大分県 J・Aさん(小2)
A 何気にタメ口ですね…。まぁいいや。そうだね。それなりに偉くなれば横領も談合もやり放題。不正してバレても退職金は出るんだぜ。
ま、偉くなるには、お偉いさんのケツの穴なめる覚悟をもてよ。あーあ俺も公務員になればよかったなぁ。<答える人:村下龍(毎朝新聞論説委員)>
612名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 21:29:19 ID:X6g4XPTI0
>>608
「中庸」の精神ですね(*´∀`*)
613名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 21:31:07 ID:qpV1hEKR0
>>597
テストじゃそうだが、社会じゃ最低点が0じゃ困る
最高点も調整してやらないと

100点とっても殺されたら何にもならない
614名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 21:31:26 ID:ZgzfYQvY0
>608
煩悩ではないな。散財よりも貯金の方が煩悩は深い。
楽して稼ごうと思う気持ちと実際に楽して稼ぐのは反比例してるって事だな。

パチンコで豪邸建てるのはユーザーでは無くて提供者。
他人に他人が求める「より良い何か」を提供できる人が金持ちになれる。
615名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 21:32:16 ID:01bJzpFF0
金なんて 必要なだけ有ればいい・・・
漏れは、賃貸経営の収入だけで十分なので、ストレスが溜まる仕事は
していない・・
616名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 21:32:34 ID:WymOYava0
昼からずっと飲み通しだから頭痛してきだぞ。w

明日は間違いなく禁酒だな。w


きょうのフジの邦画も最高だなぁ。w
617名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 21:33:17 ID:2+sUdkmT0
>>614
お前はさっきからブツブツ何を言ってるの?
618名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 21:33:45 ID:OJpmQPHh0
もしも完全に俺を信じて、
自分の考えなど一切捨てて俺の言う通り仕事してくれるなら
年収1000万なら稼がせる自信がある。
さすがに俺よりアホって奴は無理だと思うが・・・
619名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 21:33:47 ID:xPxBfojA0
>>600
あー、それは確かにそうかもね
620名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 21:34:01 ID:BBrLqR/gO
>492 色男で金持ちエリートっているでしょ
そしてそういう奴らがまた集まる集まるw
621名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 21:34:10 ID:qgKHhP4a0
Q なぜお金持ちとそうでない人がいるんですか?=大分県 J・Aさん(小2)
A 商人を憎む武士がいなくなったからです。
622名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 21:34:16 ID:RfAI5afX0
Q なぜ人命が重い人とそうでない人がいるんですか?=大分県 J・Aさん(小2)
クラスター爆弾の爆発で死んだヨルダン人の空港関係者のことについては特殊な事例です忘れてください。
でも、基本的に金で解決できる人命は安いです。
623名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 21:35:45 ID:iPuKvtLA0
Qところでミルキーを食べるときに、包み紙が赤と青ならほっとするのですが、
黄色だとがっかりするのはなぜですか?
624名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 21:36:06 ID:uRHipYZd0
勉強したらおちこぼれが出るのと同じ。
そういう人を救済するのが政治の仕事なんだけど・・・
625名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 21:36:23 ID:RfAI5afX0
>>621
商人なんて御家人株を買って武士の身分を手に入れてただろうに。
もしくは武士と養子縁組していただろうに。
626名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 21:37:21 ID:AawTlRxs0
次回は中流以上の家庭環境に生まれることを祈って来世に賭ける。
次回は中流以上の家庭環境に生まれることを祈って来世に賭ける。
次回は中流以上の家庭環境に生まれることを祈って来世に賭ける。
627名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 21:38:02 ID:yu1hCtGR0
>>626
つ□リセットボタン
628名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 21:38:40 ID:S29mTp1A0
いい加減に企業献金という名のワイロをやめさせるべきではないのか?

最近の政治家や社会保険庁はシナチク以下にしか見えん。
629名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 21:39:56 ID:qgKHhP4a0
>>625
商人は武士にはなれない
630名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 21:40:55 ID:OJpmQPHh0
>>624
救済にもお金がかかるからね。
でも放っておくと教室であばれたり優秀なコをいじめたりと害が出てくる。
そこで実際には救済しなくても、ごまかす方法ってのがある。
たとえば授業中にゲーム機を与えて遊ばせてみたり、
そいつらの為に体育なんて一見無駄な授業を作ってそこで
頑張らせて評価してあげる。 など。
631名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 21:41:25 ID:AawTlRxs0
普通に両親が居て
普通に大学に行かせて貰えて
持ち家で、自家用車があって、御墓参りとか行けるような、
普通の家庭に、次回は生まれたいな〜
632名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 21:41:26 ID:+XCoilhx0
団塊や老人に貯蓄が多い人が多いけど、年をとって満足に
体も動かせないのにいったい何に金を使うんだろうね。
若いうちに浪費してるヤツのほうがましな金の使い方してるんじゃないか。
633名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 21:41:34 ID:FZaG33jU0
35歳、都内の上場企業に勤めるふつーのサラリーマン。
年収、今年やっと600万円こえるもよう。
ただ貯金は1200万円ある。
独身、彼女なしで、大した趣味もない。
いつも週末が虚しい。。

金に関していうと、株や投資信託、外貨など、
運用のことばっかり頭がいってしまう。。

自分が金持ちとはぜんぜん思わないけど、誰かおれに
有効な金と時間の使い方を教えてくれないか。。
634名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 21:41:43 ID:geeLUsqy0
>>618
1000万!?それはさすがに無理でしょw
ちなみにどんな仕事か聞かせて?
635名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 21:42:30 ID:PPC8ZcNe0
小学2年生に教えるんであれば・・・「りんごを1個しか売れない人と、上手に
5個も売れる人がいます。そうしたら、5個売った人が1個売った人よりも4個分
贅沢ができます。りんごがおいしかったり、売るのが上手だったりしてたくさん
りんごを売った人がお金持ちになれるの。でも、売るのがへたくそなひとは貧乏
になっちゃうの」・・・ってとこだろうか。
636名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 21:42:49 ID:rBXgWcK70
>>633
FX
637名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 21:42:54 ID:YU01RkQY0
>>631
どこが普通だよw
638名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 21:42:55 ID:fJhHbPCX0
別に金があっても意味ないと思うけどね・・・

俺は専業で株やって500万から3億6000万まで増やしたけど
金が増えるに従ってストレスに耐えれんようになった

ヘタこくとシャレにならん金額が飛ぶし、うまく行っても500万程度じゃ
感動しないし、なんか密度の薄い人生になった・・・
639名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 21:43:03 ID:RfAI5afX0
>>629
御家人株ぐらいググレよカス。
640貧乏な家に生まれたら人生終了:2007/06/09(土) 21:43:07 ID:2mNgovC70
貧乏な家に生まれたら人生終了
641名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 21:43:44 ID:CAXLAm/Z0
>>629

はああああああああああああああああああ??????????

上杉鷹山は、商人の子供を上杉家の養子にしたものだよ?
上杉鷹山知らないの?ケネディでも知ってるのに?
642名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 21:44:09 ID:geeLUsqy0
>>632
あげるお小遣いがなければ、孫が遊びに来ないでしょうが
誰も遊びに来ない老後ほど侘しいものはないぜ?
643名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 21:44:20 ID:+XCoilhx0
>>638
金あるのにやっぱり2chなんだろ。ヒキニートと変わらんな。
644名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 21:44:25 ID:xPxBfojA0
>>638
もう止めていいんじゃねーのw
645名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 21:44:51 ID:+ggvkXhSO
>>631
そんな裕福な家庭は俺の周りには殆んどなかった…
普通なの?
646名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 21:45:18 ID:AawTlRxs0
テレビに出てる人や、一流企業の人や、医者や大学教授とか、大抵は中流以上の家庭の出身でしょ?
工場や何々工とかは、市営住宅とか片親とか底辺ばっかですよ。

要は生まれた時点で格差は95%固定化してますよね。
647名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 21:45:44 ID:Y2ixMk5a0
>>630
俺じゃん。
でもそれはそれで、どうということはなくて、他のものを欲するから意味ないよ。
648名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 21:46:35 ID:geeLUsqy0
>>638
デイトレですか?
649名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 21:46:44 ID:MR4EMV0R0
>>631
自分の家は全然お金持ちじゃないけど全部あるよ
ただしとても田舎です…
650名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 21:46:46 ID:fCVKVrpYO
お金持っても凡人は凡人 使い方がわからないからな
651名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 21:47:25 ID:UyvfYnyW0
>>633
もっとリスクの高い金融商品に手を出してみては?
商品先物、為替FX、日経オプションなど幅広く取り揃えておりますよ。
東京にお勤めなら都内の物件を物色してマンション投資なんかもいいかもしれません。

消費の方は彼女いないなら趣味ですかね。。。
652名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 21:48:08 ID:RfAI5afX0
>>650
パチンコで浪費すれば良いじゃん
653名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 21:48:21 ID:A9rUAV3t0
とりあえず、>>1の回答をした
「<答える人:北村龍行(毎日新聞論説委員)>」
が、お金持ちなのかそうでない人なのかが知りたいなwww
年収いくらくらいなのかw
654名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 21:48:30 ID:zzdPWTih0
>>1
差別利権のある人と、それの無い人(一般市民)が
いるからです。
655名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 21:48:32 ID:Y2ixMk5a0
>>649
田舎って、不便だけどどうしてあんなに収入あんの。
656名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 21:48:45 ID:PPC8ZcNe0
>>638
俺は兼業で株やって150万から90万まで減らしたけど
金が減るに従ってストレスに耐えれんようになった

ヘタこくとシャレにならん金額(5万とか)が飛ぶし、うまく行って10万程度でも
感動するし、なんか密度の濃い人生になった・・・
657名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 21:49:06 ID:NN9E21J80

Q >>646の ”中流”、”底辺”の定義が曖昧であるのに、95パーセントなどと言えるのは何故か?

A 坊やだからさ。
658名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 21:49:26 ID:fJhHbPCX0
ぶっちゃけ30歳手前でも童貞、ひきニート

今更彼女作ろうにも金目当てじゃないかって疑ってしまって無理だし・・・
友達がケコーンして幸せな家庭を築いていくのが羨ましくてしょうがない
659名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 21:49:27 ID:YU01RkQY0
>>656
せこ。。。><
660名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 21:49:41 ID:UyvfYnyW0
>>649
田舎だとそんなに珍しいことじゃないですよね
土地が安いから大抵の世帯はみんな一戸建て持ってるし
661名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 21:50:12 ID:RfAI5afX0
>>653
地方紙の論説委員より上だけど、朝日や読売よりかは大きく差を開けられているんじゃないの?
662名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 21:51:07 ID:NQcYNZ5v0
>>631
srri 事件

でぐぐってみるとよろし。負け組には、精神病である事も含まれる。
もしそうでないなら、負け組と言ってもかなりの部分、盛り返し可能だ。
663名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 21:51:13 ID:Y2ixMk5a0
>>660
家と土地ってどのくらいで買えるもんなの?
664名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 21:51:40 ID:WymOYava0
>>618
ちょと国語が微妙なので御免被る。w

665名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 21:52:19 ID:OJpmQPHh0
>>634
無理じゃないねぇ。俺なんて工業高校卒だし、
その後独立させた数人も半数は高卒だし。
いやもちろん簡単じゃないけどね。
俺の言う通り仕事するのが・・・んまでもやればできる。
666名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 21:52:43 ID:AawTlRxs0
>>657
でも感じとしては当たってるでしょ?
たま〜に貧乏家庭から抜け出してる人がいるから95%ってところです。
橋下弁護士とか、母子家庭だし。
でも勝也や宮崎哲也の実家は医者でしょ。
667名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 21:52:45 ID:PPC8ZcNe0
>>659
株板でいきまいているのも大抵はこんなもんです。ニュー速+でも
同じようなもんでしょうよ。
668名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 21:53:27 ID:fJhHbPCX0
いや、デイもするけど大体は一週間以内で売買する感じ
まぁ株を始めた時期が良かったからね、ちょうど株ブームが始まる前だし

今年も一応黒字だけど、潮時なんで資金を国債とか貯金とかに移していってるとこ
669名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 21:53:30 ID:geeLUsqy0
>>618
だから、どんな仕事か言えや
670名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 21:54:39 ID:/s8Gkfi80
一流企業≒金持ち、ってわけでもないよね。金融とか投資会社でべらぼうに能力が高ければ別だが、
メーカーなんて逆に搾取されてて社員販売なんかで誤魔化されて優越感によって騙し搾取ってとこだな。

逆にバブル崩壊以降のアメリカ型資本主義の方がチャンスはあるんぢゃないの?
生まれ出が貧乏なのが大金持ちになれるチャンスは。
以前のように年金とか終身雇用とかの社会主義的要素が強いと、それにすがっている奴は天国だけど
一旦アウトになった奴は悲惨だったが、今はそうでもないからな。
671名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 21:54:46 ID:w39WS2cI0
>>107に載ってる企業の社員だけどなんか質問ある?
672名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 21:56:08 ID:U9BnbaB10
金持ちは恥ずかしい という社会通念を復活させれば良いんじゃないの
昔はあったのにねえ
673名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 21:56:19 ID:9tti/mVx0
俺は思うんだけどよ。
フリーター、アルバイト、契約社員、派遣社員を完全正社員化制度ってのを
取り入れたら良いんだよ。

人件費削減でリストラが激しい今の世の中。
定職につくことすらままならない現状を打破するためには、
300万人はいると言われているフリーターやニート層をアルバイト雇用から正社員登録させる。

そして時給ではなく月給10万円などで固定給料を払う。
実際は時給680円から何も変わってないのだが、見た目や聞こえだけでも良くするために、
アルバイトやフリーターの地位や給料をそのままにしつつ、名前だけでも正社員で月給にしてはどうだろうか?

モチベーションが上がると思う。
さらには終身雇用制度で福祉厚生充実を最低限保証する事と法律で義務付ければ良い。

とにかく給料は同じで良いから聞こえだけでも良くしてやれ。
そうすれば良くなる。

どうだろう麻生さん。見てるんでしょ?俺の法案通したらよくなるよ
674名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 21:56:31 ID:geeLUsqy0
>>668
あなたから見て、いまから株始めたら難しいと思う?
知識ゼロから

>>671
そもそもこの表がどんな基準なのか分からん
会社に勤めていて、何か思い当たる節とかあんの?ブラックとか言われるようなさ
675名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 21:56:38 ID:NN9E21J80
>>671
そのリストは「野良犬でも入りやすい企業のリスト」でしかないから、興味が無い。

野良犬は何処に入っても、自分の能力を省みずに「ブラック!」と吠えるからね。
676名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 21:57:10 ID:OJpmQPHh0
>>669
今優秀な人材欲しくてかなり金かけて求人広告出してるから、
何かのめぐり合わせでウチに入社してきたらイヤでも叩き込ませていただきます。
677名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 21:57:17 ID:UyvfYnyW0
>>663
うちの実家は1坪10万くらいみたいです。
総面積50坪くらいなので5、6百万ですか。建設費用にどれだけかかったかは知りません。
内装もそんなに手をかけていないので固定資産税も安く済んでるみたいです。
678名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 21:58:16 ID:or5J62Xm0
>>674
やめとけ
最近も海運売って死んだ奴いっぱいいるぞ
679名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 21:58:23 ID:RfAI5afX0
>>671
土曜のこの時間に書き込みできるなんて偏差値下位の方だな。
もっと努力して偏差値高めろって。とっとと転職。
680名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 21:58:31 ID:MR4EMV0R0
>>655
収入はないけど、土地代は安いし、娯楽ないから使い道ないし
全然地元でも貧乏な方だよ
母がやり繰り上手だったのもあるかも
681名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 21:59:11 ID:Y2ixMk5a0
>>673
年功序列すらなくなったから、社員も会社にずっといようと思わんよね
682名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 21:59:26 ID:zlmubokAO
>673
会社が潰れちまう。
683名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 22:00:07 ID:geeLUsqy0
>>676
日本語も満足にできんのか、あんた
それに業種も言えないような会社にいくわけねえだろw
684名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 22:00:16 ID:WymOYava0
>>677
まじ、安いなどこよ。

685名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 22:00:51 ID:seQnDs7k0
>>673
ヒント

労組
686名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 22:00:51 ID:FpUgW3uw0
>>672

>金持ちは恥ずかしい

マスコミは恥ずかしい、三百代言ははずかしい、というのは聞いたが、金持ちが恥ずかしいというのは聞いたこと無いな。
687名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 22:02:21 ID:q+YyVbtZ0
>>673

ソ連の崩壊がその思想の間違いを証明しているので却下。
688名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 22:02:51 ID:Y2ixMk5a0
>>677
思ったよりも高いね、そこそこ便利な街なんじゃない?
でもその街で仕事をしていたら収入もそれに応じてだから都会も田舎も変わらないよね。
都会って収入が高くても支出も多いし。
689名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 22:03:32 ID:UyvfYnyW0
>>684
徳島です。田んぼの売り地なので安いんだと思います。
噂では坪5,6万のところもあるとか。
690名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 22:03:46 ID:fJhHbPCX0
正直、今から株を始めても鴨にされるだけだと思う

株をやったら実感できると思うけど、基本的に株は儲かる一握りの人ために金を献上するゲーム。
僕らがここ数年儲かったツケは、今後株を始める人の金によって補われると思われ・・・
691名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 22:04:47 ID:8uCNR1Do0
>>107
ローム、京セラってブラック企業なのかw
692名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 22:04:48 ID:WymOYava0
>>673
中流以下全企業がつぶれます。w

693名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 22:04:52 ID:w39WS2cI0
>>674
会社の雰囲気が気持ち悪い。サラリーはそこそこ。

>>679
こんな時間に仕事してる大手の友人なんて一人もいませんが?
694名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 22:05:08 ID:OJpmQPHh0
>>683
ま、実際にはあなたみたいな人が殆どだから俺でも稼げる。
みんなが賢く金稼ぐ世の中なら俺なんて奴隷だろうと思う。

業種については言えないのではなく、説明しづらいというか
同じ業界じゃない限り伝えるのが難しいから。
ものすごく大雑把に言えば「医療」だけど。
695名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 22:05:08 ID:YU01RkQY0
>>690
年金。。。><
696名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 22:05:17 ID:NQcYNZ5v0
>>673
それでは中抜きできなくなるではないか。
商品を流通させる過程でサヤを抜くように、労働者を流通させる過程でサヤを抜くのが人材派遣業だ。

奴隷商人と大して変わらないが、労働者(労働力)を流動性のある商品へ転換した事に眼目があるのでな。
697名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 22:05:21 ID:NxtRLaA10
資産家で生まれてくる奴はお金持ち

以上!
698名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 22:06:58 ID:9tti/mVx0
>>681
そうそう。さらには今の実力主義では問題があるらしい。
親父が人事部の部長なんだが、足の引っ張り合いで陰湿な社内いじめが多発してるらしい。
人間関係に悩んで若い社員がすぐにやめるそうだ。
辞めた後は自殺するものもいるらしい。

>>682
給料の額は今のまま時給680円で良いんだよ。
だから人件費は変わらないから潰れない。
終身雇用は金かからないだろ?実力主義や能力主義は前よりもイジメが発生して人間関係から
ストレス増大している事実がある。終身雇用で安心させてやればいい。
福祉とかはテキトウに金かけずに安心させる程度で気持ちだけ「福祉充実」とかって書いとけば良い。

>>685
労働組合については親父が言ってたが、全く力が無いらしい。
699名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 22:07:06 ID:9PWLAEjl0
>>691
狂セラは宗教だから嫌う人はとことん嫌う傾向にあるね
700名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 22:07:25 ID:WymOYava0
>>679
とっとと勉強机に向かえ浪人。w

701名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 22:07:41 ID:gRUG3wHA0
サラリーマンなら
月給額面50万円
ボーナス100万円を二回の
額面年収800万円でも

手取り  38万円
ボーナス 83万円
程度になる
手取り38万円で住宅ローンが10万円なら
親父の小遣い込みで28万円の生活。
月10万円返済程度だと年間120万円
20年間で2400万円しか返せない。
つうことは買える物件もry

 大企業でお金持ちになるのは80%無理
702名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 22:08:16 ID:YU01RkQY0
>>698
親父って誰?><
703名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 22:08:19 ID:K92glG2T0
>>678
何で海運売った奴の話が出るんだよw

まあ、今から参加するのが難しいのは確かだな。
大型優良は割安感ないし、新興はいつ復活するかわからんし。
俺は中国崩壊時の為に余力残しながら新興買ってる。
704名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 22:09:31 ID:9tti/mVx0
>>687
別に共産主義ってわけじゃないよ。プチ社会主義だ

>>692
中小企業が潰れないように銀行は支援するように行政指導

>>696
人材派遣業なんざ最近急成長したピンハネ集団だ。
そんなやつらの事なんざ評価するに値しない
705名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 22:09:56 ID:yu1hCtGR0
つーか不動産とかって親から相続するもんだろ。
わざわざ35年倍返しローン組む奴って
だから貧乏じゃねーかよ。
プギャプギャプギャギャギャ。
706名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 22:09:58 ID:geeLUsqy0
>>694
説明しづらい?やっぱり日本語が苦手な人なのか・・・
会社のHPもないの?
競合他社のHPも?
そんな業種あるかいなw
やましい商売なんじゃねえの?
707名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 22:10:22 ID:NQcYNZ5v0
>>698
企業にとっては労働力の流動性が無くなることで固定費が重くのしかかってくる。

そもそも労働力の流動性の重視とは他でもない。労働権の発露であるところのストライキを
不可能にせしめることだ。
708名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 22:10:55 ID:UyvfYnyW0
>>690
でも銀行預金の方がおいしいってこともないですよね?
そもそも金利が上がるってことはその分物価も上がってるってことで
幾分旨みは相殺されるわけだから。

日経も既に頭打ちっぽいし。
これからは個人ができる資産運用として株以外に何があると思いますか?
新興国投信か都内の不動産投資ですかね?
709名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 22:11:00 ID:OJpmQPHh0
>>701
月10万円返済程度だと年間120万円
20年間で2400万円しか返せない。

なんで均等返済になってるのさ。
半分ボーナスから出せば4800万返せるでしょ。
30年だと7200万いける。+退職金。
710名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 22:11:23 ID:seQnDs7k0
>>698
力があろうがなかろうが、
仮にも正社員なら、賃金と昇給に差を付けるわけにいかず、保証しなきゃならんでしょ。

つまり、パートや派遣、フリーター問題ってのは、
労組がなきゃ、あんたの言う通りの案で、解決しちゃうんだよ。
711名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 22:11:33 ID:RRmAOIR60
Money makes money.

これが掟。金持ちは金を貸すか、預けるかすれば働かなくても増えていく。
貧乏な馬鹿はますます貧乏になっていく。
712名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 22:12:35 ID:9PWLAEjl0
>>698
人件費は労働者に支払う給料だけじゃないからね
保険や年金等の企業負担も大きいので
本当に企業が潰れることになると思う
あくまで夢物語ですな
713名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 22:15:17 ID:03bXTtp+0
世の中、金が腐るほど余ってる。
支配層が立場を維持するために、
その他の人々にに金を使わせ、
支配層に金のが集まるようにする。
支配層に騙されて無駄な物に金を使うのが貧乏人。
他は金持ち。
714名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 22:15:34 ID:fJhHbPCX0
もう新興は何年か低迷ヨコヨコだと思う

僕の中で株で楽に儲かる時期は終わった
今は早く大不況が来ないかな・・・って思ってる
みんな損をして「株なんて買う奴アホ。プギャー」っていう風潮になったら死ぬ気になって買い漁るつもり

まぁ、大底を捕らえるなんて理想論もいいとこだけど
715名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 22:16:32 ID:9tti/mVx0
>>702
別に親父自慢では無いが、東証一部上場企業の人事部長だ。
その親父が言っていたんだよ。「実力主義や能力主義に転換してから社内イジメの相談件数が跳ね上がった」
って。

俺が言いたいのは親父の事じゃなくて、実力主義は陰湿なイジメが発生させている事実があると
言いたいだけで、それを人事部長が認めてるんだよ。と言いたいだけだった。

OLも「お局」っていうボスが必ずいる。
社内イジメが原因で辞める若者が多いのも事実だよ。
後輩イビリっていう名前で。

で、親父に「それでイジメ相談された時ってどうすんの?」って聞いたら
「優秀な奴ほど大人しいからイジメられやすい。特に中の上の上司に。そういう時は我慢するしかないわな。の一言」
「それで辞めたら?」
「辞めた奴いたなぁ」
「かわいそ」
「まぁなぁ・・・イジメる側をクビにするとか職権乱用で訴えられてできないしな。注意しても陰でしよる」

とか。話変わったけど、俺も会社でイジメられた経験あるから熱くなっちまった。

クソして寝る
716名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 22:17:02 ID:K92glG2T0
>>709
FPの試験問題に出てきそうな例だな。

不適切なローンの組み方○か×か、みたいな。
717名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 22:17:26 ID:or5J62Xm0
>>703
あのなー
普段売りやってる奴だったら
あの状態の海運売らないやつなんて居ないんだよ。
絶好の売り場だっただろうが。

718名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 22:19:24 ID:NQcYNZ5v0
共栄タンカーの話はよそうじゃないか。
719名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 22:19:36 ID:ZgzfYQvY0
>613
馬鹿学校の校内テストで100点とっても世間ではまったく評価されないのと同じだな。
720名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 22:20:12 ID:8uCNR1Do0
個人で株の専業やってるやつって、たいがい2ちゃんねら〜なんだろうか
721名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 22:20:33 ID:yu1hCtGR0
海運と鉄は終わったっしょ。
非鉄だよ非鉄。
チキン、日勤工、別子、日金属
722名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 22:20:58 ID:or5J62Xm0
>>703
要するに普段やってることで3日もあれば破産するっていってんだよぼけ
723名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 22:21:16 ID:OJpmQPHh0
>>706
日本語どうこうっていうか単に俺がアホなだけだろ。
別に2ちゃんで挑発にのって、まともにあなたの利益になるような事を
言うつもりもないのでここら辺にしときますが、
あまり業界の事をクソに言われるのはちとツライので言っておきます。
たとえば一つの大病院の中に、どれだけの出入り業者が入っているか
知ってますか?いろんな専門職があって、いろんな資格があって
いろんな仕事があるんですよ。

他の業界でも同じでしょ。
一言で誰もが仕事のイメージが沸くような代表的な業界にいる人なんて
全体からすればごく一部じゃないかな。
そしてピンポイントで儲かる業界があったとして、自分やスタッフ、その
家族の利益を損なうかもしれない情報を”2ちゃん”では言わないでしょ。

俺が言いたかったのは、
アホでも低学歴でも「儲け方」を知れば儲かるって事。
724名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 22:21:18 ID:q+YyVbtZ0
>>715

司法の場に持ち出すしかないでしょね。
725名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 22:21:51 ID:PPC8ZcNe0
>>720
どうだろうね、結構多いような気がするけど・・・。97%は負け組の
範疇に入るらしいよ個人投資家ってのは。
726名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 22:22:01 ID:fJhHbPCX0
>>708
いや・・・、僕は儲け話に目ざとい方じゃないからよく分からんです

とりあえず株のリスクを下げるためにキャッシュポジを上げていってるだけなんで
727名無しさん@七周年:2007/06/09(土) 22:22:15 ID:wwFr0Hxa0

>給料が高いか低いかでお金持ちか貧乏かに分かれます。



('A`)親から受け継いだ資産で儲けてる奴が多いわけだが

728名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 22:22:44 ID:K92glG2T0
>>717
どう考えても今から株始める奴に出す例じゃないだろw

まあ、海運とか鉄売りたくなる気持ちはわかる。
俺は今はウォン売りだ。
729名無しさん@七周年:2007/06/09(土) 22:23:14 ID:XaVz9+m50
Q なぜお金の事になったら、スレが殺伐とするんですか?=岡山県 K・Wさん(大4)
730名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 22:24:30 ID:or5J62Xm0
>>721
非鉄wwwww
笑わせんなwww
731名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 22:24:55 ID:/s8Gkfi80
日本って国は基本的には、まやかしの経済、まやかしの金持ちだよね。

敗戦時に占領軍が日本政府の金の基本的保管権利を禁止しているんだよ。
つまり国際基準での肝心要の「金」の保管はアメリカに在るってことで
日本はまさに金球を握られているんだよ。

だから経済大国なんてまやかしだ。
カントリーリスクだって軍事力が無いからもっと高いはずだし、
そもそもドルと張り合える地合いなんか本来は無いんだよ。

太平洋戦争を起こした奴らが馬鹿だったからさ。
732名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 22:24:59 ID:YU01RkQY0
>>728
つグッドウィル。。><
733名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 22:25:05 ID:WymOYava0
>>706
うちのへぼ会社でもホムペあるぜ。w

日本じゃ知れないが、これでも世界じゃ愛されたメーカーです。w
734名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 22:26:23 ID:UmN71Lr10
ボイラー工→ボイラー試験員になって保険会社に勤める高給取りを知っている。
何がチャンスになるか判らない。がんばれ。
735名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 22:26:39 ID:NQcYNZ5v0
市況板では売り方と買い方が喧嘩をはじめたスレは別として、殺伐としているどころか、
逆に他の板より和気藹々としている。

しかしニュース系の板では殺伐とするね。目的を同じうする集団の板と、そうでない板と、
集まっている人間の性格が異なるからだろう。
736名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 22:26:47 ID:seQnDs7k0
>>720
俺は株じゃなくて、FXで、ほんのお遊び程度でやってるだけだが、
PC開きっぱなしで、暇だと、ニュースを見ようとするからな。
つい、2ちゃんねるに入りびたりがちになって、癖にはなったな。
737名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 22:27:43 ID:PPC8ZcNe0
>>729
プライドをくすぐられるんだろうね・・・。ずっとこういうこと考えながら
生きてる。>>656みたいに「こんだけ株で負けてます」なんてレスする人は
少ないけど、「少ない元手でとんでもなく勝ったよ」的なレスは2chのいたる
ところで見かけるでしょ?信用されるわけがないとわかっていても書き込んで
しまう。おそらくガス抜きなんだと思うよ、勝ち組のフリすんのは。
ありがたいお説法する人もいっしょ。
738名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 22:28:49 ID:NN9E21J80
変な勧誘したい人は、ヨソに行って下さいね
739名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 22:29:21 ID:e8PcH1DW0
これだけは言える。
金持ってる奴はたいがい悪いことしてる。
まともに働いてそんなに儲かるもんじゃあない。
740名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 22:29:51 ID:aGJaMhEo0
俺は自分でポジション決めて注文してから2ch見て楽しむことにしてる。
741名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 22:29:58 ID:gHkKui8r0
生まれの違いだろ。
742名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 22:30:12 ID:UyvfYnyW0
>>737
2ちゃんで勝ち組のフリは末期だと思うわ
743名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 22:30:28 ID:Y2ixMk5a0
>>715
親父親父ってv
744名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 22:30:29 ID:9tti/mVx0
>>712
保険や年金などの保証はナシのやつらを正社員と呼べるようにする法改正を求む。
745名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 22:30:33 ID:8GcWIX2T0
>でも、お金持ちになれた人が幸せとは限りません。
>お金がなくても幸せな人もたくさんいます。

お金持ちな上に幸せな人も沢山いるんだろうね。
746名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 22:30:55 ID:fJhHbPCX0
>>737
こらこら、>>656みたいにってアンタもろ本人じゃねーかw
747名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 22:33:34 ID:NQcYNZ5v0
必ずしも法的に悪いことをしているとは限らないが、暴利を貪ることも悪の範疇に入るのであれば、
確かに金持ちは全て悪人だ。

だが良心的な価格で売れば、儲からないからな。
例え相手が友人であろうとも、「その商品が売れる最大の価格」で売れるようでなければ、
他人に利益させるだけで自分の利益とはならない。
748名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 22:33:39 ID:PPC8ZcNe0
>>742
そう、末期。そしてその末期患者はかなり多く存在するように見受けられる。
たいていの場合はバレないからそういう風にする人も多いんだと思う。

>>746
確かに本人だけど・・・。株板以外でああいうレスってホント少ないでしょ?
749名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 22:33:40 ID:1DkHgnzB0
なんだかんだいって殆どの貧乏人はカードなりローンなり借金なりした事あるんだろ?
その時点で金持ちに貢いでるって事だ
750名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 22:34:00 ID:7ZId2p/O0
>>633
究極の投資、起業せよ。
751名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 22:34:07 ID:WymOYava0
>>739
で?

752名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 22:34:59 ID:ZppDLdlj0
>>731
君の主張はよくわからん。
敗戦時に占領軍が、占領国の財政を支配するのは、当たり前のことだが、
「現在」でも、国庫をアメリカに握られていると主張しているのか?

何を根拠に?
753名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 22:35:08 ID:fJhHbPCX0
金で勝ち組なんて言えたらどんだけ楽か・・・

お前ら、友達が幸せそうに自分の子供と遊ぶ様を見る28歳童貞の俺の気持ちが分かるか? 家族の幸せを築いてみたい orz
754名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 22:35:18 ID:seQnDs7k0
>>737

>>656みたいに「こんだけ株で負けてます」なんてレスする人は
少ないけど、「少ない元手でとんでもなく勝ったよ」的なレスは2chのいたる
ところで見かけるでしょ?

市況とかじゃ、負けてる書き込みの方が多いよ。
樹海いきだあ、、オツ、とか。
755名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 22:36:06 ID:or5J62Xm0
口座残高あぷろだに貼っても良いけどな
メリットがなんにもない
時期がけっこう重要でな
2003年に始めた人は東証1部を今までずーと持ってれば
だいたい10倍になってんだよ
756名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 22:36:24 ID:YU01RkQY0
     ∩___∩
     | 丿     ヽ
     /  ●   ● |   呼んだ?・・・        
     | U  ( _●_)  ミ            
    彡、    ヽノ ,,/            
    /     ┌─┐´                           
   |´  丶 ヽ{ .酒 }ヽ                           
    r    ヽ、__)ニ(_丿                   
    ヽ、___   ヽ ヽ
    と____ノ_ノ
757名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 22:36:49 ID:WymOYava0
>>740
国語が不明じゃ。w
758名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 22:37:59 ID:NQcYNZ5v0
俺逝ったーっ!とかな。しかし大抵、そこまで深刻ではないんだ。

>>756
縁起が悪い。樹海へ(・∀・)カエレ!!
759名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 22:38:11 ID:aGJaMhEo0
>>753
何言ってんだ、20代のひよっこが。
親戚のおばちゃん回って見合いでも頼めヨ。
760名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 22:38:17 ID:PPC8ZcNe0
>>754
市況や株板ではそりゃあね・・・。でも、他の板だったらどう?特にニュース系板
なんかじゃ、「俺株で儲けたもん」なんていう信用されるわけのないようなレス
を臆面もなくして満足してる人はいっぱいいるけど、その逆はホント少ない。
761名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 22:39:05 ID:Q/BXxxZD0
【なぜ税金を取られる人より、税金から払われる人が優待されるのですか?】

★厚遇の大阪市バス、赤字満載 平均年収800万円超 民間平均は479万円

 約522億円の累積赤字を抱え、経費削減に取り組んでいる大阪市のバス事業で、
05年度の市職員の運転手約1200人の平均年収が約803万円と、民営バスの
全国平均を約320万円上回っていることが分かった。運転手の約1割が年収1千万円を
超えている。これまで民間への事業委託によるコスト削減を目指してきたが、民営化への
圧力が一層強まりそうだ。
 大阪市バスの運転手の平均年収は03年度が約811万円、04年度が約826万円。
「全国の公営バスで最高クラス」と批判を受け、手厚い各種手当の一部を見直した結果、
05年度の平均年収は約23万円下がったが、公営バスの全国平均約750万円、民営バスの
約479万円(ともに国交省調べ)と比べて依然、高水準だ。
 年収1千万円以上の運転手は前年度の4割近くに減ったものの、123人にのぼる。
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200611020047.html

★実働4時間50分で年収1000万円、大阪市交通局

「市職員の厚遇ぶりを象徴する仕事内容で、非効率きわまりない」と批判が出ている。
市交通局によると、違法駐車がバス走行の妨げになり始めた77年から配置。
午前7〜9時と午後5〜7時に、渋滞の激しい約20カ所で、違法駐車しようとする車に
「ここはバス専用レーンです」と声をかけて移動を促している。
勤務時間は朝のラッシュ向けの場合、午前6時20分に市交通局(同市西区)に集合。
40分かけて監視場所に移動し、仕事を終えると再び40分かけて同局に帰って休憩。
午前10時40分からまた40分かけてバスターミナルなどに移動して乗客案内をし、
再び40分かけて同局に戻る。勤務時間は8時間半だが、実働は4時間50分という。
職員は30代後半から50代のバス運転手経験者で、平均年収は1035万円。

2005年10月04日http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200510040005.html

762名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 22:39:12 ID:WymOYava0
>>756
呼んでまへんお。
763名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 22:39:17 ID:J3mXc8TB0
確かに「俺はFX・株で○○万円稼いだ」ってのは多いけど
その逆はあまりみないな
勝ってる奴だけ書き込んでるのか、ウソついてるのか...
後者だとしたら理解できねえ
764名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 22:39:17 ID:fJhHbPCX0
>>758
本当に深刻なら書き込んでる場合じゃないからなw
765名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 22:39:46 ID:/s8Gkfi80
これだけは言える、年金とか終身雇用とか年功序列とか能力無し肩書学歴とかに縋る奴は
これからは必ず落ちぶれる。

その一方で世間を欺いてインサイダー株投機の実態でITの仮面をかぶって儲ける奴や、
もっと酷いのは慈善事業の振りをして公金をかすめるような奴もいる。
そういう奴らを成功者として見る風潮も間違いだが、かと言って昔の秩序にすがっても
既に無駄なのだよね。

766名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 22:40:33 ID:zHw48mzV0
お金を使わずに貯めればお金持ちになれるだろう
767名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 22:40:40 ID:ZgzfYQvY0
>756
そのAAがわかる人は現在、非常に良くないポジションに居るって事だろ・・・
768名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 22:40:45 ID:seQnDs7k0
希少価値なモノは、値が上がる。
値が上がれば、暴利にもなる。
けど、それって、悪いことか?
希少価値を生み出す努力、すなわち、開発力を持つのは悪いことか?

金持ちは悪いことして儲けてる、ってのは、一面、真理だが。
多くの金持ちは実は、希少価値を生む努力をしてるのが多いんで。
ありふれたものには目もくれないだよな。
それは株とかの相場でも同じだと思う。
769名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 22:41:06 ID:NQcYNZ5v0
>>760
俺はあんなのは株屋の釣り宣伝だと思っているからな。

BNF他様々な勝ち組相場師も、株屋の作り出した架空の人格だと疑っている。
770名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 22:41:06 ID:ZppDLdlj0
>>747
売買で最大の問題は、「仕入れ」と「販売ルート」
大もうけするには、いかに仕入れを安くするか?
これに尽きる。
製造者が泣くような金額で仕入れたら、儲けは大きい。

ま、金儲けする手っ取り早い方法は、商品の売買でなく、金融の売買が
最も早いけどね。
771名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 22:41:08 ID:J+qWQeLw0
生まれできまる
772名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 22:41:32 ID:0Py61kqK0
これだけは言える。
ぬるぽ
773名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 22:41:58 ID:8uCNR1Do0
>>753
3億6000万あっても
嫁、子供、友達がいないとぶっちゃけ寂しいよな
774名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 22:42:05 ID:1SuFTiLO0
逸失免益(生涯賃金)で40年間でどれだけ稼ぐかどうか
の保険料の算定基準も上場企業勤務と零細勤務が同じじゃ不平等だろうよ。
775名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 22:42:21 ID:WymOYava0
>>767
ぜしそのAAに関する情報をお教えくだされ。w

776名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 22:42:49 ID:bU+bQnD/0
為替は儲かったけどなあ。
ユーロなんて80円のときに仕込んだのをまだ持ってる。
含み益いくらなんだろ。円換算で億いってると思う。
確定しちゃうと国税局がうるさいからユーロのままだけど。
使えない金を持ってるわけだが、オレも金持ちなんかな。
777名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 22:43:41 ID:fJhHbPCX0
           .∩" ̄ ̄ ̄ ゙゙̄`∩
           /   ;;#  ,;.;::.  ::::::::ヽ :
        :  / "" ●   ' -==-.:.:::::.|
              |  ""  (_●_) ""...:::::ミ :
        : 彡 #;;:.. /ニニ|   .:::::::/
           ヽ.;;;//;;.;`ー‐' ..;;#:::::ノ  :
            >;;;;::..    ..;,.;-
          : /           \
    きょ・・・今日のトコはこれくらいで勘弁しといてやるクマ・・・・
778名無しさん@七周年:2007/06/09(土) 22:44:21 ID:XaVz9+m50
>>737
株のような減ったり増えたりするものは心臓に悪そうだなぁ
ゲーセンのメダルゲームでも熱くなってその後落ち込む性格だから、俺には向いてないだろうな。
きっと「あのお金で美味しいモノでも食べてればよかった・・・」と一週間は落ち込むw

やっぱり、ネットで見かける自分の資産や年収関係の書き込みは怪しいんだね。
779名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 22:44:24 ID:PgZrmL030
>Q なぜお金持ちとそうでない人がいるんですか?

特亜って国々が近所に有るからだよ。
支那、バカん国、北チョン国 の3馬鹿国がお金持ちでない人を作っちゃうんだね。
怖いねえ、だから君らもこれら特亜の3馬鹿国とは付き合わないようにしようね。
780名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 22:44:31 ID:kQj9slnx0
>>773
俺はそんなものイランから金ほしい
後は犬か猫だけでいいよ
781名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 22:44:42 ID:aGJaMhEo0
>>776
まあぶっちゃけ役職者でないリ―マンなら確定申告必要ないわな。
もらっとけ。
782名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 22:44:42 ID:9tti/mVx0
金持ちになる方法よりも「金持ちにならずとも幸せになる方法」を考えるべき。
別に100人中100人が努力して結果だして金持ちになれるわけじゃない。

むしろ敗北者である99人の人間が金持ちにならずとも幸せになれる方法を考えたら
世の中はうまく回るのでは?
783名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 22:45:03 ID:jmr48d1qO
>>772
ガッ
784名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 22:45:05 ID:UyvfYnyW0
>>769
俺も最初はB.N.Fはマスコミが個人を株式市場に誘い込むために
作り上げたサクラなのかと思ってたよ。
でもあの人はガチで数十年に一度の逸材。
たとえその才能が強運であろうと投資センスであろうと。
785名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 22:46:28 ID:ZppDLdlj0
>>773
現金が36億円あれば、現在、嫁・子供・友達はいなくても、
欲しいと思えば、(質は別として)すぐに手に入れることは出来る。

まあ、それだけ金があれば、結婚せずに遊んでいた方が楽しかろうw
786名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 22:46:38 ID:or5J62Xm0

例えば20年前にオラクルの技術使って仕事してる人なんていなかったよね
ケータイ電話が日常にあったか?
中国人は自転車乗って人民服着てただろ
これから先はもっと変化のスピードが速いのに今のどんな技術持ってて年収いくら
なんて関係ないんだよ
弁護士だってあれだけ難しかったのにこれから簡単になるんだろ?
規制緩和で廃れる業種もあるだろう
政治の力が強すぎて個人ではどうにもならん。
787名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 22:47:33 ID:NQcYNZ5v0
>>775
↓ここからやってきたに違いないんだ。

【コテ禁止】もーあかん、、、損しまくり、、Part20
http://live25.2ch.net/test/read.cgi/stock/1180059756/
788名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 22:47:35 ID:bU+bQnD/0
>>782
幸せの形は100人いれば100通り。
システムにするのは難しい。
789名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 22:47:37 ID:ZgzfYQvY0
>775
もーあかん、、、損しまくり、、Part.662
http://live25.2ch.net/test/read.cgi/stock/1181189053/

ここに仲間が沢山いる・・・僕には帰る場所があるんだ・・・
790名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 22:48:09 ID:/OUiOg1K0
世の中金じゃないと思ってる派だけど、金があると色々体験できることも多いなぁと思う
今日この頃。
791名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 22:48:25 ID:fJhHbPCX0
クマは株やる人の守護神

あばばばばばば      うほほほほ
               ∩___∩
   ∩___∩      | ノ  ○─○ヽ_∩__∩ あばばっあびゃばびゃばば
   | ノ      ヽ/⌒)  /  /3   3 |      ヽ
  /⌒) (゚)   (゚) | .|   |    ( _●_) |o⌒  ⌒o|
 / /   ( _●_)  ミ/∩―−、   |∪| /⌒(_●_)⌒ ミ
.(  ヽ  |∪|  / / (゚) 、_ `ヽ ヽノ |   |∪|  /
 \    ヽノ /  /  ( ●  (゚) |つ  ∩.  ヽノ∩
  /      /  | /(入__ノ   ミ   | ノ⌒  ⌒ヽ
 |   _つ  /    、 (_/    ノ  /  (。)(゚)|
 |  /UJ\ \   \___ ノ゙ ─ー|  (⌒_●⌒)ミ
 | /     )  )    \       _彡、/ |U  UU_/
 ∪     (  \     \     \   | |     ||
        \_) あびゃばばばだーん . .| |nn _nn||  ぐへへへへへへ
                          \___)


確かにBNFにはびびった。書き込み集も見たけどあの当時であの手法は凄い
Cisはどうかな?なんか胡散臭い
792名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 22:48:44 ID:/s8Gkfi80
一国の通貨とは政府のゴールドの保有量によってパワーが保障される。
これが国際社会でのカモンセンス。

アメリカが何故に一日の稼働コストが円換算で二億円もする巨大な空母を
12隻も同時に稼働できるか考えたことがあるか?
金≒ゴールドをそれだけ保有していてドル通貨が保障されているからだ。

然らば、日本は敗戦で金保有量を一定量に制限されているが故に、
ユーロ圏の某国は日本円をワンランク低く見て一旦ドルにしてからでないと
ユーロとは取引が出来ないんだよ。


793パンツ ◆7vYOZotTDo :2007/06/09(土) 22:49:01 ID:L4MoITjB0

・金持ちなのに早死

・貧乏なのに長生
794名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 22:49:19 ID:ZppDLdlj0
>>782
中世以降、貧者のためにこそ宗教がある。
訳のわからん修行や、極貧な生活をして満足しているのだから、
おめでたい連中である。
795名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 22:50:12 ID:9tti/mVx0
問屋とか卸売り業者は死にそうだってなぁ。
今はインターネット取引が主流になりつつあるから声出して市場で売ってる人達は全滅寸前なんだってさ。

工場もロボット化で職人殺しが昔からあるし、
そもそも工場自体が中国に移転している。

他にも土方などの肉体労働者も昔は月給50万とかザラだったが、
今となっては日当5千円とかが多い。
これは非常にまずい。
796名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 22:50:18 ID:lamwjrSo0
橘令の本だったか、金持ちは悪いことして金を稼いだと庶民は思いがちだけど、
実際には逆だって。
大多数の金持ちは良好な人間関係ネットワークを構築し、まっとうな商売をして、
質素倹約につとめるという、王道のやり方でそこまで成り上がった。
転落してダメになるパターンは様々だが成功するパターンは大体似通っている
ていうしな。
自分も金持ちになりたければ金持ちの成功パターンどおりにやればいい。
797名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 22:50:19 ID:W6cdOScPO
>>771
俺なんてFランク大卒、入った会社も1年で辞めたクズだけど、先祖代々残された不動産の運用で年収4000万
まあ、運用の諸事でそこそこ忙しいけど、俺みたいな人間が実力で今の生活するのは不可能だしな
日々この家に生まれた事を感謝しながら生きてるわ
798名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 22:52:01 ID:qkZ23KUgO
信用デイトレやFXで儲かってるのは一握りで負けてる奴が圧倒的に多いだろう

パチと違って勝負に区切りがないしレバレッジで負ける奴は身ぐるみはがされる以上に負けることもあるだろうな
表舞台に出てこないだけで

俺はバリュー投資と積立インデックスファンドくらいしかやらんからそんな経験はないが
799名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 22:52:28 ID:aGJaMhEo0
>>797
お前は確定申告で国家に貢献しろ。
800名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 22:52:36 ID:NQcYNZ5v0
>>792
イラク戦争時に調べて、たまげたことがあるぜ。

◆日米欧の対外債権債務の額と金保有量
国名 対外債務債権 金保有量
アメリカ -13000億ドル 8139トン
EU11か国 +8000億ドル 12000トン
日本 +9000億ドル 765トン(765トンのうち9割をアメリカに預けてある)

◆各国金保有量
1 米国 8,135
2 ドイツ 3,468
3 IMF(国際通貨基金) 3,217
4 フランス 3,024
5 イタリア 2,451
6 スイス 2,290
7 オランダ 894
8 ECB(欧州中央銀行) 777
9 日本 765 (9割をアメリカに預託)
10 ポルトガル 606
801名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 22:52:47 ID:v+TWsNVB0
>>4
在日米軍が日本のTV見てるとは思えないんだが。
基地内ではケーブルでアメリカのTVが見れるんだよ。
802名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 22:52:47 ID:q+YyVbtZ0
>>747

良心的な買い手なら売り手に無理は強いない。
今安くてもすぐなくなってもらうとか粗悪品を納入してもらちゃ困るわけで。
日産に買い叩かれた取引先がもうつぶれるといって日産からトヨタに逃げだそうとして
トヨタが取引を断ったけどその理由が価格が高すぎるじゃなくて安すぎるだった。
803名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 22:53:57 ID:9tti/mVx0
>>788
だよなぁ。地位や名誉や成功や権力や愛や宗教や友人や趣味や読書やスポーツなどなど。
多々あるなか、実は全部お金が必要という現実・・・・

>>794
新興宗教ってお金かかるじゃないですか。
天理教、創価学会、統一教会、霊友会、右翼宗教、アーレフ、パナウェーブ研究所、
PL教、キリスト教、仏教、イスラム教、ヒンズー教、ブードゥー教。
全部金かかる。
804名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 22:54:07 ID:bU+bQnD/0
>>798
ユーロに関してはみんな儲かってると思うよ。
こんな楽なばくちはない。円が弱る一方なんだから。
円の価値は年々薄まってるよ。現に素材獲得で
諸外国に日本の円が負けまくってる。ろくにマグロも
買えてない。オマエラの持ってる円、弱いよwマジで。
805名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 22:54:49 ID:/OUiOg1K0
BNFとかは金の使い方知らないから、持っても意味がないかもしらん名
才能があっても何か寂しいよ。折口や堀江とかの方がよっぽど健全じゃないかと。

>>797
適正ってのはあると思う。私も親がそこそこだが、親が貧乏でもリーマンは無理だったかな。
806名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 22:55:32 ID:q+YyVbtZ0
円が弱くなるダントツ最大の理由は地震リスクです。
807名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 22:55:52 ID:MR4EMV0R0
>>782
自分の周りにいる幸せな人は常にユーモアを忘れない人だな
そういう人には自然と人が寄ってくるし
自己啓発本によくある前向きに!とかじゃなくて、あくまでも自然な
これも生まれもったセンスなのかもしれないけど…
808名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 22:56:39 ID:NQcYNZ5v0
>>805
むしろあの質素な生活こそ、身の程を知る賢者の証かもしれんぞ。
809名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 22:57:55 ID:/OUiOg1K0
>>808
彼は身の程をよく知ってますね
そこは同意
なので嫌みはないかな
810名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 22:58:08 ID:/s8Gkfi80
ウォンを買う奴にはおんどろいた、

アメに金球を握られた、そのカタワの日本円から通貨保障のゲタを履かせてもらっているのが
ウォンだ。
811名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 22:58:26 ID:8uCNR1Do0
金持ちやイケメンは性格にもよるが人を見下すことが多い。
よって腹を割って話せる友達はほとんどいないのでは。
812名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 22:58:59 ID:yu1hCtGR0
bnfはカップラーメンでしょ?(前にテレビ見たとは)
あれじゃー早く死ぬよ。
いらぬお世話だけどw。
813名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 22:59:00 ID:UyvfYnyW0
>>806
それならインドネシアはじめ東南アジアの島国なんて最悪じゃないか
日本の大地震よりもよっほど頻度の高い大津波リスクがあるんだよ

どう考えても他国に比しての低金利が円安への傾斜を招いています
814名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 22:59:11 ID:wVqFBmU80
>>803
ぶちゃけ金が無くても生きていく方法は幾らでもあるぜ?
金に縛られずストイックな生き方もある。
カッコいいと思うが俺には無理w
815名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 22:59:36 ID:seQnDs7k0
>>804
ユーロ円は、がちで固いよな。
日銀が利上げして、10円ほど暴落した後、ユーロの利上げ発表。
これほど、アホでも判る相場はなかった。
816名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 23:00:34 ID:y9yJbRhV0
>>806
単に経済失政なだけだろ。

地震リスクを減ずる防災対策費は、公共事業費削減で減ってるのは問題だが・・・
817名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 23:01:43 ID:ZppDLdlj0
>>792
君の主張しているのは、古い金本位制ではないだろうか?

「ニクソン・ショック以降は金と米ドルの兌換が停止され、
各国の通貨も1973年までに変動為替相場制に移行したため、
金本位制は完全に終焉を迎えた」

という話らしいが・・・
818名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 23:02:02 ID:/OUiOg1K0
>>811
どうなんだろう。容姿や懐に関係なく、
腹を割らない、自分のみを切って話をしない人と信用しないけど。
経験上では、貧乏な人の方が懐疑心が強く腹を割らない印象があるな。
守るモノを間違ってるんじゃないかと思うのだが。男の場合ね
女は割と逆かも。
819名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 23:04:03 ID:gJ+3tIZHO
なんで日本人は、即物的な考えしか出来なくなってしまったんだろ…

ここは、伝統的な価値観で

皆が平等に少量の金を持っていたとしたら、沢山のお金が緊急に必要なときに対応できない。
だから、金を一箇所に集める事で、この不都合を解決しようとしているし、
また、金持ちはそういう時に金を使う義務と責任がある。

という答が適当だと思うんだが。
台風で村の橋が流されました…とかなんとか物語でも作ってさ。
820名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 23:04:30 ID:bU+bQnD/0
>>811
まあ友人だから腹を割るってわけでもないけどな。
家族ですら秘密は多い。
821名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 23:04:35 ID:aGJaMhEo0
女の家とか地所にこだわる執着心は別格だな。
822名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 23:05:32 ID:ZppDLdlj0
>>796
まあ、業種にもよるな。
官から仕事をもらう業界では、政治がらみの汚い金を動かさないと
仕事をとれないしな。
823名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 23:06:47 ID:W6cdOScPO
>>799
脱税なんかせずしっかり払ってますよ
次代に土地を継続するのが役目みたいな物だから、相続時に元来受け継いだ物を削らなくて済む位稼ぐのが目標
結局今は、死んだ時の税金払う為に働いているようなもんだね
824名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 23:07:06 ID:seQnDs7k0
>>811
見下してるんじゃなくて、見下されてるように見えるだけじゃねえの。
他人を見下してる金持ちや、イケメンを俺はあんまり知らんから。

但し、2ちゃんねるでは多いよなw
825名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 23:07:38 ID:NQcYNZ5v0
>>817
そこでドルは石油の決済通貨することで、石油本位制とでもいうような体制を整えた。

ところでイラク戦争前、イラクは石油のドル決済をやめてユーロ決済へ変更した。
産油国ではそれに追随する動きが見られた。

戦争の理由としては十分かもわんらんね。
826名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 23:08:49 ID:/s8Gkfi80
金への執着は今は新興国の方が根強いよね。
特にインドと中国。
迫害を受けて諸国を転々と逃げ回るユダ人も金だし、
戦争や動乱が起これば起こるほど金は高騰する。
むしろ世界経済を動かし得る新興国の方が裏金本位制みたいな
社会だし奴らの歴史的習性と経済本能みたいなのを感じる。
827名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 23:10:46 ID:qkZ23KUgO
秘守義務のある職業だと全てを話す相手はビジネスパートナー位になっちまうんだろうな

828名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 23:10:46 ID:gJ+3tIZHO
>>811,818
自分が腹を割らないのに、他人が腹を割るかって(笑)

案外、自分が相手に「相手は猜疑心を持ってる」って猜疑心を持ってるだけだったりしてな。
人間は、自分を基準にしてしまうから仕方が無い。

ヒステリー起こしている人が、自分は冷静で周囲が怒っていると思うのと同じ。
829名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 23:10:48 ID:R7icXBjl0
CD
アニメ 
エロ動画
ゲーム <−−−−−−−−−−−ここまで無料
衣類
住居
食い物





     ____
   /      \
  /  ─    ─\
/    (●)  (●) \  
|       (__人__)    |   もうすぐ全部無料になるな
/     ∩ノ ⊃  /    
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
830名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 23:10:59 ID:xVpFx0y40
>10年では600万円

たった600万だぜ?

ていうか年収700で趣味がパチンコ
貯金ゼロの友人が1人いる
831名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 23:11:37 ID:ZppDLdlj0
>>803
宗教がお金のかかるのはその通り。
しかし、末端の信者はいくら貪られても、お金に執着せず、
来世の栄光とかあの世での幸福を求めるので、極貧でも幸せなんだろう。
俺には心境を理解できないけどね。
832名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 23:12:14 ID:NQcYNZ5v0
>>829
データ化できないものは無料にはならないぞ
833名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 23:12:24 ID:WymOYava0
>>787,789

おお、サンクスコ。


834名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 23:12:32 ID:bU+bQnD/0
>>829
質と欲しいモノにこだわらなければ、それ全部無料だろ。
835名無しさん@七周年:2007/06/09(土) 23:13:22 ID:8qKOjhX10
>ネクタイ着用義務
お笑いだね。いくら姿形をきちんとしていても、今回の
様な年金不正問題を起しているようでは無能じゃないか。
そうかー無能さを姿形でカバーしているわけだな。
836名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 23:13:23 ID:vbs9/jmU0
おかねなくてもいいじゃない

にんげんだもの





みちゅお
837パンツ ◆7vYOZotTDo :2007/06/09(土) 23:13:40 ID:L4MoITjB0
銀行を襲うか
列車強盗するか
838名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 23:14:15 ID:ZcY8w7Fd0
金持ちのほとんどは自営業だよ
独立、起業できるかどうかが金持ちかそうでないかの分かれ目
リスクは高いけど何度でも挑戦はできる

サラリーマンで金持ちになるのは一部外資系以外無理じゃないかな
839名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 23:15:09 ID:UyvfYnyW0
>>829
そう、ソフトは無料です。
ハードはできるだけ節約すればその分財産が増える。
自炊することとと衣類をヘビロテで使わないのがコツです。

もちろん車なんて金食い虫は乗りません。
840名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 23:17:13 ID:J3mXc8TB0
>>831
大体中東のイスラム教徒が熱心に見えるのは、
まず貧乏で先の見通しがたたないから
宗教コミュニティから抜けられないってのが先だ
彼らが幸せに見えるか?
841名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 23:17:49 ID:ZppDLdlj0
>>819
一応、君の考え方にそって、「金持ち」ではなく「国家」とか、自治体がその役目を負っているんだけどね。
842名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 23:18:37 ID:ZRsdrnJG0
家賃や電気代も無料になれば金なんかいらない。
843名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 23:21:05 ID:J3mXc8TB0
>>842
医療費や食費は絶対無料にはならないぜ
腹が痛くても病院に行けないってのは想像を絶する地獄
844名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 23:21:48 ID:qkZ23KUgO
車両はランエボとゼファーとセロー持ってるが確かに金食い虫だな

趣味だから止めるつもりないが
845名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 23:22:31 ID:1cbwj6850
今びんぼうなお人はホントたいへんだね!
お仕事しても、お給料誰かぬかれたりするし、お仕事なくしたら収入ゼロ
一人暮らしなら、すぐにホームレスさん
職業訓練もお金がないとむりだし、病気になったらお金がかかるし
結婚や老後なんて社保庁のお仕事みたいに計画できないし
そろそろ、老後もあんしんな刑務所に就職する時代がきたりして
公務員さんにおしっこかけて公務しっこう妨害が流行るかもWWWWWWW
846名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 23:22:47 ID:ZcY8w7Fd0
>>844
セローの維持費とかタダみたいなもんじゃない?
847名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 23:23:37 ID:WymOYava0
>>844
大人しくノーマルで乗れよ。w
848名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 23:24:16 ID:UyvfYnyW0
医療費も結構バカにならないんだよねえ。
通院するとなったらなおさら。
日頃から健康に気をつけて節約しないと。
医者の儲けは減るだろうけど。
849名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 23:25:48 ID:lfctJGVZ0
公務員は年収1000万といわれてます。市営のバスの運転手は年収1200
万です。これが、日本の異常さです。これこそ格差です。民間の年収は450万
です。まして、民間バスの運転手は、年収400万ですよ。お金もちになりたいのであれば
絶対公務員ですよ。公務員こそが、この日本において勝ち組であり、お金持ちに
なる方法です。
850名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 23:26:13 ID:NN9E21J80
>>841

特権階級

「日本の不都合解決システムは、税金の再分配に一本化ですよ。」

「カネこそ幸せだ!と必死に競争して、馬車馬のように働いて、税金を納めなさい。」

「税金が国民にうまく分配されていない?バカですね。我々のピンハネが優先ですよ。」
851名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 23:26:15 ID:y9yJbRhV0
>>839
合成の誤謬
皆が金を使わなければ、皆が貧乏になる。

逆に皆が金を使えば、皆が豊かになる。
資本回転率の高さが富を生むのだから。
852名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 23:26:19 ID:ZppDLdlj0
>>840
ずいぶんな偏見だな。
イスラム教徒は、かつてのイラクのように裕福な民もいるしね。

パレスチナ難民のように、虐殺されている人たちと、単に貧乏で宗教に
すがりついている人を同列に論じる気はないよ。
853名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 23:26:56 ID:HT7Bqt480
金持ちになれるかどうかなんて若いうちにどれだけ苦労したかによって決まるだろ。

若い時遊びぼけている奴が金持ちになれたら受験戦争なんてものは無い
854名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 23:28:28 ID:bOFYxkVm0
生まれつきのエネルギー量が豊富で、
かつ、そのエネルギーを正しい方向へ導いてくれる周りの環境に恵まれると金持ちになれる。
無気力、無欲な人間は成功とは無縁。
855名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 23:28:37 ID:y9yJbRhV0
>>849
>公務員は年収1000万といわれてます。

http://komu-in.seesaa.net/article/24491687.html#comment
856名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 23:29:20 ID:4Pw+4QFF0
受験戦争とかやってる奴等は貧乏人だけだろ。
学歴なんていくらでも金で変えるからWWW
857名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 23:29:30 ID:qkZ23KUgO
セローは車検ないけど任意保険が車の倍近くかかるんだよ
858名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 23:29:42 ID:ZcY8w7Fd0
>>853
その苦労も方向が間違ってては徒労に終わるけどね
基本的には雇われててはダメ
859名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 23:30:31 ID:WymOYava0
>>851
ぽまいのアングラマネーを供出しろよ。w
860名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 23:30:42 ID:seQnDs7k0
>>849
財政が続かないから、それも無理だな。
まだ小子化世代の先頭は、高校生位だろ。
彼らが社会人になる頃、政府は、公務員を大きくリストラしてくるよ。
じゃないと、破綻しちゃうから。
861名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 23:30:47 ID:J3mXc8TB0
>>852
偏見ではないよ
アジア人は宗教を信用できないからそう思うだけだと俺は思う
862名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 23:30:57 ID:Z027l4Dp0
そうだな、坊や。男と女がいるようなものなんだよ。
863名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 23:31:33 ID:ZppDLdlj0
>>853
そう信じているうちは「若い」w
受験戦争に勝ち抜いた者の多くが、公務員どまりだよ。
その中で、良くも悪くも天下りできるほど出世できる人間は、ほんの一握り。
864名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 23:32:42 ID:WtWDHsFl0
>>853
苦労なんていろいろ分野があるんだけどな。
DQN親の下に生まれて育っていく途中の苦労なんて、悲惨だけど金持ちになれないよw
865名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 23:33:14 ID:WymOYava0
>>863
天下りのレベルで金持ちを議論するのもまだまだ「青い」w

866名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 23:34:07 ID:Bv3XMjlZ0

官僚腐敗は傾国の兆し

日本は終わりだよ。

867名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 23:34:35 ID:1gEZiaex0
>人々がお金を手に入れる方法にはどんなものがあるでしょう。
>日本で一番多いのは会社に勤めている人です。仕事はさまざまですが、
>毎月、給料をもらいます。ですから、給料が高いか低いかでお金持ちか貧乏かに分かれます。

いい給料のもらえる会社に入るにはいい大学に入らなければいけない。
いい大学に入るには結構お金がいる。

>こうした人々は、会社やお店がもうかると、自分もお金持ちになります。
>株式市場に上場するようになると、会社に勤めている人々とは比較にならないくらい
>お金持ちになります。自分が持っている自分の会社やお店の株が、高く売れるからです。

元手がいる、金持ちでないと、金をどこからか借りなければいけない。

>水田や畑でコメや野菜、果物や花をつくっている人、牧場や建物の中で
>牛や豚、鶏を飼っている人もいます。農業です。農業も規模を大きくできれば、
>忙しいけれどとてももうかる場合があります。

土地を買うには金がいる。

結論:貧乏な家に生まれた人間はどんなに頑張っても金持ちにはなれない。
868名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 23:34:40 ID:R7icXBjl0
苦労=努力じゃないからな。
どうも、この辺混同してる奴がやけに多いけど。
869名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 23:34:51 ID:Z027l4Dp0
>>863
だな。
さりとて、中卒DQNが勝ち組になる確率はさらに低い。

ほどほどの努力と、溢れんばかりの才能と選ばれた者だけの運がある奴が、成功するんだよな。
870名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 23:34:54 ID:y9yJbRhV0
871名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 23:35:23 ID:WymOYava0
>>864
おおおおおっ、同志よ。

気付いた時には時遅しだよねぇ。

気付いてもなおそのトラウマが・・・・ほんと人生って残酷だよねぇ。
872名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 23:35:33 ID:UyvfYnyW0
>>853
受験戦争を勝ち抜いて、就職戦争にも勝ち抜いて
世間で言われる一流企業に入ったり公務員になったとしても結果は
大体の人は>>863さんの言われてるようになりますよ。

就職してゴールなら人生なんて簡単でしょうね・・・。
873名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 23:35:41 ID:9tti/mVx0
>>814
なんだテメーw
874名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 23:36:33 ID:bOFYxkVm0
>>864
苦労したからって良い人になるとは限らんしな。
むしろ変な奴が多い。
875名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 23:36:58 ID:ZRsdrnJG0
金儲けは才能。努力とは関係ない。
876名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 23:37:33 ID:3TUr/qUL0

まあ、新聞社の論説委員なんて、十分にお金持ちなわけで、
金持ちに
「でも、お金持ちになれた人が幸せとは限りません。お金がなくても幸せな人もたくさんいます。」
とか言われたくないわな。

新聞社やTV局って自分が高給取りのくせに貧乏人の見方みたいな
言い方するのが気に食わない。
877名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 23:37:36 ID:/s8Gkfi80
貧乏人ほど学歴を過剰に信頼するしね。
まぁ低学歴よりも高学歴に越したことは無いが、
今は昔みたいな肩書だけの学歴では生き残れないね。
むしろ害悪になってしまう。
逆に学歴を持つならば、それに応じた実能力が無いとリーマン社会では淘汰だ、
「死ね・・・・」ってリストラはホント悲惨。
878名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 23:38:23 ID:hNBaIZ3e0
能力が高いか親が金持ちだったか

たったこれだけの話
879名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 23:39:10 ID:ZppDLdlj0
>>866
その通り、歴史的真実だね。
改革が成功すれば延命するものだけど、
今の日本ではかけ声ばかりで成功は望めそうにない。
880名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 23:39:44 ID:ZcY8w7Fd0
>>867
諦めるのは早いw

たとえばラーメン屋なんかわかりやすいけど
わずかな資本で開業して成功した飲食店主は上場企業の役員よりは金持ちだよ
もちろんその影には潰れた店が一杯あるわけだが
勝負するなら希望はある
881名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 23:40:27 ID:WymOYava0
>>878
うちのおやはけち過ぎでダメだった、というのもありか?。w

882名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 23:42:39 ID:xXKMgvp40
能力の無い弱者は強者に良い様に金を奪われてる
喧嘩の強い奴が喧嘩の弱い奴から金を巻き上げるのと大して変わらん
何時になっても人の世も自然の摂理のままだな
883名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 23:42:41 ID:NN9E21J80
>>867
>いい大学に入るには結構お金がいる。

親が金銭的に自立可能で、自ら大学に行かねばならないという自覚がある人間は、
自らの力でこの問題を解決している。
「高校までは面倒見るが、大学からは自分で行け」という家庭も結構ある。

>結論:貧乏な家に生まれた人間はどんなに頑張っても金持ちにはなれない。

・・・と思考停止した人間は、認められるための動きも停止するので、>>566に従って底辺に落ちる。
ホリエモンですら、小学生の段階で新聞配達をしてPCを買ったのだ。動かない人間に、成功は無い。
884名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 23:44:31 ID:3TUr/qUL0
>>883

予備校はともかく、
参考書もなしに勉強して東大にうかるとでも思ってるのか?


それだって只じゃないんだぞ。
お前の思うよりも貧乏ってのは貧乏なんだぞ。
885名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 23:46:34 ID:qkZ23KUgO
いい大学に入るメリットは同期や先輩後輩が官僚や一流会社の役職付きになったときに始めてわかるんだよな

母校が同じだと話がスムーズにすすむことも多い

学校にいる間は学歴の価値なんか高校の同窓会以外じゃ感じない
886名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 23:47:07 ID:k95b6JM/0
学費も生活費も自分で稼いでた親戚がいるな。
超高学歴と言えるがそんなことよか親から自立してたことのほうが尊敬できる。
まぁ、そのまま研究者になって現在は貧乏なんだけど。
887名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 23:47:16 ID:9tti/mVx0
金持ち度

Cランク…現金で高い商品を衝動買いできる (社長、芸能人)
Bランク…現金を持たずカードしか持っていない(大金持ちの社長)
Aランク…カードすら持たずに指させば後で品が家に届く(マイケル・ジャクソン)

まぁ、こんな感じだろう
888名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 23:47:21 ID:bOFYxkVm0
>>883
そうそう。人間は腐ると終わる。
889名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 23:47:52 ID:WtWDHsFl0
>>883
小学生の労働って新聞配達可だっけ?もぐりかな。(>>883はそこまで知らんだろうが)
たしか子役・自分の家の自営業はokだっけかなw他は覚えてないや。ちょっと気になった。
890名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 23:49:08 ID:ET0jAEw00
グットウィルの贅沢三昧の折口会長を

グットウィルで派遣される低賃金・重労働の派遣労働者が支えている構造。
891名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 23:50:06 ID:ZRsdrnJG0
>>889
昔は黙認されてたの。
892名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 23:50:26 ID:Gr/f1fop0
>>883
動かない人間ってのは2ちゃんねら〜の代名詞だよなw
893名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 23:51:57 ID:NN9E21J80
>>884
・親の前提条件を書いていることを無視している
・東大である理由が無い
・アルバイトもしないという前提を勝手に作っている
894名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 23:52:44 ID:SU+LKC5u0
この世の中は使う側と使われる側の2種類しかないのを知らなかったん?ばーか
895名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 23:54:58 ID:4Jf+fxGk0
>>889
可だよ。少なくとも俺の時代は。

ちなみにコムスンの折口は家が生活保護受けてたので公立の高校にも
行けず(自分の生活費が出ない)、自衛隊の少年工科学校から防衛大に
進学した。
家が貧乏だからいい大学に行けないというのは自分の才能の無さを親の
せいにしてるだけ。
そんな発想だから負け組から抜け出せない。
896名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 23:55:42 ID:xfZOShZD0
お金があっても幸せとは限らないがお金がないと確実に不幸である
897名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 23:56:01 ID:xSeK2+lGO
参考書なんて先輩からもらえばいいだろ。馬鹿か。
898名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 23:57:00 ID:7Fetaitv0
答えるほうも大変だな。
最後の一言がきかれてもないのに余分な気もするが、
努力した人が金持ちになれるとかいった嘘つかないだけこの論説員は偉い。

>公務員さんにおしっこかけて公務しっこう妨害が流行るかもWWWWWWW

なんだよそりゃw
犯罪教唆で通報しますたwwww
899名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 23:57:18 ID:8gKEE2kb0
■韓国の大卒初任給は高すぎ? 韓国290万円・日本307万円
http://www.chosunonline.com/article/20070215000042
900名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 23:57:57 ID:rMcJ3mKv0
>>885
てかそれ以前に就活んときありがたみを実感するだろう
901名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 23:58:33 ID:zKh9fStJ0
金持ちが幸せかどうかは分からない。でも

>>867>貧乏な家に生まれた人間はどんなに頑張っても金持ちにはなれない。
これは本当だな。

家も事情ありきでならくの底へGOしたんだけどw
努力・苦労は報われる>嘘だと分かったね・・・

それでも真面目に働いてみた所ここで底辺と叩かれ
家に帰れば、世話と金の話・・・
リストラされたヤシの気持ちは分かったよ。



もうなんかマジで疲れた・・・

902名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 23:58:35 ID:qkZ23KUgO
思考停止しなければアイデアは湧いてくるもの
あとは実行できるかどうかの問題じゃね
903名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 23:58:53 ID:3TUr/qUL0
>>893

まあ、帝大にうかる奴で高校からバイトしてたやつって
ほとんどいないとおもうけど。。。俺の知る限りはね。

大学はいってから、バイトできるかどうかはたとえば
理系白書(ISBN-10: 4062117118)
とか読んでみてから言ってくれ。
理系では普通に考えて生活費を稼ぐほどのバイトは無理だ。

904名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 23:58:54 ID:4u06V0yV0
>867
母子家庭育ちだが、漏れは今は世帯年収2500-3000位@30代。
この位じゃ金持ちとは言えないかもしれんが、貧乏人でも
役人の倍くらいの収入にはなれるぞ。

>884
金持ちがなんで東大?東大出て無職30代なんて香具師も知り合いにいるぞ。
その硬直した思考がダメなんだろ。
金持ちになる、ってだけなら学歴は必須じゃない。官僚目指すなら必須だけどな。
905名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 23:59:36 ID:NN9E21J80
>>894
その上に、

・社会とそのルールを作る人間たち
・作られた社会の中で働く人間たち

の2種類があることに気付こう。
遣う側、使われる側というのは、後者に属する存在だ。

今は”競争社会”というルールの中で、前者の思惑通り必死に動いている。
906名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 23:59:57 ID:IzwXSynO0
>>1
世の中には2ちゃんばかりやってるキリギリスさんと毎日勉強に励んでいるアリさんがいるからですよ。
907名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 00:00:20 ID:UUNIr5bg0
>>903
理系でもバイトで生計立ててる奴腐るほどいるけど
908名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 00:00:47 ID:neSEGvyn0
旧帝医・・別格頭脳
東大京大国立医・・勤勉、特に東大京大の最上位は別格
一橋私立医・・原則職にはあぶれない
早慶上智・・・親が金持ちだったり学閥の恩恵がある所では優遇される
909名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 00:01:35 ID:gJsO36a00
>>904
お前の知り合いではないと思うが、俺は東大出て無職30代。
金持ち家庭出身だが親からは何の援助もないので貧乏。
910名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 00:02:19 ID:DFhIUcNH0
昔は学費が安かったからなぁ
今の大学の授業料の高騰は意図的なものを感じるw
911名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 00:02:32 ID:MH7cvpCv0
>>895
折口もそういう経歴なのか。

”貧乏コンプレックス”というのは相当なパワーを生むが、拝金主義にも堕ちやすいのか。
912名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 00:02:38 ID:r33RNQ/a0
>>904

金持ちが高学歴か というのではなく
>>883

「いい大学に入るには金がいる」というのを否定しようとしたので、
それは俺のまわりを見て無理だとおもった。
参考書もなしに受験できるほど、日本のいい大学の最高峰である
東大に入るのは無理だろう。

といってるだけだ。
もちろん私学の慶應/早稲田は言うまでもない。学費で破産する。



913名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 00:02:43 ID:scyDHzGZ0
資本家が君の剰余労働を搾取しているからだよ!!
914名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 00:02:56 ID:vtfPg6bl0
>>909
30台で親から援助受けてるなんて学歴以前に人間の屑だ。
普通の30台なら親に仕送りしてるぞ。
915名無しさん@七周年:2007/06/10(日) 00:03:58 ID:VEUcz2Yo0
>普通の30台なら親に仕送りしてるぞ。
オマエだけの常識を振りかざすなや。
916名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 00:04:10 ID:tFQKjVPZ0
これからは使えない奴は40代で事実上リタイヤだなw
50代になると金が掛かるから企業は追い出したがる。
年金も不安定だから不安だらけだね。

学歴も糞も無いよ。国や企業は個人の面倒は見なくなる。
リーマンでは家も変えないな。
自営でもして前向きに戦う奴だけが逆に安定を享受できるのだよ。
917名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 00:04:16 ID:cejznLe+0
昔は誰であれ「貧乏人は食える」もので、
誰がどう貧乏人を食うかを指南をすれば一端の政治家や経済学者面ができたけど
新しい種族の「誰にも食えない貧乏人」が出てきた。

「食えない貧乏人」は貧乏人が賢くなった訳ではなくて
人が生きていくだけの投資に見合った生産がない人ね。人権と機械のせいだな。
918名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 00:05:12 ID:kiwKZmIK0
>>905
鋭いね。俺もそう思っているんだけど、
貨幣経済のシステムを上回る効率のいいシステムを
考えられないので困っている。
innovation を生み出すには、最適なシステムなんだよな。
自然淘汰って素晴らしい。
919名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 00:05:34 ID:7MM+//Yw0
>>892
ま、そりゃ働いたり動いたりするより他人の足引っ張って引きずり下ろす方が
楽で効率がいいからw

それしか出来ないとも言うがw




920名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 00:05:47 ID:bh/Euku10
>915
2chはそー思うコトが多々あるが、>914は流石に間違ってないぞ……。
毎月は無理でも、ボーナス時とかに金やプレゼントやるモンだぞ?
921名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 00:05:48 ID:gJsO36a00
>>912
東大はいるのに金持ちである必要はないと思うが
(塾に行かずに東大に現役合格する奴は実際多い。合格せずに浪人しても
ぎりぎりの成績で不合格だった場合、各大手予備校から1年間予備
完全免除のお誘いが届く)
少なくとも高校ぐらいは親の金で行かせてもらわないと厳しいかもしれない。

922名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 00:06:16 ID:ghBfImdL0
>>910
少子化問題で子供少ないから大学側としては一人当たりの授業料を上げないと
もたないんだろうよ。

高校も合併してるし中学もも小学校も閉鎖してる所ある。
大学も影響あるのは当然。

企業にも影響がある。
年金問題にも影響はある。
医療問題にも影響はある。

さらには時代が時代なだけに将来悲観して結婚しない者や結婚しても子供作らない家庭が多いので
どうしても子供が減る上に、DQNだけはやたらめったら寂しいという理由で子供をガンガン大量生産する。

将来は老人の国&ヤンキーの巣窟になるだろう。
日本は総中流家庭から総不良一家へ低落する。
923名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 00:06:40 ID:ht+Y1ypI0
社会とそのルールを作る人間たち(お代官様)
遣う側(越後屋)
使われる側(庶民)
???(水戸黄門)
924名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 00:06:43 ID:YKi5e+KOO
>824 うーん
金持ちイケメンて、大体頭も良くて成功したい男が多いよね?
仲間うちではとてもいいヤツなはず
で結局競争に勝つ為に同じタイプの人間と仲良くなり、その他の人間はがんちゅうになくなる。
だから見下されてるように見えるだけ
実際はどうでもいいだけ
でも見下してる、排他的なのもいるけどね
925名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 00:07:24 ID:vtfPg6bl0
>>912
折口みたいに15歳で自分で生活費稼がないといけないというド貧乏なら
兎も角、一冊1000円の参考書代と公立高校の授業料すら払えないという
家庭がどれだけある?
折口の時代と違って今は生活保護の支給額も上がっている。今の時代に
貧乏のために才能はあるのに国立大学行けなかったなんて人間はまずいない。
926名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 00:07:38 ID:McoC5Aqz0
>>904
君みたいなのは確実に少数派。その無職の灯台卒も少数派。
一般化できないんじゃね。ある人の学歴・その親の収入と、その人の年収が
ある程度比例するのを否定できない。
927名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 00:08:39 ID:dFKQF6cmO
答:資本主義経済だから。
金を持ってるやつはますます肥え、持ってないやつはますます細る。
この壁を超えるには半端ない能力/努力が必要
928名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 00:09:03 ID:ghBfImdL0
>>924
アウト・オブ・眼中は見下してる内に入るだろ
929名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 00:09:31 ID:kwSmYaep0

いまだに、搾取する側と搾取される側を資本主義とか

そんなん共産主義も関係ない、人類の有史以来そうなだけ
930名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 00:09:47 ID:QMIkCmaL0
努力しても、貧乏にはならずに済むかも知らんけど金持ちにはなれない。
そこからは才能の世界。
931名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 00:09:48 ID:eTccLjVK0
夜間なんか定時上がりでそこそこの収入と体力なきゃ無理だし
働きながら通える通信制は学歴に入れないからな普通。
しかも通信制最高峰と言われる慶應通信は卒業生10%未満という超難関。
932名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 00:10:28 ID:gJsO36a00
>>920
たまに折々のプレゼントぐらいは贈るが、貧乏で歯の治療もできずにご飯も
食べられなくなってる俺が、ベンツSクラスを毎年乗り換えている親に
流石に金は送らない。金なんか送ったら却って嫌味だろ。
近況を知らせること自体が金をねだろうとしてるように思われるといやだから
なるべく近況を知らせないようにしている。

>>926
確かに俺みたいに無職なのは少数派だと思うけど、塾や予備校に
金払わずに東大来てる奴は多いよ。行っていたとしても、それは
成績優秀のため免除受けて無料だったから。大手予備校は東大合格者数を
増やしたいがために、受かりそうな奴には無料にする。
933名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 00:11:32 ID:/VFxNMUu0
>>928
入らんよ。
934904:2007/06/10(日) 00:12:15 ID:bh/Euku10
>912
ああ、なるほどな。でも>925みたいにやってる香具師はいる。
>926が典型的な思考なんだが、自分が少数派になるって思考にならないんだよな。
人類に不可能じゃないなら、自分もできるはず。
少なくともビジネスで成功してる香具師はだいたいこーゆー思考だよ。
大多数が出来なかろうが、物理的や制度的に不可能じゃないかぎり自分は出来る。
こー思えるか思えないかの差は実は一番でかい。
935名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 00:12:17 ID:MH7cvpCv0
>>912
誰かに刷り込まれた「奴隷の夢」を持っていなければ、
いい大学イコール東大、という硬直思想も無いだろう。

自分のために大学での勉強が必要と考えれば、目的の勉強を果たせる大学なら全て「いい大学」。

「入学こそが目的」というひっくり返った「奴隷の夢」と持っている人間なら東大、東大、というだろうが。
936名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 00:12:49 ID:YcK9TlRI0
いや、考えてみると意外に奥が深い疑問だな。
毎日の回答は浅すぎて参考にならんが。
937名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 00:13:04 ID:vtfPg6bl0
>>926
それは単純に遺伝子の差という奴じゃないのかね?
親が東大、もしくは低学歴でも金持ちになってるとしたら地頭は優秀。
優秀な親の子供は優秀、馬鹿な親の子供は馬鹿。DNAのなせる技。
938名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 00:13:33 ID:uH+YudQT0
>>918
少なくとも我々が生きてる間はずっと貨幣経済・資本主義ですよ
難しいこと考えるよりも、奇抜なアイデア・効率のいい投資に精を出しましょう
939名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 00:15:20 ID:mlwPIDOl0
940名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 00:15:20 ID:xM+V83qNO
東大は無利子の育英会通りやすいんじゃなかった?

院生なら100パーセント通るし
941名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 00:16:12 ID:xlIirQLz0
もう脳内年収を語るのはよせよ。
942名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 00:18:10 ID:YKi5e+KOO
>739だから金持ちは何代か上の世代からの資産受け継いでるんだよ
悪いことしてるヤツばかりじゃないの
資産家って言葉の意味わかるでしょ
943名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 00:19:36 ID:uH+YudQT0
奢らないイケメン、開き直ったブサメンは成功しやすい
944名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 00:20:15 ID:kiwKZmIK0
>>938
マルクスを目指しているわけではないが、これから
生まれてくる未来の人たちを不憫に思うんだよね。
現行の医療制度なんて、医者と患者がグルになって
彼らにたかっているとしか思えない。医療に資本主義を
導入すると、効率がよくなる反面、金を持つやつが
いいように制度を改悪する。そして、声なき人たちに
押しつけるのって、ちょっとやりすぎなんじゃないかと
思うわけ。ルールを教えないどころの話じゃないからな、現状は。
945名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 00:22:08 ID:QMIkCmaL0
金で買えない物を、俺は知らん。
946名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 00:24:52 ID:MH7cvpCv0
>>945
つまり、幸福を知らないと。
947名無しさん@七周年:2007/06/10(日) 00:25:21 ID:uTZXToqN0
もう笑っちまうぐらい金がないw
948名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 00:26:23 ID:HFzUVb+I0
愛があればいいじゃないか
949名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 00:28:07 ID:rdFBCzzd0
権兵衛トンネル(ごんべえ―)は、国道361号にある長野県塩尻市と上伊那郡南箕輪村(飛地)を木曽山脈を貫いて結ぶ、全長4467mのトンネルであり、
冬期は通行止となる既存の権兵衛峠(経ヶ岳林道)に替わり伊那と木曽とを結ぶことになる。権兵衛峠では通行止がたびたび発生し、落石なども発生していた。
道幅が狭く車のすれ違いも難しかったため、実用的な道路とはいえなかったが、
トンネルの完成で自動車道並の高規格道路となった。総事業費は約700億円がつぎ込まれたが通行料は無料となっている。
950名無しさん@七周年:2007/06/10(日) 00:28:12 ID:uTZXToqN0
10マンやそこらの液晶テレビも買えやしないw
951名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 00:29:53 ID:uH+YudQT0
>>944
そんなのは政治学や哲学を専門にしている高尚な哲学者がより良い
制度を考えてくれますよ。
庶民は作られたシステムの中で決められたルールを遵守しながら
時代に合ったアイデアを市場に供給し生きていくしかないのです。
952名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 00:30:12 ID:/o7qRzez0
ふにゅ・・・
搾取されるからでしゅ
搾取する側がお金持ちになって、される側は貧乏になるでしゅ。
953名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 00:30:20 ID:I06l8LAf0
そういえば今日記念パーティでせんだみつおと電撃ネットワークの
リーダーが来たけどドン引きしてたな
954名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 00:30:26 ID:xdj/tdJW0
俺が不思議でしょうがないのが、2ちゃんの意見の大半は金持ち優遇政策を取る
自民党支持で、貧乏、弱者救済政策の野党がいつも叩かれていること。
2ちゃんねらってほとんどが金持ちなのか?
955名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 00:30:49 ID:McoC5Aqz0
>>950
ttp://www.globalrichlist.com/

ちょっと気が楽になるかも。
956名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 00:32:28 ID:PD3zcvnk0
>>954
そこそこニート出来るぐらいの家なんだろ。
本当の貧困層はこんな所まで来れないよ。
957名無しさん@七周年:2007/06/10(日) 00:32:57 ID:uTZXToqN0
>>955
真ん中だったぞ!?
958名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 00:34:15 ID:zc6y8M/k0
なぜ働く人とそうでない人がいるんですか?
959名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 00:34:39 ID:ejq7MtNq0
ぼくは、デイトレーダーさんとかあんまり好きじゃなかったけど
ここまでお国が、年金とか介護のアレで
モラルなんか無視してお金命で突っ走るなら
9割のお人は儲けてないギャンブルまがいでも
才能があるなら、キリギリスのお人が逆転するために
そういうのもアリかなと思うようになってきたよWWWWWWW
960名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 00:35:00 ID:I06l8LAf0
>>956
ネットカフェ難民ってのがいるらしいな
961名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 00:35:33 ID:KjxzbJXb0
お金が無いというだけで喧嘩をする
962名無しさん@七周年:2007/06/10(日) 00:37:37 ID:uTZXToqN0
>>961
金無いとカッとする気力もないw
963名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 00:37:37 ID:uH+YudQT0
>>959
存分にやってください。
お金が稼げればリーマンだろうがニートレーダーだろうが問題ない。
だけど気づく時期が少し遅かったみたいです。
964名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 00:37:41 ID:eX9XKC7v0
前の総理大臣小泉が悪い
965名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 00:39:43 ID:GIo9d28cO
中国と国交正常化してから悪い
966名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 00:39:53 ID:YTbT0Qxl0
>>957
時給100円とかで働いてないとそれはないだろw
967名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 00:40:38 ID:HFzUVb+I0
>>954
政権が変われば、貧乏、弱者救済されるとマジで思ってんのw
968名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 00:40:43 ID:4cpdsxvc0
小泉は改革はやる。
しかし、その分の苦しみもあると言ってたじゃないか。
俺はこの言葉を聞いた時、ある程度想像はついてた。
小泉万歳してる連中はこの事なんか、全く頭になかったみたいだった。
おそらく夢のような改革を夢見てたんだろうが、今更、小泉責めても
もう遅いってこった。
969名無しさん@七周年:2007/06/10(日) 00:41:06 ID:uTZXToqN0
>>966
安定収入がそもそも無いんだよ!
970名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 00:41:54 ID:T4ASm6xI0
アナルインカムって何だ?
971名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 00:45:29 ID:T4ASm6xI0
>>957
真ん中って年収10万じゃん
972名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 00:45:50 ID:I06l8LAf0
>>970
…ヒクヒクッ※
973名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 00:46:55 ID:xdj/tdJW0
>>967
されるかどうかは分からないが、そういう政策を掲げている
政党の方が少しだけマシと考えるのが自然だろ?
諦めて人間捨ててるのならともかく。
974名無しさん@七周年:2007/06/10(日) 00:48:33 ID:uTZXToqN0
>>971
貧乏になると不思議なことが起こる。
普通は「まともな家に住みたい」とか、
「3食毎日食いたい」とかが最優先のはずなのに、
なぜか液晶テレビが欲しくなる。どこで見るんだってのにw
975名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 00:50:37 ID:wUQSN0x10
>>782
「金持ちにならずとも幸せになる方法」は100人中100人が努力して結果だせるものなの?
それに、みんな金くらい持ってるだろう。
976名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 00:52:19 ID:gENWi1Rs0
バケツに砂を入れて上から落とすと山になるからだよ。
977名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 00:53:49 ID:5s+1NbpB0
>>975
毎日2chして
エロゲして
好き放題政府を罵倒するかきこができて
毎日三食たべることできるって
人類史の中でもかなーり上位の幸せだと思うよ
978名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 00:57:27 ID:jLwPebBNO
在日チョソみたいに、税金を払わないで、一般大衆から『庶民の娯楽』と称してバチンコと言うイカサマで金を巻き上げるから、金持ちなんだよ。
979名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 00:57:35 ID:tFQKjVPZ0
まぁ今とこれからは、貧乏のどん底で野垂れ死にをするか、
勇気を以てして起業でもして億万長者になるかの、
二つに一つだろう。

平均像ってのは消えうせたし、国も企業も面倒なんか見てはくれない。
考えてみな、そんなごく潰しの役立たずに給与やボーナスをくれてやって
家のローンを払ってやれるか? 大切な株主様がリスクを背負っているのに。
980名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 00:58:18 ID:q6/a8LVz0
俺は絶対、年収400万以上とるぞ
36歳
981名無しさん@七周年:2007/06/10(日) 01:00:26 ID:uTZXToqN0
肉も食いてぇな、分厚いの。
何ヶ月か前に挽肉買って食って以来だ。
982名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 01:01:38 ID:uH+YudQT0
>>979
どうせ倒れるなら前のめりというやつですね。同感です。
ある程度資産が築けたらリスクをとらない手もありです。
983名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 01:03:58 ID:HnjOd8n+0
金持ちになってどうしようというんだ?
984名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 01:04:13 ID:HFzUVb+I0
>>973
貧乏人が自民に投票すれば人生捨ててることになるのか。意味が分からん。
985名無しさん@七周年:2007/06/10(日) 01:05:17 ID:uTZXToqN0
くそ。何とかして貧困から脱出してやる。
一儲けして、大画面で映画鑑賞するのがとりあえずの目標だ。
986名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 01:05:47 ID:5s+1NbpB0
お金は寂しがりやなので
たくさん仲間がいるとこに集まる習性がある
987名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 01:07:21 ID:HnjOd8n+0
>>985
ちっちゃいテレビを近くで見ればいいじゃん。
988名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 01:07:42 ID:QMIkCmaL0
貧乏なのは努力が足りないから。
金持ちなのは努力したから。
だから努力すればみんな金持ちになれる。
努力しないで貧乏なのはそいつが悪い。

とか、本気で言ってる金持ちがいるから困る。
989名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 01:09:19 ID:7MM+//Yw0
金稼ぐのは難しく無いが、一緒に映画鑑賞してくれる人を見つけるのは難しいよ・・・

一人で大画面液晶で見る映画は寂しい・・・
990名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 01:09:52 ID:5s+1NbpB0
>>988
現状の金持ちの大半は
継承によるものが多いからなぁ

でもまぁ、金持ちになってゴロゴロ生きたいと願う奴は金持ちになれない
金持ちはたいてい俺らよか忙しくせわしない人生送ってる
991名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 01:09:57 ID:HnjOd8n+0
人間の基本は仲間を作ってバカやることだ。
小さい子供のとき無意識に行っていたものだよ。
それがなくなったら人間的に生きることはできんな。
992名無しさん@七周年:2007/06/10(日) 01:10:20 ID:uTZXToqN0
>>987
字幕が読めないw携帯テレビだからな。
993名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 01:12:31 ID:HnjOd8n+0
いまこの刹那を君の持っているお金で埋めることができるだろうか?
それより他人と付き合うことで埋めているだろう。
994名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 01:12:34 ID:wUQSN0x10
>>977
だぁね
995名無しさん@七周年:2007/06/10(日) 01:12:37 ID:uTZXToqN0
>>989
贅沢だなあw
996名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 01:13:31 ID:LJfgim2o0
>>988
そんなこと言って期間工をバカにしたオバチャンもいたなあ
997名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 01:13:41 ID:5s+1NbpB0
>>989
こんど一緒に実況してやっから
実況板にきな
998わはは:2007/06/10(日) 01:14:10 ID:yhRMKAWW0
政治も儲かりまっせ
だから2世3世がたくさんいます
政治家としての資質がないのに地盤を引き継ぐ
誰のための政治か解らない
成り上がり政治家はバイタリティと行動力があって頼もしい
999名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 01:14:22 ID:jUBcqZj+0
【経済】 金融庁、楽天証券に2度目の業務改善命令 「システム障害の改善不十分」と異例の再処分
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1181308307/l50
1000名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 01:14:50 ID:QMIkCmaL0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。