【イラク】駐留米軍、武装集団に武器供与 反アルカイダで共闘

このエントリーをはてなブックマークに追加
1うし☆すたφ ★
★イラク駐留米軍、武装集団に武器供与 反アルカイダで共闘

 イラク・ブフルズ(CNN) 国際テロ組織アルカイダによる攻撃に頭を痛めている
イラク駐留米軍は、イラク国内の武装集団や処刑されたフセイン元大統領の支持者たちに、
武器の供与と戦術の指導を始めた。反アルカイダでの共闘を狙ったもので、
これまでの姿勢を大きく転換した。複数の駐留米軍幹部がCNNに明らかにした。

 北部部隊を率いる米陸軍のミクソン司令官は、「現地の人々に武器を与え偵察隊にすることは、
過去の武装集団との戦いでもみられた手法だ」と説明。ベトナムや南米で前例があると述べた。
さらに、「彼らは土地を知っているし、敵についても知っている」と有効性を強調した。 (以下略)

- CNN(一部抜粋) http://cnn.co.jp/world/CNN200706090002.html

▽関連スレ
【USA】 米軍制服組トップのペース統合参謀本部議長(大将)退任へ ブッシュ大統領の「イラク政策」頓挫を象徴
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1181368668/
【世論調査】米国民の73%が「米国はかなり誤った方向に進んでいる」、61%が「イラク戦争は戦う価値がない」
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1181108370/
【イラク情勢】 米軍に誤算 バグダッド首都圏のうち治安掌握わずか30% 増派の効果あがらず
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1181108254/
【イラク情勢】 イラク戦争開戦後の駐留米軍死者 3500人に
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1181279275/
2名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 16:49:27 ID:JVrpmUV/0
2
3名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 16:49:46 ID:4MKmSsoY0
また同じことしてるよw
懲りない連中だな。
4名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 16:50:00 ID:Mo7EkyEr0
末期症状
5名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 16:50:57 ID:AFW96xMj0
>ベトナムや南米で前例があると述べた。

さすがにアフガンの話は出さんか
6名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 16:51:22 ID:WtJ5SIXUO
アルかニダ
7名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 16:52:25 ID:2EWs0fS00
>武器の供与と戦術の指導

火に油を注いでいる、と分りませんか。
8名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 16:52:25 ID:7khMOzPV0
まぁ10年後にはその武器がアメリカに向けられて使われるようになるんですがね。
9名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 16:53:52 ID:+NKy4Xo80
油を注いでるとしか思えん
10名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 16:54:55 ID:AY7VnUXJ0
これはまずい
11名無しさん@七周年:2007/06/09(土) 16:55:09 ID:pvh3M7xB0
あーあ、これでスンニ派住民に対する塩素爆弾が炸裂しまくるな。
12名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 16:55:22 ID:tXY2/J+z0
しかしアメリカも懲りないなあw
13アニ‐:2007/06/09(土) 16:55:35 ID:UzJoDdft0
イラクで流れてる「イラク軍のTVCM」の
バックに君が代行進曲が流れてるって知ってた?
14名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 16:56:50 ID:gmQvUjvN0
アルカイダはどうして生まれたんだっけ?
15名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 16:56:59 ID:0sESVeXS0
アフガンで同じ事してどうなったのかもう忘れたのか
それとも戦争をなくしたくないから、わざとやってるのか?
16名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 16:57:10 ID:rCtH3aBb0
第二次世界大戦のときに「中凶」と「ソ連」を支援した事も出しておけ。

その後は・・・・w
17名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 16:57:18 ID:D52kyu5+0
ゲリラ戦はその国の軍隊と警察がやらなきゃ無理
ベトナムではそれも上手くいかなかったんだけどね
18名無しさん@七周年:2007/06/09(土) 16:58:24 ID:BpRLfqPc0
アルカイダが壊滅したら今度はその武装集団が
米軍攻撃するだけなのに。ほんと学習能力が無い
というかなんというか。
19名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 16:58:54 ID:nL3frfLFO
あぁ・・・刻が見える・・・
20名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 16:59:33 ID:4gOSu4Z+O
ダメリカはアフガンゲリラにも武器与えてたよな
21名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:00:00 ID:N0UWtitk0
のちのフセイン?
22名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:00:30 ID:YlhXkHDy0
反アルカイダ→反米に寝返ってほしい。
1000人くらい射殺しちゃってください!!
23名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:01:00 ID:m9w0hz/l0
後のビンラディンです
24名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:04:13 ID:Q75aeIxg0
実は反ア勢力を装った反米勢力だったりして。
25名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:04:36 ID:dx+H6i8R0
世界中のテロリストに武器を横流ししていたんだよな。
1945年以前から。
26名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:08:55 ID:2EWs0fS00
突っ込みどころが有り過ぎて、
どうしようもないが。

既に「アルカイダ」は一種のブランド名。

そもそも、今のアルカイダは1つの組織ではない。
せいぜい緩い連携があるだけ。

反「アルカイダ」とは、どんな連中か。
その中に「アルカイダ」の一味が入っていても何の不思議も無い。
27名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:11:39 ID:uYsyPher0
東亜と同じで最近の政治スレは10レス以内に終わるから困る
28名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:12:34 ID:78o3G0nY0
はて・・どこかで聞いたような流れに・・
29名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:22:50 ID:2Hu7Ia5AO
「爆弾が怖いので撤退します。」
「無駄死にした仲間やイラク人さん、ごめんなさい。」
と言って逃げる以外に道は無いのにねぇ。
30名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:23:31 ID:PQXL87ox0
アメリカはとりあえずイラク人を一人でも減らしたいらしい。
31名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:24:05 ID:7uDe+gjN0
学習しないな、本当に…
32名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:25:01 ID:AAMTv1I/0
これなんてマッチポンプ?
33名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:27:56 ID:Fgdnq9zj0
>イラク国内の武装集団や処刑されたフセイン元大統領の支持者

結局、イラク攻撃は、テロリスト達に利益を与えただけか。
こいつらも反米軍という意味では、アルカイダと同じ立場なんだから武器を供与すれば
それが駐留米軍攻撃に使われるだけなのに。
34名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:28:14 ID:3KJugRC3O
敗戦まっしぐら
35名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:30:02 ID:pNRo7Caj0
いいんじゃねーの 
ネオコン軍需産業とすれば小銃一丁でもさばければ儲けになるんだし
後のことは知らん って感じかね
36名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:31:05 ID:+1fZuT1hO
敵をさらに強くしてどうするw
37名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:32:40 ID:hVudsboC0
これは効果があるよ。
38ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2007/06/09(土) 17:33:39 ID:v+9eSHdH0


( ^▽^)<のちの張作霖である。
39名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:33:46 ID:YqiTDhrg0
アメリカ‥  アホの子や・・
40名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:33:54 ID:lfeQ9LFb0
>>35
供給する武器って没収したAKとかじゃないのか?
そんないい武器わたさんだろ
41名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:35:15 ID:qrNQkl++0
後の新生アルカイダである

アメにとっちゃ、イラクがこんなザマなのは却って好都合って事なのかね
42名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:35:45 ID:PubAy0820
ベトナムの二の舞(w
43名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:35:46 ID:Hohxryqr0
たびたび思うんだが、アメリカ人って「前にもこんなパターンあったなあ」って思わないんだろうか
普通だれでも考えるような・・・
44名無しさん@七周年:2007/06/09(土) 17:36:15 ID:X+1sZYgS0
 
 いやっほう!!!アルカイダと全く同じ誕生の経緯だぜーーー!!!
45名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:37:34 ID:VVkgR7k20
>>43
又戦争起こしたいんじゃないの?
戦争起きないと儲からないし、新兵器の実験も出来ないし
将来の為の投資だろ
46ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2007/06/09(土) 17:39:09 ID:v+9eSHdH0

  ∧∧
 ( =゚-゚)<やっぱいきなり民主化は難しいね

       軍事政権 → 民主化

      韓国や台湾も 他の独立したアジアもこのプロセス


( ^▽^)<
47ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2007/06/09(土) 17:40:32 ID:v+9eSHdH0

( ^▽^)<日本の場合は戦前から普通選挙やってたしね
48名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:42:11 ID:V02V+DBx0
そしてまたアルカイダのように、米軍に牙を向く。
ループ好きだなアメリカは。
49ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2007/06/09(土) 17:43:44 ID:v+9eSHdH0
>>48

( ^▽^)<鉄道を爆破で・・・
50名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:45:13 ID:pgB6bTur0
>>14
ソ連がアフガニスタンに侵攻

反対派ゲリラにアメリカが武器援助

結構いい勝負になるが、ゲリラが権力争いとかはじめちゃう

パキスタン情報組織が、難民キャンプで人集め

腐敗した連中を倒して、新しいアフガニスタンを作りましょう

アルカイダ誕生

パキスタンやアメリカのコントロール不能になって暴走 って感じだったかな?

51名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:46:19 ID:h5eqSsr30




            過ちて改めざる、これを過ちという




52ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2007/06/09(土) 17:46:21 ID:v+9eSHdH0
>>13

( ^▽^)<マジ?
53名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:46:26 ID:o41PcUON0
気持ちは分かるが、もう一歩先を読めよ(´・ω・`)
54名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:48:12 ID:lfeQ9LFb0
次の選挙で大統領変わったら撤退するんだろうな
55名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:49:27 ID:onW9IHFM0
これはいいデジャヴ
56名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:49:33 ID:ilf10XQaO
これは囮だな
アルカイダの人物が接触してくるのをいぶりだすつもりだ
57名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:54:40 ID:PKGkbHi70
後のアルカイダである
58名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:55:42 ID:+NKy4Xo80
>彼らは土地を知っているし、敵についても知っている

アメリカのことか・・・
59名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:56:12 ID:qBTcLOQx0
アホ過ぎる・・・。
じゃなくてわかってやってるんだろうな。
イラクの混乱が収まるとアメリカ的には困るらしい。
まさしく血に飢えた国USA。
60名無しさん@七周年:2007/06/09(土) 17:56:20 ID:pvh3M7xB0
>>50
何だか変だぞ。

ソ連のアフガニスタン侵攻

親ソ政権樹立

反ソ連ゲリラ活動活発化。アメリカが武器支援

疲弊したソ連は撤退。好機と見たゲリラ側が親ソ政権に大攻勢をかけるがこれに敗北。

内戦状態に突入。途中で親ソ政権は倒されるが、内戦は泥沼化。

パキスタンの情報機関が支援したタリバンが誕生。アフガニスタンで活動開始

カブールを落として、最大勢力に。反タリバン勢力は北部同盟を結成。

タリバン、北部同盟に対して苦戦が続いて戦線が膠着。

アルカイダがアフガンに入り、タリバンの支援開始

911テロ勃発
61名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:00:57 ID:PhhFyMXm0
トルコの動きが気になる。
これ以上クルドがちょっかい出したら本格的にイラクに攻め込むかもしれん
トルコがクルド征討に動いたらイランも動くだろうしな
62名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:05:01 ID:xvlhMCmN0
夷を以って夷を制すってうまくいくのかね?
63ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2007/06/09(土) 18:19:52 ID:v+9eSHdH0
>トルコがクルド征討に

>>61

( ^▽^)<イラク戦争前みたいに またアメリカの特殊部隊に急襲されて
       あきらめるんじゃね? w
64名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:26:06 ID:mtS/hD+90
フラグ成立だろこれは。
65名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:26:19 ID:NpC65glXO
これなんてデジャブ?アメリカが無事統治出来たの日本だけなんだな。。
66名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:28:55 ID:BtzKANEl0
アフガンかwww


67名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:29:39 ID:b5+jmGGa0
またやってんのかw
68名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:30:28 ID:MfgYeTD40
>>1
>イラク・ブフルズ(CNN) 国際テロ組織アルカイダによる攻撃に頭を痛めている
>イラク駐留米軍は、イラク国内の武装集団や処刑されたフセイン元大統領の支持者たちに、
>武器の供与と戦術の指導を始めた。反アルカイダでの共闘を狙ったもので、
>これまでの姿勢を大きく転換した。複数の駐留米軍幹部がCNNに明らかにした。

 イラク戦争は失敗確定だな。正規軍や警察をあてにできなくなってきているから
ゲリラに武器供与して米軍の盾にするしかないってことだろ
もとはと言えばアルカイダも、アフガンで米軍から支援を受け武器供与されていた
民間のゲリラ団体の一つ。

 アメリカ、おわったなw
69名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:34:13 ID:qmozscpa0
今までフセインの残党どもの武器庫根こそぎ潰してきた努力は一体なんだったんだwww
70踊るガニメデ星人:2007/06/09(土) 18:34:29 ID:ADWmn67R0
こんな事して大丈夫なのかな?武器や戦術を教えた武装勢力たちが
もしそれらを使って逆に米軍に襲いかかってきたら・・・。
71名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:40:23 ID:K5vKOq/S0
ほんとカオスすぎ
一体何を目指しているのか・・・
72名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:43:23 ID:BKY4rSZ80
なぜ戦争してるのか、自分でも分かってないんじゃないか?
ああ、大義はいずこへ…
73名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:47:45 ID:aUQwhBzp0
またやったんの?ww
死の商人もうかりまっかwwwww
74名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:51:32 ID:6DayfwP1O
んで30年後くらいにまた武装集団と戦争すんだよな
75名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:52:40 ID:ijY56I6s0
何やってんだ?こいつら
76名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:53:47 ID:VTdVHQN30
イラクの混乱状態を持続させるためにわざとやってるとしか思えないな
77名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:59:29 ID:b5+jmGGa0
次世代の食い扶持、票確保のための種を蒔きますた
78名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 19:19:29 ID:z5ZK2pAx0
しまいにゃコントロール不能になってアメリカの敵になるね
79名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 19:42:36 ID:KWqQmnSN0
こんなことしていても国連で裁かれないアメリカ
国連万歳wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
80名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 19:45:09 ID:q62ZQX/M0
敵の敵もおまえらの敵だぞ
ばかじゃねえの
81名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 20:00:00 ID:ppxNnBtU0
さすがアメリカ
武器を売ってお金稼ぎか
その後戦争というパターンだな
82名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 20:04:21 ID:amByj2Fb0
これ第二のヴェトナムになるかもしれん
83名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 20:24:32 ID:hBHgllVr0
米軍の本音!

         *'``・* 。
        |     `*。
       ,。∩∧ ∧  *
      + ( ・ω・ ) *。+゚
      `*。 ヽ、  つ *゚*       南ベトナムもイラクも
       `・+。*・' ゚⊃ +゚              もうどうにでもな〜れ !
       ☆   ∪〜 。*゚
        `・+。*・
84名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 20:28:38 ID:pYrC2shZ0
反金豚の組織も支援をお願いしたいな。
85名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 20:49:15 ID:NmblfqWu0
誰か教えてくれ。
a)アルカイダのスポンサーは誰?どうやって武器や活動資金を調達してるの?
b)イラクの武装集団の(以下同文)
c)ヒズボラの(以下同文)

サウジや首長国連邦の権力者がスポンサーなんじゃないかって気がしてくるんだよね。
近所に親米で民主主義の産油国が出来るのは嬉しくないだろうし。
86名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 21:25:24 ID:2EWs0fS00
今まで、誰が、武器を提供していたのか、は知らない。

今からは、誰が武器を提供しているのか、は分る。
87名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 22:27:44 ID:6MudwjmD0
なんか10年後を見据えた長期的なマッチポンプのような気がする
88名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 01:14:28 ID:4ZuNVSn30
最初からもう一回フセインと手を組んで、石油収入で武器ぼったくったほうが良かったんじゃないの
89名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 01:17:51 ID:szPC02Pn0
後のイランである!!!
後のイランである!!!
後のイランである!!!
後のイランである!!!
後のイランである!!!
90名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 01:18:46 ID:rkEagc76O
国軍増強しろよ
91名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 01:33:01 ID:W0SHernMO
いつまでやってんだよ
92名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 01:43:57 ID:WOCQTs2v0
>>85

> a)アルカイダのスポンサーは誰?どうやって武器や活動資金を調達してるの?
スンニ派諸国の金持ちの寄付が合法金融を経由して流れてる。
他には、パキスタン辺境部族経由とか、アフガンの麻薬とか。

> b)イラクの武装集団の(以下同文)
以前の朝日の取材によれば、武装勢力はイラク人の業者からみかじめ料を取っている。
それら業者の有力な収入源が米軍から発注された公共事業。
そういった公共事業はイラク人の役に立つので、武装勢力も黙認することが多い。

> c)ヒズボラの(以下同文)
イラン
93名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 05:20:09 ID:t/BWTIeL0
またかw

わざとなのか?
94名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 05:49:47 ID:t9na8Jsv0
野良と一体とはいかがなものか
95名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 10:24:13 ID:DnUukx5H0
>>92
ありがとう。

b)イラクの武装勢力は、地回りのヤクザみたいなモンなんだろうか。
 治安が完全に回復しても、悪化しすぎて米が手をひいても面白くない。
 地元の支持を得られ、かつ適度なゴタゴタが長引くほどおいしい思いができるって感じ?

c)シーア派のイランにとっては、近隣にシーア派の政府ができると有利になる、
 そんな構図かな?

a)アルカイダがよくわからないんだ。アフガンやイタクが不安定になって、
 麻薬業者にとっちゃ米主導での近隣の治安安定が嬉しくないのはわかる。
 けど、スンニ派諸国の金持ちにどんな利益があるんだろう?
 政情が安定した産油国は嬉しくない商売敵になるから、かなぁ。
96名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 11:05:22 ID:6tl1sxSa0
数年後にはその武器で米兵が撃たれることだろう
それを口実に米軍は中東をまた蹂躙するだろう
何度同じ事を繰り返せば気が済むのか
何度同じ事を繰り返せば気が済むのか
97名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 14:50:27 ID:WOCQTs2v0
>>95
> c)シーア派のイランにとっては、近隣にシーア派の政府ができると有利になる、
>  そんな構図かな?

イラクのシーア派を支援してるのはそれが主な理由。
一方、レバノンは近隣とはいえないし、スンニ派のハマスにも支援している。
これらは結局イランにとっての手駒を増やしていると解釈できる。
主な使い途はイスラエルとの暗闘。
利益
・紛争を起こしてイスラエル軍に損害を与える
・紛争を起こしてイスラエルの主産業の観光業や、同国への投資に悪影響を与える
・イランとイスラエルが万一本格的な紛争になった際に、それらの手駒で多正面紛争に持ち込む(と牽制する)
・イラン国内外の反イスラエル世論の支持を集める
・おまけとして中東で戦乱が広がって原油価格高騰
不利益
・欧米から制裁を受ける
・スンニ派親米国の政権がいい顔をしない
98名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 15:31:45 ID:DnUukx5H0
>>97
詳しい解説をありがとう。
ところでイランがイスラエルを嫌う理由は「近所にいる米国の手先だから」なのかな?
かつて国王を支援した米国を嫌うのは当然だろうし、米国の犬も嫌いだろう。
ただ、国境を接してもいない国を毛嫌いする理由ってのが、ピンとこないんだ。
99名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 15:50:51 ID:DOjeqDdI0
いよいよ泥沼化してるな。
誰が敵か味方かも分からん状況。
100名無しさん@八周年
>>99
笑顔で手を振っていた人が、次の瞬間には砲撃してくるから。