【社会】高知・早明浦ダムの貯水率、例年の半分となり水不足深刻化 東京都も節水呼びかけ
390 :
名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 14:18:27 ID:vczly5w20
全国最下位の工業品出荷金額、(実質)失業率10%、(実質)有効求人倍
率0.2%、中学生の3人に1人が給食費も払えない学資給付児童、
夕張市よりまだひどい自治体の財務など、高知県は水より経済問題の
ほうがはるかに深刻だ。もう、ダメぽ.....。
四国は毎年毎年懲りずに同じこと繰り返してるなぁ。
392 :
名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 14:21:53 ID:kUvAePl9O
水売れないかな徳島、香川に…。
>>386 仁淀川は、高知市が伊野町から水をもらってるぐらいだから無理
394 :
名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 14:24:50 ID:IX3JluY70
早明浦ダムって地理的に問題でもあるんじゃねーの?
毎年毎年水不足って・・・・
395 :
名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 14:26:17 ID:BAg/ISZZ0
>>332 高知だっけか?紀伊半島のどこかか屋久島がすごいと思ってたが。
どっちにしても近くに雨降る地域があるんだから
橋を3本も
作ってる暇があったらパイプで引いてくりゃいいんだよ。
橋を3本も
作る金があるんだから大丈夫だろ?
396 :
名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 14:27:08 ID:nBRGCXaM0
うどんばかり食うから悪い!
パンかお好み焼きにしろ!
397 :
名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 14:27:35 ID:XYKpPg1OO
なんで普段から節水しないのかな?
398 :
名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 14:29:34 ID:knHxVnnS0
富山県では渇水のテレビニュースを酒の肴に水をジャバジャバ使って
水不足m9(^Д^)プギャーするのが楽しみです。
399 :
名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 14:30:19 ID:6R6nNcopO
たしか連絡橋には導水管があるはず
需要に対しては間に合わないだろうが
400 :
名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 14:31:31 ID:aTLOJWsUO
四国の対岸の岡山県、広島県、兵庫県は
水不足になったとは余り聞いたことがない。
発想を変えて対岸から水を融通してもらう
体制をとればいいんじゃないか。
401 :
名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 14:33:15 ID:+p5m3Q5R0
>>394 今年の雨降らなさは異常。去年は満タン近くあったよ常時。
愛媛だけど5月に降ったまともな雨は4回だけ、あと小雨数回。
6月になってもまともなのは雷雨1回とあと1回小さいのだけ。
そりゃ水不足にもなる。吉野川支流銅山川のほうもダム枯渇、
通常枯れることのない西条の水がでなくなるなんてびっくりだ。
農業してるんだけど今年のこの気候のおかげでいろいろと困ってるよ。
風速40Mの暴風もあったしなあ。
402 :
名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 14:33:43 ID:kPAXEJYJO
うどん店がやたら増えたのは、うどんブームとかいって他県の奴らが大挙して押し寄せたから
403 :
名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 14:33:59 ID:XYKpPg1OO
>>400 そんな必要はない
やたらとうどん食わなければ水不足にならない
404 :
名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 14:34:47 ID:IX3JluY70
こうなったら海水の淡水化で何とか乗り切れ
水道代が暴騰しそうだけど
405 :
名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 14:35:37 ID:J2p79/wMO
ちょうどいい機会だから水抜いてブラックバスを全滅させろよ。
早明浦ダムは高知県にあるけど、高知県は関係無い。香川県の問題だ。
また徳島県と揉めるのか・・・?
407 :
名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 14:35:57 ID:xSYhlSAd0
>>403 言っておくが朝から晩までうどん喰ってるのは香川だけだぞ
愛知と徳島と高知は違う
408 :
名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 14:36:17 ID:WpnrXIu70
うどんのゆですぎだな
409 :
名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 14:36:46 ID:+5jgR6oMO
四国四県の異常な仲の悪さも一つの原因だ。
香川を首都に、四国州に統合しよう。
410 :
名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 14:38:41 ID:XYKpPg1OO
うどんを叩いてる奴は、小西真奈美たんの笑顔を思い出して怒りを静めてくだされ。
412 :
名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 14:40:59 ID:xSYhlSAd0
413 :
名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 14:42:02 ID:+p5m3Q5R0
>>410 早明浦が枯渇してるから四国4県ともにやばいよ。
それ以外もだいぶ不足してるからね、それで梅雨明けが7月初めとなりゃ
13年前と同じような状況になるんじゃないかな。
毎年毎年渇水なのに海水の真水化とかそういうことしないのか不思議
・うどん茹ですぎ
・うどん食べ過ぎ
もうこのネタ飽きたから
1からどれだけの人が同じネタを書いてるんだよ
416 :
名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 14:46:04 ID:IZ+Z+EXY0
>>403 どんだけ〜www
うどんだけで水不足が解消するとかゆとりかwww
417 :
名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 14:46:23 ID:XYKpPg1OO
418 :
名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 14:50:55 ID:+p5m3Q5R0
水使ってるのはうどんよりも工業用水だから
419 :
名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 14:52:51 ID:IZ+Z+EXY0
403 :名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 14:33:59 ID:XYKpPg1OO
>>400 そんな必要はない
やたらとうどん食わなければ水不足にならない
410 :名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 14:38:41 ID:XYKpPg1OO
>>407 え?水不足は香川だけでしょ?
417 :名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 14:46:23 ID:XYKpPg1OO
>>415 ネタじゃなく事実だから
なんか嫌なことでもあったのか?
420 :
名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 14:53:07 ID:gH3YjIcn0
おまえら、「香川ルール」でググるなよ
421 :
名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 14:53:53 ID:6vFmo08+O
簗瀬、早明浦、鏡、杉田、大栃…高知県内に幾つダムあったっけ?
422 :
名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 14:54:02 ID:TzTfYxQ80
昨日のニュースで四国で雨が降るようにと、雨乞いの儀式で懸命に太鼓叩いてる
人がたくさん居たけど、あれってマジで太鼓叩いて雨が降ると思ってやってんのかな?
理論的に考えれば、太鼓叩いて雨が降ることが無いくらい判りそうなもんだと
思うんだけど。
うどんなんかゆでてる場合じゃないな、例年、豪雨に見舞われる北九州や紀伊半島を
見習えって何回いえばわかるんだよ。
原因を突き止めて抜本的対策をしないと何時までたっても水不足だぞw
424 :
名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 14:58:02 ID:Uo7SZNo6O
よくわかんねーけど田舎者は黙れよw
425 :
名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 15:01:36 ID:+p5m3Q5R0
ま、いざというときは全面的な取水制限に加えて水が余ってるとこから
輸送してくるから死ぬことはないよ。
貯水量が半分なら、使用量を半分にすれば済むことだからな。
大した問題ではない。
427 :
名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 15:04:18 ID:4t7IdZ8I0
四国は二毛作、二期作できるほど、気候がいいからなぁ〜
428 :
名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 15:04:51 ID:hz3eajIf0
429 :
名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 15:05:22 ID:ue+caB280
>>400 山陽側はいい具合に川があるから。
姫路から下関まで水で真剣に悩んだと
聞いたことはないな。
430 :
名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 15:06:10 ID:c6UdRIpf0
四国の覚え方
∧_∧ ,,,,.-‐''"´ ノ
∧ ∧ ( ´Д` ) ヽ,_,,,;;/
(. ´Д). / ∬∬\ (Д` )
/ ヽ ∧_∧ | ┌──┐| / ヽ
/ 、 . | /´ ̄( ) ̄ ̄ヽ ._ ノ ̄ ̄\ | , |
| | | !、 /(:::) / ヽ \,! | | |
| ヽ \/ l l. \/.ノ..|
l三l | `ゝ |二二二二l l 二二二二二二二二二|/ |
./〜ヽ . ___| ||ヽ |. | ヽ_人_ノ /|| |___人
.|PON|... _| ||ノ .| | !、_|| |__ つ
.|オレソ.|  ̄  ̄ | || ヽ_○__.丿,,.-‐''"'‐-=、、、. || | /二二二ヽ
. ̄ ̄ ン゚l== 三>( |(:::)すだち|
`'‐-=、三,_.,,.-''"
>>351 181 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/06/09(土) 01:05:26 ID:q2lYQXZL0
洪明甫ダムに見えた
今なにやってんだろ
201 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/06/09(土) 07:25:31 ID:O/Lfv2Vz0
>>181 wikiによるとピム・ファーベーク監督の下でアシスンタントコーチやってるみたい。
年齢だけ見ればまだ38歳だから地域リーグなら選手でやれそうな気がしなくもない。
223 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/06/09(土) 12:08:02 ID:Iir4rof40
洪明浦 かと思った
201は俺だが
432 :
名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 15:07:15 ID:uoTbdqfl0
四国は渇水か洪水ってのが多いな。
極端だ。
433 :
名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 15:07:32 ID:4TQmvSl80
だから海水を真水にすればいいでしょ
byマリーアントワネット
434 :
名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 15:10:55 ID:xSYhlSAd0
瀬戸内海を閉じて淡水化して巨大なダムにしてはどうか!!!
435 :
名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 15:12:23 ID:lT/tKIVK0
早く横取りパイプ作れよ
436 :
名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 15:13:22 ID:Ekm9g7Xu0
各家庭に海水を送る配管を通して、家庭毎に海水を真水に替える装置を購入して
貰って、渇水時はそれで凌いでもらえばいいんじゃないの?
437 :
名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 15:16:45 ID:+p5m3Q5R0
>>436 それをやるにはコストがかかりすぎるんだな。
非常時限定でなら他所から輸送してくるほうがいいから。
ここ3年で2回くらい干上がりそうだけど、元々の確率はそんなに高くないからな。
438 :
名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 15:19:39 ID:4vLGyA7VO
鹿児島と福岡には海水を淡水に変えて利用する浄水場があるよな
439 :
名無しさん@八周年:
とっとと海水の淡水化しろや
少しは海水面下がってツバルを救えるだろ