【行政】 5000万件の年金記録照合のプログラム、NTTデータと日立に委託…厚労省・社保庁★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:00:00 ID:xJl0n4Wa0
いっそ業務ごとNTTと日立に丸投げしたらどうか?
953名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:02:28 ID:fSBpJaSO0
>>947
>>951

やっぱり分かってないよな。

バカが増えたか。
954名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:03:30 ID:0jrCBuZu0
>>950
大抵の言語は使えるし、使って仕事してるよw
ただ、最初にやった言語がBASICとCOBOLだったんで、
考え方の根本にCOBOLチックな物があるらしく、
COBOLを知らない人からは「その考えからこのプログラムが出てくる理屈が
分からない」と言われる事もw
955ねらー:2007/06/09(土) 17:07:49 ID:KpGujXON0 BE:1627277388-2BP(0)
>>950
やれやれ、オブジェクト指向言語>COBOL だと信じているヴァカがいるよ。

今回の問題は、いかに効率よく名寄せができるかということなわけだが、
言語の種類は関係ないっしょ。
原理的に名寄せできない(姓名が間違って記録されている)ものを名寄せするんだから、
言語より人手でしょ。マンパワーが必要なだけの話ですよ。

だったら、COBOLerだろうがCの人だろうが、
ハローワークに職探しに来ている人を全部雇っちゃえばどうよ?
956名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:10:44 ID:cMgz0Yut0
できると言ってんだから、できるんだろ?
957名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:10:54 ID:5YYEmuSJ0
プログラム自体は、組めるだろうが

誰が、どうやって、入力すんだよ


公明党の、坂口 カルト大臣が
原本破棄命令、出しちゃったんだし

無い記録を、どうやって復活させるんだよ

この嘘つき
958名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:12:57 ID:f3H2JPw70
>>951
さようでござる・・・。

>>953
じゃあみんなバカで幸せって事で・・。
959名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:13:14 ID:n2x3mnEE0
銀行口座から金も記録も無くしてみろ、信用無くして倒産だろ。
公務員だから首キリがないと踏んでるし、金を預かってる感覚も無いだろ。

職員は100回氏ね
960名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:13:40 ID:HwN5tprg0
これって、銀行に協力して貰って、給料振込み明細貰えば。
給料から逆算して年金額わりだせるんじゃないの?
961名無しさん@七周年:2007/06/09(土) 17:13:50 ID:STYAkzXe0
>>955
ソフトの問題もあるけど、ソ−ス事態信用できるの?
帳簿とDATAとマイクロフィルムも総て机の上に載ると思います?
あの官庁が。
 出さずに問題が出たらエンジュニアの責任にして終わりでは。
過去の入力だって官庁の人間ではなく今でゆう派遣に●投げで
私の責任ではなくとかホザイテルぐらいでしょ。
962名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:14:33 ID:AmYEKpk30
おまえら最近のコボルの仕様はオブジェクト指向言語になってるのを知らんのか?
963名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:16:44 ID:0PKu5Zzf0
>>955
PrologかLispがいいと思います。
もはやAIだのみ。
964名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:23:33 ID:nLL7eV6X0
>>959
睡眠口座は通常10年間利用がないと時効。
自動継続特約の付いた定期預金を時効を理由にして
取り上げようとした銀行もあったがwww
965名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:23:39 ID:/tFZe/Dq0
>>955
だがarray,list,hashの使いやすさが(ry
966ねらー:2007/06/09(土) 17:24:35 ID:KpGujXON0 BE:508524454-2BP(0)
>>963
だーかーらー、PrologだろうかLispだろうがPSLだろうが、
論理的にできないことは、AIを持ち出してもできないわけで‥‥
さらに、1億人月を投入しようが、
いい加減な精度の結果しか出てこないわけですよ。

そこで、デスマーチをライブ中継する
(SEの2,3人が自殺するというシチュエーションなら尚良)
ことで、国民の涙を誘い、水に流すって手で行きますか?>長官殿
967名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:28:31 ID:Xvdw6Tp30
照合メイン処理はエラーを返してはならない
C系ならとりあえずvoidにキャスト
Unix系ならとりあえず/dev/nullに出力

こんな設計方針で良いんでない?
968ねらー:2007/06/09(土) 17:29:26 ID:KpGujXON0 BE:1601850997-2BP(0)
>>965
listに5000万件の年金構造体を入れるんでしょうかね。
ああ、力任せのコードだよ、これじゃ。

だいたい、んな構文だけで「オブジェクト指向言語」っていうんなら、
VBもPHPも「オブジェクト指向言語」でんがな(w
969名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:29:45 ID:TJ0w0eNa0
20世紀の一時期一部で流行ったAI
全然AIじゃないからw
映画のAIとか想像してるのか?w
970名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:31:12 ID:/tFZe/Dq0
>>968
>listに5000万件の年金構造体を入れるんでしょうかね。

をいをいw
971名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:31:34 ID:0PKu5Zzf0
>>966
いいんだよ。なんとなくAIのせいにして有耶無耶にする。
最初からできないことを真面目にやるのは馬鹿なSE。

最初から有耶無耶にすることをプロジェクトのゴールとして、
クライアントと握ればいいんだよ。
972名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:33:49 ID:0PKu5Zzf0
>>970
((((((((((((((((((((((((((((((((((((((((((((((((((((((((((((((((((((((((((((((((((((((((((((((((((((((((((
っていう画面を永遠にみそう。
973名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:35:54 ID:9JgYm1770
>>949
N と HならHCPだな。
今時HCPなんか書くとは思えないが、書かないと予算使ってるように見えないからと書かされる可能性はある。
でも俺はHCPがスキだw
974名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:36:36 ID:Csi2BRxM0
>>914
中華じゃなくてもそういう奴いるよな
仕様が悪いだの何だのじゃなくて
誰からお金もらってるか考えろってことだよな
お客さまからお金もらってるんだから
お客様のための最良のものをつくらなきゃならんのに
975♪Bank Run!♪:2007/06/09(土) 17:36:38 ID:UrLAFRkC0
銀行と違ふのは,
信用をなくしても,取り付け騒ぎにはならないこと
だな.
976名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:37:14 ID:AvGK1aqn0
社保庁の人間は共済年金で将来万全!
国民年金なんて知るかw
977名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:37:42 ID:F7MJ/VL50
 社会保険庁の対応は、誰が見ても、愚か極まりない。だが、どんなに愚かとあざ笑われたとしても、
社会保険庁には、NTTデータとの契約内容を白日の下にさらしたくない「特別の事情」があったのだ。

 鍵を握るのは「社会情報クリエイト」という資本金一億円、従業員四十名の奇妙な会社の存在だ。
所在地は、東京港区の商船三井ビル五階。社長はNTTデータの元常務取締役・公共事業本部長の
堀越雅美なる人物だが、会社の電話番号を「一〇四」の番号案内にさえ登録せず、秘密主義を貫い
ている。

 ところが、関係者によると、社会情報クリエイトには「ほとんど何もしないVIPがいる」らしい。
元厚生省大臣官房付きの新飯田昇と元社会保険庁運営部保健指導課長だった中田悟の二人を
含む三人の厚生労働省・社会保険庁OBのことである。もう、おわかりだろう。社会情報クリエイトは、
厚生労働省からの天下りの受け皿として作られた会社なのだ。そして、旧厚生省は、堂々とNTT
データ本体にも常務取締役として、社会保険庁次長などを歴任した谷口正作を送り込んでいる。
はっきり言えば、旧厚生省・社会保険庁は、狭まるばかりの天下り先をNTTデータに確保する一方
で、NTTデータに年金システムという「おいしい商売」を与えていたのだ。

 どれぐらい「おいしい」のか。特命委員会の調査によると、社会保険庁はNTTデータに「記録管理
システム」と「基礎年金番号管理システム」を委託している。両方のソフト、ハードを合わせた予算額
は、〇三年度に年間で約八百億円。一方、NTTデータの〇二年三月期までの四期間の売上高は平
均で七千億〜八千億円程度。つまり社会保険庁は毎年、売上高の一割を稼がせてくれる「上得意」だ。

  −中略−

                                          ・・・NTTデータもサービス価格
が適正かどうかといった、うるさい話に煩わされずに料金設定ができる。NTTデータは今後数年間に
わたって、総額で二千億円前後と言われる巨額のデータ通信サービス料を「残債」として、受け取り
続けることになっていた。

http://www.sentaku.co.jp/backnumber/not_member/html/S0305098.htm
978名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:38:11 ID:0PKu5Zzf0
>>949
フローチャートって言葉を久しぶりに聞いた。
いまだに書くのか。
979うし☆すたφ ★:2007/06/09(土) 17:38:58 ID:???0
続きはこちら

【政治】 5000万件の該当者不明の年金記録調査に新ソフト、政府が導入方針 NTTデータと日立が共同開発
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1181333684/
980:2007/06/09(土) 17:39:55 ID:UrLAFRkC0
マイクロフィルム化が杜撰なのに,原本の台帳を破棄しちゃったんでせう.
紙媒体の台帳の破棄を指示したこと自体は,べつに非難に値することぢゃないが,
残すべきデータの冗長性を重視しなかったのは罪.
981ねらー:2007/06/09(土) 17:41:07 ID:KpGujXON0 BE:1067901067-2BP(0)
>>973
HCPってミカカのチャートのことだろ?

でも、随契の納品物条件に「HCP」が入っていたりしてな(w
982名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:42:17 ID:0jrCBuZu0
>>978
会社勤めを辞めて早5年。
なので実際の現場でどうしているかは不明。
自分は今は在宅仕事なんで、PG/SE系の仕事が来た時は、
フローチャート作るよ。
983名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:44:52 ID:9JgYm1770
>>981
あたり。オブジェクト嗜好的にはまったく使えないが、ベタベタなCの場合は具合がいいんだよ〜。
仕様書の裏紙にフリーハンドでガンガン書いていけるからね。

今時ならソースから逆起しできると思うんだが。
984名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:44:59 ID:L6CUIp2C0
>>978
いまはUMLとかいうの書かされる。
985名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:46:08 ID:0PKu5Zzf0
>>982
マスプロダクトの組み込みソフトを開発してますが、
フローチャートは書かないです。
代わりにアクティビティ図は書きますが。

たぶん数値処理系と組み込み系の違いなんでしょうかね。
986名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:46:51 ID:/tFZe/Dq0
>>984
ツチノコとかネッシーとか・・・
987名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:48:44 ID:9JgYm1770
>>984
棒人間と吹き出しの図なら書いた事あるな。なんじゃこりゃって思った。
ゆーすけーすだっけ?
988名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:51:09 ID:0PKu5Zzf0
>>986,987
、、、ツッコんであげません。
989ねらー:2007/06/09(土) 17:52:00 ID:KpGujXON0 BE:762786656-2BP(0)
>>984
UMLで「名寄せ」を書く奴がいたら、それこそ

         ネ申

だな。オレは一緒に仕事したくねーけど(w
990名無しさん@七周年:2007/06/09(土) 17:53:17 ID:uQyVzqqE0
金の問題に金掛けてどうする
991名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:53:28 ID:/tFZe/Dq0
>>988
    。。
   。     。 +   ヽヽ
゜ 。・ 。 +゜  。・゚ (;゚`Дフ。ウワァァァン オボエテロ!!!
            ノ( / 
              / >
992名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:53:47 ID:QpFMcXbF0
NTTデータ社員といえば「Winnyで流出」というイメージが強いw
993名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:53:49 ID:20P7j//E0
公益天下り法人に貸し付けられた年金資金150兆円の
回収問題の方が大問題だろうな。
ほとんどコゲついて回収の見込みがないから、
公益法人を廃止したら年金制度が破綻する。
社会保険庁に金が残ってるなら給付の改善も改革も無意味ではないが、
社保庁には巨額貸し付証書しかない。
銀行の不良債権破綻の時と同じ状態だ。
国は結局税金を投入して銀行を支えざるを得なかった。
国民の税で銀行を守り、国民の預金を守った。
年金も結局は税を投入して年金給付金を確保することになるのは明らかだ。
社保庁が回収するためには政府が資金を公益法人に貸付けねばならない。
なんのことはない回収できないから、新たに税の名目で
徴収するのと同じことになるのだ。
いくら給付を約束しても、その原資はこれから税で徴収されると
いうことだ。馬鹿げた話だ。
994名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:56:21 ID:/AsLdhHt0
ソートとマッチングで片づきそう処理だな。
手間かかるのは入力だけ。
必要なのはコボラーじゃなくて主婦パンチャーと主婦チェッカーだな。
995名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:57:23 ID:T5NdrH2d0
社保庁の怠慢のためにまた巨額な税金が投入される
プログラム開発は一億や二億ではできない
996名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:57:37 ID:P0KYSxxk0
結局、民間に丸投げかよ!wwwwww

無能役人乙
997名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:58:47 ID:JGfZQfRg0
>>952
延々、日立のシステムに丸投げしてどうしようもなくなって、基礎年金番号制度ができたんだろ
またミタカの倉庫か?w
998名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:58:52 ID:9JgYm1770
民間ならまだいいが、中華にまるなげはやめてくれNとH
999名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:59:18 ID:rNC49sNx0
ny流出
1000名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:59:21 ID:fLVj5VGo0
1000なら社保庁解体
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。