【著作権】 アップル 「日本の著作権行政、消費者を無視している!」「文化庁、もはや著作権行政運営の資格なし!」★4
バーナー広告w
焦がしてどうする。
>>621 焦がしてるとなんでわかる?まだ生焼けかもしれないだろうが。
623 :
名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 13:15:00 ID:yfTV5YM40
文化省は民営化した方が良いのかもしれんな
624 :
名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 13:16:43 ID:QljkQ1rB0
アップル潰れろ
外人が偉そうなとこ言うなよ、キチガイのくせに
なんでもいいからカスラックぶっつぶしてくれよ林檎さんよ
ニコニコ面白いな。
無駄な才能が集まってる。これが本来の正しい著作権文化のありようだと思う。
ああいうパロディを公開するのにいちいち著作権者に金払ってたら
面白い場など存在しなくなるな。
627 :
名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 14:13:35 ID:Q8lz4RunO
日本は最低
628 :
名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 14:51:30 ID:pt0FwrsS0
文化庁もめちゃくちゃだな、こりゃあ。しゃほちょうといい.....
もう、アップルにがんばってもらうしかないかも。
630 :
名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 15:04:53 ID:LdHA6kGv0
アップルがんばれ!!
お前ら頑張れとか言うくせにマック買わないんだよな。
ipodは持ってるよ
633 :
名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 15:38:16 ID:18BquEfH0
ま た 、 J A S R A C か ! !
流石アップル
635 :
名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 15:43:26 ID:NQ+oF/Nx0
>>631 でもipod&ITMSにお世話になってるしな
636 :
名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 15:52:14 ID:tcjXZM110
>>527 >多くのユーザーは音質がそこまで違わない事に気付きそうだ
人間の耳は、その構造上高音域感知部から先に劣化する(これは治らない)
大音量やヘッドフォン、イヤホンを多用している連中は
すでにかなりおかしくなっていると考えて間違い無い
再生機器がどんなにしょぼくてもPCMとDD2chはハッキリと音が違う
DVDを再生して違いが判らなければ、今後あなたは音質にこだわる必要が無い
車のスピード違反ならば、免許取得のために勉強などが前提になってる
が、ネットの利用でどれが違法行為かはハッキリとは学んでないわけで・・・
見せしめ逮捕をこれから出来るように法制度を変えるという流れには
納得が簡単にはできないのは仕方が無い
638 :
名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 16:05:31 ID:0jK08GYS0
私的録音録画補償金が記録メディア側にかかるのっておかしくない?
レンタル料とかにそのまま乗せたほうが早いと思うんだけど
639 :
名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 16:05:50 ID:TCS7cg8o0
いいこと言うじゃんアップル。
老害達にもっといってやって!
640 :
名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 16:08:04 ID:NQ+oF/Nx0
どこか外資がカス買収すればいいんじゃないの?
641 :
名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 16:26:12 ID:P6R3UXv80
ワロス
ウェブサイトに付せん貼りまくり 「ニコニコブックマーク」過激
http://www.j-cast.com/2007/06/08008288.html 「著作権の問題や名誉毀損で企業や団体に訴えられるのではないか」と危惧する声も多い。
「停止も検討しなければなりません」
確かに、「ニコニコブックマーク(仮)」にアクセスしてみると、罵詈雑言とも取れるコメントが付
いている例も多い。例えば、日本音楽著作権協会(JASRAC)のトップページは、
「早く潰れろよ。こんな組織」
「日本の音楽をダメにした団体」
といった非難の声を書き付けた付せんで埋まっていた。
これは・・・・アップルGJ
643 :
名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 16:53:30 ID:12ygkAap0
ネットであれば、タイーホされないと勘違いしている厨房が多いんだな
黎明期ならまだしも今は目立つことをすればタイーホされるのにな
日本ではタイーホされたら人生半分オワタになるのにw
644 :
名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 16:56:55 ID:dz8fSI5h0
しかし、アップルは
ipodが対象だから言ってるのであり、ipodさえ対象から外れれば黙る
ので、別に消費者の味方ではない。
645 :
俺がサバく!! ◆aj3t2Funrk :2007/06/09(土) 17:09:30 ID:lnyoe/jEO
アップルは明らかにカス。
日本には日本の守るべき伝統がある。
ジャスラックは言わば米食。
日本人には切っても切れない伝統なのだ。
ジャスラックのおかげで我々は平等に著作権物を楽しめる。
国民全てがそれに満足してる。
アップルには今後一切干渉しないでもらいたいね。
647 :
名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:13:57 ID:SlBGcbUa0
まるで、例の年次改革要望書みたいなノリだな。
外圧に負けるな、文化庁。
奴らは、消費者のためなどと言って、自分達のビジネスを成功させたいだけ
648 :
名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:16:43 ID:NQ+oF/Nx0
カスも消費者の味方ではない
自分の利権を守りたいだけ
>>648 まぁ、お客さんは権利者だからな
金さえ巻き上げられれば、お客さんは文句は言わないわけだし
そんな感じで消費者不在のまま来たところに、Appleは消費者を
巻き込もうとしているわけだ、もちろん自社の利益のためにね
まぁ、それでも消費者としては話しに入れてくれるなら、Appleを
応援したいって気になるけどね
650 :
名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 17:27:00 ID:Vf/rtptk0
カスの天下り職員がウハウハしてるだけだと知ったら
CDなんて馬鹿らしくて買ってられなくなった。
なんで最近は腰をすえて音楽なんて聴いてないが、
そもそも日常に音楽なんてなくても困らないことに気づいた。
ありがとう、カス。
652 :
名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:17:36 ID:n48U+glfO
あれ?
今日土曜日だよ?
休みの日まで煽っても手当て出ないよ?
653 :
名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:18:10 ID:wQNh4bjq0
ふ〜ん
654 :
名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:30:42 ID:/mGdOE3F0
アップルGJ!!
655 :
名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 18:34:48 ID:oQieu714O
アップルGJ
カスラックの手先沸き過ぎワロタ
657 :
名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 19:17:19 ID:pt0FwrsS0
>>638 レンタルだとどの曲がどれくらいレンタルされたかが正確に記録されるので
どんぶり勘定でうやむやにして好き勝手にピンハネしてるカスラックが困ります!
658 :
名無しさん@七周年:2007/06/09(土) 19:23:50 ID:9uMAOb3q0
俺はこれからアップル商品を積極的に購入することに決めた!!!
既得権益にしがみつく著作利権業者に鉄槌をくだす英雄企業だ!!!!
ノートとかの紙媒体も私的記録のために使われるんだから一律で金取らなきゃダメだろう
660 :
名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 22:52:20 ID:SuDVJ5AR0
鼓膜の振動や脳神経細胞にも課金するんだそうだ
661 :
名無しさん@八周年:2007/06/09(土) 22:52:34 ID:09ogGFxA0
現在bizplusのスレ
【著作権】アップル、文化庁を激しく非難--「私的録音録画補償金制度は即時撤廃すべき」[07/06/04]
で半日粘着の上JASRACを叩いているIDの発言が
今回のAJパブリックコメントの妖しげな日本語とよく似た言い回しをすることが判明・・・
このパブリックコメントは本当にAJが出したものだったのか?
謎が謎を呼び、憶測が憶測を呼ぶ・・・
>843 :名刺は切らしておりまして:2007/06/09(土) 22:17:16 ID:W2OOvXiR
>
>>837 > それを正さなきゃいけないのが善の位置ですからねぇ…
> 善は汚れられず 必要悪に助けられる という 昔からある暗黙の秩序が出ると。
> まぁ鮫島事件で理論的に帰結的なわけですがね。
現況保存のためレス厳禁&ヲチ推奨
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1180962447/843n-
662 :
名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 07:04:01 ID:WJJUlmZ/0
>>658 >英雄企業だ!!!!
英雄企業て・・・
663 :
名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 07:15:40 ID:ZsIoPYGa0
アップルの言う5つの根拠のうち後半2つがアップルの自画自賛ってのがちょっとな…。
根拠→命題の順でセンテンスにすると、言ってることのおかしさが分かり易くなる。
4つめ
iPodが有料かつ合法的なコンテンツ流通の推進役となっているから、私的録音録画補償金制度は即時撤廃すべきである。
5つめ
アップルが世界最大のデジタルコンテンツ流通企業であるから、私的録音録画補償金制度は即時撤廃すべきである。
理由になってないだろ。
アップルが公式に否定するまでは、アップルのコメント。
665 :
名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 07:48:38 ID:L6RYY5sZ0
666 :
名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 07:51:21 ID:WJJUlmZ/0
>>661 諸君、こいつのIPを抜く良策を考えてくれ給え
>>51 >文化庁から「反日映画」に3000万円!
>どう見ても「反日映画」なのに文化庁支援「パッチギ!」
> いやはやなんともすごい反日映画である。北朝鮮や、韓国、中
>国で作られたものではない。
>現在、上映中の井筒和幸監督作品『パッチギ! LOVE&PEACE』のこ
>とである。前作『パッチギ!』の評判を聞いて映画館に足を運ん
>だ人は、あまりの反日ぶりに唖然としたに違いない。
>しかもスクリーンを流れるエンドロールに“支援・文化庁”の文
>字。
>悪い冗談である。
>週刊新潮 6月7日(5月31日発売号より) /写真は同映画サイトよ
>り
>
http://specialnotes.blog77.fc2.com/blog-entry-668.html >
自分でスポンサーを集めた、河瀬直美『殯(もがり)の森』
カンヌ国際映画祭グランプリ受賞
支援・文化庁
井筒和幸監督作品『パッチギ! LOVE&PEACE』
上映してみたものの打ち切り映画館多数。賞?知らん
も加えておいてくれ
668 :
名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 08:00:58 ID:WJJUlmZ/0
ブサヨが突然sageコピペに転じた件
669 :
名無しさん@八周年:2007/06/10(日) 08:02:39 ID:qu85WwGh0
アップルがんばれ!
俺はiAUDIO派だけど、がんばれ!
670 :
名無しさん@八周年:
アップルはただ儲けたいだけで
消費者のことなどまったく考えてないことを忘れるなよ。
それがアップルだからな。
どんな理由があれ、これはGJだわ。