【著作権】 アップル 「日本の著作権行政、消費者を無視している!」「文化庁、もはや著作権行政運営の資格なし!」★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:45:14 ID:nRFFe0hU0
そもそも芸術に関していえば、芸術作品が著作権なんていう経済と同化した法で守られて
さらに経済と同化した政治がこういう下らない法律を擁護して、著作物が市場主義に陥っていることが問題
新資本主義なんてのは、この傾向に拍車をかけてるだろうね
全て芸術が「統一原理」的な「市場」を介しているという時点で、何の歴史性もローカリティもまとわず
それは芸術の多様性という側面を完全に潰しているから、こんな状況から優れた芸術なんて生み出されるわけがない
出てくるのは、のっぺりした、それこそiPodみたいな金太郎飴だけ
iPodだけなら目をつぶればいいが、おまいらだって聞こえてきた音楽がみんなハピマテだったら腹も立つだろ?
953名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:45:17 ID:3zGaMYwQO
こんなこと言えるのは外資だけだな
他の国内メーカーは何やってんの?
954名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:45:26 ID:20tqYyLQO
iPodから浮気はしません
955名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:45:48 ID:ZqQ9/xlpO
>>946
PCソフトなぞコピーされまくり
956名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:45:52 ID:cxbzD+0q0
>>948
できるけどかかってるのは1〜2円ぐらいらしい。
だからあんまり意味がない。
957名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:46:07 ID:D7CIlkWO0
ってさ、確か
>著作権法では、個人が楽曲、映像などを個人的に楽しむために私的録音・録画をすることに対して、
>著作権者に補償金を支払うよう定めている。
私的複製には対価発生しなかったはずだが、いつから定められたんだ?
958名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:46:08 ID:AQK0L/Zp0
>>858
>どこの国にコピーガードなしで配信したら法律違反なんて根拠あるんだよ。

馬鹿なんだなw
お前がCDを買ったとする、それをコピーして配りまくったら法律違反だ

コピーガード無しに音楽配信しそのデータを不特定多数がコピー出来る環境を
作ったアホ会社は裁判で負けてますが、知りませんでした?w
959名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:46:25 ID:Rr5rvOfQ0
>>953
ブライトさん乙
960秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2007/06/05(火) 12:46:43 ID:a/sHH8dV0
('A`)q□ >>948
(へへ    メディア全部送ってチェックさせたって奴だっけ?w
961名無しさん@七周年:2007/06/05(火) 12:47:00 ID:ZSn8pRtq0
>>958
判例示して
962名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:47:03 ID:mjfAxo0NO
アップルすげーな。

うちもこれ位すごい意見書書いてみたい。
963名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:47:13 ID:Fn6uRGpU0
>>942
スパルタカス、ナツカシスwwwww
964名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:47:45 ID:Q7/1i1bp0
>>947
そこに直結するとアップルの思う壺だな
今でも勝ってるけどね

所詮アメ公
日本のこと考えて言ってるんじゃない
自分たちは何の行動も起こさないし起こそうともしない。
釣られてるのはお前らだと思うけどな
965名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:47:59 ID:ZqQ9/xlpO
>>958
> コピーガード無しに音楽配信しそのデータを不特定多数がコピー出来る環境を> 作ったアホ会社は裁判で負けてますが、知りませんでした?w
ソースw
966名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:48:13 ID:Z1LATUtC0
>>840
ソフトがCDからしか起動しない場合を考えてみればいいよ。
これだったら持ち回りで使用しても問題ないとされる範疇かも。
音楽CDもそんな感じ。
現実的にはソフトは複数のパソにインストールされるから、これだとさすがに許容の範囲外だと考えれば
納得できるかも。
967名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:49:31 ID:QHn+ZlhGO
>>930
そもそも他人の違法行為の補填をさせていると考えれば、
憲法違反はもちろんのこと、他にも引っ掛かってくる法律があるよ。
968名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:49:46 ID:boi9NYzL0
黒船が浦賀湾に早く来ないかな、
969名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:50:04 ID:ulf3h0TK0
>>958
コピーガード無しで正規品を配信
CDーRにコピーしてコピー品を販売

意味が違うがな・・・
970名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:50:30 ID:HRdLOUQl0
>>840
ファミリーパックがある
同じものを買う必要はない

ま、使用許諾書に同意できないなら入れなければいいだけ
CDも使用許諾書を添付すれば良いじゃんw
まあ、音楽文化は漸次的にではあるが確実に死ぬけどな
971名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:51:36 ID:SNzpZBjTO
>>958
それ「コピーガードなしだから」負けた訳じゃない。
違法配信すりゃ負ける。
972名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:51:59 ID:RP6mgvcP0
カスラックは世界の敵になったか
973名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:52:27 ID:DcpEoE8t0
ID:AQK0L/Zp0 こいつ見て判るとおり、カスの黒幕は朝鮮ヤクザ。
974名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:52:32 ID:ZSn8pRtq0
結局何も答えられず逃げちゃったか
975名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:52:45 ID:sl7pUYhm0
著作権とソフトウェアライセンスは別物だろ。

たとえばVisual Studioは1ユーザが使用するなら何台のPCにインストールしてもOKだぜ?
976名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:53:08 ID:oeUZ/e4UO
いくら世論が怒っても動かなかったカスラック
でもアップルに言われると動きそうなところがカス

アップルはGJ!久しぶりにアップルのニュースで興奮した
iPoneとかどうでもよすぎ
977名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:53:31 ID:r4K6c5kMO
そもそも配信してるのは圧縮音源だし。判別できる奴なんていねーけどwww
978名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:53:37 ID:Z1LATUtC0
「論破されるにも知能が必要」って言葉を思い出した(笑)
979名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:53:56 ID:AQK0L/Zp0
>>877>>888
>可能性で違法って・・・w

そんな判例があるのを知らないだけですよw
無知をさらしたなww

>>884>コピー機と雑誌を置いてあるコンビニエンスストアも違法ですか(><)
雑誌をコピーしたら店員が飛んできますがなw
980名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:54:02 ID:ulf3h0TK0
>>978
うほっwwww
981名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:54:57 ID:zAf55gth0
著作権って、内容じゃなく範囲とか運用(なんでかスラックだけ ?)方法に問題があるのかねぇ。
そろそろ昼休みも終わりなんで去る。
短い時間だが楽しかった、おまえらまたな。
982名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:55:18 ID:j9OPau/dO
そのうちMS,Amazon,Apple,napstar連合で米政府に陳情したりしないかね?
もしされたら凶悪なことになるな……。
983名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:55:44 ID:203Lfom+O
結局利権か。
韓国がなんか言ってた。
984名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:55:58 ID:SCkcmjp50
アップルにだったら抱かれてもいい!!
985名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:56:50 ID:HRdLOUQl0
>>979
図書館もアウトか
986名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:56:52 ID:ulf3h0TK0
>>979
俺のレスに安価つけてるけど、全然解答になってない

違法性→犯罪の要素の一つ
987名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:56:58 ID:AQK0L/Zp0
>>978
>「論破されるにも知能が必要」って言葉を思い出した(笑)



自分のことはよくわかってるな
ハゲのダブルスタンダード無知な事をw

>>981
>短い時間だが楽しかった、おまえらまたな。

またなw

988名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:57:01 ID:XJ974u9t0
>  この問題に対し、アップルは「科学的かつ客観的証拠に基づかない理由による私的録音録画補償金
>  制度は即時撤廃すべきである」と強く主張する。

真っ先に補償金を導入したあのフランスに同じセリフを言ってみろと。w
989名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:57:02 ID:1+PGGWyW0
1 出世ウホφ ★ New! 2007/06/05(火) 12:11:19 ID:???0
電車内で女性の下半身を触ったとして、大手広告会社「電通」の
第3アカウント・プランニング本部の男性室長(56)が
都迷惑防止条例違反の現行犯で警視庁大崎署に逮捕されていたことが5日、
分かった。室長は容疑を認め、既に釈放された。

調べでは、室長は1日午前8時ごろ、東京都品川区の東急池上線車内で、
30代の女性会社員の下半身を触った疑い。警戒していた署員が取り押さえた。

電通は「事実関係がはっきりした時点で、適正な処分をしたい」としている。

[2007年6月5日11時34分]日刊スポーツ
http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20070605-208951.html
990名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:57:28 ID:cb+A0cgY0
>>960
お、来たな、元Mac使いw
991名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:58:11 ID:6Buo47i50
>>979
さっきから判例判例言ってるが、判例文出して言えよw
992名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:58:22 ID:ZSn8pRtq0
>>987
で、何一つ証明出来ずに逃げちゃうんだね
993名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:58:33 ID:+FxAoK850
アップルもちあげるのは馬鹿。
でも、こんだけ消費者からそっぽ向かれるような
対応してきた文化庁と利権団体はもっと大馬鹿。
あんな残党狩りみたいなことしてりゃ、愛想もつかされるわ。
994名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:58:40 ID:pd16Sp0XO
自分で撮るホームビデオからも著作権料金を取られるこんな時代だから!
995名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:59:29 ID:66DxwTcU0
>>985
売り物じゃないっしょ、図書館は
996名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:59:43 ID:PWZAt57s0
違法ダウンロードしまくり・・・ケケケ
997名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:59:59 ID:2ounqn7i0
補償金で一律50円アップだな。
998名無しさん@七周年:2007/06/05(火) 13:00:07 ID:CLF2xP6n0
1000ならカスラックを裏から操っていた黒幕がVIPに降臨!!!!
999名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 13:00:16 ID:KUQNZ7/a0
1000なら長澤まさみに中出し
1000名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 13:00:16 ID:NOCbY4yV0
余裕の1000ゲット
>>999は姉に全裸で縛り上げられて目隠しまでされて
股間の包皮を無理やり引ん剥かれてキンカンを塗りたぐられて
放置されてしまい、その状態を撮影されてしまう。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。