【著作権】 アップル 「日本の著作権行政、消費者を無視している!」「文化庁、もはや著作権行政運営の資格なし!」★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★アップル、文化庁を激しく非難--「私的録音録画補償金制度は即時撤廃すべき」

・私的録音に関する著作権者への補償金支払いをiPodなどのデジタルオーディオプレーヤーにも
 義務づけようとする、いわゆる「iPod課金問題」に対し、アップルジャパンが内閣官房に提出した
 意見書の全文が首相官邸のサイトに公開された。アップルはこの制度には科学的根拠がない
 として、即時撤廃すべきと強く主張している。

 著作権法では、個人が楽曲、映像などを個人的に楽しむために私的録音・録画をすることに対して、
 著作権者に補償金を支払うよう定めている。これは私的録音・録画補償金制度と呼ばれ、対象製品は
 この保証金が含まれた価格で販売されている。現在対象となっているのは、デジタルオーディオテープ
 レコーダー(DAT)、デジタルコンパクトカセット(DCC)、ミニディスク(MD)、オーディオ用CD-R、・
 オーディオ用CD-RWの5つだ。

 しかし近年、iPodなどのデジタルオーディオプレーヤーが普及してきていることから、こういった製品も
 私的録音・録画補償金制度の対象にすべきという議論が著作権者団体を中心に巻き起こった。
 現在では、文化審議会著作権分科会の私的録音録画小委員会で議論がなされている。もしデジタル
 オーディオプレーヤーが対象になると、保証金の分だけ製品が値上がりする可能性があり、消費者や
 デジタルオーディオプレーヤーのメーカーが反対している。

 この問題に対し、アップルは「科学的かつ客観的証拠に基づかない理由による私的録音録画補償金
 制度は即時撤廃すべきである」と強く主張する。

 その根拠は5つ。まず、1つの家庭で同じCDなどの著作物を2枚、3枚と買う可能性は極めて低い。
 これはそもそも音楽レーベルも理解していることで、そこには「黙示の承認がある」という。承認しているので
 あれば、CDの販売料金に加えてさらに料金を徴収するのは二重課金にあたるというのだ。米国では
 著作物は販売した時点で「売り切り」のものであるという考え方が定着しているという。 (>>2-10につづく)
 http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20350151,00.htm

※前:http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1180979927/
2名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:07:25 ID:He1J1G+k0
ばか太ちゃん( ノ゚Д゚)おはよう

4時間しか寝てないのか…体調大丈夫か?
ばか太ちゃんって夜が明けてから寝るのね。

【松岡前農相自殺】 「松岡農相、首を吊った状態で20分間SPらに放置されていた」…勝谷誠彦氏★2
1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2007/06/05(火) 04:42:57 ID:???0
3名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:08:28 ID:3jXOs9b10
5ならカス死亡
4名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:08:53 ID:RWB86lUC0
カス涙目www
5名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:09:01 ID:9okriMjAO
カスラック氏ね
6☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2007/06/05(火) 09:09:23 ID:???0
>>1のつづき)
 2つめは、そもそも私的複製ができない措置を取っていない音楽レーベルにこそ問題があるという
 考えだ。私的複製により権利侵害を被ったというのであれば、自らの手で技術的に防ぐべきでは
 ないかとアップルは指摘。「自ら製造販売している製品の不備をハードウェア会社に責任転嫁
 するのは無責任かつ自己中心的な姿勢である」(アップル)

 3つめは、補償金制度を携帯機器に対して導入しているのは僅か11カ国、全体の6%に過ぎず、国際的に
 見て標準的なものではないというもの。

 4つめは、iPodが有料かつ合法的なコンテンツ流通の推進役となっているというものだ。iPodユーザーは
 一般ネットユーザーの3倍有料コンテンツサイトから毎月購入しており、ユーザーがPtoPサイト
 などで違法コンテンツをやりとりするのを防いでいると主張する。

 5つめは、アップルが世界最大のデジタルコンテンツ流通企業であるというものだ。iTunesを通して販売
 されている楽曲は累計20億曲におよび、2006年度には12億曲を販売したと紹介したうえで、「(アップルは)
 iTunesからの売上から世界で最も著作権料を著作権者に納付している企業である」としている。

 さらにアップルは文化庁の行政運営が「著作権者団体の意見のみを汲み取り、消費者、機器メーカーの
 立場は無視し続けている」と激しく非難。「アップルを私的録音録画小委員会から閉め出し、欠席裁判で
 物事も決める閉鎖的な体質を持つ文化庁の典型的な隠蔽体質を良く表している。(中略)はなから
 『結論ありき』の審議会運営をする著作権事務局には真摯な姿勢は微塵も感じられず、もはや公平公正な
 著作権行政を運営する適切な省庁とは言い難く、速やかに著作権行政を他の省庁に移管することを
 強く望む」(アップル)と訴えている。 (以上、一部略)

※関連スレ
・【著作権】 「(EMI・アップルらの)“コピー防止技術撤廃”は行きすぎ。みんなの望むDRMを」…ACCS久保田氏
 http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1175848591/
・【ネット】 “なぜか日本だけ除いた世界21カ国で実施” 音楽アルバムのネット販売で、ディスカウント策導入…アップル★2
 http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1175622823/
7名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:09:58 ID:FeIS3nqh0
自信を持って2
8名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:10:12 ID:J2g0BZWk0
カスラックは消えてしまえばいいよ
9名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:10:29 ID:7yrwN6Ur0
中山信弘 東京大学教授














2006年3月、クリエイティブ・コモンズ・ジャパン代表に就任 (ノ∀`)アチャー
10名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:10:43 ID:P5bSZ9oL0
これに日本電機メーカー各社が乗ってくれたらカス死亡なんだけどなぁ
11名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:10:51 ID:fgYs5Sws0
映画化決定
12名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:10:52 ID:itdvTfkA0
文化の流れについて行けない文化庁なんぞいらん。
その流れを止めようと必死なカスラックはもっといらん。
13名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:11:18 ID:tfbKSp4NO
抱いてくれ。
14名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:11:39 ID:MNnsTZz9O
アップルは神だな。安倍首相は消費者をもっと大切にするべきだ。
15名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:11:45 ID:lQF7Rfl+O
GJ
16名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:11:59 ID:dSzpblU40
アップルジャパン(株)
知的財産戦略本部

「知的財産推進計画2006」の見直しに関する意見募集への応募

P102
(4)私的使用複製について結論を得るに関する意見

[結論]
科学的且つ客観的証拠に基づかない理由に依る私的録音録画補償金制度は即時
撤廃すべきである。

理由1
そもそも、著作物の私的複製により著作権者団体は常日頃、文化庁審議会の場等
で私的複製により権利侵害を被っている旨を主張しているが、その論には科学的且
つ客観的証拠は存在していない。同一家庭内に置いて、その一家族構成員が購入
した著作物と全く同一の著作物を更に2枚3枚と購入する事は非現実的事象であ
る。当然の事ながら著作物を販売している音楽レーベルは事前に承知していると考
えるのが自然であり弁証法的観点からも帰納的である。
即ち、黙示の承認があるのだから私的複製にから更に料金の徴収を図るのは二重
課金にあたり著作権者の要求は不合理である。米国ではFirst Sale Doctrineの名の
下、著作物は販売した時点で「売り切り」であるとの考えが定着し且つ国際標準となっている。
17名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:12:08 ID:hlUhQkAZO
俺思うんだ。いつかばぐ太と運命的な出会いをするんだって。
18名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:12:26 ID:ptJ9cnqt0
むしろiPODを規制してほしい。
電車内で音を響かせるDQNが多すぎる。
19名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:12:34 ID:kZ6I70g60
黒船が来た
20名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:12:52 ID:98rUsmUE0
ユダヤ人なんかの言うことは絶対に聞くな
21名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:13:04 ID:COfRBsSU0
委員の名簿はここにある。
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/bunka/gijiroku/020/07042409/001.htm
うち、フェミ枠の飾りを無視すると、家電業界代表は実質1人、消費者代表は0人。
それに対して、利権団体からは6人。

で、本来中立的でなきゃいけない大学教授どもだが、こいつらは、
松田 政行(まつだ まさゆき) 青山学院大学教授,弁護士
土肥 一史(どひ かずふみ) 一橋大学教授

http://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/070531/iken1.pdf
> 理由3
> 2005 年度に開催された私的録音録画補償金制度議論を行った文化庁審議会法制
> 問題小委員会並びに2006 年度から開始した同庁私的録音録画小委員会にて両小
> 委員である、土肥一史氏 一橋大学教授、松田政行氏 青山学院大学教授/ 弁護士
(中略)
> ある。法律家である両名氏が意図的に著作権者団体の意向にそった事実無根の詭
> 弁を弄するのは真摯な著作権行政を審議すべき同場所で不適切であり、国家国民
> を愚弄する存在であると言わざるを得ない。

こいつらは、JASRACから金もらってる。
大渕 哲也(おおぶち てつや) 東京大学教授
中山 信弘(なかやま のぶひろ) 東京大学教授

http://www.u-tokyo.ac.jp/public/public01_170311_j.html
東京大学では、社団法人日本音楽著作権協会(JASRAC。代表者:吉田茂理事長)の
寄付を受けて、「東京大学著作権法等研究会」(代表者:中山信弘教授、大渕哲也教
授)を本年1月から立ち上げ、


あとの連中も、推して知るべし。
22名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:13:05 ID:EKSYvZ+h0
>>18
カス涙目wwwwwwwwwwwwwwww
23名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:13:17 ID:f9LQMqKd0
こんどアップルの何か買うよ
24名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:13:29 ID:Hx4EHHYR0
禿GJ!
25名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:13:50 ID:xRTncYU30
人間一人ひとりの脳に課金するのが
最終目的なんだから
今からそう騒ぐなよ
26名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:13:55 ID:NPgrVnR+0
利権団体涙目で工作wwwwwwww
27名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:13:59 ID:iRnDydph0
カスラックとユダヤの戦いか。
これは見物だな。
28名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:14:02 ID:JjC5TnAt0
>>20
カス工作員消えろ
29名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:14:07 ID:JkHHSB3gO
これ、本当は我々が言うべき事なんだよな…
30名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:14:10 ID:Wi4gIXsoO
もっとやれー
31名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:14:47 ID:Iua8qjTsO
リンゴgb
32名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:15:29 ID:as+RCQS20
GJ
ipod使わないけど買っとくわ
33名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:15:38 ID:itdvTfkA0
アポーは変なCMしてないで、こういう行政に対する意見広告出したらどうだ。
まぁ、乗せてくれる新聞も、流してくれるテレビ局もねぇか。
34名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:15:47 ID:mmAfe9m00
侮日映画「あなたを忘れない」に3000万補助金を出した文化庁が、またもや反日映画に3000万を出した!
↓↓↓↓↓電凸の模様(ようつべ)↓↓↓↓↓
http://www.youtube.com/watch?v=f75Z0IpBdnI
35名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:15:54 ID:zaKO7yWK0
カスって叩けばホコリ山ほど出てきそうなもんだが
やっぱ調べれないんだろうなぁ
36名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:16:34 ID:30sjbbI20
素晴らしい!
応援の意味で、iPhone10台買ってくる!

では、ヤマダ電機へ行って来ます。
37名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:16:37 ID:B7Zp+uIW0
外国人から見ても
日本の著作権法はアホなんだな。やっぱり
38名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:16:39 ID:7yrwN6Ur0
中山信弘 東京大学教授








文化庁文化審議会 私的録音録画小委員会 主査  ((;゚Д゚)ガクガクブルブル


2006年3月、クリエイティブ・コモンズ・ジャパン代表に就任  (;´Д`)ハァハァ
39名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:16:44 ID:wi3MJrtz0
よく言ったアップル!
日本は古来より外圧がないとなんにも出来ない国。
カスラックに死を!
40名無しさん@七周年:2007/06/05(火) 09:17:39 ID:iLgjyxAI0
著作権者や消費者の意見なんか全く無視だもんなカスは
自分たちのことしか考えてない
41名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:17:41 ID:p2ajcUcTO
よ〜し、パパMac買っちゃうぞ〜
42名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:17:59 ID:DcpEoE8t0
アップル叩いてるヤシはカス工作員。
43名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:18:04 ID:wRBbp48FO
キントッシュよく言った!
iPod買うよ





あのムカつくCM止めたら。
44名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:18:20 ID:UbJnThtK0
>>36
売ってねえよwww
45名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:18:25 ID:/FeWyxoTO
さすがユダヤ人は言うことがはっきりしてるな。
ダイヤ市場のように音楽・映画も独占したいんだろう。

ユダヤが日本を救う。
46名無しさん@七周年:2007/06/05(火) 09:18:59 ID:bL3T7bbI0
りんごとカスどっちの色が黒いかと言えばカスだが
りんごもなんかうさんくせーだよな
47名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:19:25 ID:vwJFAfYjO
アップルGJ!

カスラックにも言って下さい
48名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:19:31 ID:zH47bLkb0
つーか、今度の著作権侵害の非親告罪化と同じで
ジャスラックもアメリカの圧力で作られた団体なんだけどなー
ジャスラックはもともと日本におけるアメリカの楽曲の著作権監視団体だった
もちろん今度の著作権侵害の非親告罪化と同じでジャスラックに相当する組織はアメリカには無いし
ジャスラックの振り回す論理も著作権侵害の非親告罪化も
当のアメリカでは通用しなり理屈
それを日本に押し付けといて、BSE牛肉と同じような言い回しで
『日本の市場は非科学的な閉鎖性があり不公正』と言うアポー4ね!


49名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:19:32 ID:COfRBsSU0
>>38
http://www.u-tokyo.ac.jp/public/public01_170311_j.html
東京大学では、社団法人日本音楽著作権協会(JASRAC。代表者:吉田茂理事長)の
寄付を受けて、「東京大学著作権法等研究会」(代表者:中山信弘教授、大渕哲也教
授)を本年1月から立ち上げ、

中山信弘 東京大学教授

文化庁文化審議会 私的録音録画小委員会 主査  ((;゚Д゚)ガクガクブルブル
50名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:19:36 ID:9Za1Z67z0
ipodに抱かれたい。
それは出来ない事だから、買って抱いてあげたいw
51名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:19:43 ID:itdvTfkA0
「鼻歌を歌うかもしれないので、国民一人一人に課金します。」
52名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:19:45 ID:dJv3i5soO
揚げ
53名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:19:57 ID:aHNOvoW40
カスラック一味によるユダヤ人を敵対視した発言の言質が取れれば面白いな。
54名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:19:59 ID:4VGxSRER0
ちょっとiPodとMacBook Pro買ってくる
55名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:20:03 ID:cSjjQfxn0
>>18
つ【耳栓】
56名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:20:27 ID:JjC5TnAt0
>>48
どうみても工作員です。本当にありがとうございました。。
57名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:20:34 ID:Khkow+F00
>>46
でも、りんごは役に立つ商品売ってるけど
カスはなんの役にもたってないし
58名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:20:44 ID:3jXOs9b10
>>54
ちょっとまて、MBPはそろそろ新機種がでるという噂だぞ
59名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:21:07 ID:3Jb1QEqd0

日本の政府(文化庁)は穢多ネットの一部
60名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:21:22 ID:pTa8Ttn0O
アップル気合いいれろ
iPodもってないが応援
61名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:21:27 ID:eMJu4P3T0
さすがAppleだな、やつらは黒船だよw
62名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:21:41 ID:+05qCZPSO
Macユーザーで良かったと思った。
iPodも買うよ!
63名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:21:47 ID:COfRBsSU0
>>48
>つーか、今度の著作権侵害の非親告罪化と同じで
>ジャスラックもアメリカの圧力で作られた団体なんだけどなー

http://www.jasrac.or.jp/profile/outline/history.html
◆ 1939年(昭和14年) ・仲介業務法施行・JASRAC設立
◆ 1940年(昭和15年) ・業務を開始
◆ 1941年(昭和16年) ・太平洋戦争始まる


どんな圧力だよ?
64名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:21:47 ID:jIN6GV8G0
そのうち君が代にも課金して各学校からも吸い上げかねないな。
65名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:21:58 ID:XOyJ98NH0
アップル株2年以上ホルダーの俺は勝組み。
http://finance.yahoo.com/q/bc?s=AAPL&t=2y
66名無しさん@七周年:2007/06/05(火) 09:22:26 ID:iLgjyxAI0
再販制度も廃止しろよ
CD1枚3000円ってアホか
67名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:23:00 ID:4VGxSRER0
>>58
ありがとう現行モデル値下げまで待つわ
68名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:23:18 ID:k43xZqjiO
>>1
自分じゃレコード会社持ってねえから何とでも言えるわなwwwww
アーティストが損しようがレコード会社が潰れようがテメェが儲かりさえすりゃそれでOKだもんな、アップルは。

本当に湯田屋の犬らしい立派な糞会社だよwwwwwwww
69名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:23:27 ID:nKp1kAIBO
撤廃されてDATがリバイバルヒットしてiPod滅亡
70世界童貞(`皿´)ノ ◆gCzWcc5J8U :2007/06/05(火) 09:23:31 ID:/tgY3tTy0
ガイアツktkr!!!!!!!111
71名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:23:41 ID:LY8rxh90O
日本は昔から国民主導で何かをやるのが苦手だから
こういう外圧に頼って動いてもらうのが有効かもな
72名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:23:59 ID:vS7OjaIOO
偉そうなこと言う前に、OS9が新しいMacで起動出来るようにしれ。
もしくはOS9の真の後継となりうるOS開発しれ。
73名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:24:03 ID:eMJu4P3T0
イギリスじゃCD1枚あたり税抜きだとだいたい900円程度だな
日本だけは異常
74名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:24:54 ID:hnoFzG7KO
アメリカ様どうかカスに圧力をかけてください(-人-)
75名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:24:56 ID:itdvTfkA0
>>68
今より儲けようっていう仕組みを作るという話で、損とはこれいかに。
76名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:24:59 ID:3BB0Bbv3O
ちょっとパフォーマ買ってくる
77名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:25:19 ID:COfRBsSU0
>>34
>侮日映画「あなたを忘れない」に3000万補助金を出した文化庁が、またもや反日映画に3000万を出した!
どうみても、ユダヤというかその子分の韓国の狗は、文化庁のほうだな。
78名無しさん@七周年:2007/06/05(火) 09:25:33 ID:iLgjyxAI0
>>68
カスが著作権料をもっとアーティストに還元すればいいだろ
79名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:25:54 ID:pTa8Ttn0O
>>68
ああカスラックの事か
80名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:26:27 ID:TwAbFePs0
レンタルCDを
録画しても駄目なわけかね?
81名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:26:41 ID:ia8ET3K8O
アップルにはケツを差し出してもいいっス!
オッスオス!
82名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:26:49 ID:bUOIbVM90
前半はもっとも至極なことを言っているが後半が・・・
結局は自分とこのビジネスの邪魔するなって言っているだけじゃねーか
83名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:27:00 ID:itdvTfkA0
企業努力による新しい商売の仕組みを許さない国だよね、日本って。
酒税にしてもそうだしさ。
84名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:27:26 ID:oB5knaqtO
歌手て売れても雀の涙くらいしかもらえないらしいな
85名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:27:40 ID:6i6cE7NRO
これはアップルに同意せざるを得ない
86名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:28:04 ID:IYpL90ME0
>>82
会社なんだから当たり前じゃないのか?
87名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:28:42 ID:mKYN3bk30
アップルも日本の文化庁に文句言わずに、
アメリカ政府に文句言ったほうが
早く解決するのになw
88名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:29:04 ID:3FmLf+mx0
リンゴちゃん乙!
89名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:29:33 ID:t5ot6aDd0

カスラック消えろクズ
カスラック消えろクズ
カスラック消えろクズ
カスラック消えろクズ
カスラック消えろクズ
カスラック消えろクズ
カスラック消えろクズ
カスラック消えろクズ
カスラック消えろクズ
 
90名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:29:44 ID:vY7wdL3i0
アッポーカッコイー!

理由3
法律家である両名氏が意図的に著作権者団体の意向にそった事実無根の
詭弁を弄するのは真摯な著作権行政を審議すべき同場所で不適切であり、
国家国民を愚弄する存在であると言わざるを得ない。

理由5
アップル社は世界最大のデジタルコンテンツ流通企業である。
iTunes からの売上から世界で最も著作権料を著作権者に納付している企業である。

[ 総括]
文化庁著作権課に依る一方的な行政運営には理解不能である。
91名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:30:29 ID:pTa8Ttn0O
>>82
カスラックも同様な上に消費者無視
92名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:30:51 ID:j0XHFluS0
よくわからないけど
ビートルズの話なの?
93名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:30:58 ID:JZsbvYea0
>>72
パラレルじゃ動かないのか?
94名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:31:04 ID:WYNs6wgUO
よーし、行け!禿!
95名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:31:20 ID:/vxxpj+o0
>>82
正義が何かなんて恥ずかしい議論をここでするのかい?
96名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:31:32 ID:6E9/rw7Z0
よくぞ言ってくれた、アップルになら俺の処女捧げてもいい
これに続いて日本の他の企業も声上げて欲しい
利権団体のやりたい放題じゃ、本当に廃れてくだけだぜ
97名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:32:05 ID:UbJnThtK0
ちょっとピピン買ってくる。
98名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:32:16 ID:aHNOvoW40
正論に勝てるだけのことをしてきてないよ、JASRACは。
99名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:32:35 ID:bdonb73N0
カスラック自体が文化庁の天下り先だしな。

どちらも業界甘やかして腐らせるウゼェ連中なのは明白。
100名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:32:37 ID:2syUGsS80
語り口おもろいな。堅苦しい文体かと思いきや、かなり攻撃的でスカッとする。

>土肥一史氏 一橋大学教授、松田政行氏 青山学院大学教授/ 弁護士
>が頻繁に補償金制度存続の論理的根拠とする「国際基準」なるもので、WIPO、ベル
>ヌ条約の基準が取り上げられるが、両名氏は事実誤認を繰り返している。

名指しで事実無根を指摘ですよ

>法律家である両名氏が意図的に著作権者団体の意向にそった事実無根の詭
>弁を弄するのは真摯な著作権行政を審議すべき同場所で不適切であり、国家国民
>を愚弄する存在であると言わざるを得ない。

おれたち、事実無根の詭弁を弄され、愚弄されてますよ

>アップル社を私的録音録画小委員会から閉め出し、欠席裁判で物事も決める閉鎖的な体質を
>持つ文化庁の典型的な隠蔽体質を良く表している。

我らがAppleは閉め出されてますよ

>。著作権者団体の自己中心性こそが日本のコンテンツ流通を阻害し消費者の
>選択肢を狭小化させ、IT 業界の生産性を棄損している主要因である。

自己中のせいで俺たちの選択肢は狭小化されてますよ

101名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:33:01 ID:PEfZxC010
そもそも補償金制度そのものが、今売れているCDの売り上げをさらに
上乗せするためだけにあるようなものでしょ。だれかがネットに放流した
音楽がどれだけコピーされて聴かれようと、それを把握する術がない
かぎり、補償金が分配されることもない。こんな制度はとっとと廃止すべき。
102名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:33:08 ID:9z6ntCbA0
アップル空気嫁よ。
いくらダウンロードは合法とは言え、中身も知らずにダウンする奴なんて居ないし
中身が違法ファイルだと知った上で行っているのに、いつまでも合法ですじゃ通らないんだよ
おめぇんとこのipodは対象外だ。
103名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:33:13 ID:rtrs1cXnO
アップルだってストアで売っている曲は、価格の約8割をピンハネている。
どっちも、おまえらのことなんか考えてねーよ。
104名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:33:27 ID:COfRBsSU0
http://www.u-tokyo.ac.jp/public/public01_170311_j.html
東京大学では、社団法人日本音楽著作権協会(JASRAC。代表者:吉田茂理事長)の
寄付を受けて、「東京大学著作権法等研究会」(代表者:中山信弘教授、大渕哲也教
授)を本年1月から立ち上げ、

中山信弘 東京大学教授

文化庁文化審議会 私的録音録画小委員会 主査
105名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:33:30 ID:ia8ET3K8O
>>95
横レスだけど、
つ ロールズ『正義論』

あれはいい本だ
106名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:33:43 ID:itdvTfkA0
>>98
そして正論に反論するつもりもないんだよな。
潰しちゃおうぜ。
107名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:33:45 ID:CR+NvXHW0
アップル支持!支持!
108名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:33:47 ID:uP9Vbql00
政府に圧力かけたほうが早いな
こういう利益団体はアフォみたいに頑固だから
まあ、アップル頑張れ
109名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:33:52 ID:vbfVbiKm0
よしこの調子だ、がんばれ!
110名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:33:58 ID:RR4/tjia0
いいぞ、もっとやれ
後itunes通さなくてもipod使えるようにしろ
111名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:33:59 ID:WN9Ce3Ky0
俺音楽とかまったく聴かなくなったオヤジですが
ipod買ってくる。カスラックは10年前は必要だったけど
今のネット時代はもういらない子なのですよ。
自分たちで変われないなら、つぶすのが音楽業界のため。

112名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:34:24 ID:eRkP1WkDO
MACは高いからアイポッド買おうかな。
113名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:34:24 ID:MaufEx5k0
あっぷる!あっぷる!

カスラックをぶっ潰せ!
114名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:35:15 ID:QvbkHydbO
デジタルオーディオプレイヤーに限れば

利便性
<丶`∀´> >>>>>>>>>>>りんご>>>日本製

<丶`∀´>は
・それなりの品質
・そこそこ安い
・日本語表示可能

そして何より、PCに差し込んでMP3やWMAをD&Dすればすぐに聞ける。
115名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:36:13 ID:iGlzWLaQ0
文化庁じゃなくてとある違法団体が異常なだけ
116名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:36:39 ID:klne/qN2O
アップルいいぞもっとやれ!!!!
117名無しさん@七周年:2007/06/05(火) 09:37:09 ID:yY0rBiBA0
取り急ぎ、文化庁や政府に働きかけるには

選挙で批判票をみんなでいれることだよ。
118名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:37:34 ID:eMJu4P3T0
>>114
そのD&Dの手間を一気に解消してるツールがiTunesなんですけど?
119名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:37:56 ID:vY7wdL3i0
>>103
CDは板を作ったり流通させる経費が必要。
音楽データはデータベースの維持管理や販売システムの経費が必要。

CDより儲けてるなら、それは良いシステムを作った対価として当然。
120名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:37:58 ID:jqWp/chn0
まあiPodは違法ダウンロードでもってるようなもんだし
121名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:38:01 ID:qbVCDH640
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 あっぷる!あっぷる!
 ⊂彡
122名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:38:28 ID:kqcU+8hp0
iPod4台持ってるけどもう一台買うわ。
123名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:38:45 ID:2syUGsS80
>WIPO に加盟している184 ヶ国の内、補償金制度を携帯機器に対して導入しているの
>は僅か11 ヶ国つまり、6%に過ぎない。更に、ベルヌ条約批准163 ヶ国の内、僅か7
>カ国つまり4.3%しかiPod 等の携帯機器に課金していない。依ってもし「国際基準」に
>日本が合致するのなら約95%の国がとっている「補償金制度廃止」が「国際基準」で
>ある。

政府や役人の大好きな「国際基準」ですよ


>IFPI(国際レコード産業連盟)の2007 年度Digital Music Report に記載されて居る様
>に、iPod ユーザーは一般ネットユーザーの3 倍有料コンテンツサイトから毎月コンテ
>ンツを購入している。

iTSのお客は良いお客ですよ
124名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:39:40 ID:a9hXc/DP0
アップルがんばれ
がんばれアップル
125名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:39:49 ID:uGk0pafXO
ある程度までの違反は黙認する日本的なやり方だったのが
デジタルオーディオでわやになってとち狂ってグダグダ
結局後手後手の対応しかしないお役所体質が
126名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:39:55 ID:dVsOlv0WO
ipod買うわ。
127名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:40:54 ID:xJX+dhoSO
>>114
俺も以前はそう思ってたよ
128名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:41:03 ID:Xd/5HjWu0
>>33
同意。あんなCMできるくらいなんだからカスラック袋だたきなCMやって欲しい。
マスゴミ無理ならせめてネットで。
129名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:41:05 ID:rPGCeySm0
アップルでも何でも良いが、市井の音楽文化殺しのジャスラックを潰してくれ。
130名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:41:09 ID:DM7pFlQf0
今回の提言は豚に真珠だな。カスの連中は読んでも理解できないんじゃないか?w
131名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:41:20 ID:31I4ySCr0
iTunesは使いにくすぎて困る
132名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:41:25 ID:qbVCDH640
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 ポール!ポール!
 ⊂彡

「職を奪われることを恐れている人たち(大手レコード業界)ではなく、ネットや
若い人たちと一緒にやっていく」ポール・マッカートニー
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070604-00000013-jij-int
133名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:41:46 ID:5eIs0WlAO
アップルいいこと言ってくれた!
外圧でカスラック潰してくれ
134名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:42:24 ID:LCtLPZHi0
いつも、アップル叩きしているドザが出てこないのは何故?
135名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:42:27 ID:Tlo8zhycO
あの糞音質のプレイヤー意外でもソフトを使えるようにしてから言え
136名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:42:37 ID:XOyJ98NH0
アップル支持が多いが、もしアップルが日本の企業でアメリカ市場に進出していたら
アメリカ政府と業界団体が手を組んで、おもいっきり「iPod課金」してくるんだろうけどな。

結局、国力の差で結果は決まるだけだ。
137名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:42:57 ID:kgV5HCve0
ジャスラックを潰すためなら何でもやりたい
138名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:43:07 ID:Isxcee0c0
来年の年次改革要望書に載せれば、カスラックなんて吹っ飛ぶよ
139名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:43:39 ID:DM7pFlQf0
つまり、今回のはこういうことか?

アップル:やぁ、こんにちは。デジタルコンテンツの法的基準を皆で作ろうよ。

カスラック:あ、いや、これって今まで俺たちの村ではこうやってきたわけで・・・あの、何と言うか

アップル:じゃ、我々の言っていることを認めるんだね!ありがとう!じゃ!!
140名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:43:44 ID:SCp84Xj60
アメリカ様には逆らえない
141名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:44:04 ID:2syUGsS80
>マッカートニーさんは、「職を奪われることを恐れている人たち(大手レコード業界)ではなく、
>ネットや若い人たちと一緒にやっていく」と述べた。
>ネット配信で圧倒的シェアを持つ米アップル社のスティーブ・ジョブズ最高経営責任者(CEO)については、
>「クールで情熱的。(アップルは)音楽を大事にしてくれる」と高く評価した。 

ポールさんもがんばれ。
142名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:44:44 ID:GADr+gOoO
















iPod買いたくなった。
PCもMacにしたくなった。
143名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:44:59 ID:9KM+f4m40
>世界で最も著作権料を著作権者に納付している企業である

カスラック終了ーーー!!!wwwwwww
カスラック通さずにiTuneで販売しましょー!
144名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:45:00 ID:0LeMVSIkO
とりあえず、アップルは死んで。
CMがキモいから
145名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:45:08 ID:nWOozqopO
カス>なに言ってんだと思った
146名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:45:28 ID:JMIXAp260
真実ほど人を怒らせるものは無い。
147名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:46:04 ID:3sXu2OLzO
The Long And Winding Road
148名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:46:13 ID:MaufEx5k0
あっぷるのCM、マックくんとパソコンくんじゃなくて

IPodくんとカスラック君にしてブラックユーモアで作ればいいのに。

マックの好感度ぐっぐっとアップ間違いなし!
149名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:46:26 ID:aHNOvoW40
>>139
ニュアンスがちょっと違うな。
150名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:47:02 ID:DM7pFlQf0
土人カスラックはこんな真正面から論理的に攻められたら物凄い怒るだろうな。

世間のDQNが理屈を言われると激怒するのと同じw

ヤツラとしては、どっかの料亭とかで「一緒に上手い汁吸おうよ、ネ?」とかが
いいわけだろ?w。外人には分からないよなw
151名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:47:09 ID:JMIXAp260
まぁ、確かにカスとはいわんが、文化庁が一回アイポッドへの課金に対して否決した委員会を、メンバーを代えて再開したのはひどいよなぁ。
こういう利益を得る団体が制度を作る側に回るのが格差社会の原因だと思う。
152名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:47:22 ID:PEfZxC010
>>143
>>世界で最も著作権料を著作権者に納付している企業である

その事実が日本でだけ通用しない。なぜならJASRACが著作権者への
分配を渋っているから。

知財立国を謳うなら、JASRACと私的録音補償金制度は真っ先につぶすべき。
153名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:47:44 ID:JMIXAp260
>>150
よそはよそ! うちはうち!

っていいそうです、JASRAC。
154名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:47:58 ID:bUOIbVM90
>>132
レコード会社で働いている人間はあんたみたいな金持ちじゃないんだぜ?
本当に音楽業界のことを考えているなら
どうやって共生していくかを考え、それをふまえて発言すべき立場だろうに
155名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:47:58 ID:QY28ggJJ0
Appleは、こんな日本人ために必死になるより、日本なんて見切ってしまえばいいのに。
他国に比べたらたいした売上ないんだから。
いまだに「阿部ちゃんになんとかしてもらおう」なんて媚び売っているのがほとんどの国民だよ。
こんな矛盾している国民と国に、Apple製品なんて卸す必要あるのかな?
自国の問題は他人任せ、文句だけは一人前のユーザーなんて苦労するよ。
あの程度のCMで、心が痛むかよわいユーザーの音楽権利なんてこの国に任せればいいさ。
「未来は自分で切り開けない」by日本人
156名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:48:07 ID:W89OaZmd0
あぷーに提訴されて消えちゃえカス。
157名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:48:12 ID:LQSiCzyu0
よし!次のノートは林檎で決まりだ!
158名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:48:55 ID:eMJu4P3T0
結局納税もアーティスト、著作権者への還元も一番やってるのがAppleだろ
ならジャスラックはマイルールでシマ争いやってる地方のチンピラじゃん?
還元せず私腹肥やしてるだけで誰にも歓迎されてないし、さらに各所から
毟り取ることのみしか考えてないクソ利権団体じゃん、死んでいいよ
159名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:48:57 ID:3StBD8qAO
Tax Man
160名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:48:59 ID:cpjDgHQi0
外圧がかからないと変われない国、日本。
恥を知ってほしいね。
161名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:49:03 ID:Nwr9sZ1D0
メガネデブのエライ人って太ってるのに長生きだよね。
羽田さんももっと長生きして欲しかった。
162名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:49:03 ID:SCp84Xj60
暗にジャスラックが著作権料
中抜き団体って言ってるね>アップル

その通りだけど
163名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:49:04 ID:eMqnPowuO
一ヶ所にまとめてくれるならジャスでもアプルでもどちらでもいい
164名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:49:05 ID:DM7pFlQf0
>>152
> その事実が日本でだけ通用しない。なぜならJASRACが著作権者への
> 分配を渋っているから。

凄いよなw。どっかの発展途上国でさ、ODAを全部懐に入れちゃうような連中と一緒だろw

さっすが土人カスラックwwwww。オレ様の村って感覚なんだろうなwwww
165名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:49:07 ID:i52ZUNp60
アップルって青森の企業じゃなかったのか・・・・
166名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:49:15 ID:CR+NvXHW0
まあバックアップが面倒だとか色々言いたい事はあるが、
これは支持だ。
167名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:49:21 ID:IG4barqiO
カスラックは潰れろ
168名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:49:25 ID:itdvTfkA0
>>136
なんの意味もない仮定って楽しい?
169名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:49:44 ID:kqcU+8hp0
カスは木端役人と組んで下らん制度作るヒマがあったら
iTunesStoreから暫定的に支払われた金を早く分配しろや、クソが。

170名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:49:54 ID:boi9NYzL0
>>68
ミュージシャンを利用することによってミュージシャンよりも儲けてきたのがレコード業界なんだから、アップルに利用されたところで文句を言える立場ではないよ。
171名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:49:55 ID:/8I4Yh600
カスラックに従うのは疑問だが

「著作権法」は守るべき。
172名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:50:11 ID:Qebd++O50
まぁ、文化庁としては、自分らの任期の間は権益が吸えればいいだけでしょ

気付いたら日本のコンテンツビジネスは壊滅

アポー程度にガイアツして貰わなきゃほんとのことが云えないなんて、日本おわっとるorz
173名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:50:22 ID:JMIXAp260
ジョブスはそろそろシャツインを考え直すべきだ。
174名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:50:22 ID:6ANxKTkg0
>>68
違います。ジョブズがオナニー出来ればいいのです。
175名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:50:31 ID:j3R3/M660
すごいぜ!jasrac伝説
つべから転載。jasracのおかしさがよく分かる。JASRAC伝説で検索したら元動画のページにいけるよママン。JASRACの著作権の守り方っておかしいぜwww にしてもこの社員ノリノリである。

 音楽  JASRAC  カスラック  社員が必死なのはこの動画が真実である証  社員、ニコニコ住民に「気違い」発言  社員による妨害工作  社員は日本語が苦手  漫画界にも現在侵攻形
アメリカから名指しで大バッシング  マイリスト登録更新よろしくね!  【タグ編集】

http://www.nicovideo.jp/watch/sm317244
176名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:50:57 ID:JMIXAp260
>>169
せっかくもらったお金なのに手放さないといけない理由がありまっせん><
177名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:51:13 ID:Ob/28D5i0
さて、JASRACを潰すにはどうしたもんか
178名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:51:31 ID:aHNOvoW40
工作員も手の打ちようが無いほどの勢い。日本批判とか論点ずれてるし。
179名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:51:34 ID:B7Zp+uIW0

ライブハウスを作るとする。



・出演バンドが某アーティストの曲をコピー、カヴァーして歌う。

・著作権料はバンドじゃなくて、ライブハウスが払う。

・ライブハウスは、月契約・年契約で、店の面積などから換算した料金をジャスラックに払っている。

・作曲した某アーティストのところに著作権料が分配される事は絶対にない。

・「誰の、何という曲が、何回演奏されたか」が全くわからない徴収方法だから。

・ジャスラック丸儲け。 著作権料という名の「ショバ代」貰ってウハウハ。


いいのか これでいいのか

180名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:51:48 ID:tBoiW//S0
次のPCはMacにします><
181171:2007/06/05(火) 09:51:48 ID:/8I4Yh600
著作権法じゃなかった

著作権保護法だった
182名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:52:21 ID:2syUGsS80
>>168
「もし安倍が共産党の党首だったら憲法九条を死守するはずだ」っていうくらいアホくさい「もしも話」だね>>136って。
183名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:52:24 ID:1EaQthg60
カスラック叩きは存分に許す!ガンガレ!超ガンガレ!
184名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:52:25 ID:8bmqxltL0
買ったCDを録音編集して聞くのも駄目とは知らんかったな。
185名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:52:25 ID:DM7pFlQf0
つまり、日本のミュージシャンはアメリカの法律で守られたほうがいいってことでFA?w
186名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:53:13 ID:wNGtioWn0
アポーが理屈で攻めてきたから
カスは脅迫で対抗するだろうな。
するとアポーが米政府の力を借りた威圧で対抗し、
カスは賄賂で懐柔しようとする。
どっちに転んでもアポー丸儲け。
187名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:53:39 ID:6qa72hnk0
簡単、ジャスラックがネットで、使用曲を新生させて、料金を納付
させるようにして、そのデータをもとに、運営費をさっ引いた額で、
一定の法則によって、著作者にお金を定期的に送金すればいい。
これが今システム的に可能なのにやらないのがおかしい。

あとTV局もつかったBGMはすべてクレジットに記載し、報告することに
すればよい。というか、人のBGM勝手につかうなよ!っていいたい。
馬鹿バラエティに何度もつかわれてBGMひいては元の映画のイメージダウンを
損ねている。著作権でもこれほどひどい行為はないと思うぞ。
188名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:54:01 ID:vg7hWy7D0
我々、大日本帝国の臣民は、アップルの主張に大いに賛同するものである。

皇国ノ興廃コノ一戦ニアリ、各員一層奮励努力セヨ
189名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:54:03 ID:Isxcee0c0
アメリカの本音

在日米国大使館経済担当公使 ジェームス・P・ズムワルトの言葉
「米国が設計する世界秩序に、金銭面から日本政府は協力せよ。さらに軍事的協力に
おいても、日本政府は今後強化せよ。そうした世界秩序の構築は、日本の経済システム
そのものを変容させるが、その変容は米国資本に役立つものでなければならない。
そのためにはまず、金融面での改革を行い、それをさらに徹底させよ」
                         「姿なき占領」 本山 美彦 著 P145より

J・トーマス・シーファー大使の在日米国商工会議所における講演
ttp://japan.usembassy.gov/j/p/tpj-j20070320-50.html
「両国の経済統合をどのように進めていくべきかについて、いくつか私の考えを
お話ししたいと思います。
 日米の経済統合を進める措置は、日米の共通の価値観という言葉が単なる
美辞麗句ではなく、世界の現状を変えようとする真の決意の表れであることを
世界に示す機会を提供するものであると、私は考えます。」



日本は米国に統合されます、カスラックの命運は尽きましたwwwww
190名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:54:12 ID:JMIXAp260
>>184
聞かなくなったCDは捨ててくれ、だそうだ。
著作権を叫ぶのなら、絶版なんてふざけた制度をなくしてほしいなぁ。
191名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:54:26 ID:xFzSTu5p0
アメリカの後ろにはイギリス。

イギリスの後ろには…?
192名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:54:52 ID:PtafJPnEO
文化庁ってアホの集まりだからな
パッチギとか反日映画も推奨してたりさ
消えてなくなれ
193名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:54:59 ID:aHNOvoW40
>>185
どうにしろ日本のミュージシャンはもう少し頭使った方がいいだろうね。
194名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:55:13 ID:TTM7F3gZ0
例えばポールマッカートニーのマイラブというCDを買った。
世界の常識では、マイラブという曲を聴く権利を買ったってことで、ipodに入れようが
HDDに入れようが、買った俺がどうやって聴こうがほっとけやってことでか。

それが日本だけでは、マイラブの「CDを聴く権利」を売ってやったんだから、別の媒体に
コピーされたらそれを聴く権利はねーんだよ、HDDにコピーするんなら、別に著作権料
払えやボケ、な訳か。

CDを買うってことは、曲を聴く権利なのかそのCDを聴く権利なのか、それは議論するべき
だよなぁ。もしCDを聴く権利って事なら、劣化したら当然無償交換する義務を、CD会社は
負うよなぁ。
195名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:55:20 ID:kqcU+8hp0
iPodをもう一台買おうと思ったけど、AppleTVにするわ。
160GBでもまだ不足だけど。


196名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:55:32 ID:JMIXAp260
>>187
どうだろ。
BGMでの利用は、その著作物そのものに商品価値を見出して二次利用をおこなっているわけではないからなぁ。
個人的には、そういう利用は利用料免除にしてほしい。
197名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:55:53 ID:kziGW3Wv0
アップルのサポートセンターは糞
198名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:56:04 ID:Isxcee0c0
>>191
地殻
199名無しさん@七周年:2007/06/05(火) 09:56:23 ID:/KDVIdcI0
カスラックを解体すべきだろ・・
200名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:56:25 ID:1EaQthg60
>>72
ttp://homepage3.nifty.com/toshi3/emu/sheepshaver1.html

性能?期待するなよ・・・
201名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:56:26 ID:8WQxcKVx0
黒船きたー
202名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:56:26 ID:tBoiW//S0
今日のお昼はマクドにします
203名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:56:34 ID:5EIWZXh0O
別にアップルが特に消費者や文化を大事にしているわけではなく、
そういう姿勢のほうが長い目で見ると儲かるからやってるのだはと思うが
どうせ金取られるんならまだ納得できるほうに払いたいもんだ。
204名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:56:39 ID:UOOBy6an0
>>104
>中山信弘
この人、知財、特に特許方面では第一人者的な人だからそのポジションに異論はないんだけど…。

カスから金貰ってると聞くと、もうこの人の本真面目に読む気しなくなった('A`)。
205名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:56:43 ID:a1MqhwkY0
【すごいぜ!JASRAC伝説】
ttp://www.youtube.com/watch?v=I5anNWJkw08
206名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:56:58 ID:TUO4xSupO
これは善い外圧

カスラック死ねよクズ
207名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:57:17 ID:eMJu4P3T0
ていうか、この展開をiTunesストアやAppleのページで大々的に報道して
MSとか他社も乗って来たらもうカスラックは音楽業界から追放だなw
208名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:57:38 ID:MvWyjJbA0
がんばれアップル!

著作権者に支払われない著作権料を認めてはイケナイ。
209名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:57:59 ID:xFzSTu5p0
モンティ・パイソンじゃ、
ベートーヴェンが裸でピアノジャジャジャジャーンて弾いてるぞw
210名無しさん@七周年:2007/06/05(火) 09:58:41 ID:bL3T7bbI0
ビックビジネスの臭いがするな
日本のアーティストでIpodだけ別の著作権料窓口を別に作れば
211名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:58:48 ID:DM7pFlQf0
頼む。iTune上で

 「NO MORE JASRAC」

ってトップにデカデカと広告出してくれ。リンク先では著名ができるようにしてさ。
212名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:58:51 ID:j0pzGDUf0
アメリカ企業ってこんなんなんだろうかと
213名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:59:43 ID:mKYN3bk30
>補償金制度の対象にすべきという議論が著作権者団体を中心に巻き起こった。

著作権者団体を中心ってのは、

JASRACの
退職金が減ると怒ってる文化庁天下り理事とか、
ipodでタダ聴きされていると怒っている演歌作曲家理事連中か?
214名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:59:48 ID:OXesekZf0

高松塚古墳にカビを生やさせたのも文化庁

215名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:00:08 ID:SCp84Xj60
ジャスラック&文化庁 vs アップル&アメリカ合衆国

勝負あったな
216名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:00:21 ID:itdvTfkA0
>>207
アップルだけじゃなく、他の企業にも乗ってもらいたいよね。
ついでに有名アーティストも声を上げるべき。
217名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:00:38 ID:JMIXAp260
>>213
アイポッド以前のカセットテープ、MD、CDRのころかな。
218名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:00:49 ID:i+L1DPFW0
>>39
国民がデモをやらないからな
219名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:00:52 ID:Ru4s+9ia0
日本の近くにはコピー野郎の
中・韓どもがいるからな
こつらコピー製品で商売しくさるっってゆうか
商売目的でコピーしくさるから
簡単にはいかんのだよ。

こいつらのせいで一般市民の私的コピーが制限されてる。
220名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:00:56 ID:TI1Jzu+V0
>>1
誰が神発言しろとw

カス脂肪wwww
221名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:01:00 ID:JMIXAp260
>>215
? なんでステイツが乗ってくるんだ?
222名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:01:29 ID:47iHoHeG0
やるなあアップル。
223名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:02:13 ID:VnKx1iA80
超正論だが、ズブズブの文化庁からすれば喧嘩売ってるとしか映らんだろうな。
他省庁移管とか現実的じゃない事言ってるようじゃ単純にキレただけと言う印象しかない。
224名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:02:20 ID:k9pMoe850
JASRACはクソだが
ユーザー切り捨て常習のアポーが言うなw
225名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:02:22 ID:IdmxacTC0
デフォルトでogg再生可でFMが受信できるようになったらiPod買うよ。
226名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:02:42 ID:QAsSr1uS0
>>194
CDを劣化するまで聴く権利だろうなww
227名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:02:46 ID:NIfRxW/d0
せっかくまともなことを言っても

涙目CMのアップルじゃあなぁ・・・
228名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:02:57 ID:PPuSlfbY0
A:不明瞭極まりないJASRACの出入金
B:音楽出版社がアーチストから巻き上げ続ける超ピンハネ体質

他にも、P2Pへの最大の供給源であるレンタルCDとか、
リベート前提のタイアップシステムとかいろいろ闇は深いけど、当面の問題はこの2点。
AとBの問題を片付けられれば、日本の将来は結構明るいかも知れん。
229名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:02:57 ID:/tUcDxIT0
>>194
CDという板を売っている訳で曲の権利なんて売ってないよ
230名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:03:30 ID:aHNOvoW40
>>221
前スレ参照
231名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:04:00 ID:01bpJvdX0
最終目標はカスラック解体&関係者豚箱行き。
がんばれ!Apple!
232名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:04:01 ID:cbdjchgUO
ここまで攻撃的だと気持ちいいな
もっと言ったれ
233名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:04:06 ID:iEqoYxdQ0
日本は官僚や企業のトップが美味しい思いをするための国ですから
それに文句があるなら、余所の民主主義系国家で商売やっててください
234名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:04:06 ID:tBoiW//S0
まさに巨大利権に集る悪の組織に立ち向かうアメリカンヒーロー
な構図だな
235名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:04:18 ID:itdvTfkA0
多分だけど、文化庁もカスラックも、アップルの言う事の意味が理解できないと思う。
236名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:04:36 ID:OtvJYlIw0
>>215
現実はこう
ジャスラック&文化庁&アメリカ合衆国 vs アップル

237名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:04:50 ID:JMIXAp260
文化庁、委員会はこれをスルーなんだろうなぁ。
238名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:06:04 ID:NPgrVnR+0
ジャスラック&文化庁&アメリカ合衆国 vs アップル&使えない糞ネラー
239名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:06:12 ID:aHNOvoW40
>>236-237
説得力皆無だな。
240名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:06:20 ID:SCp84Xj60
>>236

アメリカ政府とアップルは仲悪いのか?
241名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:06:26 ID:/8I4Yh600
でも結局、うやむやにされるんだろうな・・・

最大最高の不労収益。
ほっといても儲かる、軌道に乗った状態のアフィリエイトみたいなもんだからな
242名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:07:12 ID:zDmPaDaJ0
アップルよ、権利893なんぞ容赦なく潰していいぞ。
243名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:07:18 ID:lzUkH2zo0
林檎へ支持のメールとか送ってもいいのか
こういう大会社はそういうメールあんま欲しくないかな
244名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:07:18 ID:6Buo47i50
>>197
サポセンというかトランスコスモスが糞
245名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:07:43 ID:Newo9Mgu0
やっぱ日本を変えるのはアメリカからの圧力しかないのか・・・
246名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:07:52 ID:MjyK1tGJ0
安けりゃiTMSで全部買うのにな
日本のiTMSはちょっと高い
247名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:08:00 ID:YDPsl7lN0
やはりアメリカの著作権とは違うかw
日本は何でもこうだ、偏向解釈して暴利をむさぼる。
248名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:08:12 ID:jWL0zhXuO
カスラックは滅びればいい。
249名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:08:17 ID:MK44lvCU0
まあ著作権絡みに手を出そうとすればマスコミ様も敵にまわすから野党ものってこない
で、いつの間にかうやむや
250名無しさん@七周年:2007/06/05(火) 10:08:28 ID:7N1U5NTU0
アップルの言う事が正論過ぎてアップルのファンになりそうだ
251名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:08:31 ID:aHNOvoW40
+とν速同時に工作員増えてきたな。
252名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:08:41 ID:cQ89oyTr0
アップルGJ
253名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:08:46 ID:Lmt1C2UEO
>229
誰も「曲の権利」の話なんかしてないだろ。

よく読め。
254名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:08:58 ID:9jMt1iFl0
仰るとおりの青山通り
255名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:09:00 ID:LIrZmQ41O
まあ、最近の著作権規制はいきすぎてるよな。一回政府を解体したほうがいいんじゃないか?
256名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:09:06 ID:vY7wdL3i0
>>194
不条理に思いながらも金を払ったとしよう。
しかし、その金はポールに渡らない不思議。
257名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:09:12 ID:SaKri5li0
さらに言うと、この問題のもう一つの核はこのなんとか委員会というシステム。

日本は民主主義国家として、法は選挙で選ばれた議員が決めるべき話。

ところが、現実は省庁が勝手に選んだ委員とかいうのが答申をだして、「民意を反映しました」というデタラメがまかり通っている。

これ江戸時代の老中会議が御用学者使ってんのと一緒。


どんな封建時代だって話だよ。
258名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:09:36 ID:itdvTfkA0
「グローバル」の意味まったくわかってないからな、利権に群がるオッサンは。
259名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:10:07 ID:JMIXAp260
これで関係者が頭を丸めることを望みます。
260名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:10:13 ID:ohsGS75Z0
文化庁w

貴重な文化財を無責任な管理で破壊しつつ自分の利権維持には
余念がありません。
261名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:10:14 ID:lH0Ku5cy0
ジョブスが後ろ盾だとアップルジャパンも強気。
どんどんおやりなさい。
そして、ほぼ独占状態のジャスラックに代わって、日本で
著作権管理事業者になってしまいなさい。
ジャスラックのような競争のない世界の人間を焦らせるのです。
正当な著作権管理業務をアップルが行い、規範を示すことで
これまでのジャスラックに見られる高慢な業務態勢を
浮き彫りにさせるのです。
262名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:10:25 ID:VWQZaE+I0
所詮、日本の音楽業界は朝鮮ヤクザのシノギだからね。
263名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:11:00 ID:gLCIcA4/0
リンゴの気持ちはよく分かる〜
264名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:11:39 ID:aHNOvoW40
朝鮮人に支配されるよりは米帝支配を素直に望むよ。
265名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:11:49 ID:w94Q5LYi0

製作者の方からは援護は出ないのか?

>>179は本当なのか?

著作権って著作した人に還元するためのものだと思っていたのだが。
266名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:11:53 ID:dKgh1W2Z0
今日は休みなので、覗いてみたら

いい話ぢゃないですか!
そんなオイラはMacbookユーザー
267名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:12:05 ID:eWPWI91m0
2003年4月ジャスラック職員がやって来てカウンターに陣取り
店内に客がいるにも関わらず「(音楽を勝手に使う)ドロボー」と
大声を張り上げた。
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1180165232.jpg
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1180165305.jpg

どこぞのヤクザ事務所だよwwwwwwwwwwwwwww
268名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:12:07 ID:/tUcDxIT0
>>253
曲を聴く権利だったな
しかしなんて攻撃的な口調w
269名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:12:10 ID:/en4+woH0
ガンバレアップル!!
270名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:12:52 ID:SCp84Xj60
ソニーなんか著作権に縛られて
iPodに完敗してるしな

ざまー
271名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:13:00 ID:wmuUI9340
>米国ではFirst Sale Doctrineの名の下、著作物は販売した時点で
>「売り切り」であるとの考えが定着し且つ国際標準となっている

つまり買いさえすれば、コピーしてネットにアップするのも自由だし
複製して多くの人に販売しても構わないというのですね。
さすが自由の国アメリカ、懐が広い
272名無しさん@七周年:2007/06/05(火) 10:13:04 ID:IhB9Ygse0
録音機器からまで金を取ろうとするのは狂気の沙汰だからなぁ。
なんのためにCDとかから金取ってんだよと…。
273名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:13:22 ID:YVNXwp/i0
鎖国でもする気なんだろ、ジャスラックはw
274名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:13:36 ID:pPMR8+nx0
そもそも
「私的録音録画補償金」
って、誰の懐に入ってるんだ?CD発売に関わるすべての人に均等に分け与えてるわけでは有るまい・・・
275名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:13:46 ID:8h7s5gmq0
リンゴ嫌いな俺ですが、これは残念ながらGJ
SONYには死んでもできませんな。
276名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:13:52 ID:01bpJvdX0
泥棒の演歌野郎どもと天下り野郎どもを横領と背任でで豚箱に突っ込め。
277名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:13:55 ID:OChSU6dvO
既得権益には外圧が一番効果あるんだよなぁ
日本の自浄作用が機能してれば良いのに
278名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:14:10 ID:obxexOdu0
長いことRioとMuvo使ってるけどApple応援する
279名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:14:17 ID:itdvTfkA0
>>271
Are you バカ?
280名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:14:19 ID:Y92lYHBQ0
著作権とやらは尊重するが、それが、文明の利器をつかう自由をスポイル
することはゆるせん。機器は、技術者が心血注いで作りあげたもの、人々
が便利に使えるようにと、それをテメーラの都合でしばりを加えたり、買って
の私的税金を加えたりするのが間違い。もともと、機器メーカとソースメーカ
が一緒になったりするのがよくない。ほんとチョンニーはクソの原点だな。
281名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:14:31 ID:HRdLOUQl0
>>274
カスラックの(ry
282名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:14:33 ID:JMIXAp260
>>265
作曲者不明でも管理しているのに。
283名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:15:01 ID:2syUGsS80
>>267
こりゃ酷いわ
284名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:15:05 ID:JMIXAp260
>>271
あほ?
285名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:15:18 ID:Xd/5HjWu0
池沼or工作員の皆様へ

アップル批判 ← カスラックに牛耳られるより全然マシ。
著作権は必要 ← 誰も著作権イラねなんて言ってない。カスラックが邪魔。
日本批判 ← ずれすぎ。もう少し頑張りましょう

結局正論に対しては論理のすり替え(それも低レベル)しかできないんですね^^
まるでどっかの民族ですな(呆
286名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:15:31 ID:vY7wdL3i0
著作者に還元されない金を何故払わなければいけないのか?
アッポー正論杉wwwww
287名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:15:33 ID:/en4+woH0
曲を聴く権利なのかそのCDを聴く権利なのか

CDを買ってもCDという媒体でしか聴けないのであれば
最初からデジタル音源で買うよ。
PCでしか聴いてないし。

>>194めっちゃわかりやすい。
自分で聴くためにコピーしたら課金なんておかしい。
288名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:15:42 ID:aHNOvoW40
まあ、アップルが声をあげたということで、普段カスラックについて耳にしない層まで確実に認識は広がる。
289名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:15:54 ID:8gO1MFCc0
ほかのプレーヤー製造メーカー各社はだんまり?
アップルに続くメーカーはいないのかな。
290名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:16:11 ID:b/z/C/UV0
これはアップルを応援せざるを得ない
291名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:16:11 ID:iRnDydph0
>>271
アホか。
「個人」がどう使おうが勝手だが、ネットにアップしたら「個人」じゃなくなるだろ。
292名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:16:12 ID:JMIXAp260
>>274
JASRACが集めて、文化事業とか、著作権者に払っているそうだw
著作権者って、誰に払うんだよw 払い先ないじゃんwwwww
293名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:16:23 ID:SaKri5li0
>>265
嘘のような本当の話。

JASRACが無差別に集めた金は「貢献度」によって分配されます。
この「貢献度」というのがどういう理由でどう算定されているかは、
委託しているアーティスト本人にも開示されません。

特定の演歌歌手が異様に高い「貢献度」であったり、貢献度上位に演歌系の作曲家と作詞家が列を為していて、その序列がそのまんま後援ヤクザの力関係だったりするという噂がありますが。

真実は全て非開示ですので、一部幹部と天下り連中以外は一切知ることができませんw
294ジョブズ:2007/06/05(火) 10:16:31 ID:9oU4+TxC0
iTunesだ・・・2度と間違えるな!あのアプリケーションの名はiTunesというんだ!itunesでもituneでもi-Tunesでもない!
iPodもだ・・・2度と間違えるな!あのポータブルプレイヤーの名はiPodというんだ!IPODでもi-Podでもipodでもない!
295名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:16:31 ID:XnI33yJ/0
パブコメ読んだけど、カスとかMPAJとかのコメントはむちゃくちゃだな。

技術革新の弊害ばかりを騒ぎ立てるばかりで、利用実態のモニタリングや
著作権料の公正な配布が技術的に可能となったことは無視ですか

アポー頑張れ
296名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:16:35 ID:dJv3i5soO
もっと言っちゃれ
297名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:16:56 ID:/8I4Yh600
そもそも何で音楽の著作権管理団体なのに

原子力研やら競馬やら道路公団やら森林開発公団が関わってんだい。
298名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:17:14 ID:JMIXAp260
>>289
個人的にはそれに期待したいな。いろいろメーカーあるじゃんか。
ソニーもこれ位すりゃあいいのに。
299名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:17:19 ID:MaufEx5k0
緑資源機構とかと同じだよ、カスラックは・・・
巨大利権の温床。反吐がでるよ。
300名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:17:19 ID:k6WPK1sIO
Nintendoでさえ社員が書き込んでたんだ
カスラック工作員が書き込んでいるに違いない
301名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:17:31 ID:Fn6uRGpU0
AppleがJASRAC壊滅させてくれたら、
俺、iPod 100個買う。Macも2台買う。
302名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:17:35 ID:PEfZxC010
>>274
ttp://www.sarah.or.jp/rule/rule_j.html
> 補償金は指定管理団体から権利者に分配されるものですが、
> 補償金の二割に相当する額については、権利者全体の利益を図るため、
> 著作権等の保護に関する事業等(いわゆる共通目的事業)のために
> 用いなければならないとされています。

つまり2割は確実にわけわからん天下り団体の懐に入る仕組み。
303名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:17:51 ID:s853LLQ40
アポーもたまには良い事言うなぁ
304名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:17:53 ID:OtvJYlIw0
>>253
曲を聴く権利も売ってないだろ
CDというモノをうっているだけ ユーザーはCDというモノに金を払っただけ
305名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:18:01 ID:lOMfmtaO0
黒船GJ
306名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:18:06 ID:ksmtyISy0
民衆の勝利は近い!
307名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:18:28 ID:8WQxcKVx0
>>297
まじで?
一体、なにしてんだ?
308名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:18:31 ID:wmuUI9340
>>279
>>284

なんでバカアホなんだよ。
ファーストドクトリンってそういうことだろ。
買ってしまえば権利は個人に移る
後は何をしても自由だ
309名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:18:41 ID:yFZrNuG90
>>244
サポセンなんて精神的地雷処理部隊だろ。
しかも極めて薄給の。かわいそうでならない。
310名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:18:47 ID:Xd/5HjWu0
悪の秘密結社カスラックとその仲間文化庁に
我らが不人気ヒーロー、アップルが猛然と立ち向かうのであった!
311名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:19:03 ID:L+y8JoqP0
世界人権宣言より
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/udhr/1b_001.html

第二十七条
1  すべて人は、自由に社会の文化生活に参加し、芸術を鑑賞し、及び科学の進歩とその恩恵とにあずかる権利を有する。
2  すべて人は、その創作した科学的、文学的又は美術的作品から生ずる精神的及び物質的利益を保護される権利を有する。
312名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:19:22 ID:vY7wdL3i0
>>302
そして、残り8割は本来の著作権者ではなく「貢献度」に応じて分配される、と。
何この詐欺団体
313名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:19:42 ID:w94Q5LYi0
iPods
314名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:19:54 ID:itdvTfkA0
>>308
お前が真性だって事はわかった。
315名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:20:09 ID:/8I4Yh600
>>307
関わってるってか、カスラックのトップ陣がそんなんばっか。
トップは年俸3500万の模様
>>267に書いてた
316名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:20:41 ID:obxexOdu0
>>274
全国に古賀政男音楽博物館立ててくれんじゃないか?
317名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:20:54 ID:CJ0Sqx/g0
なんだかんだいっても現状はCDレンタル→コピー、エンコードで、
安く曲を手に入れることが出来るのが日本。
318名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:20:54 ID:wUh4NHGc0
しょうがねえなあ
パナの買おうと思ってたが、iPodにしてやるか

アップルがんがれ。
319名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:21:10 ID:WQD3gORRO
そもそも日本そのものが中国韓国の劣化コピーなんだった
320名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:21:40 ID:GedeQfvsP
こないだJASRACとも一悶着あったじゃん。
アップルが「誰のどの曲がいくつ売れたという詳細なデータを出せるので
正確に納付するから正確に配分してね」ってデータを提出したら受け取り拒否。
JASRACはJASRACの基準で配分するので1曲いくらじゃなくて
トータル何曲分で払えって。JASRAC死ね。
321315:2007/06/05(火) 10:21:49 ID:/8I4Yh600
>>307
すまんよくみたら全然チガタ
ハズカシイ・・


各公益法人の年俸ランキングでジャスラックがダントツ、ってだけの記事でした
322名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:21:52 ID:JMIXAp260
>>312
演歌保護、というか、古賀財団保護だからなぁ。

で、古賀で、ヤクザの巣窟で、と。検察は緑資源が終わったら次はJASRAC希望。ヤクザの資金源も断てていいこと尽くめじゃん。
323名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:21:57 ID:mrsylNwb0
カスラックは早くなくなればいい
そうすりゃ日本の文化が回復する
324名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:22:31 ID:/XBNvuvG0
カスラックのことかああああああああああwwwwwwwwwwww
325名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:22:34 ID:w94Q5LYi0
まぁ単なる点だし
ヘリコプターの方が大きくて速い
326名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:22:34 ID:jdigbCRI0
アップル、GJ!

しかしカスラックの工作員って本当にいるのな。
このスレにも「ユダヤ人」とか本筋とは関係ない攻撃が。

冗談抜きでこれからはCDを買わないことにして、
どうしても欲しかったらアップルのサイトから買うか、
海外に行ったときに買うことにする。
327名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:22:34 ID:aHNOvoW40
これまでのアップルによるラーメンズのCMが思わぬ形で役に立つことになるとは。
カスラック論議に大衆を巻き込むことに成功した。
328名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:22:47 ID:JMIXAp260
>>316
クソワロタ ほんとにやりそうだw
まぁ、古賀ですな。日本の闇のキーワード。あの耳毛が政治に口出ししてたんだぜ?
329 ◆65537KeAAA :2007/06/05(火) 10:22:51 ID:S+zrXUf30
JASRACは著作権者の権利を守る団体で、消費者の事を考える義理なんか
これっぽっちも無いモノな。
330名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:23:11 ID:bUOIbVM90
実際のところ、カスを支えているのはアーティストなんだけどな
331名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:23:19 ID:iRnDydph0
>>319
その劣化コピーをさらに劣化コピーしてる土人は帰れ。
332名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:23:21 ID:YMMUbwty0
アップルは好きじゃないがこの件に関しては頑張れ。
333名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:23:22 ID:Newo9Mgu0
>>320
それ、マジか?
先日ひと悶着あったあれって、そういう意味だったのか?
334名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:23:31 ID:Vh6t91vY0
アポー様 ついでにデジタル放送のコピーワンスも、なんとかして下さい。 ナムナム
335名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:23:45 ID:S2qtLxrw0
マスメディアの煽動能力見越してずぶずぶな関係やつが日本には多いからな

テレビや音楽業界団体はテレビの世論への影響力低下に危機感を抱き
コンテンツ事業で糊口をしのごうと著作権問題にかなり腐心してる
それを受けて消費者のことなど考えない連中多し
336名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:24:09 ID:lZy8TUmu0
>>315
天下り先間違いなしかな。
文化庁の役人も必死ですね〜
337名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:24:19 ID:4VI341trO
外圧キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!
338名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:24:21 ID:NWvlXTf/0
これを機にアップルと2chの力でカスラックを叩きつぶせないかなー
339名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:24:41 ID:vY7wdL3i0
>>320
販売データを無視した分配するって明言してるのかwwwwwwwwマジカス
340名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:25:04 ID:Cs6Umpeg0
アップルがんばれー!!
341名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:25:05 ID:j3R3/M660
クイックタイムのウザさを改めてもらえれば正に神なんだが惜しいよな〜
342名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:25:38 ID:JMIXAp260
343名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:25:41 ID:PF+M/uIm0
アップル援護のために今日の昼飯はマックにする
344名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:25:56 ID:6Buo47i50
>>309
「アップル トランスコスモス サポセン」でググってみれ
345名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:26:05 ID:JMIXAp260
>>341
同意せざるを得ないwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
346名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:26:07 ID:8WQxcKVx0
じゃあ俺もカスラックを潰す権利を売ろう。
347名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:26:14 ID:obxexOdu0
>>328
JASRACと隣り合ってるとかスゴイよね
348名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:26:20 ID:Newo9Mgu0
みんな、アップルに応援メール送ろうぜ!
349名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:26:32 ID:/8I4Yh600
>>341
たまに凄い勢いでエラー出すよね
350名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:26:44 ID:w94Q5LYi0
>>341
言〜えてる

正に神じゃなくてマシくらいにしておこうかと思うが
351名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:26:46 ID:0hmfowooO
ネット関連の法律決めてる奴らがやばい。
全然知識ないままソフト開発者とかネットコンテンツ提供者を罰する法律作って、日本の技術・生産性を著しく貶めている。
傍若無人な法律のせいで技術者が逃げて世界から取り残されるぞ。

352名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:26:57 ID:wmuUI9340
まぁ、行き過ぎた自由化はタクシー業界のように
不毛な競争によって逆に価格の上昇を招くから
ある程度の規制は必要だよな

アップルはSONYに音質で勝ち目がないから
つまらないイチャモンをつけてるだけだろ
353名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:27:04 ID:ztROWWaD0
>>320
そう。
けっきょく、まだ著作者に金が渡ってないんだって・・・・・・

これ、世間では 『横領』 って呼ぶんだけど・・・
それでも、なぜか、裁判所様はカスラックの味方するのさw

この国では司法も金で買える・・・ってことかな。
354名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:27:05 ID:mKYN3bk30
つまり、ipodを買った時に払ったお金は
カスの天下り公務員の退職金や、
演歌の作曲家や作詞家の著作権料や、
天下り利益団体へと消えるわけですね。

でも、きっと
ipodであなたの声を聞いたり、
あなたの家族の声を聞いたりすれば
きっとあなたにもJASRACから入金がありますよ。多分。
355名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:27:16 ID:qtyWgW8M0
よく読んでないがカスラックを攻撃してるならアップルを全面的に支持する!
文化庁とカスラック消えちまえ!
356名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:27:25 ID:Xd/5HjWu0
>>348
邪魔なだけじゃね?
どうせなら日本企業に送る方がいいと思うが。
357名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:27:46 ID:j3R3/M660
日本の大手マスコミも流せよ
358名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:27:51 ID:Xjw7TA3Y0
アップルGJ!


しかしなんで日本人つーのはこうセコい、つまらない人間が多いのかね
利権やくざカスラックとか
「テレビ番組と一緒にインターネットでアンケート!テレビとネットの融合!」とか。

一方、アップルだけとっても
オンライン音楽販売
コピー防止技術撤廃
AppleTV

アイディアの質が全然違うのは、なぜだ?
359名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:27:53 ID:L+y8JoqP0
参考のためにもう一つ

国際人権規約より
ttp://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/kiyaku/index.html
経済的、社会的及び文化的権利に関する国際規約(A規約)

第三部 第十五条(文化的な生活に参加する権利、科学の進歩による利益を享受する権利、及び著者の権利の保護)

1 この規約の締約国は、すべての者の次の権利を認める。
(a) 文化的な生活に参加する権利
(b) 科学の進歩及びその利用による利益を享受する権利
(c) 自己の科学的、文学的又は芸術的作品により生ずる精神的及び物質的利益が保護されることを享受する権利

2 この規約の締約国が1の権利の完全な実現を達成するためにとる措置には、科学及び文化の保存、発展及び普及に必要な措置を含む。

3 この規約の締約国は、科学研究及び創作活動に不可欠な自由を尊重することを約束する。

4 この規約の締約国は、科学及び文化の分野における国際的な連絡及び協力を奨励し及び発展させることによって得られる利益を認める。
360名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:27:55 ID:JMIXAp260
>>351
受益者が一方的に制度を決めちゃあダメだよね。それも未来志向じゃなくて、今の対応のための制度ばっかり。
361名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:28:08 ID:yFZrNuG90
>>344
会社がクソであって人間は哀れだろ?
362名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:28:18 ID:IuuOf4uw0
ばかだなぁ
二重三重に課金しないと
収入が増えないじゃないか
363行き過ぎた既得権保護は文化を衰退させる。:2007/06/05(火) 10:28:36 ID:0bag2SZpO
行き過ぎた商業主義を是正せず助長する文化庁は、もはや特許庁のような既得権益の認証機関に成り下がっている。その腐敗原因は、枝葉を辿れば【関連天下りと族議員】に行き着くのは確実だ。 天下りと族議員は消費者利益に敵対する利益代表だからだ。
364名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:28:55 ID:/XBNvuvG0
カスラックのカスどもはとっとと全員首吊って死ねクズwwww
365名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:29:09 ID:ekrLXRvh0
著作権利権にはマスコミ各社も乗っかってるから
こういった件はネット以外じゃほとんど取り上げられない
366名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:29:12 ID:JMIXAp260
DRMフリーも反対だそうだw あほか。文化を楽しむのにどんだけ金をつぎ込ませたいんだよw
367名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:29:29 ID:/8I4Yh600
この、ジャスラックだけでは到底使いきれない著作権料は
一体どこへ消えているのやら?
368名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:30:12 ID:MNnK2xex0
>>367
天下った官僚が横領
369名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:30:17 ID:cpKAFjUs0
>>367
あんがい北かもな
370名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:30:33 ID:aHNOvoW40
>>367
水とかじゃね?
371名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:30:50 ID:8WQxcKVx0
>>367
ノーパンしゃぶしゃぶ
372名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:30:59 ID:n5qzz4tR0
誰が言ったことだろうが関係ない。これはGJ!
GJはGJであり、GJ以上でもGJ以下でもない。
373名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:31:06 ID:vY7wdL3i0
>>370
還元水だな。まちがいない
374名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:31:22 ID:CR+NvXHW0
>>367
愛人につぎ込むに決まっておろうw
375名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:31:28 ID:BsGEOEQs0
アップルGJ。超GJ。
これを機にアップルを中心に反JASRAC団体が生まれたりすればマジでひょっとするかもしれんぞ。

ていうか、官邸のほうがわざわざサイトで公開したってことは官邸サイドはこの提言に肯定的なのか?
376名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:31:58 ID:x8BBbaHa0
アップルはえらいなぁ〜
この手の事で騒ぐのは大企業として得になることは少ないのに
ぶっちゃけ、でかい企業なら金なんぞ幾等でも払えるし・・・
寧ろ中小が伸びないので規制が多いほうが得なのさ、其処ににあえて切り込むアップルは
世間良しの三河商人と一緒やね、さすがだわ
377名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:32:09 ID:JMIXAp260
>>363
そうそう、文化保護育成じゃなくて、商業主義がまかり通ってるじゃんかねぇ。奇麗事じゃダメ、ってのはわかるけど、限度があるだろうに。
音楽で食えるってことがどれだけ稀有ですごいことか創造するべきだよな。何の役にも立ってないんだからさ。
378名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:32:15 ID:SaKri5li0
昔、南米にとてつもなく栄えた帝国があったが。

権力を握っていた神官どもが自分の権力を減らすような一切の改革や技術革新を拒絶して社会が停滞し、
最後にはスペイン人に滅ぼされたんだよな。

日本の未来の姿だ。
379名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:32:21 ID:Sda0zylr0
あんなにアップルをボロクソに言ってた
以前の原理主義的なウィン派の人が
今ではアップル擁護してるのが笑えるな
380名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:32:41 ID:wYEsjOo90
>>351
お馬鹿な裁判官もいるぞ。
381名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:32:43 ID:jdigbCRI0
アメリカでカスラックを訴えることできないのかな?

自分たちの取り分が正確に分配されていないとして、
ビートルズやRストーズとかが訴えれば、
アメリカのことだから懲罰的制裁金として何千億ドルとか
判決が出るでしょう。

証拠はアップルが一曲単位まで持っているから
反論は難しいだろ。カスラック。
382名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:33:19 ID:QvbkHydb0
>1
うむ。アップル。
確かにおまいの言い分は尤もだ。おれももまいに味方する
しかしいくらカスラックとはいえ著作権料を延滞したままで
いまの能書きをほざいても支払い金をケチりたい為の放言にしか見えん

延滞してる著作権料を支払った上で権利を主張しろ
それなら全面的に支持する
383名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:33:35 ID:JuAi1MIm0
ジョブズいいよジョブズ
384名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:34:04 ID:WgCsg0h20
ここまで正論も珍しいな。
Appleガンガレ。
385名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:34:06 ID:6Buo47i50
>>381
ビートルズの曲はまだオンライン販売されてないぞ
386名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:34:18 ID:8WQxcKVx0
もはやウィンユーザーにとってもカスラック邪魔だろ
387名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:34:44 ID:Newo9Mgu0
アップルが売り上げ明細を公開したらジャスラック焦るだろうな。
388名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:34:46 ID:JMIXAp260
>>376
世間良しの三方良しは近江商人じゃない?
389名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:34:51 ID:sK8J9Hxr0
たしか、CDの売上げが下がり、カスラックの売上げも下がってるから
どうやっていくかって話があったよな2年前ぐらいに
その結果がこれか

とりあえず カスラック=文化庁の天下り団体 ここをせめよーぜ
390名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:34:58 ID:+MBo1TXg0
>>376お前は何を見てるんだw
アップルの主力製品の1つのipodの定価に直接関わるような代物を黙ってみて
るだけのほうが、損な気がするが・・・
391名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:35:09 ID:vY7wdL3i0
演歌業界人以外ほとんど金が入らないなら、
マジでカスラックに楽曲管理してもらう理由ないだろ。

アッポー管理にして、iTSの分だけでも販売実績に応じて著作権料払ってもらえば
現状より著作権者は儲かるんでね
392名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:35:37 ID:hWb45E9UP
まぁ少なくとも胸糞悪くなるようなモノに金は払いたくないからな
レコード会社、既存流通業者、著作権管理団体、ACCS(笑)はアップルに対して文句を言う前に
自分たちの体から出ている不快な悪臭を何とかしてから出直してきなさい
393名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:35:47 ID:aHNOvoW40
アップルGJオフがあれば行くぞ

>>379
商品と企業の分別もつかないほどに利権でらりってますか??
394名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:35:48 ID:cb+A0cgY0
>>382
> しかしいくらカスラックとはいえ著作権料を延滞したままで

あれは、アップルは滞納してないって「JASRACが」反論してたぞ。
395名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:36:36 ID:CJ0Sqx/g0
日本はレンタルサービスありきだから、著作権を私的コピーとかにかぶせたがる。
アメリカは販売流通のみだから、売り切りの考えも出てくる。
どっちが良いかだな。
レンタル愛用者からすると、トータルで安いからメディア課金も止むなしと思えるけど、
後々コピープロテクトが一般化すると、変な立法を今されると将来不都合になるな。
技術と市場の変化に、法が機敏に順応できればいいのになあ。
396名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:36:38 ID:ztROWWaD0
>>1
アップルの言うことは、しごくまっとうで、当然のことなんだけど
『科学的』っていう概念が、この国の省庁には無いんだよ。

ほとんど帰化朝鮮人で占められてるから。
役所と名の付くところは大半がそう。

社会党時代に、暗黙の了解で帰化人を引っぱり上げたツケだよ。
大きな負の遺産だ。
397名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:36:39 ID:Kb49hXos0
消費者と著作者を奴隷にしてる〜
先に盗人呼ばわりされ 金出せか?
398名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:37:04 ID:YnmMlGd60
Macもう一台買う!
MacOS Xが3台あっても仕方ないのでWin専用にするけど。
399名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:37:15 ID:0KcO+fxBO
>>382
それは誤報じゃなかったか?
400名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:37:18 ID:Xd/5HjWu0
Win vs Mac
カスラック vs アップル

そもそも同列の話じゃないのにすり替えようと必死な工作員がいますね^^
401名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:37:54 ID:wYEsjOo90
>>379
窓だろうが林檎だろうがカスラックが邪魔なのは一緒だろ。
402名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:37:56 ID:eFUwxKpB0
よく言った
403名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:38:10 ID:JMIXAp260
>>382
払ってるよ?
404名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:38:11 ID:11M/H+FX0
つーかアップルがここまでやってくれるとは思わなかった。
日本iTSオープンの際に煮え湯を飲まされて相当腹に来てたんだろうな。
405名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:38:16 ID:d2fX6fnnO
上乗せした金どうやって著作権持ってる人に配分するんだ?カラオケとかならカウントとれるから判るが。

また天下りか??

国は消費者から金取って著作者にはうまいこと言って渡さない。これじゃまるで不良債権処理のヤクザじゃないか?

ヤクザと代議士の接点また一つ・・・
406名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:38:25 ID:VpX49wLW0
>>382

アップルは払ってる。カスが著作権者に分配出来ないと言ってるだけ。
407名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:38:28 ID:vY7wdL3i0
>>382
アッポーが払った金は、カスラック役員の金と、そいつらの仲間に分配されて、
本来の著作者に入るかどうかはカスラックの胸三寸。
ちゃんと著作者に分配するならアッポーは払うと言ってるのに、カスラックは無視。
408名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:38:38 ID:LNG9IT3l0
CMはムカツクが、今回の件はアップルを応援する。
カスラックと全面戦争じゃ。
409名無しさん@七周年:2007/06/05(火) 10:39:12 ID:jm+zCz8u0
ちょっとMe買ってくる
410名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:39:17 ID:Y92lYHBQ0
有無をいわさずゼニとるなら、そのゼニの使い道、一円単位まできちんと
報告してもらわんとな。今なら、ネットで公開すればすむ、費用もかから
ん。行き先がちゃんとわかってるなら、払うのもやぶさかじゃない。
411名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:39:30 ID:MifV6VyK0



   アップルよく言った  感動した


 あのMACのクソつまらないCMも許す


412名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:39:43 ID:8gO1MFCc0
音楽に指摘録音保証金を含むならまだわからないでもない。
何を記録するか未知の媒体に、最初から徴収しておこうって論理がすでに破綻している。
著作権者に還元のしようがないわけだ。
ましてや、ホームビデオなら著作権者は無関係。不当な徴収に当たってしまう。
返還請求できることは知っている。しかし、僅か数円を個人が返還請求しないのが現実。
ちりも積もれば山となる。彼らは蚊が刺すように数円づつかすめとって財を成している。
役人とは思えぬ仕組みの浅ましさ。
413名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:39:44 ID:Fn6uRGpU0
>>308
First Sale Doctrineとは、
正規な手続きを踏んで販売された商品の頒布権は
その場で消尽するということ。

つまり、
CD買った人の意思で他者に売却したり、二つに割ったり、
火をつけて燃やしたりしても構わないってこと。
(但し、リッピング等して取り出したデータを有償・無償問わず、
他者に直接的・間接的を問わず、譲渡するのは論外だよ。)

一時期、ゲームソフトの中古売買の問題で裁判が話題になったけど、
First Sale Doctrineの概念に照らし合わせれば、
メーカー側がオカシイことは明白なんだよね。
414名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:40:00 ID:rDRAOEZV0
「1月1日0:00は12月31日23:59と一秒しか違わないので実質的に同じ、
よって翌年の1月1日においても前年度の著作権が有効」
なんて判断するくらいだからな。
文化庁は死んでいいよ。
415名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:40:13 ID:j8zQ9G9W0
感動した!正論だね!
実に説得力もある。
416名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:40:26 ID:9jAwGWFP0
カスラックなんて普通の会社なら独占禁止法違反だろ。
独占で価格も下げさせない。
マジで死ねといいたい。
417名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:40:40 ID:sK8J9Hxr0
カスラックの公金不正流用事件はどうなったんだろう
418名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:40:42 ID:sk3RvoQr0
419名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:40:51 ID:lH0Ku5cy0
アップルにはこの際、冗談抜きで著作権管理事業者になってほしい。
正当に徴収された著作権料を著作権者に公正に付与すれば
ジャスラックが行う著作権料還付よりはるかに儲かるだろう。そうなれば
ジャスラックに楽曲委託している著作権者もアップルに著作権委託するだろう。
売れる曲はみんなアップルに持って行かれて、ジャスラック上層部の
息のかかったクラシックと演歌しか残らないのが明らか。そうなればいい。
420名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:40:53 ID:XrJ/tBoq0
アップルさいこおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
421名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:40:54 ID:PdS6y/NqO
流石我らがアップルさんだ
422名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:40:55 ID:MmLFlH+R0
>411
あの手のCMって印象悪くするだけだと思うんだけどね

でもアッポーはよく言った
423名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:41:18 ID:YnmMlGd60
カスラック「明細が分からないので著作者に分配出来ませんw でも金は払ってもらうよwww」
アップル「明細出したぞ。ちゃんと分配しとけよ」
カスラック「ウチが指定した明細の形式じゃないから無理wwwwwww」
424名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:42:21 ID:tcl+EZxp0
流石アポー
言ってやれ言ってやれ
425名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:42:50 ID:aHNOvoW40
>>411
あのCMのおかげで主婦やパソコンに疎い人達も、アップルというブランドには興味を持てたわけだ。
そんな衆愚な彼らが気を寄せるアップルが正論ぶつけるんだから、大変だ。
426名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:42:58 ID:wYEsjOo90
>>423
カスラック「明細が分からないので著作者に分配出来ませんw でも金は払ってもらうよwww」
アップル「明細出したぞ。ちゃんと分配しとけよ」
カスラック「ウチが指定した明細の形式じゃない(と丼勘定で金を誤魔化せない)から無理wwwwwww」
427名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:43:11 ID:m4V+upah0
ついでに他の金で支配されてる所も潰してくれマスゴミとか
428名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:43:15 ID:ZB8KoPfz0
いえいえ、次の国会くらいで廃止になります。
なんたって奴盟国。
たかり利権貴族が減っていいんでないの?
429名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:43:53 ID:Z1LATUtC0
もっともな話だね。この認識。
やくざ的な取立てカスが、庶民の音楽鑑賞の文化を壊すのとは雲泥の差
430名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:43:54 ID:hWb45E9UP
>>422
あのCMは、日本とイギリスだけは他国バージョンよりもまだマイルドに抑えているそうだけどね
431名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:44:06 ID:JMIXAp260
>>414
クソワロタ
432名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:44:18 ID:hSnv9BF20
アップル頑張れ超頑張れ
433名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:44:27 ID:ojVfM9Pq0
ipodminiをnanoに更新してやる気になった
もっとやれ
支持するぞ、この発言は。
434名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:44:35 ID:PV1Abjhz0
りんご!りんご!
435名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:46:00 ID:cffB/SAEO
よく言ってくれた!アップルさんアッパレ!
俺は全面的に支持するよアッパレ製品買うよ
436名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:46:26 ID:PWZAt57s0
天下り団体の戯言なんか無視したほうがいいよ。
相手にする必要なし
437名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:47:55 ID:8gO1MFCc0
『 ミュージシャンの皆さん。ITMSはガラス張りの会計システム。
  あなたの功績に対して公正に対価が還元されます。
  あなたの音楽が売れているのに、なぜか大半の権料が
  演歌歌手に流れることは、ITMSではありえません。
  あなたの音楽が海外で売れても、私たちにはそれが管理でき、
  あなたへの対価は保証されます。               』

アップルは、もっとアピールできるはずだ。いや実現し保証しなくてはならない。
業務の無人化・電子化だ。彼らが詰め寄られて困るところはそこ。
社保庁と同じで、ミュージシャン個々の売り上げなんか管理しきれない(してない)。
438名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:48:02 ID:gaGCGUvk0
やはり外圧でしかカスラックは打倒できないのかと
そこだけが残念だが、

アップルGJ。
439名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:49:21 ID:WPr6aMwn0
なんで日本のミュージシャンやレコード会社はカスラックの横暴に対して何も言わないの?
440名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:49:34 ID:MaufEx5k0
>>382
>延滞してる著作権料

あれは朝日の完全な誤報。朝日も認めたはずだよ。
441名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:49:38 ID:h95SxWiL0
いっそアップルは日本市場から手を引いちゃえよ
どうせ音楽文化が衰退して困るのは日本とカスラックのクソ連中なんだしw
442名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:49:56 ID:t6SM5EowO
>>1
日本の場合、音楽CD・DVD・ビデオ関係が高すぎ

アニメなんて制作会社が赤字で、
中間業者が儲けているのが異常だろ


やっぱりカスラックや中間業者は撤廃すべきだろ
中間業者は一次までは良いけど、
二次三次なんていらない
443名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:50:00 ID:KXGYlQ3m0
演歌って日本の歌なの?
どうもあの恨み辛みがかの国を思わせて…
444名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:50:32 ID:Newo9Mgu0
>>441
俺も困るんだ・・・
445名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:50:50 ID:4GSodRkO0
著作権者の利益を搾取するのがカスラックの仕事だからな・・・
日本でいい音楽が生まれないのは著作権者の利益が途中で吸収されて本人に届かない事

だからみんな簡単に稼げる芸人になってバラエティに流れちゃうんだよ
446名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:51:00 ID:Z1LATUtC0
>>382
そろそろ返事しろよ
447名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:51:02 ID:CR+NvXHW0
>>443
日本の歌ではあるが、
在日の歌手が多いと言われているね。
448名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:51:12 ID:bUOIbVM90
>>439
利益を得ているから
カス以外に徴収をまともに出来る団体が無いから
449名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:51:12 ID:X5iuunCRO
カスラックは調子にのりすぎたな。
アップルまでも動かしちまうとは
450名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:51:13 ID:vEOsMB860
例えば死んだ松岡への追求にしてもそうだけど、
どう考えてもおかしい事に正論をぶつけても
それが通らない
そんな事がいくらでもある

これはおかしい事なんだよ

そういう事に対してある種寛容であるという所があると思う
そういうのは確かに無意味ではないけど、それで正しいんじゃないんだよ

ジャスラックなんてどう考えても言ってる事、やってる事がおかしいんだよ

文化庁は和田さんの件もあるんだし
http://plaza.rakuten.co.jp/maou2006/10000
そろそろ襟を正さないといけない
451名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:51:37 ID:ZTK5QrqA0
ユダヤも嫌いだがカスはそれに輪をかけて嫌いだ
452名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:51:59 ID:iRnDydph0
>>443
ヒント:昔の芸能の担い手は河原者
453名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:52:13 ID:aHNOvoW40
>>438
外圧に関して劣等感を感じるのは感情的。以下の思考で必然性を納得できる。


507 名前:まちがって名前消しちゃいました。[sage] 投稿日:2007/05/25(金) 10:31:43 ID:???
あっあの、マジレスしていいですか。

コンピューターにとって絶対不可能な事。それは

『コンピューターは自分自身にバグがあるかどうかを自分自身で判定できない』

有名な『チューリングの停止判定問題』ってやつです。
まあ、『ゲーデルの不完全性定理』を理解すればすぐにわかります。
454名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:52:26 ID:MifV6VyK0
悪の3大組織

社会保険庁

カスラック

社民党
455名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:52:29 ID:cffB/SAEO
カスに意義唱えてるミュージシャンて平沢くらいしか知らない
456名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:52:30 ID:n0ywkbYT0
超正論キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!!!
457名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:52:39 ID:x8BBbaHa0
>>439
カスに反抗しなければ一定の定期収入が貰えるからだろうな・・・
458名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:52:58 ID:8jUbQSzN0
>著作物は販売した時点で「売り切り」

えっ、そうじゃないの?
459名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:53:48 ID:t6SM5EowO
>>443
元々そうじゃないの?
演歌は近年の品物でしょ


浪曲が原型?
460名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:54:15 ID:CJ0Sqx/g0
>>442
レンタル業界を無くせばきっと安くなる。
461名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:54:24 ID:9Dmg3Jmu0
>>21
なんて判りやすいw
出来レースじゃん
462名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:54:41 ID:Fn6uRGpU0
>>458
実は、意外とそのことを理解していない輩が多い。
463名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:55:11 ID:Hxs3Ndhz0
まーその

俺がアップルの製品を買うことは永遠に無いと思う。え? Apple][?無印?

ハァハァ い いくらでつか!!FDDあるでつか!!げむそふとは!!ちょっぷりふたは!!


と シナリオ通り取り乱したところで 俺はcyber-shot DSC-S70を\3,980(定価の1/30程度
で昨日買ったわけだが カールツァイスのF2.0レンズ積んだソニーが未だ糞ニーじゃなかった
頃の最後の男の魅せプロダクツにこの社会仕打ち ゲルマンマイスターの婉曲逆襲くらっても
知らん…わけにもいかんから困る。とりあえず、この値段は可笑しい。俺は有難かったけども。

ちゃんとXp対応してるし。2000年の製品でMeすらパッケにゃ載ってないのに。

ソニー、あんたらは甦る。俺には判る。iPod?なんだそれ?
464名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:55:47 ID:vYLB1a8P0
アップルめ、余計な事をしてくれる。
消費者より著作権だろ、常識的に考えて。
もっと規制を強化するように、行政と話し合わなければダメだね。

さっそく接待しておくか。
全て経費で落ちるし、もともと消費者から巻き上げた金だからw



なんて感じで実際は危機感なんて持ってないと思うぞ。上の人間は…
465名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:55:56 ID:SaKri5li0
>>457
支配側に成り上がれば、こんなに美味しいシステムはないから。

自社の従業員にどのくらいの著作料が入ってるかバレルと、ピンハネできなくなるw
この辺は派遣会社と同じ構図だな。
466名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:56:08 ID:t6SM5EowO
>>460
あれはいらないな

普段はリンゴから買っているし
467名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:56:08 ID:uXvOd7Uo0
もしかしてこのスレ、GKも湧いてる?w
468名無しさん@七周年:2007/06/05(火) 10:56:09 ID:WxJtCYbS0
>>458
なんか(聴く、見る)権利を貸してるって主張らしいよ。

469名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:56:08 ID:bmlX8WR60
この記事を見て、アップルが好きになりました

タイミングよく今日給料出たから、早速iPod買ってくる
470名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:56:36 ID:0AULMX9a0
>>151
これ、マジか。
アポーもそりゃブチ切れるわなw
471名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:56:47 ID:TZEUknJyO
さすがアップル
iPod大事にするよ
472名無し:2007/06/05(火) 10:56:50 ID:8Z9hY5rTO
韓国イチゴ農家とアップルが共闘
473名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:56:51 ID:x8BBbaHa0
>>458
例えば君が商売してて店にCD流してごらん
翌日喜んでカスが著作権料取りに来るよ、CD買った時点で著作権料払ってるのに
474名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:56:55 ID:aHNOvoW40
>>463
工作員って頭悪いんだな。生きてる意味あるの?
475名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:57:02 ID:z/q6uQBX0
そのうち街で鼻歌歌ってても金取られそうな勢いだからな…キチガイ著作権保護反対!
476名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:58:01 ID:Hxs3Ndhz0
>>474
歩く生きてる意味、それが俺である。
477名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:58:08 ID:EZzas0pmO
>>443
古賀は日本にパンソリを持ち込んだ
478名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:58:14 ID:JMIXAp260
単発ID多すぎでワロタ
479名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:59:04 ID:9rj2sYTp0
>>1
アップルGJ

iPod買いに言ってくる
480名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:59:11 ID:Fn6uRGpU0
>>475
何もして無くても、心臓の音でJASRACがお金を取りに来るかもよ。
マジな話。
481名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:59:32 ID:OkcEN+IA0
MDとかCD-Rって必ず著作物をコピーするとは限らないよな
482名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:59:40 ID:2wMM+D9+0
結論ありきの欠席裁判とはすごいな文化庁は
483名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:00:23 ID:aHNOvoW40
利権団体に流れるような奴らの脳味噌期待したところでどうしょうもないか。金でしか操作できないんだもんな。
484名無しさん@七周年:2007/06/05(火) 11:01:10 ID:fFnT5N9P0
アップル頑張れ
485名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:01:11 ID:RJLhbLqNO
ここからカスラック工作員、
486名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:01:32 ID:Hxs3Ndhz0
不整脈のリズムに神経を尖らせてはいそうである。DBと照合しまくり。

ん〜 俺、これ、冗談書いてるのかなぁ である。
487名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:01:46 ID:Oqpfeax00
アップル、GJ。

文化庁なんて要らんよ。

参院選の争点にしたいもんだな。

文化庁の解体を。


488名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:02:13 ID:0BEC1HVf0

働いてる奴、税金払ってる奴は馬鹿www

俺は一生童貞だし、この国がどーなろうがしったこっちゃないよ。
愛国心?ばっかじゃね〜の?むしろ俺は日本という国に恨みを
持ってるね。みんな好き勝手やってるのに、俺は悲惨な人生だ。

どんどん壊れていったらいいよ。しるもんか。
おまえらが俺のことなんてしらないようにね。

所詮日本は利権構造だ。コネさえあればたいして努力しないで
大金が稼げる。公務員夫婦の世帯年収は40歳平均で2000万円。
マスコミ・銀行・その他、利権構造下にあるものは全部そう。
こいつら普通に50代で2〜3000万稼いどる。大して仕事してないし。
親族経営会社で利益を親族に手当てして税金払ってない所も山ほど。

そんななかで手取り2〜30万、年収で3〜400万円程度で
この利権構造体を存続させるために働け、ってか?

利権構造下にないのに労働してる奴らって、馬鹿だろ。おまえ。
おまえよりも馬鹿でロクデナシがロクに働きもせずに
大金を稼ぎ、佳い女(男)を抱いてるんだぜ。

馬鹿らしさに気づいた奴らは働かねーよ。俺とかな。
財産食いつぶして、金が無くなれば自殺するさね。

どうせ俺はキモくて生命としても次世代を遺せないわけだし、
この社会体がどーなろうが知ったこっちゃねーよ。

あぁわかってるよ。俺が一番馬鹿だってことぐらい。
俺は生まれてはいけなかったんだよ。さぁ俺を殺せ。日本。
489名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:02:16 ID:pb1zggTT0
利権構造に自分とこの意見を通したいなら、監督省庁からの天下り受け入れが必須。
しかも、もっともらしくて、かっちょええ肩書と、高額の報酬で、な。
アップルは文化庁やなんかから、天下り重役を受け入れてないだろ、日本では虫けらだ。
490名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:02:28 ID:nxbawGf40
日本は何かと利権の強い国だからね。
こういう輩が一般国民の稼ぎを吸い取る。
そういうシステムが出来上がってしまっている国。
491名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:03:01 ID:vY7wdL3i0
>>460
CDならサクっとリッピングできるから、一度に20枚くらい借りてその日に返すしなあ。
レンタル屋って事実上は複製屋だけど、法律的に全く問題ないんだろうか。
492名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:03:29 ID:9fuccO4V0
次の買い替えVISTAにすんのやだからMacにする
493名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:03:47 ID:uXvOd7Uo0
>>481
その件で課金されてた著作権使用料?を返金せよと
裁判を起こした人がいたね。結局返金されたみたいだけど。
494名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:03:50 ID:P3BCNMFq0
廃案にするのは良い事だが
>科学的かつ客観的証拠に基づかない理由
理由は分からなく無いだろう

>米国では
ここは日本です
他国と比べるのはなぜ?
>私的複製ができない措置を取っていない音楽レーベル
貴方たちが悉く突破してきてるだけでしょう
>国際的に見て標準的なものではないというもの
その国際的にとは何処の国際機関が定めた物だ?
各国独自に考えているだけだろう
>ユーザーがPtoPサイトなどで違法コンテンツをやりとりするのを防いでいると主張する。
やってるだろう
それに2に矛盾する iPodからデータ取って別のiPodに入れてると言う事を聞いた気がするが気のせいか?
>アップルが世界最大のデジタルコンテンツ流通企業
大手企業にだから免除では平等性が保てない

廃案するように要請するのはユーザーに取っては嬉しいが
それに対する理由付けに問題があるだろう
495名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:03:57 ID:aHNOvoW40
>>486
何か起きたら通報するから。
496名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:03:57 ID:Hxs3Ndhz0
文化庁解体?ジャスラック解体だろ?

なんていうかその…まあ 坊主袈裟。うんにゃ…結界師袈裟。
497名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:04:12 ID:TnJVcuKbO
498名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:04:18 ID:fY9qaX+70
アップル「

をアッー!に見えた俺は末期
499名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:04:40 ID:pPMR8+nx0
>>394
むしろ、JASRACから著作権者への支払いが滞ってるんだよなw
500名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:04:49 ID:MzMum0SwO
おれIPODケータイ買うわ
501名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:04:58 ID:Sp4V0X0Y0
うんこ庁
502名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:05:07 ID:RJLhbLqNO




ここからカスラック工作員、GK、林檎工作員、ニートの四つどもえの争いをお楽しみください!!!



503名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:05:31 ID:Kum2ccEt0
>>382は逃亡
504名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:05:48 ID:DcpEoE8t0
ほんとカスってカスだよな〜('A`;)
505名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:06:13 ID:Hxs3Ndhz0
>>495
通報?119にだよな?

AEDwikiっとけ。宇宙線増量時代の市井人たしなみである。
506名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:06:28 ID:Cxeg53U10
                   _ -‐  ̄  - _
                 /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./:.:.:.:.:.:.ヽ、
               /:/:.:./:.:.:.:.:.:.:.:.lヽ、:.:.:.:.:.ヘ7、
                 /:.:./:.:./:.:.:.l:.:.:.:.:l:l.  ` ‐、彡O、',
              l:.:./:.:./:.:.:.:.l:.:.:.:.:ll:|     ヘ:.:.L.l:l
              l:.:|:.:.:.|:.:.:.:..|:.:.:.:.:|N -‐‐ 、 ',:.:.:.:.:l
               〉:.─ --‐──        l:.l:.:.:.l
                /:.:r‐l r=ミ    r=ミ、  レl:.:.:.:l  5〜はりんごのゴォ〜♪
              l:.:.l:l . l      ,      / .l:.:.:.:ハ
              |:.:.l:.:`-、    r‐─ォ    /-‐l:.:.:.:.:ヘ
              |:.:.l:.:.l:.:.:.ヽ、  ヽ_ ノ , イ:.:.:l:.:ヘ:.:.:.:.:.:〉/ l二ヽ
              ヘ:ヘ:.:l:.:.l:.:.:.:.:`i.‐-‐ ´|.::.l:.:.:..l.:.:.ヘ:.:.:.//.し─ 〉
               ヘ/ ̄_/\___/\_ ̄ ̄ヘ/ l. l 二 /
                / /::/ヘ /l__lヘ / l:::l l\    l    /
                / l /::/  V l::l V  l:::l.l. ヘ.  l   l
               /  ll:::l.    /::l ___.l:::ll   ヘ.  l.  l
              l  |. l:::l.   /:::/ |   l:::l   \l   l
             /  l l:::l    /:::/l. l    l:::l     l.   l
             \   l:::l   l:::::l:::l  ヽ_ l:::l     l   l
            / \. l:::l   l::::::l::::l     l:::l  __l.   l
          /   /l:::l   l:::::::l:::ハ      l:::l∠ !    /
   __     /   / |::l:::l l   l::::::::l::::::〉     l::l  \__/
  / r、` ' -‐'´   /  .ヒ/ ヘ  ヘ::::/ヽ/ // \l
 ⊂二    _  - '´     ヽ_r-‐─.V───‐‐-ォ′
507名無しさん@七周年:2007/06/05(火) 11:06:30 ID:1Ehs5n8x0
著作権保護は必要なことだけど、JASRACや文化庁に任せる必要は無いな
こんな欠席会議するようでは、著作権なんて繊細なものを保護できるわけがない
508名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:06:41 ID:U/As/e/20
あれあれー?ネットウヨの皆さんは内政干渉は許せないんじゃなかったー?
509名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:06:44 ID:+eOA+q7a0
日本の文化庁や特許庁なんて、年がら年中ちょこまかちょこまか法改正をやっているが、
もう工業所有権法なんて、混乱の極みだよ。
年数が経った出願なんて、どの法が適用になるかチェックするだけでも大変なんだ。

税法と一緒で法の作りを複雑にすればするほど、天下ることで恩を擦り付けることが
でき、天下りに有利に働くという仕掛けを小役人らは作っているんだ。

消費者、出願人、権利者のことなんて後回し。
自分らの退職金のことでアタマ一杯よ。
510名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:06:53 ID:I5g2Kyc90
アップルに俺の童貞を喰われたいです。。。
511名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:07:05 ID:f81qG6tj0
カスラックには公式に反論してほしいとこだけど、
それは無いんだろうなw
まったくみっともない連中だ。
512名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:07:15 ID:dqX+J4xc0
二つ目の主張がよく分からん...盗む奴が悪いのではなく、盗まれる奴が悪い?
513名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:07:21 ID:CFrFGraa0
マッキントッシュ乙!
キットカット買うぞー!
514名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:07:21 ID:ZqrJQShk0
つうか、ここでグダグダ言ってても何も変わらないじゃん。

デモとかやらんとダメなんじゃね。
515名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:07:30 ID:IEjn+mQq0
ジャスラックだかレコード会社だか知らないが、
YouTubeに上がってるPVまで消しまくってるよな。

どう考えてもアフォすぎだろ。
PVなんて、たくさんの人に見てもらってなんぼなのに・・・。
頭がおかしいとしか思えない。
516名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:07:44 ID:unF90zaP0
>科学的根拠がない

この場合の科学って何科学?法科学?
517名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:07:59 ID:pPMR8+nx0
思い切ってアップルからiTunes経由で売れたもの直接著作権者にメールでもしたら良いのにね。

何件売れましたって。
518名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:08:06 ID:dvbKHY+60
>>516
幸福の科学。
519名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:08:15 ID:Hxs3Ndhz0
まあ、反論がハングルだったら空前絶後の超失笑が全宇宙に響き渡る。こと必死であり。
520名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:08:19 ID:Kum2ccEt0
>>485
>>502
わざわざ書き直し乙w
521名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:08:45 ID:+eOA+q7a0
>>508
> あれあれー?ネットウヨの皆さんは内政干渉は許せないんじゃなかったー?

支那人や朝鮮人の筋の通らない文句、言い掛かりは許せない、そういうこと。
522名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:08:59 ID:AQK0L/Zp0
アップルが著作権侵害(非合法)を政治的、超法規的に実行使用としている犯罪!!

それを馬鹿な知能で応援するチャネラー

やっぱり日本の葛の集まり
523名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:09:12 ID:0BTyVALh0
ここでドラマチックな展開

ついにカスラック本部地下中央制御室に突入したジョブス、
しかし、敵の罠に陥り絶体絶命のピンチ!
そこに颯爽と現れる一人の男
ジョブズ「おまえは……ゲイツ!」
ゲイツ「ふっ……ライバルが簡単に死なれては楽しみが無くなるんでね。助太刀に来たぜ」
カス指令「ええい、よけいな邪魔が! かまわん、二人まとめて国外に追放しろ!」
天下り戦闘員「ふいぃぃー!」
ゲイツ「俺の新武器をお見舞いするぜ、必殺! ずーーーーーーーーーん」
ジョブズ「\(^o^)/オワタ」
524名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:09:34 ID:3fkpaR3J0
ちょっとiPOD愛でてくるわ
525名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:09:42 ID:pb1zggTT0
>>516
社会科学、人文科学。
法学やら経済学やら哲学やらのようなもの。
526名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:09:48 ID:Y92lYHBQ0
>>509
特許庁は珍しく利権と関係が殆どない役所。だから、結構大胆な
ことをよくやってるわ。手続きの電子化なんて何十年ま前から
やってるしな。特許庁の役人なんて天下り先なんてないよ。
527名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:09:49 ID:tiAhWWqL0
文化庁が再び「3000万円」の補助金!

 文化庁は日本の省庁のはずだが、先の韓国在日合作映画と云うべき「あなたを忘れない」に3000万円を寄贈し、
今回もこのような反日映画に「3000万円」を拠出したとのことだ。どう考えてもおかしい。逆立ちしてもおかしい。
良識の指摘が届かないのであろうか。
http://specialnotes.blog77.fc2.com/blog-entry-668.html


どうやら文化庁は確信犯でやってるらしいな
528名無しさん@七周年:2007/06/05(火) 11:09:59 ID:1Ehs5n8x0
>>515
どうすれば著作権者によりよい環境を提供できるかってことが全くわかってないからだろ
アメリカでも一時期は酷かったけど、今は数社除いてみな寛容
何故かって、厳しくすればするほど収入が減ることを学んだからね
529名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:09:59 ID:LYgaCFqe0
日本は利権が多すぎるからな。
タブーになってる利権を突っ込んでくれるような内政干渉ならどんどんしてくれ。

「日本は差別を建前に生活保護やその他補償を受ける圧力団体がある。主に在日外国人だ」
「日本のパチンコは北朝鮮への資金の源だが、警察高官が天下っていて取り締まっていない実情だ」

とかキボン
530名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:10:11 ID:28/oN9R80
>>505
もっと日本語を勉強しろ
全然日本語になってないから
531名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:10:34 ID:Hxs3Ndhz0
>>522
てめーはとりあえずグーテン活版以来の死闘を500年ROMってろ
532名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:10:42 ID:MifV6VyK0
よくぞ言ってくれたアップル すごいぞアップル


よーしパパ今度から中古車はアップルで買っちゃうぞ
533名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:10:42 ID:vEOsMB860
>>494
>理由は分からなく無いだろう
お前の日本語がわからない

>ここは日本です
>他国と比べるのはなぜ?
評価というものは比較対象がなければ成り立たないからです
>貴方たちが悉く突破してきてるだけでしょう
突破されても対策をしていればその後の措置もできるでしょう
そして、それ以前にそういう対策をとるという事が正当かどうかが議論になるでしょう
>その国際的にとは何処の国際機関が定めた物だ?
>各国独自に考えているだけだろう
各国独自に考えたものが概ね同様の措置をとっているという事が国際的に見た基準となっていると
なぜ気づかない?
>やってるだろう
>それに2に矛盾する iPodからデータ取って別のiPodに入れてると言う事を聞いた気がするが気のせいか?
それ以前に日本語を勉強してください
>大手企業にだから免除では平等性が保てない
詭弁的結論乙
534名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:10:50 ID:U/As/e/20
>>521
アメリカの内政干渉はいい内政干渉ですか^^
どっかの反核団体みたいないいわけですね^^
535名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:11:26 ID:AQK0L/Zp0
>>521
>>>508
>> あれあれー?ネットウヨの皆さんは内政干渉は許せないんじゃなかったー?

ネットウヨに反論出来る知能はございません

自分さえ良ければ何でもOKのヘタレたちですから
常識は通用しませんね
536名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:11:51 ID:Z1LATUtC0
>>534
アメリカ政府と勘違いしてない?
日本法人だと思うよ
537名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:12:15 ID:WsSA3NeZ0
私的録音録画小委員会も最初は消費者代表も入っていてそこそこバランスが取れていたんだけどね
538名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:12:37 ID:Hxs3Ndhz0
チョン最後の砦「日本語でおk」

チョンは日本有史以来いかに甘やかされてきたかってことである。言葉が変わる時は
チョン簒奪の履歴。
539名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:12:38 ID:iobUPw4lO

せっせと貢いだ著作権料がこんなトコに書き込みする労賃に化けるのか
つ〜か、一日中適当な書き込みして金貰うって阿呆な商売が成立つなんて馬鹿な世の中になったものだな
540名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:13:35 ID:AQK0L/Zp0

チャネラーのダブルスタンダードが明らかに!!!


あんまり暴れるなよwみっともないぞ
541名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:13:46 ID:Ll3IzChG0
日本は外圧でしか変わらない国だからな
542名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:14:14 ID:4soQLlam0
さすがアップル
いっそのことカスラックを潰してくれるとうれしいんだがw
543名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:14:15 ID:2syUGsS80
>>533
>>494は釣り人じゃないの?引用の仕方も一言コメントも無理矢理っぽいし。
本気だったら読解力0のアホアホ星人だから放っておくのが得策かと。
544名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:14:37 ID:1HD71sRr0
>>527
内部に反日朝鮮系の手先がいるのかな?
545名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:14:46 ID:Hxs3Ndhz0
>>540
そらお前はねらーじゃないもんな。でもここに居ていいよ系の優しさはお前には
甘すぎるのかもしれん。
546名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:14:52 ID:x8BBbaHa0
お、ようやくビックルーの参入かカスのスレには絶対沸くやね
今日も良い燃料撒き散らせよw
547名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:15:04 ID:otphTQ2b0
つくづく、外圧がないと変われない国だよなぁ…

国内で言っても「出る杭は打たれる」の論理で潰されてしまうからね。
548名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:15:08 ID:wLs573ot0
映画化決定
549名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:15:10 ID:Kum2ccEt0
>>540
いい子はアップル通信読んでオナニーでもしてなさい
550名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:15:17 ID:Fn6uRGpU0
内憂を取り除いてくれるなら、多少の外患は受け入れるよ。
と、マジレスw
551名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:15:24 ID:y5JjWxdc0
DCCナツカシス
552名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:16:01 ID:Z1LATUtC0
>>540
お前の書いてるのも相当変だぞ。
アップルが何か違法行為でもしたかのような書き込み。
アップルだって本を尊寿しつつ、法案に反対してる、
いわば、至極真っ当な行為なんだが。
553名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:16:04 ID:GrRNTRZd0
アップルよくいった
554名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:16:47 ID:VLRe77lO0
>>267
  /'           !   ━━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、    ┃   ━━━━━━━━
ァ   /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 )    ┃               ┃┃┃
'   Y  ー==j 〈,,二,゙ !  )    。                  ┛
ゝ.  {、  - ,. ヾ "^ }  } ゚ 。
   )  ,. ‘-,,'   ≦ 三
ゞ, ∧ヾ  ゝ'゚       ≦ 三 ゚。 ゚
'=-/ ヽ゚ 。≧         三 ==-
/ |ヽ  \-ァ,          ≧=- 。
  ! \  イレ,、         >三  。゚ ・ ゚
  |   >≦`Vヾ        ヾ ≧
  〉 ,く 。゚ /。・イハ 、、     `ミ 。 ゚ 。 ・
555名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:17:06 ID:pd16Sp0XO
なんの役にも立ってない天下り利権保護法なんて内政のうちに入らねーよ
556名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:17:07 ID:YOyj/stl0
アップルGJ!!

>速やかに著作権行政を他の省庁に移管することを強く望む

カッコよすぎるwwww
557名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:17:36 ID:x8BBbaHa0
>>540
チャネラーって・・・・
チャネリングして神託受けて占いせねばならんのかwww
ネラーも大変やな
558名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:17:38 ID:MifV6VyK0
>>549
なあアップル通信っていまでもあるのか?
559名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:17:38 ID:Hxs3Ndhz0
きっとSONYは2015年を目途にS-DATを開発してゐる。

俺のSONYはさふいふSONYで或る。
560名無しさん@七周年:2007/06/05(火) 11:17:55 ID:1Ehs5n8x0
>>547
過去の歴史みても大抵が大国の外圧だしね
まあこれでいい方向に進むなら歓迎だけど
561名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:18:00 ID:CJ0Sqx/g0
>>491
合法なんじゃない? それでメディアの方に著作権を載せているわけだし。

ネットでのコピー流通などのアングラ、またデジタル配信などの最新事情には国境は無いけど、
一般の表市場において、レンタル市場がある日本は、これを無視してアメリカなどと著作利用を比較することは出来ない。
562名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:18:04 ID:sWdy240w0
外圧は日本の社会システムに組み込まれています
563名無しさん@七周年:2007/06/05(火) 11:19:03 ID:CLF2xP6n0
おいおい、外国人が日本の方針に口を出すんじゃないよ

メール欄
564名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:19:13 ID:Yih2Y4Ta0
ものすごく真っ当な意見。
こういうのも参議院の争点にして欲しい。
若者の票が欲しいなら、民主もちゃんと取り組めよ。
文化庁は政府の一員だから、課金は自民の考えだと思っていいのかな?
565名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:20:12 ID:11M/H+FX0
アップル以外に声上げるとこはいないかな。
566名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:20:48 ID:ZwAvAN1p0
>>532
だせーなオヤジ、アップルはライブドアオートになったんだぜ!
567名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:21:26 ID:Hxs3Ndhz0
ワーナーBros.ってなーどーにもうさんくせーのよな。あそこもくだんの筋か。
568名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:21:37 ID:KZi+PK2w0
どんどん圧力かけて、潰していってくれ
569名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:21:47 ID:Fn6uRGpU0
>>565
何で無いんだろうね。

デジタル放送のコピワンもそうだし、何か不思議。
570名無しさん@七周年:2007/06/05(火) 11:21:56 ID:UqCv75b40
>>1
>著作権者団体=JASRAC
571名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:22:09 ID:Kum2ccEt0
572名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:22:10 ID:mNTcDVOI0
黒船来るか
573名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:22:50 ID:NigSKUmv0
ジョブスは嫌いだがアップル製品買ってもいいぐらいぐっじょぶ
574名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:23:00 ID:3FmLf+mx0
糞CMで新機種買換えを見送っていたが再検討してみるか



せっかくなので、これを機会にラーメンズ起用のあの糞シリーズやめれ
575名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:23:16 ID:UhZiv8Ed0
単発IDでカスラック涙目の抵抗wwwwwwwww
576名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:23:30 ID:8ed+korA0
国民が皆奴隷だから何も言わないんだよ
マスコミにすっかり洗脳されてんだよ
577名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:23:34 ID:cJxXYhU70
結局外圧頼みか。情けないが日本の現実だなあ
578名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:23:42 ID:AC0G8YWc0
>>558
オレンジ通信ともども、絶賛発売中。
579名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:23:46 ID:Hxs3Ndhz0
黒船の3P流出とか、どんだけあらかじめかと。

幸薄い瞳なはづである。
580名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:24:20 ID:aHNOvoW40
>>505
よく考えると、お前は工作員じゃなかったな。
前に、論文引用に検索が使われてきてとかいうスレにいたな。その時俺はヘーゲルの正・反・合について書いてたよ。
ゲームを侮辱する知財委員会の教授のスレにもいたな。その時俺はヒトラーが抽象絵画を禁止したということを書いてたよ。

短絡的に煽って悪かったよ。ごめんな。
581名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:24:35 ID:Fn6uRGpU0
>>547
さっきから話題になってるけど、そのCMってどんなの?
田舎に住んでるんで観たこと無いのです。
582名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:24:36 ID:YxwOWhY4O
日本のiTMSは携帯配信やらないと話にならんような気がする
てか水面下ではもうそういう話は出てそう
583名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:25:14 ID:YOyj/stl0
首相官邸に掲載されたってどこだよ。
584名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:25:36 ID:11M/H+FX0
585名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:25:40 ID:zCVLZtBY0
AppleTVっていつの間にか、ようつべのコンテンツを
ダイレクトにテレビでみれるようになってるのかw
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2007/05/31/015/index.html

画質はたかが知れてるし技術的にも大した事は無いけど、
ようつべだけに今までそれをやろうという所がなかったw
飛ばしてるなーアップル
586名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:25:45 ID:uXvOd7Uo0
>>581
アポーのサイト参照。
むかつくCMだけど、今回の件はGJだからw
587名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:26:01 ID:vEOsMB860
ってか、そろそろこの国では余りにも正論が通らないという事に対して
いい加減腸が煮えくり返ってる人間が大勢いるだろう

でも、今回もどうせうやむやになるだろうと思ってるだろう
俺も思ってる
でもこういう事が続いていればいつか決壊するかもしれない
588名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:26:02 ID:Hxs3Ndhz0
>>580
ム ムウ。わかってくれればよいのだよキミィ。

俺は相手の勘違いにものっかっておくタイプなのでねウン。やんごとない。水無月すうである。
589名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:26:30 ID:XnI33yJ/0
家電メーカーは早く追随コメント出せよ お前らの商売だろうが
590名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:27:05 ID:QXceAXt70
アッポーGJ
カスラックを潰してくれ
591名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:27:09 ID:cJxXYhU70
そもそも、蓄音機の発明以来、演奏を録音してコピーを売りまくって、莫大な利益を上げてたんだからなあ。
CDの売り上げそのものが、本来は不当な利益なんだよ。

カスラックの言い分は、最初の前提から破綻してる。
592名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:27:32 ID:LBB+CM1P0
アップルGJ!!
593名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:27:52 ID:6Buo47i50
>>585
ようつべ見られるようにするプラグインは作られてたが公式に対応したのは凄いよな
594名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:28:21 ID:Hxs3Ndhz0
誰かサトル専用のOrange][造ったら。
595名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:28:25 ID:9jAwGWFP0
>>589
家電メーカーは音楽出版会社もってたりレコード会社もってたりコピワンで
儲けたりの利権側なので無理です。
596名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:28:27 ID:5/j64NBH0
アポーはじまったな
CMの件は忘れてやるw
597名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:29:00 ID:8UPk0WDQ0
朝鮮の資金源、情報源となっている私立学校

【首都圏】朝鮮人の多い私立中高一貫校★2
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1176881114/l50

【朝鮮と】癒着している私立学校【暴力団も】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1169948637/l50

私学は自主性に任せる。という文科省の方針で、好き勝手にやってる。
金も、暴力団、朝鮮系団体に流れている。
文部科学省は監査を厳しくせよ。
598名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:29:10 ID:MaufEx5k0
アップルTVって、マカーのおいらにもあんまり興味ないものなんだが、
企業が正式にようつべ対応表明っていうのはすごいと思った。
599名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:29:20 ID:vFdWnT2D0
CDが売れないのを、全て違法MP3のせいにして(それも原因としてはあるが)、
文化庁の天下りと、ロクに売れないのに大先生扱いのじじぃ作曲・作詞家のために、
金集めに必死なカスラックより、アップルを支持するおw
600名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:29:22 ID:AC0G8YWc0
>>588
救世主様自重
601名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:29:46 ID:zBJPQ3QU0
おまいら全部人任せでワロスww

まじでカスラックの存在意義を問い詰めていかないとカスラックなんてびくともしないぞ。
602名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:29:47 ID:pPMR8+nx0
>>561
たしかに、考えてみればそうだよな。

CDでもDVDでも、メディアの方で著作権徴収されているなら、それに何を
焼こうと咎められる筋合いは無いはずだよな。
603名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:30:03 ID:Qdcfv3YJ0
カスラックを吸収してほしい、外国企業に。
604名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:30:08 ID:ExMYulnb0
アメリカで裁判すれば勝てるんじゃない?
605名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:30:16 ID:VpBgqk5nO
洋楽CDにもジャスラがぶら下がってるのがムカつく。2重搾取じゃないのかな?仕組みがわからん。邦楽は一切聴かないからどうでもいいが
606581:2007/06/05(火) 11:30:22 ID:Fn6uRGpU0
レス先間違った。スマソ。

>>574
さっきから話題になってるけど、そのCMってどんなの?
田舎に住んでるんで観たこと無いのです。
607名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:30:46 ID:zPIgqVKr0
カスラックに言え
608名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:30:52 ID:fvtRW2b20
あぽーなら、よく知らずに買ったおっさんが「画質が悪いぞコルルルルルルァァァァッーーーー!」
って苦情をよこすことが少なそうだ支那。

WINDOWSのメジャーメーカーがやったら、苦情殺到だろう。
609名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:31:14 ID:KXGYlQ3m0
ここでなぜか任天堂が立ち上がる
610名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:31:24 ID:DcpEoE8t0
日本でCDがあまり売れないのはカスのせい。
611名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:31:39 ID:Hxs3Ndhz0
朝鮮系(とりわけ韓国系 が旨みたっぷりな国のあり方は、ちくとは変えるべきである。

教えないつーのもな…処女膜狩りまくりであるチョンである。ブランド品ちらつかせてである。

んーっと どっかに美しいとこをみつけなならん国である。あべっちょも仲々衝いてる。
612名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:32:00 ID:XxBcECEDO
吉川くんと甲野くんがカスラックに天下りしてがっぽりなのはわかった
613名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:32:12 ID:ozTm/K7N0
ここまで言う企業が出るとは思ってなかった・・・すげぇ。
614名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:32:12 ID:JDSmkYD20
まあヤクザと行政の癒着がここにもだな
ああ美しい日本
615名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:32:25 ID:cb+A0cgY0
>>602
レンタル料に権利代が入ってるから
本来は記録メディアに課金するのもおかしいんだよ。
616名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:32:50 ID:VpX49wLW0
>>583

ttp://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/keikaku2007.html

結果概要でAppleが完全黙殺されている件について
知的財産戦略本部は話にならんな
617名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:32:55 ID:KYhKJtXi0
http://www.u-tokyo.ac.jp/public/public01_170311_j.html
東京大学では、社団法人日本音楽著作権協会(JASRAC。代表者:吉田茂理事長)の
寄付を受けて、「東京大学著作権法等研究会」(代表者:中山信弘教授、大渕哲也教
授)を本年1月から立ち上げ、

中山信弘 東京大学教授

文化庁文化審議会 著作権分科会私的録音録画小委員会 主査
ここは、ダウンロードを違法化しようとしてるところ
第30条の範囲の見直しと補償措置の必要性の関係について
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/bunka/gijiroku/020/07051108/004.pdf

文化庁文化審議会 著作権分科会法制問題小委員会 主査
ここは、非親告罪化をしようとしてるところ
今期の法制問題小委員会の検討課題について
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/bunka/gijiroku/013/07032007/003.htm

文化庁文化審議会 委員
魔王どものスクツ委員会

知的財産戦略本部・構成員
大魔王どものスクツ委員会


どうみてもラスボス(といってもJASRACの下僕)は中山です、本当に(ry
618名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:33:03 ID:xXkG0IG+0
よく言ったアップル!
619名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:33:35 ID:vuJlcTRz0
>>615
データ用のメディア買えばいいんじゃね?
620名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:33:38 ID:Kum2ccEt0

>文化庁は、Mac OS Xで表示されるアイコンにそっくりなイラストを
>使っていた著作権関連Webサイトを削除した。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0505/26/news031.html
621名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:33:41 ID:Hxs3Ndhz0
>>600
花鳥?

まーからかっちゃいやよんさま。よんさま救世主でよくね?あいつぁそれらしだろである。
622名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:33:44 ID:pPMR8+nx0
>>615
違う違う、レンタルじゃなくても、何焼いてもかまわないはずだって事。

だって、記録メディア側に課金されてるんでしょ?w
623名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:33:48 ID:/sFGoIN10
アップルかっけー


俺あの禿に抱かれてもいい
624名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:33:53 ID:MaufEx5k0
>>616

完全に出来レースってことか・・・
625名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:34:07 ID:YOyj/stl0
JASRACと文化庁がのさばる日本に絶望した!

というわけで、今後一切の音楽はすべてp2pよりゲットすべき!!
日本の音楽業界なぞ滅ぶがいい!!
626名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:34:09 ID:HZQn/6z80
アップルだけじゃあねぇ・・・
627名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:34:17 ID:gCcShpKj0
>>48
アメだって日本より先にまず自国で色んな規制を実現しようとするんだが、
自国の議会では消費者団体とかの意見が強いから結局潰されるんだよな。
で、そうこうしてる隙に日本でだけ過剰な規制が実現する。最近では地デジがその典型。
628581=606:2007/06/05(火) 11:34:46 ID:Fn6uRGpU0
120秒規制で書き直すの待ってたら
教えてくれた人が一杯いた。

ありがとん。
>>584
>>586
629名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:34:51 ID:JDSmkYD20
>>591
俺たちはコピーしてもいいが、お前らはするなかw
こっちだって金払ってるんだから自由にやらせろって話だな
630名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:34:56 ID:QG47INnZ0



頑張れ!アップル・ジャパン!

首相官邸ホームページ
http://www.kantei.go.jp/

知的財産推進計画2007の策定
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/keikaku2007.html

団体からの意見
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/070531/iken1.pdf
アップルの見解はここの11〜13ページに掲載されています(PDFファイル)。

ご意見募集
http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken.html
国民の立場からアップル支援の意見を書いてください。


【コピペ推奨】



631名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:35:40 ID:zBJPQ3QU0
>私的複製により権利侵害を被ったというのであれば、自らの手で技術的に防ぐべきでは
>ないかとアップルは指摘。「自ら製造販売している製品の不備をハードウェア会社に責任>転嫁するのは無責任かつ自己中心的な姿勢である」(アップル)

技術的に防ごうとしてCCCDにしたら
iPodに読み込めないCCCDは売れなくなったんだよなw
あわてて通常のCDに戻しておきながら今度は
ハードに課金しようなんて、そりゃAppleも怒るわ。
632名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:36:01 ID:Hxs3Ndhz0
ナーンダ

なんとかして街に?

早く自転車操業ずっこけたらどうだユニオン マア 異音あり …。考える。
633名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:36:42 ID:DcpEoE8t0
なんでCDが3千円以上もすんの〜???
634名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:36:50 ID:cb+A0cgY0
>>606
一言で言うと、「パソコン(Windowsマシン)ダサい、Macカコイイ」
ってCM。Mac使いの間でも非常に評判悪いCMだ。
635名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:37:54 ID:v5VpKwib0
そう、権利者であるはずの金払ってる消費者はないがしろ。というか積極的に搾取。
ぼさっとしてるうちに、本来あったはずの権利もむしり取られて丸裸。
誰がテレビを見れなくしてくれと頼んだのか?
636名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:38:02 ID:6NGUSCBEO
次のターゲットは携帯電話なんだろうな。
637名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:38:06 ID:nTWYPpI90
アップル頑張れ
638名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:38:26 ID:WAUo+QTi0
もっと圧力をかけてくれ
639名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:38:27 ID:Hxs3Ndhz0
やべ

思い出した。>>580、その通りかもシンネ、なんでわかったので ある?
640名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:38:38 ID:6t0/giaV0
音楽があふれる町にしようとジャズのストリートライブを
してた人たちが膨大な著作権料を要求されたために
断念したってニュースがあったね。

日本の音楽の質が上がらないのは糞著作団体のせいだ。
もはやポップスのレベルは中韓台にさえ抜かれつつあるという現状をどう考えてるのか
641名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:38:53 ID:11M/H+FX0
DRMフリーの配信が有ったらまじでもうCDイラネって感じですわ。
DRMフリーだからiPod囲い込みじゃないしね、ウォークマンやPSPでも聴ける。
642名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:38:53 ID:d6vKq6f30
文化庁は捏造美談朝鮮プロパガンダ映画にもぼんぼんお金出してたしね
国民無視してるね
643名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:39:07 ID:5/j64NBH0
アポーよ、この主張をCMで頼むw
644名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:39:55 ID:VbMKW4ZE0
アップル神wwwwwwGJ
今までアップル馬鹿にしてた、ごめん
645名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:40:38 ID:9jAwGWFP0
アンチJASRACマークとかつくりてえな。
646名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:40:56 ID:Z1LATUtC0
>>622
音楽CDーRは音楽著作権が課金されているけどデータCDにはそれがない。
レンタルにはコピーされる前提があるから、レンタル屋は相応の著作権みたいなものを支払ってる。
だから音楽用CDーRを使うの、2重に取られるっぽいけど。
647名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:40:59 ID:CR+NvXHW0
>>633
バファリンの半分はやさしさで。
CDの値段の半分以上はボッタクリでできています。
648名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:41:05 ID:rHcjZIFz0
音楽なんて聴かなくていいじゃない。
テレビなんて見なくていいじゃない。
新聞なんて読まなくていいじゃない。
同人なんて買わなくていいじゃない。

これがねらー。
649名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:41:41 ID:QMjuI5Lx0
日本の政治・行政で国民や消費者の事を考えてる組織はないよ
650名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:41:48 ID:6Buo47i50
>>641
一部の曲はDRMフリー始まってるって…
651名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:41:53 ID:Hxs3Ndhz0
>>580ならこういう話はおもろいかもしれんから書くけど

俺は、ナチスドイツに関わった女が総じて 上まぶたにもやがかかってる ことの意味を
考えてる。

性嗜好は眼近傍に顕現しやすいのである。ヒトラーもひとたびは正義を志したと俺は
観てるが…敢えて悪に染まった憂いが消せないのである。

だがチャプリンも唾棄すべき偽善者というのが俺の暫定結論である。
652名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:41:59 ID:DcpEoE8t0
カスって、ジャズバーでビートルズ演奏したら罰金取ったカスだろ。
653名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:42:03 ID:boi9NYzL0
昨日、タイムマシンで未来の書店に行った夢を見た

かつては音楽著作権を独占的に管理していた組織だったが、
音楽文化を衰退させる結果しかもたらさずついに解体、
現在はアップルの下請け機関として活動している。
先頃、カスラックという名称に変更された。

…みたいなことが書いてあった
654名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:42:12 ID:cb+A0cgY0
>>622
だから、課金されてるから何焼こうが自由、じゃなくて
記録メディアに課金するのが本来おかしいんだってば。
655名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:43:15 ID:11M/H+FX0
>>650
知ってるよ。
それで極めて便利なのを実際に体験したから書いた。
656名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:43:41 ID:d2fX6fnnO
カスラの私腹の為に金払い

売れ行き悪くなったと政府訴えられ

その賠償金も国民が払う

なんという安倍
657名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:43:56 ID:fvtRW2b20
>>634
Plusから使っているマカーだが、あのCMをよく言う日本人マカーに会ったことがない。
歴代で一番愚鈍なCMだ。アメリカや欧州ではアレでいいのかもしれんが…。
658名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:44:20 ID:6Buo47i50
>>655
有ったら、とあったから気づいてないのかと思った、スマン
659名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:44:53 ID:AQK0L/Zp0
>>536
>アメリカ政府と勘違いしてない?
>日本法人だと思うよ

都合のいい解釈w
ダブルスタンダード脳になってますね←ヘタレ
660名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:45:11 ID:HRdLOUQl0
>>657
>あのCMをよく言う日本人マカーに会ったことがない
イメージ的なものじゃない限り、どのCMも酷評する
それがマカー
661名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:45:56 ID:BWI9AW0P0
よく言った!
662名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:45:56 ID:1EaQthg60
>>104
>>49
どこかでみたような話だなと記憶をたぐると・・・

タミフルか。
663名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:46:08 ID:SjnRUQDz0
嬉しい反面情けないな。
外国の企業にこんなこと言われるんだぜ?

まぁ、なんだ。iMac買ってくる。20インチのやつな。
664581=606=628:2007/06/05(火) 11:46:21 ID:Fn6uRGpU0
解説ありがとん。
>>634

>>636
究極的には、人間の脳そのものだな。
(記憶の中に有る音楽はもちろん、才能が有れば即興で、
機器が無くても思うだけで頭の中で音楽が鳴るんだぜ。)
665名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:46:34 ID:Z1LATUtC0
>>659
全然(笑)
666名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:46:47 ID:oOb6pcT30
これはアップルGJだな。
667名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:46:52 ID:Hxs3Ndhz0
俺が鬱陶しいのはauの静脈流色べっとりから携帯カムアウトCM。

きたねー。女性蔑視を観る。
668名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:46:53 ID:zpD7cPHl0
 さらにアップルは文化庁の行政運営が「著作権者団体の意見のみを汲み取り、消費者、機器メーカーの
 立場は無視し続けている」と激しく非難。「アップルを私的録音録画小委員会から閉め出し、欠席裁判で
 物事も決める閉鎖的な体質を持つ文化庁の典型的な隠蔽体質を良く表している。(中略)はなから
 『結論ありき』の審議会運営をする著作権事務局には真摯な姿勢は微塵も感じられず、もはや公平公正な
 著作権行政を運営する適切な省庁とは言い難く、速やかに著作権行政を他の省庁に移管することを
 強く望む」(アップル)と訴えている。 (以上、一部略)


この怒り方は尋常じゃないw
669名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:47:14 ID:fvtRW2b20

風林火山のサントラを買えるiTunesPlusは神だと思う。
アルバム全曲ってのじゃなくて、こっぺぱんの歌だけを買うこともできる支那。
670名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:47:25 ID:A0ImMDPi0
>>657
俺もマカーだけどあのCMみてるとPCくんの方に味があって好きになるな。
旅の思い出を円グラフで示すってのは秀逸だったよ。
671名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:47:52 ID:nU4twuXi0
JASRACて役人食わすための天下り組織でしょ。
こういう搾取団体が無くなれば著作者のためにもなるよ。
672名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:47:53 ID:AQK0L/Zp0
>>542
>さすがアップル
>いっそのことカスラックを潰してくれるとうれしいんだがw

ダブルスタンダードのみっともないレスの例w

アップル「行政は消費者を無視している」
常識のある人間「アップりは法律を無視している」
アホチャネラー「自分さえ良ければどっちでもいい」←ヘタレ意見
673名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:48:44 ID:xCgsGQ0o0
文化庁は反日チョンの反日映画に補助金を出すほどのマヌケ省庁
とっとと解体しろ!
674名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:48:53 ID:Hxs3Ndhz0
>>668
それでも出来レの筋を考えとかなならん皇紀2667年。

ぐんどぅむ00いっそ皇紀にすれば世の中ひっかきまわすべすのにである。
675名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:49:20 ID:1EaQthg60
【著作権】「非親告罪化」「P2Pによる共有の違法化」…米政府の「年次改革要望書」が発端
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1180774416/
676名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:49:25 ID:Z1LATUtC0
>>672
だからお前は、どのような根拠で
>「アップりは法律を無視している」
と言ってるんだ?
お前のような馬鹿も珍しいぞ。
677名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:49:29 ID:YOyj/stl0
>>616
thx

マジでどうしようもないな。
678名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:49:45 ID:Fn6uRGpU0
>>672
「悪法もまた法なり。」ですか。
ソクラテス乙。
679名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:49:54 ID:zpD7cPHl0
>>672
よう、「ダブルスタンダード」が今のマイブームかい?

連呼すると馬鹿見たいだぞ
680名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:50:37 ID:ZECBkmyS0
カスラック潰して文化庁で一括管理しろよ
その方がわかりやすい
681名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:50:40 ID:AQK0L/Zp0
>>552
>アップルが何か違法行為でもしたかのような書き込み。

著作権侵害は法律違反。法律違反を「行政が悪い」なんて頭がおかすいw

スピード違反で検挙された馬鹿「警察が悪い」
殺人で検挙「世の中が悪い」
著作権が無くなればいいと思っている馬鹿チャネラー「だって得した気分」←馬鹿
682名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:50:45 ID:DcpEoE8t0
チャネラーって誰?
683名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:51:03 ID:f4AaDnsx0
役人の セカンドライフ カスラック
684名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:51:33 ID:Hxs3Ndhz0
evolve を右から読むことを築いたので

ダブルスタンダードも右から読んでみたが … 何もなさそうである。
685名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:51:55 ID:lH2Krj1pO
これはブンカショウ汚職疑惑の始まりですか?

ジョブズがパジャマ着せられないように守らなきゃ

686名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:52:14 ID:Z1LATUtC0
>>682
ほんとにね(笑)
いきなり出てきて「ちゃねらーがナンタラ」ってくくって言う奴で、
まともな奴見たこと無い。
687名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:52:32 ID:KYhKJtXi0
http://www.u-tokyo.ac.jp/public/public01_170311_j.html
東京大学では、社団法人日本音楽著作権協会(JASRAC。代表者:吉田茂理事長)の
寄付を受けて、「東京大学著作権法等研究会」(代表者:中山信弘教授、大渕哲也教
授)を本年1月から立ち上げ、

中山信弘 東京大学教授

文化庁文化審議会 著作権分科会私的録音録画小委員会 主査
ここは、ダウンロードを違法化しようとしてるところ
第30条の範囲の見直しと補償措置の必要性の関係について
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/bunka/gijiroku/020/07051108/004.pdf

文化庁文化審議会 著作権分科会法制問題小委員会 主査
ここは、非親告罪化をしようとしてるところ
今期の法制問題小委員会の検討課題について
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/bunka/gijiroku/013/07032007/003.htm

文化庁文化審議会 委員
魔王どものスクツ委員会

知的財産戦略本部・構成員
大魔王どものスクツ委員会


どうみてもラスボス(といってもJASRACの下僕)は中山です、本当に(ry
688678:2007/06/05(火) 11:52:35 ID:Fn6uRGpU0
よく考えたら、Appleのドコが法律違反してるか分からんかった。

説明してちょ。

>>672
689名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:52:38 ID:e587RRsw0
日本の場合、「聴く権利を有する」だけで。
690名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:52:43 ID:AQK0L/Zp0
>>556
>アップルGJ!!
>>553
>アップルよくいった

脳みそが無い典型

チャネラーが世の中のゴミの集まりみたいに言われるのは
お前のせいだなw

>>560>過去の歴史みても大抵が大国の外圧だしね
まあこれでいい方向に進むなら歓迎だけど

あんたはご都合主義なんだな、よくわかったw
691名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:52:48 ID:WsSA3NeZ0
>>672
著作権法を無視して
矛盾する課金制度を作った方が問題だろう
692名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:53:10 ID:ozTm/K7N0
この勢いで社会保険庁へのパブリックコメントをお願いしたい。
693名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:53:40 ID:Hxs3Ndhz0
tskn

愛国無罪な殺人許可なんとかせにゃならん。アメもおののく般若国家である。
694名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:53:59 ID:3YMloKvhO
なんつうか、アポーの足引っ張ってんのはマカー教信者なんだっうのがよく分かる動きだな
695名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:54:00 ID:nU4twuXi0
>>690はピックルなのか単なるゆとりなのか
696名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:54:19 ID:oouBM9p30
アップルは神
697名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:54:20 ID:JWrGeNPH0

     利権ヤクザのカスラック
698名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:54:41 ID:DcpEoE8t0
>>690
おまえ誰とチャネリングしてんの?
699名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:54:42 ID:9fmra+EWO
ID:AQK0L/Zp0が気持ち悪いんだけど
700名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:55:04 ID:LOWu5oZs0
ブッシュは牛肉なんかよりこういうのをもっと
ゴリ押ししてこい
701名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:55:05 ID:AQK0L/Zp0
>>569
>何で無いんだろうね。

法律を守ろうとしているからだよw

アップルの意見
「法律違反だけれどいいんじゃねー」w

まともな企業はおばかな意見は言いません
702名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:55:14 ID:tFGrSmBQ0
>>18
きみはウォークマン時代から変わらないよね・・・
703名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:55:39 ID:n0ywkbYT0
カスラックは自分たちでは何も作らないのに金だけ儲けてるやくざ
704名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:55:41 ID:Z1LATUtC0
>>695
ピックルとか、仕事で書き込んでるにしては知能が足りなさ過ぎる。
「これだからチャネラーは・・・」見たいな書き込みは、知能があったらしないって。
705名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:55:45 ID:Hxs3Ndhz0
>>698-699
そゆカキコは心臓に悪いのでヤミチケデ ネッ
706名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:55:57 ID:r7PjkoMl0
人権屋と著作権屋か。
権利は儲かるんだねえ。
707名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:56:03 ID:J2r6uIUQ0
腐った法律を変えろと言うのが悪いというのなら立法機関はいらないだろ…
しかもアップルは法律を無視してないし
708名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:56:05 ID:YKYgWHmXO
よくわからんが、とりあえずカスラックは犬HKの次にいらね。
709名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:56:21 ID:samk1IwIO
>>671
それだけならまだいいが
ヤクザとのパイプになってるのも問題だよな。
710名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:56:29 ID:bLQI56Ok0
>>695
中二病の典型的症状。
簡単に言うと「他人と違う俺って格好いい」
711名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:56:48 ID:Lmt1C2UEO
何か必死な馬鹿が一人涌いているな。
712名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:56:52 ID:lSUNHptXO
アップルGJ!
ぜひ圧力を!
713名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:57:38 ID:2syUGsS80
先生!変な人が迷い込んできてますけど!

でも変な人の変な文章ってちょっと笑える
714名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:58:10 ID:Hxs3Ndhz0


今もウォークマン時代である。

空豆の形したE-305、E-307がよくでけててなア。終了したの惜しすぎる。

内田美奈子さんの「赤々丸」に、丸い「ビーンズラジオ」が出てくるのだよな。
それ思い出したのである。
715名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:58:25 ID:HZ+e4t7h0
スティーブ・ジョブズ名言集(下)

「日本人は死んだ魚のように岸に押し寄せてきた。まるで海岸を埋めつくす死んだ魚のようだ」

――『プレイボーイ』誌1985年2月号

http://hotwired.goo.ne.jp/news/culture/story/20060331204.html

もっと褒めろよジャップどもw
716名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:58:31 ID:CEolQyrg0
いいぞ、もっと言ってやれ!>アップル

>>10
>これに日本電機メーカー各社が乗ってくれたら

激しく同意。ぜひ乗ってほしい。
717名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:58:52 ID:ljhLvmNj0
この件に関してはアメリカを様付けして呼んでもいい
それにしても外国の力に頼らないと変革できない日本って一体・・・・
718名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:59:05 ID:ZW5p0m8n0
>>701
当たり前じゃん、既存のレジームに揺さぶりをかけるのが外圧で、遵守するのはプレッシャーでもなんでもない。
ところでJASRAC害悪論と著作権法云々は議論がかみ合ってない。
JASRACが著作権保護団体として妥当な働きをしてるかが問題なのに、お前はJASRAC性善説を
延々と垂れ流してるだけ。
719名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:59:41 ID:AQK0L/Zp0
>>615
>レンタル料に権利代が入ってるから
>本来は記録メディアに課金するのもおかしいんだよ。

あんたはこれが合法とレスするのは自身の馬鹿を晒しているが気がつかないほど馬鹿ですね

合法で何の問題も無ければアップルはこんな声明を出しませんねw

非合法認定されるから声明を出した。外圧をかけるため、アホの賛同を得るために
法律違反をいかにも正当であるかのごとき発言をした

少し前の日本人なら常識をわきまえた対応をしただろうが、ここをみていると日本人の知能低下を憂う
法律的に問題が無ければだれも何も言いませんよw
720名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:00:05 ID:Fn6uRGpU0
>>692
誰かAppleの文章テンプレにして書いてくれw
721名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:01:03 ID:Z1LATUtC0
アップルがカスラックに著作権料を支払ってないって嘘の記事を書いた新聞ってどこだったっけ。
朝日新聞だったかな。朝日ってカスラックを応援してるのかね。
なんかこのスレに粘着してる奴も、何の根拠も無いのにアップルを違法企業のように書いちゃって、なんか似てるね。
722名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:01:27 ID:uXvOd7Uo0
ダブスタって言葉を初めて知った厨房が
嬉しくて使いまくってるスレはここですか?ww
723名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:01:27 ID:KYhKJtXi0
>>204
>>中山信弘
>この人、知財、特に特許方面では第一人者的な人だからそのポジションに異論はないんだけど…。
中立を貫くならな。
現状は、自らの権威をJASRACに金で売り渡し、他の学者の反論を封じるために使ってるだけだ。

中外製薬から金もらってたやつはタミフル研究班から外されたぞ。
724名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:01:28 ID:+ZJmZk3Q0
もはやJASRACはJASRACが存在するためだけの団体
725名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:02:37 ID:aHNOvoW40
>>639
分かりやすかった、というか直感と記憶力の偶然だ。

>>651
なるほど。まあ、色々話すこともできるんだが、スレ違いになるので止めておこう。
それにしても繊細な感情にがさつに踏み込んで悪かったよ。反省してる。

そろそろ落ちるんで、また機会があれば話そう。
726名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:02:54 ID:mAcA5SRw0
おれにできることがあれば協力するぜ!リンゴちゃん
727名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:03:25 ID:BeK5MCju0
カスラック死亡をお知らせしますw
728名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:03:25 ID:AQK0L/Zp0
>>622
>違う違う、レンタルじゃなくても、何焼いてもかまわないはずだって事

知能低下があらわにwww

>>686
>いきなり出てきて「ちゃねらーがナンタラ」ってくくって言う奴で、
まともな奴見たこと無い。

自分さえ便利なら法律違反もいとわないお前がまともではないなw
729名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:03:28 ID:lUYLfw6J0
じゃsらcしね
730名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:04:00 ID:CE+WZFYC0
JASRACのやりかたおかしいよね。
個人経営の店に対して豊かな資産を背景に裁判起こしたり。
「侵害行為」の定義をもっと現実的な形にして欲しいね。

でも、アップルを儲けさせるためってのはナンセンスだな。
731名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:05:44 ID:cb+A0cgY0
>>721
どういうワケか朝日新聞はMacが大好きだ。
732名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:05:47 ID:SeYtXK5O0
今日からMACを使うぜ
733名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:05:56 ID:jUR1j/nP0
著作権最後の希望「外圧」。
お待ちしておりました。
734名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:06:17 ID:yxXr7Hlr0
アップルは消費者の味方だな!


iTMSで欲しい曲みつからん・・・
まあ、アップルのせいじゃないけど
735名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:06:17 ID:ztROWWaD0
公務員の雇用と収入を保証するために
文化庁もあるのです
736名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:06:23 ID:eMFem5/D0
JASRACが管理してもお金なんか入らないんだから、
ミュージシャンは蟲喰いリンゴに管理してもらえ
737名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:06:41 ID:SZr80vd/0
もっと言ったってくださいっ(´Д⊂
738名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:06:56 ID:W8TYiQH30
マジでカスラック消えて無くなれよ。
739名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:07:00 ID:AQK0L/Zp0
>>691
>著作権法を無視して
>矛盾する課金制度を作った方が問題だろう

笑止!!!
著作権法も課金制度も知らぬ馬鹿

>>699
世の中出りゃお前の方がキモイわw

>>707
>しかもアップルは法律を無視してないし

法律違反が分っているからのコメントですよ。法律遵守ならコメントの必要も無い
740名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:07:26 ID:YnmMlGd60
かなり初期の方にあった灼眼のシャナのアルバムが消えたのは何故ー?>iTMS
741名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:07:38 ID:ouB3BsV/0
思わぬとこから思わぬ援護
742名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:08:42 ID:Z1LATUtC0
>>731
へえ。そうなんだ。
中国のレノボ(聯想)使ってるのかと思った、なんて(笑)
743名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:08:43 ID:J2r6uIUQ0
>>739
で、今現在何の法律に違反してんの?w
744名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:09:02 ID:ozTm/K7N0
>>734
ご意見はSonyMusicへどうぞ
745名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:09:04 ID:gCcShpKj0
>>739
どのへんが法律違反なのか教えて頂けませんか?
746名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:09:08 ID:nklbyLipO
アップルに同情するわ。
日本の音楽関係の著作権は頭沸いてる。
747名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:09:09 ID:bAQQ6lNhO
DVDメディアも録画用だと補償金とられて、データ用だととられない不思議
748名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:09:24 ID:AQK0L/Zp0
>>711
>何か必死な馬鹿が一人涌いているな。

常識が無い馬鹿がここに集まっているだけw
749名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:09:34 ID:x/kcV6L50
黒船キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
750名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:09:37 ID:AM+TGfthO
個人も縛って発展を止める国だよ
751名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:09:38 ID:im0i+IYAO
ジョブズやるな
752名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:09:44 ID:7WQvsjRFO
カスが楽して儲ける カスラック
753名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:09:47 ID:T2wTRAqHO
もう邦楽なんか売るなよいらねーんだよ
754名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:09:52 ID:VbMKW4ZE0
平沢進「補償金もDRMも必要ない」
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0606/12/news005.html
755名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:10:00 ID:nKeZlGJV0
756名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:10:21 ID:uXvOd7Uo0
>>739
で、何が法律違反なの?
757名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:10:48 ID:utx7t4rT0
ていうか、二重課金しようとしてるカスラックの方が違法行為だろ。
常識的に考えて。
アップルは何も法律違反などしとらん。
758名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:11:01 ID:pKPjO9WnO
アップルも胡散臭いことには変わりない
759名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:11:04 ID:Z1LATUtC0
自分が低脳だって気が付かないのも、ある種の才能だな(笑)
普通はもう赤面して撤退してる頃合だぜ。
760名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:11:08 ID:pd16Sp0XO
既存音階音程禁止法だろww
761名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:11:13 ID:yxXr7Hlr0
昔はソニーがビデオ録画でアメリカで訴訟やって指摘複製認めさせて
アメリカで神扱いされたんだよな
それが今はアップル、で反対にダーティーな世界に落ちちゃったのがソニー
762名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:11:13 ID:BQCkG3/YO
AQK0L/Zp0の必死さが微笑ましいな
763名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:11:17 ID:ixYlKdHE0
要は、音楽で稼ぎたいんだな。
アップルもジャスラックも。
俺は音楽で稼ぐのは別にいいと思う。

これって北風と太陽みたいな話だよね

ジャスラックは北風方式で儲けてきたわけ。
逆にアップルは太陽方式だね。

同じ1000円でもカツアゲまがいで取られる1000円より
自分が納得して払う1000円の方が消費者としては嬉しいよね。
764名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:11:31 ID:nbBDX3yP0
この件に関してだけは年次改革要望書に載っけていいよw
でも余波でレンタルに影響が出ては困るな。
コピワンなんかには影響して欲しい。
765名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:11:43 ID:ozTm/K7N0
>>ID: AQK0L/Zp0
既得権益を失うってのは恐ろしいもんだよな
766名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:12:46 ID:NlOrSiOFO
アップル大激怒wwwwww
767名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:13:01 ID:cb+A0cgY0
>>761
> で反対にダーティーな世界に落ちちゃったのがソニー

フォースの○国面に…
768名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:13:09 ID:uXvOd7Uo0
>>763
なんか津田さんが書いた文章みたいですね。
いや、批判じゃなくていつもサイトにお邪魔しているんで何となくそう思いました。
769名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:13:09 ID:b8zAZLUc0
AQK0L/Zp0 がんばれ
超がんばれ
JASRAC潰れないようにがんばれよ
770名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:13:15 ID:dkeNTSH30
カス死亡wwwwwwwwwww
771名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:14:13 ID:s853LLQ40
>>ID: AQK0L/Zp0
ねぇなんでそんなにバカなの?
772名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:14:23 ID:K4i/3Cot0
文化庁から著作権関係の仕事を取り上げるのは賛成だな。
確か格安CDの逆輸入問題の時に自分達の仕事は業界側を保護することとか
言ってたからな。
もっと消費者側の意見もきちんと議論する時に取り入れてくれる機関が
扱うべきだな。
773名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:14:36 ID:2syUGsS80
AQK0L/Zp0 大人気!
774名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:14:49 ID:ly2bPvfXO
カスラック死ね
775名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:14:54 ID:Rr5rvOfQ0
IpodのCMはむかつくけど
まあ同意
776名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:15:01 ID:AQK0L/Zp0
著作権については無知

ジャスラック問題はネットで知った

自分は著作権料をもらえる偉い人じゃない

だったら払わなくてすむに賛成

おばか丸出し

>>718
>JASRACが著作権保護団体として妥当な働きをしてるかが問題なのに、お前はJASRAC性善説を
>延々と垂れ流してるだけ。

スレ違いw
アップルの音楽配信事業の違法性について述べなさいw
777名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:15:23 ID:5tyMtkjC0
いくら文化庁に文句言ったって何も変わらないよ。

文化庁から著作権管理団体に天下りしてんだから文化庁が管理団体の言いなりは当たり前
778名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:16:09 ID:ZSn8pRtq0
今回の件でちょっとアップルが好きになった

でもMacは使わんがな
779名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:16:12 ID:SAomx7pb0
>>763
JASRACのやり口はカツアゲよりひどい。
780名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:16:28 ID:7WQvsjRFO
一気に変な奴らが増えたなwwww
カスラック必死すぎwwwwww
781名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:16:37 ID:Lmt1C2UEO
>748

ちょwwwwww普通は反応しないだろwwwwwww


想像以上にイタくてワロスww
782名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:16:50 ID:GCymUUF60
たとえば

小野清子参議院議員は 
議員落選時に一時的にJASRAC理事長に就任

役員報酬をがっぽりもらい(年間約3700万円)

任期中に辞任して参議院選に出馬 退職金をGET (約1000万円)

後任のJASRAC理事長として 文化庁の天下り吉田茂が就任

http://www.j-scat.com/contents/history.html 日本作詞作曲家協会(ジェイスキャット)
http://d.hatena.ne.jp/whatsmyscene/20040530/p2 作曲家/ヴァイオリニストの玉木宏樹氏 掲示板引用
783名無しさん@七周年:2007/06/05(火) 12:17:11 ID:UqCv75b40
    ▃▇████◣◥█████▇▆◣
   ◢███████◣▀■█■███▅
  ◢█████■〓▀▀      ◥███▌
  ████■▓▀           ◥██▊
  █████▊▓          ▂◢◣██▊
 ██████ ▓▓▂▅▅▃▂  ▀ ▂  ██▌
▐█████▉▓▓▀  ▂ ▓  ◢◣▀◤ ██▍
■█████▋▓  ◥◣▀▀ ▓◣     █▊
████████▓      ▓▓ ◥◣    ■
■██████▓▓      ▓◣◥▍     ▐◤
▐███████▓▓      ▂▃▅▅◤   ▎これがコピペできない人には(インターネットは)難しい
 ████████▓▓   ▀▓■▀  ▍
 ◥██████▓█▓▓▅       ◢▌
   ◥█████▓▀■▓▓▅▃▂ ◢◤▲
784名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:17:12 ID:ouB3BsV/0
>>776
で、アップルは何の法律に違反してんの?????
785名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:17:26 ID:QHn+ZlhGO
まあ、日本の音楽に聞く価値のあるものなんざ最近一つも出てないしね。
昔の洋楽のCDを個人輸入したくらいかな。
技術が発達し、単価を下げられる要因があるにもかかわらず
そうならないのは本来なら消費者に還元される部分を利権にしたい奴等が多すぎる。
786名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:17:33 ID:04RsSVL20
>>72
ウインドーズがあるじゃなまい
787名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:17:44 ID:DcpEoE8t0
なんでカス工作員って日本語が不自由なの???
788名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:17:44 ID:BlM4dQ+a0
よし、最新版のitunesダウンロードしてくる
789名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:17:59 ID:AQK0L/Zp0
>>743
>で、今現在何の法律に違反してんの?w

コピーガード無しに音楽配信事業を開始すれば法律違反
正確には法律の隙間をついたダッポウ行為

それを自覚するアップルがアホの世論に訴えて
アホの援護のレスが続く...........

みっともない話し
790名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:18:09 ID:+bIBLkuf0
もうアップルになら抱かれてもいいよ
791名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:18:14 ID:3PafDEZB0
カスラック早く茂代
792名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:18:26 ID:GVCv002F0
やっぱ自分の損得に直接係わる問題には
皆食いつくな。勢いが違う。
政治家と一緒。やっぱ人間金だねっ
793名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:18:33 ID:KUnO3Fxp0
国家単位だとこれから日本は著作権を「守る」側になるからなぁ。
著作権に対して保守的になるのは俺はそうあるべきだと思うんだ。

ただ、政府と企業だけが馴れ合っていて気に食わない。
794名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:18:43 ID:cxbzD+0q0
著作権守れよ。アップル。
795名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:19:03 ID:GCymUUF60
〈企業レポート〉日本音楽著作権協会(ジャスラック)/使用料1000億円の巨大利権 音楽を食い物にする呆れた実態

[週刊ダイヤモンド 9/17号(ダイヤモンド社)]
http://magazine.yahoo.co.jp/result/#prize

http://img.yahoo.co.jp/i/evt/magazine/news/08-1.jpg
http://img.yahoo.co.jp/i/evt/magazine/news/08-2.jpg
ttp://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/7/e/7e1097f5.jpg
ttp://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/8/7/87ed83a8.jpg


JARACから食い物にされるミュージシャンの実態
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0606/12/news005.html
796名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:19:15 ID:Rr5rvOfQ0
ID:AQK0L/Zp0
ギザ必死
797名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:19:22 ID:BpehMCDI0
在日マンセー映画「パッチギ」に3000万も支援する文化庁なんか要らない。

と、新潮が言っていました。
798名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:19:24 ID:zBJPQ3QU0
>>789
それって何処に書いてあんだよ?
799名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:19:27 ID:x2jLf1K00
アップルがんばってええええええええ
800名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:19:32 ID:Z1LATUtC0
>>789
>コピーガード無しに音楽配信事業を開始すれば法律違反

法律の条文のどこら辺に書かれているのかな
801名無しさん@七周年:2007/06/05(火) 12:19:47 ID:ZSn8pRtq0
>>789
>コピーガード無しに音楽配信事業を開始すれば法律違反
>正確には法律の隙間をついたダッポウ行為

どの法律にどの様にそんな事が書いてあるのかな?
802名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:19:48 ID:b8zAZLUc0
>>789
803名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:19:57 ID:HRdLOUQl0
>>789
>コピーガード無しに音楽配信事業を開始すれば法律違反
>正確には法律の隙間をついたダッポウ行為
へええ
コピーガード無しでCDが売ってるけど
それも違法行為なんだねw
804名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:20:05 ID:8gO1MFCc0
これ、JASRACじゃなくてsarahでしょ。

徴収した権料を著作権者に分配するのに、
何が録音されるかわからない媒体に課金する時点で論理が破綻している。
著作権者への分配を前提にするなら、番組に課金が筋だと思う。
また、かつてのCCCDや今のコピーワンスのように、
記録メディアに補償金を課金しておきながら私的複製を拒むのもおかしい。
課金するなら(すべての番組が)私的なコピーを容認されて然るべきだ。
805名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:20:15 ID:El7/CAgO0
ID:AQK0L/Zp0が必死すぎてワロタ
ところでどこらへんが法律違反かには答えないのか?
面白回答してくれよ
806名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:20:17 ID:SAomx7pb0
>>789
> コピーガード無しに音楽配信事業を開始すれば法律違反
> 正確には法律の隙間をついたダッポウ行為

じゃあ違法じゃないじゃんwwwwwww
807名無しさん@七周年:2007/06/05(火) 12:20:26 ID:ah5kzMxI0
macの糞CM許してやるからがんばれ
808名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:20:27 ID:GS9j5jEMO
カスラック死ね
809名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:20:30 ID:op61lDvE0
みんなOSをMACに変えてやろうぜ
810名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:20:31 ID:SBcvzrsz0
>>785
洋楽の国内版とかは最近は輸入盤より高い分DVDだのボーナストラックとか付けてるよな。
それが良いのか悪いのかは別にして、その上で日本産CDを見ると…。

まぁ個人的にはSMEがiTunesに来てくれれば俺がCD買う率はぐっと下がる気がする。
811名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:20:43 ID:mUhpNCvd0
>>789
> コピーガード無しに音楽配信事業を開始すれば法律違反
> 正確には法律の隙間をついたダッポウ行為

こんなん初めて知ったよ。
どこに明文化されてるか教えてくれまいか?
812名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:20:46 ID:VTVdvyfG0
Appleさんこれに関してはがんばってほしいね。
813名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:20:58 ID:vXMNUCLzO
アメリカよ、牛肉よりもこっちで圧力かけてくれ
814名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:21:04 ID:cxbzD+0q0
単純思考のやつばかりだな。
アップルはポーズだけだぞw
815名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:21:12 ID:KCCv73Yc0
アップルよく言った!頑張れ!
でもMacは買わない
816名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:21:35 ID:UIIH1E2TO
全面的にAppleを支援する
817名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:21:40 ID:xmB4pNQA0
カスがつぶれるかどうかは置いといて、戦ってくれる相手(競争でもいい)が居るだけでがらっと変わってくるはずだ。
あpp−がんばれ。
818名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:21:46 ID:YtWqY4IL0
MSあたりにも出張ってきてもらいたい。

携帯3社も、ここは非難しないと更に搾取されちゃうよ?
著作権料徴収・取り締まり機構に。
819名無しさん@七周年:2007/06/05(火) 12:21:47 ID:ZSn8pRtq0
>>814
今までそんなポーズすらとらなかった奴らばっかりだったからな
820名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:21:50 ID:AQK0L/Zp0
>>757
>アップルは何も法律違反などしとらん。

だったらアップルはコメントの必要は無い

>自分が低脳だって気が付かないのも、ある種の才能だな(笑)
普通はもう赤面して撤退してる頃合だぜ。

全く同感だw

>自分が納得して払う1000円の方が消費者としては嬉しいよね。

著作権の知識が無い人に教育は必要でしょうね

>>771>ねぇなんでそんなにバカなの?

ねぇなんでアップルがわざわざ言っているか考えないの?おバカ?w
821名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:21:51 ID:20tqYyLQO
そもそも脱法と違法は違うだろ
822名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:21:52 ID:pKPjO9WnO
>>789の人気に嫉妬
823名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:21:58 ID:Kep2TLl90
>>776
>>JASRACが著作権保護団体として妥当な働きをしてるかが問題なのに、お前はJASRAC性善説を
>>延々と垂れ流してるだけ。
>スレ違いw
>アップルの音楽配信事業の違法性について述べなさいw

なに言ってんだコイツ
これまでの経緯を見ていればJASRACの不透明性についても触れられてるじゃん
自分に都合の悪い話題を避けるのはどっかの団体の態度にそっくりですねww
824名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:22:12 ID:uXvOd7Uo0
法律の隙間ってことは違法じゃないってことじゃないか?ww
法律で取り締まれない=法律違反ではないじゃないの?

頭おかしすぎww
825名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:22:35 ID:QHn+ZlhGO
>>789
何の法律の何という条文に引っ掛かっているか言ってみろ。
ありもしない法律を盾にすると詐欺に相当するって知ってる?
826名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:22:48 ID:pd16Sp0XO
「アップルはコピーガードをしていないダッポウ組織!」


官邸HPから出直せ
827名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:22:58 ID:3fKAAnkC0
次は俺もiPod買います
828名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:23:01 ID:b8zAZLUc0
>>814
セクシーなポーズなら問題ない
829名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:23:15 ID:U+bfm7aq0
iMac買ってきた。
Apple頑張れ!カスつぶれろ!
830名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:23:17 ID:bLQI56Ok0
>>715
それ、よく見るんだけどさ、ジョブズの言ったThe Japaneseは
普通の日本人じゃなくていわゆる日本企業人のことなんじゃないか?
1985年って日本企業の海外進出が目立ってきた時期だし、
当時のジョブズが「一般人が押し寄せてきた」って不自然すぎるだろ。

↓原文
The Japanese have hit the shores like dead fish.
They're just like dead fish washing up on the shores.
831名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:23:33 ID:SAomx7pb0
>>811
つーかこの理屈だと「コピーガードなしにCDを売るのもダッポウ行為」だろ?
アップルの主張どおりじゃんwwwwwww
832名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:23:59 ID:3p6X9c7P0
カスラックが崩壊すりゃなんでもいいよ
833名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:24:05 ID:I4PryT50O
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)  
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ  
  .しi   r、_) |   アップルはわしが育てた
    |  `ニニ' /  
   ノ `ー―i
834名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:24:25 ID:Km+Nici50
アップルの主張にもおかしな点はあるが、大筋としてはそうねーという感じだな
835名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:24:30 ID:Rr5rvOfQ0
ID:AQK0L/Zp0は今泣きながら書き込んでるので勢いがなくなってます
しばらくお待ちください
836名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:24:31 ID:zAf55gth0
>789

よくわからんが、違法行為ってのは法律が定まっているのが前提じゃないの ?
この法律に違反するから違法行為だとおもってたけど。

俺の理解がおかしいのか、条文根拠出せばいいんでね ?
837名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:24:38 ID:cb+A0cgY0

もう、カマッテ君相手にするのやめようぜ。
ヒマ潰しというなら止めないが。w
838名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:24:49 ID:ngDYoGdP0
みんなが著作権を守り、カスみたいな糞企業が潰れて
製作者にきちんと売れた分の金が行く社会が理想。

現実はコピ厨がカス批難を唱えつつ泥棒をし
カスは法律をも変えて市民から金を不当に巻き上げる。

被害を受けるのは作者と一般人。
カスと乞食には死んでもらいたいね。
839名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:25:02 ID:AQK0L/Zp0
>>793
>国家単位だとこれから日本は著作権を「守る」側になるからなぁ。
>著作権に対して保守的になるのは俺はそうあるべきだと思うんだ。

ディズニーの著作権が永遠に延長される件は黙認(どうでもいい)

しかし自分が聞く音楽の著作権が無くなればいいと考える(自分に関係あるから)

アホのダブルスタンダード
アホ注 意!
840名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:25:08 ID:XjwNuABY0
アップルの言うことはもっともなのだが、
コンピューターソフト関連でパソコンの台数分だけ同じソフトを買わせようという意図について
どう考えているのか伺いたい。
841名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:25:14 ID:jipkTFBCO
ちょっと八百屋行ってくる
842名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:25:19 ID:RBCX5NHx0
>>1
あっぷるあっぷる
843名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:25:27 ID:C28t+FKG0
でもダウンロードを違法にするって事は、サービスや機器そのものに
課金を更に課するよ!ってことだからね。


パソコン・電子機器の国内売り上げが好調だから、そっちからも
国の著作権政策運営費とかを名目に課金して、実質税収を上げるとか
その辺が最終目標だったりして。
844名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:25:35 ID:4wLiKNP/O
外圧GJ!
これで著作権法改正したらmacとiPod買う!
845名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:25:52 ID:Fn6uRGpU0
>>828
トム・ピーターズな表現する人、発見。
846名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:26:00 ID:ErRrBZz1O
JASRACのホームページに「詐欺行為にご注意ください」とあるのでみんな気をつけよう。
847名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:26:03 ID:ZSn8pRtq0
>>837
暇つぶし以外で構ってる奴なんて居るのか?
848名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:26:20 ID:lSRsx/sC0
すばらしいぞアップル。
株買ってあげたいんだが、市場と銘柄コードがわからん。
849名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:26:24 ID:ouB3BsV/0
>>789
>コピーガード無しに音楽配信事業を開始すれば法律違反
>正確には法律の隙間をついたダッポウ行為

 2つめは、そもそも私的複製ができない措置を取っていない音楽レーベルにこそ問題があるという
 考えだ。私的複製により権利侵害を被ったというのであれば、自らの手で技術的に防ぐべきでは
 ないかとアップルは指摘。「自ら製造販売している製品の不備をハードウェア会社に責任転嫁
 するのは無責任かつ自己中心的な姿勢である」(アップル)

なんだ、AQK0L/Zp0はひねくれたアップル信者だったのか
850名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:26:57 ID:cxbzD+0q0
売れてるんだから著作権料ぐらい払えよw
851名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:27:00 ID:op61lDvE0
>>841
国産品を買えよ
852名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:27:22 ID:nYZydITk0
これがアップルじゃなくて、朝鮮企業だったら猛反発するのにな・・・

オマイラ著作物に対する認識を改めろよw
853名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:27:27 ID:zAf55gth0
>840
デッキの数だけ同じCD買って鳴らすの ?
現実的な話なの ? それって。
854名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:27:47 ID:s853LLQ40
>>789
お前が低脳であることはよく解ったw
855名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:27:50 ID:Vs0wNsGS0
Apple偉い
iPodとMacを使う気までおきないが
iTunesは使ってやりたいと思ったぞ
856名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:27:57 ID:GCymUUF60
〈企業レポート〉日本音楽著作権協会(ジャスラック)/使用料1000億円の巨大利権 音楽を食い物にする呆れた実態

[週刊ダイヤモンド 9/17号(ダイヤモンド社)]
http://magazine.yahoo.co.jp/result/#prize

http://img.yahoo.co.jp/i/evt/magazine/news/08-1.jpg
http://img.yahoo.co.jp/i/evt/magazine/news/08-2.jpg
ttp://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/7/e/7e1097f5.jpg
ttp://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/8/7/87ed83a8.jpg


JARACから食い物にされるミュージシャンの実態
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0606/12/news005.html
857名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:28:10 ID:Q7/1i1bp0
外圧の意見に流されるのはやだな〜
いいこと言ってるだけに悔しい
858名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:28:40 ID:G8u2z2rZ0
>>789
おいおい。どこの国にコピーガードなしで配信したら法律違反なんて根拠あるんだよ。
すくなくとも日本にはございませんよ。w
脱法行為というなら、どこ条文によりのグレー判定かでも書けよ。
どのような形で配信するかは、著作権者(管理者)の裁量内ですよ。
859名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:29:01 ID:cxbzD+0q0
いぽに課金されたくなくてごねてるだけなのになぁ。
860名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:29:16 ID:u7E5QdfH0
で、本当にiPodやiMac買ってきた奴はいるのか?
俺はMacBookから書きこんでるわけだが。
861名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:29:25 ID:/5v74AI60
Apple、見直したよ。
今日、感動してひさびさに iTMS 見たら
結構曲揃ってるじゃん。やるねぇ。
862名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:29:39 ID:AQK0L/Zp0
>>803>>805
>コピーガード無しでCDが売ってるけど
>それも違法行為なんだねw

買った本人以外に無限に配信される可能性があれば当然違法!
そんな事も知らないでレスするなw

そっか。違法性の意味も分らなければバカレスが絶えなくても仕方がないか、、、、、、、、、、w

>>815
平気wアップルは既に音楽配信で生き残っているだけだから
863名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:29:49 ID:ABPnRgrh0
利権がらみの醜い闘い
864名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:29:55 ID:ulf3h0TK0
>>789
>正確には法律の隙間をついたダッポウ行為

違法じゃないじゃんwwww
865名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:29:58 ID:ChtTBNsD0

  ジョブズ様に恋をしました。。。
866名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:30:04 ID:ozTm/K7N0
>>789
皆が失望してるぞ・・・
釣るんならもうちょっと準備してこいよ
867名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:30:05 ID:ZSn8pRtq0
それで

>コピーガード無しに音楽配信事業を開始すれば法律違反
>正確には法律の隙間をついたダッポウ行為

はどこに書いてあるの〜?
ID:AQK0L/Zp0はテキトーな事書いて逃げるだけの低知能アスペ君かい?
868名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:30:21 ID:Hxs3Ndhz0
>>713
笑い無くして昨今過ごせる?

おー

テレビでブルーベルベット。カイルマクラクラン、アンソニーホプキンス?
869名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:30:37 ID:NhA8gv9W0
よくやったアップル! もう国内メーカーには見切りをつけた。ジャスラックと共にくたばれ。
つか、昨日、iPodシャッフルが原因不明な故障をした。
修理に出すのもメンドくせぇから新しく買おうと思うのだが、何か今買ったら新型が出そうで怖い。
そろそろ第6世代が出ても良い頃じゃねーかと。
なので、繋ぎとしてゲーセン行って600円かけて中国製のヘボmp3プレイヤー取って来た。
870名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:30:55 ID:uXvOd7Uo0
>>862
どういう法律にひっかかるの?
まさか著作権法??wwww
871名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:30:59 ID:SAomx7pb0
>>862
> 買った本人以外に無限に配信される可能性があれば当然違法!

じゃあCDの販売は全部違法行為だねwwwwwww
872名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:31:05 ID:xmB4pNQA0
ID:AQK0L/Zp0みたいな社員って逆効果だってことが分からないんだろうかw
873名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:31:26 ID:mUhpNCvd0
>>862
違法は判ったから、どの法律に
違反してるのか示してくれよ
874名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:31:27 ID:IuAVzkM90
抽出 ID:AQK0L/Zp0 (17回)

【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
875名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:31:31 ID:WplxW/ZL0
>>852
ヒント:普段の行い
876名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:31:34 ID:Z1LATUtC0
>>855
iTunesって名前は聞いたことあるけど、使った事なかったよ。
これを機会に使ってみようかな。
CDとかのコピーにも使えるんだよね?
877名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:31:47 ID:G8u2z2rZ0
買った本人以外に無限に配信される可能性があれば当然違法!

可能性で違法って・・・w

あんたも殺人犯しそうなほど頭悪いから違法ね。
878名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:32:09 ID:ouB3BsV/0
>>862
こ、これはすごい
我々とは住む国が、というか惑星レベルで違う位置にいるとしか思えない
879名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:32:15 ID:DcpEoE8t0
ダッポウ ← なぜか変換できないってか?
880名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:32:19 ID:PAHtRY3D0
基本的な質問で済まないが、誰かおしえてエロイ人。

アポー、もしくは禿ってユダヤなの?
いずれにしろ俺はマカーだし禿支援なんだが。
881名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:32:27 ID:zAf55gth0
>862

いや、わかったからどの法律のどの条文に書かれてるのか言えばいいんだよ。
書かれてる事に違反してれば違法なんだからさ ?
882名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:32:28 ID:gOYEe3er0
著作権あんまりないがしろにすると、作り手が作ってくれなくなりそうで怖いな。
カスラックは1度解体した方がいいけど
883名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:32:45 ID:zug1q7Bx0
今日のおまえが言うかのスレはここですか?
それは日本側にiTunesストアの著作権料を耳をそろえて払ってから言え!!
884名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:32:55 ID:ChtTBNsD0

   コピー機と雑誌を置いてあるコンビニエンスストアも違法ですか(><)

885名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:33:10 ID:QHn+ZlhGO
>862
配布に纏わる複製権受けてれば合法なんだけど。
無知なら黙っていたほうが賢く見える。
886名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:33:32 ID:cb+A0cgY0
>>840
値段設定が妥当かどうかはなんとも言えんが
MacOSはファミリーパックなるものを売ってるな。
2ライセンス弱の値段で5台までインスコ可。
887名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:33:35 ID:HRdLOUQl0
>>862
>買った本人以外に無限に配信される可能性があれば当然違法!
お前自分で書いてるじゃん
>正確には法律の隙間をついたダッポウ行為

>当然違法!
と断定できる訳がない
お前はよく頑張った。だが論理矛盾だ
自爆な
888名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:33:36 ID:ulf3h0TK0
>>862
違法と違法性では意味が違うから。
違法性だけでは犯罪にならない
889名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:33:42 ID:nRFFe0hU0
>>877
こういう「可能性で違法」とかいう話を聞くと
パノプティコン社会を思い出すな
美しい監視社会だな、こりゃ
890名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:33:50 ID:ZSn8pRtq0
カスラックも社会保険庁と同じくらい叩かれていいと思うんだ
891名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:33:56 ID:xW+UUhmD0
これが後の世で言う「林檎革命」の始まりであった。
892名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:34:00 ID:AQK0L/Zp0
>>835
>ID:AQK0L/Zp0は今泣きながら書き込んでるので勢いがなくなってます
>しばらくお待ちください

??w
法治国家の意味もよくわからないのがお前

そんな奴のレス読んでなぜ泣くと思ったの?
馬鹿が多すぎて日本の将来を憂いて泣くとでも思ったのかな?

著作権の必要性も実際も知らないアホが数人ここに集まってアホ晒している

アップルはアホじゃないのでこのコメントにお前らアホがなんと言うか計算済み
おまえらアップルの想定内wショボ
893名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:34:06 ID:uXvOd7Uo0
>>883
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/05/17/15732.html

工作員はIDを取っ替え引っ替え大変ですねw
894名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:34:13 ID:xmB4pNQA0
>>882
カスラックは著作物はないがしろにはしないが著作者をないがしろにしすぎだからな。誰のための著作権なんだか。
895名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:34:27 ID:3ohecn+s0
>>882
そんな物存在しない遥か昔から、人類は著作物を残してきている。
人が物を創ると言うのは、著作権なんて関係ない。
896名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:34:28 ID:2MJ4vmbr0
うーん。俺にはジョブスの言ってることはアップルの代表として
普通だが、別にりっぱでもえらくもないと思うんだが、、、
アメリカは自国の著作権物には厳しいよ、ウクライナかどこかに
経済制裁してなかったか?中国とも交渉中だろ。

JASRACの印象が悪いしあいつらおかしいと思うけど、いっしょになって
文化庁叩くのはな〜んか、おかしい気がする。
897名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:34:31 ID:Rr5rvOfQ0
>>862
m9(^Д^) プギャー
898名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:34:34 ID:Lc25VOxQ0
アップル様・・・
もうiTunes以外で曲買うのやめようかな
899名無しさん@七周年:2007/06/05(火) 12:35:01 ID:/VlyJUvV0
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!
900名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:35:09 ID:gOYEe3er0
>>862
>>615がどう間違ってるのかよくわからない俺にちょっと教えてくれ
901名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:35:14 ID:UJ6lbYb9O
ここは、893の国ですから。
902名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:35:18 ID:Fn6uRGpU0
>>877
実際、
JASRACはマジで“権利を侵す可能性”で裁判に出るところ。
で、裁判所もその主張を認めてたりする。

困ったもんだ。
903名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:35:38 ID:ZlBWfcVZO
ジャマラックはお役所となんか利権つながりあるんじゃねーの?
904名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:35:55 ID:cxbzD+0q0
文化庁は著作権を守る方向で動くのは当たり前。
905名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:36:00 ID:LJwla0W60
アメリカ様の圧力でカスを潰すことは出来ないのか?
906名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:36:11 ID:ZSn8pRtq0
>>892
自分がおバカな事書いてるって気づかないんだろうなぁ

とても健常者とは思えない
907名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:36:14 ID:ChtTBNsD0
>>883
いや、そりゃアレだよ。

×支払いがまだ=アップルがゴネてる
○支払いがまだ=次の決済で支払われる

言ったほうの言葉も曖昧で、マスゴミが悪いほうに受け取っちゃっただけ。
908名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:36:39 ID:kDm8OAMZO
外国企業がここまで言っているのに
日本企業は何も言ってないの?
909名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:37:04 ID:RizXjopM0
文化庁は著作権『利権』を守る方向で動くのは当たり前。
910名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:37:10 ID:nRFFe0hU0
>>892
創価大法学部は、はしかなんて流行らせる前に
バウマンとレッシグあとフーコーくらいは読んでから出直してこいよ低学歴wwww
911名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:37:10 ID:gOYEe3er0
>>895
でも、儲けが減ったら次にかけられる金額も減るわけじゃん。
儲からないとスポンサー付かないでしょ?
912名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:37:16 ID:cb+A0cgY0
>>894
×カスラックは著作物はないがしろにはしないが
○カスラックは著作権料(の徴収)はないがしろにはしないが
913名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:37:53 ID:U+bfm7aq0
>>860
>>829

実は、先週注文してたのが今日届いただけなんだけどね。
これで、Macは4台目。
914名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:37:59 ID:Q7/1i1bp0
>>895
製作者に正しい対価が払われるかどうか心配だって言ってるんでしょ?
壊すのはいいが壊しすぎに注意なんじゃないか?


ダウンロード板なんてのが存在してる掲示板での意見なんて相手にしない
915名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:38:19 ID:2syUGsS80
>>883
ちょっとちょっと、あなた周回遅れですよ。釣り損ないですよ。

ほら、みんながAQK0L/Zp0 みたいな変な人とばっかり遊んでるから
こういう子が寄って来るじゃないですか。
916名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:38:39 ID:ZSn8pRtq0
もうこれからはカスラック挟まないでレーベル各社自身で対応していったらイイんだよ
917名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:38:49 ID:Fn6uRGpU0
>>903
無い訳無いじゃんwwwww
918名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:39:16 ID:7XNbrV9k0
>>789
> コピーガード無しに音楽配信事業を開始すれば法律違反
何という法律の第何条ですか?
判例はありますか?

さあググって答えを出してください > ID:AQK0L/Zp0
919名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:39:27 ID:GsD4HnIv0
カスラックは社保庁や天下り系の回しものじゃないのか?
まとめてくたばっちまえよ
920名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:39:37 ID:5tyMtkjC0
こうなったらアップルが新しい著作権管理団体を立ち上げたらいいんだよ。

んでJASRACからアーティストを引き抜きまくる。
921名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:39:40 ID:Z1LATUtC0
かりにアップルの主張がすこしでも認められれば、
日本企業も尻馬に乗るんだけどね。情けないけど。
922名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:39:44 ID:xmB4pNQA0
>>908
これを受けてどっか頑張ってくれると信じてる。
923名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:39:55 ID:IuAVzkM90
抽出 ID:AQK0L/Zp0 (18回)

【審議中】
            ∧,,∧     ∧,,∧  
    ∧ ∧    (    )    ( ・ω・)   
   (ω・ )     (  U)     ( つ日ノ   ∧,,∧
   | U       u-u       u-u     ( uω)
    u-u                    (∩∩)

        ∧,,∧      ∩ ∧_∧
        (・ω・')    ⊂⌒( ・ω・)
       ⊂∪∪⊃      `ヽ_∩∩
924名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:40:03 ID:cxbzD+0q0
iPod課金にごねてるだけだろ。
925名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:40:08 ID:Rr5rvOfQ0
ID:AQK0L/Zp0顔真っ赤
926名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:40:10 ID:zAf55gth0
>907

>893見てそう思ったのか。
俺はてっきりジャスラックがアポーからのお金プールして分配してないのがばれて
必死で火消ししているのかと思ってた。
927名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:40:37 ID:j8zQ9G9W0
いいこと言うじゃん!俺はウィンドウズだけど
928名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:40:45 ID:AQK0L/Zp0
>>844
>外圧GJ!

まさしくダブルスタンダードなあほ
こんな事で著作権法改正される等と少しでも考えるオバカチャン


馬鹿の相手は疲れますw
929名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:40:56 ID:utx7t4rT0
カスね、適当などんぶり勘定で使用料金を請求したり
音楽を聴くのにに使うかどうかも判らないハードやメディアに
課金を請求したりすると、そっちの方が限りなくヤバイぞ。

ちなみに俺はPodcastくらいしか聴いてないぞ。
930名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:41:15 ID:w00sh4pT0
mp3プレイヤーに補償金が上乗せされたら、
違法コピーをどんどんすればいい。
そのための補償金だろ?w
931名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:41:26 ID:FC9VDeny0
gj
Mac買い替えるよ
932名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:41:48 ID:op61lDvE0
>>923
やる気ねーw
933名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:41:50 ID:D7CIlkWO0
今回ばかりはアップルを応援する
934名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:42:09 ID:nYZydITk0
ここは偽ディズニーランド容認派が多そうだな・・・・

俺の知り合いの留学生がZARDの曲をポンポンダウンロードしてきやがった。もちろん無料で・・・
なんか、とてつもなくむなしい気持ちになった。
たまには作るほうの気持ちも考えてやれよ、んで著作料払えよ!
935名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:42:14 ID:zAf55gth0
>915
いやほら、昼休みだし。
楽しそうだったから。スマン。
936名無しさん@七周年:2007/06/05(火) 12:42:22 ID:ZSn8pRtq0
>>928
で、都合の悪いレスは全無視ですかー?
>>918
に答えてよ無能君
937名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:42:44 ID:kSA9v/A8O
Macに興味なかったけど
また今度買ってくるよ。
938名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:42:49 ID:ChtTBNsD0
私的録音録画補償金制度のターゲット
実際に徴収されているのは音楽・映像用メディアや一部機器。
現在策定されているのは以下。
携帯音楽プレーヤー
音楽用・映像用でないCD-RやDVD-R等のメディア
内臓・外付けハードディスク←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←狂ってる(><)
939名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:42:50 ID:Sghj8q0M0
禿げGJ!!!!!
俺のいいたいこと全部言ってくれた!!!>>1>>6
一般庶民が掲示板で同じこと言っても全く無意味でむなしいだけだけど、
アメリカの大企業がこういうしごく正当なことを日本の老害どもにはっきり提示してくれただけでも
これは意味がある。
これで時代や世界の流れから逆行してる日本の政府や著作権団体が変わるとは思えないけど、
正しい事を公に言ってくれただけでも嬉しい。胸がすっとした!
ありがとう禿げ!!ありがとうアップル!!
940名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:42:54 ID:Z1LATUtC0
>>923
腹ばいで本読んでるのが俺(笑)
941名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:42:59 ID:Fn6uRGpU0
>>874
>>923
カワユスww
942名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:43:01 ID:p59sZElj0
1000なら俺のスパルタカスが高騰
943名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:43:03 ID:6h1duPoh0
まあ、JASRACは取立屋だからな。嫌われて当然だべ。
でも、抜け目のないアメリカ商人に喝采送る日本人ってなんだか変。
944名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:43:05 ID:cxbzD+0q0
CD-Rみたいに課金ありのやつとないやつと作ればいいんじゃねw
誰も課金ありは買わないだろうけど。
945名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:43:10 ID:Rr5rvOfQ0
お前らまったくヌクモリティーが無いから
ID:AQK0L/Zp0が涙目敗走で次スレに来なくなっちゃうじゃないか
946名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:43:39 ID:AQK0L/Zp0
>>852
>これがアップルじゃなくて、朝鮮企業だったら猛反発するのにな・・・

ディズニーの著作権延長の時は自分に関係無いので黙認ですからみっともない奴ですよ

>>853
PCのソフトでは常識
音楽CDのほうがよっぽど良心的

PCソフトの常識でウインドウズ大もうけ
音楽CDの著作権無視でアップル大もうけ
947名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:43:50 ID:Jjalba340
もう、文化庁は文化破壊庁に変えろよ。
  壁画は腐らせるし、
  iPodへの転送まで課金しようとするし、
  カスラックはを擁護するし、
  バカ映画に3000万も出しちゃうし。

ところで、
おまえらもアップル製品とか買ったり、アップルストアで何か買ってやれ。
948名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:44:29 ID:cb+A0cgY0

そういえば、CD-Rに記録したのは他人の著作物じゃないから補償金返せ
って要求した人いなかったっけ?
949名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:44:52 ID:T5bepN/h0
>840
鋭い指摘な気もする


でもカスラックがたたかれてる理由は全く違うと思う。
950名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:45:06 ID:6mk/6E4wO
ヒント
年次なんたらで圧力をかけてるのは米
951名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:45:10 ID:HRdLOUQl0
>>946
>PCのソフトでは常識
常識って
MSやAdobeは、2台までセーフじゃん
952名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:45:14 ID:nRFFe0hU0
そもそも芸術に関していえば、芸術作品が著作権なんていう経済と同化した法で守られて
さらに経済と同化した政治がこういう下らない法律を擁護して、著作物が市場主義に陥っていることが問題
新資本主義なんてのは、この傾向に拍車をかけてるだろうね
全て芸術が「統一原理」的な「市場」を介しているという時点で、何の歴史性もローカリティもまとわず
それは芸術の多様性という側面を完全に潰しているから、こんな状況から優れた芸術なんて生み出されるわけがない
出てくるのは、のっぺりした、それこそiPodみたいな金太郎飴だけ
iPodだけなら目をつぶればいいが、おまいらだって聞こえてきた音楽がみんなハピマテだったら腹も立つだろ?
953名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:45:17 ID:3zGaMYwQO
こんなこと言えるのは外資だけだな
他の国内メーカーは何やってんの?
954名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:45:26 ID:20tqYyLQO
iPodから浮気はしません
955名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:45:48 ID:ZqQ9/xlpO
>>946
PCソフトなぞコピーされまくり
956名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:45:52 ID:cxbzD+0q0
>>948
できるけどかかってるのは1〜2円ぐらいらしい。
だからあんまり意味がない。
957名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:46:07 ID:D7CIlkWO0
ってさ、確か
>著作権法では、個人が楽曲、映像などを個人的に楽しむために私的録音・録画をすることに対して、
>著作権者に補償金を支払うよう定めている。
私的複製には対価発生しなかったはずだが、いつから定められたんだ?
958名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:46:08 ID:AQK0L/Zp0
>>858
>どこの国にコピーガードなしで配信したら法律違反なんて根拠あるんだよ。

馬鹿なんだなw
お前がCDを買ったとする、それをコピーして配りまくったら法律違反だ

コピーガード無しに音楽配信しそのデータを不特定多数がコピー出来る環境を
作ったアホ会社は裁判で負けてますが、知りませんでした?w
959名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:46:25 ID:Rr5rvOfQ0
>>953
ブライトさん乙
960秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2007/06/05(火) 12:46:43 ID:a/sHH8dV0
('A`)q□ >>948
(へへ    メディア全部送ってチェックさせたって奴だっけ?w
961名無しさん@七周年:2007/06/05(火) 12:47:00 ID:ZSn8pRtq0
>>958
判例示して
962名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:47:03 ID:mjfAxo0NO
アップルすげーな。

うちもこれ位すごい意見書書いてみたい。
963名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:47:13 ID:Fn6uRGpU0
>>942
スパルタカス、ナツカシスwwwww
964名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:47:45 ID:Q7/1i1bp0
>>947
そこに直結するとアップルの思う壺だな
今でも勝ってるけどね

所詮アメ公
日本のこと考えて言ってるんじゃない
自分たちは何の行動も起こさないし起こそうともしない。
釣られてるのはお前らだと思うけどな
965名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:47:59 ID:ZqQ9/xlpO
>>958
> コピーガード無しに音楽配信しそのデータを不特定多数がコピー出来る環境を> 作ったアホ会社は裁判で負けてますが、知りませんでした?w
ソースw
966名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:48:13 ID:Z1LATUtC0
>>840
ソフトがCDからしか起動しない場合を考えてみればいいよ。
これだったら持ち回りで使用しても問題ないとされる範疇かも。
音楽CDもそんな感じ。
現実的にはソフトは複数のパソにインストールされるから、これだとさすがに許容の範囲外だと考えれば
納得できるかも。
967名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:49:31 ID:QHn+ZlhGO
>>930
そもそも他人の違法行為の補填をさせていると考えれば、
憲法違反はもちろんのこと、他にも引っ掛かってくる法律があるよ。
968名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:49:46 ID:boi9NYzL0
黒船が浦賀湾に早く来ないかな、
969名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:50:04 ID:ulf3h0TK0
>>958
コピーガード無しで正規品を配信
CDーRにコピーしてコピー品を販売

意味が違うがな・・・
970名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:50:30 ID:HRdLOUQl0
>>840
ファミリーパックがある
同じものを買う必要はない

ま、使用許諾書に同意できないなら入れなければいいだけ
CDも使用許諾書を添付すれば良いじゃんw
まあ、音楽文化は漸次的にではあるが確実に死ぬけどな
971名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:51:36 ID:SNzpZBjTO
>>958
それ「コピーガードなしだから」負けた訳じゃない。
違法配信すりゃ負ける。
972名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:51:59 ID:RP6mgvcP0
カスラックは世界の敵になったか
973名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:52:27 ID:DcpEoE8t0
ID:AQK0L/Zp0 こいつ見て判るとおり、カスの黒幕は朝鮮ヤクザ。
974名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:52:32 ID:ZSn8pRtq0
結局何も答えられず逃げちゃったか
975名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:52:45 ID:sl7pUYhm0
著作権とソフトウェアライセンスは別物だろ。

たとえばVisual Studioは1ユーザが使用するなら何台のPCにインストールしてもOKだぜ?
976名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:53:08 ID:oeUZ/e4UO
いくら世論が怒っても動かなかったカスラック
でもアップルに言われると動きそうなところがカス

アップルはGJ!久しぶりにアップルのニュースで興奮した
iPoneとかどうでもよすぎ
977名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:53:31 ID:r4K6c5kMO
そもそも配信してるのは圧縮音源だし。判別できる奴なんていねーけどwww
978名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:53:37 ID:Z1LATUtC0
「論破されるにも知能が必要」って言葉を思い出した(笑)
979名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:53:56 ID:AQK0L/Zp0
>>877>>888
>可能性で違法って・・・w

そんな判例があるのを知らないだけですよw
無知をさらしたなww

>>884>コピー機と雑誌を置いてあるコンビニエンスストアも違法ですか(><)
雑誌をコピーしたら店員が飛んできますがなw
980名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:54:02 ID:ulf3h0TK0
>>978
うほっwwww
981名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:54:57 ID:zAf55gth0
著作権って、内容じゃなく範囲とか運用(なんでかスラックだけ ?)方法に問題があるのかねぇ。
そろそろ昼休みも終わりなんで去る。
短い時間だが楽しかった、おまえらまたな。
982名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:55:18 ID:j9OPau/dO
そのうちMS,Amazon,Apple,napstar連合で米政府に陳情したりしないかね?
もしされたら凶悪なことになるな……。
983名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:55:44 ID:203Lfom+O
結局利権か。
韓国がなんか言ってた。
984名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:55:58 ID:SCkcmjp50
アップルにだったら抱かれてもいい!!
985名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:56:50 ID:HRdLOUQl0
>>979
図書館もアウトか
986名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:56:52 ID:ulf3h0TK0
>>979
俺のレスに安価つけてるけど、全然解答になってない

違法性→犯罪の要素の一つ
987名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:56:58 ID:AQK0L/Zp0
>>978
>「論破されるにも知能が必要」って言葉を思い出した(笑)



自分のことはよくわかってるな
ハゲのダブルスタンダード無知な事をw

>>981
>短い時間だが楽しかった、おまえらまたな。

またなw

988名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:57:01 ID:XJ974u9t0
>  この問題に対し、アップルは「科学的かつ客観的証拠に基づかない理由による私的録音録画補償金
>  制度は即時撤廃すべきである」と強く主張する。

真っ先に補償金を導入したあのフランスに同じセリフを言ってみろと。w
989名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:57:02 ID:1+PGGWyW0
1 出世ウホφ ★ New! 2007/06/05(火) 12:11:19 ID:???0
電車内で女性の下半身を触ったとして、大手広告会社「電通」の
第3アカウント・プランニング本部の男性室長(56)が
都迷惑防止条例違反の現行犯で警視庁大崎署に逮捕されていたことが5日、
分かった。室長は容疑を認め、既に釈放された。

調べでは、室長は1日午前8時ごろ、東京都品川区の東急池上線車内で、
30代の女性会社員の下半身を触った疑い。警戒していた署員が取り押さえた。

電通は「事実関係がはっきりした時点で、適正な処分をしたい」としている。

[2007年6月5日11時34分]日刊スポーツ
http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20070605-208951.html
990名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:57:28 ID:cb+A0cgY0
>>960
お、来たな、元Mac使いw
991名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:58:11 ID:6Buo47i50
>>979
さっきから判例判例言ってるが、判例文出して言えよw
992名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:58:22 ID:ZSn8pRtq0
>>987
で、何一つ証明出来ずに逃げちゃうんだね
993名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:58:33 ID:+FxAoK850
アップルもちあげるのは馬鹿。
でも、こんだけ消費者からそっぽ向かれるような
対応してきた文化庁と利権団体はもっと大馬鹿。
あんな残党狩りみたいなことしてりゃ、愛想もつかされるわ。
994名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:58:40 ID:pd16Sp0XO
自分で撮るホームビデオからも著作権料金を取られるこんな時代だから!
995名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:59:29 ID:66DxwTcU0
>>985
売り物じゃないっしょ、図書館は
996名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:59:43 ID:PWZAt57s0
違法ダウンロードしまくり・・・ケケケ
997名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:59:59 ID:2ounqn7i0
補償金で一律50円アップだな。
998名無しさん@七周年:2007/06/05(火) 13:00:07 ID:CLF2xP6n0
1000ならカスラックを裏から操っていた黒幕がVIPに降臨!!!!
999名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 13:00:16 ID:KUQNZ7/a0
1000なら長澤まさみに中出し
1000名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 13:00:16 ID:NOCbY4yV0
余裕の1000ゲット
>>999は姉に全裸で縛り上げられて目隠しまでされて
股間の包皮を無理やり引ん剥かれてキンカンを塗りたぐられて
放置されてしまい、その状態を撮影されてしまう。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。