【防衛】三菱重、ユーロファイター・タイフーン生産ライセンス供与で交渉★7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
英BAE、三菱重と戦闘機の生産ライセンス供与で交渉

[東京 1日 ロイター] 航空宇宙・防衛産業大手の英BAEシステムズは31日、
同社の戦闘機「ユーロファイター・タイフーン」の生産ライセンス供与について
三菱重工業<7011>と交渉中であることを明らかにした。
同社のグループマネージングディレクターであるナイジェル・ホワイトヘッド氏が
ロイターのインタビューで語った。三菱重工は、米防衛産業大手などから
生産ライセンス供与を受け、戦闘機やミサイルの生産を手がけているが、
BAEとの大型プロジェクトは初めて。

同氏はユーロファイターの生産ライセンス供与について
「現段階で三菱重工を中心に話を進めている。
戦闘機の生産能力では、日本勢の中でも抜群なのは明らか」と述べた。
ただし「(ライセンス供与は)三菱重工にのみ限定するものではない」とした。

これまで日本の防衛装備品市場では、米企業の影響力が大きく、
欧州企業の参入が困難だったが、日本政府は、今後2年以内に
訓練機を含めた「F―4」戦闘機60機のユーロファイターへの
切り替えを検討していることを明らかにしていた。

三菱重工は、米ボーイングからのライセンスによる「F―15J」戦闘機や、
同レイセオンの「パトリオットミサイル」、
同ロッキード・マーチンのミサイル垂直発射装置などを生産している。

http://www.asahi.com/business/reuters/RTR200706010034.html
前スレ:★1: 2007/06/02(土) 11:15:55
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1180865776/l50
2名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 00:30:30 ID:T0rkGGfw0
そんなことより聞いてくれよ。
妹が微笑みながら俺に手コキしてきやがった
「やめろよ・・・・おまえ・・」
でも俺のあそこは正直でどんどんでかくなってくる
「兄貴のチ○チ○彼氏よりか小さいねーでも可愛い♪」
そういいながら妹は手コキをやめない
「やめろっ・・・・って・・・マジで」
俺が喘ぎながらいうと妹が
「あぁーまさか兄貴感じてるのー妹の手で、エッチぃー♪」
っといじわるそうに笑う
「ぅ・・・・あっ・・・」
俺はさらに喘ぎ声をあげてしまう
「あ?いきそ?私がイッてもいいよっていうまで、イっちゃあダメだからねー勝手にイッたらお母さんに話しちゃうよー」
もう俺は我慢の限界だった
「もう・・・だめだ・・・あっ・・」
すると何を思ったか妹は突然
3名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 00:30:35 ID:Iv8RtiJ20
かっこ悪いから嫌
4名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 00:34:15 ID:SyKUiozO0
>>2の続き
股間の根本を強く握って射精を無理やり止めた
「な・・・なんでだよっ!」
「私がイッてもいいよっていうまでイかせてあげないよ〜♪」
そういいながら今度は股間の先を咥えた
「ほは・・・こへはほう?」
妹の柔らかい舌が俺の尿道を責めたててくる
俺はたまらず
5名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 00:35:08 ID:8X+eDvIhO
あのデルタ翼がいまいち好きになれない。
導入するなら大幅な改造を求む
6名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 00:35:57 ID:SCDBpl9y0
おお、新スレたった!
>>1乙です
7名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 00:36:22 ID:ZWSX+I630
まだやるですか?
8名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 00:36:28 ID:hYY5N3ei0
EF-2000よりラファールだろ・・・、個人的に考えて・・・。
9名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 00:39:00 ID:IgknsrXd0
魔改造だの独自開発だの妄想をのたまうヤツって戦闘機開発において日本をどれだけスゴイ技術があると夢想してんだろw。

まるでテレビに踊らされサッカー日本代表がワールドカップで決勝トーナメント上位入賞して当然だと思ってたサカ豚並に酷い勘違いだぞ。
10名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 00:39:12 ID:Cg8VrJoi0
>>4のつづき


        脱           糞 


                          完
             先生の次回作にご期待ください     
11名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 00:39:19 ID:xonzdRvd0
>>8
形同じなのに性能悪いほうを選ぶなんて漢だな
12名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 00:41:06 ID:IJLlfqj40
>>8
性能が糞のくせにライセンスもダメなんて言う条件の機体か?
つうかそもそも日本に売る気ないってよ。
13名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 00:42:18 ID:pJMlZ2P80
>>8
個人的ならアリだわなww
14名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 00:43:38 ID:bKpfD8NX0
ラプターはもうダメだろ、常識的に考えて。
今更F-15にするくらいならタイフーンにしちゃえよ。
欧州機は整備性云々言われるけど過去にはF-1運用してたんだし。
15名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 00:44:49 ID:lzUkH2zo0
タイフーンがあるくらいならスピットファイアもあるのですか?
16名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 00:44:49 ID:cU17L28d0
>>14
サラリと書くと笑えるなあ
17名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 00:49:48 ID:JKyadkLoO
シンシンの開発に力を入れるってのは駄目?
18名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 00:49:49 ID:io5ATg1G0
フルスペクのF22売ってもらえてない辞典で
このレースがおhル
19名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 00:50:42 ID:1hQpnGm70
>>17
シンシンは戦闘機じゃないと何度(ry
20名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 00:52:02 ID:pJMlZ2P80
>>19
漬物だっけ?
21名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 00:54:05 ID:cU17L28d0
>>20
武将(?)だよ
三国志に出てくるよ
22名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 00:55:30 ID:pr4oo4C70
ユーロファイターはF-4の代わりでしょ?
F-15の後継はF-22で交渉中だし、F-2は現状維持。
23名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 00:57:29 ID:OF0jqWX10
>>21
斉藤茂吉の

しんしんと
雪降るなかに
たたずめる
馬のまなこは
またたきにけり

のしんしんだろ
24名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 00:59:52 ID:JE331/u+0
そういえば奥様、昨日の朝日新聞の朝刊見ました?
戦闘機ですって戦闘機。こわいですね、とても。
F-22がとても怖いです。すごく怖いです。ああ怖い。
25名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 01:05:49 ID:RpTklFxFO
>>24
読んだよ、感想はあの朝日があれだけ特集記事を組んで、更に日中韓外相会談で話題になるという事は、ラプターで鉄板だと思った。
26名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 01:06:52 ID:HY2+YAwX0
>日中韓外相会談で話題

連中、そんなにビビッてんのか
27名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 01:09:42 ID:9uckRvss0
中国は所詮ロシアコピーしかできないし
韓国は買えてもF-35までだからだろw
28名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 01:09:46 ID:cU17L28d0
>>25
おいおい二国間交渉で話題になるのはわかるけど、なんで韓国が日本のF-22導入にしゃしゃり出てくるんだ?
むしろ朝日なら好意的に報道しそうな話だと思うけど
29名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 01:11:05 ID:3oAHB6RV0
将来の事を考えると、ラプター以外は無いっ!
>>26
F22 ラプターは、所有してるだけで軍事バランスが崩れると言われる程の戦闘機
30名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 01:11:16 ID:ZFmTgMNc0
F22は諦めな・・
今現在米上院で却下されてるし軍高官反対だし

将来売るにしても同盟国向けの劣化版らしいし・・・
31名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 01:11:41 ID:OF0jqWX10
ラプタンモテモテだな
32名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 01:14:43 ID:qQ2x/bbY0
台風かうなら
グリペン買って

グリペン&ラプターのハイローミックス
&F2スーパー魁で日本海は安全だ
33名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 01:21:22 ID:KmXyjF2eO
伊藤忠は煩いぞ!
34名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 01:22:21 ID:ly6u2KhmO
 世界の航空機産業における日本の水準は、世界の自動車産業における韓国の水準と同じ。
 …などと書き込んだら、自動車で言ったら、現状では韓国どころかマレーシア程度だぞ、などとツッコミを受けた。
 マッハ2級超音速機のエンジン完全自主開発を筆頭に、課題は山積なんてもんじゃないようだ。
35名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 01:22:23 ID:3E/YdMqh0
>>25
朝日の記事どんな感じだった?
36名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 01:22:38 ID:nMLElZQ40
三菱の為にライセンス生産は必要だし、
LMの為にはラプター購入しないといけないし日本も大変だな。
37名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 01:23:03 ID:W6CeS8kh0
>>30
F-22は導入されるとしてもライセンス生産やノックダウン生産も
無理な悪寒で輸出仕様のデグレート版完成品FMSだろうしな。
38名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 01:24:21 ID:RpTklFxFO
>>30
朝日の記事によると、米空軍は両手を挙げて賛成だそうだ、国務省は微妙。
輸出バージョンはソフトウェアを若干弄る必要があるとの事。
39名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 01:28:14 ID:GMJRtQnuO
F22は山の手のツンデレお嬢様。最近ツンがひどくてちょっと気疲れ
タイフーンはちょっと遠くに住んでてあんまり面識が無かったけど
面識が出来てから話すと結構いい娘みたい。もしかしたら腹黒かもしれんが
40名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 01:30:24 ID:LhldqmjG0
aaaaa
41名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 01:32:45 ID:iSYEXcie0
42名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 01:36:49 ID:trxTZNbb0
日本は自前の戦闘機作れないの?
43名無しさん@七周年:2007/06/05(火) 01:38:08 ID:4NRYiNaA0
現時点では作れない。時間も金も経験も不足しすぎてる。
44名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 01:38:21 ID:XLaHmgIq0
>>42
昔ゼロ戦作った
45名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 01:39:17 ID:Ur+XcrUI0
ブッシュが死にかけなんで、らぷたんは無理
46名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 01:40:47 ID:trxTZNbb0
>>43-44
ありがとう
47名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 01:41:21 ID:yNWrh9OX0
スパホじゃダメなの?
48名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 01:42:32 ID:OF0jqWX10
>>47
あんな空飛ぶ騒音公害は認めません
49名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 01:42:51 ID:JrkE/TMI0
ベルクトたんは?
50名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 01:43:12 ID:ZFmTgMNc0
F18は最悪の選択
51名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 01:45:12 ID:IZ4FZBYy0
がむしゃらの難民ってどこへ行ったか知ってる人いますか?
52名無しさん@七周年:2007/06/05(火) 01:45:16 ID:dtJiWWk00
>>41
かっこいいね
53名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 01:45:44 ID:ly6u2KhmO
もうこうなったら、インド空軍並に、F-15にF-2、フランカー、ユーロファイター、ごた混ぜにしちまえと。
54名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 01:48:22 ID:XLaHmgIq0
>>46
マジレスすると
真面目に戦闘機開発となると膨大な金と時間と技術が必要なのよ
作るだけだったら日本の技術でも可能だが
とても現代水準の戦闘機はできないと思う
最新鋭だなんだと言われてるF22ですら原型初飛行は10数年前なのに
いまだ本国でも実戦配備が終わってない

日本は航空機に関しては遅れてるのが第一の原因なんだが
55名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 01:51:21 ID:IZ4FZBYy0
>>54
だったら、このスレによく振ってくる
日本の技術力は世界トップレベルとか勘違いしてる世間知らずがだいすきな

心神は遊びだよな。

中国の先行者とまったく同じ。

風洞実験とかだますことはやっているが、アレが現実に配備されることは無い。
そもそも、エンジンの推力が5トンだしwww
F-5のエンジンだってもっと性能良い。

30年は遅れてる。
56名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 01:54:21 ID:PH2yKSrA0
じゃあ、そろそろいっときますか


∩(・∀・)∩いあ!すとらま! すとらま!
57名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 01:54:34 ID:IZ4FZBYy0
F-22がだめなら日本には心神がある!!
とか言ってる日本人眺めると。

こいつって本当にチョン丸出しだよなと思う・・

日本人って数歩下がって眺めると一緒なんだよねぇ
58名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 01:55:02 ID:XLaHmgIq0
>>55
そう考えると戦後の航空機開発禁止は痛かったな
戦闘機の技術がみんな車になっちまったw
59名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 01:55:31 ID:OF0jqWX10
>>58
新幹線もいれてあげて
60名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 01:56:03 ID:QCseDnXp0
>>55
世界のトップレベルというのは、それはそれで間違いではない。
日本は航空き製造に関する技術でトップレベルの技術を持っているし、
だからこそ部品製造でボーイングやエアバスとも取引がある。
ただしこれはあくまで部品サプライヤーとしてみた場合の話。

戦闘機を一から作るとなると、戦闘機全体の設計をまとめる技術が必要であり、
その設計をまとめるためのノウハウも必要となる。
エンジンにしても、そのエンジンを作るだけの開発の知識や経験、情報も必要となる。
この点で日本は技術に乏しい。

自動車で例えて言うなら、日本の航空機関連産業はデンソーやボッシュのようなもの。
部品製造や加工の技術はすごい、が、一から自動車を作るノウハウは乏しいと。
F-15やAH-64アパッチのように、既に設計図があるものを組み立てるなら大丈夫だけどね。
61名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 01:56:16 ID:xonzdRvd0
心身なんてただの張りぼてに何期待してんだかw
もう国産兵器にはなにも期待してないよ
62名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 01:56:37 ID:IZ4FZBYy0
>>58
人にやられたから出来なくなったとか
60年前はすごかっただとか。

恥ずかしくない??

まるでチョンだといわれてるのにまだわからないのか??(嘲笑

お前みたいなみっともない奴とは話したくないからレスするな。
63名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 01:57:55 ID:VwZlqMD20
性能落ちてもいいよ。
国産なら。
64名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 01:58:30 ID:/eUpIOQm0
>>60
遅れれいるのはお前の頭だチョン
65名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 01:58:40 ID:IZ4FZBYy0
>>60
だから、民間機でも作ればいいじゃん
そこまですごいならなwww

お前は中学2年生かよww

日本人は中2病だな。
66名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 01:58:46 ID:wnUKwYm60

大統領が議会への拒否権発動!そしてラプター導入!!
67名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 02:00:00 ID:xonzdRvd0
ホンダジェットなんてクルマで例えるとトラクターみたいなもんだな
一方で戦闘機はF1だわな
68名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 02:00:44 ID:IZ4FZBYy0
日本へラプター売ったらそれは中国へ設計図を渡したのと一緒。

自衛隊=中国人民軍。

殆どそんな感じらしい。
69名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 02:02:27 ID:QCseDnXp0
>>65
そういうレスが返ってくるということは、君は先に部品サプライヤーとは何ぞや、というのを調べた方が良さそうだな。
そのあたりのことも分からず、人を中二病呼ばわりする資格は君にはないな。
70名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 02:02:49 ID:+adkDxr50
>>62
基地外がチョンのどちらかだと思うが

議論を荒らすだけの場違いは消えろ
71名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 02:04:32 ID:xonzdRvd0
いくら金と時間かけてもラプター以上の国産戦闘機なんて作れないと思うんだが
72名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 02:05:18 ID:IZ4FZBYy0
ほんとの事言われると、くうき読めとか荒らすだとかwww

ここはお前等の妄想すれなんだなwww
だから、日本人は糞なんだよ。

いい加減、自分で気づけ。

>>71
日本には心神があるっ!!

ギャハハハハ(嘲笑
73名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 02:06:53 ID:QCseDnXp0
>>71
そりゃそうだ。
というより、日本より遥かに高い開発能力を持つEADSやロシアの旧設計局でも、
同じ予算をかけてあれほどのものを作れるかどうかは。
技術それ自体もそうだが、技術の土台となる基礎研究からして違いそうだし。
74名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 02:07:04 ID:zv4NNgdr0
>>71
時間と金かければ作れる。
但し、莫大な資金と時間がかかる。
出来上がった頃には時代遅れの機体が出来上がると思う
75名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 02:07:31 ID:UjDLwbxv0
>>71
無制限ならいずれできるでしょ。
そのとき先端の水準は遥か先を行っている可能性大だけど。
76名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 02:07:49 ID:toKiwo+S0
>>65
部品を作れて組み立てられる技術もあるなら民間機を作ればいいじゃんってか?

プラモデルじゃないんだぞwww

>>60をもっとちゃんと読んでごらん。特に真ん中あたり。

77名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 02:08:44 ID:oUjD7f15O
>>72
つまりお前がチョンだったということか
78名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 02:09:13 ID:Ur+XcrUI0
                          /ヘ
         __               / i |
       /_ヾ;_ゝ、         / i |   < そんなわけでオレ様に決まったんでこれからよろしく!
   ‐-,ァ'" ´ ー-_` `` ‐ 、._   _/ . i |
    `ヽ、     ̄丁二_ ''ー-``″- 」_|     __,,...、、 _-‐z-_っ
    /,. ^ ‐t-_'´_,.-ヘ `=ニ─‐-----三 ̄─ '''_二-‐x台}<
     ´    |l_i -'^ ー==`ヾ_ェ、ー‘ー┬-' ̄
         /`` ーt- , ..、,,,___ィ-─''¨¨´ヾ
     r-‐'_,.、-=' ̄ ` ̄´   ’ ’
     -⇔=K
79名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 02:09:15 ID:3oAHB6RV0
>>76
そいつはレス乞食だから相手にするな。
80名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 02:11:28 ID:RZU+Y/Ew0
つか別にこんなショボイ機体ならF-2でもええんちゃう?
81名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 02:16:21 ID:xonzdRvd0
>>80
EFは別にしょぼくないよ
F-2は確かにショボすぎだが
82名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 02:17:27 ID:gYNkaC0t0
俺はラプタン希望派なんだけれど、タイフーンってF-2のときみたく日本の得意分野で魔改造したら
どれくらいスペックが向上するんだ?
魔改造で別物くらいになるんだったらタイフーンでもいいや。もちろん名前はF−3で。
83名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 02:17:40 ID:8gG0osDm0
ユーロファイターかたちは悪くないけど・・・
正直、性能はどうなのよ?
84名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 02:17:49 ID:ItKiuMf30
>>57
チョンコキムチでも食いすぎたか
85名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 02:19:02 ID:ZFmTgMNc0
F15FXもラ国禁止なんでしょ?しかも高いみたいだし
やっぱ選択肢ユーロしかないんかね

延期なけりゃ2008までに機種決定せにゃならんのでしょ
もう時間もないな
86名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 02:19:14 ID:1hQpnGm70
>>83
F-22>>EF2000>F-15K
87名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 02:19:55 ID:9JYU24xI0
>>83
そお?俺は形が好きく無い。
88名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 02:19:59 ID:XLaHmgIq0
日本にとって純デルタの運用は未知の領域だからな
魔改造無しにしてもユーロファイターの行く末には興味ある
89名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 02:20:03 ID:/MVxxyBs0
YF-23の設計図貰うだけでいいのに
90名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 02:20:39 ID:OF0jqWX10
>>81
性能わりにコストが高いからなぁ

>>87
下の部分がなぁ
91名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 02:21:06 ID:tNU4+Pm00
>>65
お前うるさいから、寝ろよ
お前みたいに、人のことばかり気になる奴こそウザイ

今中間テストだろ?はよねれ^−^
92名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 02:21:25 ID:bZATo6Nc0
加速とロール性能は抜群だけど
瞬間旋回率30度越えてるかは疑問。
曲芸飛行性能ではF-16以上F-18以下と予想。
93名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 02:21:46 ID:oUjD7f15O
>>89
良い事言った
作れるかどうかはこのさい置いといてw
94名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 02:22:42 ID:8gG0osDm0
>>86
F-22と開きはやっぱ否めないのか

>>87
デルタ翼は好き嫌いあるよね
いままで日本になかったかたちなのでこういうのもありかなってw
9576:2007/06/05(火) 02:25:42 ID:toKiwo+S0
>>79

そうか。
しかし、よくよく考えてみると「部品を作れる」「組み立てることもできる」なんて話聞くと、
「んじゃ作れば?」ってなるのもある意味仕方ないかとも思うな。
普通の人だと、機械って、部品と設計図さえあれば作れるものって感覚があるだろうし。

国産ってのはロマンもあるし、技術保持の面でも大切なことだとは思うけど、航空機に関する技術が
ここまで成熟してしまうと、量産前提に新規に作るメリットって限られるよね。

野菜もあるし、ヌカ床もある。レシピもあるなら、毎日自分で漬物を漬けますか?って話さ。
大概の人は買って済ますでしょ。俺もだけど。

96名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 02:26:38 ID:9JYU24xI0
>>90
あのインテークの部分がなんともかんとも・・・
>>94
デルタ翼自体は嫌いでは無いんだけど、どうも寸詰まって見えるんだよね。
この機体。
97名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 02:26:47 ID:xonzdRvd0
EFは格好いいと思うぞ
少なくとも不細工なF-15や奇形のラプターよか絶対格好いい
98名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 02:28:17 ID:tNU4+Pm00
F2ってそんなしょぼいかなあ
まあ高いのは高いけど、中国の艦船への予算を考えれば
ああいう機体があるのは悪くないと思うけどなあ
使いどころが難しいのは・・・
だめゆわれても、しゃーないか
99名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 02:31:51 ID:GjK9t6zJO
写真と開発秘話みたいなの読んだけど大丈夫かな?
100名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 02:32:02 ID:OF0jqWX10
>>96
だよなぁ
デルタ翼は嫌いではないがあれがなぁ
戦闘機のスマートさを感じないんだよなぁ
101名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 02:32:54 ID:toKiwo+S0
>>98

性能云々は置いといて、カラーリングを含むスタイルは、現役の戦闘機の中で1番スキ。
あのスッキリしたシルエットと、カラーリングは最高にセクシーだと思う。

ただ、タンクや武装を積むと、無理やり大きな荷物を背負った小学生って感じに見える。
102名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 02:34:17 ID:1SI5Vx2o0
>>81,90
確かF-2を1機作るたびに数十億のライセンス料金がアメに流れるんじゃなかったっけ。
おまけに新規装備を付与する場合のそのデータも。

F-2そのものは十分成功してる。邀撃型を作るのも国内企業的には問題ない。
国産かライセンスで無い限り、防衛庁も首を縦に振らないからその点でも問題ない。
ただF-2はしょっぱなの契約に失敗してるんだよ。
103名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 02:36:14 ID:IZ4FZBYy0
日本の技術力なんて糞。

日本の家電は殆ど韓国人が開発してる。
日本人は、基礎の部品を作るだけの労働者。

これが現実。

魔改造だとか、自主開発だとか勘違いしてる奴がたまに居るが
恥ずかしい奴だwww

今日本の一番恥ずかしい部分を表現してる奴等だね(クスクス
104名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 02:36:48 ID:9JYU24xI0
>>100
( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ナカマー! w
105名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 02:37:26 ID:8gG0osDm0
>>103
釣り乙
106名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 02:40:19 ID:3oAHB6RV0
>>100
RCSを考慮してるからあの形なんジャマイカ?
107名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 02:43:04 ID:DAf/DlZf0
>>103

あーあ、本音が出ちゃったw
108名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 02:43:17 ID:zs+naBRx0
>>95
でも作ってないと、家庭の味が無くなるぉ

百年後を考えて、国産は国産で開発を進めとかないと。
EFを魔改造しつつ、ノウハウを探ればいいよ。

ラプタンは欲しいけど、高嶺の花だよ。
109名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 02:43:45 ID:IZ4FZBYy0
クスクス・・・
110名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 02:43:47 ID:4Yo6+tDkO
それ以前にF2なんてキワモノ日本には必要ないから
F2でできることなんざ大概ラプターでもEFでもできるし
111名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 02:45:42 ID:ItKiuMf30
>あのスッキリしたシルエットと、カラーリングは最高にセクシーだと思う。

くっさー、ヲタくっさー

112名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 02:46:05 ID:ivt6miDF0
>>106
RCSをほんの少しでも考慮したならカナードの採用は有り得ない。
113名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 02:46:09 ID:zs+naBRx0
>>103
どうでもいいけど、サムソンの液晶酷いよ。
一年経ってないのに、指で触れただけで画面が歪んで映像が消えるってどんだけだよw
劣化早すぎwwww信頼性もっとあげてから、製品化しろwww
114名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 02:46:14 ID:IZ4FZBYy0
F-2ってF-16Dに対艦ミサイルとそれようのシステム積んだだけだし・・・

あんなの普通に金出してかえる機体。
体裁の為に自主開発とかやったのか?

ばかじゃね(プヒ
115名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 02:47:18 ID:ivt6miDF0
>>110
ラプターやEFで対艦ミサイル4発積んで戦闘行動半径450nmを実現できるって言うの?
116名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 02:47:18 ID:1hQpnGm70
>>110
なんか時系列がおかしいぞ。
117名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 02:48:25 ID:IZ4FZBYy0
液晶は指で押すとボヨンと色がにじむものなのだよ土人www

日本人はブラウン管しか知らんのか
118名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 02:48:33 ID:I0xdQP6/0
東レの炭素繊維シートや、777機向けコックピット用
液晶ディスプレイパネルを供給しているホシデンなど
日本も部品関係は一級の競争力がある。

が、いかんせん(ry
119名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 02:49:15 ID:3oAHB6RV0
>>112
まあそうなんだけどねw
120名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 02:49:19 ID:ItKiuMf30
対艦攻撃機は対艦ミサイルをp−xにでも大量満載すりゃいい話だから
そんなに必要ねーんですわ。
121名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 02:49:57 ID:zs+naBRx0
>>117
色が滲むとかそんなレベルじゃないんだよwww
触ったとこ、しばらく回復しねぇのw
ちゃんと画素間にフィラー入れてる??
122名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 02:50:23 ID:4Yo6+tDkO
対艦ミサイル四発 も 積んでどこにいくのw
しかも積んだはいいけど亀みたいにのろくなるのにw
123名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 02:50:33 ID:IZ4FZBYy0
>>118
いや・・・だから。
アメリカにもあるんじゃねそういうチマチマした技術は??

本当に日本人ってIQ低いなぁ(www

>>121
煩い電気屋に聞けバカ
124名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 02:51:13 ID:2E51VAOJO
日本は主力兵器をアメリカのみに頼るべきじゃないわな。
国産、アメリカ、イギリス、スウェーデン、スイスくらいの路線は常に確保しておくべき。
台湾やベトナム、モンゴルあたりと量産用のアジア規格兵装こさえるのが理想だけどね。
125名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 02:51:14 ID:tNU4+Pm00
あー
F2だめっていってる奴は、ろくに機体を知らない奴かww
対艦性能への一点突破への批判を、いってるのかと思えば
物知らないだけ・・・・

日本のレーダー網+F2の対艦ミサイル飽和攻撃をたれる船なんて
アメリカ戦闘艦軍以外ないのにな
126名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 02:51:54 ID:I0xdQP6/0
>>123
根拠が無い白丁の戯言は聞き飽きた。
127名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 02:51:57 ID:ivt6miDF0
>>122
AWACSとセットで行動すればイージスキラーですが何か?
128名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 02:52:21 ID:1hQpnGm70
>>112
台風はかなりの低RCSだぞ。
129名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 02:52:55 ID:IZ4FZBYy0
日本人ってばバカなの・・・(嘲笑

>>126
何言われてるかわからないんだな・・
130名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 02:53:07 ID:3oAHB6RV0
>>124
> 日本は主力兵器をアメリカのみに頼るべきじゃないわな。
戦闘機以外は多国籍です。
131名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 02:53:23 ID:ItKiuMf30
そもそも、核武装している相手に、対艦ミサイルも容易に
使えるわけもなく。
非核国家が、核武装国に通常兵器で対抗、なんて馬鹿の発想です。
対艦攻撃力だけ自慢してもまったく無意味。
レベル低くてこまるよなあ、軍ヲタとか、軍ヲタの三国人は。
まあ、日本人は通常兵器でオナニーしとれ、という世論誘導なのだろうが

132名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 02:54:39 ID:ivt6miDF0
>>128
"正面"RCSね。

カナードがちょっとでも動いたら非常にヤバそうな気配w
133名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 02:55:36 ID:eNUPOXdg0
無防備で良いじゃん、元々自衛は米軍に任せればOKだろ
まあニートの受け皿を作る必要はあるかもしれんが
134名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 02:55:46 ID:zs+naBRx0
部品ばかり作れても、寄せ集めたら飛行機ができるってもんじゃないからなぁ

ラプタンはステルス技術とか、重力操る魔法の技術とか
部分だけでもキッツイ技術多いけどな・・・・

アメリカはマジで宇宙人と契約でもしたの?
135名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 02:56:03 ID:IZ4FZBYy0
そもそも、自衛隊が機密駄々漏れなのに軍備なんて意味無い。

いつだったかも機体の配線が切断されてた事件が自衛隊であったな。
あれは、普通に予行演習かもしれないし。

まぁ、自衛隊なんてそんなところだろ?

イージスの機密をエロ画像の交換ついでに流すのが自衛隊だ。
誰もクビにならないのが自衛隊。
136名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 02:56:09 ID:1hQpnGm70
>>131
核こそ容易に使えるわけないだろ。
常識的に考えて・・・
137名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 02:57:21 ID:OF0jqWX10
>>123
阪神大震災のとき
ボーイングとエアバスの製造ラインがとまった
なぜならばとある企業の工場が稼動しなくなったから
ボーイングとエアバスは金を投入して
工場の生産ラインをいそいで復活させた
138名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 02:58:24 ID:IZ4FZBYy0
>>137
それは日本に依存していたからだろ?
最初から依存していなければ何てこと無い。

別に部品なんぞどこでも作れる。
日本だけが作れるわけではない。
139名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 02:58:32 ID:4Yo6+tDkO
イージスキラーっすかw
攻撃するのは米軍のイージスっすかw
140名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 02:59:32 ID:1hQpnGm70
>>138
どこでも作れるなら、わざわざ人件費の高い日本で作ったりしないだろ。
常識的に考えて・・・
141名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 03:00:16 ID:cZfE0gfE0
>>131
相手は軍艦沈められた腹いせに核ミサイル打つ馬鹿なのか?
142名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 03:00:57 ID:I0xdQP6/0
>>129
日本のアクティブ・フェイズドアレー・レーダーの技術レベルの高さを知ってるか?
レーダーを制御するソフトは、アメリカの方が上だが。

少しは調べろ、バカチョン。

>>137
有名な話なんだよね。
神戸製鋼の特殊鋼しかり。
143名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 03:01:31 ID:zs+naBRx0
>>138自国の部品だけで物作れるようになってから言えw
ただオール韓国製品だぜ!と謳う製品の中身を見てみると、
日本製の部品ばかりで、ん?組み立てただけ?ての多すぎww
144名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 03:01:34 ID:IZ4FZBYy0
>>142
作ってからえばれよ中二病www

バカにされてるのはお前だ。
145名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 03:01:44 ID:1hQpnGm70
>>139
キムチイージスを忘れてもらっちゃ困るぜw
146名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 03:02:01 ID:tNU4+Pm00
>>131
お前本当に頭悪いだろww
通常戦闘から、すぐ核戦争へ行くわけねーし
話が飛躍しすぎ
核兵器は確かに、抑止力として最強だがもてない物はシャーねえべ
日本が核兵器もてるようになれば、ラプタンもいらんわ
147名無しさん@七周年:2007/06/05(火) 03:02:02 ID:vSgAnJ3z0
ゆーろふぁいたー たいふーん

なんかつおそうだな
148名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 03:03:02 ID:OF0jqWX10
>>142
>アクティブ・フェイズドアレー・レーダー
F2の唯一といっていいぐらいのうりだったなぁ
10年前はwktkしたもんだ
149名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 03:03:06 ID:ItKiuMf30
>>134
チョンコのおっさん、最近P−XとC−Xを
作っちゃいましたよ?
150名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 03:03:14 ID:3LA3frUfO
日本にあるラインを維持するのは、大事なこと。生産技術維持も大事なこと。タイフーンでもいいのでは?
151名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 03:03:19 ID:ivt6miDF0
>>139
最高レベルの防空能力を持つイージスでも無傷で沈める事が可能だって話なんだが、
対イージス専門だと言う風に読めたのか?
152名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 03:03:19 ID:2E51VAOJO
>>130
だから戦闘機こそ主力兵器の埒外におくべきじゃないでしょ。
銃砲を作る技術も誘導弾の技術も日本は御粗末。そもそも国産兵産業は競争相手が無さすぎる。
F2とか74式みたいな東南アジアやオセアニア諸国向けの島国根性丸出しの兵器を揃えてもらいたい。
153名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 03:03:41 ID:w0t4YV6m0
で民間の足をなんちゃって毛等の公務員がとことん引っ張るとw
154名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 03:04:25 ID:cVtNlYEP0
>>131
少なくとも北朝鮮、韓国、ロシア、中国のトップは君より遥かに頭がいいだろうね。
155名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 03:04:57 ID:I0xdQP6/0
>>144
軍板や東亜板で答えに窮すると火病を起こして支離滅裂な
反論に終始する、お前のチョンを飽きるほど見てきたから(笑)
キムチの食いすぎで、寄生虫が脳に住み着いているようで(苦笑)
156名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 03:05:08 ID:ItKiuMf30
>核兵器は確かに、抑止力として最強だがもてない物はシャーねえべ

持てないと思っているのは馬鹿だけです
持てない理由が無い。
157名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 03:05:25 ID:osHgR1Py0
魔改造 にワクテカ
158名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 03:05:45 ID:cZfE0gfE0
>>152
>F2とか74式みたいな東南アジアやオセアニア諸国向けの
買える財力を持つ国は限られてるし、ちゃんとメンテしてまともに運用できる国はもっと限られている。
159名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 03:05:56 ID:4Yo6+tDkO
イージスに近づく前にスホイに木っ端微塵にされてるかもねw
160名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 03:06:34 ID:IZ4FZBYy0
魔改造(wwwww

股出来もしない妄想してるわ
技術も何も無いくせに。
161名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 03:06:42 ID:1hQpnGm70
>>159
何のためのエスコート任務だよw
162名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 03:07:09 ID:eR8Hq4gq0
とりあえず60年遅れた技術を取り戻す機会としてはいいんじゃね?特にエンジンとか。
163名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 03:07:22 ID:QCseDnXp0
>>123
そういうチマチマした技術もないと、飛行機は飛ばないし、飛んでも旅客機であれば思ったような経済性・収益性を発揮できない。

例えばシートであればアメリカ連邦航空局の基準を満たした上で、なるべく軽量化することが望ましい。
飛行機が持ち上げられる重量はエンジンの出力と主翼でほぼ決まり、その重量をなるべく貨物と旅客に振り向けないと儲からないので、
そういった必要装備はなるべく軽くしてもらいたい。
つまり先ほどの話して言う「飛行機の設計をまとめる」にあったって、設計者の狙い通りの性能を実現しようと思えば、
こういった経済性を確保するだけの部品の製造・開発技術を持つ、部品の供給者が必要ってこと。

また今の飛行機は旅客機にしても軍用機にしても、多くがグラスコックピット化、つまり計器をモニターにしている。
モニターに求められるのは細かい表示も鮮明に写せることと、故障の少なさ。
なぜならモニターには飛行計器のほかに航法情報も表示させるので、表示がきちんとできないとパイロットは正確な情報を得られないし、
周囲を飛ぶ他の飛行機の情報や航法情報も、不正確で利用しづらいことになる。
当然ながら簡単に消えるようであれば、予備計器があるとはいえ、飛行機を正確に運行するのも困難である。
それでも今は予備計器までもが液晶モニターにされているというのは、それだけモニターの信頼性と表示機能が優れているということ。

日本はこのほかにもエンジンのタービン、飛行機の左右主翼をつなぐ中央翼部分、車輪格納装置の扉なども手がけている。
これらは飛行性能や安全性に直結するのであるから、エンジンメーカーや機体メーカーの信頼がないとできない。
そして今は、ボーイング787の炭素繊維で出来た胴体の製造も、日本メーカーが担っている。
だからこそ、日本の航空機産業は部品サプライヤーとして優れている、といったわけ。
ただし自分達で一から飛行機を作り、外国の飛行機に比肩する性能を出すのは難しいと。
164名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 03:07:51 ID:OF0jqWX10
>>162
確かにエンジンは魅力的だよなぁ
165名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 03:08:10 ID:cZfE0gfE0
>>159
何でイージス保有国がスホーイ持ってンだ?
166名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 03:08:23 ID:j8LsKyAz0
よく分からんが、薄い鉄板焼き切る程度のレーザー光線の装置って
今やビデオデッキの半分ぐらいの大きさであるんだが
航空機に積んで、実戦に使えるような物ってできないの?
167名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 03:08:27 ID:H46CiwAo0
アンテナの話が出たのでコメント。

アンテナ周りの技術は日本はピカイチなんだが、
それを制御するためのソフトやハードがもう日本製は遅れてる感は否めないよ。
IDO時代CDMA-oneの基地局のアンテナは日本製だったけど、
チャンネル制御やループバックなどなどサービスを運用させる内部機器はモトローラだった。

スレ違い失礼。
168名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 03:08:55 ID:IK9o5mUQ0
なんでまたユーロファイターなんて機種を?
169名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 03:09:01 ID:kgU515MbO
>>138
世界中で日本でしか作れない物がある事を知らんようだな?
チョンが逆立ちしたって真似出来ねー事を日本の中小企業は出来るのだよ

たしか飛行機の構造材か何かを作ってる工場があったな
日本のその企業しか作れないそうだぜ?
170名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 03:09:51 ID:deUz0ruY0
>>159
なんでこいつはF-2が単独で行動することを前提にしてるんだろう。
171名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 03:09:56 ID:HOz76p5G0
これ保険だと考えると
ラプターダメな時はF-15FXじゃなくてタイフーンで考えてるのかね。
172名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 03:10:49 ID:ivt6miDF0

しかし、このニュースは続報も三菱からの正式発表も無いんだよなw
173名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 03:11:56 ID:2E51VAOJO
まあ実際は主力軍艦の一隻でも沈められたら戦局はかなり後退するわけで、
人的被害、費用被害を度外視した太平洋戦争みたいな沈めあいっこは将来的に起きようがないだろ。
だからF2みたいなのはシステムとしてそこにあるだけで近隣キチガイ国家の野心を挫くには十分なのさ。
それがキチガイ国家市民には悔しくて仕方ないんだな。
174名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 03:12:03 ID:1hQpnGm70
>>166
ttp://www.asyura2.com/0401/up1/source/897.jpg
まだコレくらいのが必要。
175名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 03:12:29 ID:cZfE0gfE0
>>166
戦闘機の様な大物を破壊するにはパワーユニットプラットフォームにAL−1ぐらいの文字通りジャンボサイズな機体が必要になる。
176名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 03:12:37 ID:QCseDnXp0
>>171
ヨーロッパ製代表がミラージュVだったころと比べれば、だいぶ良いと思うけどな、欧州機。
177名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 03:13:10 ID:k018Xg1p0
もうここは間とってSu-37で
戦闘機はデザインで選ばないと・・・空自志願者確保のためにもね
178名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 03:14:04 ID:xibYNhrw0
エリア88をその昔読んだおいらが断言する。
ユーロファイター、ドラッケンにクリソツ。
ていうかF16にも似てるか。
さらに言うならインカだったかのオーパーツジェットにもよく似てる。
179名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 03:15:06 ID:1hQpnGm70
>>178
もう一回読み直してこいw
180名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 03:15:52 ID:3oAHB6RV0
>>156
> 持てない理由が無い。
有るんだが…。 NPTでググれ。
181名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 03:16:05 ID:DAf/DlZf0
>>170

キチガイに聞いてもムダ・・・・。

と言いつつチョンはハエの如くウザいので
振り払いたくなる気持ちはよく分かるけどw

>>171

ブラフとホンキの両面作戦じゃないかと・・・・。

F-22は中々難しそうだし
可能だとしてもアメ公の条件だけ飲むわけにもいかず。
で、間に合いませんではすまないからね。

アメが「ちょっと待ったぁー!」と入ってくれば考えるけど
それまではある程度ホンキで詰めるしかないわね。
182名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 03:16:07 ID:iupTnO1I0
>>178
お前、ホント頭悪そうだなw
183名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 03:16:57 ID:tNU4+Pm00
SU-34イイネw

それこそ脳汁溢れる名機だなwww
でも、ロシアでさえ量産してない期待はちびしいなあw
184名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 03:18:04 ID:cZfE0gfE0
>>173
半島も大陸も一枚看板の決戦艦隊だもんねぇ。
伊達に4個群+地方隊を持っていない海自。
185名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 03:18:09 ID:2E51VAOJO
つかレーザー兵器はなんかの条約で作ったらあかんことになってなかったっけ。
核と一緒で、作る技術と金と物資はあるんだから、
日本と戦争する国は、核やレーザーで反撃される覚悟がいるわな。
186名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 03:18:12 ID:T80Y68rY0
>>138
×依存していた
○依存せざるをえない

部品はどこでも造れません。
わざわざコストの高い日本に振るのは、現実問題として実質日本
のみが製造可能と言って差し支え無いものばかりです。
187名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 03:19:10 ID:ZFmTgMNc0
F-22
・一機当たりの価格が300億〜400億と非常に高価 (機体のみはFMSで約190億円、その他込みで250億円)
・生産国が輸出に否定的 (セールスはあります)
・輸出可能でも大幅な性能劣化モデルしか出さない (これはその通り、主に電子戦装置が省略されます)
・情報開示を拒否されているから空自では整備不可能 (整備用コンピュータは提供されます、
 主要部品はアッセンブリー交換になるので)
・国産誘導弾のインテグレーション不可

F-15FX
・現時点ではペーパープラン。実現には多大なコスト要 (見積もりはFMSで約140億円)
・メーカーがラ国に否定的(B社もMHIも歓迎していません)
・中韓等の潜在的脅威国でも同等性能機の配備が進行中
・第5世代機が主流になる2020年頃には早くも陳腐化の恐れあり
・国産誘導弾のインテグレーション不可(もしインテグレートを希望する場合は誘導弾の情報開示が必要)
・ただし政治的決着によってこの機体が選択される可能性があり

EF2000
・一機当たりの価格がF-22に比べて非常に安価(トランシェJで130億円〜140億円)
・メーカーが日本導入に協力的
・フルスペックモデル供給の可能性が大 (トランシェJは少なくともトランシェ2に勝る)
・ラ国可能でMHIの戦闘機製造技術の維持にも貢献 (その通り)
・全面的な情報開示や転用も可能で国産ステルス機開発にも貢献
・空自の整備能力でもMHIの支援で高稼働率維持
188名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 03:21:06 ID:3LA3frUfO
日本で製造するってーのが(一部輸入でも)絶対条件だと思うけどなぁ。よってラプターは・・・
189名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 03:21:47 ID:QCseDnXp0
>>185
禁止されたのは、人間の目に照射する目的のレーザー兵器。
レーザーを敵の航空機の操縦席や、戦車ハッチののぞき窓に照射し、乗員の網膜を焼いて失明させることがあったので。
その為今はヘルメットのバイザーやのぞき窓に、レーザー兵器対策のコーティングがしてある。
190名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 03:22:05 ID:cZfE0gfE0
>>185
・レーザー核融合
・失明を目的としたレーザー兵器
の2種類ですな。
 レーザーで物理的に破壊する事自体は禁止されてません。
 ま、この先、次の戦争でレーザー兵器大活躍! となれば、その活躍の中身次第で新たな国際条約によって禁止されるかも知れませんが。
191名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 03:22:28 ID:zs+naBRx0
>>187
>>188
列挙されると、やっぱ台風が一番現実的だね。

ラプター興味はあるんだけどなー
192名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 03:24:20 ID:IK9o5mUQ0
>>174
怪獣映画の兵器みてえだ
193166:2007/06/05(火) 03:26:05 ID:j8LsKyAz0
>>175・176
サンクス
なるほど・・・
戦闘機にゃ無理だわなw
194名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 03:27:01 ID:ivt6miDF0
>>192
写真じゃ映ってないが、あの下にテニスコートぐらいの大きさのユニットが隠れてる。
195名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 03:27:39 ID:2E51VAOJO
らぷたーはアメリカンの壮大なハッタリ説があるからな。
無人機にすれば強引な回避運動はとれるけど、人が載る以上、
F15並みかそれ以下という可能性が大な危険な商品なわけで。
アメリカと秘密を共有することが政府にとっても国民にとっても安心とは限らない時代だからな。
196名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 03:27:52 ID:T80Y68rY0
>>187
BAE「お前、EUモノは初めてか?真っ裸にしていいんだぜ?」
197166:2007/06/05(火) 03:29:32 ID:j8LsKyAz0
アンカー打ち間違えスマソ
>174・175な
198名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 03:30:19 ID:IK9o5mUQ0
>>194
そりゃまた……なんか想像できないや
199名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 03:30:27 ID:cZfE0gfE0
>>196
でも英国機は変態機が多いからなぁ……
200名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 03:31:59 ID:2E51VAOJO
>>189
>>190
トン!
アンチミサイルとかの名目なら現憲法下でも開発、保有はできそうだな。
201名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 03:32:12 ID:QCseDnXp0
>>199
なにやらスピットファイアとハリケーンとモスキートとランカスターとウェリントンの悪口が聞こえたのだが。
202名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 03:35:31 ID:cZfE0gfE0
>>200
ミンス党の前テカさんは「MDなんかよりエアボーンレーザーだ!」と言ってます。
米軍でさえまだ試作実験中なんですがね……

>>201
いえいえ。
デファイアントとバラクーダとガーネットとライトニングとパンジャンドラムの悪口を言っただけですよ。
203名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 03:38:31 ID:ivt6miDF0
>>195
> F15並みかそれ以下

チミはラプターのダンスを見たこと無いのか?

ttp://www.youtube.com/watch?v=e_Q6Vb9xJM0
204名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 03:38:36 ID:ZhijJQi60
まーアレだわ護衛艦情報だっけ?流す馬鹿が居るから
売りたくないんだろうなラプターは
205名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 03:38:53 ID:IK9o5mUQ0
>>202
挙げてるひこーきワラタ
206名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 03:39:32 ID:QCseDnXp0
>>202
パンジャンドラムはどちらかというとネズミ花火の仲間のようなw
207名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 03:40:37 ID:UlSO15NP0
>>139
中国に蘭州級というのがあってだなあ、
米国のイージス開発会社にいた中国系技術者をスパイして、
アメリカのイージスを丸パクリしたやっかいなのがいるんだわ。
208名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 03:41:31 ID:f9d2AT8K0
>>178
せめてビゲンと言っていれば・・・
209名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 03:43:22 ID:hZ1GSWyE0
210名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 03:43:50 ID:LkoB2Pgy0
この世界まったく詳しくないんで、疑問なんですが。
アメリカの軍需産業で開発に携わってる技術者って引き抜けないの?
日本は航空機製造に関する技術でトップレベルの技術を持っているって言うなら
そういう人達を高額の報酬でゴッソリ連れて来て、数年指導してもらうってのはダメ?
ラプター以上の物が作れそうって素人は思っちゃうんですけど・・・。
211名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 03:44:02 ID:vCllmJeC0
>>24
みたw
なんか、中国の刺激を云々って、
朝日の妄想もいれこんだひどい内容だったわw
212名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 03:44:08 ID:8gG0osDm0
F-22がやっぱベストなんだろうけど
ノックダウンじゃ話にならんし・・・
そう考えるとユーロのライセンス生産がベターなんだろな
213名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 03:44:13 ID:HOz76p5G0
>>176
ラプター抜きで考えたらタイフーンいいよねぇ。
>>181
ってことはラプターはまだ不透明な状況で推移ってとこか。
214名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 03:46:42 ID:8S0v8uGw0
>>196>>199

BAE「買わないか?」(AA略)
215名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 03:48:12 ID:I0xdQP6/0
臓器移植手術を行わなければ助かる見込みがないと宣告された
反中の日本の国会議員の妻に対し、「中国ならすぐにでも手術を行えますよ」と近づき
手術を斡旋してあげて、見事その議員を親中に転向させてしまった国(ソースSAPIO)

それが中国。恐ろしい・・・。
216名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 03:50:34 ID:cZfE0gfE0
>>207
>蘭州級
あの宣伝好きな中国がダンマリなのを見ると、単にフェーズドアレイレーダー4面張っただけのDDじゃなかろうか?
217名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 03:50:55 ID:UlSO15NP0
>>210
発想が中国や韓国みたいで実に情けないが、
恥も外聞も捨てて挑戦しても多分ダメ。
スパイ防止のため相当な守秘義務がある。
昔はロッキードからグラマンへ、グラマンからボーイングへ、ボーイングからノースロップへ、
と繁忙期(開発計画)ごとに移動する技術者(派遣みたいな感じで重宝してたらしい)が結構な数いたが、
業界再編でまた変化してきたしね。
218名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 03:54:50 ID:cZfE0gfE0
>>210
技術者連れてきても、日本には彼らのスペックをフルに使える設備が無いから。
年中ピーカンのエドワーズとか、実物を突っ込める超音速風洞とか。

何にせよ、珍機オンパレードなXシリーズの蓄積は馬鹿にならんよ。うん。
砂漠のど真ん中で馬鹿の上に馬鹿を重ねた結果の上に、B2もF22も存在するんだから。
219名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 03:55:46 ID:LkoB2Pgy0
こういう話題に疎くて、ちょっと疑問なんですが。
アメリカの軍需産業で開発に携わってる技術者を引き抜く事は出来ないの?
日本が航空機製造に関する技術でトップレベルの技術を持っているなら
そういう人達を高額の報酬で雇い、ゴッソリ連れてきて指導してもらえば
数年でラプター以上の物が作れそうって素人は思うのですが・・・。
220名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 03:57:21 ID:I0xdQP6/0
>>219
第二次大戦後の米は、独の技術者を引き抜いたけど(ry
221210・219:2007/06/05(火) 04:02:05 ID:LkoB2Pgy0
すいません。
書き込みできてないと思って同じ内容のことかきこんでしまいました・・・
222名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 04:02:06 ID:b95mO1+30

>>219
米の国防産業とそこに従事する人たちにはさまざまな罰則付き規定があります
技術者にもなるとさらに複雑な契約が締結されます
例えば一定期間は同業他社へ就職したり技術やノウハウの提供を禁じたり
一般職でも米国市民または永住権保有者であり身上調査の上で採用の可否が決まります
外国政府の武器開発に参加するのは不可能だと思われます

>>220
ドイツの技術者を引き抜いたのではなくナチス政府によって武器開発を強要されていた
ユダヤ系の技術者を解放し米国に受け入れたとご理解ください
223名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 04:36:44 ID:EnmzAwkP0
>>222
>ドイツの技術者を引き抜いたのではなくナチス政府によって武器開発を強要されていた
>ユダヤ系の技術者を解放し米国に受け入れたとご理解ください
妄想乙w
ってか、痛過ぎww

ユダヤ人を根絶やしにしたかったナチスドイツが「武器開発を強要」ですか?
どこの平行世界の話よ?

君の説で逝けば、きっとフォン・ブラウンもユダヤ系ユンカー(ドイツ貴族)なんでしょうねwww
ウリナラの『実は韓国人』と同レベル。

2ちゃんには、時々>>222のような妄想ウンチク阿呆が居るw
もっともらしく大嘘垂れ流しwww
224210・219:2007/06/05(火) 04:44:56 ID:LkoB2Pgy0
>>217
>>222
技術者の家族は親戚一同まるごと日本に亡命させて、全員が豪華に暮らせる報酬を与えてもダメですかね?
そんな事したら暗殺されたりするかな・・。
っていうか自分で書いてて何だけど、北朝鮮みたいだし現実から離れすぎた話になってますねw
>>218
「彼らのスペックをフルに使える設備が無い」
年中ピーカンのエドワーズみたいな環境って日本では無理ですもんね、やっぱ無理なのかなぁ。

とりあえず国防でアメリカに依存しすぎの日本って嫌だな〜
日本もっとガンバレ!
225名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 04:45:22 ID:xibYNhrw0
>>223
ん?実際はユダヤ人の将校も居たらしいんだけど…

そうまるでかの国のようなんだよね。ユダヤ人って。
226名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 04:48:35 ID:2E51VAOJO
ユダヤ人は村上、堀江みたいなのがゴロゴロしていて、
無茶な投資でドイツ経済を何度も破綻に陥れ、禿鷹のようにドイツの富を掠めていた。
この事実が大きく喧伝され、老いも貧しきもユダヤ人全体が欧州で憎まれるようになった。
227名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 05:32:46 ID:UlSO15NP0
>>223
どっちにしても引渡し求めてくるだけだと思うけど。
拒否して犯人引渡し条約不履行になってビザ免除も消滅して、
米製兵器は売ってくれなくなるわ、
三菱、富士、川崎あたりが受注してる米国向け民間機部品の受注も途絶えて他人の金で技術蓄積できなくなるわ、
その他もろもろ。
228名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 05:33:54 ID:17kxQtD+0
いやいや、ここはSu-47をだなぁ・・・前進翼ハァハァ
229名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 05:47:22 ID:jWSlLr6b0
>>211
残念ながら、中国の刺激を云々は実際に米の複数の高位軍人、役人、議員が口にしてるんだよ

日本に欠けてるのはロビー活動ではないか?
230名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 05:53:00 ID:otS9IAhO0
アメリカがドイツから技術者を引き抜いたのは事実だが、それは「強要されていた人」を「アメリカが受け入れた」
というように書くのは違うだろう。
そもそもドイツは米英ソに負けた次点で一度消えているわけで。
どちらかというと、ソ連の核物理学者なんかを欧米や第三世界が引き抜いたのに似ているな。
スポンサーがいなくなり失業した人を取り込んだということかな。
231名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 05:58:40 ID:Z8rKf3OG0
>>15
それを言うなら、テンペストだろ。普通は。
232名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 06:15:17 ID:fCEjrJAX0
>>25
饅頭とお茶も怖いですね
233名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 08:29:48 ID:XYGAxgro0

55 :本当にあった怖い名無し:2007/06/05(火) 00:32:18 ID:2552O1++0
ch桜「現代コリア研究」より
1.韓国による40万トンの米支援は、米国からの圧力により頓挫。北チョン反発し結果
 会談は進展せず。
2.北朝鮮の米備蓄はあと50日分。一日一万トン消費するから8月に入れば底を突く。
3.今回の対艦ミサイル発射は中国に対する、何らかの反発のメッセージの意味合いが濃い。
 想像以上に中朝関係は悪化している。
4.年末から春にかけて、中朝国境は今までになく緊張した。


234名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 08:32:34 ID:cIIXblEt0

中朝戦争の可能性もあるね


Akashic Record, -- 週刊アカシックレコード
http://www.akashic-record.com/


中国と朝鮮はやがて開戦する!!
http://blog.goo.ne.jp/roro_football-lover/e/9a10b936bddd10601373345b84babeaa




アカシックレコード的中かもしれんから、中朝戦争に巻き込まれたくないな

【北朝鮮】米議会調査局報告書「北朝鮮“中国の傘”から脱皮試み」[6/1]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1180714785/

【北朝鮮】 北朝鮮政府が自国留学生全員に帰国を指示 理由は不明 [06/01]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1180687552/

235名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 08:47:25 ID:xvzXuwKn0
他国製の戦闘機を使うというのがどれだけ情けないことか
自衛隊も軍オタも分かってないね
頭の中がガキか、何も考えてないかのどっちかだね
236名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 08:50:38 ID:YCYEN+H8O
空自の空中給油機が使えないはずなんだが
これはタイフーンの空中給油機構を換装できるのか?
237名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 08:51:57 ID:xibYNhrw0
>>235
同じ設計でも使う部品と技術が違うと別物になるよ。
FSXが性能よくなりすぎて、ダウングレードさせられたの知らない?
238名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 08:53:50 ID:x0iEMq0S0
>>236
既に完成したKC-767Jにはホース・ドラム・ユニットを追加装備すれば問題なし
完成前の機体は標準仕様のKC-767に変更すればOK
239名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 08:57:30 ID:YCYEN+H8O
>>235
自国製しか採用しないのが理想だろうけど
理想と現実を切り離して考えられないガキはスッコンロ
240名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:02:33 ID:YCYEN+H8O
>>238
F-2とF-15Jどうすんだよ
241名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:05:55 ID:fODSP86X0
徹底的に魔改造希望

本家がびびるぐらいやってくれ
242名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:11:08 ID:jkb27f7TO
外装を紙ヤスリで綺麗に剥がし、パテ盛りしてスジ彫りしてリアルに塗装。
見つけた敵機パイロットが射精して失神するくらい凄い魔改造しようぜ。
243名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:27:21 ID:z4ObtVcg0
>>237
何か勘違いして理解してねぇか?
244名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:27:56 ID:eqQLuRd60
お前ら勘違いしてる奴多すぎ、ユーロファイターはあくまでF-4の後継機として検討中。
245名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:30:12 ID:z4ObtVcg0
>>244
根本的に勘違いしてるのはあなた。
航空自衛隊の過去の戦闘機導入の流れを踏まえて考えれば
今回導入する機体は数の上ではF-4の穴埋めですが任務的にはハイローミックスのハイ側担当です。
246名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:51:56 ID:YCYEN+H8O
しかしLMの発言力もたいしたことないな
輸出許可法令なんて兵器を初めて輸出する時に
毎回必ず成立させてるのに。

ただこれでクローズカップルドデルタ、
いわゆるカナード翼機が日の丸つけて
スクランブルって可能性が出てきたから
もうなんつーか鼻血モンじゃね?
想像したらおっきしてきた。

日の丸ラプたんと一緒にスクランブルだと
もう辛抱たまらん。
247名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:53:25 ID:jofDwFtl0
【芸能】人身事故を起こした市原隼人、発生時「僕は100%悪くない」警察官の前で突然キレ最後に泣く★3
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1180989793/

http://www.zakzak.co.jp/gei/2007_06/g2007060420.html
地元の川崎市高津区で人身事故を起こしていたことが分かった人気俳優、
市原隼人(20)。けがを負った相手は、よりによって、近くに住む小学校時代の
同級生の男性(20)の母親の主婦(49)だった。
市原は5月25日午後3時ごろ、高津区千年の新興住宅地の一角で愛車の
キャデラックを運転。信号機のない丁字路交差点で左折しようとしたところ、
直進してきた主婦の乗用車と出合い頭に衝突。市原が110番通報し、
神奈川県警高津署員が駆けつけた。
主婦はパート先から帰宅途中。市原は男友達と車2台に分乗し、先頭にいた。
現場には一時停止の標識やミラーもなく、市原の前方左に車がとまっていた。
この日は雨で、見通しは悪かった。
当初は双方にけがの様子がなく、物損事故とみられていたが、その日の夕方、
主婦は首や胸の痛みを訴え、病院で全治約2週間と診断された。
首のギプスが痛々しい主婦はこう振り返る。
「面識はなかったけど、どこかで見た気がしたので、『市原君?』と聞くと、
『似てるってよく言われるんですよ』って、とぼけてました。
『僕は100%悪くないですから。注意してくださいね』と言われた」
28日昼の現場検証で、市原は主婦に「大丈夫ですか?」と体調を気遣う一方で、
「自分は悪くない」と主張。喫煙したり、あいまいな証言を繰り返すだけでなく、
警察官の前で突然キレ出し、携帯を投げつける一幕もあったという。
その後、市原はなぜか態度を一変し、今月1日夕方、事務所関係者とともに、
主婦宅を訪問。 スーツ、ネクタイ姿でボロボロに泣き崩れ、「すみません」と土下座。
息子にも「お母さんに、こんなことしちゃってごめんな」と謝ったという。
市原の自宅を訪ねると、「事務所に聞いてください」と答えるのみ。
事務所は「乱暴な言動の話は聞いていない」と説明した。
高津署は近く市原を業務上過失致傷などで書類送検する方針。
主婦側は「こじれた感情は持っていないが、今後はおとなしい運転を心がけてほしい」
と語るが、願いは届くのか−。
248名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:54:10 ID:sWdy240w0
で、対地装備ごっそり削除?
249名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:57:21 ID:z4ObtVcg0
今後は機種更新を利用して全要撃戦闘機に対地攻撃能力を付与することが決まっています。
そのかわりに支援戦闘機ぶんの保有枠を削減することとひきかえですが……orz
250名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:39:49 ID:Ru4s+9ia0
三菱重は現代版ゼロファイター作れよ
251名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:44:40 ID:Y2aYqsCOO
いでよ!フランカー厨!
252名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:45:26 ID:xFzSTu5p0
ほんと▼が好きだなw
253名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:49:55 ID:8PNzjvVi0
棒読みで一言
254名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:56:40 ID:wckl5s5Y0
嫌だ
255名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:59:29 ID:KI1I2Hek0
>>235
まあライセンスとって、部品は一から自分のところで作っているからいいんじゃね?
技術のノウハウも溜まるし、人、物、設備といった工業力も維持される。

いざ戦争になってライセンス切られても、チョビっと変えて自国産ってことにしちゃえばいいし。
中国方式ですよ
256愛煙家りょうじ:2007/06/05(火) 11:07:49 ID:68YOfRYD0
>> 日本政府は、今後2年以内に
>> 訓練機を含めた「F―4」戦闘機「60機」のユーロファイターへの
>> 切り替えを検討していることを明らかにしていた。

60機程度の導入検討と言う事は、まるっきりF22諦めたって言う事でもない
みたいだな♪

F22は、さきの沖縄での12機の演習配備でパイロットを含め250名もの
部隊移動が必要だった事を見ても、メンテナンス等相当な手間が必要で、機体
価格が高価な上、維持費においても金食い虫と見える♪

輸出禁止等政治的にも金額的にみても、早急にF−4を全機F22で入れ替える
のは不可能と考えて、ユーロファイターを60機だけ先行導入するつもりなん
ジャマイカね♪

まあ、短距離での離陸や上昇能力だけ見れば、ユーロファイターってスクラン
ブル能力相当高そうだし、けっこう迎撃戦闘機としては使えるんじゃないかな♪

ルンルン♪
257名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:08:19 ID:d8hOo+gtO
三菱に決定権はないから、防衛省に言われて三菱は調査したんだろう。
当然、LMにもどこかの日本企業の技術者が行ってるだろう。

ただそれだけのことだが、この商談をモノにしたいヨーロッパ側がリークした。
そういうことか?
258名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:08:56 ID:kkECBiKG0
もういっそ台湾と共同開発とかできなのかね
259名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:13:13 ID:jZcfaAGSO
ロケットを国産で造れるのに戦闘機は無理なんてやる気が無いな。
260名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:13:32 ID:kkECBiKG0
こうなったらロケット戦闘機だな
261名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:15:39 ID:TqoqKcLk0
F2を制空戦闘機だと思ってるアホは消えろ
あれは対艦ミサイル積めるだけ積むために生まれたミサイル発射母機
262名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:17:56 ID:kkECBiKG0
>>261
それを考えると高価すぎるよな・・・まさかF-2呑みの単独作戦させるわけでもあるまいし
263名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:18:22 ID:/4Z1hR0yO
台風嫌い、ラプ獲得の為の駆け引きの道具としてやってるだけと思いたい
264名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:19:07 ID:TqoqKcLk0
>>262
海自の艦艇で沿岸全部カバーできねーんだからしょうがねーだろが
特に離島
265名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:24:27 ID:H6Z1/lFb0
レオパルド2A6みたいに
自国よりも強力仕様のタイフーンを売ってくれるなら
それでもいいかもしれない。妥協案。
266名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:25:52 ID:g12hgAaU0
>>265
それは勝手に魔改造してくれって事ではないかと。
267名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:27:14 ID:z4ObtVcg0
>>262
あのクラスの機体に対艦ミサイル4発も積むってこと自体が無茶。
それを実現するためには機体価格も相応に高くならざるを得ない。

普通は対艦ミサイル二発で済ませるんだが、そうなると支援戦闘機の数が作戦的に足りなくなるし
支援戦闘機の数増やすのは到底国会の承認がおりないし……
政治的事情の産物なんです、F-2は。
268名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:27:27 ID:kkECBiKG0
日本の空自の装備方針って
とりあえずそ時代の世代で最強のを買ってそれを10,20年使おうって感じみたいだけど
そういう方向からすればやっぱF-22だと思うんだけどね、ユーロは所詮この世代の中間レベルの戦闘機だと思うんだがな
269名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:27:31 ID:9KM+f4m40
あれ、韓国メディアの飛ばし記事だと思ったら、
朝日ソースになってる。

信頼性ガタ落ち。
270名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:30:04 ID:Q21X3P4R0
次はF-4をバルキリーに改造だな。
271名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:31:53 ID:H6Z1/lFb0
>>202
1:30あたりからの超低速でのターン
4:30あたりからのターン
SUGEEEE!

やっぱ次世代戦闘機のキモは超低速域での姿勢制御技術か。
272名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:32:37 ID:+Z6UlXgR0
>>265
レオパルト2A6は独と一部の国にしか配備されていません。
273名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:32:52 ID:z4ObtVcg0
>>268
F-22をすぐにラ国させてもらえるんなら予算度外視で当然F-22、なのは日本側共通の考え。
だがラ国どころか販売許可さえ拒絶される勢いでおまけにこれ以上F-4代替機の導入は先延ばしできない状況(物理的に…)。
となるとEFが最有力、っていうのもこれまた前からずっと言われてること。
274名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:33:00 ID:RPYgFNa/0
台風は、あの形でも以外とレーダーに映りにくかったりする。
275名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:35:02 ID:TqoqKcLk0
つーかパイロットも足りねーんだよ(練度はそれなりに高いが)

手に入れられる範囲で一番高性能(で、一番死ににくいであろう)
機体に乗せないと勿体無いだろうが

言っておくが「飛ばせる」と「戦える」は違うからな
276名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:40:54 ID:pxydMo2F0
>>275
パイロットが足らないのは何が原因?
277名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:41:59 ID:jp3htc6s0
しかし日本に渡すという事は情報流出とセットだからなぁ・・・
278名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:43:38 ID:TqoqKcLk0
>>276
超エリートで狭き門
育成に金がかかる

防衛予算には限りがある

OK?
279名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:44:32 ID:z4ObtVcg0
>>276
戦闘機パイロットってのは高価な機材と長い教育機関を経てやっとこさ育成できるもの。
そうした教育システム全体の拡充、それに必要な手間……から考えていくと
「いま」戦闘機パイロットを増員するためには10年前からの準備がどーしても必要になる。
280名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:46:19 ID:kkECBiKG0
仮にユーロだと年間何機ぐらいで何年かけて何機ぐらい揃えるつもりなのかね
281名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:47:55 ID:TqoqKcLk0
そもそも適正の「ある」やつしか選ばれない厳しい世界
適正の「無い」やつを無理に育てるようなムダもしないので
簡単にホイホイ増やせないし

適正ないのを無理にパイロットにして増やしてもそれこそ無駄
282名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:49:03 ID:z4ObtVcg0
>>280
とりあえず平成21年度末までに7機を導入する予算が要求されている。
それ以降は毎年10機くらいをちょびちょび配備するのがいつものパターン。
283名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:54:22 ID:+Z6UlXgR0
中国軍
兵力225万人
59式/79式戦車5000両、88式戦車400両、96式戦車2000両、
98式/99式戦車600両、03式水陸両用戦車100両、
86式歩兵戦闘車2100両、00式空挺戦闘車100両、
85式装甲兵員輸送車2000両、63式装甲兵員輸送車2000両、92式装輪装甲車1200両、
Su−27SK/SU−30MKKフランカー戦闘機270機、
J−10戦闘機65機、J−8戦闘機500機、J−7戦闘機1000機、
空母1隻、駆逐艦27隻、ミサイル駆逐艦8隻、フリゲート47隻、
原潜6隻、キロ級潜水艦12隻、宋級潜水艦8隻、
揚陸艦30隻、071型揚陸艦数隻建造中

韓国軍
兵力69万人
M47パットン戦車100両、M48パットン700両、K1戦車1000両、
K1A1戦車300両、T80U80両、K2戦車数両、
KIFV歩兵戦闘車1800両、AAV7A1水陸両用装甲車160両、M113A1装甲車400両、
F−16ファイティングファルコン戦闘機140機、F−4ファントム戦闘機100機、F−5タイガー100機、
F−15Kスラムイーグル戦闘爆撃機17機、T/A−50練習機10機、
グァンゲトデワン級駆逐艦3隻、チョムゴン・イシンスン級ミサイル駆逐艦6隻、イージス艦数隻建造中、
ウルサン級フリゲート6隻、209級潜水艦12隻、独島級揚陸艦1隻建造中

自衛隊
兵力20万人
74式戦車600両、90式戦車300両、
89式装甲戦闘車58両、73式装甲車330両、96式装輪装甲車200両、
F−15Jイーグル戦闘機203機、F−2支援戦闘機68機、F−4EJ改戦闘機90機、
イージス艦5隻、むらさめ級護衛艦9隻、たかなみ級護衛艦5隻、
おやしお級潜水艦10隻、おおすみ級輸送艦3隻
284名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:04:52 ID:z4ObtVcg0
西だけ向いてりゃすむ日本の国防と違い、
韓国は東西両方を向かにゃならず中国は四方が敵だらけ。
日本は国土全体に高度なインフラ整備が行われ韓国はこれから、中国はインフラ整備なんてまだまだという状態。

そう考えると「戦場に派遣できると想定できる戦力」量で言えば日>>韓>>中。
今のところは、ね。
285名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:09:50 ID:IJLlfqj40
>>274
でもF-2より映る。
286名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:26:37 ID:VqdjcsBH0
>>284
圧倒的な地勢条件の良さで千数百年独立を保てているようなものだしな。
287名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:29:25 ID:kkECBiKG0
恵まれてないようで恵まれてる日本列島だな
288名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:34:43 ID:1hQpnGm70
これで資源さえあればなぁ・・・
ガス田はシナに盗られたし。
289名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:35:16 ID:/MjdO2ZH0
知ったかぶりが集うスレはここですね。
290名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:35:16 ID:TqoqKcLk0
むしろ恵まれすぎていることに不安を抱いた神様が隣に韓国中国を置いたのだよ
291名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:35:49 ID:sZWP7HTqO
>>287
四方を囲んでいる海は天然の外堀ですから。
292名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:38:20 ID:kkECBiKG0
>>290
でも俺はちょっと朝鮮に関しては同情的なんだよね
どうあがいても敵わない三国に囲まれて、そりゃ民族性が悪くもなるわなって話
293名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:39:33 ID:BV8cNF8i0
YF-23に決定されるミラクルきぼんぬ

ってか、F-22ってB-2みたいに飛行毎に機体を磨かなければならんのかね
294名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:44:01 ID:CmGiT1xK0
>>240
>F-2とF-15Jどうすんだよ
別に何の問題も無いが?
295名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:44:20 ID:z4ObtVcg0
>>293
だったら嘉手納に配備できないだろ、とw

B-2はあのデカい図体を小さく見せるために運用の無理を押してるが、
その数分の一のサイズでしかないF-22であればそこまで無理せずとも必要充分なステルス性は保てる。
要は相手のレーダー上で目標と認識できない程度にまで映りにくければいいんだから。
296名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:47:21 ID:sZWP7HTqO
>>293
妄想に相乗り、NATFに提案されたF-22の可変翼タイプの方がもっといい。
297名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:48:24 ID:kkECBiKG0
F-117払い下げとかないかな
298名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:50:08 ID:z4ObtVcg0
あんなまっすぐ飛ぶのが精一杯の機体なんかイラネ
299名無しさん@七周年:2007/06/05(火) 12:50:33 ID:jrM+yqAJ0
>>190
パワーカプセル4つで装備
300名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:53:30 ID:1NKtfumr0
>>274
逆にレーダーのモニタが真っ白になるくらいハデに映る機体にしたほうがよくね?
301名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:54:28 ID:z4ObtVcg0
>>300
相手のレーダー波をうけて、それを何億倍に増幅して返しゃいいんだ?
302名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:55:41 ID:dvbKHY+60
>>299
馬鹿、そこはパワーカプセル温存してオプションだろ。
303名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 13:03:09 ID:pxydMo2F0
>>301
チャフを撒けばいいんじゃね?
304名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 13:27:22 ID:dkeNTSH30
タイフーンはいいけど、エンジンは三流。
もっといいエンジン載せようぜ。
305名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 13:58:53 ID:ly6u2KhmO
875: 2007/06/05 10:06:47 ??? [sage]
萌える
ttp://mil.homeip.net/oekaki/data/IMG_000646.jpg
879: 2007/06/05 12:26:25 ??? [sage]
襟章がユニオンジャックで、
しかもジャケットがブリティッシュグリーン。
何気に細かい。

「…はい、BAE高校から来ました。よろしくお願いします(ペコリ)」
「いやー、うちはUSAF学区から来る子が大半なんだけど、EU学区から来たキミは馴染めるかなー」
「大丈夫です。私、向こうの子たちとも、しょっちゅう合同部活とかしてましたから…」
…などという面接が繰り広げられているのか。。。
881: 2007/06/05 12:48:59 ??? [sage]
残念ながらコネで既に決まっ
883: 2007/06/05 12:53:22 ??? [sage]
コネで入れたら、実際に来た子は、面接ん時より微妙にドンくさい。
「替え玉受験か!はかったなロッキード高校ッッッ」
306名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 14:13:36 ID:ZxSVYSZH0
主力も支援も練習機も全部ラプタにしちゃえ
307名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 14:22:25 ID:yylVEWXsO
ようつべでラプターの動画観たけど、
推力可変ノズルってすげぇ。
低速であの機動力化け物だな。
まさに重力を操りし怪鳥。

ステルスやスーパークルーズだけじゃないラプターのポテンシャルに
防衛省がご執心なのもよくわかる。
ラプター最強杉。
308名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 14:27:58 ID:S8OCtqvf0
むしろ最強すぎて他国に売るのも憚られるわけだが。
309名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 14:29:10 ID:kV9aFs4l0
長距離戦において、巡航速度、最高速度、搭載可能重量、航続距離、ステルス性、

これ以外になにか必要な能力っているの?  いまや機動なんてどうでもいいんじゃないの?
310名無しさん@八周年
アフターバーナーだっけ?あれ焚いてやったら5〜6分しかもたないだっけ?
一番巡航速度または機動性に優れた戦闘機はどれ?



すみませんスレの流れも読めないゆとりに知恵与えてくだしあ><