【ネット】 “複数社から内定もらい、就職「内定ブルー」” SNSで解消へ…会社側、学生つなぎ止めに躍起

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・新卒者の有効求人倍率が約2倍とバブル期に並ぶ「超売り手市場」となった2008年度の
 就職戦線は、大企業の実質的な内定「内々定」が4月下旬に前倒しとなり、複数企業から
 内定を得た学生も多い。半面、内定早期化は実際の入社までの時間が広がった分、学生が
 最終的な企業選択が正しかったかを悩む「内定ブルー」を引き起こし、企業側も内定者の
 入社までのつなぎ止めに躍起になる、超売り手市場・採用難時代ならではの現象も生み
 出している。

 こうした就職、採用に対する学生、企業双方の行動変化は、新卒者を対象とした人材関連
 事業を手がける企業に「就職氷河期」とまったく異なった新しいビジネスを生み出す呼び水に
 なっている。

 ネット上のコミュニティーサービスを展開するガイアックスは、SNSを使い、企業の人事
 担当者と内定者、さらに内定者同士を結び、内定辞退を未然に防ぐサービスを始めた。
 中堅・中小企業の場合、5月下旬に採用内定がはじまり、企業は6月以降、内定者をつなぎ
 止める作業に追われる。

 いまや就職・採用活動に切っても切れないネット環境が浸透するにつれ、学生は内定後も
 SNSを介して内定者同士がコミュニティーを形成するケースが増えている。半面、会員数が
 数百万から1000万人超を抱える大手SNSの場合、コミュニティー名から内定した企業が
 特定され、風評や誤った噂が流布し、内定ブルーを助長したり、企業側に不利益となる事態を
 引き起こすリスクも高まってきている。

 このため、企業側もこうしたリスクを回避する目的で専用の内定者向けSNS、いわゆる
 「内定者フォローSNS」を設け、内定辞退防止策として活用する企業も増えている。

 一方で、学生が内定ブルーに陥る前に、選考時に企業と学生のベストマッチングを図ろうと
 する商品も登場した。組織変革・経営コンサルティングのリンクアンドモチベーションは1日、
 就職活動に当たる3000人の学生の思考、行動パターンを解析したデータをベースに学生を
 八つのタイプに分類し、企業が新卒の採用活動に活用できる採用コンサルティングサービス
 「タイプ別人材採用システム」を始めた。(抜粋)
 http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/it/internet/55204/
2名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 11:31:51 ID:1In/0S1u0
昌樹ちゃんはニートだから関係ないかw
3名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 11:32:11 ID:dp+8aWSb0
就職氷河期から採用氷河期へ
4名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 11:33:42 ID:YGgU3Az/0
なにが内定ブルーだw
そんな奴はいりません!わが社は新卒しか取らないけど即戦力しかいりません!ぐらい言えやボケ
頼む・・・言ってくれよ・・・
5名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 11:33:46 ID:izwH5fjy0
むしろゆとりを取らなきゃいけない人事の方がブルーになると思いますが何か?
6名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 11:33:51 ID:980mIylQ0
就職氷河期wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
7名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 11:34:03 ID:De0dSmA+0
バカ雇ってどーする。

漢字もロクに読めない有名大学出がゴロゴロ。
礼儀も知らない。客にケンカは売る…どうにかしてくれ。

引き止めるより教育してくれ。マジで。本当に。頼むから。ぜひ。
8名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 11:35:12 ID:RjER3IU2O
就職氷河期が一言↓
9名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 11:35:53 ID:1QscZbvX0
害悪巣の陰謀
10名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 11:36:07 ID:69p6xgZT0
氷河期世代のオレ様が嫉妬しに来ましたよ〜ヽ(´ー`)ノ 
11名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 11:36:08 ID:QVZUrC/N0
織田裕二キャスティングで再び映画化
12名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 11:36:25 ID:DLUvPx7e0
バブル時代は、内定与えたら別のところへ行かないように、
マジでホテル1カ月泊まらせたり毎週のように懇親会やってた、とかうちの親やいろんな会社の人事が言ってるけどこれってマジ?
13名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 11:36:29 ID:0niXCKP10
何処へ行っても新人は地獄の底に落とされる

パラダイスは何処にも無い
14名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 11:36:37 ID:YvEleo7F0
      【審議中】

       ∧,,∧  ∧,,∧
    ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
   ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
   | U (  ´・) (・`  ) と ノ
    u-u (l    ) (   ノu-u
        `u-u'. `u-u'

   「本日のスベッタぎゃぐ・・・」
15名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 11:36:59 ID:hBLvI8dm0
バブル入社とおなじ運命
しかもゆとりだし
16名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 11:37:00 ID:wg6uYIXm0
あまりにメンタルが脆すぎないか?
ちょっと何かあったら退職しかねん脆さだろこれ
17名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 11:37:23 ID:bVy1GgEc0
>>12
海外旅行プレゼントとか普通にあった
18名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 11:38:31 ID:vrTdUbdV0
こうして日本企業への破壊工作も着々と進んでいくわけですね
19名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 11:38:56 ID:o0wlkDx4O
就職氷河期世代の嫉妬がひどいな
一流企業に就職出来るゆとり>>>三流企業しか就職出来ない非ゆとり
20名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 11:39:17 ID:dp+8aWSb0
>>17
その財源はどこから出るんだ?
たかが新卒の為に海外旅行・・・・orz
21名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 11:39:31 ID:+3YYijfj0
>>12
バブル期入社の人に聞いたことあるけど、入社すると、
支度金って言うのをいっぱいもらえたって言ってた。
22名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 11:39:36 ID:1RcoR1Uf0
もぅね、学生も企業もアホかと、バカかと・・・。
23名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 11:40:19 ID:m9asigfk0
>>12
マジ。
研修とか言いながらどこかのリゾートホテルに監禁されて遊び放題。
ただし外部との連絡禁止とか。
24名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 11:40:22 ID:XARPwghZ0
>>20
海外って言ってもいろいろあるぞ
25名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 11:40:33 ID:gUthJsub0
28歳で夜学に行って再就職出来ずの36歳です。
これはどこの国の話しですか?
26名無しさん@七周年:2007/06/04(月) 11:41:33 ID:Gqp+H0ZW0
スタートは全員派遣
実力を認められた人が正社員
不況になったら正社員も派遣になったりリストラされることもあるが、
状況次第で正社員に復帰できる可能性もある

ってことにすれば公平なのに
日本型の新卒採用、終身雇用にアメリカ型の雇用をくっつけたから
いびつで不公平感を生む雇用状況になってる気する
27名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 11:41:40 ID:wg6uYIXm0
>>25
新卒の国
28名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 11:41:54 ID:OlnqHAkW0
>>25
アリスの鏡の国に舞い込んでしまったのですか?。・゚・(ノД`)・゚・。
29名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 11:43:26 ID:bVy1GgEc0
>>24
当然若者が「行きたがる国(リゾート)」だぞ。
中国朝鮮なんぞあり得ん。
30名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 11:44:24 ID:dp+8aWSb0
>>26
文系・理系の時点で公平ではない
31名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 11:44:29 ID:dwCYVWfs0
32名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 11:44:53 ID:fFGAQP5W0
>>1
これってマジか…。
氷河期からずっと工場で働いてる俺からすると羨ましい限りなんですがorzorz
33名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 11:45:34 ID:0qcOK1fg0
俺の時は確か1倍切ってたよ。
一人に対して就職先が一つもない状況だから、
就職できなくて自殺する奴もけっこういた。
34名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 11:46:08 ID:1dpYgNdQ0
バブルの頃、内定したら海外に色々いったなぁ
コスタリカ・ニカラグア・レバノン・・・
アフリカなんて行きすぎて国覚えてないぞ。
35名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 11:46:39 ID:9OzKZSBF0
売り手市場のバブル時代みたいなことになってるなw
氷河期世代の派遣社員としてはウラヤマシス
36名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 11:48:18 ID:2xsca7b3O
>>1
37名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 11:48:35 ID:69p6xgZT0
そろそろ就職戦線異状なしのリメイク時期か。
38名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 11:48:50 ID:a+9MrTna0
純粋に羨ましいな
妬ましいを通りこしてしまった
なんてか、生まれる時代が少しでも違うとこんなもんなのか…
39名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 11:48:53 ID:LxNbRqGa0
バブル時代はまだ携帯が普及してなかったからホテル監禁みたいな
ことができたが、今はもうそういうのは無理だろうな。
40名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 11:48:54 ID:8aB1jK790
>>25
タイムパラドクスで発生した現代の日本だそうです。・゚・(ノД`)・゚・。
41名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 11:49:09 ID:QVZUrC/N0
>>29
いくつか学生拘束プランが提示されると、その中で最もオイシイと思われるプランに
乗っかるから、エスカレートしたんだよね。
例えば、「東京湾ディナークルーズ」「北海道現地商圏視察ツアー」
「アメリカ西海岸マーケティング研修」みたいなものだと、どうしても豪華路線を
引きたくなるからな。
42名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 11:50:13 ID:tD26M3qyO
ここは氷河期世代が集まり、就職活動の不幸自慢をするとこなのかい?

43名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 11:50:40 ID:CjeaGeOS0
いい時代になったな
90年代だけ糞じゃねえか
44名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 11:50:58 ID:ORJxXm2+0
永遠ブルー
45名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 11:51:03 ID:Ffta6v6G0
内定ブルー???????
何ですか????????
贅沢しやがって
46名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 11:52:18 ID:eVZet4Yv0
月給13万の俺にはぶっころがしたくなるような裏山話
47名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 11:52:28 ID:UnjzvxmJO
なんか企業のエゴとゆとりの甘えに吐き気がする。
新卒甘やかす前に派遣を性器雇用してやれや…!
ほんっと政治と経団連と派遣屋、ふざけてるな。日本が腐る。

48名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 11:52:39 ID:XARPwghZ0
>>33
一名の募集に対して二人来た場合、
競争率2倍って言わないか?
49名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 11:53:28 ID:s1WCM1yK0
オレは氷河期で新卒採用されなかったクチだが、これは時代の変化だとしか思えない
いつの時代も使えないヤツはいるし、選んだ企業が体質に合わないヤツもいる
50名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 11:53:33 ID:szjsFSyl0
15年位経ってまたバブル採用か。
でまた大量リストラが出ると。
51名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 11:54:24 ID:eVZet4Yv0
クラス20人中7人しか正社員で雇ってもらえなかったんだぜ!
52名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 11:54:35 ID:MZo2WFs+0
>>1
なんつー贅沢な悩み
超氷河期世代に殺されるぞw
53名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 11:54:47 ID:IC6NjXnb0
たった2〜3年でここまで変わるか・・・orz
54名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 11:55:17 ID:tD26M3qyO
若干名採用に希望をたくし、教授のコネも禄なのがなかった、あの時代…。
まあ、でも、こういう時代の方がいいよ。
もう同世代の自殺なんて見たくないもの。
55名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 11:57:24 ID:vrTdUbdV0
自殺かよ・・ こんな亡国の気まぐれの為に死んでやる必要なんて無いだろうに
56名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 11:58:13 ID:kMneIxj+0
新入社員へのアドバイス

転職先が決まるまではどんなことがあっても辞めるな。
新卒以外は不利になる。
働くことは面白くもないし、辛いことばっかり。
上司が優しいのは最初だけ。
サービス残業は義務。午前様やお持ち帰り、貫徹の言葉の意味が分かっても気にするな。
役に立たない夢なんて捨ててしまえ。

面白いことは金を払ってやるもんだ。
57名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 11:58:16 ID:LGXqZuhsO
まぁでも複数の内定なんだから
どっかは反故にされるんだろうな。
羨ましい話だ。
58名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 11:58:36 ID:a+9MrTna0
>>54
結構多かったのか?
オレの周辺でも、採用されること最優先で希望職には程遠いところに採用されて
酷使されて亡くなった友人が数名いる

頑張った奴が死に、適当にやってる自分がまだ生き残ってる
59名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 11:58:54 ID:6idQ55ld0
バブル期は
8/20 名目上の会社訪問解禁日→実際は内定者の拘束旅行
10/1 内定式→また旅行
とにかく節目の日に都心ではなく、地方の方に連れて行って他の会社から遠ざけようとしていた
60名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 11:58:57 ID:99gniWoQ0
まーた氷河期世代の嫉妬スレか
61名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 11:59:48 ID:q/RoGpBE0
完全週休二日で「生きる力」を育んだ世代じゃなかったのか?
内定ブルーだなんて脆すぎるぜ。
62名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 12:00:54 ID:CLIudsBZ0
>>58
多かったのかというか「過去形」じゃなく「現在進行形」だ。今の新卒は良いねー。
何か生まれた時代で、こうまで変わるんだな。
63名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 12:00:56 ID:DI8U3J7i0
大量採用世代は同期同士の出世争いが熾烈だし
先輩や後輩からはそれだけで無能扱いされてなかなか大変なんだけどね。
いいのは一年目だけ。w
64名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 12:01:59 ID:XARPwghZ0
>>56
転職先が決まらないうちに辞める人って
不安じゃないのかね・・・・
65名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 12:02:09 ID:U793PI9/O
俺「…内定……?」
66名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 12:02:15 ID:fFGAQP5W0
>>58
就職が決まらなくて2人ほど自殺した奴がいる
あの糞不景気な時代、害悪といえ派遣に助けられた奴もいたと思う。
今はもう完全に要らんと思うけどね…。
新卒が派遣になる必要がないのなら、後は氷河期世代を飼い殺しするだけの存在だもの。
67名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 12:02:17 ID:eVZet4Yv0
てかまあ、求人出しても誰も来ないわけだわ、これは。

2か月以上地元求人誌に載せてるのに電話一本来やしねえ(´д`;
68名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 12:02:21 ID:oB+bm1d70
氷河期組ワロス
ゆとりゆとりといくら文句をいってもお前の低学歴低収入は変わらんのだからなw
69名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 12:02:29 ID:o2u7wdc60
企業の採用担当者って無能だよな。
70名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 12:02:47 ID:eVZet4Yv0
>>64
新卒には多いよー
いわゆるバックレ
71名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 12:03:19 ID:vUvuatwZ0
内定0だよ
情報系の学科
うわああああああああああああああああああああああああ
72名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 12:03:40 ID:a+9MrTna0
>>63
でも、簡単に辞めてもらっては困るから
マネジメントがそれなりに出来てるところだと気配りして貰える感じだよ

しわ寄せはキチンと行くべきとろこに行くけど…
73名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 12:03:49 ID:Ywbbespl0
>内定ブルー

当時の氷河期が聞いたら悶死しそうな悩みだなw
74名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 12:04:12 ID:o0wlkDx4O
>>68
実際ゆとり以下だもんな
しょうがないからゆとり叩きに精を出す
75名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 12:06:03 ID:wXPOMLCC0
これでさぁ、働く直前になって「事情が変った」でなるのかなぁ。
76名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 12:06:14 ID:CLIudsBZ0
>>63
そして、そのはけ口を氷河期の派遣にぶつける訳ですね。
現代のえた・ひにんだからな。
77名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 12:06:40 ID:/yqXfpoL0
ゆとりある子供時代を送った上に勝ち組です。本当にありがとうございました。
78名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 12:06:53 ID:ms2q5EEx0
氷河期大卒35なんだが、年金月66000円団地暮らしです。
ごめそ、どこの国の話?w
パートまた不採用だったよ… 受付は女の子かおばさんで間に合うって
言われた。ヒマだから釣りにでも行ってくるよ。カレイが釣れると
今晩はごちそうなんだけどね。今朝は大豆と大根の煮物だけだった。

殺すぞ新卒
79名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 12:06:54 ID:RsvAeZncO
就職氷河期「ないてい(←なぜか変換できない)」
80名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 12:07:13 ID:dp+8aWSb0
>>67
どこも同じ。
理工の電気・機械は氷河期世代〜今日まで、うちの会社蹴られまくり

81名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 12:09:21 ID:CLIudsBZ0
>>67
年齢制限外せば大量に来るだろ。自分で枠を狭めておいて、何が、人手不足だ。
82名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 12:09:23 ID:q/RoGpBE0
>>74
まあ内定率はゆとり以下なのは確かだ。
10年くらい前に「分数の出来ない大学生」ってのが話題になったし
氷河期だから優秀って訳でもないしな。
というかあの頃からFランク大のせいで大卒の価値が無くなったよな。
83名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 12:10:10 ID:vrTdUbdV0
また今度某学会のでかい施設が建つらしいね
84名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 12:10:22 ID:a+9MrTna0
ゆとり叩いたって仕方がないことを分かってるよ

一番悪いのは自分で、感情で気に入らないのは採用担当で、諸悪は経団連
85名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 12:10:34 ID:Ywbbespl0
ゆとり教育は正しかったとしか思えないw

詰め込み教育、何の未来も保証してくれねぇw
86名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 12:10:50 ID:ms2q5EEx0
結局理系を選択しなかったのが第一のミスだったんだ…
37で理系の院出て新卒って、無理ですか
87名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 12:11:07 ID:vIhPDm7T0
この時代の人、なにげにめぐまれてなくね?
ゆとり教育、少子化だからたいして勉強しなくてもそこそこの大学に行けるし
大企業への就職も可能。
バブルのときよりも初任給全然いいしバブル組は5教科7科目
もしくは5科目で、推薦も滅多にないし
人口が多いから競争率も高いし、まともな大学に行けるのは成績上位者ばかり。
88名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 12:11:24 ID:eVZet4Yv0
>>81
一応20〜35歳で出してるけどな。
やっぱ給料なんだろうな。氷河期組ですら寄り付かない。
89名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 12:12:11 ID:F1fDSVE30
日本の企業ってほんと馬鹿だね
90名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 12:12:43 ID:Xp1MXBN+0
ゆとり教育って、ほんとは厳しいんだよ。
勉強したくない奴に「勉強しろ」と言ってくれないんだから。
詰め込みのほうがよほど楽だし、馬鹿をある程度マシに矯正してくれるんだよ。
お前ら感謝しとけ。そしてゆとり世代に同情しろ。
91名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 12:12:45 ID:QcvPCPU2O
SNS信用しすぎなんじゃ…
92名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 12:12:51 ID:YlUSyJux0
何これ氷河期世代への嫌がらせ?
新卒はいいから中途で沢山採ってくれよ頼むから
93名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 12:13:47 ID:WwxdK0WS0
氷河期って言うけど、29歳の俺の周りはみんな普通に就職きめてたぞ?
就職できないって言ってたの名前も聞いたことないような大学の人の話じゃないの?
94名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 12:14:03 ID:kMneIxj+0
2008年 >新卒者の有効求人倍率が約2倍 … つまり1人に2つの会社から内定が出る計算

1999年 有効求人倍率 0.48 … つまり、2人の内、1人は無職決定。


昨年11月有効求人倍率 1・91倍 バブル期しのぐ 中播磨地域
ttp://www.sankei.co.jp/chiho/hyogo/070107/hyg070107004.htm

それにしてもいつの間に有効求人倍率がバブル以上になったの?
びっくり。
95名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 12:15:10 ID:iFkTlNl40
氷河期涙目www
96名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 12:15:48 ID:4WcoeZPVO

中国の言う通り、今世紀の終わりには、日本無くなってるかもね。でも、それが日本の選択だから仕方ない。
97名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 12:15:53 ID:MPbaSmlt0

俺はキモい童貞馬鹿ヒキニー(知的・顔面障害者)
だけど、まじJAPうぜーwwww

キモいキモいと愚弄されてまでして
社会に貢献する気まったくねーよwwwww


勝ち組は人間のクズにしかなれません。
負け組みは働くな。社会に殺されるぞ。
現世で生きていけなくなったら死になさい。

氷河期だけだろ。ごちゃごちゃ言ってる奴って。
おまえら子孫残せないんだから黙ってろ。死ね。

ってか、なんで氷河期は必死になって
国に何か求めてるの?社会に何か求めてるの?

棄民世代なんだから国家に忠誠尽くすなよ。
強姦でも強盗でもして好きに生きろ。

できなきゃ黙って死ね。
98名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 12:15:58 ID:dp+8aWSb0
>>86
新卒の給料でいいのか? 
あと専攻が電気・機械系なら中途に突撃しろ
書類選考はかなり通るはず
99名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 12:15:59 ID:8/xP7es80
氷河期世代は怒り心頭だろうなぁ・・・
ってこういうのって誰が悪いの?
やっぱり産まれる時代を読み間違えた親?
だからニートと親の間では殺し合いが絶えないのか。
100名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 12:16:01 ID:CLIudsBZ0
>>93
就職決めても、減給は飲まされるし、サビ残は当たり前だし、しかも倒産したりして失業も大量に。
今の様に選り好みなんて出来ねぇよ。
101名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 12:16:22 ID:Ywbbespl0
2006年にいきなり転換したかと思えば2008年度就職は
もはやこれか。
ブーム現象も想だが、日本ってのは潮流の変化が何でも劇的だな。
102名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 12:17:29 ID:1rRzSD/40
内定ブルー?
はぁ?なに寝ぼけたこといってんじゃーねよ
これを読め
http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20070531/126082/
103名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 12:17:41 ID:oic84gyL0
中播磨??あらまーーーー!おもいっきり地元じゃないのっ!
ハロワいこうかしらん。
104名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 12:18:20 ID:vrTdUbdV0
在日が全部悪いってことにしておけばいいよ
105名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 12:18:30 ID:XARPwghZ0
>>99
団塊一斉退職時代を計算して子供を生んだ親って
どのくらい居るんだろうね。
106名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 12:18:41 ID:iWjm2sIj0
氷河期ブルー
    /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\
  . |(●),   、(●)、.:| +
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|    
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::| +
   \  `ニニ´  .:::::/     +
107名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 12:19:16 ID:u+lTg9N2O
新卒だけいい目を見るのはおかしい。
108名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 12:19:30 ID:Ywbbespl0
>>102
就職先を明らかにミスっただけだろw
そいつが馬鹿だ、職業柄、ありえるケースだし。
109名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 12:19:53 ID:bgtBhkyq0
その会社に対してではなく、
生活が変わる事へのブルーだよな。
110名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 12:21:22 ID:3vP3mQHZO
またこうして「使えないヤツ」が増えていく・・・
バブル入社組は大抵お荷物だもんな
111名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 12:22:18 ID:Y/5yI2TZ0
氷河期世代\(^o^)/
112名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 12:22:31 ID:8/xP7es80
予言する
これまでは不景気だから仕方ないとなんとか自分をなだめていた氷河期世代だが、
ゆとり内定ブルーの出現により心の中の何かが崩壊する。
そして全てを諦め欲望のままに破滅して行くだろう。
113名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 12:22:40 ID:ms2q5EEx0
就職氷河期はたぶん国の政策で、いない世代ということに
なってるんだよ。いずれこいつらに使われるか、こいつらの使った
便所掃除するようになるんだ…
生活保護申請マジ考えてる

35だけど、とにかく入試の倍率は異常だった。40倍とか。そんで
就職もまともな会社は10人の定員に2000人とか普通だったでしょ?
もういろいろあきらめてるからいいんだけどね。マダガスカルで
暮らしたい… いちお激戦の国立中出て、そこそこの大学も出たんだが、
意味なかった。無駄な半生だったよ。研修も社員旅行もボーナスもない上に
パートで夜中3時まで働かされて、もう会社も人間もとっくの昔に信用しなく
なったよ。
わかめをほす仕事とか… 探してみる…

いずれこの世代もバブル期と同じリストラコース歩むよ。てか、この世代の
親がバブル期入社世代なんだよね。団塊と団塊ジュニアって、孫の代まで
報われない世代なのか… orz
114名無しさん@七周年:2007/06/04(月) 12:23:09 ID:YM6XTJo+0
人材不足だというのにお前らと来たら
115名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 12:23:10 ID:QV4gqoffO
小学校、中学校、高校時代はほぼ無遅刻、無欠席で成績も学年でもトップクラスだったし、部活動もそれなりにやって
1年間、予備校で浪人したあと、有名大学に受かったけど就職氷河期でどこにも就職できずニートやってる。
もう死にたい
116名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 12:23:24 ID:vrTdUbdV0
在日を叩き出して浮いた数兆円の生活保護予算を派遣の正社員化制度を
進めたい企業への手当てにしろよ。
117名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 12:23:31 ID:tD26M3qyO
>>93
まあ、そうだが、希望勤務地や待遇などは、違うだろうな。
そして、頭に蛆の湧いたバブル世代と戦い、団塊を追い出す戦いも他の世代では出来なかった経験だと思う。
118名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 12:24:01 ID:YlUSyJux0
>>93
就職できても、同じレベルの学生がいたとして
今と当時では就職できる会社の質が違うはず
119名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 12:26:39 ID:dmn82xIl0
23だけど
日雇い・倉庫内・調理以外
バイトの口さえ厳しい・・・


どうなってんだ・・・
120名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 12:28:05 ID:Oppn0jR5O
今内定決まっても使い捨てみたいな枠しか空いてない。
まともな仕事は氷河期から回復してない(´・ω・`)
121名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 12:28:11 ID:iWjm2sIjO
>116同士よ!共に立ち上がろう!
122名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 12:28:23 ID:Z9G77Chm0
就職氷河期涙目wwwwwwwwwwwwwww
123名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 12:28:31 ID:CLIudsBZ0
>>113
>>団塊と団塊ジュニアって、孫の代まで報われない世代なのか…
団塊は普通に良いだろ。
あと、こんな賃金で子供なんて作ろうと思うヤツはマレ。働き盛りの人口の多い世代を冷遇する日本。少子化になるわ。
124名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 12:28:36 ID:IDDtnEcM0
バブル世代の子供がゆとり世代(学卒の新卒)?

現在22〜23歳の親は50歳前後が多いだろう
バブル世代(38〜44歳)の子供はゆとり世代でも中学〜高校生じゃないか?
125名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 12:29:00 ID:vrTdUbdV0
20代前半で日雇いバイトしかないって言ってる奴って馬鹿なの?
2ちゃん脳ってやつ?
126名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 12:29:23 ID:dp+8aWSb0
>>120
まともな仕事って?
127名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 12:32:35 ID:RQrEE7xO0
害アックスの上田社長元気ー?
128名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 12:33:01 ID:hUAHd77n0
氷河期のど真ん中30歳男です。
午後から後かたづけの仕事が始まります。
129名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 12:34:10 ID:v1904UDR0
給料が不労所得を超えません。地方の中傷レベルだと、株のほうがましです。
もう大学(宮廷)出た意味なんてありません。31なので就職はあきらめました。

このまま、実家で野菜とか作りながら、のんびり株生活から隠居へと移る次第です。
日本の衰退するのは最近は微笑ましいです。




本当にありがとうございました。
130名無しさん@七周年:2007/06/04(月) 12:34:35 ID:VFonoDMH0
こんな状況でも、うちの大学、大学院志望者増えてるんだよね。
131名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 12:34:41 ID:Ywbbespl0
氷河期世代はいらない子

ゆとり世代はいる子
132名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 12:35:14 ID:vrTdUbdV0
まあ何にしても劇的な変化があったって事は
アメリカからの指示なんでしょ? 年次改革要望書だっけ?
133名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 12:36:33 ID:nQM/nMJR0
>>26派遣と言うだけで蔑まれる現実あっからな
134名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 12:36:50 ID:8/xP7es80
いっそのこと、氷河期世代とゆとり世代で殺し合って職を決めればいいと思うんだ。
バブルや団塊も入れてもいいよ。
ま、ぶっちゃけ内乱?
135名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 12:36:58 ID:zi/s/Za2O
売り手はブラックだけだよ
外食小売とか

人気企業は相変わらず
136名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 12:37:21 ID:dp+8aWSb0
>>132
そのまえに、理数系嫌いの国民病じゃないの?
137名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 12:37:31 ID:lkuPbJqY0
いいなあ、惣菜関系のパート…。
惣菜のパート探してるけど、おばちゃんが優先採用で
つらい。てか、そんな景気のいい話、このへんでは全然聞かないんだが…
スーパーですらパート募集のチラシ貼ってないし、いちお地方都市
なんだが。求人誌はパチ屋に飲食業、運転手に工場… 
わかめをほす仕事がしたい…

氷河期は挫折体験が他の世代に比べて多すぎて、人格に支障きたしてる
のも多いし、企業もこの世代だけ社員で大量にとるってもうできない
だろな… パートでヤンママとおばちゃんたちとやってくのって、かなり
キツい。自殺サイト逝ってくるわw
138名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 12:37:54 ID:6gssSLJQ0
複数社から内定とは羨ましい
32歳の独り言
139名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 12:37:54 ID:bzEzmiTD0
所詮、ネットでブラックに入るやつがいなくなっただけ
140名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 12:38:10 ID:3cm2FhiHO
>>109
内定はもう決まってる人が多い。半年も有るのに変わることにブルーになったりするのか?
と、呟いてみる大学3年の俺
141名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 12:38:11 ID:Ywbbespl0
最近の学生は内定選びに困ったぐらいで精神のケアまで考えてもらえる。

氷河期の頃はノイローゼになろうが交通費であっぷあっぷになろうが放置プレイw
待遇の差がすごいなw
142名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 12:38:44 ID:CLIudsBZ0
>>133
ヨドバシとかな。
ヨドバシなど提訴27歳派遣社員と母親「笑顔足りない」50回殴打1,800万円賠償要求
ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik2/2003-10-01/15_01.html
143名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 12:39:32 ID:o0wlkDx4O
>>137
甘えんなよ
自殺しろ
144名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 12:39:56 ID:/yqXfpoL0
>>113 昆布を干すバイトなら、北海道の無料のキャンプ場に・・・。
145名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 12:40:14 ID:x7tzNg2G0
>「内定者フォローSNS」を設け、内定辞退防止策として活用する企業も

企業側からの洗脳工作はここから始まっているわけですね
146名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 12:40:48 ID:u3gu8P5i0
28年生きてきて一つ理解したことがある。

「日本企業に長期的な雇用戦略というものは存在しない」ということだ。
147名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 12:42:12 ID:gNjs9/jX0
>>113
生まれが85年だから親の就職はバブル期直前じゃないの?
148名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 12:43:39 ID:u3gu8P5i0
149名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 12:47:20 ID:Z+2NgInH0
>>146
あーそれすごく同意。というよりも、人事関係で先進国レベルに達した
経営者がほとんどいないんじゃないかという気もする。コストカットとか
明らかにレベルが違いすぎる…。

DQN職技の一号ことIT関係なんかもう笑うしかない。携帯で組み込み系の
技術者予備軍をまとめて潰したせいで、自動車関連とかまで悪影響が。
新卒で組み込み熟練工まで行く奴いなくなるんじゃねえのこれ。今やどの
国も、内蔵ソフトをおろそかにすると競争力に差が出るって教育に力を
入れてるのに…。
150名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 12:47:29 ID:Dytc1vh80
松下幸之助も草葉の陰で泣いてるなこりゃ
151名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 12:47:42 ID:ms2q5EEx0
>>123
そだね。氷河期世代が本来はパパママになってていい年齢なのに、
少子化が止まらない。雇用がガタガタなのに、結婚とか子作りなんてw
自分が食っていけないレベル。物価の高い日本で暮らすのがもう無理w

どっかマダガスカルあたりに移住させてくれるとうれしいんだが…
なんとか月6万で食っていけるし…
昔ブラジルに移民させてたのと同じパターンでいいからさ。
そこで、小さい学校でもつくって一生終えたい…

バブル入社組の子はまだ高校生あたりだ、ごめそ
152名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 12:49:01 ID:LxPMIgx60
>>142
派遣は殴られるのが仕事 正社員のガス抜き
>>26
派遣から正社員って、派遣会社が許さんだろw
153名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 12:49:01 ID:v1904UDR0
給料が不労所得を超えません。地方の中傷レベルだと、株のほうがましです。
もう大学(宮廷)出た意味なんてありません。31なので就職はあきらめました。

このまま、実家で野菜とか作りながら、のんびり株生活から隠居へと移る次第です。
日本の衰退するのは最近は微笑ましいです。







本当にありがとうございました。



154名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 12:51:51 ID:O+ROtTb70

155名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 12:52:41 ID:+A5pN5nH0
22歳の正社員にバカにされながら、こき使われる35歳派遣社員。
給料も 22歳正社員 >>> 35歳派遣社員
156名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 12:53:12 ID:ms2q5EEx0
とりあえず俺は35で年金暮らしすることに決めたよ。
問題は、20前の障害基礎年金は海外の口座に振り込んでもらえない
ことか。現生持って現地生活繰り返すしかないな… いつか殺される…w
氷河期のときは、フォローも何も、就職課でも「ランクをもっと下げて
応募してください」「まだ下げてください」「履歴書に高卒と書くのも
検討して…」「バイトから正社員の道も…」「実家継いだらどうですか…」
的流れw ちょw 氷河期大量虐殺w
157名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 12:54:22 ID:dp+8aWSb0
>>149
日本の経営者は GEのジャック・ウェルチの影響を受け杉
あのジャック・ウェルチの買収・リストラ手法を真似したのが大きな間違い
アメリカは大学から技術革新が起きるから、ジャック・ウェルチの手法が可能なのにね・・・
馬鹿経営者はそれすら気づいていない。w
158名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 12:55:00 ID:CLIudsBZ0
>>151
子供抱えてる親は、無条件で正社員にする義務を企業に課せば、少子化なんて一発で解決するだろうにな。
年齢制限ガチガチにかけておいて人手不足だのなんだととか言うのを聞くと頭沸いてるのか?と思ってしまう。
159名無しさん@七周年:2007/06/04(月) 12:55:41 ID:K8Mxz6sI0
氷河期涙目。゜。゜(ノД`)゜。゜。
160名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 12:57:12 ID:aK6NjhmJO
ば、バカ野郎!
こんな記事書いて氷河期世代が犯罪犯したらどうすんだ!
161名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 12:57:21 ID:XqGnM2whO
今の正社員に氷河期の実態は絶対わからない。
自分が氷河期でも頑張って普通に就職出来たと自信に満ち溢れた奴が多い。
氷河期の奴は怠けと思ってる
162名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 12:57:39 ID:y/qICc+h0
>>78
ワラタ
163名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 12:57:44 ID:3mV6+FNP0
>>88
募集年齢は建前、実際は高年齢者は必ず不採用にするという慣習が
応募者の不信を招いたと思われる
164名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 12:58:08 ID:lkuPbJqY0
>>153
うちは団地のベランダだから、ネギとかからやってみるかな。
なすとか育つとうれしい。ミニトマトとか。地元で野菜作りの講習会が
あるんだが、最近は団塊Uターンの応募者多くて、抽選に当たらないんだ。

こんな国どうでもいいよ。とりあえず地道に移住地探してる
たまに日本に帰ってパートとかかな。でも現地で口あれば、低い給料でも
いいな
165名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 12:58:42 ID:83KOyZo6O
>>153
本当にありがとうございました。
166名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 12:58:59 ID:v1904UDR0
給料が不労所得を超えません。地方の中傷レベルだと、株のほうがましです。
もう大学(宮廷)出た意味なんてありません。31なので就職はあきらめました。

このまま、実家で野菜とか作りながら、のんびり株生活から隠居へと移る次第です。
日本の衰退するのは最近は微笑ましいです。







本当にありがとうございました。
167名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 13:00:04 ID:Vt6kY/LKO
新卒就職に失敗し紆余曲折あってやっとありついた契約社員7年目で手取り15万円。
都内国立大学卒32歳。正社員登用は実質ゼロ。
ネットカフェ難民より低所得。親に泣かれた。いまの新卒がうらやましい。
168名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 13:00:45 ID:6e9Yhd/q0
サムシングブルー
169名無しさん@七周年:2007/06/04(月) 13:01:49 ID:K8Mxz6sI0
腹が立った。
次の選挙は共産にいれちゃる。
170名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 13:02:09 ID:5DPU3P7G0
氷河期世代しね
171名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 13:03:24 ID:Gleq28eO0
派遣つれー
いっぱいおっぱい働いてもちょっとミスしただけで
使い捨てだぜ。糞みたいな若造から契約おわりますたんでって
172名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 13:03:31 ID:gHoQJYwY0
10年前広島の某企業の内定時、会長と広島最高級クラブに毎週通っていました。
173名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 13:04:03 ID:piQHwCZeO
全員メンヘルになれば良いのに
174名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 13:04:08 ID:osR6aoxWO
勤め先の部長の横領で会社が傾いて、リストラされた俺。実家で漁師を継ぐことにし、収入は倍以上になりました ありがとうございました。
175名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 13:04:44 ID:FVBEFR/50
五月を乗り切れるのはキチガイ新人だけ
まともな奴から辞めていく
176名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 13:05:44 ID:sNYB4iAI0
ぶっちゃけ特攻隊要員でしょ。
みんな使い捨て。
177名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 13:10:40 ID:9RpdaGkI0
実際、研修上がりでも何の研修してたの?ってのが多すぎる・・・・
178名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 13:12:08 ID:u3gu8P5i0
交通費が出るなんて都市伝説と思っていたぜ
179名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 13:12:18 ID:vrTdUbdV0


これから中韓朝の犯罪者予備軍どもが大量に日本に入って来て就業するんで

  氷河期世代はジャマなんです。 一生バイトしててください。


180名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 13:13:42 ID:lkuPbJqY0
とりあえず国の金しこたま使ってから死ぬけえのう
181名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 13:14:47 ID:mLvCfHTgO
一部地域の大卒のみの話なのにさもさも好景気のような記事www

さすが鬱しい国日本(笑)
182名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 13:15:09 ID:+A5pN5nH0
    現在22歳           現在35歳 
1972                  生まれる
1985 生まれる           中学生 
1994 小学生            就職氷河期で就職できず 
2007 年収350万          年収250万
2010 年収450万          年収200万
2015 年収650万(結婚)      年収150万(独身)
2025 年収850万(家を買う)    年収100万(ネットカフェ) 53歳
2045 定年退職 年金で生活   年収60万(ネットカフェ) 73歳でもまた働いている


183名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 13:15:16 ID:Z+2NgInH0
もう一つのパンドラの箱がITのオフショア化かな…。
中国とかに外注に出すと品質が不安、その解決として平気で
「それじゃあ現地に日本人を送ればいいのです」とか言ってる。
これは仕事が土建屋形態しかないのが原因で国内技術者の
レベルが糞すぎるのも原因だが。

ぶっちゃけよう。日本国籍って価値高いんだよ。
国が自分達を使い捨てとしか見てないなら、みんな国を愛さない。
将来、結婚なり何なりで国籍を売り払って国外脱出する奴が
大量に出たらどうするんだ?最後の財産の草刈場になるぞ。
184名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 13:15:36 ID:kGp3u4UM0
聞いた氷河期がブルーになるような話だなw
185名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 13:17:12 ID:ms2q5EEx0
外国人労働者入れたら、いくらおとなしく黙っていた氷河期組でも
ブチ切れるよ。国は死者5万ぐらいは見積もってから、外国人労働者
入れることだな。
186名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 13:19:54 ID:i3MF5HfA0 BE:804341298-2BP(270)
内定ブルーの原因の90パーセントは2chだろ
187名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 13:20:05 ID:vrTdUbdV0
もう俺達は「共通の敵」を見つけて団結するしかない。
日本人同士で争っている場合ではないんだよ。
188名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 13:20:14 ID:4XNzEeS40
内定1個だけしかもらえませんでした。 <大学4年の僕
189名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 13:20:21 ID:dQqWfbysP
氷河期世代の社員が社内教育に苦労しそう・・・
190名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 13:20:56 ID:q9fSDAKm0
もういや
191名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 13:21:02 ID:Kv9lSPEb0
年齢を加味せず、新卒給与で就職氷河期時代の人間やとえよ。
半分くらいは今の新卒より有能だよ。


今年の新卒は50人ほど入ってきたけど、
薄いやつばっかりだわ。
去年からの落差がひどい。
来年はもっと不安。
192名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 13:21:31 ID:kGp3u4UM0
>>185
入れ「たら」って今でも毎年数万単位で入ってきてるが。
厚生労働省の「外国人雇用状況報告」でも読めよ。
日本はとっくに大量に外国人を継続的に入れ始めてるぞ。


統計を見ないでも、実感として感じたかったら、
たとえばそこらの外食屋や飲み屋にいって名札見れ。
中国系や韓国系が大量に居るから。

入れたらもへったくれもない。
とっくに外国人の受け入れは進んでる。
193名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 13:21:31 ID:5DPU3P7G0
相変わらず氷河期はキチガイだな。殺人事件とか起こしそう。監視を強化した方がいい。
194名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 13:21:38 ID:hVj+tMzg0
内定をオクに出品しろw
195名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 13:22:59 ID:3RLLbo+c0
俺もずっとひきこもってたけどだけど
親も年だし28だし、これじゃいかんと思って
先週ヤングハローワークってとこに行ってみた
そこで適職診断ってのをコンピューターでやったんだけど
「好奇心旺盛なあなたは宇宙飛行士に向いています」
って結果が出てまたひきこもることにした
196名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 13:23:13 ID:vrTdUbdV0
>>193
お前見られてるぞ。
197名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 13:23:16 ID:l3MyTn1p0
>>187
いや、ゆとりはスムーズに社会に受け容れられる予定だから
別に君らと一緒になんかわけのわからないものと戦う
必要ないしw

氷河期だけでシャドーボクシングしてくれw
198名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 13:23:20 ID:v1904UDR0
給料が不労所得を超えません。地方の中傷レベルだと、株のほうがましです。
もう大学(宮廷)出た意味なんてありません。31なので就職はあきらめました。

このまま、実家で野菜とか作りながら、のんびり株生活から隠居へと移る次第です。
日本の衰退するのは最近は微笑ましいです。


本当にありがとうございました。
199名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 13:23:22 ID:11oG2+Qs0
俺も5社うけて4社うかった
まああたりまえだけど、面接ではどこにも御社が第1志望ですって言ったから
断るときはちょっと言い訳むずかしかった
でもどこも内定承諾書出す前だったしすんなり受け入れてくれたな
200名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 13:25:27 ID:dp+8aWSb0
>>191
そりゃ事務系総合職でならガッツのある人材が採れると思うけど、
事務系総合職はお腹いっぱい という企業が多いのも現実
201名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 13:25:36 ID:ms2q5EEx0
>>195
発射が売りなら、別の採用先あるよ
202名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 13:26:19 ID:i3MF5HfA0
リクルーターがいる場合はうっとうしいけどね
203名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 13:27:20 ID:s1WCM1yK0
>>182
ないないw
204名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 13:27:24 ID:0qcOK1fg0
俺は今日株だけで45万円の収入を得たぞ。
就職がダメなら金融をやればいいじゃない。
氷河期世代はこれで稼ぐしかない。
この世代は何故か優秀なトレーダーが集結している。
cisやBNFも同年代だ。やってみる価値はある。
仕事で才能を発揮できなかった分トレードでは成功するかもしれない。
205名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 13:28:11 ID:ms2q5EEx0
ゆとりは食べ物のせいで、たぶん30頃に皆パタパタと死にます。

そこで根性座った就職氷河期の活用ですよ。
206名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 13:28:18 ID:U/Tqkr8o0
>>195
ロケットでつきぬけろ!
207名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 13:29:55 ID:vrTdUbdV0
だからもう〜世代で分裂するのやめようよ。
思うツボだろうが。
208名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 13:30:55 ID:aIQt8ykLO
根性座る以前に長く続いた冷遇時代で氷河期は最早人格が歪んでて使い物にならないだろ…
209名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 13:31:08 ID:lkuPbJqY0
氷河期世代で株やるのは90%愚か者。
この世代は恵まれない世代で、モノの見方シビアだからね。
ゆとりより雇う価値はあるんだが…
そうですか… いらないですか…
210名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 13:31:17 ID:BgnLh5fa0
>>207
誰の?
211名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 13:33:32 ID:Kv9lSPEb0
>200
事務系でキャリア入社なら、
会計士くらいの資格はほしいね
うちはこういう『士』格を持ってると手当がつきまくるから余計に。
でも狭き門だけどさw
企業側が門徒を広げないと、会社にとってももったいないと思う。

新卒が悪いってわけじゃなく、
働く意欲、才能があるがチャンスがない人にも
門徒を広げるべきなんだ。
新卒神話なんて、企業側にとっては
手垢がついていないという教育面でのメリットしかない。

キャリア入社は高卒と同じプログラムで
きつい研修受けさせて、問題なくパスしたら
新卒と同等で雇い入れればいい。

新卒にも危機感を覚えさせれば、一朝一夕だしな。

今年はうちの会社のグループ全体でン千人は
新卒が入ってきたが、来年も同じ規模だと思うと
不安を通り越してゾッとする。
212名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 13:33:36 ID:FgpmrpMIO
>>181

いまどき大卒でない奴なんていないよ
213名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 13:34:23 ID:8/xP7es80
なんつうか、金持ちの家から5、6千万くらい強奪して東南アジアとかで暮らす方が良くね?
214名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 13:34:47 ID:p3O02K0d0
>>1
未だに就職できない就職氷河期の世代です。
もうやだ・・・
215名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 13:35:42 ID:vrTdUbdV0
>>213
そんな朝鮮人みたいなこと誰もしないよ
216名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 13:35:58 ID:wrgZDOLuO
金融は本当に人足りてないのかマーチの俺でもすんなり内定貰えたな
217名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 13:36:00 ID:0aeskcz40
この記事の企業ってのがどんな企業を指しているのか。
218名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 13:36:50 ID:/iI97wh80
うらやましい
219名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 13:38:37 ID:ms2q5EEx0
くそう… 新卒内定者みつけたら、道端でいびってやる…
220名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 13:39:33 ID:BgnLh5fa0
>>216
私立の学部によっては張り出してある就職実績見ると面白いよな。
2005年ぐらいまで鳴かず飛ばずだったのが、いきなり一流企業あたりが
やたら出てくるからなw
ウチの大学も、2年ぐらい前のリストからなんか急に大手メーカーとか
保険とか増えてて噴いたw
221名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 13:41:06 ID:49tmapKo0
奴隷のように働かされ、最後は過労自殺
哀れなり、新入社員
222名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 13:41:23 ID:vrTdUbdV0
>>217
イメージ操作なんだからきちっとしたデータなんか無いよ
223名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 13:42:49 ID:FgpmrpMIO
氷河期wwwww涙目wwwwwwwww
224名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 13:43:10 ID:L0Zl0JwV0
>>213 その程度の知能だとあっちで、同じ事考える奴から襲われるのがオチだぞ。
225名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 13:43:15 ID:wrgZDOLuO
>>220
リクナビとかで色々な企業見ると大抵の大手は数年前に比べると採用人数が2、3倍になってるねぇ
良い年に生まれたもんだ
226名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 13:44:19 ID:aIQt8ykLO
>>223
まぁ泣くくらいしか出来ないからな、もう
227名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 13:44:35 ID:ClS5930G0

わるいけど就職天国デース!
228名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 13:45:25 ID:BgnLh5fa0
>>225
だな。
とはいえ、内定もらえるにはもちろん一定以上の
学歴があるのは条件だけどさ。


断りの電話を入れるのが憂鬱ってのは確かにある。
229名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 13:45:32 ID:Lnf+K/jR0
1990年頃は内定あげた学生を拉致換金する企業があったしな
230名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 13:46:01 ID:EgLmd4iY0
職場で氷河期派遣が調子に乗ったゆとり正社員をぶっ殺す事件が増えるんじゃないか?
231名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 13:46:26 ID:lkuPbJqY0
ゆとりホモ(熊専)のヒモになること考えるわマジ
パパ家事とか料理がんばるからっ☆
よろ
232名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 13:46:39 ID:T9bUNvy+0
情けねえな。こんなところでボヤいている暇があったら何か行動を起こせよ、お前ら。

経団連会長の家に○○を○○するのも行動のうちだぞ。
233名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 13:47:12 ID:Dytc1vh80
内定ブルー
なんか戦隊モノみたいだ
234名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 13:47:16 ID:eoswzc9+0
就職氷河期の32歳ですが普通に就職して現在大手広告代理店で課長補佐しております
235名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 13:48:34 ID:CLIudsBZ0
>>230
正社員に派遣社員が殺されそうになった事件は有りますな。

ヨドバシなど提訴27歳派遣社員と母親「笑顔足りない」50回殴打1,800万円賠償要求
ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik2/2003-10-01/15_01.html

もう、氷河期派遣社員は、現代のエタ・ヒニンみたいだな。
236名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 13:48:51 ID:veIz3Mxl0
俺の場合、バブルの売り手市場最後の年と就職氷河期最初の頃の両方で
就職活動したんだよな。
マスター卒業したのに、内定もらった会社が同じだったので、採用が
悪くなったのを実感したけど。
237名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 13:48:53 ID:Iva/lPkl0
>>23
くわしく
238名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 13:49:17 ID:oHf7SXBS0
ともだちのリクナビは募集中の表示なのに
僕のリクナビは募集締め切りって書いてあります><
239名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 13:50:32 ID:lkuPbJqY0
これで金とれるなら、50回ビンタしてくださいっ!
2000万で殴り放題です

@就職氷河期
240名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 13:51:00 ID:j34hWhcN0
リュシフェルとかいうバンドがこんな曲名出してたな
では聞いてください内定ブルー
241名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 13:51:02 ID:vrTdUbdV0


 結局ニュー速なんて工作員同士のチャットなんだし・・

242名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 13:51:04 ID:BgnLh5fa0
>>238
よくある話だw
知名度や偏差値のない大学だと辛いよな
243名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 13:51:13 ID:nQM/nMJR0
俺24歳大卒。アメリカや欧州じゃ若者の筈なのにおかしいな?何でこの年で正社員になる道が0なのだろう?
244名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 13:51:45 ID:KSm8UssLO
リクルートって就活をうまいこと商売にしてるよな
リクナビやらエントリーシート、R-cap、テストセンターなんかもそうだろ
リンモチもリクルート出身者の企業だし
それであんだけの高収益をあげてると思うと腹立つ
目の付け所が違うのは素晴らしいが
245名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 13:52:28 ID:MjMruzk30
ゆとりはいいよな。
のんべんだらりと学生生活送って、ろくな常識も知識も礼儀も知らずにほいほい正社員として雇ってもらえるんだから。
246名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 13:53:07 ID:vrTdUbdV0
>>243
向こうは募集要項に年齢制限があっただけで人権侵害になっちゃうからね
247名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 13:53:16 ID:tD26M3qyO
所詮ブラック認定受けるような会社が求人難なだけだろ!
体力あって社員大切にする会社は、大量採用なんてしないもの。
248名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 13:53:17 ID:BgnLh5fa0
>>245
そんなのバブルだって一緒だっただろ。
俺の兄貴は大学生時代マージャンしかしなかったと豪語してたぞ。
249名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 13:53:39 ID:gYLXARNZ0
>>243
君に限って言えばデキが悪いからだと思うよ。
250名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 13:53:39 ID:FgpmrpMIO
>>235

非正規ならそれくらいガマンしろっての!
251名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 13:53:54 ID:jLGoZ58I0
景気の良い話なのに
何故かスレがネガティヴな空気でワロタ
252名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 13:54:09 ID:nsvRyXtj0
25才で今年新卒
しかも、三留だから就職活動するのが怖い
253名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 13:54:11 ID:ms2q5EEx0
ショッカーのCM画像キャプチャーしてほしい。
あれがおかずなんで
254名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 13:54:34 ID:nQM/nMJR0
>>249社畜ウゼー。概卒の現実を知らない池沼はこれだから困る
255名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 13:54:49 ID:LMBDKE/R0
******************************************************
    自民党の社保庁改革案「年金機構」に騙されるな!!
******************************************************

1.社保庁の民営化といっても、実際は補助金という名の税金がじゃぶじゃぶ注ぎ込まれる特殊法人です。
 (例:NHKも特殊法人です。)

2.民営化すると天下り規制からはずれるので、役人が天下りしたり議員子息のコネ入社し放題の、利権の温床となります。
 (例:自殺した某大臣の息子はNHK職員です。)

3.年金保険料の支払いは"義務"なので、この団体の懐には「補助金(税金)」と「年金保険料」が嫌でも入ってきます。
  そのため市場原理はまったく働かず、事実上潰れることもないので、職員の間に通常の企業倫理は生まれません。
 (例:NHKの収入は、「税金」と「一方的契約に基づく受信料」です。これと同じような収入モデルになります。)

4.職員は公務員既定から外れるので、職員給料はお手盛りで決定されます。
  当然、原資は税金や国民から徴収した保険料です。
 (例:NHKの平均年収1200万円)

5.集めた年金保険料を、年金の支払い以外にも使用できるような「抜け道」が法律案に明記されています。
  よって、グリーンピアの建設などのようにまた無駄な用途に流用されます。

6.莫大な税金は投入されるものの、"看板は民間"なので
  年金がどうなっても政府は責任を取ってくれません。(そうしたいがための民営化ともとれます)
  となると、もはや国民年金の意味がありません。民間の個人年金に加入するのと一緒になってしまいます。

以上のことから、民営化(職員の非公務員化)する事でのメリットは職員や政府に対してしかなく、
国民にはデメリットしかないのです。
256名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 13:55:26 ID:CLIudsBZ0
>>239
ビンタなんて生やさしいものじゃない。

「便器なめさせる」と発言/母の面前でも暴行
 第1の事件(02年11月29日・派遣会社内)。ヨドバシから「笑顔が足りない」との通告で、バインダーなどで頭部を約50回殴打。
 第2の事件(同12月7日・ヨドバシ上野店売り場)。仕事上のミスで、ヨドバシ社員がひざげり数回。
 第3の事件(03年3月13日深夜−14日未明・派遣会社内)。早出サービス残業への「遅刻」がヨドバシから通告され、派遣会社員
が社長の面前で3時間半にわたり暴行したうえ「ペナルティーでトイレを磨き、『便器をなめさせる』と発言」。
 第4の事件(同14日夕・下田宅) 前夜の社員が押しかけ、母親の面前で暴行、ろっ骨骨折など全治2カ月の重傷を負わせたうえ、
DDIに連行して「遅刻」への「謝罪」を強要。


257名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 13:56:38 ID:wmWbEinj0
まあ正社員制度自体が崩壊している時代だからね。
あらゆる統計調査の結果が改竄されてる時代でもあるし。

いわば日本国が激しく力を落としていく時代に社会に出るわけだから
普通の人生なんて難しいと思うよ?。
氷河期世代だってレールさえ踏み外さなければゆとりよりはマシな筈。

踏み外した氷河期は凍え死ぬわけだが。
258名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 13:57:25 ID:BgnLh5fa0
>>254
ゆとりの俺が言うのもなんだが既卒を概卒と変換してる
時点でなんというか
259名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 13:57:39 ID:biEvKt4y0
バブル糞羨ましい
260名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 13:57:47 ID:rJxS2lmNO
>>245
むしろそれはバブル世代の話なんだがな
261名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 13:59:09 ID:ms2q5EEx0
てか労働形態がもうエタヒニンだよね。
真夜中とか早朝出勤って…
昼のパートは女が占めるから、結局男でパートとか契約社員って、
本当に奴隷のように使われるんだな…

派遣会社の社長刺し殺していいよ。バラバラにして、ヨドバシの店内の
ディスプレイにしる
262名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 13:59:54 ID:gUthJsub0
今日もまた先週行った一次面接落ちました。
派遣で応募しても落ちるしどうしたもんだか。
263名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 14:01:04 ID:3mV6+FNP0
んで、また終身雇用で不況でも簡単にクビにできず、ホイホイ公的資金投入。
数十年後にさらなる人材不足と無意味な大量ポストとコスト大膨張で大騒ぎと…
264名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 14:01:11 ID:lkuPbJqY0
そこで刑務所内の殺人犯を派遣会社に投入ですよ…

社長乙
265名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 14:01:47 ID:0gaElkn10
企業も学生も幻想持ちすぎだろw
実際入社すれば、職場関係は今までのそれと変わらないって。
”こいつ自慢ばっかり” ”センスねぇなぁ” ”口臭いんだよ” ”トロい、使えない”
上司、部下共に 底辺感情の渦だよw
266名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 14:02:47 ID:T4drkB3b0
先日先輩が内定辞退の電話で
どう言おうか必死に悩んでた
電話応対してくれたのがいい人だったし今でも心が痛むんだと
267名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 14:02:54 ID:MspuMsab0
今悩んだってどうせ3年でやめるんだから悩むだけ無駄
268名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 14:03:23 ID:ms2q5EEx0
いいなあ… 終身雇用…
昭和の夢物語かと思ってた
半期勤めて半期は雇用保険で食いつなぐ、っていうのが最近の
トレンドかと思ってた
269名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 14:03:43 ID:xsMJ+YJE0
まぁ、いいんじゃないの。
ゆとり過ぎてもアレだが、学生達が虐げられるよりは。

俺の周り、ノイローゼか消息不明か自殺しかいないし(´Д⊂グスン
270名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 14:05:26 ID:XE1BxDo+0
高卒の俺には関係の無いこってす
271名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 14:09:46 ID:lkuPbJqY0
氷河期がたぶんこれから大量自殺だな、犯罪率も上がる。
俺の友達(大卒)は、本気で務所に入って職業訓練受けると言ってるし…
しかもこの前、ボヤ騒ぎを起こした。2010年氷河期世代破綻だよ。
団塊雇用問題より深刻化すると思う。
ゆとりは逆に、極めてストレスに弱いから、内定ブルーで自殺者出るかも
しれない。来年5月に自殺者増える予感。しかも毎年増加。
ゆとり社会から突然競争社会への移行だし、若いからサボり方とか
逃げ方知らないし、マニュアルで乗り切ってる世代だし
272名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 14:11:42 ID:Ywbbespl0
後輩世代の選択の幅が広がったのに、むしろイラつく
先輩多くてこのスレワロスw
273名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 14:13:58 ID:nQM/nMJR0
何故ここまで虐げられねばならんのか
274名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 14:14:12 ID:EgLmd4iY0
>>271
ゆとりを氷河期が殺せば解決。
団塊でもおk。
275名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 14:19:53 ID:FgpmrpMIO
>>273

氷河期だからじゃね?
276名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 14:20:13 ID:3oMlTYli0
氷河期世代っていってもほとんどの人は
小さな会社相手にしてないじゃん。
うちみたいに社員10人みたいな会社だれもこない。
しかも社長は日本人だけどこのうち6人は中国人だぞ。
募集しても日本人はきやしない。
まぁ中国人でも国籍差別ない給与形態で寮も用意するから
本当に良い人材がくるんだけど。
でもおかげで中国子会社は出来たし、社員外のスタッフと売上は
ここ2年は毎年2倍近い伸びです。
バブル世代の社長と普段遊んでいても仕事は回るようになってきました。
本当にありがとうございました。
277名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 14:24:22 ID:v1904UDR0
>うちみたいに社員10人みたいな会社だれもこない。

会社というより、同好会レベルだな。
278名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 14:25:04 ID:nQM/nMJR0
>>276求人条件にロクでもない事ばかり書かれていれば寄り付く者など居よう筈が無い。
雇用条件最悪で東大卒が来ると思ってる時のがバカ丸出しで素敵ですね
279名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 14:26:23 ID:g4vmPjS30
贅沢な悩みだ
280名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 14:27:50 ID:BTjOB2J+O
氷河期世代のリーマンですが、夏の賞与が50万しか無いです。
夏休みはスペインあたり行きたかったのになァ
281名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 14:29:12 ID:2A892NEE0
>>276
それはお前んとこがたまたま来なかっただけじゃないか?
氷河期なんて小さな会社しか相手して貰えないの自分達でも分かってるから、分不相応な会社はまず選ばないぞ
だがそれでも落ちまくるのが現実
求人票見てれば分かるが、氷河期が選べる仕事なんて
日雇い、トラックの運転手、土方作業、倉庫内、営業、調理
このぐらいなもんだよ、当然、社会保険、昇給、賞与が揃ってるところなんてまず見ない
昇給も16万スタートの25万が上限とか、そんなんばっか
トラックの運転手と新聞配達が選択肢の中では比較的まとも
こんな感じがリアルな現状だよ
282名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 14:29:38 ID:nQM/nMJR0
>>280俺の年収は200万未満です。人生終焉なのでもうオタワ
283名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 14:29:52 ID:LxPMIgx60
>>276は、社長とそのうち○○な関係になる、に1000ウォン
284名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 14:29:56 ID:BTjOB2J+O
でも、足るを知らないとダメだよね!
頑張って定時まで働こう。
285名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 14:30:07 ID:QkzMacZ50
>>280
就職してればそのくらい当然だよな。
ここにたむろってるのは氷河期でもとりわけ落ちこぼれの層だからな。
286名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 14:31:31 ID:JhgDbbA10
早慶だけど無い内定の俺が登場
287名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 14:32:57 ID:nQM/nMJR0
>>285願望にすがって何か得するのか
貧民と失業者だらけになったのは正社員雇用しない企業が全部悪い。
国際競争力?50年で国民を半減させる計画を推し進めておいて何を言ってるのだ?
288名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 14:36:41 ID:BTjOB2J+O
氷河期リーマンですが、俺もスタートはDQNぽい営業職だったよ。
死にたいと呟きながらも、我慢して今の会社辞めずに良かったかも、、
289名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 14:37:34 ID:QkzMacZ50
>>287
そんな文句言ってもしょうがないだろw
だいたい、儲かってるとこは儲かってるんだからw

落ちこぼれの所得が減少しようがヘボ企業が店じまいしようが
知ったこっちゃねぇよ。お前だってアフリカの裏で人間が飢えて
死のうがどうでもいいと思ってるだろ。
他人のことに関して、何で俺らが責任持たなきゃならんのだ。
勝手に自分の所得でも何でも減らせや。
290名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 14:38:05 ID:3oMlTYli0
>>277
社員は10人だけど子会社や契約スタッフ含めると
総勢は100人ちかくなるよ。

>>278
学歴は求めてないし雇用条件も優良だと思うよ。
各種保険完備、年間休日120日以上。住居も相談。
必要があれば会社でアパート契約するから保証人とかいらない。
給料は年俸制で相談の上だけど新卒の中国人でも30万以上。
ボーナス分込だからそんなに多いわけじゃないけどさ。
291名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 14:40:13 ID:BTjOB2J+O
企業が悪いと思うなら、自分で起業するしかないんじゃない?
俺には無理だと思ったから、リーマンやってるけど。
292名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 14:40:17 ID:vrTdUbdV0
>>290
大企業以外は工作員が「ブラック」呼ばわりしてるから
怯えちゃって応募してこないよ。
よく出来てるでしょ。
293名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 14:42:47 ID:uslAmouVO
俺も複数の板に悩まされて掲示板ブルー
294名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 14:42:51 ID:O8gOVSfl0
適性の無い証拠なんだから内定取消せばいいのに
どうせお盆休みまでに辞めるよ
295290:2007/06/04(月) 14:42:57 ID:3oMlTYli0
あっと30万なのは月額ね。年俸30万ってわけじゃないw
296名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 14:43:10 ID:7yseIGCQO
バブルの時は俺もハワイに軟禁されました。
あの頃は良かった!
297名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 14:44:16 ID:fs+wn2vZ0
そう言えばさ、最近中小企業を中心に、資格がないと出来ない作業を無資格で行うことが常習化しているらしいじゃん。
298名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 14:44:24 ID:qggAI9+40
営業っていくらで募集かけても来ないな。
経験なし可で35万〜とかじゃ一人も来ない。
299名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 14:44:42 ID:RoANdst70
>>286
仲間

俺も看板学部だがまだ内定なし、まあ自分には魅力がないことは自覚してるけど
同じゼミのやつはマスコミ、財閥商社、大手メーカーなど
学校恥ずかしくて行けない
300名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 14:44:52 ID:IYYL223o0
>>289
そうだな。おまえが殺されてもどうでもいいしな。
301名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 14:45:34 ID:MfZARkug0
就職氷河期世代なので、正直おもしろくない。

>>276
思い込みで断定するなよ>ほとんどの人は中小企業を相手にしてない
302名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 14:45:37 ID:lkuPbJqY0
企業戦士になって、30でガキつくったあとあたりに
また不況だからw 赤ちゃんポストに捨てたらダメだからねw
じゅんぐり。
氷河期世代の救い(独身)は、先がはやくに読めて、ローン破綻と教育費の
心配なくなったことくらいかな。実際バブル入社組40代子あり世代の
離婚率とかガキの精神破綻率上がってるし。親が必死で負け組になんないように
無理して家庭不在になって、子に重圧いって子が壊れるってパターン。
主人はローンと養育費、リストラにおびえる生活。
氷河期は、そこまで悲惨な思いする前にそもそも収入がないし。
てかスレ違いだな
303名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 14:47:32 ID:D4Z7rN6zO
内定と内定承諾というのは本来契約行為だろう
企業側が内定を取り消したら問題になるが
学生が内定を後から蹴っても何も言われない
まるで不平等条約。おかしいだろ。
バブル以降こんな採用をしてきたから企業も新入社員も学生も
身勝手になって日本経済をおかしくしてきたんだよ
304名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 14:47:52 ID:9esIo3GW0
氷河期のおかげで新卒じゃ、就職できなかったけど、
今は株ニートとして何とか食っていけている俺には関係の無い話
305名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 14:48:16 ID:veIz3Mxl0
>>298
ノルマ無しなら来るんじゃねーか?
306名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 14:49:22 ID:ti5Fm2RC0
氷河期時代の職歴なしおっさんフリーターざまあwwwwwwwwwwwww
307名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 14:49:27 ID:QkzMacZ50
>>297
冷静に考えてみると、
資格がないとできないはずのことが無資格者に出来るってのは
はっきり言ってそれは資格化する必要がないってことだけどなw

素人が見よう見まねで出来るんじゃ、それは特殊技能でも
なんでもないってことだろw

そうやって冷静に考えると、資格制度の多くは単なるクソみたいな
参入障壁にしかなっていない。

いや、俺は無資格で操業させろといってるわけではないよ?w
勘違いしないで欲しいけどw

ただ、資格もってない奴でもできてしまうようなことをわざわざ
なんでも資格にしてしまう今の資格氾濫時代を面白く思ってないだけで。
308名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 14:49:44 ID:GurY6T6e0
あほくさ。
そこまでしてつなぎとめた人間がほんとに使える人間なんだか。
309名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 14:51:03 ID:qggAI9+40
>>305
なるほど

ノルマとかまったくないから想像つかなかった。
そういうこと気にするんだ。
310名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 14:51:18 ID:ms2q5EEx0
株やるのは飛びぬけて頭いいか金持ちか、あとは20代までの
バカどもだろ? 携帯で株やって月100万の損失でケロっとしてる
学生とか、限りなくおそろしいんだが…
311名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 14:52:57 ID:17YTzjEqO
氷河期も悲惨だが、戦前戦中生まれじゃなかっただけマシじゃないか。
312名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 14:54:17 ID:xsMJ+YJE0
>>298
新聞のチラシで「あなたの頑張り次第で100万も可」って、いっぱいあるくらいだしねw
313名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 14:55:23 ID:1XEZR0pr0
バブルの頃に戻りつつあるね。
あの頃も複数内定貰って学生が選んでいた。
企業は学生を引き留めるために、海外旅行まで用意してたよ。

今は引き留め工作はどうやってるのだろうか。
314名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 14:55:24 ID:Z+2NgInH0
>>307
少なくとも、資格を取る程度の知識なりはある、という保証がほしい人は
かなり多い。ITなんかは物凄い勢いでメッキがはがれてるがなw
労働人口が増えてるのに情報処理の資格は受験者減。

>>311
それを言い始めると、アフリカ大陸の平均よりはましだからいいだろ論に。
315名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 14:55:47 ID:QkzMacZ50
>>298
営業ほど惨めな職もないからな

契約取れないとすぐお払い箱になるだろ、アレ。
316名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 14:56:20 ID:vrTdUbdV0
>>310
気軽に始めて失敗して自殺する奴も多いよ。
317名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 14:57:30 ID:3oMlTYli0
>>292
なるほど…
特にうちは外国人多いからもろブラックw

>>301
求人の出し方が悪いからかもしれないけど
本当に来ないんですよ。
中国人は待遇が良いのが口コミされているらしく良く来ます。
契約スタッフでも中国人が多くて一度辞めても戻ってきます。
318名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 15:01:29 ID:eFKslRjK0
来年いい会社に入れます様に

氷河期とかいうお荷物はどうでもいいですよ

319名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 15:02:06 ID:Z+2NgInH0
>>317
中小でも優良、って所にいたこともあるから分かるけど、求人の出し方で
多分損してる。あまりにも人が来ない場合、求人での起承転結ができてない
例が多いんだよね。ニッチな業界でシェア死守してますとか、人間的な
待遇ができる理由を一緒に書けばもう少し変わるかと。
あと、中小の場合は自称でベンチャーは止めような。地雷企業の見分け方と
言ってもいい位に嫌われるから。
320名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 15:06:29 ID:C/d1Lrvk0
>>317
繊維関係?なら実質20云万前後でも人来ない可能性はあるぞ
321名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 15:10:23 ID:3oMlTYli0
>>319
ははは…もろベンチャー書いてるwww
求人票の文面は検討中なんで社長と相談してみます。
アドバイスありがとうございます。

>>320
医療器械関係です。
322名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 15:13:48 ID:VEtJ1hsM0
>>290
職歴を厳格に見て、アルバイトや派遣を職歴に含めない。とかですか?
ブラックどころか、派遣やアルバイトとかでしか職歴をつけれなかった世代が氷河期世代に多いんだから。
323名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 15:24:52 ID:C/d1Lrvk0
>>321
介護器具とかそういう類のも敬遠されるな
知り合いの中小勤めてる奴が全く募集が来なくて困ってる
324名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 15:25:08 ID:ms2q5EEx0
今度氷河期をお荷物とか言ったら、内定先にあることないこと
チクってやる
325名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 15:30:04 ID:iY5uQ6tpO
物心ついたころにはバブルはじけてたから
好景気がどんなもんなのかよくわかんないな。
326名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 15:36:03 ID:1XEZR0pr0
>>325
自分はバブル直前に会社員になったが、その冬のボーナスが100万だった。
しょっちゅう接待があってコンパニオン呼んで馬鹿騒ぎしてた。
社員旅行は海外で超豪華ホテルに宿泊だ。
327名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 15:39:35 ID:3oMlTYli0
>>322
日本人は本当に来ないのであれなんですが
中途の場合業務経歴やスキルはみますが他はあまり関係ありません。
機械が使える、ソフトが出来る、英語、中国語が出来る、対人接客、営業が
出来るなど出来ることをアピールしてもらえれば十分です。
強いて言えばアルバイトでも派遣でも仕事をしていない
次期が長いと疑問に思います。
それでもその期間何をしていたか説明が出来れば問題ありません。
もちろん寝てただけだったらお断りすることになると思います。

>>323
どこも苦労してるみたいですね。成長産業だし
先を見越せば悪い業界じゃないと思うんですけどね。
328名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 15:43:37 ID:UIriTVMN0
>>327
条件付けて断る余裕があるって事は困って無いんじゃん。
329名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 15:44:41 ID:W4apjHqV0
>>119
そんなバカな。俺も同い年だけど、大手から複数内定だよ。
そのくらいの年度にはだいぶ回復してたでしょ。
330名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 15:45:37 ID:ZGCZX4VSO
ここでウダウダ言ってる奴は氷河期世代確定WWW
331名無しさん@七周年:2007/06/04(月) 15:45:45 ID:xtqgyk8C0
これは内定者にmixiをやれってことなのか?
332名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 15:47:32 ID:iY5uQ6tpO
>>326
バブル恐ろしや。

うちのお父さんは毎日残業してて、夕飯を一緒に食べた記憶がない。
社員旅行なんかなかったと思う。
6月と12月にボーナスがあるなんて知らなかったよ。
333名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 15:48:35 ID:4nBskj5y0
>最終的な企業選択が正しかったかを悩む「内定ブルー」を引き起こし

こんなネガティブ思考の権化みたいな奴は、
さっさと切った方が良いのでは?
334名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 15:51:36 ID:C/d1Lrvk0
>>327
気を悪くしたらすまんが
パチンコ業界に於けるパチンコ台製造業者と同じように
介護業界の評判が最悪な現状では難しいと思うぞ

さてそろそろヤクルトモドキを朝まで作らねばならんので失礼
335名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 15:52:39 ID:CF+6AgG70
人材がこないと死ぬならともかく
336名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 15:52:49 ID:7xpUFzF30
俺らFランクには関係ないですねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
さっさと資格で職業得ましょうよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
337名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 15:54:00 ID:YWzmaFo10
新たな囲い込み?
338名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 15:57:31 ID:jGt1mKwbO
バブル時代うちのかーちゃんがとーちゃんのボーナスの明細見てこんなにもらっていいの?といいながらガタガタ震てたことを思い出した。
339名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 16:04:07 ID:OMuxXbOv0
これは、
ゆとり世代は、氷河期世代より
優秀だということの証左だ。
ゆとり教育の成果で、
社会的地位、結婚、生涯収入など
全ての面で、
ゆとり世代は、氷河期世代を凌駕する。
これからの日本の中心は
ゆとり教育世代である。
340名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 16:07:12 ID:UnjzvxmJO
団塊とゆとりの二大DQN世代の尻拭いをさせられる氷河期。かわいそう。

341名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 16:08:10 ID:5NFTmsH00
自殺したい・・・
342名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 16:11:13 ID:5NFTmsH00
こういう話を聴くたび、なんか自殺したくなるから
こんなニュース出すな!
343名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 16:13:43 ID:DXtO/SZO0
>340
まだ会社が大丈夫なうちに尻拭いするチャンスがもらえるならいいんだが
本当にどうしようもなくなって二大DQNがいなくなったあとの敗戦処理しか
させてもらえないのが本当に悲しい。
344名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 16:18:45 ID:V3k8dKve0
バブル期と違って全然安上がりなやり方になったんだな
SNSってwせこすぎ
345名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 16:19:09 ID:NOFkP+lv0
>>343
居なくなるも何も、年齢的に、氷河期のほうがゆとりより先に
くたばるだろ。先に消える世代が後に消える世代の敗戦処理
なんかできるわけないし。
何を言ってるんだ?
346名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 16:19:53 ID:iCmyrjhjO
Cラン下位の俺おわた
347名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 16:22:35 ID:S0wAyFKeO
ていうか今時男でフリーターなんかいるのか?

>>346
國學院とか明学とかその辺か。
後数年はなんとかなる
348名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 16:22:48 ID:2fzNfkutO
自殺したい人は祖国へ帰れよ
349名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 16:23:32 ID:sy0Z6xmo0
わかったことがある。
つい5年前まで上の人が「今の学生には根性や勤勉さがないから
職の枠が狭くなるんだ、不況のせいにするな」とか言ってたのが
嘘八百だったこと。

明らかに俺の世代と同等もしくはそれ以下の根性や勤勉さしか
無さそうな新入りが、俺のとき倍入ってきてる。
根性無いと、枠が狭まるんじゃないのか?広がってるぞ、おい。


大人のでまかせなんか信じちゃいけませんね。
企業ってのは言うこところころ変わるし。
まぁ、俺もいまや立派な社会人ですから心にもないことや
責任転嫁はずいぶん上手になったもんだが。
350名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 16:28:22 ID:ms2q5EEx0
就職氷河期内定レッド参上
ゆとり内定ブルーをたたきつぶす! ぺちゃっ。
351名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 16:28:36 ID:DXtO/SZO0
>345
仕事を任された途端いきなり会社からいなくなりますorz
352名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 16:33:15 ID:VEtJ1hsM0
>>343
氷河期に、辛うじて滑り込んだ正社員や、ひどいのになると派遣社員に新人教育を任されます。
そして、部下の失敗は上の責任。つまり、新卒の失敗は氷河期の責任になります。
353名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 16:33:51 ID:pfFL6z/T0
人間ゴミしかいませんよ
俺はその中でも生え抜きのゴミってことが問題なんですが
354名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 16:33:53 ID:YBUCRHEj0
自分も氷河期なんだけど旧帝大出てるやつでも
就職できないやつってそんなに居るのか?
仕事の選り好みしてんじゃないの?
355名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 16:34:07 ID:3oMlTYli0
>>328
普段のんびりしてますが一応は営利企業ですから
やる気が無い人はもちろん、対人関係に問題がある人は無理です。
中国人でやる気のアピールがすごくスキルは日本語が喋れるってだけで
採用した人がいます。
彼は入社後、中国人スタッフに対する日本語教育を提案し始めました。
最初職務外だったのですがスタッフの定着率があがる効果があり
職務のひとつになりました。それにより彼は年俸も大きくあがりました。


>>334
いえいえ全然。コムスンはアレだし利権も垣間見えるし
ふざけた値段付の器具も多いから敬遠されるんでしょうかねぇ。
お仕事頑張ってください。
356名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 16:36:56 ID:BTjOB2J+O
ああー、そういや俺派遣のお姉ちゃん方の面倒見てたなあ
357名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 16:37:42 ID:Y/5yI2TZ0
バブル期とか新入社員を確保する為にソープ接待とかあったんでしょ?
氷河期オワタ\(^o^)/
358名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 16:41:34 ID:BTjOB2J+O
女性との話術が身につけばと思って、
必死こいてマネジメントの本読んだり、話術の本読んだり、
テレクラ行ったりキャバクラ行ったりホストクラブでバイトしたなぁ
359名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 16:50:31 ID:BTjOB2J+O
プライベートにはなぁーんも身に付かずに喪男のままだけど、
社内でのポジションと年収が向上した。
他の氷河期の奴らも、先輩後輩の構成がいびつで苦労してるのかなぁ。
360名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 16:57:21 ID:0IIea48k0
バブル時代、弟のボーナスが月給の20か月分とか聞いて、
教員なんかやってられんわい、と思った。

で、教師を辞めたわけだが、ちょっぴり後悔してる俺がいる。
361名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 18:55:42 ID:JIxCYRyF0
今4年
これまでで5社から内定
もち第一希望からももらえた( ^ω^)
大学の成績はあんまり良くなかったのによかったー
今は暇すぎて早く働きたいっ><
362名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 19:01:23 ID:beUddNI50
派遣で働いてる連中を正社員として雇ってやれよ、
新卒よりも実際に働いてる所まで確認できてるだろ?派遣で来てる人なら
363名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 19:02:20 ID:3mV6+FNP0
>>349
勤勉でエリートになるほど厳しい社会になったよな…

ロースクールで弁護士量産・価値低下
医者は訴訟
官僚は超奴隷生活
学者への道はポスドクの屍
364名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 19:06:57 ID:47Q8aDeM0
2社から内定貰ってダレダレの俺ガイル
ああ、もういいかなぁ、第一志望じゃないけど
365名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 19:08:27 ID:2wNhg+0b0
氷河期や団塊jrが悲惨な世代って何ていう被害妄想だよ。
他の世代だってバブル崩壊後リストラされたし
受験全入って言うのはFランだけで上は昔以上の激戦。
だいたい氷河期世代って学生時代親経由でのバブル受益者そのものじゃん。

この世代は就職も受験も学生生活もすべてウハウハじゃないと気が済まんのか?
366名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 19:20:56 ID:0e0Hy1PQ0
金持ちの家に生まれればラッキーだし、貧乏な家に生まれればアンラッキー。
それと同じことだ。
氷河期だからとブツブツ言ってても何も始まらない。
367名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 19:25:55 ID:b/5EEwVS0
上には団塊とバブル
下にはゆとり
368名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 19:34:28 ID:8RKj8iAF0
>>276
パート合わせても10人いないとこで働いてた俺に対する侮辱かよ。
やむなくバイトしてる奴がいること考えれば、
単純に「小さいから嫌」といったえり好みではないと思う。

氷河期世代は疑心暗鬼だから、
いきなり30万だと高すぎて敬遠する可能性もある。
369名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 19:38:12 ID:8RKj8iAF0
あ、ボーナス込みね。
370名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 19:39:35 ID:VEtJ1hsM0
>>362
そういう貢献してる派遣に新卒教育させて、新卒が仕事覚えた頃にポイ捨て、だって。
371名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 19:40:49 ID:j+Y2rQaT0
>>365
嘘つけ
団塊jrも今の世代も受験は楽なはず
医療系のみ今の方が激戦なだけ
工学部なんて俺の頃から低倍率だったし
372名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 19:41:05 ID:gRCM3tURO
内定無い俺はもうオワタ
・゚・(ノД`)・゚・
373名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 19:41:27 ID:UzQGILZS0
昨年度の内定状況報告によると、
大卒55万人中10万人が正規雇用されたなかったと思うが。
どういうことだ。
374鈴亜鉛合金 ◆2E1eDx.7oE :2007/06/04(月) 19:42:02 ID:ERy/g+Yt0
で、今年の内定者はおよそ3割が、住民票すら意味がわかっていないような

@パー なんですが、企業の人事ってひょっとして、同じくらい頭パーなんじゃ
ないの?学生に迎合してさ、能力がどうこうじゃなくて、ただかき集めているだけ
じゃない。

就職氷河期時代とはえらい態度の転換振りだな。
375名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 19:49:45 ID:dxD2TjV0O
バブル期はもっと凄かったぞ

376名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 19:50:27 ID:ZOAKeJ77O
氷河期世代26の俺が通りますよ
国家公務員だし激務すぎてしにそう…
377名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 19:51:00 ID:bGCdKShn0
今27だけど、内定もらったときは本当に嬉しかったな。
複数内定もらって迷っているのはある意味羨ましい
378名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 19:54:55 ID:sSiGr+opO
JR現業(技術)で内定ブルーですが何か?
仕事多少きつくても良いからメーカーの設計行きたい。
給料低くて良いからさ。
現業も低いし。
世の中に通用する力が付けられる仕事したい。
労組とか下請けに威張る実力なんかいらない。
379名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 19:57:29 ID:Gk2f+nPCO
バブル期並って怪しいんだが…

実質増えてるのって現業と金融系のブラック企業じゃね?
まともな会社はたいして増えてない気がする
380名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 19:58:00 ID:dc+jFEJy0
羨ましい・・・超氷河期世代の漏れからみたら本当に羨ましい。
内定もらえなければ苦しむし、もらえたらもらえたで苦しむし、人間って難しいね。
381名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 19:58:48 ID:2wNhg+0b0
>>372
×  ・゚・(ノД`)・゚・

○  \(^o^)/
382名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 20:04:46 ID:pkfrP+bg0
内定なんて諦めろ。29の俺は正社員諦めて派遣やって2ヶ月目だ。今日もこれから夜勤。
383名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 20:06:57 ID:sSiGr+opO
今電車のってるが中吊りにenの起きろ大学3年生とかある。orz
もうメーカー設計は無理か
384名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 20:17:34 ID:MUcLsDK+0
>>383
矢崎総業とかまだやってるぞ
JR蹴ってメーカーの設計行きたいなんて物好きな奴だ
385名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 20:19:23 ID:V3k8dKve0
>365
ゆとりカスか?
就職時の話を言っているんだろ
そんなこと言ったらバブル時に生きてた奴らみんな受益者だろ
386名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 20:32:24 ID:2wNhg+0b0
>>385
自称「100年後の日本史には悲惨な世代として登場予定」ですか?
387名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 20:34:43 ID:XZqe6yaR0
バブル期は、御社に興味があるという葉書を出すと電話がバンバンかかってきたよ。
ぜひうちに来てくれという誘いがすごかった。
就職活動というよりは、接待受けまくりでわけがわからんかったよ。
今はそこまで好景気じゃないと思うが、いい時代が再来しそうだね。
388名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 20:42:53 ID:b/5EEwVS0
バカでもチョンでもとにかく会社に入れたバブルと違って
今は一部のできる奴のみが引く手数多なんだから
決定的にバブル期とは違うわな
389名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 20:46:40 ID:plXoa15c0
企業は優秀な人材である
ゆとり世代が大量に必要ということ。

ゆとり世代は努力をしたから、
努力不足の氷河期世代より、
格段に良い人生が約束されている。

ゆとり世代は、努力が足りている。
対して、氷河期世代は努力不足。
390名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 20:50:07 ID:Ib5ysL5bO
給料、成長性が同じなら
同期にイケメン、可愛い子がいるかどうかが全てだろ。
391名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 20:52:33 ID:hAng2ZaT0
ないて・・・い・・・?

        ___  (⌒) 
.      / ―  ヽ  く    .___  
     / (●)  \ヽ  ・ ./ ―\  
      / (⌒ (●)/  ./ノ  (●)\ 
   /  `て__)  /  | (●) ⌒,)  .\
  /       /   .|   (_,斤|   |
/´    ___/      \    ̄   /
|       \         \     _ノ
|       |          /´     `\
392名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 20:54:13 ID:GCUNU0ar0
むしろ氷河期をブルーにさせるニュースだな
393名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 20:55:52 ID:N6TU4qNOO
>>392
昔から真っ青だと思う
394名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 20:56:01 ID:XZqe6yaR0
氷河期のやつはゆとり世代から余った内定を買え。
395名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 21:09:14 ID:X0nuSGte0
でも、この内定もらった人たちの上司ってたぶん氷河期世代でしょ?
しかも、苦労して入った。。。
それで楽した入った新入社員に優しく教えないとおもうよw
また入社してから三年間での離職率は跳ね上がるとおもう。
396名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 21:13:42 ID:q/RoGpBE0
>>395
部下がバンバン辞めてくと査定に響くから厳しくはしないと思うがね。
397名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 21:32:16 ID:Q9ZscD750
>>395
今は簡単に転職できるから、ゆとり組は不満があればどんどん他の会社に行くよ。
そういう意味では離職率は上がるはず。
398名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 21:45:31 ID:pfFL6z/T0
こんなスレ開かなきゃよかったorz
399名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 21:51:39 ID:qv/t2K//0
このスレは学生ばかりだな
簡単に転職できるとか、会社教育とか・・・・・
アホか。w
就職環境は改善しても、経済は氷河期世代による少子化・購買力低下と
超氷河期継続中だ

400名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 21:58:41 ID:DP/ZbmPC0
>>395
氷河期きって若いのかわいがるにきまってんだろw
氷河期とか哀れすぎ。今の子より勤勉だったとしても、もはや役立たずだもんな
401名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 21:59:58 ID:t76cphiX0
売り手市場とは言われてるけどね

マトモな企業がどれだけあるのかと
402名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 22:01:51 ID:GUijG1TZ0
内定ブルーとか言われても、答えの出ないことに悩んでどうするよ
だから悩むのかもしれんが…
どうせ入社しなくちゃ良かったのか悪かったのかわからんのだから
せめて自分が会社になじめるような心構えや勉強をしておく方が
双方共にいい結果を生みそうな気がする
403名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 22:03:17 ID:Q9ZscD750
このニュースで氷河期は完全に負け組決定だな。
404名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 22:09:10 ID:oOD6WF7Q0
内定して接待拘束受けたい受けたい受けたい・・・
承諾書提出したい内定式出たい来春からの同期と同期会したい・・・
配属される部署の内示出されたい引越し代会社にもってもらいたい・・・
ウチ初任給○○万だぜとか、ああこないだ日経に載ってたよとか言いたい・・・
文系同士でつるんで結局おいしいとこ横取りしたい・・・
入社までに簡単な資格を2つくらい取りたい・・・
ゼミの先生に手堅いところ選んだなと言われたい・・・
ライバル系列企業の商品は買い控えたい・・・
405名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 22:48:35 ID:4uj8QkovO
IT中小に内定貰ったけど未来が見えない
406名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 22:50:47 ID:Q+uWjGdt0
>>405
正社員?
407名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 22:53:40 ID:nCULnyUH0
■ついに本連載『ゴーマニズム宣言・暫』内で格差問題が主題に取り上げられました!■

「〜(ネットカフェで)タダのスープを栄養源に派遣の仕事へと出かけていく
彼ら(ワーキングプア)はまさに奴隷だ (中略) これを放っておいていいのか!?」
(ゴーマニズム宣言・暫 最新話枠外より)

●現2ちゃんで唯一”1個人の為に板を作られている『男性』”
                  (シャア・アズナブル除く)

★労働・格差問題を小林よしのりに取り上げてもらうスレ★
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/kova/1169014798/
・小林よしのり略歴
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%9E%97%E3%82%88%E3%81%97%E3%81%AE%E3%82%8A
▲議論・ご意見はスレ違いを考慮して該当スレへどーぞ!
  各種疑問に対するテンプレもあります

経団連とケンカ出来るのはもう彼しかいない!
小林よしのりに非正規雇用・WE・賃金格差といった労働問題をもっと描いてもらいましょう

・今の僕らに出来る事 本屋逝く→小学館の『SAPIO』買って読む
 →同封のアンケートカード送るor直接『ゴー宣』コーナーにお便り送る

アンチよしりんの人も「利用してやるw」位の勢いで、
薬害エイズ・従軍慰安婦・歴史教科書の時の情熱を再び呼び起こせるか?
(`・ω・´)9m「今後労働・格差問題が取り上げられるかは今が要(かなめ)ダオ!!」
-------------------------------------------------------------------
・よくある誤解     Q:小林ってむしろ格差推進派でしょ?『「弱者救済」ではない』って言ってるし
A:そんなことはありません、「若者はプロになれ!」と初期から言い続けてきた人であり
機会の平等すら失われる現在の雇用状況を望ましく思っていないのは
新ゴーマニズム宣言15巻タイトルが『中流絶滅』となっている事からも明らかかと思います。
(後略 続きはスレで!) 
408名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 22:57:29 ID:1FjzllGf0
>ゼミの先生に手堅いところ選んだなと言われたい・・・

教授のホンネ
 オマエはオレの言うこと聞かんから
 つまらんとこしか紹介してやらないんだよ、バ〜カ!
409名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 23:09:36 ID:LqYU/nqI0
余裕でいい会社入ったゆとりに頭下げて仕事もらうことになる氷河期。くやしい。
だいたい当時は大企業は募集もなかったこともあった、、、、
410名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 23:15:20 ID:y58tjIjy0
就職戦線異状なし2が出そうな予感
411名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 23:17:15 ID:tCaApihXO
氷河期の嫉妬多すぎ。
まさに日本人のメンタリティなのかもな。
これじゃせっかく就職した先で氷河期にいじめられるやつ続出かもしれんな。
412名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 23:17:39 ID:nRWyiFtx0
>余裕でいい会社入ったゆとりに頭下げて仕事もらうことになる氷河期。くやしい。
>だいたい当時は大企業は募集もなかったこともあった、、、、

バブル世代から言わせてもらうと、入るのが簡単だとしても
ダメな奴はやっぱりリストラ要員にされる運命が待っている。

当時のドラマでも、資料室送りとか、社史編纂に配属とかあったでしょ。
中にはヘッドハンティングの振りした会社の雇われ探偵が、
架空の会社の名を出して無能社員を自主退社させたり、したりした。

まあ、今の世代はいわれなくとも勝手に辞めていきそうだがな。
413名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 23:19:33 ID:v2pUdMLI0
希望の会社に就職できずに
中小社員やフリーターに甘んじる結果になった
氷河期世代の中にも良い人材はいそうだけどな
企業側も新卒にこだわらず門戸を広げた方がいいんじゃないのか
414名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 23:26:10 ID:3frygSh7O
>>412
ほか、せっかくいい会社に勤めても
給料体系の違う子会社へまずは出向→転籍とかもあるね。
どこに勤めても入ってからが勝負。
バブル世代と言われる俺達もいまだに勝負の毎日。
ただ、入口が大きいに越したことはない。
頑張ってね。
415名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 23:31:41 ID:CpX2tpB70
29の漏れは就職超氷河期だったんで公務員になるしかなかった。
でも同期で野村證券行ったヤツは激務で辞め、
三菱自動車行ったヤツはボーナスカットの憂き目にあい、
なんだかんだで良かったのかも、と自分に言い聞かせている…
416名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 23:39:59 ID:l8OG5ilI0
いわゆるバブルだろ
そして恵まれたが故に彼等は我等の影すら踏み得ない
せいぜいコキ使ってやるとするよ
417名無しさん@七周年:2007/06/04(月) 23:43:32 ID:gXxoYV+R0
今の企業トップってのがバブル経験して学んだ事無しって世代だからな。
418名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 23:43:54 ID:gtrdCDGK0
2ch見てると野村證券やめた人多いよね。
昔から激務で有名な企業なのに、なんで就職するんだろ?
419415:2007/06/04(月) 23:49:14 ID:CpX2tpB70
>418
野村は東大・京大卒の民間負け組が行くところ。
でもある程度コネが効くんで、他の旧帝大からも入社可能。
で、背伸びした旧帝組が、東大・京大組のオツムについて行けなくて辞める。
420名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 23:53:19 ID:WVUwxKIy0
私の周りでも現段階でもほとんど内々定もらってる
今の大学生は内々定もらってから更に上の企業を応募するのが常識化しているのでは?
その後、上位企業から内定もらった場合は下位企業と待遇交渉して辞退するしないを決める
内定ブルーと言われるのは心外
421名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 23:56:09 ID:hKhVWmMY0
バブル最強!
422名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 23:58:13 ID:nqihYHq80
はっきりいって、ゆとり世代の俺からすると、
今就活やってる世代も相当馬鹿に思えるかもしれないけど、
それでもまだ最低限の常識みたいなのが残ってる世代だと思う。
リアルゆとり世代はこんなもんじゃないから、
覚悟しておいたほうがいい。
423名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 23:59:07 ID:jxyMpfOt0
売り手市場と言われてるが

マトモな学生がどれほどいるのかと
424名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 00:01:48 ID:7KKRQ40aO
真面目に払ってたら殴りたくもなるでしよーに。私は絶対に払いませんけどね。
425名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 00:02:20 ID:8zmd8Faq0
この15年で膨大な正社員がリストラされた。
いまこそ彼等から実情を聞いて、後々
こんなはずじゃなかったっていわないように
したほうが良い。

例えば、俺にきいてみな。。製造業だけどね。
本社は東京丸の内、まあどうでも良いけど。
426名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 00:04:33 ID:JzzzCZO40
なぜ、ゆとりでもパーでも新卒かって?
そら簡単。飼い慣らすのなら若い方がいいんだよ。
427名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 00:06:25 ID:RrnjeOVGO
>>423
まともな企業も皆無
428名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 00:06:29 ID:a4W6WuPS0
まあ入るまではこの世の春をタップリ謳歌できるんだろうが、
入ったらすぐ上にいるのは、氷河期で散々苦労した20代後半〜30代前半の連中。

特に30代前半は第二次ベビーブームで同世代人口多くて、
就職氷河期以前に高校入試・大学入試でも散々な思いをしてきた苦労人。
今は偏差値50レベルの大学も当時は偏差値60前後にひしめき合ってたから、
例えば同じ大学の出身でも、今年卒と12〜3年前卒では脳みそが全く違う。

今後入ってくる新人のあまりのバカさと非常識さに呆れるだろうね。
会社は学校と違って落ちこぼれの面倒なんか見ないからな。
「仕事できない」「辛抱が足りない」が許されるのは、まあ長くても最初の1年。
その後は「ダメな奴」「使えない奴」の烙印押されたら、
ちょっとでも景気悪くなったら真っ先にリストラの対象だから。
429名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 00:09:12 ID:ZRBbc2uk0
俺、今年26だけどハロワ行って先月から正社員になったぞ
30までなら何とかなる、あきらめんなよ
430名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 00:13:00 ID:k1n3GRs/0
>>427
携帯からご苦労様
ワープアやニートにならないように気をつけてね?
431名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 00:17:37 ID:ytYh4vrY0
どうやったか教えてくれマジデ
432名無しさん@七周年:2007/06/05(火) 00:20:14 ID:rMbCnaID0
>>422
個々のところしばらく動向チェックしてたがMAXゆとりは物凄くヤバいな。
でもそれが解っているだけ良いと思う。
433名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 00:21:25 ID:k1n3GRs/0
>>431
教えてくれ
なんて言うのは何もしてないのと同じ

と、ネタにマジレス
434428:2007/06/05(火) 00:22:05 ID:a4W6WuPS0
>>411
>氷河期の嫉妬多すぎ。
>まさに日本人のメンタリティなのかもな。
>これじゃせっかく就職した先で氷河期にいじめられるやつ続出かもしれんな。

いや確かに俺の>>428の文章なんかもそんなイメージかもしれんが、
基本的にはウェルカムなんだよ。後輩ってのはカワイイもんだから。

ただ、学校や家庭で教えるようなことや、
今までの20数年の人生経験で得て然るべきことまで面倒は見れない。
小規模かつ面倒見のいい会社だと、最初の1年くらいは本人の性格なんかを見て
例えば「ああこいつ酒の席とか苦手みたいだから内勤に移そう」とか
「コツコツやるタイプだからあの部署なら力発揮しそうだな」とか
いろいろやってくれたりもするんだけど、
その先はもうダメなのはそれなりの対処をするしかないんだよね。
435名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 00:25:30 ID:ZRBbc2uk0
>>431
とにかくまずはハロワへ行く。首都圏ならヤングハローワークがオススメ。
求人検索で興味のある職業を調べまくる。
変に妥協しないで粘り強くいい待遇の募集を探す。

後は面接受けまくる、面接慣れしないと落とされるけど気にしない。
俺は5社目で内定でた。
436名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 00:28:15 ID:UBDnLCxB0
今はバブルの時とは違って誰でもいけるってわけじゃないだろ?
一人が5社もらって一人が無い内定だと求人数は2.5ということになる
437名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 00:32:08 ID:ytYh4vrY0
>>435 明日面接があるんだ…履歴書もいまかいてるが、絶望感がおしよせてしかたがなった。勇気をもらうために聞いたんだ…ありがとう
438名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 00:41:54 ID:o5KAG7Z40
>>422
いや、覚悟も何も君達もそいつらを育てていくんだが…
439名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 00:43:08 ID:umPdXyOm0
バブルのときみたいに
この世代
10年後くらいに真っ先にリストラの憂き目にあいそうだな
440名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 00:56:13 ID:uWbIU/7h0
10年かからないよ。経団連が首切りし易くするだろうし。。。
441名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 00:56:34 ID:D+BBpq220
今日、うちの社員食堂でゆとり世代の若い社員が
平気で割り込みしてたな。所属わかってたんで
全て報告して差し上げましたが。
442名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 00:59:12 ID:fyahz0sS0
今年入ってきた若い子は素直でいい奴
頭の回転とかも全く問題ない

そんな彼も自分の世代では当たり前の
言い回しというかそういうのを知らなかった
なんだったかは忘れたが
ちょっとびっくりしたよ
443名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 01:00:19 ID:TXSnUq4F0
>>439
とはいえ、バブルと氷河期、社内に残ってる数どっちが多いかというと・・・orz

やっぱスタートダッシュでついた世代格差は埋まらんべ。
多少リストラで数が減っても、最初から募集一桁だった世代とかまで
減ることないんだよ。
同期いねぇぇぇぇぇぇぇえええ!
444名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 01:02:24 ID:uWbIU/7h0
ま、喪前らがんがれよ。( ´∀`)つt[]

この景気はじきに終わるし。。。
445名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 01:06:06 ID:4sb3tU1L0
とにかく、なんだこれは

つい4年前まで内定が欲しければ靴でも舐めろといわんばかりの
そっけなさを全開にしていた企業が、つなぎ止めに必死だとぉ?
わざわざコミュニティーまで作ってケアしてやってるだってぇ?


恐ろしい。企業組織というのはたった4年でここまで手のひら
返せるのか。
ビッチと同じだな。自分が金持ってるときは態度がでかいが
借金抱えたとたん急に気の無い男にもすりよってくる糞ビッチのようだ。
世の中何も信用できんな。
446名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 01:06:14 ID:HqeBBLeH0
今年32の俺が、ゆとりと比べてよかったなぁと思う事

ガンダム(ファースト)
ゲームウォッチ→ファミコン→スーファミ→プレステ
コロコロコミック
少年ジャンプ(キン肉マン、北斗の拳、ドラゴンボール初期など)

これらがリアルタイムで経験できたこと


って…あんまり意味ナスwwwwwww新卒コロヌ
447名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 01:11:04 ID:VN1K4eR90
色々言われててもバブル世代は競争に強いんだよね。
受験も厳しかったし就職は楽だったけど
仕事と遊びで24時間戦えますかの時代だから
朝8時から夜10時まで働いてそれから朝まで
騒ぐとか珍しくはなかった。
そしてバブル崩壊でリストラや会社そのものが
無くなったりしてるけどそこで生き残ってる人たちは
上も下も経験しててすごく強い。
しかも元の人数が多かったから結構生き残ってるんだよ。
ゆとり世代はこういう強さがあるのだろうか。
448名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 01:15:02 ID:AcXJP28L0
世代人口多い時期に産まれると大変だね。
ゴルフと違って、市場競争には競争相手が多いことへの
ハンディキャップとかないし。

少子化でよかったw
449名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 01:17:45 ID:0/r7E7Y1O
まだマシな氷河期の03年卒です。

何か吹っ切れました。

好きなように、親族に迷惑をかけない範囲で適当に生きることにしまーす。

落とした人事さん見てる〜?イエーイ
450名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 01:20:12 ID:kWfMJby50
>>446
おまいは氷河期世代でも中身はゆとりだろ

>>447
>>仕事と遊びで24時間戦えますかの時代だから
朝8時から夜10時まで働いてそれから朝まで
騒ぐとか珍しくはなかった。

これが強さですかwww
451名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 01:21:25 ID:G+z+hiRc0
まだ内定貰ってません@工学部
452名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 01:30:47 ID:VN1K4eR90
>>450
そうだよ。遊べないやつは社交性が無いって切られるし
翌日の仕事に影響出すやつも切られていった。
人数多いからもう切られる切られるw
453名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 01:31:41 ID:+SYB6YoJ0
>>449俺も俺も。どうにもならなくなったら自動車でで勝ち組のピーをピーして金持ちを不幸にしないと
どうせその頃には親死んでるしー自殺しても笑われるなら人でなし呼ばわりされた方が嬉しいヨネ
454名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 01:32:08 ID:jyBWh+vI0
うちの姪は昨年卒業していまだにアルバイト。
こんな話、東京だけでしょ?!
455名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 01:32:51 ID:jXcjUXkr0
>>451
なんで?
        ___  (⌒) 
.      / ―  ヽ  く    .___  
     / (●)  \ヽ  ・ ./ ―\  
      / (⌒ (●)/  ./ノ  (●)\ 
   /  `て__)  /  | (●) ⌒,)  .\
  /       /   .|   (_,斤|   |
/´    ___/      \    ̄   /
|       \         \     _ノ
|       |          /´     `\
456名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 01:35:58 ID:G+Mny+ti0
バブルの頃は、他社との接触を断つために、(海外)旅行でした。
457428:2007/06/05(火) 01:38:06 ID:a4W6WuPS0
>>452
>遊べないやつは社交性が無いって切られる

まあこれは社風によりけりだと思うけどね。
ウチは遊べないから居心地の悪い思いをするということは無いな。
458名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 01:39:32 ID:QkGG3ws40
けど今なら中途でもブラックはいれるんでね?
最後のチャンスかもよ?
459名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 01:41:39 ID:KDH4epQ70
それにしても日本企業ってのは行き当たりばったりな採用行動をしてるなw
景気が悪いときはくんなと言わんばかりに削り倒し人余りだとわめき、
景気が良くなると今度は急にかき集めて人手不足だとわめく。
そんな先を考えない採用活動してるんだから、人手不足とか人余りとか
どう考えても自業自得だろw


コンスタントに人員を採ることで、景気変動による労働ギャップリスクを
均すという発想はないのかw
460名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 01:43:23 ID:jIRX3wNl0
20代はハシカでいなくなればいいのに。
461名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 01:45:07 ID:Xq9a5mRp0
30歳中卒無職なんか応募しても相手にされません。・゚・(ノД`)・゚・。
462名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 01:58:46 ID:umPdXyOm0
>>446
ジャンプ全盛とゲーム全盛
ビックリマンチョコブームは小学生の時に味わえて
幸せだったな
463名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 02:05:37 ID:NKe9hmvy0
そしてそんな奴らに陰口を叩かれながら顎で使われるのか、悲しすぎるなw
単にタイミングの差でここまで差がついちゃったら、いつか暴動がおきるかもなw
素直に家業ついでよかったよw
464名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 02:08:25 ID:UOGjTExD0
若者の就職氷河期に企業をコントロールしていたのは団塊。
新卒採用を徹底的に抑制したのは団塊。
その団塊がようやく居なくなって、代わりに今引く手あまたなのがゆとり。

団塊がいなければ氷河期世代なんて生まれなかったし、漢字も書けない
ゆとり世代がのうのうと内定取りまくる事も無かったんだよ。


団塊世代はこの国の癌細胞
いますぐ年金打ち切ってこいつら締め上げた方がいいよ
465名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 02:14:34 ID:xrUO3oEb0
喪前らほんとに氷河期(´・ω・`)?

見てるスレが変だお。。。
466名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 02:14:43 ID:mLp9uD6iO
大手メーカーに内定もらってそこの人事と仲良くなったんだが、
いわく「派遣なら喰ってもいーよ」だとw
肉便器の氷河期女さんゴチですwwwwwwww
467名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 02:24:30 ID:6tMiV3vZ0
てことは公務員なるなら今がチャンス?

あぁでも今年30だorz
468名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 02:31:26 ID:STXEeMzlO
団塊ジュニアは金ないからロクに税金も払わないし少子化のA級戦犯だし
自分達の世代は優秀なのに損してると2ちゃんでウダウダ言うだけの
役立たず。
469名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 02:31:27 ID:jppWELSr0
国を挙げて理系教育と金融・ITを勉強させてくしか解決策はないな
文系が増えすぎたのが国が衰える原因だろう
470名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 02:33:24 ID:xrUO3oEb0
>>469
ゆとり教育まだやってるお・・・
471名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 02:44:29 ID:sm1hu9P40
バブル組の末路を思い出せ
472名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 03:28:28 ID:WOqDE6fP0
>>469
そうそう。文系が多すぎるのが大問題
もっと人材を散らばらせて就活リスクを分散させないと・・・・
473名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 03:38:54 ID:pLNTWGqh0
理系の待遇を改善すれば自然と理系は増える。
声と態度でかいだけの文バカを出世させる今のしくみが銭ゲバ
賤民を文系に走らせる原因。
474名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 05:03:36 ID:xlePBmWK0
バブル世代はリストラ対象にはならなかったけどね。
リストラされたのは、不況時に50歳前後だった人たちだよ。
バブル世代は入ったときが楽だったから後で苦労するというのは幻想だよ。
氷河期の人たちはまた50歳前後になる頃、不況になってリストラされるだろう。
運の悪い人たちはとことん運が悪いから。
475名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 05:48:40 ID:TcpPMt4r0
確かに氷河期世代は運がない
その影響なのか、
・新車が売れない
・首都圏近郊の住宅が売れない
・育児関連が売れない

おまけに
・主任クラスが足りない。活気がない。企画が出てこない。
・技術者が足りない。応募がなく採用できない。トラブル改善ができない。
・若手抜擢するが壊れる。敬遠される。打開策が見いだせない。
と会社の屋台骨が不安定で活気が無くなる

どうするんだコレ? 若手抜擢が人材を潰すとはさすがに思わなかったが・・・・orz
476名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 05:56:19 ID:TcpPMt4r0
氷河期世代に運が無いとしても、氷河期世代だけが背負う宿命じゃない所が問題

氷河期世代の為に団塊世代〜ポスト団塊は生活防衛に走る
              ↓
内需低下で内需関連の業績低下で株価ジワジワと低下
              ↓
収益確保の為、リストラ・非正規雇用の更なる活用と採用抑制、時給低下
              ↓
非正規雇用のさらなるワーキングプア化
              ↓
氷河期世代の為に団塊世代〜ポスト団塊は更に生活防衛に走る
              ↓
          以下デフレ加速で一億総非正規雇用化
477名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 06:10:53 ID:TcpPMt4r0
結局、氷河期世代が背負う義務を、ゆとり世代が背負うだけ

・氷河期世代が背負うべき消費を、ゆとり世代以後の世代が一人が
 年間3億円程度の消費をしないとデフレ加速
・氷河期世代が背負うべき出産・育児を、ゆとり世代夫婦一組あたり
 8人の子供を育てないと移民受け入れ加速
・氷河期世代が背負うべき生産性を、ゆとり世代一人あたりが背負い
 新規市場創出による生産性を発揮しないとリストラ危機が増加

ぶっちゃけ氷河期世代負け組は親の資産でゆっくり衰退するが
ゆとり世代の親が受け取る退職金はゆとり世代の奮起次第
ゆとり世代が恵まれているなんて幻想だよ
478名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 08:22:56 ID:210J9+hY0
>>475
簡単。今、雇ってる派遣の中で、会社に貢献してる優秀なのを見繕って中途採用すれば良いだけだ。
それをやらないで人手不足だと喚き、そして即戦力にならない新卒を大量に入れて、
解雇するつもり満々の派遣に新人教育をさせる企業。
479名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 09:37:26 ID:kuBEttzw0
常に目先のことしか考えられないんだろ。
ま、いいんじゃね。
時間が経過すればするほど、後続世代にしわ寄せが行くだけ。
480名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:11:54 ID:h2hN5bT20
>>478
派遣で優秀な奴などいない。これはどの世代にも共通の事実。
なんらかの能力的な問題があるから派遣しかできないだけ。
まだ、未知数な新卒の方がどんだけましなことか。。
481名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:24:48 ID:qxX38UcY0
>480
だけどこの氷河期世代は、派遣もできないっていうもっと下への分化が進んでる。
理不尽に就職できなかった時期があっても派遣からなんとか這い上がろうとするだけ
同じ世代の方ではまだマシな人がいる確率あるのよ。

で特別優秀である必要はない。ゆとり世代からまともに人材が育つまで穴埋めする程度
には動ける人を派遣から見出して囲い込めるかどうか。

確かに世代の中では派遣は優秀じゃない、かもしれない。でもそれ以外どこから「今」の
人材を見出すのか。絶対数足りるの?
482名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:31:32 ID:omAG7vaT0
>>480
おまえほんと馬鹿だなw
仕事を与えないで、人が成長するわけ無いだろうが。
箱に押し込めておいて四角いスイカが出来たのを
批判してどうする。
483名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:53:29 ID:inNP0TwR0
推薦であっさり内定出て拍子抜けした
今年は去年と比べてもみんないいとこ行ってるわ
484名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 11:58:05 ID:V0q7xwqj0
氷河期は転職すればいいんじゃねえの?
いい大学出てれば採用されるだろ。
485名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:00:10 ID:h2hN5bT20
>>481
>>482
現実を言うとさ、技術職で言うなら派遣の優秀な奴はすぐに囲い込まれて
契約社員か正社員になっちまうの。で、余った奴は本当にダメな人なの。
475の流れで言うなら売れ残った派遣の出番は確実に無いと誰もが思うけど。
人材なのに数的問題? 質的問題でしょ。 それなら新卒を教育してその中
から主任を抜擢したほうがいいし潰れたら底辺層に沈むのは今までの理屈と
変わらないというわけ。 で、底辺層がなにか主張しても上記の理由で却下。
486名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:03:57 ID:+SYB6YoJ0
>>485ああ要するに上位一割以外は全部奴隷と。
でそいつ等はワードエクセルetcを使いこなして仕事に励んでてもクリエイティブでは無いから保護する必要がないと
俺ら正社員の電池かよ
487名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:05:47 ID:dv+nS3Oa0
数的問題は普遍化した話だが、
質的問題は個別の話だ。
それを「派遣」という括りで普遍化
しようとしている時点で論理破綻
488名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:10:16 ID:nFFtcBDxO
今年学生人気度No.1は、みずほフィナンシャルグループ(リクルート調べ)金融返り咲き。
489名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:16:23 ID:+SYB6YoJ0
>>487常識的に考えてお前の言ってることのが戯言だろう
490名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:24:28 ID:lLEeTdEc0
氷河期世代の俺がきましたよ。
マジ激しく嫉妬。ていうかどこの会社見回しても氷河期世代とそれ以降とで
余りにも社員の質が違いすぎる。
491名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:25:16 ID:nhhV24/k0
>>1
超氷河期時代は1977年から1980年生まれの人たちのことを呼びます。
30歳以上は単なる努力不足。 
492名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:29:40 ID:uyx2b6hGO
氷河期世代で四留して今年新卒で就職した
残業多いが2ヶ月目で手取り30万越えた
中途半端なSEとかにならなくて良かった
493名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:31:56 ID:Tj96o4EP0
結局、文系枠の増減で喜怒哀楽が繰り返されているだけ
みずほフィナンシャルグループだって、
みずほ自身が戸惑い悩むほどの離職率だし・・・・・orz

>>478
そんな人材はまず居ない
だいたい氷河期の頃でも新卒で取れない人材なんだから・・・・
494名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:33:21 ID:zdokn+utO
超氷河期世代だが今年なんとか正社員です。

支度金貰ったよ。

俺の会社では超氷河期世代は俺以外誰も居ないよ。

超氷河期世代はどうなっちゃうんだろうね…。
495名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:38:49 ID:+SYB6YoJ0
>>493強固な妄想に浸ったお前にはわかるまい
>>494サクラみたいにキレイなもんじゃねえが花びらみたいに散り逝くのみだろう
496名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:41:55 ID:jkPHMuQN0
氷河期ひっきー、やっと最近脱ニートしようと外に出てるのに
雇ってくれるところがないよ・・・。
働きたいのに・・・。
もうだめぽ、吊ってくる・・・。
497名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:45:30 ID:RAVosqQM0



コネで成蹊。コネで大手鉄鋼会社。コネ集票で代議士当選。コネで幹事長。コネで官房長官。コネで総理大臣。

一方、コネで名門女子大付属高校。成績が最下位で大学進学不可。
専門学校進学。コネで歴史上初めての専門学校卒の電通正社員誕生。
コネで見合い。代議士婦人。フャーストレディ。




498名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:50:57 ID:oup70VOpO
来年から社会人だが、今の時期から同僚同士の交流はじまってて
SNSなんかしない俺なんかは早くも孤立することが決定したわけですね
499名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:51:42 ID:YFNWfJ480
>>493
「派遣は無能!」とかレッテルを張りながら、その無能人を好きなだけ使い倒し、新卒の新入社員教育まで任せる訳だ。
そして新卒が育った頃に、解雇と。
500名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:54:52 ID:Tj96o4EP0
>>495
そりゃ自分の知りうる範囲での話だしな・・・・・

ただ氷河期世代の問題 = 団塊世代の消費とリンクしている
日経等のマスゴミが団塊世代の退職金特需を散々煽っていたが、
見事に散った。w 2009年以降から内需崩壊がまた始まる
501名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:57:59 ID:+SYB6YoJ0
>>499社畜の派遣奴隷論の根拠が気になる
奴らに人権という概念はないのだろうか・・・・・・・・・
502名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 13:01:14 ID:Tj96o4EP0
>>499
「派遣は無能」って誰が言っているの?
本当に無能なら雇わないだろ?

あと技術系総合職の新卒採用はいつも苦戦続きだよ
知名度が無いからな。w
503名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 13:03:35 ID:+SYB6YoJ0
>>502正社員に登用する気もないし面接に来ても採用する気などあろう筈が無いと
断言していてそんなん言われても説得力皆無だが。腐っても大卒だからサル並みの知能はあるのだよ
504名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 13:05:06 ID:nTWYPpI90
氷河期世代の俺はこのニュースをきいてますますしょんぼり。
嫉妬するエネルギーも出てこない。

505名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 13:05:38 ID:INjnwIw8O
30才以上なんて能力の有無にかかわらずいらないよ
506名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 13:06:21 ID:+SYB6YoJ0
>>505二十五歳でも要らない言うテルやん
507名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 13:06:48 ID:Tj96o4EP0
>>503
勘違いしていないか? 俺がそんな事を言ったか?

508名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 13:09:56 ID:+SYB6YoJ0
>>507暗に飛ばしまくってて自覚ないのか
てかさ非正規をそんな事も分からないようなアホだと思い込む事からまず止めたら
509名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 13:10:10 ID:M0JO58Na0
キモオタ学生ニートの俺でも大学名だけで内定もらっちゃった
売り手市場ってのを実感するよ
510名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 13:14:05 ID:Vru4CfAZ0
拝啓 ゆとり様

正直ゆとりが羨ましいなぁって思ってるよ。
自分の現在の状況を社会のせいにするつもりはないけど
世の中にIFって物があるなら、俺もゆとり世代になって
世界レベルの企業や業界で働きたい・・・
でも、失った時間は取り戻せない。
もう、僕は年をとり過ぎた。
このまま、底辺な生活で苦しみ続けるだろう。
それが敗者の宿命。
君たちゆとりがアフターファイブに、高級レストランで
彼女とラブラブな時に、僕は一人寂しく牛丼を食べているだろう。
君たちが世界レベルの仕事をバリバリこなしている中、僕は空しく
近所のオバチャンに頭を下げて惨めな思いをしてるだろう。
ああ、全部自分のせいだって分かっているさ。
そういえば、『敗者には何も与えるな』と偉い人が言っていたね。
俺には何もない。あるのは命だけだ。
その命も今燃え尽きようとしている・・・・・・
                 
                氷河期負け組より


511名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 13:14:05 ID:+SYB6YoJ0
>>509それはオメデトウ。頼むから派遣を大切にしてくれ
512名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 13:16:54 ID:RD/oiahe0
勝ち組とか負け組とかいってるけど
一部の天才とDQNを除けば
人間にそんなに差はないだろ
ほとんどの人間が凡人だと思うよ
あとは口の巧い奴かどうかの単純なシステムだろ
513名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 13:18:55 ID:fLGuvpqz0
514名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 13:29:21 ID:WMw1lLcO0
SNSって何? 磁石?
515名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 13:44:25 ID:lAhkO+U+0
S魚
Nなんて
S死ねよ
516名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 14:08:01 ID:9pzz5Z4g0
結局ゆとり>越えられない壁>越えられない壁>越えられない壁>氷河期かな
517名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 14:14:55 ID:2jd+zLVWO
DQN高→専門の俺は
未だに無い内定だよ…
518名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 14:32:43 ID:oRXsCMFd0
ちょっと前に大学の部活覗いたら4回生はほとんど就職決定@大手
金融以外はあまり詳しくないけど、生保、損保、証券、銀行の大手ばかり。
都銀2行に生保大手1社、損保大手2社あと地元地銀とメーカーだとよ。

march程度、体育会、学業・人当たりもそこそこだと即売状態なのかねぇ…
30社くらい受けて内定1つ、最終面接辞退1つだった俺には理解できん現実だ。
519名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 16:04:06 ID:UWD8ssS/0
生保、損保、証券、大手銀行に行った同級生は皆無だな
ν速+は難関大学文系ばかりなのがよくわかる
でもこれを基準にするのってどうよ?
520名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 16:08:48 ID:yebIbkt70
氷河期世代は確かに運がないよ。
でも氷河期世代の親も運がないと言える。
30代無職男を飼っている親の悲しさといったら・・。
521名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 16:09:59 ID:1L6tFMFk0
どうせ直ぐ止めちまうしなあ
522名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 16:12:06 ID:+SYB6YoJ0
>>519Fランク大とかの学生は生まれてきた事が罪ってこったろ
中国人輸入すれば邪魔な貧困層の日本人など必要ないのだから
523名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 16:13:07 ID:kOq2D8wt0
とりあえず頑張って消費活動してよゆとり世代
無駄金を若い人が使わなきゃ世の中は動かないんだし
524名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 16:13:11 ID:1YmHcQ1m0
ぜいたくものー!!!!!


大手なんて受ける気にもならない程の氷河期だったなぁ
有名人気企業受かったのはセクハラのオッサンに気に入られたからだし
当時は潔癖だったからオッサンが気持ち悪くて断固ことわったけど

今では入社しておけばよかったなんて思う程
氷河期だったのに
525名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 16:14:01 ID:UWD8ssS/0
氷河期世代の問題は男だけじゃなくて、結婚相手が居ない女も同じなんだけどな・・・・
氷河期世代は男女ともに悲惨。そして女には出産適齢期がありもう過ぎた
日本終わった\(゚∀゚)/
526名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 16:24:48 ID:NigSKUmv0
俺らは泥水だけの生活なのに
ゆとり新卒はちんぽが乾かない日々ですかうらやましいですね
527名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 16:27:12 ID:SajLyQ4T0
給料の多い大手ってほとんどが激務だぜ?

メーカー、金融、商社といろいろ渡り歩いて見てきたから間違いない。
528名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 16:31:39 ID:UWD8ssS/0
製造業・メーカーは部署によると思う
529名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 16:33:20 ID:NigSKUmv0
>>137
>わかめ干す仕事
kwsk聞かせてもらおうか
530名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 16:33:29 ID:RAVosqQM0



コネで成蹊。コネで大手鉄鋼会社。コネ集票で代議士当選。コネで幹事長。コネで官房長官。コネで総理大臣。

一方、コネで名門女子大付属高校。成績が最下位で大学進学不可。
専門学校進学。コネで歴史上初めての専門学校卒の電通正社員誕生。
コネで見合い。代議士婦人。フャーストレディ。




531名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 16:35:46 ID:XxDSyfeH0
一生学生で居たい
532名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 16:36:38 ID:UIAxbKtW0
ゆとりやDQNに内定出してつなぎ止めに必死とか言う前に、
派遣やパートを正規雇用してやれよ。ていうか正規雇用してください。
533名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 16:55:45 ID:ANA/fd8M0
無い内定ブルーの俺が来ましたよ
534名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 17:08:03 ID:Lc+q4RGY0
>>533
まだ学生の内に頑張れ
535名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 17:10:30 ID:ER5rucpn0
ハロワ通いの無い内定ブルーからしてみれば
羨ましい限りだわ

先週面接の所落ちたよ
今週良い求人がまだ無いよ
ハァ
若いっていいよな
536名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 18:21:41 ID:9pzz5Z4g0
今時の大学生で無い内定って都市伝説だろ?
537名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 18:28:26 ID:DdEYKddY0
今年就職できないような学生はよほどの馬鹿なんだろうね。
ゆとり中のゆとりなんだろう。
人間の屑かな。
538名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 18:49:05 ID:9pzz5Z4g0
まだ本格的にはゆとりじゃないんじゃないか?
539名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 18:49:57 ID:FdPR8NjA0
うわー会社にプライベートまで把握されるなんて超ヤダ
540名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 18:51:28 ID:BMlh+i4f0
氷河期が聞いたら発狂しそうなスレですなw
541名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 18:54:10 ID:kMK2G29z0
入っても使い物ならん品。日本の構造的欠陥。クソ企業大杉w
542名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 18:58:29 ID:7hXbsWUD0
こういう腐った企業には市場から退場してもらわないといけない
543名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 19:01:22 ID:7hXbsWUD0
結局ゆとりだらけなのは学生じゃなくて日本企業
544名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 19:02:52 ID:pTa8Ttn0O
公務員 楽園だぜ
犯罪者でもかくまってくれるし
545名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 19:06:07 ID:EWim60pG0
>>536
それじゃあ、俺は生ける伝説だな、あはは。
546名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 19:15:17 ID:TN0TcZCq0
無駄なことにお金が使われるのは民間もかわらないな。
そのお金でもっと有意義なことすればいいのに。
547名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 19:26:39 ID:xovkZqkc0
めでたいニュースにも関わらず書かれるのは嫉妬ばかり
失望した
548名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 19:33:10 ID:Jhkd+orR0
まだ内定辞退してないところが2社ある・・・
胃が痛い・・・
549名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 19:33:52 ID:7kfnLDc/O
NPOとかで働いて慎ましく一生を終えるとかできないものか(´・ω・`)
競争だの努力だの他人に優する能力もないしorz
550名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 19:36:08 ID:jf05x+2V0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm406008
こういう奴らもいる
551名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 19:37:01 ID:Xqjp/nxB0
ぱにぽにのベッキーは
年齢と言うだけでエリートコースを歩めず底辺高校の一教師になったという裏設定がありそうだ
日本の人事もいいかげん「見える化」しなくちゃ…
552名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 20:00:52 ID:FdPR8NjA0
入る前から人間関係に疲れて余計ブルーなるわw
553名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 20:03:34 ID:E2nwADB90
30歳東大法卒職歴なしの俺にはつらい話題だな
国1で仮に10位以内で合格したとしても就職先ないし
554名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 20:13:26 ID:MjjFXuIg0
>>549
出会いを求めるならボランティア!


555名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 20:42:15 ID:h45KNyvsO
ここの論調では、氷河期世代は平均的に優秀な人材が多いみたいに語られてるけど、本当にそうかね?
新卒と氷河期の年令差を上回る程の能力が無ければ、採用されないのは当然だよね?
言うほどのことでもないと思ってたんだけど、なんか理解してない人多いね?
歳食ってるくせに同列に並べてんじゃねぇよw

民間企業が無駄な金使ってる?寝言は寝て言えよ腐った卵野郎w
556名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 20:46:36 ID:TN0TcZCq0
無駄なカネでしょ。
実力のある企業だったらそんな事する必要ない。
他のことに使いますよw
557名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 20:50:24 ID:E2nwADB90
>>555
平均ポテンシャルだとどの世代も大して変わらんだろうな
就業機会にあまり恵まれなかったから職業スキルだと他の世代より劣る
無念だ
558名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 20:51:45 ID:TN0TcZCq0
リクルートビジネスw
559名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 20:52:35 ID:FVfYHiODO
>>557

いや、氷河期は劣っていたからこうなったと思う
560名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 20:54:57 ID:E2nwADB90
>>559
何事も素因論ってあんましあてにならん
561名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 20:55:20 ID:iQ86lfcP0
>>1
民主が政権を取って、日本が中国の属国になるよりはマシだろ。
オレは派遣だけど、次の選挙も自民に投票するね。
中国人の奴隷になるのは真っ平ごめんだ。
562名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 20:58:23 ID:1+ME/A/R0
バブル後、団塊退職特需未満の屈折したパワーは凄いんだぜ。
563名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 20:58:48 ID:CJ0SgBGp0
氷河期世代ってのがどんなに世の中への恨み辛みを溜め込んだ
扱いにくい連中かってのがよくわかるなぁ
564名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 20:59:54 ID:9q9gA9kS0
俺来年の内定決まった会社に今バイトに行ってるんだけど
4月から派遣で来てる氷河期の人と今年新卒で入ったゆとり正社員みてたら
本当に採用する方間違ってると思うよ。
前者はキッチリメモをとるし返事もしっかりする。
後者はメモをとらない(それでできるスペックなら問題ないけど何度も聞きなおす)
返事はもちろんタメ口(さすがに部長クラスには敬語を使うが)
社会人1年生だからどうこうってレベルじゃないと思うんだが。
565名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 21:02:10 ID:CJ0SgBGp0
自分で自分の世代をゆとりと呼ぶ馬鹿がどこにいるよ。
氷河期世代ってのは能書きばかり多くて自作自演もロクにできないのか。
566名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 21:08:44 ID:mewuiOP00
なんで反共産労働者政党がないんだよorz

反日共産が本当に邪魔
567名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 21:09:49 ID:9q9gA9kS0
>>565
氷河期は自分らの世代を氷河期と言わないのか?
同じく団塊も
と釣られてみる
568名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 21:16:59 ID:NsijICd00
氷河期世代諸君!
俺は町工場みたいな小さな零細企業に勤めてる氷河期の営業職だがそんなに待遇悪くないぞ。
だめなところはほんとにダメだろうが零細ねらい目だよ。
昇給も賞与も社保もあるし住宅手当やら扶養手当もちゃんとあるし。営業のノルマも誰でもこなせるレベル。
どうせいまから大金持ちになるってのは現実的じゃないし、零細でのんびりと暮らそうぜ。
俺の場合はまぁ車買うとか家買うとか贅沢しなけりゃ嫁さんと子供はなんとかなりそうだし。

ただし明らかにやばい零細は全力で避けよう。

そして優秀なゆとりには国の先頭にたって頑張ってもらおうじゃないか。
569名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 21:17:14 ID:9pzz5Z4g0
>>564
会社にとって都合よく調教できる20代を過ぎてるからとらないんだろ。逆にゆとりなら
まだまだ鍛えなおせそうって会社は思うんだよ。本当にゆとりをとるよりも氷河期の方がいいなら
数年後にそうなるだろ
570名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 21:19:52 ID:E2nwADB90
>>568
零細は職歴なし30歳なんて門前払いだろ
571名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 21:27:11 ID:h45KNyvsO
>>564
まだ解んないの?
その企業が氷河期世代と同じ年令になるまで新卒を教育してだよ、
出来るようになったことが返事する事とメモとるくらいじゃあショボすぎだろ。

あのな、時間というものを余りにも軽視しすぎと違うか?
572名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 21:29:08 ID:lMvd33xm0
02私大卒 

親は最悪地銀ぐらいは行くと思ってたみたい。
本当に散々学費払わせて申し訳がたたない。
まはやオレには子供を大学通わせるなんて無理だ。
親は高卒リーマンなのに戸建ての家も建て、子供全員大学出すなんてすごく偉大だ。
573名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 21:34:18 ID:8a2uw79R0
>>571
今の時代は職場どころか会社が変わることは
普通にありうるからそういう基本姿勢は結構大事。
その場その場でゼロから積み上げていくことになるから。
574名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 22:05:23 ID:v9kQ4fo60
氷河期は一生氷河期だと思う。
575名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 22:09:20 ID:49S7X5+Y0
まぁ、また、この市場が、10年後、20年後に崩壊とかに
なったらどうなるんだろう(笑)
歴史は繰り返される。企業も儲かれば、頭おかしくなって
勘違いするだろうから。

仕事でメモを取らない言い訳。先輩が言わなかったから
とか、真面目な顔していいそうだよな。

メモ取れこのウスノロ!とか、お前なんて来てもこなくても同じだ死ね!
とか言われてきた漏れとしたら、年ごまかしたい(苦笑)

さて、卑屈になった、30代前半の漏れは、
年金全額免除申請でもしてくるか。

後は、自殺の準備・・・・なんて真剣に考える今日この頃。

ま、別に、何言われても、良いんだけどさ。
576名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 22:14:11 ID:SIJwiWxY0
>>569
そして、氷河期派遣を指差して、ああなりたくはないだろ?あれだけ働いて、あれだけ虐められて、
ボロボロの給料なんだぜ?と教育するわけですね。 ようは氷河期世代は、生け贄。
577名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 22:16:56 ID:SIJwiWxY0
あっ、「おまえも、ここの会社を辞めたら、ああなるんだぜ?」という一文を忘れた。
コレがないと、「生け贄」の意味が通じないな。
578名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 22:17:57 ID:o5KAG7Z40
>>576
逆に言えば「お前らも気を抜けばああなるぜw」って脅迫なんだよな…

不満を不安で縛り付ける国だと本当に思わされる
579名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 22:20:14 ID:o5KAG7Z40
て、皆考える事は一緒だな


笑えねぇ
580名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 22:20:31 ID:SIJwiWxY0
>>578
だから、「内定ブルー」なんだろうな。
一回、就職先間違えたら、転職が難しく、氷河期と同じになるという脅迫観念。
正に恐怖で支配する構図。そして、氷河期世代はその生け贄。
581名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 22:20:55 ID:9pzz5Z4g0
>>578
でも俺たち働かないとおまいらの年金だれが支えるんだぜ?と言ってやる
582名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 22:23:05 ID:d7qAk1os0
この世代は谷間かぁ
583名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 22:46:10 ID:jppWELSr0
そんなに負のオーラ出すな
どうせ5年もしたら不景気を理由にリストラになるか
氷河期で数合わせってのは十分に考えられる
どっちに転んでもお前らの溜飲を下げるには申し分ないだろ

先見の明がないんでどっちになるかは分からんがね
584名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 23:17:27 ID:o5KAG7Z40
>>580
実際今年失敗したら二度と立ち直れない人多いんじゃないかな?
仮にブラックでなくても人間関係なんかで辞める人は確実に一定数いるだろうし

人間持ち上げられておいて叩き落されるのが何より辛い
今年の就活を生半可楽に終えてしまった人は
再就活じゃ余程の人材で無い限りこの世の地獄を味わうだろうね…
585名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 23:33:25 ID:4Gbtr0Lx0
それにしても私立の理系を卒業するには5〜600万かかるらしいな。

このバブル並みの就職状況にもかかわらず、私大理系を卒業して
ニート・フリーターになるような奴は親に詫びて今すぐ氏んだほうがいいよ。
いや、マジで。煽りとかじゃなく。
586名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 23:46:24 ID:9pzz5Z4g0
>>585
文系とたいして変わらないだろw
587名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 23:46:59 ID:BvPAl/t30
氷河期の数年後はこうなることが目に見えてたのに、
氷河期時代の人事はなんで採用しなかったんだろう?

ホントに無能が人事やってるんだなぁ〜と思える件だよね。

ちなみに俺は氷河期でブラックに入って最近やっと逃げ出せたw
588名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 23:51:50 ID:o5KAG7Z40
>>587
とはいえ「今のご時勢にこんなに採用して、お前責任取るんだな?」
と言われりゃそりゃ採用も出来ない罠

あの頃は只でさえリストラ花盛りだったし
人事なんてそれこそ槍玉にあげられるような立場だったと思う
賢い人事はあの不況利用して優良新人かっさらったから
皆それに右に倣えしちゃったんだわな・・・
589名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 23:52:58 ID:nrS7PC7E0
なんか皆辛そうだな

俺らの世代は就職が厳しかった分
入ってきた人は皆優秀だと社内でも結構評判良い

人も少ないから出世競争も大分楽だ
今主任−課長クラスのバブル世代が激しい椅子取り競争してるの見てると
氷河期で良かったと思うが・・・
590名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 23:55:34 ID:IRAxigzb0
氷河期に明治政経卒で社員100名足らずの企業に勤めている俺は…_| ̄|○

31才で年収400万円超えないぜorzorz
591名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 23:56:08 ID:ef57+HdA0
>>88
紹介して!!!!!!!!1!!
592名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 23:58:42 ID:+i+sJXun0
氷河期はこれから年数が経つにつれてどんどん二極化してくんだろうな。
S48生まれだが、高卒で大企業に就職できたS47年生まれのひとたち、
年収5、600万いってるって同窓会に行った兄が言ってたな。

東京じゃ少ないかもだけど、近畿圏での話。
593名無しさん@八周年:2007/06/06(水) 00:02:41 ID:NlVQmAp90
>>137がかわいい
594名無しさん@八周年:2007/06/06(水) 00:02:57 ID:C/FWgD070
>>592
年収5600万円sugeeeeee
595名無しさん@八周年:2007/06/06(水) 00:05:10 ID:NlVQmAp90
>>588

>とはいえ「今のご時勢にこんなに採用して、お前責任取るんだな?」
↑これかなりあったと思うよ。
さっきの発言訂正する。
無能は経営者。

面接でHPに載ってることと違うこといって学生困らせて喜んでる
キチガイ経営者とかいたしね。
596名無しさん@八周年:2007/06/06(水) 00:05:46 ID:XCUmC6s70
うぜーから卒業するまで完全放置しといてくれよ。
内定者懇談会とかマジ簡便してくれ。。。
勉強会とか食事くらいならいいけど飲み会とか根暗には耐えられません
597名無しさん@八周年:2007/06/06(水) 00:06:29 ID:sTVLT7w50
A 昭和48年生まれ進学校高卒 →超大手企業(現場とかだが)、公務員などなんでも引く手あまた

B 昭和48年生まれで難関マーチ大学卒 →バブル崩壊の就職氷河期で↑の高卒未満の待遇の小企業へ就職


高卒で公務員にでもなっておけば良かったぜ。

598名無しさん@八周年:2007/06/06(水) 00:07:16 ID:ZytbPFDn0
>>596
マジレスするとそういう社会性のない奴を判別するシステムだ、懇談会は。
599名無しさん@八周年:2007/06/06(水) 00:10:06 ID:wE+mWfgO0
>>594
常識的に考えな。釣りか・・
600名無しさん@八周年:2007/06/06(水) 00:11:40 ID:F4eSRPN30
>>597
俺もS48だが、その後の世代よりはまだマシじゃないか?
601名無しさん@八周年:2007/06/06(水) 00:13:55 ID:XCUmC6s70
じゃあ俺入社したら倉庫整理でもさせられるのかな・・・?
夢がひろがりんぐww
602名無しさん@八周年:2007/06/06(水) 00:14:47 ID:wE+mWfgO0
俺もS48生まれだが、仕事してたとこ辞めて大学いっちまった。
2000年度卒。そこから地獄が始まったよ。
603名無しさん@八周年:2007/06/06(水) 00:15:27 ID:sTVLT7w50
>>600
マシじゃねーよ。

ベビーブームのピークで大学入試は最も難しかったし、
一浪したせいか超氷河期だったぜ。

日大の偏差値が今の明治以上あった狂った時代だぜ。
週刊誌には日大の偏差値が東北大超えたとか書かれていたし。
604名無しさん@八周年:2007/06/06(水) 00:20:06 ID:xrOdh8Fg0
氷河期世代でやっと定職に就けた俺にとっては別世界だな。
605名無しさん@八周年:2007/06/06(水) 00:20:18 ID:5YHPWE7Y0
>>603
一浪4年卒業ならまだ「超」の付く氷河期ではないだろ
2000年前後の新卒がピーク?
606名無しさん@八周年:2007/06/06(水) 00:21:54 ID:wciS+TMm0
団塊の退職金&年金は団塊ジュニアの生活費
607名無しさん@八周年:2007/06/06(水) 00:22:03 ID:F4eSRPN30
>>603
俺も一浪だ。
確かに今の私大の偏差値下落は目を見張るな。
早稲田商だけど、今なら政経いけたか・・・?
608名無しさん@八周年:2007/06/06(水) 00:22:17 ID:wE+mWfgO0
S48生まれはそこそこの高校出て学校推薦で大企業いったやつが今、幸せ組になってると思う。
大学進学はかなりの競争率だったはず。S49年も浪人との競争で厳しかっただろう。
なんといってもS48生まれは同世代人口が200万人を超えている。
609名無しさん@八周年:2007/06/06(水) 00:22:32 ID:O2qxGCOt0
ブルーでもイエローでもいいけど使えん野郎だけは来るなよw
610名無しさん@八周年:2007/06/06(水) 00:27:37 ID:sTVLT7w50
>>607
今なら政経受かる。
つーか早慶までセンター利用するとは当時は夢にも思わなかった。
センター利用してた私大は馬鹿大が大半だった気がする。


>>608
俺は偏差値68の高校出て浪人までしてマーチで中小企業就職。
馬鹿高校行った友人は公務員になって俺より高収入かつ短労働時間だぜ。

やってられねーよ。
611名無しさん@八周年:2007/06/06(水) 00:39:43 ID:SWwbco+L0
氷河期世代は、受験戦争、氷河期、年金もらえない、奴隷だなww
612名無しさん@八周年:2007/06/06(水) 00:43:04 ID:cQ0hQKLN0
>>611
いや自由だろw
613名無しさん@八周年:2007/06/06(水) 00:55:55 ID:rujUVxnE0
団塊のベテランがこれから引退してくと
バブル世代と今の新入社員が会社を支える事になるわけか。
福知山線脱線事故みたいなことが起きないよう頑張ってくれよ。
614名無しさん@八周年:2007/06/06(水) 01:01:32 ID:F4eSRPN30
>>613
バブル世代は長い不況の中で結構淘汰された肝
615名無しさん@八周年:2007/06/06(水) 01:04:48 ID:bY15FIJb0
筆記体も円周率も知らない最悪世代がおんどれらを襲うw
616名無しさん@八周年:2007/06/06(水) 01:06:40 ID:cQ0hQKLN0
>>615
その世代はまだ就職しないだろ
617名無しさん@八周年:2007/06/06(水) 01:08:02 ID:F4eSRPN30
>>615
筆記体はいまや米人も読みにくいから使わんらしいがな
618名無しさん@八周年:2007/06/06(水) 01:10:55 ID:bY15FIJb0
まあ漢字も九九もいらんわなw
619名無しさん@八周年:2007/06/06(水) 01:12:13 ID:YdZfXgR30
今就活してる世代は正確にはゆとり世代ではないだろう
昭和60年〜61年生まれ。

もうしばらくすると、リアルゆとり世代(円周率=3、台形の公式は教えない、3桁以上の筆算は計算機)が
出てくるようになる。そうなったときに今みたいに就職バブルなら実はまだましだろうけど、
実際は反動がきて就職難になっているおそれがある。
そうなったら総フリーター、ニート化して大変なことになるだろうな。
620名無しさん@八周年:2007/06/06(水) 01:23:35 ID:qv9W1Qb4O
良いなー…まだ内定もらってないからすごく鬱…(´・ω・`)
ってか何か消えたいorz
621名無しさん@八周年:2007/06/06(水) 01:58:53 ID:XZRi2Aju0
Fラン理系だが資格持ってないとやヴぁい?
622名無しさん@七周年:2007/06/06(水) 02:00:34 ID:GEJcNMsZ0
Dランダッタケドふつーに四月上旬時点で内定三社もらえて終了した
623名無しさん@八周年:2007/06/06(水) 02:02:44 ID:pDRmwlwh0
内定ブルーになる学生を繋ぎ止めた所で働き出した瞬間辞められたら意味無い罠。
企業の側も俺が面倒見てやるからしっかりついてこいくらい言える様にならんと。
624名無しさん@八周年:2007/06/06(水) 02:12:02 ID:VrYQcdVR0
>>621
Fランだと資格持っててもそもそも相手にしない。
受験勉強しなかったんだから。
625名無しさん@八周年:2007/06/06(水) 02:14:57 ID:XZRi2Aju0
>>624

そっか(´・ω・`)

でも諦めるのはまだ早いと思うから就活は一生懸命するよ
626名無しさん@八周年:2007/06/06(水) 02:16:11 ID:Ans2fQQI0
ちょうど2000年前後に大学を卒業した人は運が悪いとしか言いようがないな・・・
627名無しさん@八周年:2007/06/06(水) 02:18:56 ID:Cuc8LQb+0
>>624それは日本人の若者など必要ないと宣告しているのと同じなんだが・・・・・・・・・・
大学まで行った人材を切り捨てて中国人に置き換えるのかorz
628名無しさん@八周年:2007/06/06(水) 02:21:06 ID:WOjRHIIk0
今就職氷河期時代のあぶれた人たちを
中途採用しようとしている企業がちらほらあるって聞いた

新卒取れない分それを補う・・・みたいな動き

629名無しさん@八周年:2007/06/06(水) 02:35:43 ID:DNwRfg440
>>627
派遣会社がシナで技術者こさえて輸入しようとしてるよ。
ゆとりではさすがに使えないとおもってるんだよ。
630名無しさん@八周年:2007/06/06(水) 02:37:10 ID:ap2KM0sq0
こんな時間に愚痴ばっかり言ってる奴らより中国人の方がよく働くし。
631名無しさん@八周年:2007/06/06(水) 03:19:47 ID:GEs8n/b7O
中国人>>>>>>>>>>>>>630

ってこと?
632名無しさん@八周年:2007/06/06(水) 03:29:19 ID:oEH2GUxs0
理系で真面目に知識を生かそうとするとすげー虚しいわ
文系のアホの一過性のブームで雇われて
ブーム過ぎたらポイ捨て

ITとかバイオとかナノテクとかこんなんばっかやろ
633名無しさん@七周年:2007/06/06(水) 03:30:35 ID:xwIo3eqc0
本当のゆとりは3年後からだが、実際その前後では根本的な所が全く違う。
ちょっと恐怖。

当たり前の事を言われないと解らない。
 ↓
当たり前の事を言っても理解できない。

レベルの違い。
634名無しさん@八周年:2007/06/06(水) 03:36:32 ID:vt+GPKoj0
>>56
サービス残業は労働基準法違反という立派な犯罪だ。
俺達は奴隷ではない。
会社だろうがどこだろうが、権利をがんがん主張しろ。
労働組合や民主団体、2ちゃんねるさらし上げなど、
現代には武器はたくさんある。
http://www.jcp.or.jp/youth/koyou/index.html
http://www.dylj.or.jp/site/special/work_top.html
http://blogs.yahoo.co.jp/seinen_koyou_syukai
http://www.seinen-u.org/
http://www.zenroren.gr.jp/jp/soudan/index.html
http://www.jcp-tokyo.net/tokyonow/20011125b.htm
635名無しさん@八周年:2007/06/06(水) 04:09:41 ID:qbuPNrE00
>>632
バイオとナノテクは日本が先行してたんだよね、かつては。
EPO、G-CSF共々中外とキリンが深く関わってるし、あのミドリ十字は遺伝子組み換えアルブミンを自社開発した。
リツキサンは全薬工業とジェネンテックの共同開発品だし。

てか、潜在能力は伊達じゃないよ。
636名無しさん@八周年:2007/06/06(水) 04:34:44 ID:VNEbtPjb0
言われてみれば、最近、技術者に、中国人がけっこう増えている。
日本のIT業界だけど、まだまだ少数派とはいえ、割と普通に日系企業や
外資系の現場に派遣社員や出向とかできてるな。

日本語も上手だ。日本人でも知らんような難しい言葉知ってるくらい。
日本の受験生がアメリカ人が知らんような学術用語知ってたりするような
のと同じかな。
637名無しさん@八周年:2007/06/06(水) 06:09:12 ID:Y7jxTIae0
>>632
つ環境
638名無しさん@八周年:2007/06/06(水) 06:55:38 ID:zOEwOa/X0
>>610
>俺は偏差値68の高校出て浪人までしてマーチで中小企業就職。

公務員試験受けなかったの?
偏差値68の高校出てる方なら筆記試験楽勝でしょ?
中小企業に就職したのは自分の選択だろ??
639名無しさん@八周年:2007/06/06(水) 07:01:43 ID:BqKMpl6PO
そんな時こそ
「バイバイブルー」です。某CMソングより
640名無しさん@八周年:2007/06/06(水) 07:06:35 ID:B6aIZ6DF0
俺なんて旧帝出て、
1P8Kの稿料でエロマンガ描く生活だよ
ちんぽの勃起筋描いてるときふと
むなしくなることがあるぜ
641名無しさん@八周年:2007/06/06(水) 07:14:07 ID:C9X1YCILO
>>632
すぐに日本人の理系は激減するからそんな心配はいらなくなる。
642名無しさん@八周年:2007/06/06(水) 07:15:35 ID:Cly8wBou0
って事は、
ゆとり教育は正しかったってことじゃん

企業は優秀な人材のみ必要

ゆとり世代大量内定
ゆとり世代は優秀

氷河期世代就職先ナシ大量発生
氷河期世代は無能

ゆとり世代は、起業が必要な有能な人材で一杯
対して、氷河期世代は不必要な努力不足出で一杯
643名無しさん@八周年:2007/06/06(水) 07:23:00 ID:cXQ6MpzvO
マジで完全ゆとり世代が社会にでる時は覚悟しとけ
犬猫並の感性と頭にビビるなよwwwwww
日本が国策として生み出したDQNの破壊力を思い知るぞ
644名無しさん@八周年:2007/06/06(水) 07:25:48 ID:OpjckZiC0
SNSなんかに参加させる鬱陶しい会社行きたくねえな
645名無しさん@八周年:2007/06/06(水) 07:27:57 ID:Z2PoGPIP0
>>640
駅低だろwなにかっこつけてんだよ低学歴w
646名無しさん@八周年:2007/06/06(水) 07:31:36 ID:SdcunWEf0
内定にブルブルするわけだな
647名無しさん@八周年:2007/06/06(水) 07:34:52 ID:56Sgp2YY0
>>640
1ページで8000円で、エロマンガが月刊誌だと考えると、
月収24万円位か?
漫画家って、連載さえゲットしていれば、もっと金持ちになるもんだと思ってたよ。
648名無しさん@八周年:2007/06/06(水) 07:35:57 ID:m+3+2fvC0
子供だな。何で大企業がこういう人間雇うのか理解に苦しむ
>>642
わがままな奴が増えただけじゃないの?
自分の駒にできる人材を集めただけだと思う。無駄に知恵をつけさせなかったんだろう。
649名無しさん@八周年:2007/06/06(水) 07:36:21 ID:ey/+JaoP0
>>262
36歳だろ
既にあんたの人生設計が間違ってるよ
650名無しさん@八周年:2007/06/06(水) 07:39:49 ID:JXpuSaxb0
昭和48年生まれ
第2次ベビーブーム世代で
大学偏差値バブル世代で
就職氷河期世代の俺には夢のような話


本当に最悪な時代に生まれたものだ
651名無しさん@八周年:2007/06/06(水) 07:42:44 ID:YiVDAgWWO
>>640

だけど、そういうオマエのこと、嫌いじゃないぜ?
652名無しさん@八周年:2007/06/06(水) 07:45:13 ID:8UFnc1xX0
早く言えば、新卒以降「精神薄弱」って事だ。
ちょろいなw
653名無しさん@八周年:2007/06/06(水) 07:57:27 ID:2D11VbJo0
>>567
言葉の意味もわからんのか。
氷河期なのは頭の中身なんだなw
654名無しさん@八周年:2007/06/06(水) 08:04:35 ID:aQ3v8JD20
>>638
当時は公務員に殺到してました。試験通ったって内定される訳じゃネー
そうそう、大卒が高卒枠を受けて就職した事が発覚して問題になってますな。
655名無しさん@八周年:2007/06/06(水) 08:05:27 ID:2D11VbJo0
ま、こういうスレで被害者ぶってる人間なぞ、
どう転んでも世の中からは相手にされねーから。
今更こんなのを雇ってどうこうするより、
若い奴鍛えた方がなんぼかモノになる。
一生派遣の日雇い仕事と2ちゃんで過ごせ。
656名無しさん@七周年:2007/06/06(水) 08:15:05 ID:uvmktVeC0
氷河期で空白の2年があったけれども、院に入りなおしたら内定もらえたよ。
657名無しさん@八周年:2007/06/06(水) 08:18:44 ID:pJdH0RG2O
崩れゆく日本


ウリナラマンセー
658名無しさん@八周年:2007/06/06(水) 08:22:30 ID:C9X1YCILO
運動神経も並。学力も並。当たり障りの無い性格。
唯一の長所は打たれ強くて立ち直りが早い事ぐらい。


そんな俺は就職出来るのだろうか('A`)
659名無しさん@八周年:2007/06/06(水) 08:26:53 ID:pJdH0RG2O
ゆとりが数年はやく来てたら団塊との衝突とで少しは面白くなってたかも
660名無しさん@八周年:2007/06/06(水) 08:54:00 ID:xU/cf7E+0
オレも産まれるのがあと2年遅かったら一流企業に入れたってわけか・・・・・・・
661名無しさん@八周年:2007/06/06(水) 09:36:56 ID:4wrkeZhu0
打たれ弱い世代w
662名無しさん@八周年:2007/06/06(水) 10:00:10 ID:21l41BFl0
昭和49年生まれ 高校(偏差値38)ー専門卒で
超零細(社員15人 残業月40時間残業代なし 年間休日 115日 年収280万) 2年半

大手電機メーカー子会社(社員5000人 残業月100時間以上 年間休日70日未満 年収 30歳のとき残業代込み630万) 8年

ニート1年

大手商社孫会社(社員200人 残業月40時間以内 年間休日120日 年収 残業代込み480万) 1年目


ときてるのだがどうよ?
663名無しさん@八周年:2007/06/06(水) 10:08:28 ID:grz+KZa40
>>587
オレは実際に人事に「好不況に関わらず、同じ人数採用すればいつも優秀な人材が採れる」と、提案したことがある。
まったく相手にされなかったよ。こっちは会社のためを思って提案してるのにね。
彼らにとっては目の前の景気がすべてらしい。
長いスパンで合理的にものを考える人がいかに少ないかってこと。
664名無しさん@八周年:2007/06/06(水) 10:21:54 ID:1pNals7O0
>>497
美しい国にも程があるな
御手洗もコネだろ
665名無しさん@八周年:2007/06/06(水) 10:25:45 ID:jAWxb41gO
>662
うらやましいくらいだ。
666名無しさん@八周年:2007/06/06(水) 10:27:06 ID:7rnNVOng0
人事は労働生産性低下の元凶だなあ
667名無しさん@八周年:2007/06/06(水) 10:29:17 ID:sWsfZFeM0
>>658
会社にとって従順な羊になれるなら大丈夫なんじゃない
668名無しさん@八周年:2007/06/06(水) 11:12:10 ID:BsJ5HwKu0
456 :就職戦線異状名無しさん :2007/05/26(土) 02:36:57
バブル期は正社員を大量採用しすぎた。その後、極端な採用抑制を行い、
今はやっと適正な水準に戻っただけ。
団塊世代の大量退職で本当はもっと正社員を採用しても良いが、
バブル期の経験から正社員の大量採用は控え、欲しい人材だけを採用しているのが実状。

          1991年  2006年
武田+大正製薬  713人  329人
旭硝子       248人  110人
新日鉄+JFE   1142人  267人   
日立東芝三菱   4116人  2016人
NEC+松下+ソニー   3750人  1130人
日本IBM     886人  237人
三菱重工      586人  425人
トヨタ+日産    1811人  1158人
三井三菱商事    1078人  251人
都銀計       5906人  3465人
大手証券      3262人  2017人
大手損保      3348人  2430人   
大手生保      2945人  1248人
JR三社      830人  497人
JAL+ANA      805人  677人
NTT+データ     2424人  1150人
電通博報堂     325人   285人
電力三社+二大ガス  1120人   584人
4大新聞+キー局+NHK 1293人   744人

他スレからのコピペだけどこれマジならバブル期って本当どこでもはいれたんだなw

超氷河期の採用人数もあると面白かったのにな
669名無しさん@八周年:2007/06/06(水) 11:17:09 ID:gqK5Awuz0
>>67
近所の携帯電話ショップが人を募集中。6月開店らしいんですが、もう6月なんですよ〜。

年齢制限が若い感じなんでもしかしたら人材難かも。
見た目20代の30代も入れてあげてください、なんて。
まぁもう開店してるかもしれないんで、募集打ち切ってたらごめんなさい。

接客でも年齢にこだわってないお店もあちこちで見かけるこの頃。

>>658
長所が言えるってすごいことだと……。
670名無しさん@八周年:2007/06/06(水) 11:48:53 ID:4wrkeZhu0
入社してもすぐ辞める。金融業界とかウハウハだな。
親戚の契約取らせてすぐに辞めてくれるからな。
671名無しさん@八周年:2007/06/06(水) 19:04:37 ID:sTVLT7w50
>>638
>公務員試験受けなかったの?

当時は大卒神話があって偏差値65以上の高校の奴は大学に行くのが当然だという雰囲気だった。
まさかその直後にバブルが弾けるとは誰も思わなかった。


>偏差値68の高校出てる方なら筆記試験楽勝でしょ?

もちろん「バブル崩壊前なら」楽勝。
だが高卒公務員は当時は負け組みと思われていた。
特に進学校ではその選択はありえなかった。


>中小企業に就職したのは自分の選択だろ??

バブルが弾ける前ならマーチ出てれば、大手民間企業、地方公務員など自由に「学生が」選択できた。
バブル崩壊後は買い手市場で最悪だった。
公務員は急に大人気職種になって市長などの縁故がないと受からなくなった。
672名無しさん@八周年:2007/06/06(水) 20:00:24 ID:269vlCPgO
スレ違いな気もするが、派遣の人間が正規雇用されるケースは意外と多い気がする。
まぁ、端から見ても実力がある人間だけど。

手配師をしていた身からすれば、雇っている人材が正規雇用されたほうが派遣社員一人頭の収入よりメリットが大きいと思う。



携帯から失礼。
673名無しさん@八周年:2007/06/06(水) 20:32:42 ID:kZ0LLN6e0
氷河期世代で一番酷かったのは何年?
ITバブル弾けたときはすごかったな。
674名無しさん@八周年:2007/06/06(水) 21:21:54 ID:rBEpH3m/0
ほほうお悩みかい。氷河期世代ですがヒマなんでお聞きしましょうか?
675名無しさん@八周年:2007/06/06(水) 21:58:32 ID:5YHPWE7Y0
>>673
2000〜2004卒、もっと絞ると 2002, 2003 あたりかな?
676名無しさん@八周年:2007/06/06(水) 22:08:33 ID:mpZpJFRl0
やっぱり大学生が多すぎるから氷河期があったんだよ
Fラン文系とか高卒でいいよ
677名無しさん@八周年:2007/06/06(水) 22:11:39 ID:wE+mWfgO0
         ,. '"´ ̄ ̄ ̄ ̄``ヽ、
        /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
    /::::::::::::;.: --─---─-、:::::::::::::ヽ
    ./::::::::::::/ィC¨ヽ      \:::::::::::l
   /:::::::::/  └¬'´,   ィC¨ヽ';:::::::::!
  ./::::::::イ        / ,.  ヽ `¬┘';:::::::!
  l::::::::::::l       /ハ ハ }     ヾ::::j
  {::::{⌒l:!      / `   ' ヽ   V} あどで〜、中央土木2000年卒でね〜、無職です〜。
.  ';:::l ゝリ     l ,/ ̄¨ヽ  ',    }l
  ヾヽ__j     { {,. -−‐‐ヘ    {,l
    ヾ::::|   i  ヽ ヽェェェェェノ     {
    }:::l   ヽ    ` ̄¨´   ノ   }
     ヾ;k    \_  __  ,/   }
     "|       ̄ ̄ ̄    ノ
  _,. -‐"\              フー-、_
'"´      `ヽ、          /
678名無しさん@八周年:2007/06/06(水) 22:16:17 ID:qkYm/ZXO0
氷河期ってもともと人数が多い世代だよね。
その上、たまたま歴史的な不況が重なっている。
運が悪いことは間違いないね。
679名無しさん@八周年:2007/06/06(水) 22:34:23 ID:wE+mWfgO0
学生時代は優等生。社会人になってから劣等生になりますた。
680名無しさん@八周年:2007/06/06(水) 23:29:54 ID:8UFnc1xX0
そういえば最近「勝ち組・負け組」って言葉聞かなくなったな。
681名無しさん@七周年:2007/06/06(水) 23:36:18 ID:lrvF1jQF0
>>680
うっかり「勝ち組」だと言えば、恨みを買いかねん。
それぐらい圧倒的多数が「負け組」になったから。
682名無しさん@八周年:2007/06/07(木) 01:56:58 ID:Si/ZRVgT0
>>675
俺1留して2002年卒のはずが2003年卒だ。
どっちにしてもだめなんだなw
RMTと株なかったら死んでたかもしれんわ。

幸か不幸か職歴なしだけど不労収入でもう一生食っていけるだろうから生活の心配は無いけど
社会に一度もでてないから世の中知らなくていつまで経っても大人って感じしない。
683名無しさん@八周年:2007/06/07(木) 02:01:41 ID:FeAp/wZb0
本命じゃない会社でもみんな平気で「第一志望です」って
いえるんだな。俺は無理だ。
684名無しさん@八周年:2007/06/07(木) 02:04:11 ID:6TfYng0b0
最近の女子大生の就職事情↓
http://promotion.yahoo.co.jp/charger/backnumber/200705/contents01/theme01.php

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
685名無しさん@八周年:2007/06/07(木) 02:07:41 ID:YfCFw/OC0
新卒でちやほやされている生意気な若造よりも
30代40代で今まともな職につきたくてウズウズしてる人たちの中に
良い人材いっぱいいると思うが
686名無しさん@八周年:2007/06/07(木) 02:09:27 ID:Ju3Id76H0
>>682
うらやましい才能があるんだな。俺にもあればいいんだが。
金が余ってるなら小さい喫茶店とか雑貨屋でもやればいいんじゃない?
採算度外視で。社会との接点もできるし楽しいかもよ。

俺は金があったら適当にバイトでもするかなぁ。一人じゃ人恋しくなるから。
金があれば気持ちに余裕があるからクビにされてもいじられても平気だろうし。
687名無しさん@八周年:2007/06/07(木) 02:18:03 ID:7OFlPBNQ0
一橋商学部4年
日本銀行◎
三菱商事×
丸紅  ○
東京海上○
ANA ○
NEC ○
東芝  ○
味の素 ×
キューピー×
花王  ○
日本郵船○
688名無しさん@八周年:2007/06/07(木) 03:02:56 ID:KV0fTOGxO
>>687
まだ就活続けてる俺に謝れ!

俺に内内定出しとけば断ることなどないのに
クズ人事どもめ
689名無しさん@八周年:2007/06/07(木) 07:31:06 ID:m3ULliNL0
大企業っていうのはなんちゅうか似たような人間しか雇わないからな。
・キャラ決めしやすい(意外性がない)
・大学の勉強しかやらない
・体操のお兄さんみたいな性格の人間
・人の噂大好き(おばさんみたい。その張本人が目前にいてもお構いなし。
 気味が悪い)
690名無しさん@八周年:2007/06/07(木) 10:03:36 ID:No+y4iST0
>>681
なわきゃないw

マジレスして負け組転落の恐怖が減ったのと
勝ち組による勝ち負け報道に対する反発が
大きくなったからじゃないか?
691名無しさん@八周年:2007/06/07(木) 12:27:56 ID:5RWvQqqa0
85年生まれは大学に行って来年卒業するヤツはバブル期さながらの超売り手市場だが、
同じ85年生まれでも高卒で社会に出たヤツはそれこそ悲惨な、高卒就職史上最悪の
超氷河期だった。85年生まれの高卒には中小企業のブルーカラーの正社員にすらなれず、
派遣やフリーターになるしかなかったというヤツも多い。
生まれた年が同じでも就職環境が違えばこんなに違うということだな。
692名無しさん@八周年:2007/06/07(木) 12:38:51 ID:GwRVdYbK0
>>691
高卒だと一流大企業に就職可能だったのに、大卒だと中小零細でも苦労する世代(1972年前後ぐらい)も有ったがな。
大卒がわざわざ逆学歴詐称して、公務員の高卒枠に入るぐらい追い詰められた。
学歴なんて何の保証にもならない。 高卒で就職出来るならしとけという教訓だな。
693名無しさん@八周年:2007/06/07(木) 12:57:56 ID:hmImxBGJO
受験戦争、就職難の時代に生まれ、斜陽産業に勤めている漏れ
なんかやるせないな
694名無しさん@八周年
やるせなす