【中日新聞社説】戦後レジームは戦前、戦中の体験を教訓として生まれた その教訓を投げ捨て、旧体制に戻すわけにはいきません
1 :
春デブリφ ★:
★50年前の憲法論争 週のはじめに考える
「戦後レジーム」は戦前の体験に学んで築かれました。教訓を忘れないよう、歩んできた道を
振り返りながら未来を見つめ、憲法と向き合いたいものです。
一九九〇年、天皇は即位を国内外に披露する「即位礼正殿の儀」のお言葉で、「日本国憲法を
順守し、日本国及び日本国民統合の象徴としての務めを果たす」と誓われました。憲法第九九条
で公務員に憲法の擁護尊重義務が課されていることに配慮されたのでしょう。
(中略)
今年の憲法記念日、安倍晋三首相の談話は「戦後レジーム(体制)を原点にさかのぼって大胆に
見直し、憲法について議論を深めることは新時代を切り開く精神につながる」と改憲へ強い意欲を
示しました。
首相の権力は憲法によって与えられています。自分の権力基盤を否定するのは矛盾のようですが、
よく似たことが五十年前にもありました。安倍首相が敬愛する祖父の故岸信介らが、新憲法制定を
目指して内閣に憲法調査会を設置した時です。
(中略)
戦後レジームは戦前、戦中の体験を教訓として生まれたのです。その教訓を投げ捨て、旧体制に
戻すわけにはいきません。
日の丸、君が代の強制、愛国心教育や教育の国家統制強化など、戦前回帰のような最近の政治の
流れをみると、これを杞憂とは思えません。
国民投票法が成立し、安倍首相は改憲を今度の参院選の争点にすると言います。必要期間だけ
みれば、新議員の任期中に改憲発議が可能になりますから選挙結果は重大です。
投票という主権行使を前に、私たちは「無知は罪」と自覚しなければなりません。後になって
「知らなかったから」ではすまないのです。
(後略)
■ソース(中日新聞)(略部分はソースで)
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2007060302021160.html
そらあ、安倍は戻したいだろうよ。
3 :
名無しさん@八周年:2007/06/03(日) 09:18:13 ID:raisnl+b0
確かにこれは暗黒時代への回帰を意味している。
こんなことに気づかないなんて、日本人は本当に歴史から学ばない連中だ。
正に絶望の精神史通りの破滅型人格障害としか思えない。
4 :
名無しさん@八周年:2007/06/03(日) 09:20:30 ID:TJzFk4R+0
すげぇ、さすが中日新聞
頭がおかしいのか、日本人が書いてないのか
戦後レジーム脱却を繰り替えし言うバカと、戦後レジーム脱却は戦前回帰と言うバカ。
6 :
名無しさん@八周年:2007/06/03(日) 09:22:44 ID:YdM3GKqK0
>憲法第九九条で公務員に憲法の擁護尊重義務が課されている
だから改憲条項もあるだろうが。
国会議員が改憲発議しないで誰がするんだよ。
7 :
名無しさん@八周年:2007/06/03(日) 09:22:59 ID:y0XSVoB80
戦前、戦中、戦後、3つのレジームはどれも
極端な情勢という外的要因によりひどく偏った体制となった。
そして、情勢の変化によりすでに戦後レジームも古いものとなった。
古い3つのレジームを踏まえた上で
4つ目の新しいレジームを作ることが必要だね。
8 :
名無しさん@八周年:2007/06/03(日) 09:24:19 ID:RudHfU1q0
アメリカ様に尻尾振ってるな さすがマスコミ
何故に旧体制に戻ると
頭おかしいじゃないの
みんな既に分かってるか
報道でなくてコントだね
10 :
名無しさん@八周年:2007/06/03(日) 09:24:50 ID:fgtovsb/0
>>1 自分で支那・チョンのパシリ新聞であることを自白してら。w
>「戦後レジーム」は戦前の体験に学んで築かれました。
GHQの洗脳による部分も大きいと思うな
12 :
名無しさん@八周年:2007/06/03(日) 09:26:32 ID:wY13JP0VO
ゆとりレジームが現状
13 :
名無しさん@八周年:2007/06/03(日) 09:26:59 ID:nvXmzIKc0
戦前・戦後の良いところを合わせた物を作ればいいのに
14 :
ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2007/06/03(日) 09:28:14 ID:7wxdwT+L0
|┃三,.、 ,r 、
|┃ ,! ヽ ,:' ゙;
|┃. ! ゙, | }
|┃≡゙; i_i ,/
|┃. ,r' `ヽ、
|┃.i" ゙; <ミンスが政権とると
|┃:!. ∩ ∩ ! 戦前に逆戻りだっ!
| (ゝゝ. ▽ ,::''
.______|┃= ,::`''''''''''''''"ヽ.
|┃ | r';
|┃ ゙';:r--;--:、‐'
|┃≡ ゙---'゙'--゙'
ガラッ
>>5 >戦後レジーム脱却を繰り替えし言うバカと、戦後レジーム脱却は戦前回帰と言うバカ。
バカをバカという奴もまたバカ。
教訓にするなら変えないとな。
>>11 GHQのおかげで基地害大集合の大虐殺祭典な朝鮮戦争に巻き込まれなくて済んだからなぁ。
アメリカもベトナム以上の死者を出しているし。
朝鮮戦争はあまりにも虐殺がひどすぎるので、敢えて歴史教育で教えないんだろうな。
19 :
名無しさん@八周年:2007/06/03(日) 09:31:16 ID:YdM3GKqK0
人が「法律を守る義務がある」のは当然だが
それがなんで「法律を変えてはいけない」
ってなるわけ?
どういう論理なんだ?
20 :
名無しさん@八周年:2007/06/03(日) 09:32:23 ID:9B/rWGAj0
消費税(大型間接税)、年金制度は実は帝国政府が戦費調達の為に導入した制度らしいね。
なるほど、だからバカな右翼どもには批判できないんだ!
21 :
名無しさん@八周年:2007/06/03(日) 09:34:40 ID:8S/4XTxZ0
あんしゃんレジーム とりころーーーーる!!!
22 :
名無しさん@八周年:2007/06/03(日) 09:34:50 ID:MfzOFZDOO
ブンヤごときに命令される筋合いはありません
>>20 お前は何を言ってるんだ?
脳内妄想を元に推理するなよ。ちなみに1行目のことを言っているわけじゃないぞ。
24 :
名無しさん@八周年:2007/06/03(日) 09:36:14 ID:jiSb4Kut0
レジームなんて言葉使った安倍はアホ
25 :
名無しさん@八周年:2007/06/03(日) 09:36:33 ID:s7Miguib0
そんなことより朝ごはんまだですか?
26 :
名無しさん@八周年:2007/06/03(日) 09:37:16 ID:UBbTAsSx0
争点は年金だからどっちみち自民はボロまけしそうだ
憲法なんかどうでもいいのがパンピーだよ
27 :
名無しさん@八周年:2007/06/03(日) 09:37:17 ID:raisnl+b0
>>24 本当ですよ。阿部さんが馬鹿なのは知っていたが戦後日本の歩みまで
忘失されているとはね。
28 :
名無しさん@八周年:2007/06/03(日) 09:37:55 ID:MoMOH6Yo0
なにも戦争中のマインドに戻したいわけではなく、今の腐敗した社会構造
つまり、チョン、ブラク、ソーカを何とかしたいと思っている、
そして、チョン、ブラク、ソーカの問題を解決することが出来たとき
日本は本当にすばらしい国になるだろう。
29 :
名無しさん@八周年:2007/06/03(日) 09:39:53 ID:vLusoLyL0
何だよレジームって
ジュテームかと思った
30 :
名無しさん@七周年:2007/06/03(日) 09:40:27 ID:orRk8yCB0
マスコミなんて大正デモクラシーあたりに吹っ飛んでると思うがなあ
そのまま政治を行えば昭和初期を迎えるのは当然だ
31 :
名無しさん@八周年:2007/06/03(日) 09:40:29 ID:4m1blNKf0
戦前と戦後しかないのかね?
32 :
名無しさん@八周年:2007/06/03(日) 09:40:52 ID:zvg4RpPP0
安倍ちゃんが「戦後レジュームからの脱却」なるビジョンを、国民の前で、うまく
描いて見せられないから、「保守反動」の言い換えと認識されるんだろ。
33 :
名無しさん@八周年:2007/06/03(日) 09:42:54 ID:UnIAnICF0
改憲条項もあるだろうが
なんでここまでアメリカマンセーできるんだか
サヨクなのに
今の国民は愚民だから、
憲法には手を出すな、
と言ってるのか中日新聞は?
そりゃ新聞社は困るだろうな
靖国、慰安婦ネタで飯が食えなくなるんだから
ま、それだけマスゴミ連中は腐っているってこと
つか、お前らこそ戦時中にやったこと真剣に反省してみれば?
37 :
名無しさん@八周年:2007/06/03(日) 09:46:04 ID:DnqHWD0s0
紙屋が決めることじゃないよ
38 :
名無しさん@八周年:2007/06/03(日) 09:46:22 ID:qFKvjdaM0
>>1 おまえらの頭の中の時代区分は、戦前、戦中、戦後しかないようだなw
40 :
名無しさん@八周年:2007/06/03(日) 09:47:46 ID:UBbTAsSx0
日本国民が愚民じゃ無かった時代ってあるのか
アメリカもイラクも中国も同じだろ
41 :
名無しさん@八周年:2007/06/03(日) 09:48:55 ID:Uu37piPb0
松岡の葬儀に出たいとさえ言ってた安倍が
何事も無かった様ににこにこスケジュールをこなしています
本心なら党首討論の後で墓参りに直行しろよ、ただの冷血漢のスタンドプレー野郎か
42 :
名無しさん@八周年:2007/06/03(日) 09:49:13 ID:tED6ZPuyO
旧体制にもどすんじゃない、現実に即すんだ。
43 :
名無しさん@八周年:2007/06/03(日) 09:49:25 ID:0bZuL9vC0
>>34 ここは日本であるからアメリカ事大主義者も左翼だよ
左翼同士気が合う部分があるのは当然
44 :
名無しさん@八周年:2007/06/03(日) 09:51:26 ID:raisnl+b0
>>41 完全なる同意。
こういう人間が憲法を改正すると恐ろしいことになる。
45 :
ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2007/06/03(日) 09:51:37 ID:7wxdwT+L0
∧∧
( =゚-゚)<「日清戦争」
朝鮮への進出をはかる日本と,朝鮮を属国とみなす清の戦い
朝鮮国内では,清よりの勢力と日本とくんで近代化しようする勢力が対立
農民の反乱がもとで日清両軍の戦争が勃発、圧倒的な兵力で
日本は満州まで攻め込む。 清は降伏
下関条約で朝鮮の独立を,台湾・遼東半島の割譲をみとめさせる
日本は国際的地位が向上し,大陸進出の足場をきずいた
46 :
ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2007/06/03(日) 09:51:42 ID:7wxdwT+L0
( ^▽^)<下記の漢文は日清戦争での清の宣戦布告書(宣戦上論)に書いてあること
「朝鮮為我大清藩属二百余年歳修職貢為中外所共知」
日本語訳では・・・・
「朝鮮は我が大清の属国であり200年以上にわたり毎年臣下の礼をとり貢物を
納めてきたことは国内外で知られていることだ」という意味だ。
要するに、清自身が「朝鮮は清の属国だ!200年以上も前からな!」と公文書
で明確に認めているということだ。
一方、日清戦争の講和条約である下関条約(1895年4月締結)の第1条では、
「清国は朝鮮国の完全無欠なる独立自主の国たることを確認す。因て右独立自主
を損害すべき朝鮮国より清国に対する貢献上典礼等は将来全く之を廃止すべし。」
(原文カタカナ表記)要約すると@朝鮮は清の属国ではなく独立国だ。A独立国
なんだから臣下の礼とか貢物を収めることは今後廃止するぞ。ということだ。
支那が千年単位で周辺国に強要してきた朝貢制度・中華柵封体制が、日清戦争の
日本の勝利で終了し、朝鮮半島は1897年に国号を大韓と改め、元号も宗主国
だった清の元号から朝鮮独自の元号「光武」に変更した。
属国時代に支那に臣下の礼をとっていた漢城(現在のソウル)にあった「迎恩門」
は取り壊され、属国から独立国になったことを記念して「独立門」が建立された。
∧∧
( =゚-゚)<鎖国から開国して欧米の技術を取り入れてすばやく近代化した日本と
フランス人数千人を虐殺して開国を拒み、鎖国をつづけ孤立化した朝鮮・・・
スタートラインにそれほどの差は無かったのに、外交政策の差で
その後大差がついた・・・・
中華秩序の中にいてもろくなことがないw
47 :
ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2007/06/03(日) 09:52:05 ID:7wxdwT+L0
∧∧
( =゚-゚)<日露せんそう♪
日清戦争に勝利し、清から日本が手に入れた遼東半島を
ロシア・フランス・ドイツの三国干渉によって返還させられる・・・・
けどロシアがそこを租借して、旅順艦隊を配備 日本ピンチ
ロシアはさらに清朝が列強の植民地化に対抗して起こした「義和団事変」
「義和団事変」(教会の焼毀,宣教師の殺害,鉄道の破壊,各国大公使館を包囲攻撃)
の鎮圧を名目に満州へ侵攻、全土を占領下に置いた。
ロシアの満州の植民地化にたいして、日英米が抗議するもロシアは無視。
イギリスはこれに危機感を感じ、日本との同盟を選択する(日英同盟)
さらに朝鮮半島北部(39度以北)を支配下に置きたいロシアと
半島にロシアが入ってくるのは防衛上不利と考える日本が対立
日本は対露開戦を決断し、ロシア公使に国交断絶を言い渡した。 開戦♪
イギリスは、日本支援
フランスは、ロシア支援
アメリカは様子見(仲介)で漁夫の利を狙うが、何も得られず
日本との関係が悪化w のちの太平洋戦争の原因に
∧∧
( =゚-゚)<ロシア・フランス・ドイツの三国干渉の頃から日本は軍国化が激しくなり
・・・・・・・後はみんなが良く知ってる 結末に向かう
48 :
名無しさん@八周年:2007/06/03(日) 09:53:19 ID:zfMxPATe0
なんでこんなに極端なんだ?
望み通りにしてやってもいいんだぜ?
49 :
ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2007/06/03(日) 09:54:04 ID:7wxdwT+L0
___
(_- O-,_)
|ニニ|
ー`Д´ー
/( )ヽ
 ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄/ ヽ| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|
 ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄|~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | | |
● _,, 〇 ,,_
∧((∧ ヽ三三ミノ
( ´д) i~''ー、 ,,,__ (´ハ` )8
=-( yつ=―――--i |  ̄~ー⊂ヽ三ノ .)§-=
ヽ___」ヽ | . | (( ノ
⌒ し' 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 しし'
) ノ | 〜‐ 〜‐ | (
ノ λ -〜 | | 〜- 人
/ ヽ J 。゜. ‐〜 J -〜 λ ヽ
从 ( ∧ ∧ 。゚ ) ヽ
〈 乂 <`∀´> 〜‐ ノ
) 〜‐ ι、 っ |ヽ、 〜- < ∠
ノ ヽ、_ニ/ -〜 人
50 :
ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2007/06/03(日) 09:55:35 ID:7wxdwT+L0
51 :
ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2007/06/03(日) 09:57:54 ID:7wxdwT+L0
∧∧
( =゚-゚)<かつて七つの海を支配し
「大英帝国には永遠の友も永遠の敵もない。
存在するのは永遠の国益だけである」 とか言ってたイギリスが、
伝統的な「光栄ある孤立」政策を一大転換させ、同盟を結んだ相手が 日本♪
( ^▽^)<当時日本は、対ロシア戦略は、「日露協商」 か? 「日英同盟」 か?
日中友好か?日米同盟か?とか言ってる昔も今もかわらねーw
∧∧
( =゚-゚)<「日露協商」が上手くいかなかったから「日英同盟」を結んで
日露戦争をやるはめになっただけで、どっちか選べっつー話でもなかったがw
両方上手くやるのが一番だけど、「実力」見せねえと交渉も上手くいかなかったのも事実w
( ^▽^)<日英同盟を結んでたとかいっても、日露戦争にイギリスが参戦してくれたわけじゃなく
・軍事情報の提供
・極東へ向かうバルチック艦隊の航海の妨害
・戦費の調達
・ドイツやフランスに対する中立維持の外交的圧力
・日本への同情を高める国際世論の醸成など の協力
∧∧
( =゚-゚)<第一次日英同盟における内容は、締結国が他の1国と交戦した場合は同盟国は中立を守り
他国の参戦を防止すること、2国以上との交戦となった場合には同盟国は締結国を助けて
参戦することを義務づけたものだったから
日本の同盟国イギリスと、ロシアの同盟国フランスは、
フランスが日露戦争に参戦した場合、イギリスはフランス・ロシアと戦わなければならなくなるが
イギリスはヨーロッパで開戦する意思はなかったw
52 :
ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2007/06/03(日) 09:58:05 ID:7wxdwT+L0
( ^▽^)<日露戦争で日本優勢の世界的認識が広まると
日本は日英同盟の強化・継続を希望し、イギリスもそれを受け入れた♪
∧∧
( =゚-゚)<日露戦争で勝利♪ アメリカの仲介で、ポーツマスでの講和会議がおこなわれ
・韓国における日本の特殊地位の承認
・旅順・大連の租借権と南満州鉄道の日本への譲渡
・樺太南半の日本への割譲
・賠償金なし
( ^▽^)<極東にがっちり利権を確保する日英同盟を、機会均等・門戸開放を要求するアメリカは好ましく思っておらず
あとで、日英同盟の第四次更新を妨げようと画策する・・・
(日英同盟を、日米英仏四国条約が結ばれたワシントン会議で破棄させる)
∧∧
( =゚-゚)<第二次日英同盟では、イギリスのインドにおける特権と日本の朝鮮に対する支配権を認めあうとともに、
清国に対する両国の機会均等を定め、さらに締結国が他の国1国以上と交戦した場合は、
同盟国はこれを助けて参戦するよう義務付けられた(攻守同盟)
53 :
名無しさん@八周年:2007/06/03(日) 09:58:22 ID:yPbw+Jb7O
54 :
ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2007/06/03(日) 09:58:22 ID:7wxdwT+L0
∧∧
( =゚-゚)<第三次日英同盟では、アメリカが、交戦相手国の対象外に定められた。
ただしこの条文は自動参戦規定との矛盾を抱えていたため、実質的な効力は期待できなかったが、
これは日本、イギリス、ロシアの3国を強く警戒するアメリカの希望によるものであった。
また、日本は第三次日英同盟に基づき、連合国の一員として第一次世界大戦に参戦した♪
( ^▽^)<日英同盟を理由に参戦し戦勝国の一員となった 日本に実質的損害はなく、
戦火で被害を受け悲惨なヨーロッパの列強各国に代わり
日本と米国は貿易を加速させ、空前の好景気となり日本は大きく経済を発展させた♪
アメリカは19世紀末の鉄道ブーム時代から累積していた対外債務を一掃 世界最大の債権国へと転化
世界経済の中心は、ヨーロッパからアメリカへと移った
∧∧
( =゚-゚)<同盟国イギリスから欧州への陸軍派遣を求められたが
再三の派兵要請を断ったことで、日英同盟は崩れ、
後に孤立した日本はドイツとの同盟という決定的なミスを犯す・・・・・
∧∧
( =゚-゚)<日独伊三国軍事同盟
アジアにおける日本の指導的地位及びヨーロッパにおける独伊の指導的地位の相互確認、
調印国いずれか一ヵ国が米国から攻撃を受ける場合に相互に援助すると取り決めがなされた。
実質上、対米軍事同盟と見なされ、日本の対英、対米関係は極端に悪化した。
・ドイツは対ソ攻略作戦遂行の為、アメリカの参戦をけん制するため
・イタリアは、戦後世界での発言力向上のため
・日本も対中で蒋介石を支援するアメリカを牽制するため アジアの権益の確認のため
( ^▽^)<英米協調派が多かった海軍は反発したが
「 バスに乗り遅れるな 」 と条約締結が進められた・・・
その後の日本の運命は、みんなの良く知ってるとおり・・・・・・合掌・・・
55 :
ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2007/06/03(日) 09:59:54 ID:7wxdwT+L0
∋oノハヽo∈ _∧∧_____ ∧∧
OO))^▽^ ) __ /(゚-゚= ) ./\(゚-゚= )、 ,,,,ノ
⊂⊂ 〈 __/ /| ̄∪∪ ̄|\/⊂と,,,,,,,,,,,,,,,つ
ヒェェェェェァi :|ネコちん♪|/∧∧ /
;イE日ヨレ  ̄ ̄ ̄ ̄: (゚-゚= )、 ,,,,ノ
∧∧ ─┘ :::: :::⊂と,,,,,,,,,,,,,,,つ
(゚-゚= )__/ :::: ∧∧ /
/ ∪∪ ∧∧ :::: (゚-゚= )、 ,,,,ノ
ミ\ (゚o゚= ) ___::::_ ⊂と,,,,,,,,,,,,,,,つ
`ー`/ と つ /i _ ,.r ヲ
/ ○ )〜 ` ´_,_.r '"::
/ ` J _,r'":
〈______/_,.r '"
`─────,.r '"
\ ,'_,/"
>戦後レジームは戦前、戦中の体験を教訓として生まれた その教訓を投げ捨て、旧体制に戻すわけにはいきません
つまりアメリカの都合はないと?
アメリカが押し付けたものでもないと?
57 :
名無しさん@八周年:2007/06/03(日) 10:02:24 ID:W0E6HprZ0
戦後レジームの脱却は世界常識に合わせようという行為であり、別に変なことをしているわけじゃない。
58 :
ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2007/06/03(日) 10:02:26 ID:7wxdwT+L0
∧∧
( =゚-゚)<日露戦争で勝利した日本は、日露講和条約により清国政府の承諾の下
南満州鉄道 いわゆる満鉄を創立、沿線警備を行うため関東軍を送るとともに
満州の統治者であった張作霖に対して軍事支援を行う
( ^▽^)<もともとアヘンの密売とかやってた非合法組織(いわゆる馬賊)の頭目だった張作霖は、
ロシアのスパイもやってたが、ひっ捕らえて日本軍のスパイにしたw
∧∧
( =゚-゚)<清朝は東三省の統治体制を引き締めるために、馬賊を軍隊に任用
このため張作霖は一大勢力にw
さらに辛亥革命→清朝崩壊→中華民国が成立の中で巧く立ち回り
東三省全域を勢力圏に置き、張作霖は満州の覇者に スゲー
( ^▽^)<さらに張作霖は中華民国分裂によって起きた安直戦争のどさくさで北京を占拠
国共合作を成し遂げた国民革命軍がこれを攻撃
ソビエトを嫌う欧米は張作霖を支援、国共合作は崩壊w
張作霖は北京で大元帥に就任し、自らが中華民国の主権者であることを宣言
欧米への人気取りの為に共産党員を弾圧
∧∧
( =゚-゚)<が、欧米は蒋介石を再び支援w 張作霖は再び攻撃を受ける ピンチw
59 :
ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2007/06/03(日) 10:02:29 ID:7wxdwT+L0
( ^▽^)<当時日本は、第一次世界大戦に参戦 勝利♪
ドイツ帝国の権益であった山東省と租借地の青島・植民地である南洋群島を攻略
ベルサイユ条約によって、ドイツの権益を全て日本が引き継ぐこととなったが、
これを不満思った反日運動が中国全土に広まる
∧∧
( =゚-゚)<当時は田中義一内閣
日本経済は第一次世界大戦時の好況から一転して不況となり、
さらに関東大震災の処理のための震災手形が膨大な不良債権化していた・・・・・
日本全国で銀行が潰れると取り付け騒ぎが頻発し、事態を打開する為
高橋是清を蔵相に任命して、金融恐慌の解決を図る♪
( ^▽^)<高橋是清が何やったかと言うと 裏が白い急造の200円札を大量に刷らせ
見せ金として店頭に大量積み上げ国民を安心させたw あははw
∧∧
( =゚-゚)<明治から参政権は一定の納税額以上の男子に限られていたが
田中義一内閣で、「満25歳以上の男子」と定められた記念すべき第1回 ”普通選挙” が実施された♪
( ^▽^)<それまでは 税金15円払ってたお金持ちだけ
∧∧
( =゚-゚)<外交ではいわゆる 積極外交・・・
・ 日本の権益が侵される恐れが生じたときは、断固たる措置を採る!
・ 満蒙の平和のために日本が責任をもって支配下に置く
・ 万が一中国の内乱が激化した場合には中国国民党と結んで、
中国共産党による中国の共産化を阻止する
60 :
ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2007/06/03(日) 10:02:35 ID:7wxdwT+L0
∧∧
( =゚-゚)<張作霖と知り合いで、軍閥による間接統治にさらに利用しようとする田中内閣 と
傀儡政権による満州国の建国を目指す関東軍で、方針が食い違う・・・田中も陸軍出身だけどね
( ^▽^)<で、張作霖は・・・関東軍 のじゃまになる・・・っと
∧∧ リンゴくれ
(゚-゚ =)/|\
O',,Oノ ⌒⌒
)))
メモメモ
∋oノハヽo∈
( ^▽^) 張作霖は乗ってる列車が爆発して脂肪 っと ♪
ノ つ__φ))
 ̄ ̄\ \
 ̄ ̄ ̄
∧∧
( =゚-゚)<で、満州へ引き上げる途上にいた張作霖の乗る特別列車が
奉天付近を通りかかろうとした時、
線路際に仕掛けられていた爆弾が爆発 ・・・・・いわゆる 張作霖爆殺事件
61 :
ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2007/06/03(日) 10:02:39 ID:7wxdwT+L0
∧∧
( =゚-゚)<そして田中内閣は、張作霖爆殺事件を天皇に怒られ総辞職w
( ^▽^)<天皇の意向により内閣が総辞職した唯一の事例
∧∧
( =゚-゚)<で、国際協調を掲げてる はまぐち おさち内閣が誕生♪
これ以降 関東軍と日本政府はますます方針が大きく異なることになる・・・・
( ^▽^)<まあこんなもんか 満州事変前の一九二〇年代後半の空気とやらはw
62 :
名無しさん@八周年:2007/06/03(日) 10:02:41 ID:zfMxPATe0
ねこちんうぜえ
30日に葬儀では納骨がまだだと思うんだが、墓参りってw
64 :
名無しさん@八周年:2007/06/03(日) 10:05:18 ID:VFcGrLIb0
ブサヨク新聞の朝鮮人m9(^Д^)プギャーーーー!!!!
>>1
65 :
ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2007/06/03(日) 10:06:03 ID:7wxdwT+L0
∧∧
( =゚-゚)<「満州事変」
関東軍は張作霖が乗る列車を爆破殺害した・・・
その為 張作霖の息子「張学良」は、日本に敵対的な行動を取るようになる
( ^▽^)<満鉄のすぐ横に新たな鉄道を建設し、ダンピング競争をしかけたり
居住権や営業権を侵害したりした
(多数の関所を設け、日本の商品に多額の関税掛けたり・通行税とったり)
∧∧
( =゚-゚)<さらに、日本人に土地を貸すことを禁止する法律を作った
いわゆる排日運動w
( ^▽^)<まあ、日本の日露戦争勝利から世界各地でわき起こった
「自分たちの国を外国の思うがままにされていることへの不満」
は、中国でも満州でも例外でなかったw
∧∧
( =゚-゚)<こうした雰囲気のなか、「南京事件」・・・日1人、英2人、米1人、伊1人、仏1人の死者
(反帝国主義を叫ぶ軍人や民衆の一部が外国の領事館や居留地などを襲撃して暴行・掠奪・破壊)
「済南事件」・・・(中国軍により日本人居留民12名が殺害、反撃した日本軍が外交官16名殺害)
、がおき 日本では弱腰の政府への非難 中国では反日機運のいっそうの高まりw
( ^▽^)<今からみれば すぐさま武力行使にはしる田中外交が、弱腰とはとても思えんがw
目的を達したらスグ撤兵し、国際的な非難をかわす手腕はなかなかだと思うw
∧∧
( =゚-゚)<中国民衆の外国人憎しの感情をあおり、過激な国権回復運動を操る
ソ連コミンテルンの影を見抜き、必要以上の蒋介石への攻撃は
逆に共産勢力を利すると判断したわけだが
( ^▽^)<国民は知るよしもなかったw 今も同じw
66 :
ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2007/06/03(日) 10:06:06 ID:7wxdwT+L0
∧∧
( =゚-゚)<濱口内閣が暗殺? され 東大始まって以来の秀才 若槻内閣が誕生♪
( ^▽^)<しかし閣議で決定した「不拡大方針」を関東軍につたえると、「統帥権干犯だ」といわれ突っぱねられてしまう
軍の統帥権は憲法上天皇にあったが、天皇は軍部に対して直接指令することなどなく
それまでは、内閣が方針を軍部につたえていた
∧∧
( =゚-゚)<事実上のシビリアンコントロールの崩壊・・・(実は天皇も不拡大方針だった・・・)
∧∧
( =゚-゚)<んで、石原莞爾と板垣征四郎のコンビによる「満蒙領有の構想」が実行されることになる
( ^▽^)<関東軍は、奉天北部の柳条湖において南満州鉄道の線路を自ら爆破し(自作自演)
これを中国軍の仕業として攻撃を開始♪ あははw ヒデー
∧∧
( =゚-゚)<兵力は、中国軍は45万に対し 関東軍1万人・・・・ エー
( ^▽^)<しかし独断越境した朝鮮軍の増援を得て、
たった5ヵ月で満州全域を占領、翌年3月1日には「満州国」を建国♪
∧∧
( =゚-゚)<その戦果は、ドイツの電撃作戦の成功以上の快挙らしい
( ^▽^)<石原莞爾が「戦争の天才」ともてはやされるきっかけに
67 :
ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2007/06/03(日) 10:06:10 ID:7wxdwT+L0
∧∧
( =゚-゚)<清朝復興を条件に、満州民族である清朝の廃帝 愛新覚羅溥儀を満州国の執政とする
( ^▽^)<ラスト・エンペラー
∧∧
( =゚-゚)<しかしこの完璧な勝利もたらした結果が 後に日本陸軍を長く苦しめられることになる
・ 中国軍の実力を極端に軽視し、日本軍を過大評価するようになった
・ 命令違反で独断専行しても、結果さえ良ければ褒章を受けることはあっても
処罰されることはない、という風潮が広まる
( ^▽^)<日本が満州にこだわった理由は、貿易に過度に依存する
日本の経済的な自立や ソ連から日本を守る緩衝地帯にするため
∧∧
( =゚-゚)<大陸脳
( ^▽^)<各新聞は関東軍の行動をこぞって絶賛し、世論は満州事変賛成へと動いてゆく
∧∧
( =゚-゚)<若槻内閣の不拡大方針は国民、軍部に見放され、安達内相が「挙国一致」を訴えたため、
閣内不一致で総辞職となる・・・・
68 :
ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2007/06/03(日) 10:06:13 ID:7wxdwT+L0
( ^▽^)<で、犬養内閣の誕生 犬養は満州国の承認を迫る軍部の要求は拒否!
満州を領有でなく経済支配下に置くと言う政策をとろうとする
が、五・一五事件で暗殺される・・・
軍を刺激するとヤバイっつー うすらさむい時代の始まりに・・・・
∧∧
( =゚-゚)<事件の翌日に内閣は総辞職し、昭和天皇の「ファッショに近い者は絶対に不可」との
強い意向に応え、次の首相には海軍出身の 斎藤実が総理に就任
海軍の条約派に属する良識人で、英語も堪能な国際派
( ^▽^)<しかし軍部の要求通り、満州国を承認せざるおえなかった
∧∧
( =゚-゚)<さらにリベラル臭を嫌う軍部の 倒閣を目的にしたでっち上げの株をめぐる「帝人事件」で斎藤内閣総辞職w
( ^▽^)<ライブドアと違って 起訴された全員が無罪w
∧∧
( =゚-゚)<斎藤は何とか同じ ロンドン海軍軍縮会議の日本代表の一員で、
「軍拡による米英との戦争は避け、国力の充実に努めるべし」という主張を持っていた
岡田啓介に後継をゆずる
(;T▽T) <しかし政治力がよわく ロンドン・ワシントン両海軍軍縮条約離脱に追い込まれた
さらに 二・二六事件が起きる・・・ 前任の斉藤、高橋是清蔵相、義弟の松尾が身代わりに殺害される
岡田内閣はなぜか二・二六事件の責任をとり総辞職した
69 :
ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2007/06/03(日) 10:06:18 ID:7wxdwT+L0
∧∧
( =゚-゚)<満州をリットン調査団が調査して報告書をまとめる
(1)満州事変は、日本と中国が戦争をしたとか、日本が中国を侵略したとかいう簡単な事件ではない。
(2)日本軍は過去の条約で認められている範囲内に引き上げよ。
(3)満州における名目的な主権は中国に残すが、大幅な自治権を満州に与えよ。
(4)自治政府は、外国人顧問を任命すること。顧問として日本人が十分な割合を占めるようにせよ。
(5)治安は、外国人教官の協力を得た特別憲兵によって守られること。
(6)事件解決後、中国は反日政策をやめること。
( ^▽^)<しかし国際連盟委員会は次の勧告案
(1)満州の主権は中国に属する。
(2)現在の満州国を承認しない。満州は国際管理のもとにおく。
∧∧
( =゚-゚)<軍部はマスコミをあおって 「満州国を承認しないような国際連盟など日本は脱退すべきである」
という世論をつくり
( ^▽^)<軍部や世論の圧力をうけた日本政府は、
「満州国の承認という日本の主張が認められないのならは国際連盟の脱退もやむをえない」
と決断 ・・・・・ 国際連盟を脱退
モバイルスーツガンダム
71 :
:2007/06/03(日) 10:06:38 ID:hEJsGo1+0
2000年を越える日本の歴史のなかで
わずか15年の、歴史の一断面だけで日本を
語るのは間違い。
平和に、静かに暮らしていた日本をペリーが叩き起こして、
帝国主義の弱肉強食の世界に引っ張り込まなければ
15年戦争もなかったわけすよ。
19世紀後半から20世紀前半の時代の日本は、本来の
日本ではありませんから、その反動で出来た「戦後レジーム」
も、これまた日本の異常な時代と言えます。
本来の日本と日本人に戻すべきでしょう。
日本が永久に敗戦国として憲法9条守って土下座外交するのか、
敗戦国から脱却して普通の国になるのかの違いだな。
73 :
ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2007/06/03(日) 10:07:33 ID:7wxdwT+L0
∧∧
( =゚-゚)<田中内閣で ”普通選挙” が実施された結果
多数の人が選挙に参加出来るようになった
それにより 新聞による世論誘導で政権に揺さぶりがかけられるようになり
それを軍部・右翼・民族主義を偽装する共産勢力に利用され
最終的に国際的に孤立する
( ^▽^)<満州に関しては 満州が中国に属するものなのか、独立したものなのか
非常にあいまいだった
それにより 交渉相手が国民党なのか? 満州なのか?非常にややこしかったw
∧∧
( =゚-゚)<日本の場合 外国との条約がたとえ江戸時代に結ばれたものだとしても
それを守り、ねばりづよく交渉で改定を求めたが
中国は、政権が変われば無効だと 日本の怒りをさそうような行為を平気でやった・・・
( T▽T) <夢のあった満州建国は、第二次大戦のソビエト参戦により・・・地獄に変わり
無残な結末でその物語を終える・・・・
74 :
ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2007/06/03(日) 10:09:26 ID:7wxdwT+L0
( ^▽^)<ついでに日中戦争つうか”支那事変”
75 :
名無しさん@八周年:2007/06/03(日) 10:10:04 ID:vYeH2vmg0
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
|
____.____ |
| | | | チューニチ新聞を
| | ∧_∧ | | 窓から
| |( ´∀`)つ ミ | 投げ捨てろ
| |/ ⊃ ノ | |
 ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄ | ミ○○○
76 :
ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2007/06/03(日) 10:10:09 ID:7wxdwT+L0
( ^▽^)<1933年1月30日 ヒンデンブルク大統領は、アドルフ・ヒトラーを首相に任命した
1934年8月2日にヒンデンブルク大統領が死去すると、
首相であるアドルフ・ヒトラーは国家元首の大統領職を兼務した「総統」となり、独裁者として全権を担う
∧∧
( =゚-゚)<このころ ヴェルサイユ条約に違反して 毒ガスや戦車、航空機を秘密裏にロシア奥地で開発してた、
ヒトラーに忠誠を誓う「ハンス・フォン・ゼークト」が中国に渡り蒋介石の軍事顧問を勤め
上海周辺に " ゼークトライン " と呼ばれる強力な機関銃防御陣地を構築する
∧∧
( =゚-゚)<蒋介石の計画は ファルケンハウゼン軍事顧問団長が作成した
上海に構築した鉄壁のゼークト・ラインに日本軍を引きずりこみ、
そこで日本軍を殲滅すると言うもの
当時、準備された防御陣地に対して攻撃に出た側は、
ほとんどが失敗、大損害を出している(第1次大戦)
( ^▽^)<計画遂行の為には、一発目を日本軍に撃たせる必要があり
蒋介石により数々のテロが実行される(成都事件・北海事件・漢口事件などイロイロ)
77 :
ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2007/06/03(日) 10:10:21 ID:7wxdwT+L0
( ^▽^)<中国軍75万人 対する日本軍は20万人
中国軍は、当時世界最新鋭のチェコ製ブルーノZB26軽機関銃を装備し
ドイツからは装甲車や戦闘機などが大量に輸出されてた
クリークと鉄条網で守られたトーチカが約6万
∧∧
( =゚-゚)<この時中国軍の指揮はドイツ国防軍軍人がとっていた
( ^▽^)<日本軍は肉弾突撃で突破♪
∧∧
( =゚-゚)<日中戦争つうか”支那事変”は日本に対する蒋介石の「侵略戦争」だなw
∧∧
( =゚-゚)<日本政府つうか 参謀本部の命令は上海居留民の保護で
首都南京の攻略まではやりすぎだと思うけどね
78 :
名無しさん@八周年:2007/06/03(日) 10:11:07 ID:VFcGrLIb0
キチガイサヨクマズゴミは
二言目には「反戦」「反戦」ばっかwwwwww
ご主人様の朝鮮人たちはよほど
日本の武装が怖くて小便チビリまくりらしいm9(^Д^)プギャーーーー!!!!
79 :
:2007/06/03(日) 10:12:08 ID:hEJsGo1+0
満州国は建国後わずか12年で、中国大陸の鉱工業生産の90%を
占める、世界有数の重工業地帯になっていたわけですが、
もし満州国がそのまま続いていたが、それこそ世界最大の
工業国家になってたでしょうね。
80 :
名無しさん@八周年:2007/06/03(日) 10:13:09 ID:nAUlRwqQ0
>その教訓を投げ捨て、旧体制に戻すわけにはいきません。
誰もそんなこと言ってないしwww
世界が国際協調の時代へと変遷を遂げた以上、憲法もそれに合わせて行く必要が
あるのか無いのか。それをこれから議論して、国民の総意で決めましょう、と言っただけやんw
相変わらず妄想で歪めた対戦相手を存分に罵倒してカタルシスを得るシステムは健在ですなー。
サヨのルサンチマン丸出しwwww
「みんな政府の陰謀に気付いてない」
「右傾化をもっと警戒すべきなのに、国民は解ってない」
とは思うものの
「だから選挙や国民投票はダメだ、我ら一部のエリート左翼に任せなさい」
とも言えず、結果こんなアフォ新聞でストレス発散した気分になってるのね。
ブサヨ哀れwwww
81 :
名無しさん@八周年:2007/06/03(日) 10:18:51 ID:cVOgMLCM0
>>1 中国経済植民地化に迎合するのは戦前の大陸利権派と同じで、亡国へひた走る
戦前の大陸進出を批判するのに、なぜ中国経済植民地化を推進するのか判らん
「中国朝鮮とは関わるな」は100年以上前から言われてるだろう
82 :
名無しさん@八周年:2007/06/03(日) 10:19:20 ID:d40IK+ma0
>>80 スウェーデンでさえ中立政策を放棄して対テロ戦争に参戦してる時代ですからな。
この書いてる人は変化に気づいてないんだろうな
この記者何も分かってないな。
戦後レジームってのは東西冷戦体制のことなのに。
冷戦体制から脱却する事がそんなに問題なのか?
84 :
名無しさん@八周年:2007/06/03(日) 10:27:29 ID:GDw/3BQL0
86 :
名無しさん@八周年:2007/06/03(日) 10:31:13 ID:Jp8bHcXi0
改憲は憲法でも認められた権利なんですけど?
もういいよマスコミは。
ただ事実関係を報道するだけにしろよ。
87 :
名無しさん@八周年:2007/06/03(日) 10:31:36 ID:/un+aLRrO
>>8 尻尾をふってるんじゃなくて、アメリカのマスコミだから。
戦後処理でアメリカが偽日本人をマスコミなどに入れたんだ。
200人に一人の在日にマスコミ、金融など多いのは確率的にありえない。
規制も多いのにね。
誰かがやらせているんだ。
88 :
名無しさん@八周年:2007/06/03(日) 10:35:14 ID:g3688vbs0
特亜の御用新聞の中日新聞か。相変わらずだな。
89 :
名無しさん@八周年:2007/06/03(日) 10:36:44 ID:qXFbTcNB0
90 :
名無しさん@八周年:2007/06/03(日) 10:37:41 ID:3Z1jifRM0
> 投票という主権行使を前に、私たちは「無知は罪」と自覚しなければなりません。後になって
>「知らなかったから」ではすまないのです。
いいこというなあちゅうにちしんぶんわ
91 :
名無しさん@八周年:2007/06/03(日) 10:38:39 ID:5R3sYaUo0
歴史の弁証法的発展によれば、
戦前の反省から戦後レジームが生れ、戦後レジームの堕落を反省したところ
から新レジームが生れる。前の時代の反省のうえに、次の時代が成り立つ。
それでなければ進歩はない。堕落の時代に停滞するのみ。
終戦直後と今じゃ、状況が違いすぎるって事に気がつかないのかね?
93 :
名無しさん@八周年:2007/06/03(日) 10:42:36 ID:jT3Qa9im0
>戦後レジームは戦前、戦中の体験を教訓として生まれたのです。
ちょっと違うな。戦勝国である連合国、とりわけアメリカの都合のよいように生まれた、が正しい。
日本人自身による新レジームは戦前・戦中・戦後すべての反省のもとに打ちたてるべき。
94 :
名無しさん@八周年:2007/06/03(日) 10:44:39 ID:a1PHgHKd0
お前ら文句たれてるけど
世論的には
>>1みたいな考えの無知なやつのほうが多い
再軍備は叶わないだろうね
日本人の手による新レジームって言うとどっかの馬鹿がまた
新たな戦前だとか抜かす。もう今は状況が違うってのに。
こういう平和ボケは実際ミサイル打ち込まれたり占領されないと気が付かない
実際そうされたら敵側に付くのでうまく逃げる連中だが
97 :
名無しさん@八周年:2007/06/03(日) 10:46:43 ID:jT3Qa9im0
98 :
名無しさん@八周年:2007/06/03(日) 10:47:18 ID:+Y15qF3T0
アメリカが押し付けた労働基準法も戦後レジームの一部だから廃止すべき。
戦前の日本こそすべてにおいて輝いていた時代じゃないか。
それを理想に国づくりするのは当たり前。
100 :
名無しさん@八周年:2007/06/03(日) 10:48:58 ID:/iSFaVwW0
スレタイの中日新聞社説以外読む気も起こらんが
売国新聞潰れろ
101 :
名無しさん@八周年:2007/06/03(日) 10:50:55 ID:kaqTmqhw0
アメリカが作った自民党はアメリカの傀儡政府である。
自民党は小泉政権でそれを極端に露呈してしまった。
これはマズイと思った自民党は安倍政権で国民投票法案と
憲法改正を前面に出し、アメリカの傀儡では無いそぶりを
見せている。しかし、今になって三位一体改革の住民税増税や
年金未払いの発覚、緑資源でのの松岡農相の自殺など、完全に
政権を不安定にさせられ、選挙に勝てる見込みがなくなっている。
いくら自民党が衆議院で多数であり、国民法案で可決しても、
参議院を法案が通過しなければ、憲法改正などありえない話だ。
日本の無党派層は70%以上であるが、支持する政党がないのは
日本の全ての政党がアメリカの傀儡政党だからである。
石原氏、西尾氏、西部邁氏などで純日本国民のための新政党を
造っていただきたいものだ。そうしなければ、今後、医師会、
創価、自治労、日教組、労働組合に属さない大部分の日本人は
誰も選挙に行かなくなるだろう。
マスゴミは、アメリカの傀儡政権を維持する役割を担っている。
102 :
名無しさん@八周年:2007/06/03(日) 10:52:12 ID:Jz0vobaxO
戦前・戦中・戦後の体制しか選択肢がないのか?
ゲーム脳かよ!
103 :
名無しさん@八周年:2007/06/03(日) 10:56:07 ID:9xChjAu50
日本ではマスコミって常に害悪なんだよ。
状況は常に変わりつつあるわけだから、レジーム最重視しすぎて硬直する醜態は
晒すべきじゃないんだけどな。九条なんか硬直の最因子だろうが。
あらゆる将来像を模索する事こそ重要であり、それらから最良と思われるものを選ぶ決断力を
今の日本は求められている。
戦前の日本が一番理想的なのは俺も思ってた。
あのまま戦争がなければ万博とオリンピックでさらに発展、な展開だったのに。
本当に惜しい事をしたもんだ
106 :
名無しさん@八周年:2007/06/03(日) 10:59:24 ID:tsl7VEwp0
>その教訓を投げ捨て、旧体制に戻すわけにはいきません。
世間に対して訴えるのも世論喚起するのもいいが、
自ら、”戻すわけにはいきません”なんていうのはおかしいんじゃないの?
>>95 すでに戦前の様相なわけだ、レジームチェンジするまでもなく。
これからを対応しなきゃならんのに、停滞したまんまじゃ必ずやられる。
日本はそういう立場にいるんだから。
>>107 2ちゃんねらより自称文化人、マスコミの方がよっぽど空気読めてないね。
まあ分かっててわざとやってるんだろうが。日本人ももう昔みたいに馬鹿じゃないから
メディアの操作に簡単に釣られないと思うけど・・・どうだろうか。
やっぱ一般の日本人は
>>1と同程度の認識しか持ってないのだろうか?
戦後生まれほどアレルギーを持つ
要するに教育なんだよ
110 :
名無しさん@八周年:2007/06/03(日) 11:18:02 ID:1/w42RQf0
議会の怠慢で国民の権利をうばってきたことのほうを批判すべきではないの?
111 :
名無しさん@八周年:2007/06/03(日) 11:18:52 ID:kuqeRxI00
旧体制のどこが悪い?
汚れたデモクラシーよりきれいなファシズムが良いよ。
113 :
名無しさん@八周年:2007/06/03(日) 11:25:50 ID:yOUs85730
戦後レジームなんて要するに半共産主義みたいなもんだしな
だいたい負け犬が作った憲法なんて破棄して新憲法作れよ
今こそ王政復古の大号令が必要。
あの憲法がある限り日本の間違った戦後は終わらないし、本当の意味
での総括も出来ない。憲法は遅かれ早かれ変えるべき。
116 :
名無しさん@八周年:2007/06/03(日) 12:56:37 ID:LdUdK0nu0
要は、新米≒反日≒親中なんだよな。
米国に軸足の有る連中は支那畜の仮面を被って反日し、
支那に軸足の有る連中は米国の仮面を被って反日活動する。
当然ながら、そのまま剥き身でも反日本のプロパガンダを展開する。
目的は日本的なアイデンティティーの破壊だから、
論理的に意味が通って無くても関係ないんだよね。
民主党とか社民党が良い(悪い)例。
117 :
名無しさん@八周年:2007/06/03(日) 12:59:28 ID:co0fCgT50
憲法を守る事と、憲法の条文を変えない事は違うと、どっかの偉い先生が言ってたよな
護憲=改憲にもなりうる
護憲≠改憲反対ではない
118 :
名無しさん@八周年:2007/06/03(日) 13:27:41 ID:UBbTAsSx0
およよ
119 :
名無しさん@八周年:2007/06/03(日) 13:27:56 ID:1Nng8LdV0
もはや印象操作も逆効果の名古屋の中央日報新聞ですか?
120 :
名無しさん@八周年:2007/06/03(日) 13:29:45 ID:Drux60rv0
中国派とかアメリカ派はいても決して日本派って人はいないんだよな・・・
何派でも結局反日。日本人が反日って意味分からん。
122 :
名無しさん@八周年:2007/06/03(日) 14:14:43 ID:iFwQBDSPO
尊皇譲位だろ
123 :
名無しさん@八周年:2007/06/03(日) 14:22:36 ID:b0RsqkxTO
124 :
名無しさん@八周年:2007/06/03(日) 14:25:14 ID:pc/IaQUW0
>戦後レジームは戦前、戦中の体験を教訓として生まれたのです
ちゃんと解説せんかい! あほ ワシが解説しちゃる
戦後レジーム
旧時代のネガティブなレジームは100倍に膨らませ針小棒大捏造歪曲
旧時代のポジティブなレジームは、隠匿無視スルー
つまり、この方式を永遠に続けろというのが馬鹿中日
社主に落合を据えても体質は変わんねーんだろーな やれやれ
しかし総論(見出し)と各論にこれほど乖離のあるテーマは珍しい
125 :
RONIN ◆GC.oi3hVd6 :2007/06/03(日) 14:28:16 ID:3Lj0aubMO
植民地用の憲法を引きずる方が、よっぽどおかしいです。
126 :
名無しさん@八周年:2007/06/03(日) 15:36:41 ID:iiqxLumz0
かなりの成りすまし朝鮮人が、中日新聞の記者にいるらしい。
そいつらが、反日記事を書きまくっている。恐ろしいことだ。
127 :
名無しさん@八周年:2007/06/03(日) 16:11:56 ID:Js2mAUk90
憲法改正に反対する時は、沖縄の米軍基地や、
アメリカに安全保障を頼ってることを問題視しない日本のマスゴミ。
現行の憲法が戦前戦中の教訓として生まれたなら、
なんで戦後の教訓として9条を廃止してはいけないのか。
竹島や拉致で奪われた国家国民の一部はどうやって助けるのか。
二度と被害を出さない為にも戦争放棄は絶対に変えなければならない。
自衛権だけでは不法占拠や拉致(テロ行為)には対応できない。
9条の1項を守ろうとしている自民党や安倍も結局は売国奴。
所詮日米同盟を利用するだけの朝鮮カルトの手先。
>>1 ようやくすると、左翼が傍若無人に暴れ回った時代が懐かしいので変えたくありませんってことか?
129 :
名無しさん@八周年:2007/06/03(日) 18:04:24 ID:qeub4cvI0
>私たちは「無知は罪」と自覚しなければなりません。
お前らは「妄言・妄想は罪」と自覚しておかなければならない。
130 :
名無しさん@八周年:2007/06/03(日) 18:06:04 ID:oBiIsK9jO
日本のサヨクはコリア系ってのは内緒な
131 :
名無しさん@八周年:2007/06/03(日) 18:12:05 ID:qDVSWRlv0
>>私たちは「無知は罪」と自覚しなければなりません。後になって
>>「知らなかったから」ではすまないのです。
たしかに中日新聞はおかしいって事を、知らないのは罪だな。
国民投票法がなかったことは、立派な憲法違反だ。
「戦後レジーム」と憲法は、本来関係ない。
しかし、冷戦が終わったのは事実なんだが・・・
冷戦体制から脱却の必要性は誰しも感じてると思うが。
なぜ、それが戦前回帰になっちゃうの?
133 :
名無しさん@八周年:2007/06/03(日) 18:28:43 ID:4IFBtx+z0
ネコちんすれだな、おい。
134 :
名無しさん@八周年:2007/06/03(日) 18:44:16 ID:+h5b8DeB0
135 :
名無しさん@八周年:2007/06/03(日) 18:45:54 ID:PBTPvzC80
今のジジイ連中が、日本の戦中、戦後をだめにした「戦犯」
人民裁判で全員死刑!
親米が涙声で反論wwwwww
137 :
名無しさん@八周年:2007/06/03(日) 18:47:54 ID:5sc+Oq2P0
レジームやら、レジュメやら、以前から使ってる日本語のように
普通に言葉の中に入れて使うんじゃね〜よ。
138 :
名無しさん@八周年:2007/06/03(日) 18:53:08 ID:v6zOqbcT0
戦前・戦中の体験は考慮するが、戦後の体験は考慮しない
中日新聞がいい事言った!
140 :
名無しさん@八周年:2007/06/03(日) 18:53:56 ID:e2CRoDn50
>>129 ウヨは無知、サヨは妄想基地外なのがデフォです。
>>131 現憲法は、戦後体制の一翼を担って来た。
当時の日本政府が旧体制の弊害を自覚出来ない馬鹿揃いだったお陰で結果的にGHQに押し付けられた形になってしまったが、
それでも日本国憲法は戦争被害に辟易していた当時の日本人からは大歓迎された。
141 :
名無しさん@八周年:2007/06/03(日) 18:54:16 ID:m6/vjbN8O
中日新聞はチラシがいっぴゃあ入ってくるでデラ便利だぎゃ
142 :
名無しさん@八周年:2007/06/03(日) 18:56:18 ID:USw+tEs3O
日より中を先頭に持ってくる時点でお里が知れるな。
中華日報乙!
144 :
名無しさん@八周年:2007/06/03(日) 18:57:21 ID:qouCi6as0
別に戦前に戻すとは一言も言うてないやん。
145 :
名無しさん@八周年:2007/06/03(日) 19:02:04 ID:/bR24j930
たまに極東板に戦中マンセー主義者っていうか、牟田口すら
肯定するやつが居るけど、あれはネタなんだと信じたい。
牟田口の行動を肯定するまではいかなくても、
ハルノートにキレて開戦した皇国日本は誇りをもっていた
とか言う奴はネタではなくマジでそう信じてるのかもしれない。
146 :
名無しさん@八周年:2007/06/03(日) 19:04:17 ID:WCB2Sd5U0
キチガイ朝日、某国の機関紙中日
お膝元の愛知県に住むものとして非常に恥ずかしい
なぜ制度を変えようとするとすぐに戦前に戻るとわめくのか
中国・アメリカの犬っぷりがよく発揮されてますよね
147 :
名無しさん@八周年:2007/06/03(日) 19:07:12 ID:FcPMXAqb0
戦後レジームの悲劇は社会主義者や共産主義者のプロパガンダに利用された事にある。
中日新聞記者の脳内では、戦前・戦中・戦後のどれかしかないのか?
戦後にしたって冷戦中と冷戦後で枠組みが変わってくるんだが。
むしろマスコミの戦前戦中回顧レジームをどうにかせんとな
150 :
ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2007/06/03(日) 20:41:42 ID:7wxdwT+L0
∧∧
( =^-^)<ズズズ
(つ=||||||ζ
(⌒)┳━┳
151 :
名無しさん@八周年:2007/06/03(日) 20:42:24 ID:IqrTlspA0
50年体制オワタ
152 :
ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2007/06/03(日) 20:55:20 ID:7wxdwT+L0
( ^▽^)<イギリスでお茶ブーム → 中国がら陶磁器大量輸入 → 貿易赤字 → 困った
赤字解消の為、中国人に靴下を履かそうとする → 失敗
赤字解消の為、中国人にアヘンを吸わそうとする → 成功 → 清国激怒 → 貿易停止
( ^▽^)<世界最強のイギリス東洋艦隊が出撃 → 清国ボロ負け → 多額の賠償金と香港を取られるw
∧∧
( =゚-゚)<ちょうどそのころ生麦事件が発生
薩摩藩の行列を乱したイギリス人3名が切りすてゴメンされる → 幕府が賠償金10万ポンド支払う
イギリスから薩摩藩へ犯人の処罰と賠償請求 → 福沢諭吉が誤訳(犯人と藩主を間違える) → 薩摩藩は激怒 当然拒否!
アヘン戦争で活躍した世界最強のイギリス東洋艦隊が、薩摩藩を攻撃 → 薩摩藩は砲台で応戦 → 薩摩藩勝利♪
( ^▽^)<最新式のアームストロング砲の威力を目の当たりにした薩摩は勝ったのに賠償に応じる → 薩英同盟
イギリス戦艦の弾薬庫の前に幕府が支払った賠償金が山積みで砲弾が出せなくてイギリスが負けたという説も・・・
日本が大戦に負けなきゃ、女が4年制大学に行くこともできなきゃ
選挙権もないような制度を維持できてハッピーだったのにねえ。
日本がスパルタだったら、崖から放り投げられてたわ
155 :
名無しさん@八周年:2007/06/03(日) 21:28:59 ID:9wxWC76F0
戦前を十把一絡げにするな、田舎新聞。
経済規模、情報量が違うのに、現人神なんて
今時復活するはずがないだろ。
156 :
ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2007/06/03(日) 21:29:39 ID:7wxdwT+L0
∧∧
. .. ( =゚-゚|三| ぐびぐび♪
.. . し /
∧∧ プハー♪
. .. ( =゚o゚)_=3
. .. し つcV
もうどうあがいても普通の国にはなれないんだね
何も市街地に落とす必要はない。
日本の周りは海なんだから、終戦を促すためなら
日時を予告して先ずは海に一発、威力の程を見せ付けるのが筋だろう
米軍は3月くらいから日本の首都を好き放題爆撃してたのだから
それくらいの余裕はある
タイプの違う原爆をそれぞれ市街地に落として実験したかったんだろ
アメリカ人以外は皆わかってるよ
む、誤爆したか・・・スマン
160 :
名無しさん@八周年:2007/06/03(日) 21:58:21 ID:GDw/3BQL0
加藤幹敏中日新聞編集局長を告発する
2006年3月3日、運転免許を取り消された上に酒気帯び運転をしたとして
田島真一中日新聞生活部記者が逮捕された。
田島記者は2004年11月、免停中に車を運転して物損事故を起こし、
2005年1月に免許の取り消し処分を受けていた。
中日新聞社は極秘に田島記者を3月15日付で停職3カ月とし、
記者以外の部署に異動、社内に緘口令を敷き事実を隠匿した。
しかし、田島容疑者が起訴され9月に検察の求刑が出された時点で他紙に嗅ぎ付けられたため、
常習性があるとして懲役10月、執行猶予3年の有罪判決が出た9月8日にようやく報道、
しかし他紙が実名報道するなか匿名にとどめる。
さらに田島記者が2005年3月から1年間、署名入りで書いていた連載記事において、
他社の書籍のイラストの継続的な盗用が発覚。しかし処分は上司のみに下される。
これら一連の田島記者をめぐる中日新聞社の不可解な行動には理由がある。
田島記者の親族に父親の田島暁中日新聞論説主幹ならび
叔父の田島力東京新聞論説委員と二人の幹部がいたためである。
この二人に加藤幹敏中日新聞編集局長が配慮した結果だったのだ。
加藤編集局長は将来の社長候補である。
つまり自身の出世のために田島家に恩を売ったのである。
一方で判決後、事態が明るみになった責任を取り、田島暁中日新聞論説主幹は論説委員に降格した。
これにより加藤編集局長は社内でよりいっそう発言力を高めることになった。
名古屋市民、日本国民よ、このような自己の利益のみに執着する人間を許してはならない。
加藤幹敏ならび田島一族、そしてこのような輩が君臨する中日新聞社をジャーナリストと認めてはならない。
161 :
名無しさん@八周年:2007/06/03(日) 22:00:22 ID:GDw/3BQL0
外国語を習得する近道は、その国の異性と親しくなることだという。
そういえば、明治の初め、日本に駐在した欧米の外交官には「あらいやだ」とか
「いいわよ」など、女性語を使う人がかなりいたそうだ。
モンゴル出身の新横綱白鵬が短期間で日本語を覚えたのも、相撲部屋という特殊な
環境もあったが、日本女性と結婚したことが大きいと思う。さて、少子高齢化は、
いまや先進国共通の悩み。で積極的な移民導入へ。
韓国でも外国人の移住が増え、ハングル講座が盛んと聞いた。韓国人と結婚したので
という外国人の“結婚移民”が増えて、行政も積極的に支援しているとか。
日本も多民族国家化への道は避けて通れそうもない。
(中日新聞)
http://www.chunichi.co.jp/article/column/yuhodo/CK2007060202021059.html
162 :
名無しさん@八周年:2007/06/03(日) 22:03:45 ID:e2CRoDn50
>>152 薩英戦争は、人的被害以外は薩摩側のボロ負けだったろうがw
163 :
名無しさん@八周年:2007/06/03(日) 22:07:31 ID:L7jxHfg90
>>30 過去100年にわたって行われてきたマスコミからのレッテルの数々。
日清戦争時代…この頃、まだ煽り立てるマスコミの姿はないっぽい。「臥薪嘗胆」
日露戦争時代…「ロシア、野蛮国、熊を食う」の歌、「賠償金はもっと取れるはずだ」→日比谷暴動事件
非戦派に対する別称…「露探」
WW1以降、日中、日米開戦までの非戦派に対する世論の圧力(もちろん裏ではマスコミが糸を引いてました)
→「先達の血と汗と涙で手に入れた土地を手放すつもりか」
WW2中の非戦派・終戦派に対する別称…「非国民」「アカの手先」
戦後…「右翼」「軍国主義者」「アカ」
現在…「嫌韓厨」「ネットウヨク」「ブサヨク」「差別主義者」
現在、イマイチ弱い。
つまり、この100年以上の間、マスコミや、それに類する勢力が、延々と保ってきた影響力が
遂に崩れ去ろうとしてるのが、よくわかる。
101年前から今までの、マスコミによる、対立者に対するレッテル貼り
日露戦争時代(101年前)…ロシア人は熊を食う・ロスケ・露探(露西亜のスパイ)
第一次大戦・シベリア出兵…アカ、ロスケ、露探
日中戦争時代…チャンコロ、アカ、ロスケ、露探
第二次大戦中…チャンコロ、アカ、ロスケ、露探、非国民、鬼畜米英
戦後直後…軍国主義者、アカ、右翼・左翼、タカ派、ハト派、戦争責任者、
封建主義者、男尊女卑
戦後〜冷戦時代…軍国主義者、軍靴の音が聞こえる、右翼・左翼・タカ派的
ハト派的、戦犯、男尊女卑、スイスは永世中立国で平和な国
冷戦崩壊直後…アジア諸国の敵、女の敵、右翼、タカ派的、スイスみたいな国がいい
現在…グンクツの音が聞こえる、ブサヨク、基地外右翼、売国右翼、売国左翼、
女尊男卑、フェミファシスト、ジェンダーファシスト、スイスは国民皆兵国家。
マスゴミ、○カヒ新聞etcetc
これ。現在は101年ぶりに、マスコミが「レッテルを張られる側」に回った時代です。
164 :
名無しさん@八周年:2007/06/03(日) 22:12:24 ID:L7jxHfg90
>>30 戊辰戦争+北越戦争+函館戦争で
東日本独立を掲げた奥羽越列藩同盟+北越の旧幕府軍・会津藩vs明治新政府軍
っていう、超燃える展開を加味すると
・東日本独立戦争に負け、賊軍として認定された東北諸藩。
・東北以北一山百文以下といわれ、東北や旧賊藩に支給され投下されるべきインフラは全て朝鮮半島経営へ
・すさまじい旱魃・冷夏で流行る飢饉・売られる武家の娘・口減らしのために軍へ志願する次男三男
・出世し、軍のいたるところに食い込む賊藩出身者。しかし、特に陸軍では「賊藩出身のくせに」とイビられる毎日。
・芝五郎に始まる軍人を輩出するも、山縣有朋の賊藩蔑視政策に苦しむ賊藩出身者
・大正時代、賊藩出身の原敬が首相となったにも関わらず、まだ続く軍内イジメ。
・昭和時代、太平洋戦争がはじまると、山本五十六(新潟県長岡市)、米内光政(岩手)、井上成美(宮城県仙台市)、
東条英機(本籍が岩手で父親が有朋に苛烈ないじめを受けた)など、
それまでの「賊藩蔑視政策」が裏目に出たかのように、「飢えない為の土地を求めて」海外侵略を開始。
その際、在郷軍人会や国防婦人会として上京し、対英米開戦を訴える日本中の連中。
・泥沼のように戦争に突き進む悲劇。空襲に遭う、海外へ出征する孫達。
明治草創期の長州閥による差別が大日本帝国を滅ぼしたという仮説が成り立つわけだが、
教科書も、反日的なマスコミも、絶対に触れようとしないwwwwww
大丈夫、このままいけば中日新聞の主張は達成されますよ。
なにせ、安倍は民主党の枝野曰く「究極の護憲派」ですからw
もう、日本での一番の改憲勢力は民主党と思えてきたわ。
>旧体制に戻すわけにはいきません。
「旧体制」っていうのは、もしかして昭和16年以前の日本ってことか?
そんなノンビリした時代に戻れるわけないでしょうが・・・・
167 :
ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2007/06/03(日) 22:19:05 ID:7wxdwT+L0
>>162 ∧∧
( =゚-゚)<艦隊司令やられて 逃げてったじゃんw
168 :
ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2007/06/03(日) 22:39:18 ID:7wxdwT+L0
____
|. ,、 |
| /ハヽ | 世界中見回して その成り立ちから現在に至るまで
/l_∧ | ._// !ノ.| 賞賛すべき国なんて存在するのか?
ヽ__ノ`ヽ | (__ノ ´ |
ノニニヽフ i... i いろいろ矛盾や残酷な歴史抱えてるのがほとんどだろ?
∧,∧(^▽^ヽミ..|...____|
<ニニロ━━/) ・ )Qニ)<;;>)i━━━━∞
/ ノミ ((`ヾゝ __
(o_ノヽ__`~|(__) ノ~⌒`ヾミミミ彡 ./\ ┃一│
lllllllノ=| |====lllllll). /__\┃♪│ それが歴史
// ノ'ーl-lーー''''〈 ノ (゚-゚= )..┃ │
ヽ/./ニフ /<>━━━⊂━━⊂ヽ  ̄
/_| /_| (_ヽ し'ヽ__) =3
169 :
名無しさん@八周年:2007/06/03(日) 22:42:19 ID:X/KQnD60O
憲法9条より専守防衛の方が問題だろ。
170 :
ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2007/06/03(日) 22:47:30 ID:7wxdwT+L0
( ^▽^)<近代海戦史♪
日清戦争♪ 日本 vs 清国
1894年9月 黄海海戦→日本軍大勝 史上初の 近代装甲艦同士の海戦
米西戦争♪ アメリカ vs スペイン
1898年5月 マニラ湾海戦→アメリカ軍大勝 スペインの植民地支配の崩壊
日露戦争♪ 日本 vs ロシア
1904年2月 旅順口奇襲→引き分け
1904年9月 仁川沖海戦→日本軍勝利
1904年8月 黄海海戦→引き分け
1904年8月 蔚山沖海戦→日本軍勝利
1905年5月 日本海海戦 →日本軍大勝 世界海戦史上、稀なる完全勝利
171 :
ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2007/06/03(日) 22:47:33 ID:7wxdwT+L0
第一次世界大戦♪ ドイツ・オーストリア・ハンガリー・トルコ・ブルガリア
vs イギリス・フランス・ロシア・イタリア・ベルギー・日本・アメリカ・中国
1914年11月 コロネル沖海戦→ドイツ軍勝利
1914年12月 フォークランド沖海戦→イギリス軍大勝
1916年5月 ジュットランド沖海戦→イギリス軍辛勝 同一海域で行われた史上最大規模の海戦
第二次世界大戦♪ 連合国 vs 枢軸国 人類史上最大の戦争
1939年12月 ラプラタ沖海戦→イギリス軍勝利
1940年10月 マタパン岬沖海戦→イギリス・オーストラリア軍大勝
1941年5月 ビスマルク迫撃戦→イギリス軍勝利
1943年12月 北岬沖海戦→イギリス軍勝利
172 :
ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2007/06/03(日) 22:47:36 ID:7wxdwT+L0
太平洋戦争♪ 日本 vs アメリカ
1941年12月 ハワイ沖海戦→日本軍大勝
1941年12月 マレー沖海戦→日本軍大勝
1942年 2月 スラバヤ沖海戦・バタビヤ沖海戦→日本軍大勝
1942年 4月 セイロン沖海戦→日本軍大勝
1942年 5月 珊瑚海海戦→引き分け
1942年 6月 ミッドウェイ海戦→日本軍大敗
1942年 8月 第一次ソロモン海戦→日本軍大勝
1942年 8月 第二次ソロモン海戦→日本軍惜敗
1942年10月 サボ島沖海戦→日本軍惜敗
1942年10月 南太平洋海戦→日本軍辛勝
1942年11月 第三次ソロモン海戦→日本軍惜敗
1942年11月 ルンガ沖夜戦→日本軍大勝
1943年 1月 レンネル島沖海戦→日本軍勝利
173 :
ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2007/06/03(日) 22:47:40 ID:7wxdwT+L0
1943年 3月 ビスマルク海海戦(ダンピールの悲劇)→日本軍大敗
1943年 3月 アッツ沖海戦→引き分け
1943年 7月 クラ湾夜戦→引き分け
1943年 7月 コロンバンガラ島沖夜戦→日本軍勝利
1943年 8月 ベラ湾沖夜戦→日本軍大敗
1943年10月 ベララベラ海戦→日本軍勝利
1943年11月 ブーゲンビル島沖海戦→日本軍敗北
1943年11月 セントジョージ岬沖海戦→日本軍敗北
1944年 6月 マリアナ沖海戦→日本軍大敗
1944年10月 レイテ沖海戦→日本軍大敗 史上最大の海戦
1945年 4月 戦艦大和沖縄特攻→日本軍大敗
大戦中に沈没した空母
連合軍:11隻
日本軍:19隻(着底した天城を含めると20隻)
沈没した戦艦
連合軍:7隻
日本軍:11隻
( ^▽^)<途中までいいせんいってたんだけどな〜
∧∧
( =゚-゚)<歴史に残るような海戦 毎月のようにやってたんだぜw
日米ってバカだろwwwwwww
174 :
ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2007/06/03(日) 22:48:05 ID:7wxdwT+L0
( ^▽^)<正直 太平洋戦争の規模を超える海戦はこの先不可能だし
「艦隊戦の歴史」で他の国が日本を越えるのは 無理♪
∧∧
( =゚-゚)<ニャハハ
175 :
ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2007/06/03(日) 22:48:27 ID:7wxdwT+L0
( ^▽^)<対日宣戦布告国 一覧
アメリカ・ イギリス・オーストラリア・ ニュージーランド・ カナダ ・南ア連邦
コロンビア ・エル・サルバドル・コスタリカ・ ドミニカ ・ ニカラグア・ハイチ
グァテマラ ・ホンジュラス・パナマ ・オランダ ・キューバ ・ベルギー
メキシコ ・イラク ・ノルウェー・ボリビア・リベリア・フィンランド・ルーマニア
ブルガリア ・エクアドル・ペルー・パラグアイ・ベネズエラ・ ウルグアイ
トルコ・エジプト・シリア・レバノン・イラン・サウジアラビア・アルゼンチン
スペイン ・チリ・ デンマーク ・ブラジル・ ギリシャ
ソビエト連邦 ・ モンゴル・ 重慶政権 ・ ド・ゴール政権
ユーゴスラビア・ ポーランド・ エチオピア・ チェコスロバキア
イタリア・バドリオ政権
∧∧
( =゚-゚)<ギネスもんだなw 他の国がこれを抜くのも無理だろw
176 :
ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2007/06/03(日) 22:58:41 ID:7wxdwT+L0
まずレジームを定義してから論じろって
(体制)で済ますなよw
178 :
名無しさん@七周年:2007/06/03(日) 23:14:25 ID:Wc3r/Ptl0
ていうか,
安倍の言う戦後レジームとか,ネトウヨの言う反日とかって,せいぜい80年代以降に出てきたもんじゃね?
経済大国化した自信の裏返しというか,外国から嫌われたくない心理とかで。
80年代まではむしろ日本の優位性を根拠もなく吹聴してたなあ,
手先が器用だとか,外国人が口をそろえて親切だと言ってくれるとか,治安が良いとか,
日本食(醤油味)が最高,日本のものが一番とか・・
でもって,バブルの時にみんな外国へ行き,外国のものを買えるようになり,
豊かさの余裕もあって,幻想を捨ててしまったんだな。
日本が追いつけない良いものも庶民が手に入れることが出来るようになった。
昔は庶民ははなっから外国製品知らないから国産の模造商品でも満足してた。
ちなみにおれんちはダイヤブロック。レゴなんて買えなかったし欲しくもなかったな。
でもって,バブル崩壊後の不景気になって,気がつくと,
幻想ももう無い,自信もない,将来も不安だ,それなのに相変わらず80年代のノリで反日してる奴がいる・・戦後民主主義が全部悪い!!
と,そんな感じだろ。
ちゃんと歴史を検証した方が良い。
179 :
ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2007/06/03(日) 23:20:59 ID:7wxdwT+L0
( ^▽^)<第二次大戦を客観的に見れば、
・支那事変(日中戦争)は中国による日本への侵略
・第2次大戦の原因はドイツとソビエト共謀によるポーランド侵略
ポーランドとの同盟義務で英仏がドイツへ侵略戦争
・太平洋戦争は日本の侵略戦争
と言えなくもないw
∧∧
( =゚-゚)<へんなの
180 :
ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2007/06/03(日) 23:22:15 ID:7wxdwT+L0
∧∧
( =゚-゚)<兵器の性能で勝てるなら ドイツがユーラシア大陸の覇者になってた・・・
命知らずが最強なら日本軍が・・・
( ^▽^)<しかし第二次大戦は、生産力の戦いだった
ボロくて生産性の高いソビエトの戦車が数で高級ドイツ戦車を駆逐し
アメリカの大量の空母・重爆撃機が日本の息の根を止めた・・・
∧∧
( =゚-゚)<しかし アメリカはイラクに高価で高性能な戦車を
大量投入した・・・・圧勝・・・・
( ^▽^)<実戦経験で勝てるなら 湾岸戦争の前
イランと10年もの激戦戦ってたイラク兵のが
実戦経験は豊富だった・・・
181 :
ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2007/06/03(日) 23:25:06 ID:7wxdwT+L0
( ^▽^)<で、なんの話だったっけ?
182 :
名無しさん@八周年:2007/06/03(日) 23:31:23 ID:3yKduc/A0
戦後レジームってGHQレジームでアメリカ民主党レジームだろ
183 :
ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2007/06/03(日) 23:34:13 ID:7wxdwT+L0
( ^▽^)<連邦軍はジムとボールの大量投入でジオンを駆逐した
しかしさ、なんにせよ60年は長すぎるよ…。
185 :
ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2007/06/04(月) 01:46:15 ID:PgQ29C4l0
( ^▽^)v
186 :
名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 02:33:53 ID:vE4+t/45O
戦前・戦中ときて、いよいよ戦後ですな
188 :
名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 03:36:29 ID:vrwQDWzE0
>>1 中日新聞は、立憲主義を「憲法は変えてはならないもの」と勘違いしている。
立憲主義は政府の恣意的な活動を防ぐものであって、
憲法改正条項を勝手に死文化させるものではない。
阿呆な記事を全国に発信して、また無知な人々に誤解を与えて、
後になって立憲主義の意味を「知らなかったから」ではすまないのですよ?
一度体制が確立するとそれに固執して柔軟性を失いというのは、戦前戦中の問題から学ぶべき反省点じゃないのかw
190 :
名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 03:41:25 ID:Joz0vd2+0
2chのウヨをイラクやイランに全員派遣しちまえばいいんだよw
戦争アレルギーを利用したイメージで語ることしかできないのか。
参院選挙で自民党をたたくことしか頭にないんだろうな。
順当に改憲に進むとして、改憲時期がシナ破局による危機の時代。
最悪のケースは戦争当事者となっている真最中に改憲だな。
穏当な改憲になるといいねw
192 :
名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 12:50:59 ID:h4WNjfbq0
憲法改正したら即戦争とか市民団体が言うけど
ニート法律改正したら就職社会人増産
(゚д゚)ウマー!!!
なわけない
193 :
名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 12:54:59 ID:ppv2MKWfO
日の丸君が代断固反対。こんなものは絶対に認めない。
こういうのを認めると次は徴兵制が待っている。
軍国主義にならぬよう我々は政府を監視すべきだ。我々は自由を勝ち取るべきだ。
俺は君が代の歌詞の意味なんて知らんし、学校の校歌と同じ程度にしか考えてない
195 :
名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 21:39:38 ID:5bJKmlRG0
そういえば、
恵村順一郎の父親は
京都の部落出身だったっけ?
それじゃあ仕方ないか。
196 :
名無しさん@八周年:2007/06/06(水) 10:39:26 ID:ZnvKeVUU0
中日新聞はキチガイだな
いつまで戦後をやっているんだ
イラクに派兵した時点で戦中派なんだ
198 :
名無しさん@八周年:2007/06/06(水) 13:49:40 ID:SxyCfW0n0
199 :
名無しさん@八周年:2007/06/06(水) 14:30:04 ID:moV+3E8t0
おまえら糞メディアはいつまで戦後なんだよ?
あふぉか?
まーた憲法変えたら軍事国家の恐怖政治に逆戻りですよってお決まりの脅しか
そんなんで戦前に逆戻りするなら9条第二項持ってない国は皆恐ろしい軍事国家ってことにならないか?
もうこいつらの嘘には飽き飽きだわw
東京新聞のような奴らが、一番戦時中の雰囲気を濃く保っているような。
自由な発想がない、論理性がない、軌道修正は悪。
202 :
ネコちん♪ ◆RIaAan710E :
∧∧
( =゚-゚)<ニャハハ