【著作権】 ファイル交換ソフトからの“複製禁止”に 著作権法の“親告罪”も見直し…「知財推進計画2007」が正式決定★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆rotiEKAY.k @ろちかφ ★
政府の知的財産戦略本部は5月31日、「知的財産推進計画2007」を正式決定した。ファイル交換ソフトに
よる著作物のダウンロードや、インターネットオークションにおける海賊版の出品について、違法とする
方向で法整備を進めることなどが盛り込まれている。

ファイル交換ソフトなどインターネット上で違法送信されている著作物のダウンロード行為や、
海賊版CD/DVDからの複製行為については現在、著作権法第30条が認めている私的複製の
許容範囲とされている。推進計画では、これらの行為を私的複製の許容範囲から除外すること
について、「個人の著作物の利用を過度に萎縮させることのないよう留意しながら」検討を進め、
2007年度中に結論を出すとしている。

海賊版対策については現在、公訴を提起するにあたっては被害を受けた権利者からの告訴が
必要な「親告罪」とされているが、今後は被害者が告訴をしなくても摘発できる「非親告罪」とする
ように2007年度中に法制度を改訂する。

インターネットオークションへの海賊版出品に対しては、著作権法で広告行為(出品)自体を権利侵害
することを検討。インターネットオークションに海賊版を出品しただけでも取り締まれるよう、2007年度中
に必要に応じて法整備するとしている。現在、商標法などでは、偽ブランド品の広告行為も違反とされて
いるが、著作権法では広告行為について権利侵害とは見なしていなかった。

そのほか、ネット検索サービスで用いられるサーバーに文書や画像データが複製される問題に
ついては、著作権法上の課題を明確にして2007年度中に結論を出すとしている。
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/06/01/15920.html

※参考リンク:知的財産戦略本部会合(第17回)議事次第
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/dai17/17gijisidai.html

前:http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1180767907/
2名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:09:51 ID:JzWyU3m40
3名無しさん@七周年:2007/06/02(土) 18:09:54 ID:kRg4e+7I0
>>3を手始めに逮捕すべき
4おいお前、三郷市の菱田だろ! ◆F31f1LyxRI :2007/06/02(土) 18:10:13 ID:AiJnlE5Y0
5!
5名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:11:25 ID:/QrdOjVd0
>>3
自首しろ。
6名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:11:44 ID:Zm4WwE8+0
違反した場合
★公務員は・・・死刑!
民間人は・・・・罰金1万円
7名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:14:50 ID:NRA2LFkV0
そんなことより顔面至上主義の撤廃をしてくれ

顔で就職の機会とか奪わないで欲しい(・ω・`;)
8名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:15:42 ID:YtY5KXEy0
即検挙出来る

という事ですな。
9名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:15:43 ID:GHMT6kxa0
ずっと権利団体のターン!

つーか俺らに出来る事って無いのかな・・・フォームで意見送っても相手にされんだろうし、デモ活動くらいか?w
10名無しさん@七周年:2007/06/02(土) 18:16:08 ID:hWUh0ZA10

ファイル転送量の多い奴をISPが通報

警察が難癖を付けて家宅捜索

専用機とHD発見

逮捕

こんな感じ?
これなら、通信の秘密は取りあえずクリアーできるな
P2Pやるだけで逮捕とは、独裁国家みたいで怖ー
11名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:16:31 ID:zB2iSRc/0
12名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:17:50 ID:ZYooEC9C0
どーせまた公務員だけ合法なんだろうな。
13名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:17:51 ID:oVy+K2900
個人の著作物の利用を過度に萎縮させることのないよう留意しながら
14名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:18:15 ID:GO6cp2yq0
>>7
激しく同意。
公的機関や民間が、リア充ばかり採用しているから、
こういうくそみたいな政策が出てくる。
15名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:18:37 ID:pZlOtFDg0
国家戦略としてやってるわけだからな
ネット依存してる連中の快楽が少々少なくなっても、大きな方向としては
正しい
知財立国って議論が出てきた背景をわからん奴が多すぎる
まあプロの法律家でさえなかなか気づかないんだがs
アホコピペで頑張ってる連中の富も守ってやってるんだがなw
16名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:18:46 ID:QLKzPBLd0
憎いし苦痛だわ
17名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:18:55 ID:gyyD1/px0
>>9
こっちのターンで、逆輸入CDの事をすっかり忘れて自民を勝たせたからこーなった。
18名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:19:26 ID:JlalObzw0
批判ページを作成中だが、大々的な広報でもないと広まりそうにないか
一応今夜上げておく
19名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:19:38 ID:OZCNyCmS0
>>7
そー言う奴に限って、彼女とかを顔で選ぼうとするんだよな。
20名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:19:40 ID:KbQWZGYc0
アメリカ禁酒法、ギリシャコンピューターゲーム禁止法並みのアホな法になる
区別がつかなくなってめちゃくちゃになるのがわかりきっているのに
ついでに日本のこの分野での技術的経済的敗北も決定的になる
21名無しさん@七周年:2007/06/02(土) 18:20:31 ID:+fTr3uSd0
光にする意味なしになって、
警察の別件逮捕が増えそうだな

とりあえず逮捕は著作権侵害で・・・ってな感じで。
パソコン使ってる奴で著作権侵害してない奴っているの?
ましてブログやってる奴らなんてほぼ100%近い数字になるんじゃねーの?

それに2ちゃんねるの実況スレは完璧あうとになるな
画像貼られてるから、それくりっくしただけで逮捕の可能性あり。
22名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:20:34 ID:yvjpJzC80
明日面接に行くオレには関係ないな
23名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:20:41 ID:/BqdgfCZO
これが通ってもまだできることって何?
呼吸くらい?
24名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:20:44 ID:GO6cp2yq0
>>15
つまりリア充優先の仕組みが正しい、と?
公務員の採用にまで、リア充採用が持ち込まれるのはおかしい。
25名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:20:44 ID:zB2iSRc/0
前スレ
995 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/06/02(土) 18:16:37 ID:V5ZzFJWX0
初1000取れたら
今夜あの子に告白

(´・ω・`)カワイソス
26名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:20:47 ID:L5+8r1WU0
格差社会是正のため、年収500万円以下はお咎めなしにしろよ。
だのに、キンタマにひっかかる奴って、公務員とか大企業に勤めてたりしてる奴の方が圧倒的に多いのな。
収入の多い奴が使うのだけ禁止しろよ!
公務員とか
公務員とか
公務員とか
27名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:20:53 ID:2LFBPJfY0
>>15
ネットに依存してる奴の快楽が何処に向かうのかが面白そうだなw
28名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:20:55 ID:wjiRx0x70
好きなミュージシャンを支援したいなら一番いいのはTシャツを買うこと。
CDを買っても中間搾取されまくりでほとんどミュージシャンに行き渡らない。
29名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:21:00 ID:g1iBgEF40
>20
それが雨の真の目的だと思うなw
30名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:21:07 ID:Q1eeTx7A0
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070602_annual_reform_request
アメの年次改革要望書の威力強すぎワロタ

II-A-3. 職権の付与 起訴する際に必要な権利保有者の同意要件を廃止し、警察や検察側が主導して著作権侵害事件を
捜査・起訴することが可能となるよう、より広範な権限を警察や検察に付与する
31名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:21:25 ID:JMS/HlqL0
>>10
オレ、とりあえず、先月送受信量10.919GB(約11GB)だった。これはどうなんだろう?
P2Pソフウェアはなし。ケーブルテレビ回線。
32名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:21:38 ID:tbaA51RW0
金子勇=47氏は確かに時計の針を進めちゃったね。
33名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:21:37 ID:Zu/LkVKp0
むかしむかし、世界中の人たちが自由に情報を交換できるインターネットというものがありました。
34どんどんタイホー:2007/06/02(土) 18:21:50 ID:UoqA+huz0
_[警]
  (  ) ('A`)   すびばせんですた
  (  )Vノ ) >>
  | |  | |

 __[警]
  (  ) ('A`)  なんでオレなんだ、みんなやってるぜ
  (  )Vノ )
   | |  | |
35名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:21:56 ID:u4fEdHVj0
日本オワタwwwwwww
36名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:22:07 ID:aJs3QmS80
>>7
美しい国におまえは不要
37名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:22:23 ID:WDjru47C0
著作権の非申告化は
国民の知る権利の侵害・表現の自由の侵害につながる。
人権擁護法案以来の国民の危機であろう。
38名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:22:23 ID:HYIwcyvL0
>>18
期待する
39名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:22:45 ID:/kvNnL1r0
CDとか売りたくて仕方ないんだろ。
40名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:22:46 ID:gyyD1/px0
>>30
自分の国でもやってないのに、人の国に要求する事だけは得意だな、アメリカは。
トレントやようつべは何処の法人よ。
41名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:23:11 ID:+fTr3uSd0
>>31
安心しろ。ISPに目をつけられるのは月間1T超えてからだ
11Gなんてかわいいもんだ
42名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:23:21 ID:gEsGwoCr0
まず、国家ガバナンス(政治・行政)の根本が欧米に比べると未だ民主的ではなく、
むしろヤクザ・暴力団が得意とする“恐喝・ゆすり・たかり・窃盗・ネコババ”型である点を改める必要がある。
43名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:23:41 ID:tbaA51RW0
>>31
それバックドアが開いてないか?
44名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:23:42 ID:Au/4mejt0
友人にファイル共有でAV落としたよ、と聞いて
「僕にもくれよ」というのはあるかもしれないが
(心の中で) "犯罪だね、通報しよう" とは中々ならないと思う。

自民政府が密告の数が多い国民を表彰したり
褒美を与える制度を作れば別だが。
45名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:23:48 ID:GO6cp2yq0
関連スレ
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1180774416/l50

>>27
俺は絶対に鯛男などにはならない!!
46名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:23:55 ID:smQUhq2O0
言論統制はじまったな
47名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:24:18 ID:MdMHBG3N0

音楽CDをかなり買うようになったのになあ・・・

ってもレベル低いのは 聞く時間さえも惜しいと思考するようになったが まさしく無料でもいらん
48名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:24:50 ID:FVIwk3wV0

急に著作権法改正の動きが出た理由は、なんと、 年 次 改 革 要 望 書 でした

米国マンセーネトウヨ死亡wwwwwwwwwwwwwwwwww

しかし、ウヨはともかく、サヨクはなんで年次改革要望書を取り上げようとしないだろ〜?

著作権の非親告罪化やP2Pによる共有の違法化は誰が言い始めたのか?
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070602_annual_reform_request/

著作権侵害について権利者以外の警察などによって逮捕して取り締まることができるようにするための
「著作権の非親告罪化」や、P2Pソフトによるファイル共有は「私的複製ではない」として
違法化しようという流れのそもそもの発端は何なのかを調べたところ、意外なところに行き着きました。

最近はかなり有名になりつつあるので知っている人も多いと思いますが、
アメリカ政府が毎年日本政府に「年次改革要望書」というものを出しています。
要するに「ここに書いてあることはちゃんとやっておけよ」というアメリカからの命令・指導・要望が
書いてあるわけです。法科大学院の設置や郵政民営化、最近では三角合併などは
この年次改革要望書に書いてあったために実行しただけに過ぎません。
ホワイトカラーエグゼンプションや労働者派遣法などについても書いてあります。

そしてこの年次改革要望書の最新版に著作権の非親告罪化や
P2Pによる共有の違法化などについても書いてあるわけです。

つまり元凶はアメリカからの圧力とそれに従わざるを得ない日本政府の弱さにあったわけです。

49名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:24:56 ID:OZCNyCmS0
ちなみに自由の国のアメリカは親告なしに著作権侵害者を逮捕できるが、
言論の自由が制限されているという話は聞いたことがない。
50名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:25:12 ID:/BqdgfCZO
一度決まったら戻らないだろうな
決まるのを阻止しないと
51名無しさん@七周年:2007/06/02(土) 18:25:15 ID:hWUh0ZA10
>>31
P2Pなら、数時間稼動しただけで11Gなんて直ぐだよ
光なら
52名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:25:17 ID:O+sCGVim0
でたネット潰し
政府に批判的な文章書いたら逮捕される時代か
警察強過ぎる
粕系の利権問題と言論問題の二つの点で絶対許せない
死ね愚民等
53名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:25:18 ID:QFL+u6qF0
要するに全部違法状態にしておきたいってこと
邪魔になったらいつでも逮捕できる
54名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:25:24 ID:XFazOd2J0
>>41
月1Tとか超えるの?
55名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:25:41 ID:u4RUk2I2O
ウィニーを廃止せよ!

ラプターが買えくなった責任を果たせ

一番悪いのは機密情報を流した隊員とは分かってるが
56名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:25:49 ID:/crGH0HQ0



カスラックのおかげで日本の音楽はどうなった?(笑)


映像産業でも同じことするのか(笑)


57名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:25:48 ID:HYIwcyvL0
>>44
拡大解釈してファイル交換ソフトをネット上から根絶キャンペーンをやりかねない
もちろん参院選終わってからw
58名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:26:00 ID:sP8J0k/50
>>30
日本の政策そのまんまアメが作ってるようなもんかw
やっぱ植民地だな。
59名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:26:08 ID:r76DIUeV0
アホな隊員のせいで、winnyを廃止しろとか

貴方も低学歴発言しますね
60名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:26:12 ID:tbaA51RW0
>>55
無理。
61名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:26:25 ID:u4fEdHVj0
アメリカマンセー
62名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:26:36 ID:2LFBPJfY0
とりあえず俺がこれから日本がどうなるか予想

1. まず、特定アジアからの輸送を取り締まらない。特定アジアで複製されたコンテンツは爆発的に売れ、日本へと持ち込まれることになる。これにより特定アジア経済は非常に潤うという結果を生む。
2. 警察官が893に買収される。
3. さらに893同士の抗争によって治安が悪化
63名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:26:40 ID:DCr3Iy+I0
ny厨が死亡したときいて飛んできましたw
64名無しさん@七周年:2007/06/02(土) 18:26:48 ID:+fTr3uSd0
とりあえず、中華サイトを全て根絶やしにしろよ
P2Pは規制します。
でも中華はほっときます。

これっておかしくない?
一時代前に退歩させてどうするの?
65名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:26:56 ID:YtY5KXEy0
西新宿ブート屋みんな氏ねや

ザマミロ
早めに店を閉めとけ
66名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:26:58 ID:SXS20PF00
>>21
光よりADSLの方が帯域規制に遭いにくいのが現状w
俺はNTTの基地局の近所に住んでる関係でADSLだが、早く落とせるぞ
月額基本料金が高い上、帯域規制されまくりな光は頼まれても拒否する

これで本当にP2P実質禁止化されたら、基地局の近所に住んでたら光回線は加入する必要なしになる
67名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:27:34 ID:c+E+siNW0
お前らいい加減音楽なんて聴くの止めろよ
68名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:27:53 ID:fZpUgaFx0
親告罪やばいだろ常識的に考えて・・・・・・・
同人誌とか作者がおkしても警察が告訴したら誰も作らないって
69名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:28:12 ID:jTvQ2W8a0
>>66
超高速上り回線の使い道なんてそうそう無いしな
70名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:28:14 ID:/BqdgfCZO
だんだん仕方ない気分になってきた
今までが緩すぎたのかもな・・・
71名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:28:54 ID:tbaA51RW0
>>62
ワロタ
単純でいいな。
72名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:28:59 ID:+fTr3uSd0
>>54
超えない。超えない様に気をつけてる。
超えるとOCNはガチで速度規制するらしいから。

1T超えるなんて楽勝ですよ。光+P2Pなら。
73名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:29:08 ID:9kF/9fSt0
>>67
自分の意志とは無関係に街中に流れてるだろが。
コジマ、コジマワールド♪とか。
74名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:29:10 ID:XhrUWrRN0
この調子で行くとアメリカ様の一声で空気税とかも成立しそうだなw
75名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:29:28 ID:kVJw4VUo0
とりあえず、マイクロソフトの製品がすべて半額以下、本とCDの値下げ販売可なんかを
やってくれれば別にかまわんのだけどねー。
犯罪抑止のためにアダルト関係の規制も変えないといけないとは思うが。
76名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:29:37 ID:cMj4chzf0
「文化庁からJASRACへの天下り」は全面禁止にすべき
ttp://blog.japan.cnet.com/nakajima/archives/003395.html
ネットは終わったか?"悪"にされたオンラインストレージ
http://news.livedoor.com/article/detail/3183527/

著作権法の親告罪見直し 海賊版の出品・ダウンロード違法化も検討 07年知財計画
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0706/01/news094.html
フランス下院、著作権コンテンツのPtoPダウンロードを合法化する法案を可決
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20093560,00.htm
77名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:29:48 ID:Pms1CxGa0
つーか、俺の本当に聞きたい曲はny上には無いんだよな。
無論、CDとしても発売されていない。
古い音源をCD化する努力くらいしてくれと。
78サラたん ◆SALA/VWNDI :2007/06/02(土) 18:30:22 ID:BBPbBu2G0
>>10
こらこらw

それだとGyaOとか、スカイプのテレビ電話使ってるやつらにまで
捜査令状が降りちゃうって。
79名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:30:23 ID:aJs3QmS80
>>74
二酸化炭素に税金はアリエール
80名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:30:26 ID:/BqdgfCZO
俺水泳やってたから肺活量多いんだ
空気税困る
81名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:30:32 ID:vyRpK/DC0
まぁ今までが自由過ぎたんじゃねーの
82名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:30:44 ID:/crGH0HQ0

世界で売れる日本のマンガやらアニメを支えてるのが同人だろ。

それを縛り上げたら新人が一気に減ってクオリティも一気に下がるだろ。

国内ですら売れなくなった音楽から何も学んでないんだなw

83名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:30:58 ID:tbaA51RW0
>>67
音楽は広告媒体でもあるから無理。

ツンボにでもなるか?
84名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:31:30 ID:fZpUgaFx0
そもそもどうやってDLしたことを実証するんだ?
盗聴ですか?それとも別件逮捕やらなんやらて家宅捜索?
美しい国ですねほんとにwwwwwwww
85名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:31:34 ID:GO6cp2yq0
著作権の保護は表現の自由と衝突するため、権利者の積極的な権利意識があってこそ、
正当化されるものである。よって民事や親告罪が大原則である。
現行法では著作権者が権利侵害だと思料した場合、
当事者同士で協議したり、民事手続きや刑事告訴をして、
公権力にゆだねるなど、十分に対処ができている。
非親告罪にすることは、表現の自由の侵害だけではなく、
権利者が知的財産権をコントロールすることを奪うものである。
またファイル交換ソフトは、中立的なものであり、
制限する根拠がない。
それを規制することは、表現の自由や幸福追求権、学問の自由を侵害するものであり、
憲法違反である。よって法律となったとしても、その法律は違憲無効であり、
スルーしても問題ない。
しかしながら、立法化後の違憲無効運動は、民事訴訟や刑事手続きに付随するものであり、
時間とリスクを有することになる。
ま ず は 今 の う ち か ら 立 法 化 を 阻 止 し よ う で は な い か

>>55
そんな無駄なものに税金を使うな。

>>49
マスゴミは都合のいいことしか書かない。
86名無しさん@七周年:2007/06/02(土) 18:31:54 ID:W/wkoYJ60
P2Pのダウソが違法になるとかなんか 購入厨vsダウソ厨 決戦会場3
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1180762600/

ここすっげえwww
87名無しさん@七周年:2007/06/02(土) 18:32:46 ID:AZ9sCLxh0
うpロダは完全アウトだな
うpされた時点で違法確定だろ
88名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:33:06 ID:tbaA51RW0
>>85,84
サヨクみたいなアジテートだな。
89名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:33:11 ID:vyRpK/DC0
購入厨ってなんだよw
90名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:33:22 ID:G4gpcaQyO
最大のネックはそれが著作権侵害のコンテンツかどうかなんてダウソした奴でもわからないことなんだがな
「モー娘。」ってファイルでも入っているのはモーオタの痛いパフォーマンスかもしれないし、単なるマルウェアかもしれない
大体自宅で鯖運営してるやつは軒並みひっかかりかねない
91名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:33:28 ID:XhrUWrRN0
>>79
ワロタ
そういや京都議定書で似た事を既にやってんだよな
92名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:33:32 ID:vZKpwgEZ0
不正操作でドコモなどに10万円支払い命令

携帯通話記録:不正操作でドコモなどに10万円支払い命令

 携帯電話の通話記録を不正に引き出されたとして、
ジャーナリストの乙骨正生氏が、NTTドコモなどに
3000万円の損害賠償を求めた訴訟で、

 東京地裁(永野厚郎裁判長)は29日、同社に加え、
関連会社元社員=電気通信事業法違反で有罪確定=と
元創価大職員=別の同法違反事件で有罪確定=の2人に
計10万円の支払いを命じた。
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20070530k0000m040112000c.html

今でさえ創価学会の力で通話記録さえ盗める。
93名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:34:01 ID:9kF/9fSt0
>>84
AからBにデータがコピーされたなんてことは全部ログとれるだろ。
許可されてないだけで。法整備すればそれが可能になる。
94名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:34:06 ID:OR6SpMao0

営利目的の場合、非親告罪が適用されるなら
テレビ・ラジオ・有線にも捜査のメスが入るのか
95名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:34:20 ID:usiEzxKc0
極論馬鹿は相手するだけ無駄です
96名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:34:38 ID:8R5PCJN60
アマゾンの本の表紙の画像がPCのキャッシュに存在

タイーホ
97名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:34:39 ID:r76DIUeV0
そうだな。
低学歴に何を言ってもムダ。
98名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:35:08 ID:LFtzql0M0

・・・・・・google終了のお知らせ・・・・・・・

99名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:35:34 ID:O+sCGVim0
だが極論を実行してくるからな
100名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:35:37 ID:xvqcjTnq0
いまのうちにエロゲ落としまくっとくか
101名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:35:40 ID:fZpUgaFx0
>>93
それを盗聴って言うんですよ
102名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:35:42 ID:/BqdgfCZO
正規品が高過ぎるからコピー→某国
買うまでもないからコピー→美しい国
103名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:35:44 ID:vk4cr2n50
>>82
10年かかるけどね
10年後は、何もなくなってるだろうね
その時新人がでないコンテンツがなぜでないと騒いでも
育てる環境が破壊されてるから独創的なものは出てこないんだろうね
その頃には、他の国に主導権が移ってるんだろうね
104名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:35:59 ID:no51S3LF0
まさか政府の人って一時ファイルとかの存在を知らないんじゃ・・・・・
105名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:36:16 ID:DCr3Iy+I0
壷オワタw
106名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:36:22 ID:GO6cp2yq0
>>88
俺は左翼でオタでキモメンだよw
価値観を押し付けてくるフェミや保守は気に食わんw

>>81
リア充かどうかで評価が分かれているようだなw
107名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:36:30 ID:7itTRhg20
>>93
ログって何のことだ?
まさかISPでパケットを全部取り置きしとくって事じゃないだろうな
108名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:36:34 ID:9kF/9fSt0
>>101
だから検挙のためには盗聴やむなしって法整備しようって話だろ?
これ。
109名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:36:44 ID:+fTr3uSd0
>>96
それはなんねーよ
110名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:36:47 ID:JMS/HlqL0
>>41
そうですか。よくわからないから不安ですよ。実際は。

>>43
一週間に2GB程度ダウンロードする時があるので、その時なのかも。主にNetTransport、
Irvine使用。

>>51
そうですか。パソコン自体がもたない気がするなぁ。
111名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:36:48 ID:dMFkDtGN0
googleで日本語の情報だけが検索できなくなる日が来るのか
112サラたん ◆SALA/VWNDI :2007/06/02(土) 18:36:51 ID:BBPbBu2G0
>>93
それ、盗聴法の規定に著作権法違反を凶悪犯罪とする文言をもりこむような、
法改正だってw

ありえねぇ
法体系くずれまくり
113名無しさん@七周年:2007/06/02(土) 18:36:53 ID:W/wkoYJ60
貧困ニート涙目で発狂w
※ただしWeb上のみ
114名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:36:54 ID:p1Z2KBbx0
めちゃくちゃだな
ちょっとでもPCの知識あればこんなこと言えないはずなんだが
恣意的な情報のみで会議されて決定された感じがする
115名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:36:56 ID:tbaA51RW0
>>98
Googleを違法にすると日本の経済活動に影響するから、
違法にしないか、合法な代替サービスが生まれるだけ。
116名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:37:29 ID:WDjru47C0
人権擁護法案についてこのように主張していたことは全くの方便であったか、安倍君には失望した。
「『人権侵害』の定義があいまいで、果てしなく解釈が広がる危険性がある」
「言論の自由は、一度失ったら、取り戻すことは至難の業」
117名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:37:34 ID:E4sI8krg0
確か、nyの利用者って45万人ぐらいだよな
これ全員刑務所逝きか、収容できんのか?
118名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:37:34 ID:XRaebIIO0
ISDNの俺には無関係な話題ですね
119名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:38:00 ID:hkB9U6e60
これに共謀罪が絡んできたら凄い国になりそうだねえ
120名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:38:04 ID:3+y8y1tC0
ジャスラックと自民党がこの乱れきったネット社会の風紀を正す。
121名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:38:05 ID:r76DIUeV0
低学歴だけ収容してくれ

高学歴まで巻き込むな
122名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:38:15 ID:Yv1+tUov0
中国人ニートざまぁwwww

ソフトは自分で買えよ

働 い て な wwwwwwwwwwww
123名無しさん@七周年:2007/06/02(土) 18:38:27 ID:AZ9sCLxh0
無許可の著作権ファイルをダウンロードしただけでアウトなら
YouTube視聴は完全アウトだろうな

プロバイダはYouTubeにアクセス出来ないようにするのかな?
124名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:38:29 ID:fDwiJvLs0
つーかこれ海外に情報流してバカじゃねーのって言ってもらったほうがいいような気もする
125名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:38:35 ID:9kF/9fSt0
>>107
んんん?なんか噛み合わんな。
ファイル交換ソフトのログでしょ?なにを言ってるのかわからんな。
126名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:38:44 ID:XhrUWrRN0
>>115
確かそういう検索業だけは除外しようかと安倍が言ってた様な
企業様だけ優遇
127名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:38:55 ID:idI7vmEa0
>>117
せいぜい罰金程度だろ
前科はつくから人生オワタになるけど
128名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:38:56 ID:DCr3Iy+I0


年金は払わずP2Pも殺す美しい国バロスwwwwwwwww
129名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:38:57 ID:4kM1mAt8O
ふたば終わった。
130名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:39:09 ID:5YShe1mW0
131名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:39:21 ID:tbaA51RW0
>>82
今の形態の同人なんてなくてもコンテンツは生まれるよ。

マンガの巨匠といわれる人たちや宮崎駿、鳥山明のような
天才はどんな環境でも芽を出したと思うぞ。
132名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:39:30 ID:fZpUgaFx0
>>108
盗聴を合法化ですか
法整備という形を取れば何でも許されるわけねーだろ
133名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:39:51 ID:/BqdgfCZO
美しい国(故人)
134名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:39:52 ID:Au/4mejt0
>>93
共有でまれにタイマンになる時ならまだしも
大抵はそうじゃないし、それでもわかるのかな?
135名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:40:05 ID:8R5PCJN60
>>109
で、どうやって区別するの?
糞役人が勝手に判断するのか?
だったら法治国家じゃないぞ。
136名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:40:10 ID:+/BUw9b00
ふざけんじゃねえぞ、糞政府
137名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:40:11 ID:wwj/Argo0
便利なものは無くならない、これ常識
138名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:40:27 ID:7itTRhg20
>>125
そっちこそ何が言いたいんだ?
ソフト側でログを取らせるって事か?
そんなの開発者が実装しなかったら終わりだろ
第一、いくらでも改ざんできるしな
139名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:40:32 ID:WDjru47C0
>>131
ディズニーをパクった手塚治虫を意図的に排除したな?
やるねぇ
140名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:40:34 ID:yvjpJzC80
ダウソではさっぱり盛り上がっとらんな
141サラたん ◆SALA/VWNDI :2007/06/02(土) 18:40:38 ID:BBPbBu2G0
>>125
それって誰がなんのアプリを使用しているかISPが監視しても良いという、、、、、こと?
で、その情報を第三者に渡していいと?

おもしろいね、君w
142名無しさん@七周年:2007/06/02(土) 18:40:39 ID:hWUh0ZA10
通信の秘密を行使して、暗号化してあるny・洒落より、
無暗号のBTとかMXは終了だな、今時、使ってる奴いるのか知らんが
143名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:40:40 ID:r76DIUeV0
>>127
おいおい、冗談はヨシコちゃんでお願いしますよ。
前科はつくから人生オワタって、何を根拠におっしゃってるのでしょうか?

さすが低学歴クオリティですねww


>>93
情報工学学んだ?
低学歴だから知らないよねぇ。
最低でも東工大で勉強してくださいよぉ
144名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:40:46 ID:YXXxU63j0
目的は警察、検察、著作権協会の仕事を増やし、雇用とそれに伴う税収を確保することでOK?
145名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:40:47 ID:1L6R8FyEO
いくら妄想陰謀説流しても実際捕まるのはヒキニートだけだろ
146名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:41:02 ID:JMS/HlqL0
>>135
すでにビンテージ認定とかやってるしねぇ・・・
147名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:41:08 ID:9kF/9fSt0
>>132
スピード違反の車を捕まえろ!
でもパトカーはスピード違反しちゃダメね。

って言ってるバカが参上。
148名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:41:29 ID:p1Z2KBbx0
>>131
宮崎はディズニーなかったら出てこなかったぞ、間違いなく
149名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:41:35 ID:rDcFPHVc0
>>48
こういうのがあると、日本はアメリカの属国だと思わざるを得ない
真の独立を勝ち取るためにはどうすればいいんだろう
150名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:41:35 ID:QqiAv70O0
日本だけ世界の逆を行ってる
151名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:41:37 ID:AVpzvCYi0
ぜひ情報流出させるクソバカ公務員どもから逮捕して欲しいものだw
152名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:41:40 ID:wfMXJJ0z0
で、いつから?
それまでは問題無いんだろ?
153名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:41:43 ID:tbaA51RW0
>>126
問題は貧乏なコピー厨なんだから、巻き込まれるサービスは少ないほうがいいだろ?

それともアフォのコピー厨と平等にすべて規制して欲しいのか?
154名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:41:47 ID:HYIwcyvL0
>>108
日本国憲法第21条違反w
憲法なんて合ってないようなもんなんだな、現政府にはww
155名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:42:17 ID:Yv1+tUov0
ロリ規制なら「宮崎アニメは全部規制だな」
ファイル交換が規制されたら「自作の歌とかどうすんだよ」

とか、極論持ち出す火病ニート。日本人なら堂々としなよ。
156名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:42:19 ID:Ms/BG35W0
> そのほか、ネット検索サービスで用いられるサーバーに文書や画像データが複製される問題に
> ついては、著作権法上の課題を明確にして2007年度中に結論を出すとしている。

日本も国産検索エンジンを作ろう!って騒いでなかったっけ?
ネット検索サービスが著作権違法で尽く日本撤退となったら、IT大国終了じゃないの?w
157名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:42:22 ID:gyyD1/px0
>>107
えーと、インターネット網に巨大なルータでも作って全部監視するとか?
北朝鮮や中国では、検閲の為にやってるみたいだが。
158名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:42:34 ID:4kM1mAt8O
政府は国民をせいふくする組織ですね
159名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:42:54 ID:XhrUWrRN0
>>153
コピー厨以外も被害に遭うから問題視されてんだろ
いい加減二元論から離れろよ
160名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:43:08 ID:76rEEFcWO
てか公務員て犯罪でも免職って法律あったよな。
161名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:43:08 ID:QLKzPBLd0
>>147
パトカーと著作権って全く違うじゃんか
162名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:43:09 ID:9kF/9fSt0
>>138
だから情報を警察なりが管理するよう義務づけるんだろ?
ログも管理できないようなソフトはそれ自体が違法。
じゃないと実効性無いだろ。なに必死になってんだ?
まずは汗ふいてこいよ。臭いよ。
163名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:43:31 ID:W3eBt7Pq0
警察がそこらへんのPCをかたっぱしから調べれば皆逮捕だね。
164名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:43:35 ID:HYIwcyvL0
そうか、いざとなったら改憲できるかw
利権護るためなら何でもやるねw
165名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:43:40 ID:Y5/Q6ChEO
昔のようにUG系パソ通復活かなぁ
166名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:43:44 ID:3+y8y1tC0
てかやっちゃ駄目なP2Pくらい公表してくれるんだろうな。
167名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:43:47 ID:tbaA51RW0
>>139
わけ和香。
今のような同人がなくても手塚治虫は世に出ただろ?
168サラたん ◆SALA/VWNDI :2007/06/02(土) 18:44:06 ID:BBPbBu2G0
>>140
そりゃそうでしょ。
だってあそこはダウソ板がなくなっても、
「じゃアレ使うか」

winnyも洒落も、もうダメだね
「じゃ、海外のアレでいきますか」

そういう世界。
24時間でwinnyの脆弱性パッチを開発して配布完了してしまうような連携作業を
暗黙の了解の中で進めてしまうようなとこ。
169名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:44:07 ID:7itTRhg20
>>162
だからどうやって管理するって言うんだよ
現実問題として不可能な事持ち出すな
170名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:44:13 ID:/HEIsgoO0
やれるもんならやってみろ。
日本政府などゴミ同然。
韓国政府も中国政府も黙って無いぞ。
いつものように完全敗北を教えてやんよ。
171名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:44:22 ID:p1Z2KBbx0
>>167
とりあえず貸本でググれ、な
172名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:44:23 ID:X8nwL65P0
フリーメアド放流して、後は個人間で何とかすれば良いんじゃね?
趣味とか書いて。
173名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:44:26 ID:vZKpwgEZ0
別にP2Pやってなくても文章のコピーや写真一枚でもあれば合法的に逮捕
できるってわけか。痴漢みたいにやってなくても何日か警察にいれと
けば普通の人だったら社会的に抹殺できる世の中だしな。現に。冤罪でも。
174名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:44:38 ID:VtsWVxvl0
はっきりしてるのは、知的財産戦略本部の構成員のうち、副本部長が大臣を務めている官庁が元締めだってことだぞ。
つまり、年次改革要望書の中身を聖書の如くありがたがっている連中は、文科省と経産省だということ。http://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/kousei.html
175名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:44:40 ID:8R5PCJN60
>>162
普通に考えてありえんわアホ
どこの独裁国家だよ。
176名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:44:44 ID:O+sCGVim0
国が権力持つ時代はやくおわんねーかな
177名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:44:58 ID:GO6cp2yq0
>>155>>145
国籍や労働者であるかどうかはこの話題に関係ない。
178名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:45:10 ID:9kF/9fSt0
>>169
もうだめぽで逮捕されたヤツはなんで逮捕されたんだ?
言ってみろハゲ。
179名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:45:33 ID:45RMbiFl0
しかも何れ共謀罪も拡大解釈されるからな
180名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:45:58 ID:+fTr3uSd0
>>142
ばっちりIPもでるしな
181名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:46:07 ID:XjPLE18y0
おれ涙目www
182名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:46:13 ID:qvxy2wwQ0
nyで流すのは違法でもいいが
183名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:46:14 ID:yWMNN1WbO
著作権が放棄できない法制度なのに申告罪でなくすのは納得がいかん。
184名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:46:32 ID:2khiaGDe0
とりあえず罪のない人間でも、難癖付けてPCとりあげてネットのキャッシュとか
メールの添付ファイルを適当に見繕って逮捕とか簡単にできるようになるね。

恐怖政治はじまったな
185名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:46:32 ID:tbaA51RW0
>>143
情報工学ってそんな応用ベタベタなこと、教えないよ。

同じ?かどうか怪しいけど、
理系として恥ずかしいからやめてくれ。
186サラたん ◆SALA/VWNDI :2007/06/02(土) 18:46:35 ID:BBPbBu2G0
>>162
おい、あんまり釣りレスしてると、
盗聴法のリンク貼るぞ?

187名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:46:41 ID:HNuWLI/G0
俺が安倍晋三のメールアドレスに浜崎あゆみのmp3添付したメール送ったら、
俺といっしょに安倍さんが逮捕されるってこと?
188名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:46:45 ID:UZEHzkhc0
ファイル交換ソフトがだめなら
ビット交換ソフトにすればいいじゃない
189名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:46:58 ID:sCEZcHra0
安部は余計なことばかりする
アメリカの言うことを忠実に聞きすぎてる
190名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:47:01 ID:yvjpJzC80
現状でも著作物の無断アップロードは違法
→でも上り帯域を大量に使っている人間がガサ入れされたりはしない

法改正で著作物の無断ダウンロードも違法に
→下り帯域を大量に使っている人間がガサ入れされることはない、よね?
191名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:47:07 ID:8Q1Dca/a0
>>1
これって実質、ファイル交換ソフトの使用禁止、違法化だよな。
合法ファイルもダウソ禁止ってことだろ。

落とすときには、合法か違法かなんてわからないんだから。
192名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:47:11 ID:9kF/9fSt0
>>175
おいおい、普通に考えてて追いつくような日本かよ。
天気もいいんだし、久しぶりに外の空気吸ってこいよ。
193名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:47:12 ID:3+y8y1tC0
OFF交換の時代来たな
194名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:47:31 ID:O+sCGVim0
>>187
天才あらわる
195名無しさん@七周年:2007/06/02(土) 18:47:35 ID:E+j1lRq/0
安倍になってからどんどんネットの自由が奪われていく
まあネットに限ってないけどな
家計も苦しいし、官僚はやりたい放題だし
米中韓その他に言いようにされてるし
196名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:47:35 ID:/H+EPiLy0
家族で使ってるPCでダウソしたら一家全員逮捕すんのか?w
197名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:48:08 ID:8R5PCJN60
>>184
ダウロードがアウトなら
ネットにつないでる限り、
事実上どんな人間でもタイホできる。
ググルのキャッシュでもアウトなんだから。
198名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:48:15 ID:7itTRhg20
>>178
んなの知らんよ。警察にでも聞いてくれ
全部のログをどこかが管理するなんて不可能だろとしか書いてないのに
なんでそんな局所的な事例を持ち出すかね
199名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:48:29 ID:r76DIUeV0
>>185
おいおい、お前といっしょにするなよ

俺は高学歴

お前は低学歴

だ。

低学歴は高学歴の下で暮らしとけよw
200名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:48:44 ID:vtiWPme10
これで自立的で生命のようにうごめくP2Pネットワークという技術は違法になるわけか。
最低でも中央サーバー型という事か。
201名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:48:51 ID:JMS/HlqL0

>>187

アルカイダかよwwwwww

202名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:48:59 ID:VtsWVxvl0
>>173
まさにそれだよ。
雑誌やWebのプリントアウトみたいな紙媒体のコピー持って街をぶら付いているだけで、しょっぴかれるのが"非親告罪"化の恐ろしさ。みんな気づけよな。
203名無しさん@七周年:2007/06/02(土) 18:49:03 ID:oEJoSPu20
>>187
30年に一人の人材だな
204名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:49:16 ID:usiEzxKc0

p2p技術を殺して息苦しい世界とやらにしたのは
ダウソ厨自身なのになんで被害者ぶってるのかわからん
205名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:49:19 ID:0iOZWfux0
ネットゲでアカウントハッキングされても中国からなら警察もお手上げの現状で
著作権法の「非親告罪」がどれだけ効果が有るのか・・・
中華経由の回線業者って新商売が流行るだろうな・・・
後は、nyが衰退しBitTorrentが盛り上がるだけな気がする。

最初の見せしめ逮捕者は公務員は絶対に選ばないんだろうけど・・・
どんな奴が捕まるのかたのしみだよ。
206名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:49:21 ID:fZpUgaFx0
>>131
謝れ!30年近く続いたコミケに謝れ!

>>147
スピード違反の車はすでに犯罪が立証されているから高スピードで追えるんだ
まだ犯罪が立証されてない段階での人間のネットワークの盗聴できたら一般市民皆盗聴されまくりじゃねーか
207サラたん ◆SALA/VWNDI :2007/06/02(土) 18:49:23 ID:BBPbBu2G0
>>187
そのメール浜崎の貴重なファイルです。
と書いているのに安倍が聴いてしまったら故意犯成立かもね。
208名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:49:34 ID:tbaA51RW0
>>148
>今の形態の同人なんてなくてもコンテンツは生まれるよ。

よく読め。

>>153
俺が二元論?
ワロタ
209名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:49:36 ID:jTvQ2W8a0
【著作権】「非親告罪化」「P2Pによる共有の違法化」…米政府の「年次改革要望書」が発端
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1180774416/

一応貼っておきますね
このスレ埋まったら移動かな
210名無しさん@七周年:2007/06/02(土) 18:49:55 ID:E+j1lRq/0
年次改革要望書を無視すると松岡みたいにCIAに殺されるんですか??
211名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:49:55 ID:B2korvoR0
ふむ、P2Pは年末までは落とし放題と言う事だな。
212名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:50:24 ID:Yv1+tUov0
文書で逮捕とか極論持ち出して正当化。ニート哀れwwwwwwwww

悪質な違法野郎をバンバン摘発すりゃ、見せしめで抑止力になるだろう。

誰も困らないから、政府ガンガレ!
213名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:50:26 ID:8R5PCJN60
>>192
たいした知識もないんだからだまっとけよ。
nyでタイホされた奴は掲示板使ってたから。
あれだとIPもろわかりになる。
低脳のお前でもわかったか?
214名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:50:31 ID:mxhoNbik0
在日朝鮮人を帰国させろ!!  話はそれからだ!!!
http://plaza.rakuten.co.jp/monaball/diary/200612120000/
>在日韓国人による性犯罪
>ビラのHP
215名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:50:33 ID:7XNAgq5V0
>>187
そんな安部晋三には故意も過失もないから送った方だけアウト
216名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:50:39 ID:/BqdgfCZO
そもそもネットするということ自体がコピーすることだろ?見るためには自分のPCにダウンロードしなくちゃいけないんだから
ネット禁止か・・・
217名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:50:53 ID:r76DIUeV0
>>207
アフォかw

まず浜崎は不特定多数いるんで不可能

そのまえにな、フィルタリングで官邸宛メールの添付ファイルはabandon
218名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:51:03 ID:Exw1YOjU0

ふざけんなよ

これネット規正法だな

自民には投票しない

まじ中国人に日本占領されていいよ
219名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:51:11 ID:zKzQdZfT0
ニコニコもアウトですな
220名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:51:15 ID:n61lIZ+50
あと著作物責任法が出来たら、警察の都合でどんな人間も逮捕できるようになるね。
221名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:51:23 ID:fZpUgaFx0
>>215
この間のうpろだにも故意も過失も無かった気がするが・・・
222名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:51:28 ID:iS5qc1PAP
自民党のジジイ共が、1930年代の日本や北の豚将軍を夢見てシコっているというのがよくわかった
参院選ではマジで自民以外への投票を検討しなければならないかもな
223黒澤怜 ◆NiaVD3lwrE :2007/06/02(土) 18:51:29 ID:VIcHvv770
>>1
本当にぬるぽだな。

>>195
その一票を無駄にしないで投票しませう
これは、自民はダメだとか民主や共産・社民は売国だとかいってあやふやにしてたツケだと思うぜ             
224名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:51:38 ID:tbaA51RW0
>>171
おまえ貸し本屋と今の同人が同じものと思ってるのか?
リア厨か?
225名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:51:44 ID:p1Z2KBbx0
>>208
>天才はどんな環境でも芽を出したと思うぞ。

そうじゃなかったから言ってる
226名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:51:49 ID:TkGfc5OE0
法人税90%取っていいよ。こうやって国が動いてあげてるんだから。
227名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:51:56 ID:jTvQ2W8a0
>>215
たまたま見ていた掲示板にurlが貼ってあったので
何かと思ってクリックしたらmp3がダウンロードされてしまいました!
228名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:52:08 ID:GO6cp2yq0
>>173
えん罪の場合は労働組合との連携が不可欠だな。
現状では無罪を勝ち取っても、使用者との争いも必要になる。
229名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:52:22 ID:HNuWLI/G0
>>207
報道されてる範囲では、ダウンロードしたファイルを使ったかどうかは
問題にされてないから、サーバから落とした時点でアウトなんでは?
230名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:52:29 ID:64LXSvD/0
著作権ヤクザか・・・。

世界的に生産者じゃなくて物を右から左へ動かすだけで楽して儲けてる奴ばっかが増えてるね。

利権利権利権。マジで氏ね。
231名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:52:39 ID:Ivt9mOeJ0
>>200
本当に勿体ない事すんね
特に日本国内のnyネットワークの使い勝手は異常なのに
まあ、どうしたって合法的には使いよう無いけど
232名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:53:07 ID:vtiWPme10
>>212
うーん、そもそも法律というのは「なんでもかんでも出来ちゃう」事を防止する
ために、変な解釈が出来ないように枠をはめるのが前提なんだよね。

法律という物の基本的な考えなんかどうでもいいんだーーと貴方が言うのならともかく。
233名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:53:12 ID:gyyD1/px0
>>195
それでも「自民の投票しましょう!」「民主よりマシ!」って煽ってたセコーさんが居ましたな。
234名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:53:41 ID:M9va7AtN0
>>76
フランス書院がコンテンツをP2Pで配信に見えた
235名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:53:42 ID:8R5PCJN60
>>173
携帯で友達の写真とったとき、
背景に著作物が写ってたらアウト。
236名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:53:51 ID:Vg/4CCaUO
批判してる派分裂工作員4匹が混じってるから、以下スルーで
237名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:53:56 ID:fZpUgaFx0
>>220
「政府は裏金問題を明らかにすべきだ!」
「あ、それ私の個人の同人誌に書いてあるから著作権違反で逮捕ね」
こうですか!?よくわかりません!><
238名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:54:13 ID:cMHy1knR0
>>216
確かに。
「著作物」の範囲を今より限定しないと大変なことになる。
239名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:54:22 ID:tbaA51RW0
>>199
いやお前のことを低学歴なんて言ってないよ。
客観的に俺を低学歴といえる人は少ないとは思うけど。

ただ、情報工学を知らないんだなと言っただけだよ?
240名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:54:23 ID:yvjpJzC80
PCやネットの性質上、やむを得ない部分に関してまで強引に犯罪認定してしょっ引くようなことにはならんだろ
オレはバリバリの割れ厨だけど、そういうの持ち出してこの計画を問題視するのは流石にどうかと思う
241名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:54:30 ID:jTvQ2W8a0
>>231
ファイル自体はnyでもBTででも流して
アクセスキーだけhttpsで通信するようにすると
コンテンツサーバの能力がかなり少なくて済むようになるよ。

というような合法的な使い方は無いわけではない
242名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:54:36 ID:zKzQdZfT0
P2Pようつべニコニコうpろだ終了
243名無しさん@七周年:2007/06/02(土) 18:54:58 ID:hWUh0ZA10
スレ違いだし止めなよ
ミンスなんて入れられる訳ないだろ(笑
244名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:55:14 ID:r76DIUeV0
>>239
それは無い

お前どうせアホ大だろwww

大阪程度でいばるなってw
245名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:55:16 ID:NSLC1Sed0
>>49

>>アメリカは親告なしに著作権侵害者を逮捕できるが

侵害者が複製で『利益』得ていた場合に限定されてる。

日本みたいに『タダで著作物公表し権利者に対し結果的に損害』という理屈は該当しない。
じゃないとウェブ広告で自社の利益だしてるYouTubeなんて即効潰されてる。

それにアメリカでは引用やパロディで警察は介入しない。
あくまで民事。
警察が介入すると萎縮が起こり議論自体が成り立たなくなるからな。


警察が自作着メロや生演奏で逮捕などという基地外じみた介入してるのは日本だけ。
246名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:55:22 ID:GO6cp2yq0
>>212
請願や2ちゃんでの書き込み、選挙で共産党に入れる、
そして「リアル女に興味なし」を貫くことが、
俺のできる抵抗だ。
247名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:55:25 ID:voTKc1MCO
パクり芸人全員死亡?
248名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:55:29 ID:1L6R8FyEO
根本的にダウソ厨が絶滅しない限り法強化は免れないべ
249名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:55:29 ID:mRtipBA30
nyから落ちてくるのをただ見てる男の歌
250名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:55:32 ID:Ms/BG35W0
>>187
そんな回りくどい事しなくても、検索サイトで[検索]ボタン押すだけで
著作権侵害された文書の一部をダウンロードすることになるよ。
251名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:55:37 ID:Yv1+tUov0
映画の上映前の海賊版追放キャンペーンやるくらいだから

犯罪者年々増えているんだろうな。もう懲役刑でいいよ。

日本人はちゃんとソフトは買うし。
252名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:55:42 ID:gyyD1/px0
>>220
著作物責任法=児童ポルノ禁止法の2次元適用や青少年健全育成法。
これから、これらも目白押しです。
253名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:55:55 ID:jmuPXYF20
>>199
まだ学歴至上主義な奴とかいたのか。
俺散々東大卒の勉強はできるけど仕事ができない人間見てきたから、高学歴とかのたまってるの見ると
笑いが止まらないんだよね。
254名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:55:57 ID:JMS/HlqL0
>>238
インターネットはおろか、パソコンすら関係ない人間が”有識者”なんだぜ?

255名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:56:16 ID:7qpx/8wQ0
今のうちに小中高生の売春動画はダウンロードしとけってこと?
256サラたん ◆SALA/VWNDI :2007/06/02(土) 18:56:16 ID:BBPbBu2G0
>>209
これ、絶対に嵌められてる。

アメリカって例えば「Copyright Alliance」みたいなのもいれば、
「Digital Freedom Campaign」みたいなのもいるからバランスがとれて、
ちゃんと発展するところは発展する。

日本は前者の方針だけをまともにうけちゃったのねw


こんなことしたら、日本人ってMIDIがつぶされた時のように、
黙ってその文化から離れていくだけ。
アメリカみたいに声を上げる方がまだまし。
黙ってそこから去る日本人の方がよほど怖い。

で、アメリカ人はそれを知ってて、またおいしいトコだけ掻っ攫うつもりなんでしょね。
257名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:56:22 ID:Vf54AWh50
また首吊るサムライが出そうだな
258名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:56:32 ID:jTvQ2W8a0
学歴で威張ってる香具師大変だな

どっちも東大大学院の情報理工あたりかと思うがどうなのよ
259名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:56:35 ID:P+rC6+Wl0
著作権侵害しないようにしている俺に影響は無いが、
これでいかに今の著作権がアンフェアなものなのか、
いかに一般人にも理解されるようになるかな。



260名無しさん@七周年:2007/06/02(土) 18:56:43 ID:AZ9sCLxh0
P2Pに限定しとけばいいものを・・・
ダウンロードってwネットに接続するのすらやばくなってくるw
261名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:56:57 ID:tbaA51RW0
>>206
30年しか続いてないのかよとも思うし、
もう30年も経ったんだなとも思うな。

まあ現実の異性に相手にされないブサイクが
彼女や彼氏の代用品を発表したり、交換したるする集まりに
謝る必要はまったくかんじないな。
262名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:56:58 ID:n61lIZ+50
インターネットブラウザも違法になります。Webページをパソコンに落として表示している以上。
親告罪なら著作権者の裁量で大丈夫だが、非申告になったらブラウザに表示する行為も違法。
263名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:57:22 ID:r76DIUeV0
>>253
低学歴露呈乙。



学歴が最高に決まってるじゃん。
俺は今年国T受験するから、この手の仕事に関わる可能性もあるしね



264名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:57:31 ID:8R5PCJN60
>>216

ブログだって個人の著作物なんだからな。
それがキャッシュにあったらアウト。
マジでありえん法律だ。
265名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:57:51 ID:4QUdazrT0
少なくとも非申告罪ってのは頭可笑しいぜ
266名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:58:02 ID:kH/TOHMC0
こういうソフトを使って他人の財産をタダとりする人の気が知れない。
自分のことは棚に上げて普段は偉そうなこと言ってんだろーな。
267名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:58:03 ID:OR6SpMao0

先生が教科書から黒板に書いたのを
ノートに書き写したら著作権侵害ですか

そんで、先生がここ大事だからしっかりノートとっとけよ
なんていったら著作権侵害の幇助になりますか
268名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:58:10 ID:HYIwcyvL0
>>245
毎年多額の献金があれば、お仕事がんばってもらうために規制法案を頑張って作りますねw
269名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:58:20 ID:v2VO1nF6O
今北。
キャッシュで捕まるのか。
インターネットやってるやつ全員タイホだな。
270名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:58:21 ID:vtiWPme10
>>259
無理。絶対的に知識が足りない。
多くの人は自分が普段興味を持っていない分野に対しては報道をそのまま鵜呑みだ。
せいぜい良識がある人で「この報道で得た知識は保留付き」くらいなもんだ。
271名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:58:24 ID:/BqdgfCZO
悪質な人だけ逮捕とか言ってたら結局意味なくない?
272名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:58:46 ID:cMHy1knR0
非親告罪化の理由が全くわからないんだけど。
ダウンロードによる複製の氾濫を防ぐ上で、親告罪であってはならない理由って?
273名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:58:53 ID:Exw1YOjU0


P2P規制したらとんでもないことになるぞ

ただでさえ不満が溜まってるのに

爆発するのが早くなったな

自民負け確定、

274名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:59:05 ID:fKihqOA50


  インターネット網から、日本締め出し

275名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:59:10 ID:tbaA51RW0
>>225
ワロタ
世に出なかった天才がいたといってるのか?
それをどうやって証明するんだ?
276名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:59:13 ID:n61lIZ+50
と言うかネットワークにつなげてメモリー載っている物すべてが違法だな。
非親告罪だから著作権者の裁量でいい悪いを判断しないわけだし。
277名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:59:36 ID:GfEopmSO0
そういや昔MXで警告文がIMで来るってのあったな
なぜかこれを思い出したw
278名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:59:43 ID:H3zZ7tTN0
学歴なんて所詮は就職に有利程度にすぎん。
そこから出世するかはコミュニケーション能力とか能率の問題。

まあ学歴はここらへんまでにしといて・・・


俺は>>1は反対だ。
個人情報保護法といい結局はお役人を守るだけじゃないか?
公務員もこれで守られるし、なにより警察でも不祥事があるのにこれでは隠蔽される
恐れが十分ある。
ただ政府に有利なだけ。JASRACとかがいい例だろ。
279名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:59:54 ID:r76DIUeV0
>>273
みたいな行動的なやつが日本には少ないからなぁ

自民党がいつまでも居座っているわけですよ。


民主党に変わったところで、っていう問題も発生するわけですが

280名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:59:56 ID:xx+1lEB3O
つか、利用してる奴は
端から真っ黒な事を承知で使ってんだし。
捕まりにくい限り利用者は減らないと思う。
281名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:00:03 ID:fZpUgaFx0
路上で歌を歌うだけで俺も逮捕か
282名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:00:08 ID:Au/4mejt0
>>274
日本人はフレッツ網だけ使ってろ、ということだ
283名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:00:08 ID:JshuLQwb0
Freenetも使用できないとなると中国以上の言論弾圧国家ですね
284名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:00:13 ID:dui1+X8t0
ここまでして権利団体が売ろうとしてる邦楽あーちすと(笑)だって、楽曲は洋楽のパクリだらけだしな。
法律が改正されるなら、まずあいつらを逮捕しろと言いたい。
285名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:00:14 ID:7XNAgq5V0
>>267
あまりにもつまらないレスだな
286名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:00:16 ID:GO6cp2yq0
>>254
著作権も少子化対策も利権があるってことだ。
287名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:00:25 ID:8R5PCJN60
>>271
問題は悪質かどうかを誰が判断するかってことだ。
ちゃんと法律で定義しないと恐ろしいことになるぞ。
288名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:00:26 ID:2khiaGDe0
>>272
年次改革要望書にやれって書いてあるから
289サラたん ◆SALA/VWNDI :2007/06/02(土) 19:00:29 ID:BBPbBu2G0
>>217
じゃ、こうしたら?

Torを使って適当な海外のアップローダにあげます。
その後、Tor経由でwebメーラーから安倍にメール。
そこにアップリンクを貼っておく。

もちろん「浜崎あゆみの貴重なファイルです。ここに今後の安倍政権を左右するキーワードが隠されています」と書いてね。

はい、安倍逮捕。
290名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:00:36 ID:eyykkSiB0
レンタルショップで音楽借りる人をまず摘発しないとな。
複製前提だろ?
291名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:00:42 ID:6XIi3D280
監視されないソフトが主流になるだけじゃないか?

292名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:00:50 ID:vZKpwgEZ0
俺はウィニーやってないし関係ないもんね!って一般人に思わせておいて
ところがどっこいって感じな恐ろしい法律だな。政府に都合の悪いデータは
すべて違法ってことが合法にwwwwwwwwwww
293名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:01:14 ID:usiEzxKc0
>>280
罪悪感とかもなさそうだしな
かなりの割合の犠牲者が出たりしないと止めないだろう
294名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:01:15 ID:CM9PXDbc0
アメリカの言うなりか。
奴隷国家だな。
295名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:01:17 ID:no51S3LF0
低所得者は唯一の楽しみまで奪われるな、哀れw
296名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:01:22 ID:jTvQ2W8a0
>>263
>俺は今年国T受験するから、

…もしかして受験日を2ヶ月くらい勘違いしてたりしない?
もう今年は大体2次試験の面接までは終わってるよ。あとは合格発表だけ
297名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:01:22 ID:Cft2alO90

あらゆる検索をした瞬間一発逮捕
298名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:02:02 ID:HL2cIdiL0
親告罪について質問

テレビとか映画とかの著作権が有るのは分かるけど、自分の書いた絵とか曲で著作権フリーって書かないと
転載した人は逮捕ってこと?
299名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:02:27 ID:tbaA51RW0
>>263
国T合格者が部下にいるよ。
俺は公務員じゃないけどね。
300名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:02:31 ID:wayDbvgc0
   ネ   ッ   ト   終   了   の   お   知   ら   せ
301名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:02:33 ID:r76DIUeV0
>>289
それは無いw




>>296
アフォか
年度っていうもんがあってな
院試と国試の選択猶予期間っていうもんがあるんじゃよ
302名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:02:38 ID:Js8dAbQQ0
うかつにネットできないなぁ・・・。
キャプ画とかも当然なくなるな。
303名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:02:54 ID:n61lIZ+50
>>297
検索行為じゃなくても逮捕だよ。パソコンのメモリーに著作物のデータが載った時点で・・。
ブラウザとかでホームページを見る行為も違法。
304名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:03:08 ID:QLKzPBLd0
>>296
ポート開放もできないキモヲタの脳内妄想だからほっといてやれよwww
305名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:03:23 ID:3+y8y1tC0
親告罪になったらエロパロの同人誌根絶やしにしてる

あー、はやくこの法案が通ってコミケで逮捕祭り来ないかなぁ〜w
306名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:03:23 ID:9eYfxTuW0
htmlの文章の下に、無断DL禁止って字を
背景と同じ色で記述しておく。

もちろん、閲覧したら著作権法違反ね。
無断でDLしたんだからさ。
307名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:03:40 ID:tiHAaaYV0
泥棒どもが猛々しいスレは、ここですか?
308名無しさん@七周年:2007/06/02(土) 19:03:40 ID:hWUh0ZA10
まあ、逮捕第1号は公務員か警察だろ?
あれだけ流出させてるんだし(笑
309名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:03:49 ID:vtiWPme10
>>298
フリーの内容の解釈によっても逮捕・有罪にし得るね。
要は「許諾」を明示で得ないとだめなわけで、フリーの範囲を明確化しないと。
なにせ著作権者よりも警察が是非を判断し、裁判所が追認するという事になるから。
310名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:03:53 ID:zKzQdZfT0
恐ろしすぎてネットできなくなるな
311名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:03:56 ID:iIVW61hx0
>>306
↑この乞食必死だな
312名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:04:02 ID:O+sCGVim0
>>289
これって非申告化じゃなくても逮捕できるんじゃね?
313名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:04:06 ID:GO6cp2yq0
>>270
テレビの視聴時間が長いほど、自民党に投票した人が多いというのが、
05年の衆議院選挙の傾向。

>>272
アメリカ合衆国大統領による事実上の「指導」だから。
314黒澤怜 ◆NiaVD3lwrE :2007/06/02(土) 19:04:23 ID:VIcHvv770
>>279
民主も候補者単位で見ればそこまで悪いのはいないんだけどねぇ・・・

※社民系やB上がり、今度の在日野郎は除く
315名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:04:30 ID:tbaA51RW0
>>287
見せしめで捕まえやすい奴を逮捕するのは
これまでの警察の手法と同じじゃないの?
316サラたん ◆SALA/VWNDI :2007/06/02(土) 19:04:34 ID:BBPbBu2G0
>>301
どうして?
Torの追跡はむずいよ。

だから送ったリンクを踏んでブラウザがキャッシュした時点でダウンロード成立。
故意犯じゃないw
317名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:04:35 ID:2LFBPJfY0
>>303
それいったらルーターだってメモリにデータがコピーされるんだからISPも違法だろう
318名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:04:42 ID:9eYfxTuW0
>>311
そゆことだぜ。
リンクを踏む時点では、それが合法か違法かすら分からないんだから。
319名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:04:53 ID:Exw1YOjU0


低所得者の楽しみは奪われ

子供ができ美人なら犯され捨てられ

奴隷のように働いても暮らしは楽にならず

もう日本だめだね、亡国まじか

日本の円は持つなよ分散しておけ

あとこれから実力があるやつは海外で集まって暮らすだろうね

日本人は絶滅かくてい
320名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:05:03 ID:XVYhoN6W0
平和ボケな諸君にも右傾化ってこういうことなんだなって
分かったと思う。
勇ましいネットウヨも結構だが、自分が誰の味方をしているのか考えておいた方がいい。
君らネットウヨはこういうことに賛同する理解者って事になってるんだよ。
321名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:05:21 ID:wwj/Argo0
ID:9kF/9fSt0

こんな必死なバカがまだいるんだな、どうせチョンだな
322名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:05:23 ID:sN34hKYf0
これでいいからD端子経由でのDVDアプコンを認めろ。
323名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:05:31 ID:TU3xIsA9O
チェッ、せっかくパソコン買ったのに(ノT-T)ノ
324名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:05:46 ID:88O6zwKe0
キンタマ食らってた京都府警とかはどうなるんだ?
これで捕まらなかったら日本完全に\(^o^)/
325名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:05:46 ID:H3zZ7tTN0
著作権者がなにも言って無いのに警察が動くって絶対おかしい。
ほんとにJASRAC化じゃん。
「別によかったのに・・・」ってものまで含まれて逮捕されたんじゃ二次製作とか
も偽者としてすべて不可能になりそうだ。
326名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:05:49 ID:sCdNcbuC0
アメポチ安倍珍三は、日本の全てを明渡す似非保守。
安倍の親玉小鼠は皇統断絶を企んだ最悪の男。
327名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:05:51 ID:n61lIZ+50
>>317
そこまで行くだろうね。それを根拠に警察による個人情報ののぞき行為が頻繁になると思う。
328名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:05:52 ID:Zu/LkVKp0
>>308
ところが公務員には適用されないんだよな。
あれだけ流出させても何の罪にも問われてないんだし(笑
329名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:06:03 ID:TdvVSWtP0
京都府警のリョウって人は逮捕してくれるの?
それとも警察は特別?
ホームページ上に貼り付けてる画像もアウトなの?
330名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:06:07 ID:VAS4rJs30
警察から逮捕者が続出する心配はないのかw
331名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:06:28 ID:g4OAMZiR0
>>232
>悪質な違法野郎をバンバン摘発すりゃ、見せしめで抑止力になるだろう。

これも極論だよな。自分の気に入らん人間に「違法」のレッテル貼って
この世からいなくなれーってかw
332名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:06:33 ID:Au/4mejt0
>>319
まあ安倍は "日本をブッ壊した" 小泉の正当後継者だしね
333名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:06:35 ID:3+y8y1tC0
努力しなかった貧乏人は貧乏人らしく一生楽しみの無い生活をしなくちゃ駄目なんだよ。
楽して楽しいことができる社会は日本の国益に即してない。
愛国心のあるやつならわかると思う。
334名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:06:36 ID:6XIi3D280
法案が成立するまでダウンしまくれば良いだろ。

成立後はnyが死ぬかも試練。
335名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:07:11 ID:vtiWPme10
>>330
警察をちゃんと取り締まる警察はいない。
検察は仕事仲間だからゆるゆる。

身内に対しては警察は、組織の都合でどうするか決める。
336名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:07:15 ID:O170KBvp0
エエエエロ動画は見逃してててt
337名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:07:20 ID:CM9PXDbc0
>>307
盗人じゃない奴もいずれ規制の網に絡め取られていくんだろうな。
最初はわかりやすい悪者のとこから堀が埋められていくもんだ。
338黒澤怜 ◆NiaVD3lwrE :2007/06/02(土) 19:07:42 ID:VIcHvv770
>>305
役人を越え肥らすのが趣味なのか・・・
変わった奴だなぁ〜 (´ー`)
339名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:07:45 ID:2khiaGDe0
>>333
ばーか 努力したって貧乏人になる社会ができつつあるのに
340名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:07:54 ID:QguPwoD60
むかつく奴が居たら著作権違反で通報すれば警察が引っ張ってくれるわけ?
PC押収すれば100%なんらかの著作権を侵害してるはずだし




(((゜д゜;)))俺ヤバイ・・・
341名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:08:02 ID:ZYooEC9C0
>>333
そうですか。

じゃ、これからもあなたの国のために奴隷のように働いてくださいね。
342名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:08:07 ID:Exw1YOjU0

          _|        ∩∩    オ レ た ち 通 報 さ れ ま せ ん で し た
                (7ヌ)                                     ∩
               / /   ウィニーつこうた            Shareも無罪w    (ヽ)
  ∧_∧つこうた    / /∧_∧    ∧_∧   ∧_∧  ∧ ∧   ∧ ∧   ∧ ∧ /
 ( ´∀`) ∧_∧ ∧ ∧(´∀` )∧. .∧(´∀`∧ ∧(´∀∧ .∧(´∀`∧ ∧(@∀@∧∧(´∀`)∧ ∧
m9.   ⌒(´∀` )( ´∀`)"  ⌒(´∀` )   (´∀` )~ (´∀`)⌒  (´∀`)   (´∀`∧ .∧(∀` )
 ヽ   _/~    Y    |   /⌒   /  /⌒   ⌒Y⌒  ⌒ /⌒  ⌒ヽ /~   (´∀` )  ⌒ヽ
| ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄∪ ̄ ξ_ノ
|京都府警 自民篠原実議員 陸海空自衛官 村上誠一郎衆院 民主大脇 トレンドマイクロ YAHOO |
|ANA機長 JAL副操縦士 湯沢市刺激 三菱重工 岸和田〒 姫路南〒 鹿島農協 京都刑務所
|検察官 東京地裁 TBSからくり NHK フジTV 鳥取大医附属病院 香川大医学部 松山工業高
|大津教諭 JR西日本 近鉄社員 原発職員 野村IR  NTTドコモ東海・九州 NTT東西 JASDAQ NEC
|富士通 理研職員 アフラック 住友生命 三井住友生命 九州・四国・関西・中部・東京電力 住金
|萬屋ワイン ジャグリング協会 シリコンドール屋 モスバーガー 斜里町役場 石川県庁 創価学会各支部
|日立グループ各社 神奈川・栃木・北海道・広島・愛媛・岡山県警 アルプス技研 CSKシステムズ
|au byKDDI おもちゃの博品館 NHKドラマスタッフ 北海道武蔵女子短大 福井葬祭場 朝日新聞
|三井造船 日本理水設計 福島県いわき市常磐支所 栄光ゼミナール 福井県立病院 高速道路管理
|可茂消防事務組合 ボーダフォン 三井住友銀行 松下電子部品 全国中小企業団体中央会 三菱
343名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:08:09 ID:ootWsbip0
さあ、まずコレは見せしめに派手にやってる奴を上げてって、P2Pが
下火になったら良しとする、その程度のもんじゃないの?
344名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:08:14 ID:R6WfC8qW0
警察は犯罪を犯しても刑罰が軽くなるから困る
スピード違反すら罰金無し^^;
345名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:08:27 ID:tbaA51RW0
>>331
いや、違法な人の中から運の悪い人が見せしめになるだけと思う。
346名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:08:30 ID:A9xN5vFC0
ってかなんでうpした人を捕まえないの?
どっかの会社がnyでうpした人分かるとかいってなかったっけ?
347名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:08:32 ID:eyykkSiB0
まず公務員をどうにかしろよ。
公務員が見本になって悪い事してるのに、
国民にだけ押しつけるって、どこのジャイアンだよ。
348名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:08:44 ID:O+sCGVim0
325 名前: 生き物係り(大阪府)[sage] 投稿日:2007/05/26(土) 21:07:43 ID:mROGYQzo0
歴史の事実

第1段階 エロを取り締まる・・・社会が浄化されるので誰も文句言わない
第2段階 カルト宗教団体を取り締まる・・・社会が浄化されるので文句言わない
第3段階 エセ左翼暴力集団を取り締まる・・・社会が浄化されるので文句言わない
第4段階 時の権力に楯突く左翼集団を取り締まる・・・あれれ?と思うが文句言わない
第5段階 時の権力とたまに論争する中道勢力を取り締まる・・・かなりヤバイと疑問を感じる
第6段階 自由を訴える自由主義者を取り締まる・・・国民はおかしいと気がつくが既に手遅れ
第7段階 右であろうが極右であろうが政敵は全て取り締まる・・・こうしてファシズム国家がまた再現された
第8段階 正義の名の元に周辺諸国と戦争開始
第9段階 ほしがりません勝つまでは、だけど結局敗戦
第10段階 戦勝国主催軍事裁判によりアメリカの51番目の州となる・・・目出度し目出度し
349名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:08:52 ID:3+y8y1tC0
そりゃ警察は逮捕するやつを選ぶことくらいはできるだろ。
350名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:09:06 ID:9eYfxTuW0
犯罪防止のためにIPやデータをログとして残す行為が
結果的に犯罪になるとしたら、

さて、ISPはどう対処するんだろ。
免許が有るから著作権は大丈夫なんです、なんて感じの抜け道作って
新たな利権を生むのかな。
351名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:09:08 ID:/jr/uX8k0
Winny禁止するなら、首都圏ローカルの番組を全国で放映せよ
この多チャンネルのご時世に、全然不可能じゃないだろ?
352名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:09:10 ID:6XIi3D280
公務員ny利用者も規制に耐えられなくなり、新ウィルスを踏んだりして
またまた流出が激しくなるんだろうな。

353名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:09:14 ID:B2korvoR0
独身・身寄りなし・貯金なし、癌とかで余命半年とかなら、なにも怖いものはないなw

どうとうとアップしまくれるな。
354名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:09:25 ID:sCdNcbuC0
>>343
寝惚けるな世耕。
355名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:09:45 ID:6yPNkX/V0
>>351
地方局がゴネてるんだろうよ
356名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:09:56 ID:Xe2PUM9H0
公務員が助かってそれ以外の人間が差別されるのはなぜ?
公務員試験に受かるのがそんなに偉いのか?
357名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:10:04 ID:VAS4rJs30
美しい国ではネット規制もすっすんでるぅ〜
358サラたん ◆SALA/VWNDI :2007/06/02(土) 19:10:18 ID:BBPbBu2G0
>>312
これは「ダウンロード違法+非親告罪」の話ね。
その上でTorを使って、警察に通報すればいいんじゃないの?

おたくのボスのさらに上のボスにこういうリンクを送りました。
リンクを開いたかどうか確認してね、と。

著作権法違反は最高懲役10年の犯罪になったからね。
警察も捜査せざるを得ないでしょう。

で、あゆはジャスラックに著作者財産権を信託しているから、
親告罪だと最悪、ジャスラックが見逃せば終わりなんだけど、
非親告罪だとジャスラックの意向はまったく関係なく捜査手順が踏まれるのではと。


つまり、今後はうかつにリンクも踏めないネットの世界になるというのも>>1
359名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:10:24 ID:T7zixGCI0
親告罪じゃない著作権侵害ってなんだよ
ありえねーよ
魔法かよ
360名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:10:38 ID:GfEopmSO0
しかし今昔のパソコンのHDD見るとろくなもんが入ってないな
当時はこんなもん取って喜んでたのかと思うと自分が情けなくなるorz
361名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:10:49 ID:YtY5KXEy0
コピー品売ったり
UPしたら即逮捕

どんどん逮捕しろや
362名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:10:57 ID:tbaA51RW0
>>337
悪貨、良貨を駆逐する、だな。

>>353
そんな境遇ですることが違法アップロード。。
363名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:10:59 ID:lE2LXXaU0
>>301
シス創の某君かもしれませんが
お前みたいな尊大な奴は国一受けないでもらえるかな^^
っていうか院試と国試の選択猶予期間の意味もわかってないとか
面接も終わって合格発表も終わってから機能する話だぞそれ
364名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:11:24 ID:9eYfxTuW0
>>359
作者は知らんが俺が著作権違反と認定した。
だからお前を逮捕する。

そんな感じよね。

怖い怖い。
365名無しさん@七周年:2007/06/02(土) 19:11:24 ID:3+y8y1tC0
田舎のやつはおいしい空気吸ってんだからそのくらい我慢しろ、
いやなら都会に引っ越せば?
366黒澤怜 ◆NiaVD3lwrE :2007/06/02(土) 19:11:27 ID:VIcHvv770
>>359
役人だけが使えるヒミツの魔法
367名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:11:31 ID:88O6zwKe0
>>357
きっとすべて何もかも公務員以外規制して
一般人は原始の暮らし。とっても美しいじゃあないか
368名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:11:50 ID:1jYhKTC0O
日本の曲が糞で売れないから政府に泣き付くのか どうせザルだからたいした事無さそう
369名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:12:09 ID:6yPNkX/V0
>>367
今から槍投げの練習でもしとくか
370名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:12:16 ID:6XIi3D280
>>363
尊大なのは韓国の文化じゃないかw
371名無しさん@七周年:2007/06/02(土) 19:12:18 ID:X8vIGqMf0
時代は繰り返す。またアングラの時代が来る。
372名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:12:23 ID:Au/4mejt0
来年には通報厨が今よりもっと増えるのかな。
なんかどんどんツマンなくなるね、インターネット。
373名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:12:23 ID:vtiWPme10
>>368
ザルの逆だわ。トロール船だよ。
374名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:12:34 ID:Exw1YOjU0







自民、民主はオワッタナ、参議院選は無理むしろヤバイだろ

また層化学会の公明に泣きつくんですかw?

政教分離すら守れない国、





375名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:12:40 ID:2LFBPJfY0
>>348
>カルト宗教団体を取り締まる
今やったらこの時点で矛盾が発生するかもなw
376名無しさん@七周年:2007/06/02(土) 19:12:42 ID:teTR1u+Q0
うっひょー
美しい国www
377名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:12:58 ID:9eYfxTuW0
てかね

商標名を勝手に記載してる、2ちゃんねるみたいな場所も
「著作権違反」とか言われる危険性も有ったりするよね。

怖い怖い。
378名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:13:19 ID:ygjdZwR50
とりあえず、何をD/Lしたら違法で、何は合法なのかネット上に存在する
全てのファイルに明示してくれ。
そうしないとわからん。
それができないならこんな法律厳格に適用できない。
379名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:13:23 ID:/jr/uX8k0
>>366
カスモナー
380名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:14:34 ID:s0RKeUmG0
これでいよいよWinnyやShareは公務員専用ソフトだな。
381名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:14:51 ID:0SZIh2YU0 BE:194340342-2BP(1122)
これがたけくまさんが言ってたアレか・・・・
382名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:15:01 ID:UKn+Ji9+O
タダ厨が好き勝手やってくれたおかげで一般利用者に迷惑がかかる始末

たまには体張って反対のデモくらいしてこいよ
383名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:15:03 ID:n61lIZ+50
>>378
明示しなくてもすべてが著作物の固まりだから、どれを落としても違法だし。
何を表示しても違法。ネットから情報を取得して表示する行為すべてが違法。

384名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:15:04 ID:OR6SpMao0
まずは、キンタマ踏んだやつを全部タイーホしてからやってくれ
385名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:15:48 ID:3Wl3fU+V0
林檎ブチギレてるな
既出か
ttp://applesong.blog8.fc2.com/blog-entry-548.html
386名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:15:59 ID:6XIi3D280
本来は朴理国家である特亜に大して著作権侵害だろと言えば良いはずなのに、

国家ぐるみなので何も出来ない日本w

大本を野放しにして、ちまちまと売れないDVD、CD擁護に躍起になる。

CD買うよりWebラジオ聞いたほうが安く上がる。
387名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:16:17 ID:cQJoYZw60
ニコニコとかようつべも終わるの?
388名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:16:44 ID:vtiWPme10
つーかさ、とりあえず携帯音楽プレイヤーの多くは死ぬかもな。
今でも著作権団体って「PCまで伝送されるまでのお金は受け取っているが、
HDDに記録・MP3プレイヤーに記録される分のお金は受け取っていない」
とか言ってるわけだし。

>>378
著作物にあたるもので、DLされる事が許されていると明示されている物、その他
著作権の権利範囲で細分化される全ての事象について明示の許可が示されていない
物は違法。

厳格には運用するつもりはないでしょ。好きなときに好きな人を逮捕・送検・起訴
出来るようになるだけ。
389名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:16:44 ID:Exw1YOjU0


よっぽど権力者はネットつかわしたくないんだなw

ネット規制法案だよこれ

今の日本は糞だから一旦、破壊しつくされないと復興すらできないな

どうせ利権団体からワイロもらってるんだろwww

日本終了ーーーーーーーーーーーーーーー
390名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:17:18 ID:WJ6TvdKr0
ID:tbaA51RW0って知ったかぶりの割には経済学者並みに
当たり障りの無いことしか言ってないよね…。
コミケ論なんかネットで聞きかじりました丸出しだし。
391名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:17:29 ID:1L6R8FyEO
とりあえずネット全部が違法って言ってる奴がアホなのはわかる
392名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:17:42 ID:2LFBPJfY0
>>385
ジョブズが説得に来てくれたらいいのに・・・
393サラたん ◆SALA/VWNDI :2007/06/02(土) 19:17:47 ID:BBPbBu2G0
>>378
そうだね。
これは著作権関連団体が通報し放題になるのと同時に、
全国のネット厨房の遊び道具としての通報が増える。

数で勝るのはどっちかとw

諸刃の剣どころか、住宅地に地雷をばら撒くようなもの。


ま、今後これがどうなるか楽しみですね。


ほな
394名無しさん@七周年:2007/06/02(土) 19:17:48 ID:6yPNkX/V0
いっそのこと国外に移り住むか・・・どこがいいかな?
395名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:17:58 ID:XVYhoN6W0
右寄りの社会は棲みにくい事がわかったかね?
396名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:18:10 ID:QFL+u6qF0
>ファイル交換ソフトなどインターネット上で違法送信されている著作物のダウンロード行為や、

動画投稿サイト=動画ファイル交換サイト
とか言われて逮捕されるだろうなw
397名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:18:39 ID:wwj/Argo0
逮捕はいつも見せしめに民間人が捕まる、さすが美しい国
398名無しさん@七周年:2007/06/02(土) 19:19:11 ID:Amc/bLDk0
これは今日から始まったのか?
399名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:19:32 ID:1RY4O0ltO
キャッシュやリンク張りも違法だから、
検索サイトやアップローダーが全滅どころかブラウジングもできない。


インターネット オワタ\(^O^)/
400名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:19:37 ID:3+y8y1tC0
>>385
そりゃiPodにP2Pでゲットした音楽ファイルを大量に入れてるやつは多いからなw
じゃなかったら40GB、60GBも埋まらんわw
401名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:19:59 ID:7N4YtjPL0
機密文書があれだけ流出、
俺はあれは流出じゃなく意図的なリークが結構あったと思ってるが
その脅威を国は実感したんだろう

万が一議員のハニトラ画像でも流出したりしたらなあ
402名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:20:03 ID:WJ6TvdKr0
>>388
>「PCまで伝送されるまでのお金は受け取っているが、
>HDDに記録・MP3プレイヤーに記録される分のお金は受け取っていない」
私有財産を何だと思ってるんだだよな。今後ますますデジタルデータを
介した取引やサービス、ソフトウェアが増えるってのに、何世紀さかのぼるのやら。
この方針で進むなら、カントリーリスクと見なされる日も近いんじゃね?
403名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:20:05 ID:60i+GLY/0
個人ネットラジオ系も全滅だな
404名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:20:29 ID:Exw1YOjU0
>>394

カナダはP2Pおk

優秀な日本人なら受け入れてくれる

日本人町作らないか?

もう日本は捨てる国外に行くよ

経済連の奴隷にはならない
405名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:20:33 ID:6XIi3D280
漏れのサイトを覗いた奴は著作権法違反だから通報しましたw

という事が出来るならネットは終わる。
政府のサイトにリンクされた民間のサイトすら見られないということになる。
406名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:20:48 ID:NCIcYshZ0
警察のさじ加減で全て決まっちゃうから
安全なデータは自作データ以外何一つ無いんだよなw
407名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:20:49 ID:n61lIZ+50
>>391
現実今の規制方法ならネットすべてが違法になっちゃうんだよ。
ブラウザとかも違法だし。
408名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:20:56 ID:Yv9mYw9W0
ジョブズはもっと声を大にして言ってくれよ
409名無しさん@七周年:2007/06/02(土) 19:21:04 ID:AZ9sCLxh0
>>387
ようつべは世界が相手だから終わらないだろ
日本からのアクセスは遮断されるだろうが
410名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:21:18 ID:rJsJ60QtO
だんだん日本のネット規制が
中国っぽくなってきたな
411名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:21:38 ID:3+y8y1tC0
通報厨大勝利wwwwwww
目立つやつは嵌めまくれwwwww

逮捕こそ最高の祭りだからなww
412名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:21:44 ID:eyykkSiB0
ところで、具体的にどれぐらいP2Pがはやり出す前から損してるわけ?
413名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:22:00 ID:vk4cr2n50
>>343
目的は、違うところにあるから
そういう問題じゃないと思う。
法律でダウンロードがダメなら、
インターネットそのものがアウトになる。
違法の著作権が含まれてるかどうか判断して
ブラウザーを開いたり閉じたり、なんてできないし
おとり捜査なんて簡単にできてしまう。
ホームページ開いた瞬間mp3がダウンロードされ
流れたら、即逮捕になる。
防ぐ手立てなんぞないぞ。
414名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:22:19 ID:1tX+cTtj0
[仁義なきキンタマ] 京都府警りょう巡査のキンタマ.zip 26,877,056 644fa32e17ed0d7037ebfd2b0b97885a
[仁義なきキンタマ] 京都府警りょう巡査のキンタマ.zip 腐れ機長KcIlB4ye2E 26,877,056 4e6555745c486dcd0b3aaf0104627a1aaedf1bf5
[仁義なきキンタマ] 自民党愛媛県議会議員 篠原 実(27771499)のドキュメント (伊予銀行・県庁裏口就職斡旋お願い状).zip 707,035,145 3479fe6acbb56d449cfbf7f363b663d671f91008
[仁義なきキンタマ] 自民党愛媛県議会議員 篠原 実(27771499)のドキュメント(伊予銀行・県庁裏口就職斡旋お願い状).zip 1,193,961,036 01d2699f9e6f8e934933b2ca35c7e3469191f1f0
[仁義なきキンタマ]道警資料・創価学会の組織的ストーキング及び低周波音響による人心傷害事案.zip 19,544,867 2be576fa22ceb1e7db386164732b22a0fdd3bbc3
[仁義なきキンタマ]大阪国税局職員_ハメ撮り写真流出_418枚完全収録_時系列分類済み_解説書付_【欄検眼段】【お宝】【個人撮影】【無修正】.zip 582,842,993 9529b4f992ecbf4ba20be73cf0ffc8a431661f5a
[仁義なきキンタマ] kk(DDE52450)のドキュメント岡山県警.zip 14,089,893 2b1baf69a7241c89afc768c3b426d2acceb83946
[仁義なきキンタマ] こnのドキュメント愛媛県警察 中井邦彦.zip 72,962,497 01683100bfe3f38c61b60d13ab858a25
[仁義なきキンタマ] TAKANORI kATOのドキュメント.zip KH2002rP6p 8,170,539 e8583a93e0428c5570b0383f830f570c
[殺人] 有泉 司郎(20070223-014932)のキンタマ.zip XlwXB5fvxA 3,240,014 8c4d2d682c92becff4e54cddfec2bb3e
[殺人] 有泉 司郎(20070223-014932)のキンタマ.zip 3,240,014 bc84e3de25978189d2b40e0062760c78ddc3af48
[殺人] ono(20070415-084628)のキンタマ.zip dc2f55b1f1998a43cfda2833e8a20c3d 1,957,934
[殺人] ono(20070415-084628)のキンタマ.zip 1,957,934 994b2c84e5e4a4ce94972a9b176963ab0a53e8fa
415名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:22:21 ID:Xe2PUM9H0
2ちゃんでうpされたファイルや画像もDLしたら違法なんですね・・・
416名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:22:32 ID:4QUdazrT0
エターナルフォース・キャッシュ
触れただけで死亡
接続しただけで死亡
ISPは死亡
HDDは死亡

日本\(^o^)/オワタな
417名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:23:04 ID:VrlRDAtp0
完全にネットの中国化が狙いだな
検索もそのうち特定の言葉が弾かれるようになるだろう
ネットは完全個人ID制になるかも知れない

日本PC産業涙目だなw
418名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:23:08 ID:tiHAaaYV0
>>408
アップルは泥棒を推奨します!!
419名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:23:22 ID:MdMHBG3N0
なんか 最近加速度的に日本終わってるな

その方面に詳しくない奴が見境無く規制しようとするから角が立つんだろ
420名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:23:33 ID:0zS+5d1y0
ダウソ規制=物が売れると思っている奴等は目出度いな。
421名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:23:46 ID:vtiWPme10
>>415
というかね、今ここで書いているこの文章、一部の形態の文章を除き皆著作物
となるんだけどね。
422名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:24:16 ID:7N4YtjPL0
現時点ですら
グーグル八分とかヤホー八分とかあるしなあ
423名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:24:19 ID:fs84OIUC0
人権の名のもとに、加害者の人権を大事にし、被害者の人権を踏みにじり、

著作権の名のもとに一部企業の儲けだけを図りその他の企業や人が不利益を被り
つづける。

愛という名のもとに子供を虐待しつづける親たち。
424名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:24:25 ID:EOu5wg850
著作権物のダウンロード禁止ごとき出日本オワタとか、どんだけ世界が狭いんだよw
おまえら、ちょっとは外出て働けwww
425名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:24:29 ID:QLKzPBLd0
関連スレ見てきたけど購入厨って全員草いな
426名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:24:31 ID:6XIi3D280
またいたちごっこが加速して、すばらしいファイル共有ソフトが出現してくるんだろうな。

まともに立法できたら、ひとつの産業が終わるw
427名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:24:33 ID:Exw1YOjU0







事実上のネット規制法案ですw






テレビ関係者は嬉しいだろうねw
笑い男が出てくるなこれは核爆弾級にやばい
428名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:24:35 ID:FowCdxI10
P2P厨の必死さオモスレーwwwwwww
429名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:24:46 ID:RJkrrAxQ0
アメリカの民主党はネット規制反対だし、いずれ日本にも締め付けがくるだろ。
グダグダ言っててアップルのような配信を妨害してるのが自民だからな。
430名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:24:47 ID:O+sCGVim0
あ、2ちゃんに書き込まれた文章は書き込まれた時点で2ちゃんねるの著作物になるから
2ちゃんが終わるんじゃないか
431名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:24:57 ID:XhrUWrRN0
>>385
アップルからしてみればJASRACは商売の邪魔しかしない一番の敵だからな
確か以前にIPodに特別課税みたいな事しようと画策してたし
432名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:25:15 ID:3+y8y1tC0
そりゃアップルは支持するだろw
家電屋が良心の呵責で戸惑ってたのを尻目に大もうけしたんだからw
433名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:25:25 ID:dPp5wWtY0
自民党は終わったな
次の参院選では「ウィニー合法化」を公約した政党が勝つ
434名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:25:26 ID:s0RKeUmG0
規制されるのがP2Pだけだと思ってる低脳が本当いるとは。
435名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:26:01 ID:l7DctVIp0
>>396
>ファイル交換ソフト"などインターネット上で違法送信されている著作物のダウンロード行為"や、
ファイル交換ソフトに限定していない。インターネット上で送信されてさえいれば逮捕可能。

つまり、こうした掲示板に歌詞や書籍の一部を転載しておけば、それを閲覧した者は全て逮捕する
ことができるわけだ。
436名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:26:04 ID:VrlRDAtp0
文書もアウトだからニュースソース貼ってるこのスレもアウト
このやり方だと引用には当たらない
437名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:26:05 ID:h+BQZD8M0
いいこと考えた!
米資本の知財使用料を日本人の税金使って公務員に徴収させりゃいいじゃん
438名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:26:08 ID:3Wl3fU+V0
コピペも通報されれば終わりか

その辺整理するとか言ってるけど
出来る訳無いじゃないか。
法律滅茶苦茶にしてまで達成しなければいけないことなのか?
439名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:26:09 ID:7EOhJJ/R0
アスキーアートも終了。
オレンジレンジは多数の通報を受け牢獄にぶち込まれる
440名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:26:17 ID:4QUdazrT0
いまだP2P言ってる池沼は掘っとけよ
釣り針だろ
441黒澤怜 ◆NiaVD3lwrE :2007/06/02(土) 19:26:31 ID:VIcHvv770
>>395
>右寄りの社会は棲みにくい事がわかったかね?

違う。役人天国だから棲みにくい。ある意味中国と一緒
442名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:26:33 ID:7XNAgq5V0
>>433
日本はそれほどさもしい国ではないよ
443名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:26:51 ID:vtiWPme10
>>435
そういう貴方のその文章も著作物。
444名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:26:53 ID:6XIi3D280
ネット上で著作物以外の物って流通してるのか?

445名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:26:56 ID:Zu/LkVKp0
最近のネット規制の動きはマジで異常。
誰が裏で糸を引いてるんだろうね。
446名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:27:04 ID:WJ6TvdKr0
>>421
親告罪でなくする理由の大きな一つがそれだと思ってる。
文章が何かからの無断転載である「可能性」で動きを止められるなら、
ほとんどのマスメディアとネット上のコンテンツが潰せる。とんでもなく
広い範囲にかかる網だよ。
後でやはり勘違いでした、だとしても難癖つけられて浪費された時間と
労力を考えれば徐々に萎縮していくはず。
447名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:27:07 ID:ZYooEC9C0
>>406
つ「お前の作ったAはB(著作物)と似ているから逮捕」
448名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:27:18 ID:88O6zwKe0
>>439
オマンゲマンゲのせいでちょっとよく感じちゃったじゃないか
449名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:27:31 ID:MdMHBG3N0
>>444
そりゃあいくらでも


昔からの話だが
450名無しさん@七周年:2007/06/02(土) 19:27:40 ID:SltG6+ow0
警察や教師など公務員がファイル交換ソフトを利用するなどして情報を流出させた件を無視して
一般層に対してだけ法律を適用するのはおかしな話。見直しの前に公務員の質を見直すべきだな。
451名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:27:41 ID:Exw1YOjU0

日本が出るが勝ち

金はある奴はみんな海外に資産移してるし

庶民は奴隷です

日本は10年後にはないな
452名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:27:44 ID:3+y8y1tC0
価値観の崩壊という日本の国益に沿わない状態になってきてるから
規制をするんだよw

なんで金を出さずにCMも流れてない音楽や映画が見れるんだ?
ちょっと考えれば以下に異常な状態に日本の倫理観が置かれているか理解できるだろ。
453名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:27:49 ID:3feXmKhO0
そういや文化庁が、国税庁運営のネットオークションの画像を著作権違反だと行ったよな。


ヤフオク含むオークションサイトは全て閉鎖だな。
454名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:27:58 ID:qn0huxcp0
>>444
公文書なら多分大丈夫。著作に適応されないかと。
455名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:27:58 ID:7N4YtjPL0
一番この法案に頑張ってるのは
創価学会かな?


創価学会の部長の資料が
流出したことあったよね
456名無しさん@七周年:2007/06/02(土) 19:27:59 ID:E+j1lRq/0
美しい国ってなんですかね、安倍さん
457名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:28:10 ID:3Wl3fU+V0
>>445
T h e U S A
詳しくはギガジン
458名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:28:11 ID:Xe2PUM9H0
>>436
あーそうか
って自由に言論できないってどこの共産国家だよ・・・
459名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:28:11 ID:usiEzxKc0
>>445
今までの野放しが異常なんじゃねーの
460名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:28:16 ID:JMS/HlqL0
>>445
TV業界だってことはあるかもな。
461名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:28:21 ID:fs84OIUC0
そのうちゴミ箱で拾った雑誌を隣にいる奴に「ほいっ」って渡しただけで
著作権法違反でつかまりそうだなw
462名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:28:32 ID:VrlRDAtp0
「個人の著作物の利用を過度に萎縮させることのないよう留意しながら」


で、具体的には?
463名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:28:40 ID:tiHAaaYV0
どこまでいっても泥棒の自己弁護だろうが
そりゃ、泥棒にとって権力が介入しなけりゃ天国だろうなwwwwww
464名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:28:42 ID:Aq3yHTU/0
なにこの中国化。
465名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:28:52 ID:7EOhJJ/R0
>>445
だってww創価だのジャスラックだの電通だのマスゴミだの部落だの在日だの
現実世界ではなかなか文句言えないカスどもの文句が飛び交ってんじゃんww

どこも糸引けるww
466名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:28:54 ID:FLussWDxO
これはアメリカからの年次改善要望書が元らしい。
テレビへの介入、規制も要望してくれればいいのに。
467名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:28:57 ID:vk4cr2n50
>>440
linuxも落とせなくなるんだぞ
現実にp2pが合法的に利用されてるのに
逆行してどうするんだろね
日本はIT後進国になって情報から取り残されるのか
468名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:29:16 ID:OZCNyCmS0
>>385
あぽぅが補償金を掛けさせないように必死だってことはわかった。
だが、ユーザーの権利を重視するフランスでさえipodに補償金を掛けたのは事実
469名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:29:18 ID:QaxV3klm0
>>452
崩壊wwwwwwwwwww

あとP2P限定ミスリードうぜえ
470名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:29:22 ID:22TlQ11o0
どうやら
俺の自作ポエムフォルダが火を噴くときが来たようだな。
471名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:29:26 ID:XhrUWrRN0
>>445
ネット規制自体は公明が以前から主張してる
472名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:29:30 ID:l7DctVIp0
>>449
ハイパーテキストで書かれたもの自体も著作物だったはず。
473名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:29:31 ID:/7N/zIcm0
>>1
むちゃくちゃだなおい
警察の恣意性が大幅に増して大混乱が起きるぞ
474名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:29:37 ID:6XIi3D280
>>454
レスthx!
解読するのが面倒な公文書しか見れないなんて…
475名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:29:43 ID:ZYaOh2pY0
>>445
これは既出?

著作権の非親告罪化やP2Pによる共有の違法化は誰が言い始めたのか?
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070602_annual_reform_request/
476サラたん ◆SALA/VWNDI :2007/06/02(土) 19:29:58 ID:BBPbBu2G0
あ。
>>403
オレはちゃんと自作曲つかってるぞ?

あと、こういうのもあるからBGMには不自由しないさ。
http://www.jazz-on-line.com/index.htm

著作権の切れた昔のジャズの演奏音源(もう完全にパブリックドメイン)を
あげているサイト。

ほなめし
477名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:30:10 ID:1RY4O0ltO
テレビや新聞なんかのマスコミ業界も通報しまくれそうだなw
478名無しさん@七周年:2007/06/02(土) 19:30:12 ID:VbMp4DF30
これが自民党を支持してきた馬鹿国民の望んだことだろ
文句言うな馬鹿ども
479名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:30:19 ID:6SPPNAK90
日本でしか通用しない実用新案。傘下には日本弁理士会、発明協会、発明学会と巨大な組織構成員。発明ビジネスも年月を経るにつれて、巨大な利権ビジネスとなってしまった。。儲かるのは発明家じゃなくて、発明団体とその一派。
特許特別会計の使いっぷりなんかが、nyに流れたら困るから"非親告罪"化なんて取り上げて、国民の眼をそらしたい意向の表れかもしれないな。
道路特定財源並みに深い世界だぞ、特許特別会計。
国に支払う特許手続きの支払いも、収入印紙じゃなくて、特許印紙なのを知らない奴は聞いたら驚くだろうなw
480名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:30:22 ID:3Wl3fU+V0
草2つ以上ついてるのはNGしたほうが無難
481名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:30:36 ID:/9GZJJnt0
知的財産戦略本部にはダウンロードの意味がわからないバカしかいないのか
482名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:30:54 ID:qnOYLkvo0
自分達の困るファイルをDLされたら困るから当然なんだろw
483名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:31:06 ID:MdMHBG3N0
意図的にP2Pに話を限定して、この法律を支持してる(反対者を貶めてる)馬鹿がいるな
484名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:31:06 ID:Au/4mejt0
>>466
そもそもアメリカ国民のほうがヤリまくってんだから
自国でもやれよって話だな。
485名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:31:10 ID:Exw1YOjU0

高明の層化が裏で糸ひいてるんじゃね?

まじカルトはなんでもありだな

そのうち層化以外の宗教禁止令だすぞ
486名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:31:10 ID:7EOhJJ/R0
>>474
公文書を表示してるhtmlは大丈夫?ww


>>478
民主党がカスなせいでどんどん日本はダメになっていく・・・
487名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:31:18 ID:sByti+vY0
結局イット産業の頃からなーんにも進歩してないのな。霞ヶ関近辺の方々は。
M$のサイトからIEやら修正パッチやら落っことすのも違法だ!って宣言してるようなもんだろ。
何のギャグだよ全く。中韓をワラエネーヨ。

まあ満々が一施行されたとして真っ先につかまりそうなのは

・ひろゆき
・ふたばの管理人

この辺りだろうな。
488名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:31:21 ID:3+y8y1tC0
店で売ってる映画や音楽やゲームを堪能するにはお金を払わなくてはいけない
こんな単純な価値観が崩壊しようとしてるんだぞ。

日本政府が危機感持って対処しようとするのは当然のことだろ
489黒澤怜 ◆NiaVD3lwrE :2007/06/02(土) 19:31:33 ID:VIcHvv770
>>439
捕まったら、裁判起すのでよろしゅう

>>475
ポチウヨ涙目wwwwwですな
490名無しさん@七周年:2007/06/02(土) 19:31:34 ID:oEJoSPu20
しょせん原則の無い土人が法律扱うからこうなる
491名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:32:12 ID:isc8BAOf0
じゃあMDとかMP3プレーヤーとかも完全に違法?
レンタルして複製する事が違法ならレンタル業界オワタ
492名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:32:14 ID:WGSYmton0
winnyで調子こいたアホのせいで住みづらい世の中になってきた
政府の陰謀とか言ってる馬鹿はそれが本当だとして
口実を与えたのは自分たちだと気付け
そして氏ね
493名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:32:30 ID:QLKzPBLd0
まあ結局ウェブ割れ時代に戻るだけなんだけどな
494名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:32:58 ID:64LXSvD/0
著作権を盾にやりたい放題って人権団体となんら変わりないよな
495名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:33:03 ID:/9GZJJnt0
ページキャッシュ機能の付いたブラウザ提供してるマイクソもモジラもみんな有罪だな
496名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:33:05 ID:uyFGuE/80
みんな大丈夫だ。
2ちゃんのサイバーテロ集団がきっと政府の弱みを握ってくれるよ。
497名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:33:11 ID:MdMHBG3N0
>>488
そもそもずっと前からレンタルで崩壊してるがなw
498名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:33:18 ID:F2gecmCO0
>>432
×良心の呵責
○JASRACのイチャモン
499名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:33:28 ID:1L6R8FyEO
>>1に書いてないことまで拡大解釈して祭りしたい暇人ばかり
普通に考えて今のP2Pは異常で規制は必要
500名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:33:43 ID:NCIcYshZ0
京都府警の恥ずかしいキンタマファイルのキャッシュの保持者を
合法的にしょっ引けるようになるからなw
501名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:34:24 ID:3Wl3fU+V0
お礼は三行以上でお願いします
502名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:34:32 ID:XlRqJzI70
いいががりをつければ、ネットを使うひとを誰でも逮捕できちゃう美しい国を建国しよう。
なんたって著作権は大事だ。徹底的に取り締まろう。日本は死すとも著作権団体/マスコミは死せず。
503名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:34:42 ID:JgV6cifX0
迂闊にググったら逮捕される国・・・画期的だナ!
504名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:34:59 ID:3+y8y1tC0
まあ、キンタマファイルが無ければここまで強行にはでなかったんだろうけど、
まあ、ウィルス作ったやつでも恨めばぁ〜w
505名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:35:00 ID:B4PC9Su2O
貸し借りも違法か…
506名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:35:01 ID:SP0ocoys0
>>400
あなたそこまで言うんだったらソース
507名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:35:14 ID:Y2fSxzkN0
>>7
「悪人面」ってのはある意味統計学だから
あながち間違った考え方ではない
508名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:35:15 ID:Exw1YOjU0
>>500

海外の鯖に置くだけだろ

まじで政府はアホ、ネットは広大なのにな

509名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:35:27 ID:JMS/HlqL0

>>475

「歴史の無いアメリカという国はあらゆる歴史的な物を手に入れたいのです。
その様な衝動 に駆られてしまう者を押さえるのは実に難しい事です」

510名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:35:29 ID:88O6zwKe0
もう誰かねらー党作れよ
511名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:35:35 ID:mxhoNbik0
>>214追加
NHK解体の方がナンボかマシ。
NHK 廃止論 - 受信料の不払い促進
http://www.kyudan.com/opinion/nhk.htm
512名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:35:38 ID:fs84OIUC0
>>488
ネットが出現した時点で情報データで商売する方法が過去のものとなっただけ。

それ以外の付加価値をつけて商売をする時代なんだよ。それが世界の流れ。
513名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:35:58 ID:1rlMx5AD0
役人は逮捕免除だからな
514名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:36:12 ID:sByti+vY0
>>499
その「拡大解釈」こそが最大のトラップなんだが?
ここですらこんだけ都合の良いように拡大解釈されてるなら
取り締まる側もいくらでも拡大解釈出来る訳で。
515名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:36:21 ID:/9GZJJnt0
正直、中国のグーグル規制だってここまでトンマじゃない
516名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:36:24 ID:zNtV0FWa0
この法案は絶対通るだろ。
だって、あの年次改革要望書絡みだ。

【著作権】「非親告罪化」「P2Pによる共有の違法化」…米政府の「年次改革要望書」が発端
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1180774416/
517名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:36:26 ID:FowCdxI10
>>504
得意げにういにーの使い方を紙面で晒したりする馬鹿出版社がなければキンタマ自体存在してなかったかもな。
518名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:36:33 ID:VxtkG3790
規制後もMIDIのように盛り上がるかもしれない。
519名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:36:52 ID:ZYooEC9C0
国民全員がお役人サマになればいいんじゃね?
520名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:37:03 ID:qn0huxcp0
>>508
通信傍受法の発展具合が全て。
521名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:37:13 ID:L5+8r1WU0
今ほど使えね〜パソコンや糞ゲーに、俺はどれほどバカ高い金をむさぼられてきたか‥
その分はしっかり取り戻したい。
522名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:37:14 ID:6XIi3D280
>>478
政治屋に文句いう権利は勧告と違い日本にはあるんだよ。
523名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:37:17 ID:I09GZnIf0
言うことがあるとするなら海外では既にこの論争は先へと進んでるんだから参考にしようぜ、と
迂闊にURL踏めないとか他への影響を全く考えてないからだろ
524名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:37:18 ID:QLKzPBLd0
俺のレス違法ダウンロードすんな
525名無しさん@七周年:2007/06/02(土) 19:37:22 ID:SUamK5E90

さて、著作界の既得権益者保護の強化で、日本のコンテンツの衰退がはじまるわけですが。

ずっと自民党に入れてきた俺も、そろそろ見限る時期が来た気がする

526名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:37:27 ID:Xe2PUM9H0
>>504
いやウィルス作った奴は神
あれは無料で著作物をDLするに値する人間かどうかを見極める踏み絵になる
カスなのはそれに見事にひっかかった無能の警察
527名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:37:29 ID:GpfEGKkD0
えーと・・・・



しね
528名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:37:50 ID:3+y8y1tC0
ピアカスでエミュ配信してるやつらをやっと通報することができるなw
はやく、逮捕祭りやりてぇwwww
529名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:37:51 ID:9cSOzD+30
>>488
映画はともかく音楽は自分で作曲した人が無料で公開してるとこもあるし
ゲームなんかフリーゲームもあるからこの流れは止まらないよ
530名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:37:59 ID:EOu5wg850
つーか、要点は次の3つだろ。

1)ファイル交換ソフトによる著作物のダウンロードや、インターネットオークション
  における海賊版の出品について、違法とする

2)被害者が告訴をしなくても摘発できる「非親告罪」とする

3)ネット検索サービスで用いられるサーバーに文書や画像データが複製される問題に
  ついては検討中

とりあえずP2P厨房脂肪確定で、そのほか文書・画像などについては検討中でなにも
決まってない。騒ぐ必要なし。騒いでるのは盗人ダウソ厨のみwww
 
531名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:38:13 ID:QaxV3klm0
>>525
おせーよwwwwwwwwwwww
532名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:38:17 ID:HuOjm66B0
nyやってる奴全員逮捕だなこりゃ
533名無しさん@七周年:2007/06/02(土) 19:38:36 ID:TQ8C5CLN0
今度は勝手に著作権画像をDLしたあとメールで通報するトロイが出るな
534名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:38:36 ID:6yPNkX/V0
>>526
しかしアレのせいでファイル共有ソフトは表に大々的にでてきてしまったわけで・・
535名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:38:53 ID:ZYooEC9C0
>>530
じゃ「違法」ってことになったらどうするの?
536名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:39:08 ID:kW4ZyVOk0
マジで安倍総理になってから、ネット含め規制地獄やな。

同じ売国なら、民主より共産にでも入れるか。
537名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:39:22 ID:1YduQnOg0
身元割ってきっちり取り締まらないといかんね
538名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:39:28 ID:3feXmKhO0
■閉鎖するサイト一例

・Amazon等の商業サイト(写真を載せる行為は著作権侵害…by 文化庁)
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20070531AT1G2904230052007.html

・オークションサイト
・アニメやゲーム、マンガ等のファンサイト


■倒産する企業

・ネット広告企業
・ストレージサービスを行う企業
(ex レンタル鯖など)
※東京地裁によると、鯖にアップされたデータを不特定多数に配布するのは
  そのレンタル鯖などの管理企業による著作権侵害となる。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070525-00000119-mai-soci
539名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:39:31 ID:9eYfxTuW0
>>529
自主制作動画にはFlashも含まれたりする。

Flash職人達の見解も見たいところだ。
540名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:39:50 ID:88O6zwKe0
>>530
検討中ってことは違法になるって可能性もあるわけで
今までの役人のバカさ加減を見てたらなる可能性が高いわけで
541名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:40:02 ID:/9GZJJnt0
中国人産業スパイは野放しで、こんなことだけガチガチに規制するバカ
542名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:40:18 ID:QFL+u6qF0
>>530
>ファイル交換ソフトなどインターネット上で違法送信されている著作物のダウンロード行為や、
             ~~~~
543名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:40:20 ID:RKjcG5BF0
手っ取り早い回避方法は、ファイル名(例 安部応援歌→邦楽みたいに)を変えることだな。
とか、昔のワレズに帰って分割にするとかね。
544名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:40:22 ID:tiHAaaYV0
見苦しい言い逃れしかできんのか盗人どもめ
惨めな言い訳しかできんのか泥棒どもめ

盗みたく盗みたくて今度は妄想全開ですかwwww
ユダヤのせいには、いつするのwwwww
陰謀論は常に道徳的劣勢を無視することのできる便利なツールですwwwwwwwwwww
545名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:40:28 ID:QaxV3klm0
>>530
自分が縄で吊るされるまで似たような事叫んでろ
546名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:40:30 ID:mXOx7q1D0
ネトラン編集部ははとりあえず逮捕だな
547名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:40:34 ID:7EOhJJ/R0
>>530
ほう検討中ですか
548名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:40:46 ID:qtZcrnvT0
>>7
顔は人を表す
549名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:40:53 ID:3+y8y1tC0
もともと自民党はダウソ厨の票田なんてあてにしてねえよw
どうぞ清き一票を自民党以外に入れてください。
550名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:41:06 ID:JMS/HlqL0
>>530

決まってから騒いでどうすんだよ!馬鹿か?ああ、馬鹿だったのか・・・

551名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:41:09 ID:6XIi3D280
ガチガチに暗号化wされたファイルが細々とUPされる時代に戻るのか。
552名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:41:18 ID:O0ej8cN30
明日から施行して俺等タイーホすれば犯罪者減るな
553名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:41:20 ID:2LFBPJfY0
>>543
ファイル偽装っていうてもあるぞ
554名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:41:37 ID:D1Ilpqqv0
大体なんで契約した帯域をフルに使っただけで制限だのなんだの因縁付けられにゃならんのだ?
555名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:42:03 ID:MdMHBG3N0
>>551
最近は回線が発達してるから むしろそのほうが早いかもなw
556名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:42:10 ID:sP8J0k/50
年次改革要望書最強伝説。
557名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:42:15 ID:ZYooEC9C0
>>552
だが、検挙数は増える
558名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:42:17 ID:/9GZJJnt0
>>544
バカか?著作物のダウンロード禁止されたらどうやってWebページ閲覧する気だ
559名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:42:37 ID:WGSYmton0
多分法律変わってから見せしめで何件か逮捕されて
それ以降はよっぽどひどい奴だけ捕まるようになるんだろうなぁ
そうなると捕まらなくても著作権者から「通報するぞ」と警告がくる頻度は増えるだろう

個人的には著作権者の意向を無視して逮捕できるようにするのは反対
ny使ってる奴は全員首くくれ
560名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:42:42 ID:IK8xaLVC0
でんこ
偽造解除

また、回帰現象になるのか?
561DQN:2007/06/02(土) 19:42:53 ID:KAu6h/UU0
まず公務員倫理規定にファイル交換ソフト使用禁止を盛り込め。
562名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:42:57 ID:Xko8gychO
2chが終わろうがネットが衰退しようが特に困らん。せいぜいニュースのあら探しと陰謀論好き、物事を否定するだけで自分は賢いと思い込みたい奴らがファビョるだけ。
563名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:42:57 ID:y57eZCpf0
ついに終わりか
また暗黒の時代に逆戻りかね
564名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:43:18 ID:mxhoNbik0
>>516
参院選投票に行くべき。参考までに
人権擁護法に反対してくれてる政治家、文化人
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1122995622/
衆参両議員への外国人参政権問題へのアンケートと、その回答
http://f57.aaa.livedoor.jp/~nazonog/answer/index.html
565名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:43:20 ID:RKjcG5BF0
>>553
ゲームとしては、面白くなりそうだな。
566名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:43:22 ID:88O6zwKe0
多少マイナーな拡張子に圧縮して名前を変えるだけで逃れられそうな気がする
567名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:43:26 ID:SP0ocoys0
>>528
それは今でもできるだろ?
それどころか、あなた見たってことですよね?と聞かれ
あなたも逮捕されるということになるわけですが
568名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:43:32 ID:uyFGuE/80

              ← あ な た は ど っ ち ?→

 チョッパリザマァニダ!!                        労働時間ハフエルシ、  美しい国のために
   ∧_∧                            税金モイッパイ……   働いていただきたい
   <`∀´* >ヽ )))                            ∧∧          ∧_∧
   ∧∧⌒と ) )))             モウ日本ニイルノハ     (T0゚;)          (´し` )
  (T0TとヽつJ      ワタシタチニ      イヤダヨウ!!!       (,(/ ヽ      /~||と    )
 イヤァァァァ!!!        ミライハナイノ?       ∧∧       /ヽ   )〜    |'  | | |
                ∧∧         (;>0<)     ///  (/''`J〜●  ,,|  (_(__)
 チョッパリハウリノイタミヲ    (;0;*)⌒ヽ      ( つと)   "'"''"'''"'"'"~"'~"'~~"'"'~'"~"~'"''"'"'"'~""'
 ウケルガイイニダ!!       し'''`J,,_,,)〜  〜(O,,_,,つ
  ∧_∧                             パパー!!!  ワタシタチハドウヤッテ
  <#`Д´>                             ハ ハ   イキレバイイノ?       ╋
  (   ⌒ヽ                             (;T0)   /⌒∧∧       ┃
  / / <_>,、、,.,)                        ~(ouuっ 〜(,,_,,し(;T0)     ,,;`;:;';:;;,
 <_> (´#゙lil)つ,,.つ
569名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:43:43 ID:Zu/LkVKp0
shoutcast聴いてりゃ音楽CDなんて買う必要ないし
近い将来ゴミと化すSD画質のDVDなんて買いたいと思わないし
なんか売れないのをみんなP2Pに転嫁してるとしか思えないわ。
570名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:43:45 ID:3+y8y1tC0
なんで、ネット健全化に向けた動きに反対するんだか、
オタクなのかな?
571名無しさん@七周年:2007/06/02(土) 19:43:49 ID:TQ8C5CLN0
らるちー、お茶義理の時代に戻るんだな
572名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:44:40 ID:F2gecmCO0
>>570
健全なんじゃなくて潔癖病的な面が強すぎるンダヨ
573名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:44:42 ID:/9wMMq7Y0
金を払えばいいだけじゃんw
なにか不都合があるの?
574名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:44:45 ID:H31Xbvc00
表現の自由の実質的な規制だね。
今、反対運動しないと、運動自体ができなくなる。
575名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:44:50 ID:D1Ilpqqv0
どうでもいいけど「当該ファイルを誰がダウンロードしたかどうか」なんて第三者機関が特定できるの?
576名無しさん@七周年:2007/06/02(土) 19:44:54 ID:EXwP+vOa0
規制するにしてもやり方ってもんがあるだろうに。
577名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:44:56 ID:JKIsNLcH0
ゲイツにけんか売る覚悟でやるんならともかく
既存のPCとネットの性質理解できて、ちょっと法律の教養があれば
いかにクレイジーなことかすぐにわかる

いつまでたっても人間に進化できないサルらしいといえばそうだが
578名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:45:00 ID:ZYooEC9C0
>>570
もうレッテル貼りは飽きた
579名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:45:04 ID:7EOhJJ/R0
>>570
役人のさじ加減でどうにでも解釈できる法律が問題なんじゃね?
580名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:45:13 ID:3A74sk8Z0
>>573
・・・保釈金?
581名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:45:20 ID:FowCdxI10
>>559
全般的にはげど

てか、おまいらP2P厨が節操無い乱用したから、作者は訴えられるは、こんな馬鹿げた法案は出てくるわで
どんだけ周りに迷惑かけてるか少しは考えたらどうなんだ。
582名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:45:25 ID:9eYfxTuW0
まあ、商標名も著作物だから、と解釈した場合

Biz+とか、趣味系の板とかは丸ごとアウトだろうなあ。
583名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:45:35 ID:M2ypPWx4O





美しい【警察国家】日本!!




584名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:45:51 ID:MdMHBG3N0


健全なネット・・・ ネットが始まって以来そんな日は一度もないと思う
585名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:45:54 ID:1YduQnOg0
>>558
本人が著作権者なら認めればいいだけじゃないの
586名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:46:00 ID:88O6zwKe0
今金を払えば手に入れれるものばっかりじゃないだろP2Pに流れてるものは
587名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:46:17 ID:uyFGuE/80
この流れ、著作権違反非親告罪化のスレとおんなじだな



規制対象にバッシングに対する耐性が弱いところをあげて
賛成派を増やすという、自民党の典型的な戦略。
消費税の悪夢を国民は忘れたのか。
588名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:46:17 ID:QaxV3klm0
>>570
核で焼き払って「やれやれ掃除が終わったぜ」と言うタイプ
589名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:46:24 ID:9eYfxTuW0
ああそうか、ここもニュースの転記でスレ立てしてるけど
デジタル著作物だと見なしたら、著作権法違反になるなあ。
590名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:46:33 ID:SZEswdbi0
ナゲットいかがっすか〜?
591名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:46:34 ID:g1iBgEF40
何も知らないジジババがネットにしゃしゃり出てくるなよ本当に
マジUZEEEEEE
592名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:46:39 ID:tYpF01fU0
正気か?
よく読んだらこれP2Pに限定されてないぞ・・・・

ネットそのものの構造と真正面から対立するような法律マジで成立させる気なんか?
593名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:46:44 ID:fs84OIUC0
よし映画の話をしようか。

映画がレンタルビデオ店で気軽に借りて見れるようになって20年経つが、
その間に映画産業が甚大な被害を被ったか?

答えはノーだ。それはなぜ?それは映画を映画館で見るという付加価値に
みんな金を払うからだ。

でも、当初日本の映画産業は「映画をみんな見なくなる!映画館が潰れる!」
って反対したんだよ。

情報データだけで商売をする方法がもう古いんだよ。

594名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:46:51 ID:/9GZJJnt0
あらゆる情報をすべてのユーザーが共有するという理念はどこいった
595名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:46:52 ID:vZKpwgEZ0
もう自分が作った自作ポエムや下手糞な絵をノートのきれっぱしに描いても
密告されて逮捕される。白黒判断するのは警察だし。うまい棒のマスコット
かいてもこれドラえもんっぽくねとポリスマンに因縁つけられる。
田舎じゃ家の前にパトカーきた時点で噂たてられて本人と一族の人生終了‥。

>海賊版対策については現在、公訴を提起するにあたっては被害を受けた権利者からの告訴が
>必要な「親告罪」とされているが、今後は被害者が告訴をしなくても摘発できる「非親告罪」とする
>ように2007年度中に法制度を改訂する。
596名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:46:56 ID:FHmdwWt40
P2Pってまだ無法地帯だったのかよ
去年取り締まるとか言ってなかったっけ
597名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:47:27 ID:7EOhJJ/R0
>>585
通報するのはサイト管理者じゃないし。
598名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:47:34 ID:ai6Vu+wF0
警察は今の法律でもっとがんばれよ。
何十万人もやってんのに一年で数人逮捕て舐めてんのかよ。
なんで新法律つくって、やってもない人間が今以上の危険を被らなきゃならんのだよ。
599名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:47:37 ID:3+y8y1tC0
お金を払えばいいだけの話だし、
お金の無いニートは働けばいい話だし、
いっぱい音楽やアニメ、映画を堪能したい人は
幼少のころにいっぱい勉強して高学歴な大学出ていい会社に入ればいい話しだし、

もう就職できない年代のニートは首吊ればいい話。

こんな当たり前の社会になるだけじゃん。
600名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:47:40 ID:qGrU+VrK0
エロはどうなるの?エロはどうなるんだ??
601名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:47:55 ID:9eYfxTuW0
>>585
親告制じゃなくなるからなあ・・・
誰かが「違反だ」と言ったら、それだけで違反。
602名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:47:56 ID:ZYooEC9C0
●を3つ描いただけで・・・


おっと。誰か来たみたいだ。
603名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:48:02 ID:O0ej8cN30
つかアメリカ政府TUEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEe
604名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:48:04 ID:usiEzxKc0

もう失うものがない底辺に逮捕とか言ってもあまり効果ねーんじゃねえの
今どきダウソ中毒の奴なんて未成年かニートぐらいだろ
605名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:48:06 ID:L5+8r1WU0
たかだか5〜600万人の自由くらい認めろよ。
606名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:48:12 ID:Qa2XBB0o0
HP観るだけでもtempに一時的に落としてるだろ
どうすんだよ?
607名無しさん@七周年:2007/06/02(土) 19:48:21 ID:AZ9sCLxh0
携帯メールがかなり危ないな
なんかの歌詞でも送られてきたら一発アウトだ
608名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:48:27 ID:/rQDlEfn0
PC-98時代は複製に「フロッピーディスクは劣化して読み込めなくなる」という大義名分があったが・・・

ちなみにフロッピーディスクって5インチなら案外2、30年は持つ
むしろ最近の粗悪なCD-RやDVD-Rのほうが数年で読めなくなるw
609名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:48:27 ID:I09GZnIf0
>>585
どうやって踏む前に確認するんだよ
詐欺横行するぞ
610名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:48:46 ID:uyFGuE/80

              ← あ な た は ど っ ち ?→

 チョッパリザマァニダ!!                        労働時間ハフエルシ、 
   ∧_∧                            税金モイッパイ…… 
   <`∀´* >ヽ )))                            ∧∧      
   ∧∧⌒と ) )))             モウ日本ニイルノハ     (T0゚;)     
  (T0TとヽつJ      ワタシタチニ      イヤダヨウ!!!       (,(/ ヽ     
 イヤァァァァ!!!        ミライハナイノ?       ∧∧       /ヽ   )〜   
                ∧∧         (;>0<)     ///  (/''`J〜●  
 チョッパリハウリノイタミヲ    (;0;*)⌒ヽ      ( つと)   "'"''"'''"'"'"~"'~"'~~"'"
 ウケルガイイニダ!!       し'''`J,,_,,)〜  〜(O,,_,,つ
  ∧_∧                              ワタシタチハドウヤッテ
  <#`Д´>                               イキレバイイノ?       ╋
  (   ⌒ヽ                               /⌒∧∧       ┃
  / / <_>,、、,.,)                         〜(,,_,,し(;T0)     ,,;`;:;';:;;,
 <_> (´#゙lil)つ,,.つ
611名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:48:45 ID:g1iBgEF40
ID:3+y8y1tC0は皮肉で言ってるんだよな?
612名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:48:49 ID:n61lIZ+50
>>585
どのような手順で著作権者が認めたと判断するんだ?
HTMLに認めると書いただけじゃ本当に本人の意志で認めたかどうかの証明にならないしな。

国か警察が発行する複製使用証明書でも必要になるのかな?
613名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:48:50 ID:i9V7EUyn0
キンタマ等で国民にとてもお見せすることができないようなネタが流出するのを恐れてるんだろう。
中国に働きかけたほうが被害額は格段に減少するのは誰でもわかりきってる。
614名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:48:52 ID:D1Ilpqqv0
そんなにネットが嫌いならもう完全にインフラ消滅させちまえよ老人ども
615名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:49:10 ID:Y3si6KZe0
>ファイル交換ソフトなどインターネット上で違法送信されている著作物のダウンロード行為や、
>海賊版CD/DVDからの複製行為については現在、著作権法第30条が認めている私的複製の
>許容範囲とされている。推進計画では、これらの行為を私的複製の許容範囲から除外すること
>について、「個人の著作物の利用を過度に萎縮させることのないよう留意しながら」検討を進め、
>2007年度中に結論を出すとしている。

おまいらダウンロードしたらタイホって思ってるやつが多いけど、
おそらく、海賊版だと「知っていて」ダウンロードした場合は違法、「知らずに」ダウンロードしたらお咎めなし
っていうのが現実的で、そこに落ち着くんじゃないかな。
結果、ある著作物を海賊版でないことを保障する技術が付いてくれば、良いことだ。

あと、間違ってファイルを開いた場合とかも考慮すべきだよな。
一時ファイルで一定期間経って削除され、他の機器にコピーしなければOKとか。
616名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:49:18 ID:DrjnQyLM0
iTunesですらDRMを解除したというのに・・・
.exeと.scrを踏む奴が悪い
617名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:49:18 ID:88O6zwKe0
知的財産戦略本部の回し者が数人
618名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:49:29 ID:osqFPgw2O
オマエラ\(^o^)/オワタ
619名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:49:37 ID:H31Xbvc00
● ●


620名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:49:39 ID:QaxV3klm0
>>599
そんなの関係無ぇ、警察様の都合で吊るされるだけだ
621名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:49:42 ID:mxhoNbik0
>>570
そうだな、まずはジャスラック解体から始めるべきだな
すごいぜ!JASRAC伝説
http://www.youtube.com/watch?v=I5anNWJkw08
622名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:49:56 ID:/9GZJJnt0
>>585
たとえばasahi.com開いてニュース見ようとしたら
「このページを無断で複製することを禁じます」
とか書かれてたらどうする?
わざわざ見た後キャッシュ消すのか?
623名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:50:00 ID:fs84OIUC0
>>605
データにあるからな。違法DLしてる人間は違法DLできなくなったらCDやDVDを
購入するか?

答えは「しない」ってなw とにかくケチなんだから。違法DLやってるやつは。それが
なくなったらないで金を使わないで別の金のかからない遊びを見つけるだけだ。
624名無しさん@七周年:2007/06/02(土) 19:50:14 ID:RT1Vgtya0
ウェブ割れ時代再来って事?
625名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:50:29 ID:F2gecmCO0
>>581
かってにP2P厨にせんでくれ
それに作者逮捕は現行法でも新法でもキチガイ級の判断だと思うんだが
626名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:50:37 ID:JMS/HlqL0

分かった。アメリカを納得させるような議論を進めよう。


627名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:50:47 ID:Jin5PSF90
>>624
ウェブの表示すら危ういわけだが
628名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:50:54 ID:SP0ocoys0
>>615
その技術を開発してから言うべきなんじゃないのか?
629名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:50:54 ID:WGSYmton0
公開してるものや著作権者が認めて配布してるものと
売ってるものを勝手に複製してばら撒いてるのを一緒にされると困るよなぁ
そのへんを考慮して法律変えてくれれば別に文句はないよ
ny使ってる奴は樹海行ってひっそりと氏ね
630名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:50:59 ID:Xe2PUM9H0
表現の自由 VS 著作権

の構図だな。
631名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:51:03 ID:Qa2XBB0o0
つか大学のレポートとかも全部アウトじゃね
ネット上からの文章引用するのにいちいち許可必要になるんだろ?
あーめんどくせぇ
632名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:51:16 ID:SuqUJyoC0
適当にキー入れてファイルを特定しないのがいいのか?
633名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:51:19 ID:XstSlx2jO
黙認してたら逮捕とか
どんなお節介だよ
634名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:51:23 ID:OkMAvf5QO
ファイル交換ソフトは明らかにブラックなんだから逮捕
でも2ちゃんに参考画像貼って逮捕されるのはちょっと…
635名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:51:22 ID:jWXkfWc80
>>443
copy rightを訳して著作物。
日本語で使われてる漢字は中国様発生のものだし、
中国様の許可得ろという話になったら、、、、

ま。普通に著作権切れとか言い出しそうだがw
636名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:51:31 ID:FaG0aXtk0
ID:3+y8y1tC0
優秀な反自民工作員だな
おまえの、書きこみ興味深いよ
637名無しさん@七周年:2007/06/02(土) 19:51:35 ID:w+M023tD0
HP閲覧した奴はその時点で著作権法違反か
638名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:51:50 ID:R4LjGEv50
まあ、音楽に関して言えば、図書館が充実している地域なら
無料で飽きるほどCDが借りられるんだがな。
639名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:51:56 ID:qGrU+VrK0
著作権の所在がよくわからんエロだけは勘弁してくれ。
な。たのむ。
640名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:52:08 ID:tIGHqobm0
なんでお前らが熱くなって

ダウソ板が落ち着いてるんだよwwwwwwwwwwwwwwwww
641名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:52:20 ID:sP8J0k/50
>>630
新自由主義邁進してるのに規制乱発w
この国オワタw
642名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:52:22 ID:c9FVLgPYO
IE脂肪だな
ゲイツは何と言うだろう
643名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:52:23 ID:MdMHBG3N0
つーかny自体リアルに下火だから

次に有力なのが一つ さらに次次候補なるのもすでに開発されてる  まあどのみち潰されるんだろうけど
644名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:52:29 ID:O0ej8cN30
>>635
さすがにそれはないだろw
645名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:52:32 ID:fEuy5qC10
一定の条件を満たした引用は、権利者に無許可で行えることが著作権法第32条で規定されている。
これは著作権の侵害にならない。以下のような場合などで行なわれることが多い。

* 論評などの対象を示す
* 自分の主張が正しいことを示す
646名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:52:41 ID:wayDbvgc0
>>639
これには同意
647名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:52:55 ID:HF5iU2pP0
著作権侵害の疑いで通信を傍受して反体制の書き込みした物は検挙される
ネットに対する言論統制の布石だと思う
648名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:52:57 ID:9eYfxTuW0
>>640
ダウソの古参の連中は割れ物を擬装配布してた時代の経験者だからじゃね?
649名無しさん@七周年:2007/06/02(土) 19:53:19 ID:AZ9sCLxh0
>>640
問題がネット規制だから
650名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:53:20 ID:QaxV3klm0
>>646
だが一番に潰す
651名無しさん@七周年:2007/06/02(土) 19:53:37 ID:TQ8C5CLN0
ところで中継の場合はどうなるんだ?
知らない内にキャッシュ溜まってましたとかw
652名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:53:37 ID:FaG0aXtk0
>>640
いろんなのが湧いてるから
653名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:53:39 ID:FowCdxI10
>>625
>それに作者逮捕は現行法でも新法でもキチガイ級の判断だと思うんだが
それはもちろん。警察の八つ当たりタイーホだからな。

言いたいのはこれらの動きの元に利用者の節操無い使用があるのに、何開き直ってるんだってこと。
654名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:53:49 ID:I09GZnIf0
>>640
1手防がれても次があるからだろ
655名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:53:50 ID:cbZD6WCs0
ま、自民支持がネットでマジョリティとなることは、おそらく二度と無いだろうなw
党として消え去るまで、あらゆるサイトで永久にキャンペーンを張られて粘着されることになる。

今まで民主や社民がやられてたことが、今度はそのまま十倍返しで自民に返ってくる。
ネットの手のひら返しはマスコミの比ではない。
656名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:53:54 ID:vWcXkVtH0
>インターネット上で違法送信されている著作物のダウンロード行為

だから、違法じゃないページはOKなんだろうけど、その辺りに貼ってるURL踏むのはどうすりゃ委員だ?w
657名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:54:14 ID:/0Nk3LDv0
これは容疑をかけて家宅捜査って、別件逮捕がしやすくなるなw
658名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:54:27 ID:qGrU+VrK0
クソ歌とかクソ映画とかどうでもいいんだよ
問題はエロ。著作権の不明なエロだけは勘弁して欲しい。
659名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:54:42 ID:Lwtfrd130
>>616
p2p以前の常識のような。
拾い食いはいけませんと、親から教育されていないんだろうかw
馬鹿も増えて、そう言う常識失せたんだろう。
何処ぞの雑誌ではお宝ゲットとか煽りまくったし。
660名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:55:01 ID:g1iBgEF40
表現規制はカルトの十八番
661名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:55:08 ID:MdMHBG3N0
>>658
お前のひたむきな情熱だけは受け止めたw
662名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:55:22 ID:n61lIZ+50
>>658
著作権不明の物はすべて警察管理下よってすべてアウト。
663名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:55:25 ID:XstSlx2jO
>>640
今でも違法行為を粛々とやってるやつは騒がないだろ
664名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:55:33 ID:9ZuwNuWm0
これからのウイルスの主流は海外の違法サイトから著作物を大量にダウンロードして
K札と権利団体にIPと格納場所とDLファイル名をメールするウイルスだな
665名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:55:35 ID:fs84OIUC0
だからガンガン無料でDLして広告収入で食えるようにすればいいんだよ。

それが現在の「テレビ」の方式だろうに。テレビが金欠で苦しんでるか?苦しんで
ねえだろ。

みんなが1台1台テレビを持つ時代になったって普通に考えろ。
666名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:55:48 ID:F2gecmCO0
>>640
あいつらもとから逮捕されるリスクしょってるじゃん

こっちはぜんぜん関係なさそうなのに変な被害受けそうなわけで
667名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:55:49 ID:I09GZnIf0
エロなんてまっ先に規制されるだろ
これまでの力のなさを見るに
668名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:56:15 ID:IK8xaLVC0
Temporary Internet Files

これは違法になるな。

金子氏みたいにソフトを作ったMSも逮捕しろ。
669名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:56:16 ID:9eYfxTuW0
>>662
つまり楽曲は粕が、それ以外はK殺が、という構図か
670名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:56:24 ID:RehXMHOgO
つまりDL禁止ってかw
671名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:56:43 ID:MWhg9mHFO
安倍政権なんとかしてくれ。
安倍の美しい国の為にこの一年で国民がどれほど苦しめられたんだろう。
672名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:56:45 ID:WGSYmton0
>>645
ここの>>1とかの転載も
>論評などの対象を示す
で認めてくれるかねぇ
これも駄目だって言われたらちょっと困る

ny使ってる奴は海に飛び込んでさめに食われて氏ね
673名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:56:48 ID:qGrU+VrK0
エロは無罪!エロは無罪!
674名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:57:03 ID:FHmdwWt40
今んところ問題ないならいいんじゃね?本当にみんながみんなダウソで済ませて
「映画に何億投資しても絶対元取れねえ・・」なんて時代まで行ったら考えるけどさ。
675名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:57:09 ID:HuOjm66B0
>>631
どこのページからか引用元を明示しておけばいいじゃん
676名無しさん@七周年:2007/06/02(土) 19:57:13 ID:fD+HKB+N0
だれか使ってやれってwwwwwwwwwwwwww
【安部】来年からFreenetの時代です。【退陣しろ】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1180753351/

2レスしかネ━━━━(゚д゚;)━━━━!!wwwwwwwwww
677名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:57:25 ID:7EOhJJ/R0
>>655
今までの自民党支持の構図は
W杯に始まる嫌韓意識の爆発とそれに伴う特亜批判の過熱

特亜の犬の民主社民共産、マスゴミへの批判 ←朝日毎日のトンデモ報道

外交防衛で比較的まとも且つ民主の敵の自民党支持

だからなぁ。ここで自民党のネット規制が来てどうなるだろう。
もっとも民主社民共産が多数とったら今の数倍の勢いでネット規制しそうだがw
678名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:57:25 ID:jWXkfWc80
>>644
日本の漢字は中国の康煕字典から取ってる。
で。皇帝時代からの正統な統治権継承者が共産党政権、という建前になってる。
著作権切れが通用しなければ主張してきてもおかしくないと思われ。

むしろ、ネタとしてぜひやってもらいたいがw
679名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:57:45 ID:Jin5PSF90
これを推し進めている与党も問題だが、
これを取り上げて叩くことのできない野党はさらに問題あり
680名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:57:56 ID:ZYooEC9C0
ある著作物があり

これは俺様のものだ

おまえ顔がきもいから違反

おまえ美人だからゆるす

こーいうことか
681名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:58:07 ID:FaG0aXtk0
ほんとに、これを法制化して欲しくないんなら
与党の有力者に掛け合ったほうが、はやいだろ
682名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:58:18 ID:R4LjGEv50
あ、ちょっと教えて欲しいことがある。

レンタルビデオ屋で借りたCDを
PCに取り込んでHDDに溜め込んでいても、
買ったゲームをインストールしてそれを中古屋に売りさばいても

HDDだけ見ると結果として違法となるんだろうか?

まあ、DVDの映画の場合は取り込んだ時点でも法に触れるのだろうが・・・
683名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:58:21 ID:qgiL8pyK0
http://specialnotes.blog77.fc2.com/
博士→井筒の正体!
684名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:58:23 ID:XstSlx2jO
POPサーバの管理者逮捕されるな
国内サーバ終了のお知らせ
685名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:58:25 ID:mxhoNbik0
>>570=>>599
>>214>>621追加
記者クラブ解体の方がナンボかマシ。
韓国ネット新聞 日本進出  『オーマイニュース』呉連鎬代表に聞く(上)
http://www6.big.or.jp/~beyond/akutoku/news/2006/0320-32.html
>韓国では記者クラブ制度を閉鎖的だとして廃止に追い込んだが、日本でもやるのか。
オーマイニュース
http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=347
>税金を使っているという意識がない
記者クラブの功罪
http://www.shikoku-np.co.jp/feature/fuukei/1/5/
>言うまでもなく、これらはすべて税金で賄われている。が、当の記者クラブの記者に、
そうした意識は乏しい。  
686名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:58:44 ID:10P49o8z0
さっかと割れ厨を一掃しろ
687名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:58:44 ID:cHyHv+XA0
非親告罪化+ダウンロードだけで犯罪になると

インターネットを使ってデータ(=著作物)を受信した瞬間に逮捕されます
非親告罪なので送信した側に訴える意思がなくても犯罪が成立します

携帯で顔文字(=著作物)の入った友達のメールを受信しただけでも逮捕されます
非親告罪なので顔文字を作成した人に訴える意思がなくても犯罪が成立します

ひかり電話で向こうの家から聞こえるテレビの音(=著作物)を聞いただけでも逮捕されます
非親告罪なので放送した人に訴える意思がなくても犯罪が成立します

つまりインターネット=犯罪となります
688名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:58:55 ID:HxaLRGlI0
>>348
本当にありえそうで困る
689名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:59:02 ID:zNtV0FWa0
>>671
参議院選挙で自民党を歴史的大敗に追い込めば自民党を下野できるから頑張れ
690名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:59:42 ID:3O+XJQMXO
そっか、ファイル共有ソフトはオッケーなんだな
よかった(^-^)v
691黒澤怜 ◆NiaVD3lwrE :2007/06/02(土) 19:59:55 ID:VIcHvv770
>>677
んなもん分らないうちから決め付けんじゃねぇよ!!!
692名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:59:56 ID:qGrU+VrK0
エロだけは勘弁してよぉ〜
693名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:00:13 ID:HuOjm66B0
今でも

性格美人は無罪
性格ブスは死刑


だからな
694名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:00:17 ID:vZKpwgEZ0
警察が黒といえば黒。池田大作が黒といえば黒。まさに北朝鮮並だな。
何が自由民主党だよ。売れてる同人サークルも売れないしょぼい漫画描いて
るサークルに嫉妬されて密告されて終了だな。コミケに残るのは頼まれても
読みたくないような基地外じみたポエムとか絵が破綻してる漫画とかそうい
うのばっかりになりそう。
695名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:00:34 ID:sByti+vY0
さっきから反自民が躍動してるなw
まあブーメラン食らわないようにガンバレやw

>>682
なるよ。


>>659
その煽り捲くってる出版社の総元締めが・・・・・だからな。
日本人の乗せられ易い性格を良くご存知でいらっしゃる。

まあ馬鹿が多いのも事実だが(漏れもそうだったし)
馬鹿の中の馬鹿にk札やら公務員やらが混じってたのがそもそもの問題w
で、うちらに八つ当たりしてる訳だw
696名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:00:37 ID:xaz5LG8F0
>>687
アフォ全開な書き込みだな、腹痛いwww
697名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:00:42 ID:MdMHBG3N0
>>682
レンタルのコピーは昔から完全に違法でしょ


まあ、現実派これが普通なわけで、その時点でおかしいと言わないといけないわけだが
698名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:00:43 ID:O0ej8cN30
選挙どこに投票すればいいんだ・・・
699名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:00:47 ID:Lwtfrd130
>>679
確かにそうだが、野党に焚きつける奴が居らんとな。
2chだとブサヨだの叩かれまくるが、そう言う人間が動かないと
駄目なんだよな。

与党に対しても意見・陳情しなきゃならん訳で。
700名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:01:28 ID:WGSYmton0
>>692
お前のエロへの情熱はよくわかった
701名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:01:29 ID:jWXkfWc80
>>689
むりむり
素知らぬ顔で政権続けるお
702名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:02:14 ID:PyeI+RFy0
>>516
また「アメリカがそう言ってるから」で法律が変わるんだな。
「国民がそう言ってるから」では滅多に法律は変わらないのに。
703黒澤怜 ◆NiaVD3lwrE :2007/06/02(土) 20:02:21 ID:VIcHvv770
>>681
恐らく、それなりの見返りが必要となりますが・・・

>>698
候補者で一番まともなの>政党
704名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:02:33 ID:7EOhJJ/R0
>>699
じゃあここに凸?
ttp://www.jcp.or.jp/service/mail.html
705名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:03:04 ID:6XIi3D280
野党だ与党だといってるが、裏では手を繋いでる。

議員という身分がすべてに優先されるので、主義主張なんてうわべだけの物。
706名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:03:06 ID:qGrU+VrK0
エロは〜偉大〜
707名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:03:06 ID:KZBMPNKp0
ちょっと前にあったじゃん、匿名書込の情報開示がどうとか。
アレも知財戦略本部がやってるんだっけ(・∀・)ニヤニヤ
708名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:03:10 ID:keTfnSUg0
>>682
黒という判断になるだろうな<警察がきたら
709名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:03:17 ID:fVHFa/yV0
これが施行されたら、俺は公務員のつこうたファイルを
嫌ってほど警察につきだして、真相解明してもらうからな
公僕だけやり逃げはゆるさないからな
710名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:03:32 ID:L5+8r1WU0
CDもDVDも映画代も高すぎだろ。海外の2〜3倍だぞ。
ネットがなくなっても、絶対皮ね〜
711名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:03:35 ID:R4LjGEv50
>>695>>697
回答サンクス。

多分、かつてのアナログコピーなら
情報として劣化してたから大目に見ていた部分もあるのか。

今までの場合は、
海賊版として売りさばいたり他者に譲ったら、という形で
なんとなく境界線があったように思う。

>>1の記事も海賊版対策がメインだし。
712名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:03:36 ID:FaG0aXtk0
>>699
おいおい、人権擁護法のときは野党になんて頼らなかったろ
直接、与党の人間に働きかければいいじゃないか
713名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:03:42 ID:D0JMiIW/0
>>689
衆議院で勝たない限り、自民党政権自体は続く。
ただ、参議院で負けると、安倍は責任を取って総退陣だし、与野党拮抗してると、他の法律で手一杯になって、
これが遅れる。
714名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:04:10 ID:JMS/HlqL0

>>702

そりゃそうだろ。国民の言うこと聞かない政治家を積極的に当選させてるんだから。

715名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:04:29 ID:cHyHv+XA0
>>696
アフォなのは自民党
>>687は大作痔民党が続く限り確実に到来する未来
716名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:04:37 ID:2khiaGDe0
これは野党に反対してもらうように手紙なりメールなり電話するべきなのか?
717名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:05:15 ID:I09GZnIf0
>>709
俺もそれやるわ
まずはwinnyを探す所から
718名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:05:19 ID:mxhoNbik0
>>698
岡山県民なら過多邪魔をなんとかすべき。福岡県民なら故蛾一派をなんとかすべき。
とにかく投票に池。
719名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:05:19 ID:+KndPNaJ0
>>714
アフォな国民が悪いと言うことか
720名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:05:27 ID:HuOjm66B0
これからはネットでうかつにタニシさんの名前も出せないな
721名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:05:31 ID:OA/k98FQ0
この件に関してはコンテンツを所有してるメディアも沈黙する。
成立は避けられないよ。
722名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:05:36 ID:sN34hKYf0
ついでにRealplayerとQuicktimeも規制してくれ
723名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:05:44 ID:ltIUyAd+0
このが法案化されれば自民優勢な2chの流れを止めるな・・・
724名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:05:56 ID:QxyQYXEj0
最近は落としてもパスワードが設定されてて
「会員登録したら来るメールの何行目」とかが多くて参る

って聞いた事があるお^^
725名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:06:02 ID:Xe2PUM9H0
エロを取り締まられたら本当に犯罪に走るやつが出そうなんだが
726名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:06:10 ID:TdvVSWtP0
おまいら、民主党を応援シル
沖縄と在日選挙権くらいくれてやるニダ
727名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:06:31 ID:XstSlx2jO
この前逮捕されたあぷろだ管理者が無罪になれば廃案かな
728名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:06:35 ID:Lwtfrd130
>>703
うはw
じゃ、自民が万全って事になるな、うちの地元じゃorz。

せめて加藤だけは落としてくれ、庄内地方。これで県内の自民、
崩壊確実w
って事で、岡山県民は片山の落選よろしく。
729黒澤怜 ◆NiaVD3lwrE :2007/06/02(土) 20:06:38 ID:VIcHvv770
>>726
それはちょっと・・・
730名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:06:42 ID:0ANkHpN80
>>677
こーいうアホがいっぱいいるから今の政治家は楽だろうな
731名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:06:49 ID:azmBGzAC0
非親告化はまずい
治安維持法なみの悪運用が可能になるし
なにより著作権者の権利を侵害するものだろ
著作権者は著作物をどのように頒布するか決定する権利をもっている
つまり自由にバラまいてください、どんどんお友達に教えてください
という行使の仕方も著作権のありかたなんだが
それすらお縄になるというのか!
732名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:06:53 ID:cbZD6WCs0
>>677
「野党がネット規制しそう」というのは根拠のない妄想だが、
与党は実際にネット規制を年内にやろうとしてる。
733名無しさん@七周年:2007/06/02(土) 20:07:14 ID:w+M023tD0
>>719
アフォといえばアフォだな
おかしいと思っても誰も何もしないんだから
734名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:07:34 ID:D0JMiIW/0
>>702
衆議院で「大勝」させてしまったから、どんな無茶な法律でも強行採決出来ると図に乗ってる。
こういうのはバランスを取って拮抗させないと駄目。
735名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:08:04 ID:HuOjm66B0
庵の秀明とか荒木ヒロヒコとか奥浩やなんか速攻逮捕じゃね
736名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:08:07 ID:jtR6sqKw0
会社でWinny使って映画を見たとは言えないよね。
みんな罪悪感はあるんだから許して。
737名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:08:11 ID:KTXq0PvB0
492 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/06/02(土) 19:32:14 ID:WGSYmton0
winnyで調子こいたアホのせいで住みづらい世の中になってきた
政府の陰謀とか言ってる馬鹿はそれが本当だとして
口実を与えたのは自分たちだと気付け
そして氏ね

559 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/06/02(土) 19:42:37 ID:WGSYmton0
多分法律変わってから見せしめで何件か逮捕されて
それ以降はよっぽどひどい奴だけ捕まるようになるんだろうなぁ
そうなると捕まらなくても著作権者から「通報するぞ」と警告がくる頻度は増えるだろう

個人的には著作権者の意向を無視して逮捕できるようにするのは反対
ny使ってる奴は全員首くくれ

629 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/06/02(土) 19:50:54 ID:WGSYmton0
公開してるものや著作権者が認めて配布してるものと
売ってるものを勝手に複製してばら撒いてるのを一緒にされると困るよなぁ
そのへんを考慮して法律変えてくれれば別に文句はないよ
ny使ってる奴は樹海行ってひっそりと氏ね

672 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/06/02(土) 19:56:45 ID:WGSYmton0
>>645
ここの>>1とかの転載も
>論評などの対象を示す
で認めてくれるかねぇ
これも駄目だって言われたらちょっと困る

ny使ってる奴は海に飛び込んでさめに食われて氏ね

700 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/06/02(土) 20:01:28 ID:WGSYmton0
>>692
お前のエロへの情熱はよくわかった
738名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:08:22 ID:JMS/HlqL0

政党がどうのとかそういう問題じゃない。アメリカを押さえてくれる議員を選ぶべきなんだよ。

739名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:08:23 ID:4QUdazrT0
>>731
天才だな
740名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:08:23 ID:Rlzma3CZ0
著作権法は協定を結んでいる句にとの絡みもあるだろ。日本だけどうこうしても
インターネットでは意味がない、..........ということを立法がわかってないような気がして怖いな。
741名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:08:26 ID:jWXkfWc80
>>719
投票の自由があればその責任も国民が背負うのが民主主義なんだろう・・・
つけは、悪政の被害を被るってことで
742名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:08:34 ID:FaG0aXtk0
結局、このスレ選挙活動なの?
743名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:08:45 ID:Xe2PUM9H0
>>734
要するに2005年秋の日本にはアホが多すぎたということだな
744名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:08:49 ID:JoKZPmBV0
>>734
そういうバランス第一主義は完全に思考停止してるのと同じだよ。
745名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:08:50 ID:/rQDlEfn0
>>725
禁煙運動だって同じだよ
あれは性欲を抑える作用があるから
煙草の値段上げると強姦件数増えるでしょう

nyの場合は・・・殴られ蹴られて殺される母親が増えると思う
746黒澤怜 ◆NiaVD3lwrE :2007/06/02(土) 20:09:18 ID:VIcHvv770
>>728
・・・うちなんか、仙石+後藤田だぜ。※後ようわからん民主&せんべい党


( ´・ω・) ・・・死票上等で共産にぶっこむけど、どないせぇっちゅうねん
747名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:09:29 ID:10P49o8z0
>>738
うぜーんだよ改行厨しね
748名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:09:30 ID:qGrU+VrK0
一部の心ない人たちによるクソ歌クソ映画の違法DLによって、
世界遺産:エロさえも規制されるのか・・・
749名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:09:40 ID:I09GZnIf0
>>734
バランスとったら与野党手を組んでなあなあやるに決まってるだろうよ
750名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:10:03 ID:A6ryZCmY0
事実上の言論弾圧法。

発信者のあるすべての情報には自動的に著作権がついてくる。
日本お得意の拡大解釈で、すべてのzネット上の情報を一網打尽に出来る。

これは、大変なことだよ。

マスコミも警察も信じられない時代に、ネットを取り上げられたらどうなるのか。
戦雲垂れ込めて来たころの戦前の暗黒政治に先祖がえりだぞい。
751名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:10:43 ID:qgiL8pyK0
>>738しぇーかい 747工作員が必死だぞう
752名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:10:48 ID:HuOjm66B0
童貞には国が美人の彼女紹介してやればいいんじゃね
753名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:11:13 ID:OA/k98FQ0
>>746
共産主義は著作権以前に言論の自由がない。
754名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:11:17 ID:QxyQYXEj0
「落とす程度のモノは最初から買う気がない」

って聞いた事があるお^^
755名無しさん@七周年:2007/06/02(土) 20:11:32 ID:w+M023tD0
>>725
野党も反対せずにスルーしてるから関係ねぇな
政治に国民の意見を取り入れて欲しいなら新しい政党を作って積極的に動くしかない
756名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:11:33 ID:ZYooEC9C0
朝鮮人が「○○はウリの国の文化ニダ。著作権違反ニダ」って言っただけで日本の文化を潰せそうだな。
757名無しさん@七周年:2007/06/02(土) 20:11:40 ID:RT1Vgtya0
美人の彼女なんか紹介してもらわないでエロゲー買えばいいじゃん
758名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:11:41 ID:bt5Awa550
何か、だんだん共産党に票を入れたくなってきた・・・・
759黒澤怜 ◆NiaVD3lwrE :2007/06/02(土) 20:11:46 ID:VIcHvv770
>>744
バランス以前に暴走状態になりかけてるだろ、今の安倍は。
何でも良いから手綱つけないとますます図に乗るぜ
760名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:11:47 ID:qGrU+VrK0
クソ歌は違法、エロは無法。
これでいいじゃないか
761名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:12:04 ID:KTHpx+Eh0
著作権関係はじっくりとネット共存策を考えるとして
ウィルス感染してデータ流出する馬鹿のリストラを今すぐ徹底してくれ
762名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:12:23 ID:I09GZnIf0
次共産勝ったら自民も民主もびっくりするだろうな
それこそ外山恒一当選くらいのインパクトあるぞ
763名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:12:30 ID:+68nb2tdO
俺も一年、二年前までは使ってた

今は罪悪感あって使ってない
ほんとやんなきゃよかった
764名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:12:40 ID:/tATmR7FO
今からインターネット卒業したら苦にならなそうだな
765名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:12:42 ID:LeLYei0l0
全員池面美人にすればすべて解決じゃね?

でもその中またランク分けされるだろうが
766名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:12:48 ID:s2InAUBK0
>>682
買ったゲームをインストールして売りさばいても法的には問題ないよ。
権利者の著作物を譲る権利は一回きちんと譲渡されれば消える。
だから合法。細かいことをいえば映画とかなんかとかの話になるけど
中古ゲームの販売は合法というのが、判例。

貸しレコードのコピーも合法。こっちはよくわからないので、詳しくは
下のブログを参照して。5月19日分のやつだから。

ttp://blogs.itmedia.co.jp/kurikiyo/

で、どちらも合法なんだけど、両方とも倫理的にはどうよという話。
767名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:13:08 ID:XFazOd2J0
ID:qGrU+VrK0のエロに対する情熱は偉大
768名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:13:33 ID:nXsfLX/S0
人権擁護法は、条文を読む能力のない馬鹿が騒いでただけだが、
これはガチで洒落にならないからな。著作権侵害の判断が当局に委ねられることになる。
769名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:14:09 ID:OA/k98FQ0
>>758
共産主義なんて導入されたらそれこそ検閲だらけだ。
中道党、ほどほど党を探さないとな。
770名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:14:17 ID:WGSYmton0
>>737
何か用か?言いたいことは自分の言葉でどうぞ
771名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:14:25 ID:TNBp4jCNO
これは大事な法律だな。
はやく作れ。
772名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:14:39 ID:SEaZR9T40
>>768
今現在は誰に委ねられているのですか?
773名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:14:45 ID:FDnMkdqf0
まぁ冷静に考えて、今のうちに根こそぎ既存コンテンツをいただこうかな。
新規はレンタルとかでいいや。給料は同世代に比べてかなりの額だし。
774名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:15:02 ID:R4LjGEv50
>>766
ふむふむ。

このあたりは、「法」としては取り締まりにくいわけだ。
775名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:15:06 ID:1JkI8yuX0
レンタルして自炊の時代にもどるかね。絶版レア系はどうしようもなくなるなあ。
776名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:15:08 ID:rM7wO0Ns0
おいおいwwwwこれは洒落にならんだろwwww
ってかマジで何とかしないと不味いんじゃないのか。
国民全員が犯罪者予備軍じゃないか
777名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:15:10 ID:f6VI0N910
そのうちコンピュータが認可制になりそうだな
ログ保管の義務付けとかありそうだ
778黒澤怜 ◆NiaVD3lwrE :2007/06/02(土) 20:15:21 ID:VIcHvv770
>>753
即中国に結び付けて考えるのはよそうや。
779名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:15:25 ID:/rQDlEfn0
>>750
そもそもプロバイダだって戦国時代を過ぎて吸収合併が
終われば競合がなくなり通信の秘密を侵す危険性ぐらい
あるつーの
780名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:15:28 ID:XhrUWrRN0
>>772
音楽なら著作権者及びジャスラック
781名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:15:42 ID:7EOhJJ/R0
>>769
じゃあ国民新党で
782名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:16:12 ID:LeLYei0l0
もう俺たちが立候補したほうが早くね?
783名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:16:12 ID:FaG0aXtk0
>>758
我慢は良くないよ
で、具体的にこの委員会の決定をを廃棄させるには、どうすればいいのよ
784名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:16:31 ID:TeJ4VQAF0
著作権のあるファイルのダウンロードが合法化するように
誰かいい方法考えてよ 
そしたら誰かが実行してくれるように祈るからさ

785名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:16:42 ID:JMS/HlqL0
>>758
共産党もどうかと思う。アメリカ製の憲法を改正するのに反対しているからねぇ。
786名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:16:59 ID:vZKpwgEZ0
テレビ局や新聞社やラジオ局はこの法案に賛成だな。ペッパーの時みたいに
ほとんど報道されないでいつの間にか法案成立してること確実。
787名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:17:00 ID:OA/k98FQ0
>>778
ソ連、レーニンの悪夢と結び付けて考えるべきだ。
788名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:17:27 ID:F2gecmCO0
>>766
中古ゲームを売ること自体は合法だけど、
売ったゲーム(のバックアップ)を使用するのはだめだろ?
789名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:17:32 ID:XhrUWrRN0
>>782
でもねらーの大多数の親米ポチが立候補したら同じ事だぞ
790名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:17:37 ID:ZYooEC9C0
完全リセットで解決

だが現実世界ではそれが不可能
791名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:17:41 ID:L5+8r1WU0
>>760
いったい何個のマンコを見れば気がすむんだ。
すでに毎日日替わりで一年過ごせるくらいはダウンしてるだろうに。
792名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:17:41 ID:vEigBi+E0
その前にキンタマなんかにひっかかるアホ職員をなんとかしろと。
793名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:18:14 ID:GW+cV1Wv0

おおげさに吹聴してネット世論を味方に付けたい
ダウン厨必死杉だろ。

今現在まともにネット使ってる人間まで捕まるような事態になったら
政権吹っ飛ぶわ

ダウン云々以前に風説の流布で捕まるよ?
794名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:18:17 ID:0ANkHpN80
>>784
簡単だよ、ネットするの認証制にすればいい
795名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:18:17 ID:7XNAgq5V0
>>774
だまされてるよ。著47条の2第2項
796名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:18:17 ID:2LFBPJfY0
世界経済共同体党に投票すべきじゃね?
797名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:18:22 ID:k4dYOSJh0
>>773
自慢乙
死ね
798名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:18:36 ID:s2InAUBK0
>>784
いまでも合法。だからWinny使っても逮捕されない。

でもそれじゃまずいんでWinnyみたいなものからのダウンロードを
違法化しようっていうのが、今の流れ。
799名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:18:37 ID:/rQDlEfn0
中古ゲーム論争は光栄が最終的に諦めて終わったな
800名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:18:46 ID:v+tWBzOF0
                                                \
                                    /   \          ヽ
  _ /   \     /           \/         /      \        ̄ ̄ ̄ヽ
   / ̄ |       /          /          /         ヽ           |
  /  __|      /          |           |/       |           |
    \ノ\     |/ \/       ̄ ̄ ̄                       _ノ




 ヽ/
 ̄ | ̄        |               /    \        「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 ̄ | ̄        |              /       \       |  ̄ ̄| ̄ ̄ |
 ̄ | ̄        |              /         ヽ       |    ̄| ̄ヽ  |
 ̄∧ ̄        |              |/       |      L  ̄ ̄ ̄  ̄ |
/  \        |      /                         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ヽ、__/
801名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:18:59 ID:BGaE0rLc0
結局、何だかんだとイチャモン付けてP2P厨が自己正当化を図ってるだけにみえるよ、こういうスレ。
自分達が著作権者に集る蚤だという事を自覚してれば少しは可愛げがあるのに。
802名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:18:59 ID:CNIPjPHB0
ディスクに焼いて郵送する、原始的なファイル交換に戻ります
803名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:19:07 ID:v+sxiBtR0
>>774
まぁ、ライセンス規約上「契約違反」には問われるかもしれない。
その場合は、ユーザー対メーカーの民事だろうけど。
804名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:19:07 ID:GfEopmSO0
>>791
ダウソに限らずエロは一回見たら飽きる
収集癖みたいなもんでわ?
805名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:19:16 ID:7EOhJJ/R0
>>793
風説の流布って言葉だけでかなりバカっぽくなるな
806名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:19:19 ID:I09GZnIf0
こういういかにも正義面したものを潰せるのは財産の共有、共産くらいしかないよ
っていつの間に政党の話になってるんだか
807名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:19:41 ID:HuOjm66B0
国産エロゲは裸はおろかパンチラすら出ないだろう
ハルヒでも見てる方がいい
規制するのなら国はそれにかわる良質なエロを提供すべきだ
808名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:20:02 ID:R4LjGEv50
>>795>>788

前項の複製物の所有者が当該複製物(同項の規定により作成された複製物を含む。)の
いずれかについて減失以外の事由により所有権を有しなくなった後には、
その者は、当該著作権者の別段の意思表示がない限り、
その他の複製物を保存してはならない。

ふむふむ。
残していたら不味いわけだ。
809名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:20:13 ID:7mKVkQQv0
無作為にフレーズを生成するスクリプト回しとけば現在以降の著作権は独占できるな
810名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:20:14 ID:F2gecmCO0
>>709
それ入手したおまい「だけ」が逮捕されそうな予感wwwwwwwwwww
811名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:20:18 ID:DF4DzYln0
>>801
まったくなw
ヴァレヴァレなんだからもう本音で話せばいいのにw
812名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:20:32 ID:q07aJsuV0
取り締まる側は好きかってできそうでイイな
813名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:20:47 ID:LeLYei0l0
さて、公務員でも目指すか
814名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:20:56 ID:v+tWBzOF0
非親告化もそうだが


    ダ ウ ン ロ ー ド が 違 法 っ て な に ?



つまりもうネットはするなってこと?ね?ね?
815名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:21:35 ID:JMS/HlqL0
>>789
親米が悪いこととは思わないんだけど、なんでもかんでも操られてるのは違うと思う。
親米だからこそ、アメリカが、日本人から反感をかわれることのないようにするべき
なんだよ。
816名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:22:01 ID:1JkI8yuX0
国産正規版を買った上で、無修正海外版をDLしている律儀者。
金出すのが嫌なんじゃなくて、モザイクが邪魔なのだ。
817名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:22:03 ID:6yPNkX/V0
>>804
お気に入りはとっとくだろ!
 お 気 に 入 り は と っ と く だ ろ !
818名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:22:09 ID:YOp5TA5O0
少なくとも非親告罪化はやめとけ。
DRMフリーとかの世界的潮流と逆行しすぎ。
819名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:22:11 ID:R4LjGEv50
>>808
自己レス。

「インストールしたプログラム」は
厳密に言えば「ソフトの複製」とは違うような気がするのだが。

となると、>>803のような話になるのか。
820名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:22:18 ID:Xe2PUM9H0
>>801
Winnyやって市販のソフトDLしてる割れ厨は死ねばいいと思うよ
腑に落ちないのはフリーウェアのDLでさえも違法の対象になるということだ
821名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:22:26 ID:FMyJ0APb0
なんで知財保護を推進するのが当事者じゃなくて国の機関なの
822名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:22:39 ID:BGaE0rLc0
>>811
やれ言論弾圧だ、やれカスラックだ、やれアメリカからの命令だと
悪者を見つけ出してピーチク叫んでいるだけだ。
泥棒が強盗を批判するような事をメディアで発言すれば「お前が言うな」スレが即立つだろ?
それと同じだ。お前らが言うなってなw
823名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:22:48 ID:bYulIzk70
自作のポエムとかも対象か
824名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:23:06 ID:TeJ4VQAF0
合法のままのが、すっごい良いんだぞって証明して
真っ向勝負すればいいんじゃね?

825名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:23:45 ID:GW+cV1Wv0
常識的に考えたら

P2Pで違法ファイルやりとりしてる奴らがいるから政府にネット規制される。
ダウン厨自粛しろ、おまえらのせいで俺らまで迷惑する。となる筈なのに
P2Pを批判しないで政府を批判する奴ばかり。
底が浅いというかなんというか。
826名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:24:23 ID:XlRqJzI70
著作物が売れない→ネットのせい
TVCMの効果が低くなる→企業の既存メディアの広告予算が低くなる→ネットのせい
政党批判→支持率さがる→ネットのせい

自分達は悪くありませんこいつらが悪いんです。使っているやつらをいつでも逮捕できるようにしてください。

人のせいにしちゃいけませんって昔習ってんだけど、間違っていたのか?。



827名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:24:42 ID:pBZhTJkC0
同人誌も終了な件

【著作権】 “マンガ家・同人誌作家らにダメージ?” 著作権法の「非親告罪化」、審議中…警察判断だけで逮捕も★12
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1180434990/
828名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:24:55 ID:rM7wO0Ns0
>>825
P2Pでやりとりした公務員がいるからこういう事態になったわけだが。
829名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:24:58 ID:7XNAgq5V0
>>819
著作権法では、インストールするときにPC内に1コ複製が作られると
考えるのよ。で、インストールディスクを人にあげちゃったら、
インスコしたソフトを保存する(保存したままにしておくことも含む)は
NGになると。
830名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:25:30 ID:bt5Awa550
どの政党もはずれくじばっかりで、
ウンコ食べるかゲロ食うかみたいな選択肢になりつつあるよね・・・・。
2年前の衆院選でもそうだった。
決して俺らは自民が良くて選んだんじゃない。
他がもっとダメだったから止むを得なく選んだんだ。

っというわけで、そろそろ『あんまり臭いウンコよりはゲロの方がましだ!』
と主張することも必要ではないだろうか。
831名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:25:38 ID:4QUdazrT0
いい加減P2Pの話題はダウソ板逝け
832名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:26:14 ID:1JkI8yuX0
メディアに付加する補償金の分配方法の改訂とかで何とかならんのかね。
後、初回放送時点で、後に有料ソフトとして販売する旨明示しなかった放送番組については、保護の対象から除外するとか。
833名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:26:19 ID:qGrU+VrK0
>>794
いつも求めてしまうんだよ。つぎが最高かもしれないって。
834名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:26:21 ID:F2gecmCO0
>>830
くさくなくてもゲロのほうがマシじゃね?
クチからでてきたもんだし
835名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:26:39 ID:I09GZnIf0
で、俺が主張してるのは限定的な違法化
目の前の問題から違法化していけってことなんだが
なんで初めから大きな枠で括りたがるんだか
836名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:27:04 ID:7FGcQ9vj0
>>828
美しい国なんで「ういにーつこうた」京都府警や自衛隊や政治家は捕まりません
勿論一般庶民は問答無用で豚箱逝きでつ
837名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:27:05 ID:s2InAUBK0
>>788
調べてみたけどよくわからなかったんだが、具体的に著作権の
なにを侵害してるの?



あと中古のゲーム販売には違法っていう判例もあったorz
記憶違いだった。すまんかった。
838名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:27:09 ID:tbaA51RW0
言論統制とか検閲とか過剰反応してる馬鹿が多いが、
純粋に利権保護っていう経済的理由だろう。

アフォどもはだまってろ。
839名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:27:28 ID:cXrPTCGf0
nyするなら今のうちってこったな
840名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:27:33 ID:FaG0aXtk0
>>801
>>811
ほんとに危険ならそれを回避しようとするじゃない人権擁護法のときみたいに
ここにいる一部のへんてこなのはP2P擁護だとか、ネットの危機だとか煽るくせに
じゃあどうしようってのがないんだよ
841サイタマン4567...:2007/06/02(土) 20:27:45 ID:p5yiPFSZ0
著作権と言うのは非常に分かりにくい。
どこまでが侵害か、侵害で無いか、微妙な問題が多い。
著作権を守る事に関しては賛成だが、
それを非申告化して警察に判断を委ねるのは危険すぎる。
極端な話、国にとって気に入らない人間が
WEBサイトで写真1枚勝手に使っただけで逮捕者が出てしまう。
そして法を守らない人間が悪いとバッシングされる。
国民は本当に国にここまで統制されたいのか?
国民はそうは思ってないはずだ。
法である以上、特定団体の意見ではなく民意を反映すべきだ。
842名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:27:48 ID:bYulIzk70
今でも違法なのを取り締まればいいだけだろ。
843名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:28:37 ID:R4LjGEv50
>>829
勉強になります。

そうか、形が変わっても保存されてたら引っ掛かるか。
「小説をスキャナーで取り込んでテキストデータを抜き出して保存する」
のような行為以上に元の形を保存してるし。
844名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:28:44 ID:BGaE0rLc0
>>826
法律が改正されてP2PからDLできなくなる→政府のせいカスラックのせいアメリカのせい

ですかwwww
845名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:28:51 ID:v+tWBzOF0
ウェブ上の情報なんてのは道端に置いてあるチラシみたいなもんだろ。
ダウンロードってのはそのチラシをめくったり取っていったりする行為に
すぎん。第一ダウンロードしないと情報の中身がわからんだろうが。
普通に考えて無理があるだろ。


どうやって違法化すんの?
846名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:28:51 ID:6yPNkX/V0
>>837
中古ゲーム販売違法じゃ今からエキサイトバイクやりたくなったら
どこで買ってきたらいいんだ?新品置いてるとこなんてないだろうに
847名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:29:20 ID:4kM1mAt8O
要するにお隣の国に習って超巨大ローカルエリアネットワーク化するのが狙いかな?
848名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:29:54 ID:HuOjm66B0
イ:○○
ロ:△□
ハ:○□

とかも日本いろは歌のパクリ
849名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:30:19 ID:tbaA51RW0
>>827
同人なんて気色悪い集団オナニー市場なんて潰れたっていいよ。
850名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:30:35 ID:JMS/HlqL0
>>844
アメリカ大使館に行って、ファイル見てこいよ。ちゃんと書いてあるから。
851名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:30:41 ID:AFVjIaN00
>>784
なんという他力本願・・・
852名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:30:45 ID:D0JMiIW/0
>>837
地裁で違法判決出たが、その後、高裁・最高裁で合法確定してるので中古合法で有ってる。
853名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:30:47 ID:RehXMHOgO
見た時点で二つとかコピーしてねぇ?
854名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:31:00 ID:SZEswdbi0
>>846
GCのどうぶつの森のファミコンにあったよwww
855名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:31:32 ID:bYulIzk70
アクセスすれば勝手にダウンロードされてくるから、ネットをやってるだけで逮捕できちゃうのか。
856名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:31:32 ID:H55vNetw0
自民党議員で、この件に力を入れているのは、
野田聖子以外に誰がいる?

俺らにできる事は、次の選挙で対立候補に入れる事ぐらいしかできないし…
857名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:32:19 ID:KTHpx+Eh0
ダウソ厨の「くれくれ」視点で駄々こねてもクソの役にも立たないからなあ
現実的な施策へと推し進められる前に
著作権者を尊重する代価案を提示しなくてはね
858名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:32:28 ID:sN34hKYf0
黎明期   アキバの裏路地や店で違法ピーコ購入
                ↓
萌芽期   自宅でレンタルor購入した製品からピーコ
                ↓
交換期   ピーコした商品をOFF会で交換
                ↓
発展期   鯖をたてて小規模グループでやりとり
                ↓
停滞期   オクやネット上でやりとり
                ↓
革命前期  パンピーも混じってMXでギブ&テイク
                ↓
革命期   Winnyの登場で使用人口が爆発的に増加
                ↓
安定期   Shareも加わりny作者・P2P使用者逮捕があるも安定して成長
                ↓
激震期   法改正によりP2P全面規制
                ↓
転換期   鯖をたてて小規模グループでやりとり
                ↓
新時代  ピーコした商品をOFF会で交換

859名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:32:32 ID:tbaA51RW0
>>847
中国のことかな?

韓国のネトゲは日本の厨がはしゃぎまくってやってるからな。
860名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:32:58 ID:6yPNkX/V0
>>848
著作権って50年で切れるんじゃないっけか?
861名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:33:01 ID:qtVXJGoX0
>>1を見ると「海賊版」対策らしいから、同人のような2次使用や
ネットサーフィンは大丈夫そうだが、まだまだ不確定だな
862名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:33:20 ID:1JkI8yuX0
とりあえず、民主党の有志がこの様な事をしている様だ。
ttp://www.satokenichiro.com/cd.htm
863名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:33:22 ID:v+sxiBtR0
著作権侵害自体が「違法」なのが分かってないのが多いのかな?
告訴されない限り捕まりはしないってだけ。

親告罪だからって、告訴されない限り何やってもいい、ってもんじゃないぞ。
864名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:33:38 ID:BGaE0rLc0
>>850
別にアメリカなんて関係ないよ。
誰かに言われるまでもなくP2P規制は何れやらねばならんことだ。
ディズニーの国アメリカとしてはネット上の海賊版は放置できないだろうが
それは任天堂その他のゲーム産業(ハリウッド以上の規模)や大規模なアニメ・漫画業界を抱える日本でも同じ事だからな。
865名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:34:07 ID:vtiWPme10
>>861
というか、なんでもかんでも適用しうる内容というだけで法律としては大問題。
866名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:34:13 ID:RehXMHOgO
複製UP禁止じゃ駄目なのかなぁ
867名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:34:17 ID:iJdUI1W20
とりあえず 首相官邸と警視庁に抗議メール送ろうと思うんだけど
これが成立すればネット上での言論の自由すらなくなってしまう 言論弾圧だと言うことでいいのかな?
868名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:34:19 ID:DzR7Bs3g0
>>860
アメリカに倣って、70年に延びそう。
869名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:34:21 ID:HuOjm66B0
nyでエロ同人誌mp3映画ゲーム落としてる奴らじゃなくて
著作を作る側の著作者の方が反対運動すればインパクトは違うと思うが
そんな思い切ったことせんかね
870名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:34:22 ID:+K/iZnlv0
駆け込みダウンロードで
P2P利用者激増の予感
871名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:34:31 ID:kW4ZyVOk0
>>793の発言見て、ナチスドイツに関する文章思い出した。


ナチスが共産主義者を弾圧した時、私は不安に駆られたが、自分は共産主義者ではなかったので、何の行動も起こさなかった。

その次、ナチスは社会主義者を弾圧した。私は更に不安を感じたが、自分は社会主義者ではないので、何の抗議もしなかった。

それからナチスは学生、新聞、ユダヤ人と順次弾圧の輪を広げていき、そのたびに私の不安は増大した。が、それでも私は行動に出なかった。

ある日、ついにナチスは教会を弾圧してきた。そして、私は牧師だったので、行動に立ち上がった。しかし、その時はすべてがあまりに遅すぎた。

・・・ドイツのルター派神学者マルチン・ニーメラーの言葉



872名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:34:54 ID:I09GZnIf0
まぁぶっちゃけインターネット自体が巨大なp2pなんだし
873名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:35:02 ID:vWcXkVtH0
>>855
横に警官が張り付いてるわけじゃないなら、違法物をダウンロードしちまったと思えば消せば良いんじゃね?
キャッシュは起動時に消すようにでもしておけば良いし。
変なサイトや違法なファイルの交換をしているP2P使うなって事だ。
874名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:35:03 ID:XstSlx2jO
>>849
同人→プロのステップアップの道には
20年以上の歴史があるんだが
875名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:35:12 ID:QBX1kFJj0
こんなん、ネットやってる奴が、著作物全ての知識を持ってるわけじゃあるまいし、
どーやってダウンロードする側が判断しろっての?
オリジナルのマンガかと思ってダウンロードしたら、著作物でした、
ダウンロードの記録から、逮捕、なんてことも起こりうるだろよ・・・ほんとアホか。
一度捕まったら、言い分なんて聞いてももらえないんだろ・・・?
自民はいったい何したいんだ・・・?
876名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:35:15 ID:Xe2PUM9H0
>>867
おk
導入したら世界の笑い者にされるって付け足しとこう
877名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:35:31 ID:jdEJk6YI0
これはどうやって取り締まるつもりなんだろう?
誰が何を落としているかなんて把握しようがないし
p2p事態を違法にしないと駄目だね
878名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:35:31 ID:e4nR+z/U0
あ、あれ?
JASRACスレだと思ってスレ開いたのに
公務員叩きと中国叩き?
スレの方向性がよく分からないんだけど
政府の工作員常駐とかそう言う落ち?
879名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:35:39 ID:kaFiV26t0
政府は金出す組織の味方
880名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:35:41 ID:tbaA51RW0
>>857
負け組のくれくれ貧乏人のダウソ厨は自殺するか黙っててくれるのが
規制阻止の援護になるな。
881名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:35:47 ID:D0JMiIW/0
>>856
野田聖子関係なし。
逆輸入CDとかで悪名を轟かせた甘利明とかでしょ。
882名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:35:59 ID:F2gecmCO0
>>849
プロが同人書いてたりするんだが
883名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:36:06 ID:7FGcQ9vj0
>>864
関係ありまくりじゃん
アメリカ様直々の「要望」なんで政府自民党は何が何でもP2P規制の法律を作らないといけない
そうしないと…

あれ、誰か来たry
884名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:36:24 ID:sgewKPY70
国民総犯罪者
885名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:36:43 ID:5KV9jmUD0
>>860
ディズニーが切れそうになったら、アメの圧力で70年に延長される。間違いない。
886名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:36:57 ID:pBZhTJkC0
>>871
それの改変コピペ
どっかで見たな・・・
887名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:37:00 ID:taWjYU7t0
大容量HDDは必要ない空DVDも売れない。
PC買いなおす時もDVD焼く機能は省いていいだろう。

888名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:37:07 ID:R1oPgmmhO
ダウソして焼くのが趣味なのに。ダウソ違法になっても商品は売れないぞ。
889名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:37:24 ID:BGaE0rLc0
>>871
共産主義者=唯のバカな思想集団でテロを起こさない限り問題はない
P2P厨=著作権者にたかる蚤

思想犯政治犯とただの刑事犯の区別ぐらいつけろやw
890名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:37:25 ID:rM7wO0Ns0
>>849
同人市場が潰れる事は、日本の漫画文化が崩れる事と同じじゃないかな。
よく分からないけど、アマチュアがいるからプロが成り立つようなもので
腕を磨く場所が減るってことは日本の文化に大きな影響を与えると思うよ。
891名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:37:40 ID:v+tWBzOF0
もう共産党にでも入れるかな?
892名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:37:47 ID:tbaA51RW0
>>860
アメリカはミッキーマウスの著作権が切れないように伸びたと思う。

敗戦国の日本は25年だったっけ?

えろい人、教えてください。 m(_ _)m
893名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:37:51 ID:E7TqVrNVO
与党大勝利
894名無しさん@七周年:2007/06/02(土) 20:38:01 ID:4sk6xY3m0
なにこの改正
GJなんじゃない
895名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:38:06 ID:Lwtfrd130
>>885
映画は既に70年。
896名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:38:22 ID:R4LjGEv50
何にしても、境界が引きにくかったり
監視が面倒だったり
今まで曖昧にしていた部分があったりで
取り締まる側も大変なのは分かった。

法案を詰めるにしても、現状だとまた恣意的に運用できそうだから
その方向で考えないとな。
897名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:38:40 ID:0ANkHpN80
>>871
民主主義が多数決である以上まともな国家運営したいんなら一党独裁が愚の骨頂だかんな
正直主義主張とかどうでもいいからそれを防ぐべきなのにどこの方がどこよりマシとか言ってる連中は一生理想論振りかざしてろ
898名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:38:43 ID:JMS/HlqL0
>>864
違法ファイルそれのみの規制をすればいいだけだろ。ネット全体、ダウンロードの一切
を違法化してどうする?しかも合法か違法かなんて誰もわからないじゃないか?
しかも有識者はインターネットはおろか、パソコンすら関係ない人間がやってるんだよ。

何も分からないじゃない。何にもなってないじゃない。
899名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:39:39 ID:+K/iZnlv0
2CHがサヨウヨ両方に最後の牙城だ。がんばれ。
900名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:39:43 ID:v5eoKk4C0
そもそもノード数なんて100万いかない程度だろ。
それを禁止したからって売り上げが上がるわけねーだろ
901名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:40:15 ID:HuOjm66B0
国がこっそりnyを破壊する時限ウイルス頒布すれば当面は鎮静化すると言ってみる
902エラ通信:2007/06/02(土) 20:40:25 ID:ryonB/l60
ファイル交換はやったことはないが、著作権を強化するとたいていその種のコンテンツは新陳代謝がなくなって、
廃れるんだよな。


 マジで国益にならん。
 
903名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:40:25 ID:e176BdmB0
すごい当たり前の法改正に思えるんだが、お前らはどういう根拠で批判するのかと思って見てみれば、
どれもこれも論理の体をなしてないな。

結局自分たちにとって気持ちがいいかどうかだけで判断してるわけだな。
904名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:40:33 ID:bYulIzk70
>>873
消せばいいってもんじゃないだろ。
違法は違法だ。
ばれなきゃいいと思ってるのか?
905名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:40:47 ID:1hw69Kzl0
>>891
コミケで同人作家を拾い上げてこき使う、というパターンが常態化してるからな。
広大な裾野があって初めて世界にも売れるものが育つ。
日本は資源が無いんだから売れるものはマンガでも何でも売らなければならんだろ。
849は現実をしらなすぎ。
906名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:41:30 ID:BGaE0rLc0
>>896
ま、nyを潰すのが目的で、それに関しては一部のクズを除けば異論はないだろうから
上手いとこ考えて欲しいね。

>>898
違法ファイルのDLを規制するって書いてあるんだが? 何故全てのDLが違法化するんだよwwww
907名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:41:31 ID:tbaA51RW0
>>874
現在、世界的に巨匠といわれるほとんどの人は
20年以上前にでているか、オナニー同人とは無関係な事実があるな。

現実の女に相手にされないブサイクが、
自分で考案した彼女の代用品を発表して、
同じ境遇のブサイクが消費する今の同人なんてなくていいよ。

相互オナニーによる閉塞した世界。
908名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:41:39 ID:D0JMiIW/0
>>897
まさに理想に殺されるってヤツだな。
結局、バランスを取って拮抗させるのが一番。
でも衆議院の選挙制度ってバランス取るのがえらい難しい制度なんだよな…。
誰よ、あんな制度作ったのは…って、小沢か。
909名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:41:55 ID:jTvQ2W8a0
>>903
お前の言う論理の体って何w

線引きがあいまいで運用次第な法律ほど怖いものはないぞw
910名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:42:12 ID:jb7nLmE80
出来ないことを計画しても意味がない
現にnyをまったく抑えられてないじゃないか
税金の無駄無駄無駄
ネットには敵わない
911名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:42:26 ID:XhrUWrRN0
>>815
無理無理。ここのポチには絶対無理
912名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:42:36 ID:v+sxiBtR0
>>900
それを逆ギレって言うんだろうな。
913名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:42:40 ID:R1oPgmmhO
2ちゃんのログも著作物だから、2ちゃん見た時点でタイ━||Φ|(|´|Д|`|)|Φ||━ホ
914名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:42:41 ID:O+sCGVim0
>>906
警察が時の政府やそうかの支持を受けて これ違法ってことで逮捕しといてね って言う
915名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:42:54 ID:MFevdS5O0
時代に追いついてきたなw
ネットも少しずつ取り締まり厳しくなっているからな
916名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:43:30 ID:Zu/LkVKp0
エロ動画のダウンロード禁止 → 裏ビデオや裏DVDを通信販売してるヤクザが潤う
これだけはガチ
917名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:43:47 ID:T4R6Jer2O
もうさ、いいじゃない。
俺の物は、皆の物。皆の物は、俺の物。
あくまでも贋作なんだよ。
918名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:43:55 ID:1hw69Kzl0
>>867
そうだと思う。漏れは官邸にメール送った。

まったくもう、さっさと京都府警はアップ厨逮捕しろと。
アップ厨潰してny潰せばこんな騒ぎにならなかっただろうに。
919名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:44:10 ID:YOp5TA5O0
こんな理不尽に著作権ゴロにやさしい国は日本だけだぞ。
デジタル通信技術の利用を阻害する行政は、
ゆくゆく日本の競争力を削ぐだろね。
920名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:44:11 ID:QNkexggM0
未だにうぷ神を特定できないのに、どうやってDOMを捕まえるんだろうな
921名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:44:14 ID:Xe2PUM9H0
アメリカもイギリスもフランスも二大政党で社会の変化によって柔軟に
政権を変えてるはずなのに日本だけいつまでたっても自民だけ。

制度上は民主主義かもしれんが、実際この国独裁もいいとこだろ。
922名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:44:32 ID:tbaA51RW0
>>882
ぽっと出の3流がな。

>>890
オナニーに関わりなく過去の天才は出たでしょ。
オナニーを正当化するなよ。

彼女をつくれ、人間の形をしたゴミ。
923名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:44:48 ID:sN34hKYf0
JASRACの見解↑



ダウソ厨の見解↓
924名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:44:59 ID:7N4YtjPL0
個人情報保護法も結局
創価学会員であることを調べられないようにするためのものだったしなあ
925名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:45:24 ID:7XNAgq5V0
違法サイトを覗いた瞬間にキャッシュにDLされる「複製」が禁止行為から
除外されればいいよ。できれば条文上で。
926名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:45:29 ID:8xvC9D2s0
これからは世界中にハメ取り晒された上、一発警察に報告したらもれなくダウソでタイーホ
されるって訳か。

ダウソの結果であるキンタマ感染とそれを疑わせるタブとクエリ。明確にダウソは犯罪だっていう

法律が施行されたら逃れようのない証拠がネット上に残っているわけだし、確かな証拠が
残っているが故、ダウソ量が少ないから見逃しましょうなんて言い分通用するわけないからな。
親告なしでもタイーホ出来るみたいだけど、きちんと「こういう証拠がネットで流れてます。
きちんと調べて捕まえて下さい」なんて通報ありゃあ警察だって調べないわけにはいかない罠。

おまいらあんまし遊びすぎるなよw

927名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:46:22 ID:e176BdmB0
ここにいるのって、この法律が施行されると現在の自分の行動は自分の逮捕につながると思ってる
奴らでしょ?その行為が著作権保持者に対する盗み的行為だという自覚があるから必死なんでしょ?
928名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:47:09 ID:jdEJk6YI0
>>927
つまり、自分も含まれるわけだな
929名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:47:16 ID:O+sCGVim0
>>927
違う 別件逮捕に使える
930名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:47:25 ID:FaG0aXtk0
>>921
うんうん、そうだねでは具体的、この委員会の決定を法案化させない方法を考えよう
931名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:47:47 ID:tbaA51RW0
>>905
パクリ合いで、バーチャルなセックスに走る同人なんて、
脆弱すぎて競争力の源泉にもならない。

本物のクリエーターってそんな気色の悪いものじゃないだろ。
932名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:47:58 ID:v5eoKk4C0
>>927
規制する連中だって、流されたら困ることがあるから必死になってんだけどな
933名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:48:20 ID:1hw69Kzl0
>>927
必死だよ。
この法案通ったら、ようつべ見ても犯罪だからな
喪前も犯罪者w
934名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:48:25 ID:JKIsNLcH0
>>926
通報したくても一般のヒトは理論上「違法行為をした後」に通報することになるけど
つかまえてくださいって言っているようなものじゃね
まして証拠を持っていったらそれこそ現行犯逮捕だろww
935名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:48:38 ID:BGaE0rLc0
>>929
「お願い購入厨の皆さん、きっとみんな別件逮捕されるから、ボクらダウン厨に強力してよぉ」

と言ってる様にしか見えませんw
936名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:48:59 ID:OVsQo5ClO
結局この法律はカスラックの為の法律なわけだよ
937名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:49:31 ID:QNkexggM0
>>927
今はいくらダウンしてもおk
だから俺はしばらく落としまくらせてもらうよ
938名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:49:35 ID:JMS/HlqL0
>>931
>本物のクリエーターってそんな気色の悪いものじゃないだろ。

知り合いいないのか?電波が多いぞ。いや電波じゃないとクリエイトできないわけなんだが。
939名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:50:00 ID:0zS+5d1y0
>>909
外国が自衛隊を怖がる理由がそれだったりする。
940名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:50:01 ID:F0v9CyKP0
sageてるやつなんなの?
941名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:50:21 ID:I09GZnIf0
>>931
生産的で熱心な奴だってキモオタ呼ばわりだしなぁ
942名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:50:39 ID:tbaA51RW0
結局、法技術、情報技術的な両面での実効性の問題だな。
現実にDQNがいるからたちが悪い。
死ねよ、盗人。
943名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:51:09 ID:Jb2C+vD20
IEとかOperaも交換ソフトになるんですかね?
ftp使えるしトレント使えるし。
ブラウザで残った画像のキャッシュとかの扱いってどうするのかな。
944名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:51:21 ID:NtyAnrORO
なんかカスラック社員紛れてね?
945名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:51:50 ID:jWXkfWc80
>>860
日本の法律上はねw
実際は作って言い出したもんの勝ち
946名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:52:04 ID:ciBTrwPwP
規制したがってんのは、勝手にウィルス感染している初心者だけだろ??
なんで、P2P全体を規制する必要があんだよ????
947名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:52:08 ID:vRDanedF0
プロの皆さん、BT使いつづけるのは無謀でしょうか?
948名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:52:10 ID:QNkexggM0
>>938
ねらーの知り合いのクリエーターにキモイのが多いのは仕方無いこと
949名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:52:15 ID:4QUdazrT0
JASRACはともかく、ダウソ板にいってそこでやってほしい奴が数名いるのは間違いないが
950名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:52:17 ID:DmRIgbFD0
政府機関が長いこと考えて作った法案なんだから、ちゃんとしていると信じたい。
けど、最近の日本見てると信じれないから怖いわ
951名無しさん@七周年:2007/06/02(土) 20:52:26 ID:4sk6xY3m0
違法動画やファイルを普段ダウンロードしてない人間には影響ないんだからいいんじゃねと思うんだけど
952名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:52:40 ID:HuOjm66B0
>>947
然るべき報いをッ!!
953名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:52:44 ID:jdEJk6YI0
実際には取り締まり方法なんて思いつかないけどなぁ
やっぱり、p2p自体を規制するしか方法は残っていないと見た
954名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:53:08 ID:XstSlx2jO
>>927
情報収集するとキャッシュの画像を理由に逮捕される
WEB上の情報統制に良いように使われるのが目に見えてるから
955名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:53:12 ID:llsuf09P0
ま、海賊版はビシビシやればいいよ。
956名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:53:17 ID:AFVjIaN00
>>922
バスタードの人も同人書いてるが・・・
957名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:53:22 ID:1hw69Kzl0
>>943
交換ソフトがどうのこうのではなく、DLする事自体が問題。
ヤフーのトップページに違法画像があった場合、アクセスした奴は
今回の法案だと全員アウト。
958名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:53:57 ID:FkC9CO8p0
>931
そんなもんだよ
天才的なクリエイターが奇人変人ってそれこそ遥か昔から良く聞く話じゃないか
959名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:54:00 ID:UVXr4SDz0
>>931
日本で大ブームのポケモン作った人だって同人誌出してたしなぁ・・・
お前の思う本物のクリエーターを挙げてよ
960名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:54:04 ID:tbaA51RW0
>>941

生産的であることや熱心なことと、キモヲタなことはまったく無関係ですよね。
衰弱死するまでオナニーを続けるサルもいるし。

まとはずれなこと言ってたらごめんなさい。
961名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:54:18 ID:BGaE0rLc0
>>931
本物のクリエーターはスッゴイキモイ奴が多い。
本物の天才はガチキチガイが多い。

いやマジでw

>>954
そういう事にして、P2P擁護で2ちゃん世論をまとめたいんだろ?
みえみえなんだよ。困るのはダウン厨だけだから。
962名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:54:25 ID:bYulIzk70
株の5%ルールみたいに、一定量を越えたら公表すればいいんじゃね?
963名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:55:05 ID:+KndPNaJ0
P2P規制はやめて
スカイプとかメッセンジャー使えなくなるじゃん
964名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:55:18 ID:Jb2C+vD20
>>953
一番手っ取り早いのはプロバイダ料金を完全従量制にすることかねw
昨今の重いサイトは軒並み死ぬけどw
965名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:55:21 ID:10P49o8z0
>>961
なりきってんだろ
普通の人だよ
966名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:55:30 ID:1hw69Kzl0
>>961
漏れもp2p撲滅には賛成だが、今回のはp2pだけの問題じゃないよ。
967名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:55:41 ID:SHxkpmYm0
>>963
MIXIでやってる連中もいる
968名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:55:57 ID:8xvC9D2s0
>>934
別に証拠持って行く必要はないよ。
「2chでこういう内容の書き込み見たから調べて下さい」で十分だろ。
ここで100%嘘だろって思える犯罪予告とか書き込んだだけで現実にタイーホされてるわけだし
ダウソ板で詳しく内容解析されてたらいくら2chソースとはいえ調べなきゃならんだろ。

これからはダウソも犯罪になるわけだから、明らかに黒と思われるキンタマ感染者については
それなりに調べなきゃ警察の怠慢だろ。

これでしっかり逮捕されていけば本当にp2p崩壊だろうし、もしアホな通報だとスルーされるよう
だったら、パチンコ等価交換と同じように時折テラユーザーや放流予告した奴が見せしめ逮捕
されるくらいのザル法になるだろうね。
969名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:56:05 ID:QLKzPBLd0
       ∧         ∧
        / ヽ        ./ .∧  ニコ
     /   `、     /   ∧   ニコ
    /       ̄ ̄ ̄    ヽ
  ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ P2P   ̄ ̄ ̄)
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .\   まだ私がいるから大丈夫
  /::::::::::   ⌒     ⌒    /    ゆっくり楽しみなさい。
  ヽ:::::::::: /// \__/ /// /
    ヽ__:::::::::::::  \/     /
  /\\          //\
 |   \\       //  |\





       ∧         ∧
        / ヽ        ./ .∧
     /   `、     /   ∧
    /       ̄ ̄ ̄    ヽ
  ( ̄ ̄ ̄ ̄ウェブ割れ ̄ ̄7ヽ ハラリ
   / ̄ ̄ ̄ ⌒  ̄ ̄ ⌒  ̄ ̄ /2)
  /::::::::::ヽ-=・=-′ ヽ-=・=- /P/   あっ・・・!
  ヽ::::::::::::::  \___/ / /
    ヽ__:::::::::::::  \/  / //
  /\\        / / /\
 |   \\   ミ く / /  |\
970名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:56:09 ID:4R4bJgrW0
犯罪者どもが自己正当化に必死杉。
とっとと半島に帰れよ。
971名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:56:22 ID:T0ar0yWc0
ずっと警察のターン。
972名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:56:36 ID:FaG0aXtk0
>>950
そんなことない人権擁護法なんて10年がかりで作られ提出された法案だった
973名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:56:40 ID:v+tWBzOF0
俺も同人なんて別に興味ないからいいんだが。
非親告化やDL規制までされたらもう終わりだな。
現状でDL違法化してる国なんてあるの?
974名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:56:46 ID:tbaA51RW0
>>956
イーノマータとか、スズキどげざえもんとか、慶雲機忍剣とか、
あの幼稚な人か?
975名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:56:55 ID:QNkexggM0
クリーターがキモイというか
自分の腕一つで食っていけるから、普通の社会人と違って抑制がきいてないだけだよ
だれだって人前では見せられん癖の一つはあるだろ?
976名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:56:59 ID:ciBTrwPwP
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/goiken.html
意見募集だってさ!!!!!!!!
977名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:57:23 ID:SHxkpmYm0
ごめ、レスアンカーついてた
978名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:57:37 ID:jmuPXYF20
>>974
詳しいじゃん
979名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:58:05 ID:BGaE0rLc0
>>976
ダウン厨は日本が誇るオタク文化にたかる蚤なのでジャカジャカ駆除してください

って送っておいたよw
980名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:58:32 ID:AFVjIaN00
>>974
俺バスタードしか知らないぞwwww
981名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:58:40 ID:I09GZnIf0
>>960
生産的であることはクリエイターであること
熱心であることはそれだけでキモオタ呼ばわりの要因になる
なにもアニオタとかの話だけをしてるわけではないよ
982名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:58:50 ID:2LFBPJfY0
>>976
(あらかじめワープロで作成した文章を貼り付けできます)に何故か笑ったw
983名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:59:00 ID:tbaA51RW0
>>978
詳しいから言ってるのです。
根拠もなしに責めるほど無責任じゃないですよ。
984名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:59:07 ID:R1oPgmmhO
エロ動画落とせなくなるじゃん。性犯罪が増える悪寒。
985名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:59:08 ID:jdEJk6YI0
バスタードの人とか北斗の拳の人は円錐角膜なんだっけ?
可哀想に・・・
漫画描くどころの状況じゃないよな
986名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:59:52 ID:bYulIzk70
検索した中にたまたま無修正があっただけで逮捕
987名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 21:00:03 ID:bt5Awa550
これをたたき台にして、
著作者側も利用者側も嫌々でも納得できるような法案になってくれればいいな。
いろんなところで活発に議論されて欲しいと思う。
そういうきっかけをあたえたという意味でのみ、このキチガイじみた案も中々良いと思う。
988名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 21:00:12 ID:HuOjm66B0
いずれにせよネットを趣味にするのはもはや危険ということだな
大人しく読書して映画見に行ってテニスしてろってことか
989名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 21:00:31 ID:FaG0aXtk0
陰謀だアメの指図だっていうのも面白いけどね
法案化させないようにしようとは何故しないの?
990名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 21:00:45 ID:v+tWBzOF0
>>979
2ch用語で言ったのか?
991名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 21:00:47 ID:O+sCGVim0
割れ厨とかの思考停止文読んでて
海賊版をもうちょっと明確にしてくれれば問題ないんだけどな
と思ったが非親告罪は問題ありか
992名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 21:01:04 ID:10P49o8z0
とっとと割れ厨を片付けろと
993名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 21:01:09 ID:ciBTrwPwP
とりあえず、

http://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/goiken.html
意見おくろうぜ!!!!!!!!
994名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 21:01:10 ID:1hw69Kzl0
シナやチョンの海賊版扱ってる連中を駆除するのが本来の狙いらしいが、
この法律で奴らを駆除できるのか。

日本にいる連中なら片っ端から職質かけてつれてった方が早いと思うんだが。
995名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 21:01:20 ID:Jb2C+vD20
>>957
うん。だからどうするのかなとw
最近の警察のやってることを見るともう末期的もいいとこだなぁと。
FLMASKとかWINNYの開発者逮捕だとか画ちゃん逮捕だとか。
996名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 21:01:31 ID:jdEJk6YI0
>>989
普通に正論だから止めようがないわw
どういうこじつけならこの法案止めれる?w
997名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 21:01:32 ID:tbaA51RW0
>>984
ワロタ

有料の女ですらお話できません。(> <)

ってパターンか?
998名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 21:01:33 ID:rM7wO0Ns0
>>988
著作権を気にしながら作らなきゃいけないから、映画も小説もつまらなくなりそうだけどね・・・
999名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 21:01:34 ID:Xe2PUM9H0
1000なら生きてる時点で違法
1000名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 21:01:34 ID:jTvQ2W8a0
【著作権】「非親告罪化」「P2Pによる共有の違法化」…米政府の「年次改革要望書」が発端
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1180774416/

次すれここで
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。