【著作権】 ファイル交換ソフトからの“複製禁止”に 著作権法の“親告罪”も見直し…「知財推進計画2007」が正式決定★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆rotiEKAY.k @ろちかφ ★
政府の知的財産戦略本部は5月31日、「知的財産推進計画2007」を正式決定した。ファイル交換ソフトに
よる著作物のダウンロードや、インターネットオークションにおける海賊版の出品について、違法とする
方向で法整備を進めることなどが盛り込まれている。

ファイル交換ソフトなどインターネット上で違法送信されている著作物のダウンロード行為や、
海賊版CD/DVDからの複製行為については現在、著作権法第30条が認めている私的複製の
許容範囲とされている。推進計画では、これらの行為を私的複製の許容範囲から除外すること
について、「個人の著作物の利用を過度に萎縮させることのないよう留意しながら」検討を進め、
2007年度中に結論を出すとしている。

海賊版対策については現在、公訴を提起するにあたっては被害を受けた権利者からの告訴が
必要な「親告罪」とされているが、今後は被害者が告訴をしなくても摘発できる「非親告罪」とする
ように2007年度中に法制度を改訂する。

インターネットオークションへの海賊版出品に対しては、著作権法で広告行為(出品)自体を権利侵害
することを検討。インターネットオークションに海賊版を出品しただけでも取り締まれるよう、2007年度中
に必要に応じて法整備するとしている。現在、商標法などでは、偽ブランド品の広告行為も違反とされて
いるが、著作権法では広告行為について権利侵害とは見なしていなかった。

そのほか、ネット検索サービスで用いられるサーバーに文書や画像データが複製される問題に
ついては、著作権法上の課題を明確にして2007年度中に結論を出すとしている。
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/06/01/15920.html

※著作権法の親告罪見直し 海賊版の出品・ダウンロード違法化も検討 07年知財計画
政府の知財戦略本部が決定した07年計画では、海賊版対策として著作権法の非親告罪の範囲拡大や、
ネットオークションなどへの出品自体の禁止、違法アップロードされた海賊版のダウンロード禁止などを
検討することが盛り込まれた。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0706/01/news094.html

前スレ:http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1180762668/
2名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:05:31 ID:/l893LGw0
地震?
3名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:08:12 ID:Zm4WwE8+0
おまいら無駄なことに時間使うな
4名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:08:30 ID:G7ZphH2O0
非親告罪化は問題ありなんじゃね?
5名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:08:33 ID:Ha6kaT4k0
逮捕されたくないから公務員目指すわ
6名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:09:20 ID:TeE3Qacz0
まず身内を逮捕してからほざけ
7名無しさん@七周年:2007/06/02(土) 16:09:54 ID:BG0Zlmkx0
>>1
つ(本部長・安倍晋三首相)
8名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:10:02 ID:lhKQo3/g0
ウイルス開発の重罪化のほうが先決だろう
9名無しさん@七周年:2007/06/02(土) 16:10:35 ID:AAuQPSkb0
P2P厨なんまんだぶなんまんだぶ
10名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:10:54 ID:onFOSBvK0
「○○がnyやってる」「××が違法ファイルを大量に持ってる」と言った
魔女狩り的な密告が最大の保身術になるわけだな
11名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:10:57 ID:I478qwZw0
ファイル交換ソフトってなんだよwww
12名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:11:23 ID:vTbzh9U00

 「ファイル交換ソフト」 の 定 義 を 聞 き た い
13名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:11:28 ID:XdhQCRfA0
で偽装された物をどうやって故意にDLしたか証明するの?
14名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:11:30 ID:WM/Hucnz0
ま、linuxがグレーゾーンに入ることは分かった。
15名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:11:46 ID:hPZt+ohD0
>>5
官僚とか政治家、
もしくは警察になれば逮捕されないねw
16名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:11:50 ID:Au/4mejt0
もうインターネット止めちゃえよニッポン
新たに日本ネットでも構築してそれ使えばいい。
17名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:11:51 ID:+5L0UU8x0
>>4
まあ警察からなぜかwinnyによる情報流出があっても
該当者の逮捕などは絶対されないだろうなw
18名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:11:57 ID:Zm4WwE8+0
やれるもんならやってみな ボケさくども
19名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:12:21 ID:GO6cp2yq0
前スレ>>979
「要求の一致点」が大事だ。
この糞政策を阻止するという一点で共同共闘することが大事だ。
20名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:12:24 ID:C8otXMN50
技術をなにも理解できてない連中が勝手に法案つくんなボケが
21名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:12:28 ID:qUpIGRjz0
とりあえずp2p厨狩りがはやるな。俺MXで卒業しといてよかったわ。
22紫陽花 ◆BDqd6UDCB2 :2007/06/02(土) 16:12:42 ID:uSkKx1yc0
>ネット検索サービスで用いられるサーバーに文書や画像データが複製される問題


これってググルーとかのキャッシュも問題?

クロになることないとは…思うけど、
これがだめになったらインデックス型検索サービス自体ダメってこと?
23名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:12:56 ID:y5yc6Iuj0
ファイル交換ソフトって、ほぼ全てが該当すると思うんだが・・・・
情報を交換するソフトなら、もうネットは禁止といっていいぐらいめちゃくちゃな話。
24名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:13:08 ID:gyyD1/px0
前スレ>>940
日本人がアメリカのサイトにアクセスしてDLしても、日本人が逮捕される。
が、アメリカ人がアメリカ国内からDLする分には、アメリカの法律に基づいて行われるので逮捕出来ません。
25名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:13:31 ID:Cft2alO90

ああダウンロードでも捕まえると。
つまりグーグルなんか使った時点で逮捕だね。
26名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:13:33 ID:1AxHmys70
ネットの仕組みすら理解していない奴が口を出す問題ではない筈だが。
イメージで語ってイメージで規制なんかすんなよ。
27名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:13:52 ID:BLFELxR70
>ファイル交換ソフトなどインターネット上で違法送信されている著作物のダウンロード行為

これってたまたま見たサイトに著作権侵害したものがあったらそれ見た時点でアウト?
P2Pだけの問題ではないよね。
28名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:13:53 ID:fLy2ZkKg0
日本の政治はもう革命起こされても世界が納得するレベル。
29名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:13:53 ID:ju/aITBU0
>>12
そのままだろ?あるデーターのやり取りを目的とするソフトウェア

どう考えてもIEほかブラウザ脂肪です
30名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:13:53 ID:05+r6I54O
本当、住みにくい国になったな
31名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:13:54 ID:WM/Hucnz0
違法アップロードされた海賊版のダウンロードの禁止、ってのも・・・

おちおちリンクも踏めないんじゃねーか?
32名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:14:18 ID:Au/4mejt0
>>10
親類や友人、ご近所同士で監視、密告しあうわけだね。

ホント、北朝鮮みたいだなw
33名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:14:19 ID:/OtG3EOj0
これと親告罪の組み合わせれば別にいいと思うけど
これと非親告罪化を組み合わせたらかなり面倒そう・・・
34名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:14:21 ID:10tlATFS0
そもそもファイル交換ソフトで複製した事を
どうやって証明するんだ?
35名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:14:23 ID:Jsn89+rO0
知的財産戦略本部は小泉が作った数少ない偉大な功績だぞ。

これによって大幅に知的財産についての見直しが行なわれた。
36名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:14:26 ID:LXv9DiOn0
ロダの管理人逮捕(済)
URLコピペで逮捕(済)
著作権非親告化で逮捕(予定)
ダウンロードで逮捕(予定)

37名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:14:32 ID:E5QhIDsq0
とゆうか政府はインターネットやパソコンのことどのくらい理解してるの?

相当難しいと思うけど…
38名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:14:43 ID:rZPjHqq70
WEBサイトを見るということが、
複製だと解ってないんだろうな。
39名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:14:48 ID:cY8tr1I50
アップの取り締まりから飛躍してるのがおかしいんだよな
なんでいきなりDLまで含める?
40名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:14:49 ID:+7JC88bU0

ダウソだけで違法なら、何を以って「ファイル交換ソフト」なのかが非常に疑問なんだが・・・・
41名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:14:54 ID:a/jsNhca0
公務員が捕まった時の言い訳が楽しみだ。どうせ屁理屈な不起訴で終わるんだろうけど。
42名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:15:03 ID:OryWLdHS0
>>22
それも狙いなんじゃないの、
なんかあった時、サイトから都合悪い事だけ消せば無かった事になるし。
43名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:15:14 ID:KWN+wBO80
えらいさん方あんまり大衆舐めてると痛い目見るよ
まだ60年しか歴史がないくせに
大衆による反逆がないと思ってやがる
44名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:15:21 ID:GVRRAdXv0
公判で著作権違反・海賊版って判断されなきゃ実害無し。
45名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:15:24 ID:vnnHAdLZ0
>>22
データを複製するという意味が良く分かってないんだよ。年寄りの連中は。
46名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:15:27 ID:22gTSsWm0
親告罪を変えちゃうのは駄目だろ。
どんだけ縛るんよ。著作者だって困る奴だって出てくるぞ。

ってかまず中国を規制しろ!
47名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:15:29 ID:XdhQCRfA0
美しい国日本(笑
48名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:15:34 ID:a0kAWSdn0
政府関係者も逮捕続出な
49名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:15:53 ID:ZbkgkSm30
裏柳生の陰謀だな
50紫陽花 ◆BDqd6UDCB2 :2007/06/02(土) 16:16:00 ID:uSkKx1yc0
ふむ…

要するにお国は暗黙にインターネットをするなっていいたいのかな?
51名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:15:59 ID:5sMarzkA0
俺ももう卒業したけどさ、でもこれやっちゃうともう
普通のAVがぬるすぎて全然見れなくなってまうんだよね。
普通のAVはモザイクあるわ、ニセ中出しだわ、ワンパターンだわでつまらなすぎ。
52名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:16:03 ID:GO6cp2yq0
>>1
政府が正式決定する場合は、あらかじめ自民党総務会と、
創価学会の承認が必要になる。
53名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:16:29 ID:6sGqAD7e0
>著作物のダウンロード行為や、 海賊版CD/DVDからの複製行為については現在、
>著作権法第30条が認めている私的複製の 許容範囲とされている。

おやおや、矛盾してませんか。

【著作権】 JASRAC、勝訴…ネット上に音楽データ保存できる「ストレージ」サービスに、「著作権侵
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1180098250/
54名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:16:32 ID:LhQ4ia6N0
p2p禁止にしてもp2p以外のダウソが活発になるだけじゃまいか
55名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:16:42 ID:DyO2G0ls0
AV・同人サイト脂肪
56名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:16:45 ID:R8ASzmMW0
クロは当たり前すぎだろおおおおおおおおおお!
今頃法整備するなど遅すぎだ!!
57名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:16:52 ID:vajzGkgs0
仕方ないのでもう自民党には票入れません
共産党に入れますね
58名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:16:54 ID:qoZz4l3pO
へえ〜、googleも禁止するのか
59名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:16:59 ID:wr0hWZ7/0
ニコニコも終わりか まぁいいけどさ
60名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:17:00 ID:93cdy+NZ0
>「個人の著作物の利用を過度に萎縮させることのないよう留意しながら」検討を進め

アホか
61名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:17:02 ID:Yw7JCQicO
一般人はインターネット禁止で脳の汚染もなくなるし、日本人の精神を高める教育に時間を使える
美しい国民にとって害悪になるものを排除するのは国の務めだ
おまえら民主の工作員も年貢の納めどきだ
62名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:17:02 ID:EOAvak4c0
P2PのDLについてはどう取り締まるのかわからんからおいといて
オークションで海賊版はとっとと取り締まってほしいな

ところで、うpろだは最近管理人が捕まったがこれが決まると
アップされたものを見たのまでつかまるのか?
キャッシュとかどうなるん?
ニコニコつぶれて、ようつべも視聴禁止か?
どれもインターネット上で違法配信されている著作物のダウンロードにかかるだろ
63名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:17:03 ID:UcClROJo0
ニッポンスミニククナリマスタ
64名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:17:09 ID:fDwiJvLs0
これ普通にブラウザのキャッシュもダメになるだろ
ネット狩りキター

非親告罪化も問題だ
65名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:17:19 ID:fLy2ZkKg0
誰か現状を報告してお金の無駄遣いになる法律は止めておけと言え。
そうしないと日本破産が予想より早く来てしまう。
66名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:17:21 ID:5+Khd9Tc0
とりあえずネットの仕組み勉強させろよマジで
絵本みたいな簡単な奴でも読めばこの法案がどれだけ頭悪いかぐらいはわかるだろ
67名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:17:25 ID:34GEvREz0
ファイル交換ソフトや著作権の問題より
これって、警察が捜査と言ってプロバイダーから
私が 何をDLして 今PCで何をしているかを調べられるってことですよね
そうじゃなきゃ、逮捕できないでしょ
私のプライバシーは?
68名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:17:36 ID:PWtx5V2E0
>>31
踏んだ奴は犯罪者ですので、踏まなかった真っ当な国民には問題ありません

>>22
>そのほか、ネット検索サービスで用いられるサーバーに文書や画像データが複製される問題に
>ついては、著作権法上の課題を明確にして2007年度中に結論を出すとしている。
現状では微妙ですが、今後は合法になりますって読める
69名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:17:37 ID:eCfKMEEK0
>>50
まずはファイル交換に関わるなっていいたいんだよ。
70名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:17:45 ID:rZPjHqq70
リンク先に違法な画像があったら、
違法送信されている著作物のダウンロード行為だし
複製行為なんだよなあ。
71名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:17:46 ID:GVRRAdXv0
とりあえず、明らかにライセンス・著作権違反になるって行為はやめとけって事ね。
72名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:18:05 ID:jTvQ2W8a0
さすが美しい国
安倍内閣始まったな
73名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:18:07 ID:GW+cV1Wv0
だから今までさんざん「おまいらやり過ぎだ」って言ってきたじゃんかよ。
それを聞く耳持たずに

「これは既得権益をむさぼっている著作権者どもへの挑戦だ」
「宣伝になるからメーカーにも利益がある、むしろ感謝されても良いくらいだ」

とかわけわかんねー事言って挑発するからこんな事になるんだよ。

ネットの自由が失われる?なんの自由だよ?どんなものにも最低限のルールは必要

そのルールを厳しくせざるを得ないのはマナーのかけらもないおまいらの行為が原因だってこと。

正直自業自得としか言いようがない。
74名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:18:11 ID:3MbtRu610
朝鮮人や中国人は対象外ですか?
75名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:18:17 ID:ciBTrwPwP
nyは、こんなふうにしたら、いいんじゃね?

・登録制(任意IDとPASS方式)にして管理者(47氏)およびボランティアの削除人を置く
 →これで、申告のあったファイルのみnyネットワーク上から全て削除。

・ウィルス対策のために、ウィルス流したノード、時間、IDを後からトレースし記録しておく。
 (もしくは、全ファイルの時間を記録して置く。)
 →これは、通報し、逮捕させる。

ということで、47氏が無罪になって、nyを改良してくれれば、問題なし。

76名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:18:22 ID:WM/Hucnz0
>>54
複製という行為そのものが違法化するしなぁ・・・
難しいんじゃね?
77名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:18:23 ID:JlalObzw0
計画により予想される被害一覧
・Microsoftをはじめとするソフト販売会社のアップデートが不可能
・ネトゲ脂肪
・自宅〜会社間での報告書などのやりとりも不可能
・LAN回線を通してのやりとりも不可能
・アンチウイルスソフトの更新が不可能→新型ウイルスに一網打尽
・P2P完全脂肪
・文書の複製も不可能なのでコピー機脂肪
・文書にも著作権があるのでマスコミもニュース板も脂肪
・IEなどブラウザもダウンロードに当てはまるのでインターネット完全脂肪
・携帯のダウンロードも脂肪
・法律が適用されるのは日本だけなので外国人は日本から落とし放題、日本人だけ規制
・日本には既にIT企業が多数存在し、法律が施行されれば株価の大暴落により日本経済破綻の可能性大
・IT関連の職業者も逮捕
・著作物や共有ソフトの定義が曖昧であり、言いがかりだけで十分起訴可能

指摘もしくは追加あればよろしくお願いします><
78名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:18:25 ID:zRYCaibm0
ついに日本人はネットで情報検索も著作権侵害で違法になるのか・・・
ほんとうに国民に知らしむべからずって感じだなあ
79名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:18:30 ID:y5yc6Iuj0
インターネットの使用を違法行為とする異常な法律だよなぁ・・・・
北朝鮮と変わらんことに気が付かないのか??
80名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:18:33 ID:RNOIwJxg0
これ決まったとしてどうやって明文化するんだろか。
サーバーのキャッシュやらルーターでのリレー、
ローカルPCのキャッシュやらRAMへの一時的コピーやら
現状あいまいな部分まで白黒つけるんだろか。
ファイル交換ソフトに絞ったとしてもものすごくあいまいにならないか。
ファイル交換ソフトに絞ったつもりで実は解釈しだいでインターネット全てを覆うものになったり。
81名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:18:42 ID:10tlATFS0
こんな事するより他の集金方法を考えた方が
いい気がするけどな
82名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:18:47 ID:E7TqVrNVO
中国並に検閲が入るようになるかもな
権力者や既得権益者にとって
ネットは鬱陶しい存在だからな
83名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:18:48 ID:vLNa9SY50
早いところ法改正して、日本人のチョン化を食い止めてくれ・・・
84名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:18:51 ID:zUKkCzpo0
ネット技術終わった

ネットはエロから始まることを何一つ理解してないキチガイ官僚

死ねガチで明日死ね
85名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:18:58 ID:zudwHzhM0
非親告罪にするのは良いが
じゃあその摘発の基準はどうなるのか
かなり恣意的に使われるのではないか

別件逮捕の乱用になるかもしれない
86名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:19:06 ID:Bt1p6iST0
ダウンロードで犯罪成立なんて地球上この国だけだぞw
87名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:19:06 ID:puBV/1WZ0
nyはまあ実態を見る限り潰されてもしゃあないと思うんだが、
非親告罪化はなあ…ヤバすぎるだろ
88名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:19:06 ID:I478qwZw0
メールソフトもファイル交換に使えるな
89名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:19:09 ID:mIRhC5Kw0
>>22
それは合法化される方向
でないと国内で検索サービスができなくなる

>>50
日本のネット市場どころか情報産業にすら壊滅的な被害を与えることになるかと
90名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:19:11 ID:vajzGkgs0
言論封殺始まったな
91名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:19:22 ID:E5QhIDsq0
インターネット禁止


       要は又、日本は鎖国するわけか!!!!!!  
92名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:19:21 ID:SubiAxtf0
ほんとにあいまいな法律だな…。
単に一部の逮捕者を作って見せしめに
する為だけのものか?
93名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:19:29 ID:C8otXMN50
技術をなにも理解できてない連中が勝手に法案つくんなボケが
技術をなにも理解できてない連中が勝手に法案つくんなボケが
技術をなにも理解できてない連中が勝手に法案つくんなボケが
技術をなにも理解できてない連中が勝手に法案つくんなボケが
技術をなにも理解できてない連中が勝手に法案つくんなボケが
技術をなにも理解できてない連中が勝手に法案つくんなボケが
技術をなにも理解できてない連中が勝手に法案つくんなボケが
技術をなにも理解できてない連中が勝手に法案つくんなボケが
技術をなにも理解できてない連中が勝手に法案つくんなボケが
技術をなにも理解できてない連中が勝手に法案つくんなボケが
94名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:19:38 ID:4bbFR2ZzO
読め。大衆のB層。
 知らない人が多くいるようだから覚えて、覚悟しておこう。

■『純潔思想推進の統一勢力の自民党の憲法改正の真の目的は、12、13条改正による表現規制、言論統制。』
 9条改正キャンペーンは改正賛成派へのカモフラージュ。実際に当初、統一勢力の自民党は、9条と12条を抱き合わせで改正させようとした。
■『大正デモクラシーの余韻の残る1925年、
普通選挙法と抱き合わせで成立した治安維持法が、
1928年、さりげなく刑罰規定を加重する改正を行った後、
1930年代に猛威を振るうようになるまでの間には、静かな潜伏期間があった。』
■現代も同じ状況。
 『1999年に成立した盗聴法など、表現規制と言論弾圧のために、政府は道具立てを着々と揃えている。』
 やろうと思えば何だってできる体制は、だいたいできあがってる。
 あとはいつ牙をむくか、時機をうかがってるというところ。
 顔がヒットラーに似ている人が、その所業まで似ているので、とっても怖い。
 不出来な邪魔な仲間は消した。『次はワイマール憲法をなしくずしにした如く行われる。』
■治安維持法なんて、たった数行の法律だったのに、あれだけの効果があるまで改訂された。
■支配層やそれに近いジャーナリストによる、『恐怖と消費のキャンペーン』や、『spin(情報操作演出)』に騙されないようにしよう。
▼『表現規制反対、特にアニメ漫画ゲームの二次元表現の規制に反対しているのは、社民の保坂と瑞穂。保坂のブログにGO。
 児童ポルノ防止法など時ある毎に、規制推進派つまり統一協会系議員、もっと言えば純潔思想の今の安倍の側近達を抑え、二次元表現を含まないように守ってきた。
 『来年はその児童ポルノ防止法の改正見直しの年。』
 規制推進派は二次元表現を規制するつもり。
▼サブカルスレでは有名な話。情報のアンテナを閉じるのはやめよう。ホント、何も知らない人が多過ぎる。
◆ネットの言論と表現弾圧へ。猥褻画像のURLを貼『られた』だけで、管理人を逮捕か…。
 まるでネット版・治安維持法。
「画像ちゃんねる」「VIPろだ」「がむしゃら」「カサマツさん」などアップローダーサイトが閉鎖 3サイト目 http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1180010594/
95名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:19:59 ID:smQUhq2O0
ネットの仕組み自体がP2P。
つまりP2P禁止=インターネット禁止。
96名無しさん@七周年:2007/06/02(土) 16:20:06 ID:fD+HKB+N0
(2)違法複製されたコンテンツの個人による複製の問題を解決する
合法的な新しいビジネスの動きを支援するため、インターネット上の違法
送信からの複製や海賊版CD・DVDからの複製を私的複製の許容範囲から
除外することについて、個人の著作物の利用を過度に萎縮させることのない
よう留意しながら検討を進め、2007年度中に結論を得る。
(文部科学省)
97名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:20:07 ID:WilbOVVI0
美しい国日本(笑
98名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:20:08 ID:GO6cp2yq0
>>37
こういう政府機関ンいいる連中は、権力欲が強かったり、
戦前の日本に執着している、あるいはリア充などが多い。
たとえば俺達が知り合いからパソコンnついて聞かれたとする。
そしてわかりやすく説明しても、理解できない椰子もいる。
その理解できないような椰子がm普通にいるから怖い。
フェミに取りつかれたのもいるし。
99名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:20:10 ID:Ti7gP0L00
            オタク達に残された最後の手段
                     ↓
                   不買運動

映画も見ない。漫画も買わない。テレビでコマーシャルが入った企業の製品も買わない。

その変わりに、オタクが集まって創作活動を行い、スポンサーを集めて新しい市場を作る。
100名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:20:11 ID:1BaRnvBg0
>>86
テレビ放送のダビング不可もこの国だけだしな、駄目すぎるだろ美しい国
101名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:20:11 ID:jTvQ2W8a0
Gyaoは完全に死亡だなw
102名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:20:13 ID:K48dlNeOO
こんな無茶苦茶な法律で逮捕されだらテロ起こす自信あるわw
103名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:20:17 ID:fDwiJvLs0
日弁連これに関してもっと声大きくしろよ
反対声明出してたろ
104名無しさん@七周年:2007/06/02(土) 16:20:21 ID:Z03anBdx0
トレントもだめって事?それどころかP2P自体もう無理?
105名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:20:28 ID:93cdy+NZ0
>>77
IP電話が違法
106名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:20:28 ID:7XNAgq5V0
>>73
そう思います。ソフト一本、映画一本つくるのにどれだけの
金を投資しているか理解してもらわないと。
107紫陽花 ◆BDqd6UDCB2 :2007/06/02(土) 16:20:46 ID:uSkKx1yc0
>>89
そりゃそうだろうね・・・

そうしないと・・・。

でも・・・なんか知的財産の議論見てて妙に情報統制っぽい感じがするのは
被害妄想?
108名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:20:46 ID:TrN85abR0
>>69
IEでページを見るのだってファイル交換なんですが?
109名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:20:49 ID:csTvvVtF0
>>77
音楽の耳コピもあっちに複製と判断されれば死亡じゃね?
110名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:20:49 ID:iFFa0vh60
治安維持法は悪い法律じゃないよw
111名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:20:57 ID:vLNa9SY50
このスレ見てると、日本人も末期だな。
112名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:21:00 ID:eCfKMEEK0
>>67
調べられないから末端の交換ソフトを根元から禁止する法整備を進めている。
「李下に冠を正さず」という路線の法律だ。
113名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:21:01 ID:QAn2G0Sf0
これからは
「FTPサーバーもgoogleもYahooも
Windowsのコピー機能もすべからく著作権違反な」


バカ過ぎて感動したwww
114名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:21:07 ID:05+r6I54O
取りあえず、ニコニコ&youtubeの類は駄目ってこと?
無料で読めるエロ同人誌サイトは?アウト?
115名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:21:10 ID:cY8tr1I50
>>96
どう考えたって萎縮するよな
116名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:21:12 ID:Aa45sDx00
結論ありきで考えてることバレバレだな。
整合性つかず頓挫かPSEみたく強引に適用して混乱させて形骸化かどちらかな予感
117名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:21:23 ID:JV9LgmBQ0
>>22
googleから著作権管理団体へ著作権料相当の支払い、
てなあたりで決着を着けそうな気が
118名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:21:36 ID:NRIkNCrc0
これは、キャッシュって知ってる?って話になるよな。
119名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:21:36 ID:zUKkCzpo0
元はといえば、一部(全部?)の頭の悪い公務員、教師、自衛官がキンタマ揉み揉み
されたことから始まった

責任とって死ね、ガチで明日死ね糞が
おめーらの犯した罪は重罪なんだよヴぉけ
120名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:21:58 ID:Yw7JCQicO
>>78
庶民は余計なことをしるな、黙って働け。
ということなんだよ
121名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:22:02 ID:ju/aITBU0
>>95
極論だけど実際その通りだよな
122名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:22:28 ID:gyyD1/px0
>>86
まあ、著作権じゃなければ、中国とか北朝鮮とか、ポルノ画像や反政府なサイトへのDLを禁止してるけどな。
そして巨大な検閲出来る火壁を用意し、日夜検閲に励んでおります。
そのレベルに落ちる。
123名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:22:30 ID:93cdy+NZ0
NTT他通信会社残部倒産wwwwww
124名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:22:40 ID:C8otXMN50
技術をなにも理解できてない連中が勝手に法案つくんなボケが
技術をなにも理解できてない連中が勝手に法案つくんなボケが
技術をなにも理解できてない連中が勝手に法案つくんなボケが
技術をなにも理解できてない連中が勝手に法案つくんなボケが
技術をなにも理解できてない連中が勝手に法案つくんなボケが
技術をなにも理解できてない連中が勝手に法案つくんなボケが
技術をなにも理解できてない連中が勝手に法案つくんなボケが
技術をなにも理解できてない連中が勝手に法案つくんなボケが
技術をなにも理解できてない連中が勝手に法案つくんなボケが
技術をなにも理解できてない連中が勝手に法案つくんなボケが
125名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:22:43 ID:GO6cp2yq0
>>77
・選挙になったら怪文書が増える。
・反自民・反公明・共産などの候補者が通報祭りになる。
126名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:22:49 ID:szVSjP2T0
nyやめてもいいからコピワン規制排除しろよ
あとNHKの料金もね。

そしたら賛成してやる
127名無しさん@七周年:2007/06/02(土) 16:22:56 ID:fD+HKB+N0
(5)著作権法における親告罪を見直す
海賊版の氾濫は、文化産業等の健全な発展を阻害し、犯罪組織の資金源と
なり得るなど、経済社会にとって深刻な問題となっている。重大かつ悪質な
著作権侵害等事犯が多発していることも踏まえ、海賊版の販売行為など著作
権法違反行為のうち親告罪とされているものについて、2007年度中に非
本編 −第2章 知的財産の保護−
64
親告罪の範囲拡大を含め見直しを行い、必要に応じ法改正等制度を整備する。
(警察庁、法務省、文部科学省)
128紫陽花 ◆BDqd6UDCB2 :2007/06/02(土) 16:22:59 ID:uSkKx1yc0
>>69
>>108が正解。


PCにもキャッシュっていうのあるからねぇ・・・。
PC自体も違法機械になりえる・・・

〜〜ここから妄想〜〜

ということは・・・PCを作っている企業か、
パーツ作っている企業の社長などは幇助で逮捕w

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
129名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:23:15 ID:2WkdQ+CQ0
で、どうやって違法行為をしてるかどうか突き止めるわけ?
130名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:23:15 ID:GVRRAdXv0
>>77
ちゃんとライセンス契約を結んだ下で行われるなら、
それらは著作権違反にはならないでしょ。
131名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:23:18 ID:YJeJyRrl0


「美 し い 国」 に は 「美 し い イ ン タ ー ネ ッ ト」 を ! (あべ)
132名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:23:22 ID:sZE08A010
nyで情報流出させた公務員や大企業の社員を逮捕しないから何言っても説得力ないし、矛盾だらけになる。
しかも法案を考えてる連中がネットのこと全く理解してない。イット革命レベル。
133名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:23:26 ID:rZPjHqq70
メールで違法ファイル送りつけて
警察に密告したら逮捕されるな。
134名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:23:28 ID:vajzGkgs0
世界中が著作権のあり方を見直し始めていると言うのに
日本だけは逆行して既得権益の強化wwwwwwww
カスラック共々孤立する日本\(^o^)/オワタ
135名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:23:28 ID:CdL8XKtQ0
OnAmbientPropertyメソッドをオーバーライドして
ディスパッチIDが、DISPID_AMBIENT_DLCONTROLのときに
画像や音楽、動画をダウンロードして表示するかどうか

こういったIEの内部プログラム的な知識と、そういった制御プログラムを作れる人に
法案の内容を審議していただきたい

文系が理系に口を出すといつも間抜けな結果になるからさぁ
136名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:23:37 ID:sDxpxuKV0
もう日本でネットやる場合は「対象をファイルに保存」を
禁止にするくらいの勢いだな
137名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:23:38 ID:I478qwZw0
ネットみたらキャッシュになるな・・それでも逮捕か
138名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:23:39 ID:y5yc6Iuj0
>>113
HTTPクライアントが違法だと・・・・
Webは壊滅だな。
139名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:23:53 ID:WilbOVVI0
何で利益を還元してアグレッシブに利用する体系に取り組まないで
「全規制」と言う動脈硬化丸出し無能丸出し行為に走るかな


美しい国日本(笑
140名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:23:53 ID:PWtx5V2E0
>>77
拡大解釈しすぎ
・Microsoftをはじめとするソフト販売会社のアップデートが不可能
・ネトゲ脂肪
・アンチウイルスソフトの更新が不可能→新型ウイルスに一網打尽
・文書の複製も不可能なのでコピー機脂肪
・自宅〜会社間での報告書などのやりとりも不可能
・日本には既にIT企業が多数存在し、法律が施行されれば株価の大暴落により日本経済破綻の可能性大
・IT関連の職業者も逮捕
・LAN回線を通してのやりとりも不可能


海賊版のやり取りの場合はその通り
・P2P完全脂肪
・携帯のダウンロードも脂肪
・IEなどブラウザもダウンロードに当てはまるのでインターネット完全脂肪


その通り
・文書にも著作権があるのでマスコミもニュース板も脂肪
・法律が適用されるのは日本だけなので外国人は日本から落とし放題、日本人だけ規制
・著作物や共有ソフトの定義が曖昧であり、言いがかりだけで十分起訴可能
141名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:24:10 ID:fDwiJvLs0
マジでジジィどもにネットの仕組みを教え込めよ…
バカ丸出しだろこれは、こんなニュース海外に発信されたら笑いものだぞ
142名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:24:12 ID:8QAlSkPY0
あぁパソコン買い換える気が失せた
143名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:24:20 ID:UFeYkZUA0
日本に住んでいる奴等皇太子も含めて全員タイーホ!!!!
日本に住んでいる奴等皇太子も含めて全員タイーホ!!!!
日本に住んでいる奴等皇太子も含めて全員タイーホ!!!!
日本に住んでいる奴等皇太子も含めて全員タイーホ!!!!
日本に住んでいる奴等皇太子も含めて全員タイーホ!!!!
日本に住んでいる奴等皇太子も含めて全員タイーホ!!!!
日本に住んでいる奴等皇太子も含めて全員タイーホ!!!!
日本に住んでいる奴等皇太子も含めて全員タイーホ!!!!
日本に住んでいる奴等皇太子も含めて全員タイーホ!!!!
日本に住んでいる奴等皇太子も含めて全員タイーホ!!!!
日本に住んでいる奴等皇太子も含めて全員タイーホ!!!!
日本に住んでいる奴等皇太子も含めて全員タイーホ!!!!
日本に住んでいる奴等皇太子も含めて全員タイーホ!!!!
日本に住んでいる奴等皇太子も含めて全員タイーホ!!!!
日本に住んでいる奴等皇太子も含めて全員タイーホ!!!!
日本に住んでいる奴等皇太子も含めて全員タイーホ!!!!
日本に住んでいる奴等皇太子も含めて全員タイーホ!!!!
日本に住んでいる奴等皇太子も含めて全員タイーホ!!!!
日本に住んでいる奴等皇太子も含めて全員タイーホ!!!!
日本に住んでいる奴等皇太子も含めて全員タイーホ!!!!
日本に住んでいる奴等皇太子も含めて全員タイーホ!!!!
日本に住んでいる奴等皇太子も含めて全員タイーホ!!!!
日本に住んでいる奴等皇太子も含めて全員タイーホ!!!!
日本に住んでいる奴等皇太子も含めて全員タイーホ!!!!
日本に住んでいる奴等皇太子も含めて全員タイーホ!!!!
日本に住んでいる奴等皇太子も含めて全員タイーホ!!!!
日本に住んでいる奴等皇太子も含めて全員タイーホ!!!!
日本に住んでいる奴等皇太子も含めて全員タイーホ!!!!
144名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:24:32 ID:oykJiEwH0
この手のスレもうウンザリ

どうせ、泥棒がウダウダ言うだけのスレになってるし
もう立てるなよ。泥棒の集まるスレをね。
145名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:24:38 ID:cY8tr1I50
>>136
右クリック死亡wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
146名無しさん@七周年:2007/06/02(土) 16:24:43 ID:am7/icVz0
とりあえず同人誌作ってる人間やサークルを警察にチクリまくろう
もう日本のオタク産業潰しまくってやる
147名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:24:49 ID:1BaRnvBg0
文系が法律を作るとどうしても駄目な国になる
148名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:24:53 ID:Jq2QCPq+0
>>121
いや、だってこのスレに著作権に違反したものをのっければ
閲覧しただけでも逮捕、なんて事になる。

>1 の内容からすればね。
149名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:24:56 ID:jsqpZ+g50
nyで違法ダウソしてた奴らが悪いんだからこれは仕方ないなw
しかし同人まで下手に禁じらたら、
もうCLAMPやローゼンの作者やハチクロの作者とかのような
同人出身の人気漫画家も出てこなくなるなw
同人の方は年に20万以上稼いでる奴は、
作者に著作権料を数十%払う形にすりゃいいんでないのか。
150紫陽花 ◆BDqd6UDCB2 :2007/06/02(土) 16:25:01 ID:uSkKx1yc0
>>117
どうなんだろうね?

グーグルってその国の法を遵守するって方針だから、
撤退の可能性もあるんじゃない?
151名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:25:02 ID:93cdy+NZ0
あ、携帯会社がユーザーに請求するのも違法になるねwwwwwwwwwww
152名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:25:10 ID:Aa45sDx00
>>144
こういう状況がよくわかってない奴がいまだにいるのがうんざりするな
153名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:25:09 ID:ZhoaAkyj0
変な決まり作ったらそれを良いように解釈する奴なんて幾らでもいるだろ
154名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:25:13 ID:jTvQ2W8a0
>>128
通信だけでアウトでしょ?
ネットで通信できるものは携帯電話など含めほぼ死亡確定
155名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:25:17 ID:8sdp+ILX0
>>118
キャッシュ?ティッシュの言い間違いだろ?
程度の認識しかないだろうな。
156名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:25:21 ID:Loppo+hn0
おとり捜査もありにしたら完璧だな。
157名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:25:23 ID:AcwRzzbl0
ピーコエロDVD通販屋が大喜びだな
158名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:25:34 ID:TrN85abR0
>>152
だなぁ・・・ちょっと勉強してから発言して欲しい・・・
159名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:25:47 ID:OR6SpMao0
複製されるのが嫌なら
著作物を誰にも公開しなきゃいいんじゃね
160名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:25:53 ID:wxZxM0kq0
非親告罪でなくなると
ヤフオクとかの見本写真もアウトってことでしょ?
161名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:26:10 ID:GO6cp2yq0
>>106>>73
親告罪・民事方式の現行法のどこが不満だ?
おまいら資本家は、本当に支配層の一員なのか?
通信技術は価値中立だ。それを基盤そのものの破壊行為以外で制限すれば、
表現の自由、学問の自由、及び幸福追求権の侵害だ。
162名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:26:16 ID:7G7WTZxR0
せめてカスラックがもっとまともに機能していれば
反対意見も少なかったと思うんだが。
163名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:26:17 ID:sWg+dIw10
大阪の教職員組合がアンパンマンを勝手に使用。

http://www6.ocn.ne.jp/~naokikun/9jyou.htm
アンパンマンも「憲法守ろう」
 9のつく日の宣伝・署名行動に、またもやアンパンマンとバイキンマンの登場。
6月9日、富田林・憲法9条の会は喜志駅前で、目立つ宣伝をしようと、以前に
好評だったアンパンマンとバイキンマンのぬいぐるみを着た会員が奮闘。「あっ、
アンパンマンがいる。憲法守ろうって言ってるよ」「アンパンマンは平和が好き
だから」と、大学生や高校生が歓声をあげて取り囲んでくれます。おかげで足を
止める人も多く、1時間足らずで一人で20筆を超える署名を集めた会員も。
握手に応じたり、写真を撮られたり、汗だくだくのアンパンマンでした。
 富田林・憲法9条の会は、駅前やスーパー前での目立つ行動と、対話を重視
した各戸訪問による行動を交互にとりくみ、次の19日には若松町に各戸訪問
による署名・宣伝を予定しています。
164名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:26:21 ID:qoZz4l3pO
ネットが共有スペースの共同利用だと言うことが分かってないな
それよりもスパイ防止法を作れよ
165名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:26:26 ID:eCfKMEEK0
>>114
ニコニコやyoutubeは管理者が政府から文句言われた時に動画削除が出来る。
まだ管理可能な状態にあるからグレーに近いシロではないだろうか。
無料同人サイトはそもそも二次著作物を製作した方が著作権でサイトを訴えることが出来る
訳でもないのでのさばっていられる。

>>69
それ自体は著作権料は関わりないだろうし、
一部分での経済性を損ねる以上にメリットがある媒体はスルーでしょうな。
Winny等はその点で悪レッテルを貼られている。
166名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:26:38 ID:NRIkNCrc0
>>157
禁酒法みたいなもんだ。
ムーンシャイナー大喜び。
167名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:26:52 ID:WilbOVVI0
で偽装ファイルをどうやって故意にDLしたか証明するの?
盗品をたまたま拾った人間は逮捕されるの?
拾った行為の犯罪性はどう証明するの?

美しい国日本(笑
168名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:26:56 ID:C8otXMN50
日本のIT企業死亡wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
169名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:26:59 ID:/BqdgfCZO
これってny使ってる自衛官とか警官への警告のつもりじゃない?
170名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:27:05 ID:93cdy+NZ0
LANケーブル売ってる電気屋を逮捕しなきゃならんな
171名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:27:10 ID:5+Khd9Tc0
非申告化とセットで完全オリジナルの創作物が著作権違反で引っ張られて落とした奴も逮捕って流れもあるよな
172名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:27:13 ID:uq18Xdoh0
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070602_annual_reform_request/

まあ結局、アメリカ→自民だそうですよ。
173名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:27:25 ID:E5QhIDsq0
http://www.nichibenren.or.jp/ja/opinion/report/070209.html

↑一応、日本弁護士連盟はこの法案は反対らしい…
           希望の光が…
174紫陽花 ◆BDqd6UDCB2 :2007/06/02(土) 16:27:27 ID:uSkKx1yc0
>>154
ここ数週間の出来事見てたらもっと著作権とインターネットの関係について
もっと勉強しなければと重いましたよ。

でも、感覚からいってもなーーんかインターネットについてけない人が考えてる
ってのがあるんだよね。
175名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:27:34 ID:4bbFR2ZzO
読め。大衆のB層。
 何も知らない人が多いようだから、覚悟しておこう。

■『純潔思想推進の統一勢力の自民党の憲法改正の真の目的は、12、13条改正による表現規制、言論統制。』
 9条改正キャンペーンは改正賛成派へのカモフラージュ。実際に当初、統一勢力の自民党は、9条と12条を抱き合わせで改正させようとした。
■『大正デモクラシーの余韻の残る1925年、
普通選挙法と抱き合わせで成立した治安維持法が、
1928年、さりげなく刑罰規定を加重する改正を行った後、
1930年代に猛威を振るうようになるまでの間には、静かな潜伏期間があった。』
■現代も同じ状況
 『1999年に成立した盗聴法や著作権保護など、表現規制と言論弾圧のために支配層は道具立てを着々と揃えている。』
 やろうと思えば何だってできる体制は、だいたいできあがってる。
 あとはいつ牙をむくか、時機をうかがってるというところ。
 顔がヒトラーに似ている人が、その所業まで似ているので非常に怖い。
 不出来な邪魔な仲間は消した。『次はワイマール憲法をなしくずしにした如く行われ、法を変える。』
■治安維持法なんて、たった数行の法律だったのに、あれだけの効果があるまで改訂された。
■支配層やそれに近いジャーナリストによる、『恐怖と消費のキャンペーン』や、『spin(情報操作演出)』に騙されないようにしよう。
▼『表現規制反対、特にアニメ漫画ゲームの二次元表現の規制に反対しているのは、社民の保坂と瑞穂。保坂のブログにGO。
 児童ポルノ防止法など時ある毎に、規制推進派つまり統一協会系議員、もっと言えば純潔思想の今の安倍の側近達を抑え、二次元表現を含まないように守ってきた。
 『来年はその児童ポルノ防止法の改正見直しの年。』
 規制推進派は二次元表現を規制するつもり。
▼サブカルスレでは有名な話。情報のアンテナを閉じるのはやめよう。
◆ネットの言論と表現弾圧へ。猥褻画像のURLを貼『られた』だけで、管理人を逮捕か…。
 まるでネット版・治安維持法。
「画像ちゃんねる」「VIPろだ」「がむしゃら」「カサマツさん」などアップローダーサイトが閉鎖 3サイト目 http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1180010594/
176名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:27:42 ID:P1BtIlqf0
177名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:27:42 ID:dAvjkEN30
著作権侵害が親告罪の国ってほかにあるの?
178名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:27:51 ID:oykJiEwH0
な、この程度だろ、ちょっと書いたら泥棒が必死だよ。
ホント、中国人やら韓国人やら必死だわ。

日本人とは思えないよまったく・・・

泥棒、泥棒、泥棒、泥棒、泥棒が偉そうに
179名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:27:52 ID:CYu48p5F0
あんまり美しい国になると、魚が住みにくくなる。
ある程度の濁りは必要だと思うが。
180名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:27:53 ID:Aa45sDx00
>>164
実際産業スパイの被害の額のが凄まじいよな。
181名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:28:02 ID:CdL8XKtQ0
>>147
法律をプログラムコードとして検証すると、まさにバグだらけ
アプリケーション起動すらしない
罪刑法定主義とかなんとか掲げた刑法の分野でもコンパイルすらできない酷い状態ですよ
182名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:28:04 ID:zRYCaibm0
>>169
自衛官や警官が著作権侵害しても
税金から著作権料支払うだけだし
やつら個人の懐は痛まない
183名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:28:08 ID:JlalObzw0
>>140
通常のダウンロードの場合は問題ないのか
把握
184名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:28:10 ID:fkpCgic20
無条件親告罪化じゃなくて、特定対象のみの親告罪化なんだけど、一番書かないといけない筈の
この部分は>>1を含めて殆どの記事で省かれているのが不思議。
185名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:28:21 ID:gyyD1/px0
>>160
何か、文化庁が国税庁に、競売に掛けるオクの写真に文句言ったそうですな。
まあ全滅だな。
186名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:28:27 ID:JUINl6bo0
パソコンや携帯電話を持ってたら違法なんですね・・・・・・・・
187名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:28:31 ID:cY8tr1I50
>>159
お前頭いいな

>>173
日弁連の反対はあんまり効果ないような
188名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:28:32 ID:a8lgR9VTO
P2P厨が犯罪者にされるのヤダとダダこねるスレはここですか?
189名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:28:33 ID:uhnKkQY90
>>179
全然上手くない例え。
190名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:28:35 ID:Yw7JCQicO
とりあえずネット閲覧は免許制だな
191名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:28:52 ID:EOAvak4c0
>>126
ネットによる複製、ビデオやDVDによる複製も
すべて著作見物は複製できなくさせたいんだろ

そのうちビデオ屋自体禁止されたりなw
192名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:29:03 ID:upaNsG2H0
著作物が複製禁止なのであって
P2Pで実際に複製しているのは暗号キャッシュであり
これをどうやって著作物と認識するの?
自作のポエムの可能性もあるよ
暗号解読でも出来たわけ?www警察m9
193名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:29:05 ID:ItCNp2oR0
ダウンロードで逮捕か
怪しいとこクリックしちゃって画像が表示されたらタイーホとかいう書き込みが笑えなくなったな
194名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:29:07 ID:93cdy+NZ0
>>178
おまえも違法だ
195名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:29:22 ID:NPp7B5To0
ファイル共有サイトもアウトだからな。

youtubeみたいなサイトを日本でやってる=企業が違法行為で捜索=倒産まっしぐら。

素敵な北朝鮮化ですな。
これが自民党の主張する 「権力者が言論統制する 美しい国 日本」の方向性。
196紫陽花 ◆BDqd6UDCB2 :2007/06/02(土) 16:29:28 ID:uSkKx1yc0
>>165
ただ、件の掲示板の例があるから、
削除の体制が整ってたとしても

不興を買えば即時クロになる気がする。
197名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:29:36 ID:OR6SpMao0
キヤノンやらエプソンは、脂肪だな
どう見てもコピー機やプリンタはアウトだろw
198名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:29:44 ID:Loppo+hn0
まあ、Winnyなんかは使ってるだけで死刑にしても良いと思うけどね。
それぐらいの緊張感が無いと辞めないでしょ。警察とか自衛隊の人は。
199名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:29:53 ID:QAn2G0Sf0
これから、無線LANの電波も著作権違反の幇助になりますwww
200名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:29:57 ID:Au/4mejt0
>>104
トラッカーサイトにログ提出を求めるのが手っ取り早いんだろうけど
中韓の他、ロシア、アメリカ、ヨーロッパが殆どだから無理だろね。

となると、やはり日本人同士で密告ということになるんじゃないかな。
201名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:30:04 ID:idI7vmEa0
>>173
ν速で日弁連はよくネタにされるが
政治力は皆無なんだよね、残念ながら
202名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:30:07 ID:wjiRx0x70
ネットの存在自体がサイトに訪ね
そこにある文書や画像をDLして自分の画面に表示させるわけだから
文書や画像の違法コピーはそこで成立してしまうのでは?
203名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:30:09 ID:5cZ8meCV0
著作権云々が非親告罪って事になったら、
今まで著作権を持つ人間が訴えを取り下げて和解になってたケースはどうなんの?
和解したかったら訴えた第三者にも金払えって事?
204名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:30:13 ID:Aa45sDx00
>>197
コピー機はいいんじゃなかったっけ?
205名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:30:18 ID:6C1YqEP50
>>195
ここにもアホがひとり。
206名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:30:21 ID:pidkQ42cO
安部総理\(^o^)/万歳
 ∧||∧
(  ⌒ ヽ
 ∪  ノ
  ∪∪
207184:2007/06/02(土) 16:30:22 ID:fkpCgic20
う、親告罪化じゃなくて非親告罪化だった…
208名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:30:24 ID:aPAtUmdU0
例えば今このスレにそこらの小説をそのまま何行か書いた奴が居たとして
他のこのスレ見てる奴が更新してそのレス取得した瞬間違法になるって事だよな?
209名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:30:26 ID:CYu48p5F0
年金ですら管理できない国だ。
違法ダウンロードの管理など、完全にできるわけがない。
210名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:30:33 ID:kW98InYI0
ヤフ億で不法コピー売ってる奴は逝ってよし
211名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:30:34 ID:I478qwZw0
インターネッツ禁止法か
インターネッツを持ってない俺は勝ち組(`・ω・´)
212名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:30:38 ID:XrqYnnfP0
自作ポエムを流して著作権を主張して訴えればいいんだな
213名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:30:41 ID:Wdr3QlYd0
マジでIT終わったな
中国みたくなるのかな?
それ以上かな?
214名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:30:46 ID:Moptr2550
これはネット終了のお知らせか?
215名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:30:50 ID:oykJiEwH0
>>197
2chもそりゃ人減るよ。
で、口開くと、この程度だろ・・・
ハイハイ、大変だねコピー会社はぁ〜

泥棒が揚げ足取りかw

泥棒犯罪者泥棒
216名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:30:53 ID:EOAvak4c0
>>136
ページを作った場合、右クリックできるページを作ったら違法で
そのページを作ったやつもろとも逮捕ってなりそうだなw
217名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:31:00 ID:C8otXMN50
>>178
                             |
                             |
      ∩___∩             |
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | プラプラ
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)   J  ))
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
218名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:31:03 ID:SLFi6J2aO
BIOSやらOSはコピーしまくりなわけだが。

ソフト起動するときもHDDからコピーしまくり。

俺涙目
219名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:31:05 ID:uhnKkQY90
マジで著作権とか本当に管理したければ
すべてのデジタルコンテンツは携帯電話オンリーですりゃーいいと思うんだが。
インターネットより携帯電話の市場の方が価値があるんだし。
220名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:31:16 ID:x92LzGtZ0
ダウンロードが違法になったとして、どうやって検挙するんだよ?
暗号化された経路を傍受解析するのは今の技術では無理だし、おとり操作で違法ファイルをうp
可能にしたPCを警察内に置いておいてダウンロードしたIPを割り出すしかないぞ。
221名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:31:24 ID:PWtx5V2E0
>>184
ttp://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/index.html
探すの面倒くさいからこの中のどこにあるか書いてよ
222名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:31:24 ID:5+Khd9Tc0
>>204
著作権違反だから自分自身が書いた物意外はコピーしちゃダメだろ
例え書いた本人が許可出してても他人の著作である事に変わりはないからアウトだな
223名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:31:25 ID:GO6cp2yq0
>>178
俺は日本国籍を保有していますが何か?

著作権の保護は表現の自由と衝突するため、権利者の積極的な権利意識があってこそ、
正当化されるものである。よって民事や親告罪が大原則である。
現行法では著作権者が権利侵害だと思料した場合、
当事者同士で協議したり、民事手続きや刑事告訴をして、
公権力にゆだねるなど、十分に対処ができている。
非親告罪にすることは、表現の自由の侵害だけではなく、
権利者が知的財産権をコントロールすることを奪うものである。
またファイル交換ソフトは、中立的なものであり、
制限する根拠がない。
それを規制することは、表現の自由や幸福追求権、学問の自由を侵害するものであり、
憲法違反である。よって法律となったとしても、その法律は違憲無効であり、
スルーしても問題ない。
しかしながら、立法化後の違憲無効運動は、民事訴訟や刑事手続きに付随するものであり、
時間とリスクを有することになる。
ま ず は 今 の う ち か ら 立 法 化 を 阻 止 し よ う で は な い か
224名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:31:26 ID:93cdy+NZ0
憎いし苦痛wwwwwwww安倍ジョンイルマンセーwwwwwwwwwww
225名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:31:51 ID:rZPjHqq70
>>183
ブラウズしたページの片隅にでも
違法な画像があればアウト。
226名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:31:55 ID:/cUahGJ80
どんな法律を作るのか見物だな
227名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:31:57 ID:/BqdgfCZO
この法律作るよりnyより素晴らしく使いやすくてウイルスもまだないp2p?を作る方が情報漏洩防げるかもよ
228名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:31:58 ID:0+jrIInY0
パソコンを使用禁止にすれば解決するんじゃね?
229名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:32:00 ID:qoZz4l3pO
政府やマスコミなど正統性が確定した人以外の
情報発信は出来るだけ禁止したい
230名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:32:03 ID:mxhoNbik0
>>99
各府省への政策に関する意見・要望
http://www.e-gov.go.jp/policy/servlet/Propose

>海賊版対策については現在、公訴を提起するにあたっては被害を受けた権利者からの告訴が
必要な「親告罪」とされているが、今後は被害者が告訴をしなくても摘発できる「非親告罪」
とするように2007年度中に法制度を改訂する。

まず、音楽著作権ヤクザのカスラックを規制しろ。話はそれからだ。
http://anond.hatelabo.jp/keyword/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF
>オーケン事件
>オーケンが歌詞をJASRACに信託契約したのなら、歌詞の著作権はすべてJASRACに
移転していて、オーケンは著作権を持っていない。つまり、オーケンが著作権上で
認められていく引用範囲を超えて歌詞を使ったのなら、権利者であるJASRACに支払
う必要がある。

信託契約=著作権取上げ???
231名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:32:05 ID:7Ew4c/ba0
>>209
俺もそう思う。

それに案外取り締まる側の身内にもP2Pの恩恵受けてる奴いんじゃね
232名無しさん@七周年:2007/06/02(土) 16:32:13 ID:am7/icVz0
>>192
個人のPCの所持を登録制にして
一ヶ月に一回ぐらい警察の検査官にPCをチェックしてもらって登録の更新してもらないと
PCを使えないようにすれば良い
233名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:32:13 ID:pS7Gm4p50
>>179
汚染された水から魚たちを救うために水を抜こうとしている
そういう状況だ
234名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:32:16 ID:SWfhENcA0

もうさ、日本は鎖国すれば良いんじゃね?
江戸時代はどーにかなってたんだから無理じゃねーと思う。

235名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:32:24 ID:LXv9DiOn0
>>209
管理も何も片っ端から逮捕していくだけでしょ。
236紫陽花 ◆BDqd6UDCB2 :2007/06/02(土) 16:32:28 ID:uSkKx1yc0
>>202
表示自体は別にいいんじゃないかな?

テレビや望遠鏡とかと一緒だからさ。

要はその情報を残さなければ。
237名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:32:29 ID:AcwRzzbl0
この国で「普通の人」のレッテルを張ってもうらうには、
何事に対しても常に最大限の注意を払っていかないとな。
238名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:32:32 ID:6C1YqEP50
>>225
ここにもいたよ。
239名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:32:36 ID:I478qwZw0
インターネットも携帯も禁止にして昭和30年代に戻れば自殺は減るだろうなw
240名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:32:43 ID:UFeYkZUA0
掲示板にどっかのURL貼っただけで逮捕
掲示板にどっかのURL貼っただけで逮捕
掲示板にどっかのURL貼っただけで逮捕
掲示板にどっかのURL貼っただけで逮捕
掲示板にどっかのURL貼っただけで逮捕
掲示板にどっかのURL貼っただけで逮捕
掲示板にどっかのURL貼っただけで逮捕
掲示板にどっかのURL貼っただけで逮捕
掲示板にどっかのURL貼っただけで逮捕
掲示板にどっかのURL貼っただけで逮捕
掲示板にどっかのURL貼っただけで逮捕
掲示板にどっかのURL貼っただけで逮捕
掲示板にどっかのURL貼っただけで逮捕
241名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:32:46 ID:6sGqAD7e0
だったらny禁止ちゅう法律作った方が、まだ解りやすい
影響範囲広すぎなんだよ
242名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:32:48 ID:szVSjP2T0
自作ポエムに最新の名前に近いネームで流して警察や政府関係がDLしたら
訴えていいの?
243名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:32:50 ID:WilbOVVI0
美しい国日本(笑
に反対する奴は犯罪者
244名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:32:50 ID:Yw7JCQicO
パソコンとネット料金に著作権補償金を上乗せしたいとおもいます
245名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:32:54 ID:ju/aITBU0
いっそ著作権侵害幇助罪も作ってくれないかな。
そうすれば国内の産業が全て破綻して、本当に日本終わるのにwwww
246名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:33:04 ID:XrqYnnfP0
>>204
コピー機でも制限はある。
国会図書館で蔵書のコピーをとるときとか、総ページ数の何割以内とかの制限掛けられてるよ。
247名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:33:05 ID:2t+cASfl0
>>219
携帯コンテンツになんか何か価値あるのか?
248名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:33:11 ID:uhnKkQY90
割れの解決方法

・パソコンの主流をWiiやPS3のようなゲーム機やハイビジョンテレビに変える。
・デジタルコンテンツはすべて携帯電話市場のみでビジネスする。

この2点ですべて改善される。それをやらない国はアホ
249名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:33:15 ID:JgBXb1SK0
>>208
まあ、そうなるかな。
>そこらの小説をそのまま何行か書いた ←違法送信
>他のこのスレ見てる奴が更新してそのレス取得した ←違法送信されたものをダウンロード(複製)
だからなあ・・・・。
250名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:33:19 ID:fkpCgic20
>>221
ttp://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/tyousakai/cycle/dai8/8siryou2.pdf
これの15Pから。根幹的な部分は16Pの最下段から。
251名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:33:28 ID:jTvQ2W8a0
>>225
画像でもなく普通に文章が著作物だからアウト
252名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:33:29 ID:GO6cp2yq0
>>215
リア充乙
253名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:33:35 ID:ImO/8B7P0
「非親告罪化」「ダウンロード違法化」…それじゃ最悪だろ。w

つうか、「P2P」とか「ウィルス作成」とかの規制、「著作物を勝手に売買頒布」の規制が目的なら、
もっと、ピンポイントでやってくれよ。。これじゃ、ネット全体に影響でるじゃん。。
いや、ネットだけじゃなくて、ディジタル化されたモノ全てに関わるだろ。。このPCの時代に。。

勿論、「運用は適正にします!」なんだろうけど、いつでも逮捕され得る不安定な立場に一般人を置くなよ。。
254名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:33:36 ID:EOAvak4c0
>>165
ニコニコやようつべは監視側に一人でも著作権キチガイがいて通報しまくればそれでつぶれるんじゃね?
ほとんどのコンテンツがなくなるぞ
255名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:34:00 ID:1eVNIasi0
もうだめぽに変わる新しいフレーズが期待できそうだなw
256名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:34:04 ID:joO/sGds0
>>1
ウヨ死亡ww涙目;;
哀れww
257名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:34:17 ID:zXovhtq90
ネット終了のお知らせか?
258名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:34:36 ID:+znp7FU90
ファイル交換ソフトってアバウトなくくり過ぎる
絶対不公正な基礎や判決が続くことになるだろうな
259名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:34:50 ID:mxhoNbik0
>>229
TBS乙
ネット規制 背後にTBS、毎日も
http://nf.ch-sakura.jp/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=1722&forum=8&order=DESC&start=0
[社]テレコムサービス協会に電突 よーめんブログ
http://youmenipip.exblog.jp/4175299/
260紫陽花 ◆BDqd6UDCB2 :2007/06/02(土) 16:34:53 ID:uSkKx1yc0
>>230
オーケン事件って結局本当なの?デマなの?
都市伝説って聞いたことあるんだけど。

261名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:34:55 ID:Au/4mejt0
まあ日本の庶民だけはボッたくられろということだな
262名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:34:59 ID:gyyD1/px0
国税庁の公売サイト、著作権法違反?――文化庁が指摘
ttp://it.nikkei.co.jp/internet/news/index.aspx?n=NN003Y345%2030052007

これも、非親告罪化と組み合わせてオクションサイトの写真掲載も脂肪。
その写真をDLしても逮捕。
鬱苦しい国だなぁ。
263名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:35:10 ID:Loppo+hn0
でもまあ、ダウンロードした物が元の諸作物と同一であることを証明できなきゃ行けないんだろ?
暗号化したらオシマイだ。
264名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:35:10 ID:XrqYnnfP0
>>254
用心棒代わりに著作権絡みの外郭団体から天下り雇うとかの流れになったりして
265名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:35:13 ID:93cdy+NZ0
Winnyはファイル交換ソフトじゃねーしw
266名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:35:15 ID:Aa45sDx00
>>222
自動複製機器の経過措置みたいのがあるんじゃかったっけ?
忘れた。

つっても経過措置なんだっけ
267名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:35:21 ID:SuTwX9nW0
まあ規制始まってもみんなでやれば怖くないよ
ファイル共有だけでも何十万人も利用してるんだろ?
そんなの全部検挙出来る訳無いじゃん、裁判所も何十万件もの裁判を処理出来ないだろうし
刑務所にも留置所にもそんなに収容できないでしょ
268名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:35:42 ID:uhnKkQY90
しかし狂牛病でもそうだし世の中の悪い仕組みを作ってる元凶は大体がアメリカだな。
269名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:35:44 ID:WilbOVVI0
政府与党に献金する投票するDLは美しいDL
それ以外が売国奴
270名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:35:45 ID:oykJiEwH0
>>252
泥棒乙
自覚しろよ。

泥棒 犯罪者 ちゃん
法律守れないならでて逝けよチョンコ
271名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:36:10 ID:SWfhENcA0

データの複製を幇助している通信業者も幇助じゃねーの?

272名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:36:23 ID:JlalObzw0
計画反対サイトを作って、計画に賛成・反対のアンケート取ったら
面白い結果になりそうだなw
273名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:36:28 ID:OR6SpMao0
都合のいい別件逮捕が増える悪寒
これが目的だろ
274名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:36:37 ID:QBX1kFJj0
つうか、こりゃP2P取り締まりだけで終らんでしょ・・・?
非親告罪にするって、アホか・・・。
マジ、自民つぶさんとネットそのものがジエンドだな。
275名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:36:47 ID:C8otXMN50
代議制をもうやめちまえ!
馬鹿議員が法律つくってたら日本破滅だわ
276名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:36:50 ID:Jq2QCPq+0
>>267

> 刑務所にも留置所にもそんなに収容できないでしょ

俺は甘いと思う。環境が整備された刑務所の報道が執拗にされていた事を忘れたか。
277名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:36:59 ID:2wxZVo1h0
つか、インターネット自体取り締まれよ。もうさ。
278名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:37:04 ID:zRYCaibm0
絶対に守れない法律作る
    ↓
普段は黙認
    ↓
警察に目を付けられると逮捕


おまえら警察には逆らわないようにしろよ
279名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:37:04 ID:PlnaaonZ0
P2Pも今年で最後か、急いで新しいHDD購入せんといかんな
悔いの残らないようにしないと
280名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:37:06 ID:TrN85abR0
>>270
問題はいくらでも恣意的に運用されてしまいそうなところなんだけど・・・?
わかって言ってる?
281名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:37:13 ID:QfvK6tso0
もうインターネットを違法としろよ
282名無しさん@七周年:2007/06/02(土) 16:37:28 ID:fD+HKB+N0
>>267
罰金じゃね?自転車でも罰金との混合だし
283名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:37:37 ID:GO6cp2yq0
>>270
俺は日本国国籍法の規定に基づき、日本国籍を取得していますが何か?
ちなみに出生による取得だ。
284名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:37:37 ID:rZPjHqq70
>>236
あんたのパソコンの中には、
このページのログがコピーされて保存されている。
2chブラウザーだったらログ、
普通のブラウザでも一時ファイルがどっかにある。
285名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:37:39 ID:Au/4mejt0
>>268
白人どもはファイル共有しまくりなくせしてなw
286名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:37:40 ID:sDxpxuKV0
>>270
威勢のいい言葉に甘えずもっと論理で攻めてみてはどうだろう
君に正当性と説得力に裏打ちされた知識があれば造作もないことだと思うが
287名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:37:45 ID:uhnKkQY90


ダウソ板やニコニコの胴元のひろゆきをパクるぐらいのアピールでもせんかぎり


違法ファイルの抑止力にならんよ。



かっての?<政府、警察
288名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:37:56 ID:Loppo+hn0
電話内容を録音したら犯罪。
289名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:37:59 ID:I478qwZw0
この法律が出来る前にインターネット買わないと・・どこに売ってるんだ?
290名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:38:11 ID:XrqYnnfP0
>>267
書類送検だけとか略式で罰金だけとか…
291名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:38:31 ID:SWfhENcA0
>>178
おまいも、ここのログ見ている時点で「誰かの著作物を無断でコピー」しているんだぞwww
292名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:38:31 ID:CdL8XKtQ0
まず、著作者人格権だけでもなんとかしてよ
外国の著作物を日本でダウンした場合、その準拠法が日本です。
つまり、外国で公衆に属すると明示された著作物ですらダウンが違法対象ってどんだけIT技術後進国を突っ走るつもりんだよ
293名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:38:33 ID:eCfKMEEK0
>>225
このファイル取締りは対処療法的なんで
ブラウザの場合はサイト先を逮捕して終わり。

うp主の故意な違法行為を確認できない場合に
何を違法とするかという色々なアプローチを試みる法律が先に作られそうだな。

なのでうp元が違法であったり、ダウンが違法であったり、
両者が詳細に違法と確認できないので一歩進んでソフト自体を違法にする(Winny等)
場合によって色々法律によって決め込む法案が成立しそうだ。
294名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:38:44 ID:E5QhIDsq0
ってか、そもそもファイル交換ソフトを使ってのファイルのダウンロードって
個人レベルの貸し借りと一緒だろ
特にMXは1対1対応の関係なんだし…
複数の人からマンガ借りてるようなもんだろ
295名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:38:45 ID:8Fkc/bWN0
政府の知的財産戦略本部ってちゃんとパソコン自分で操作したことあるのか?
海賊版の規制は結構だがダウンロード禁止って言うのは
とんでもなく暴走しすぎじゃね?
296名無しさん@七周年:2007/06/02(土) 16:38:45 ID:FVO25+Jf0
日本\(^o^)/オワタ
297名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:38:50 ID:+znp7FU90
パソコン使えば複製はいくらでも出来るし
さらにメッセンジャーやメールで送れば同じことが出来てしまう
じゃあ、メールやメッセンジャーで受信するのも違法にしないとおかしい
裁判官なんて禄にわかってないんだから、わけのわからない判決が絶対に出る
298名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:39:04 ID:RecLhlIn0


  政府がインターネットの代替システムを作った上で
  やってくれよ

  自分達で作る事も管理する事も出来ない事に口出しするな
299名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:39:08 ID:7Ew4c/ba0
>>276
いやさすがに全員は無理
多分見せしめにかなりの数逮捕して、ビビらせるんじゃない
数百人くらい起訴されただけでユーザーはビビリ上がるよ
300名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:39:16 ID:fzE1NHat0
とりあえず抗議するべきだな…あーあどうなっても知らないぞ。
301名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:39:25 ID:zRYCaibm0
文化庁は、憲法で権利の濫用は認めないと言ってるのが
理解できない憲法音痴ですか?

こんなの公共への利益より不利益の方が大きいから違憲でしょ
302名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:39:34 ID:6OuGV2+10
なんで政府は知的財産といいながら、国内に目を向けてるんだ?
真っ先に中国とか、海外に目を向けて物を言えって
最近は擁護法案とか、国民を逮捕したがってるとしか思えんことばかりしてるな
303名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:39:37 ID:CYu48p5F0
政府でも違法なことをやる人間、あるいは合法的なふりをして道徳的には
許しがたいような暴挙をしているのに、よくも美しい国だのなんだのいえた
もんだ。

美しいという概念は美術史などをうかがえば分かるように実に定義が難しい。
表面的に優美であっても個性に欠けるとか、歪んで見えるとかあるんだよ。

美しくもない奴があまり美しいだとかいうと可愛そうになってくる。
304名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:39:57 ID:Aa45sDx00
そういやこれ意見募ってないのか?
305名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:39:57 ID:7G7WTZxR0
>>291
この法律できたら>>178みたいなアホをいっせいに訴えようぜw
306名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:40:05 ID:2wxZVo1h0
>>262
> 国税庁の公売サイト、著作権法違反?――文化庁が指摘
> ttp://it.nikkei.co.jp/internet/news/index.aspx?n=NN003Y345%2030052007
>
> これも、非親告罪化と組み合わせてオクションサイトの写真掲載も脂肪。

> その写真をDLしても逮捕。
> その写真をDLしても逮捕。

つまり、そのWebページを見ただけで、キャッシュに残るんで、
その時点で著作権法違反で逮捕か。

ばかじゃねーの。
307名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:40:15 ID:gyyD1/px0
>>268
自国でもやってない、問題有りの法律を要求してくるのがアメリカ。
それに疑問を持たずにさらに酷くして実行するのが日本。

アメリカでDL違法化や非親告罪化なんてしてるのかよ!
トレントやyoutubeはどこの法人よ。
308名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:40:18 ID:oykJiEwH0
309名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:40:18 ID:QfvK6tso0
この国は規制緩和なのか規制強化なのかわからない国ですね
既得権益者達に都合のいいように進められているだけでね
国民の不満は募るばかりですよ
310名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:40:21 ID:kXvW7iCs0
ニコニコとかうpするだけじゃなく、
それを見ただけで逮捕なのか…

これネット死亡じゃね?
こんなIT革命見たことねーよ
311名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:40:27 ID:EOAvak4c0
>>263
P2Pでも昔のUG時代なことをするのか
blackalbumとらるちーと謎ジャムと璃樹無と・・・
後何があったっけ?
312名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:40:29 ID:rZPjHqq70
>>299
交通違反みたいに金を納めたら許される制度になると予想。
313名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:40:30 ID:93cdy+NZ0
PCオタクの与謝野はなにやってんの
314名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:40:49 ID:Loppo+hn0
ファイル交換なんてやってる奴はみんな死んじまっても良い
315名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:40:49 ID:GO6cp2yq0
>>278
大分の公職選挙法弾圧大石事件や、
立川のビラ配り弾圧事件が典型的な例だな。
http://www.kyuuenkai.gr.jp/
http://aichi-kyuuenkai.com/
http://www.jlaf.jp/menu/keisatu.html
316名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:40:54 ID:QAn2G0Sf0
もうさあ、
ビルとジョブスとリーナスの三大巨悪捕まえろよw

そしたら少しは著作権違反改善されるって

あっあとGoogleの創業者2人な
317名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:40:56 ID:WilbOVVI0
美しい国日本始まったな
318名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:40:55 ID:W8WV9/ZR0
非親告罪っておま・・・。
著作物を検挙ノルマ達成の道具にするつもりかよ。
確かに海賊版は問題ではあるが検挙ノルマ達成の道具にされるのは著作者も納得いかないだろ。
319名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:41:00 ID:ju/aITBU0
ネットに繋がったパソコンを所持している奴を全員逮捕できる美しい国、じゃぱん
320名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:41:04 ID:Yw7JCQicO
>>260
オーケンが自作曲の使用料取られたのは本当。
本人が書いてた
321名無しさん@七周年:2007/06/02(土) 16:41:05 ID:p2RYqXj00
国民のことより
自分達の天下り先が大事です
322名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:41:07 ID:HMn8DHoq0
美しい国って言ってるやつって馬鹿?
323名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:41:16 ID:cY8tr1I50
>>250
一定の範囲については分かったが
商業的というのは直接金銭のやり取りがあった時だけってことか?
同人はアウトかね?
324名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:41:18 ID:PWtx5V2E0
>>250
あんがと
これなら多少賛成だな
二次創作についてはやって欲しくないが

>(2)具体的方策
>著作権等侵害のうち、一定の場合について、非親告罪化する。
>「一定の場合」として、例えば、海賊行為の典型的パターンである営利目的又は商業的規模の著作権等侵害行為が考えられる。
>営利目的の侵害行為は、その様態から侵害の認定が比較的容易であるとともに、他人に損害を与えてまで金銭を獲得するという動機は悪質である。
>また、営利目的ではなくても、例えば愉快犯が商業的規模で侵害を行った場合には、権利者の収益機会を奪い、
>文化的創造活動のインセンティブを削ぐなど、経済的・社会的な悪影響が大きい。

海賊版DLの違法化は反対ですが
325名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:41:33 ID:NCKcfiL00
【mp3】垂れ主は君だ【持ち寄ってワイワイ】
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/livevenus/1180536533/

焼け石に水程度だろうな
326名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:41:53 ID:OR6SpMao0

昔は、劣化コピーならおkだったのに・・・

またアナログレコードと紙媒体だけに戻しちゃいなよ
327名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:41:58 ID:/BqdgfCZO
同人サイトって見たくなくても検索上位にあってクリックしちゃったりする
それだけで違法?
328紫陽花 ◆BDqd6UDCB2 :2007/06/02(土) 16:41:59 ID:uSkKx1yc0
>>284
だから「表示」とか「情報を残さなければ」っていってるw

おk?

329名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:41:59 ID:hCO4R4VW0
>320
ソースは?
330名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:42:02 ID:jsqpZ+g50
要は自分で買ったソフトを他人に複製/共有して配るのが禁止されるだけ。
ny厨以外に何の問題も無いじゃん。
馬鹿共が大々的にばらまきすぎたんだよ。
自分の周りにこっそりコピーして手渡す分には、
その周りの人間がちくらない限りは今まで通りスルーだろ。
331名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:42:08 ID:fDwiJvLs0
タイゾーはPCに関してジジィどもよりまだ詳しいだろ
高給食んでるんだから働けよ
332名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:42:48 ID:pborFrH30
ネットが不便になりつまらなくなる
333名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:42:59 ID:5cZ8meCV0
>>311
俺のHDDの片隅で眠ってるイリアさんが目覚める時が来たようだな
334名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:43:05 ID:GO6cp2yq0
>>299
選挙で都合の悪い候補者が当選したとか、
そういうときに使われる可能性が高い。

>>309
基本的に大企業・外国人に対する規制緩和で、我々国民に対しては、
規制強化の流れにある。
335名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:43:15 ID:Wm3YkrLj0
>>328
現システムじゃあ明らかに無理だろ。馬鹿?
336名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:43:21 ID:3qXAlseX0
モロAVもコピーすると違法か? 物自体が違法なんだけど
337名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:43:20 ID:7G7WTZxR0
>>328
情報を残さずにどうやってブラウザーでみるつもりなんだ…?
338名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:43:21 ID:jTvQ2W8a0
>>328
情報消したらおkってのは実際おかしいだろw
捕まえられないとしても違法にしないと話が合わなくなるw
339名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:43:21 ID:W3eBt7Pq0
大抵のPCはこの手のファイルが入ってるから警察は逮捕し放題。
日本における魔女狩ですね。
でも、身内だけは見逃すんだろうな。
340名はなし:2007/06/02(土) 16:43:28 ID:9kF/9fSt0
今のうちに えちーなファイルをどんどん落としておかなくては
341名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:43:30 ID:UFeYkZUA0
シェアウェアのシリアルを公開しているサイトは完全にアウトだな
まあインターネットをするだけでアウトになればそんなこと関係ないけどな
342名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:43:31 ID:QBX1kFJj0
こりゃ、次の参院選で、自民に大敗してもらうしかないね。
ネットつぶしは許さん。
343名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:43:34 ID:Moptr2550
尻<あ…ありのまま インターネット終了のお知らせ
   な… 何を言っ(ry
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1180767907/
トェェェェイ<大げさかもしれないけど終了の可能性は十分にあるがね
344名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:43:44 ID:fe13wPbY0
著作権法の非親告罪の範囲拡大>カスラック大喜び??
345名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:44:00 ID:RecLhlIn0


  利権ヤクザ=カスラック=文化庁

  
346名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:44:01 ID:sZE08A010
なんで国内向けだけ規制強化していくのかね。
中・韓には文句一つ言わないくせに。
347名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:44:03 ID:QAn2G0Sf0
非親告罪ってことは、第三者が勝手にチクることもできるんだなww

ゲイツOSはMacOSパクってます〜。
LinuxはUnixの動きパクってます〜。
348名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:44:05 ID:VpLGjwCJ0
>>254
ようつべとかは日本からのアクセスだけ弾くようになるんじゃね?
349名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:44:07 ID:aS7sLtK00
著作権法といえばアメのミッキーマウス保護法日本のインターネット禁止法て感じだなこりゃ

クラッチヒッターといえば右のラミレス左の松井のよーに
350名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:44:10 ID:PrlsY2S50
知的財産戦略本部のメンバーにロビー活動が始まる日は近いだろうな
色々と面白くなりそうだ
351名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:44:17 ID:qSeHuCeE0
こういうのは曖昧にしといたほうが絶対得するのに
安部チャンオワタ
352名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:44:18 ID:fkpCgic20
>>307
>アメリカでDL違法化や非親告罪化なんてしてるのかよ!
前者はともかく後者はやってるよ。

ただ、何でもかんでも非親告罪になるんじゃなくて、海賊版のような大規模不正商用行為にのみ限定される。
日本で作ろうとしているものも同じようなものなのにこの辺の説明を何故か誰もしない。
わざとねじ曲げて共謀罪と絡めて報道している新聞もあるくらい。

説明全部聞いた上で反対意見がでるのは解るんだけどね。
353名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:44:21 ID:93cdy+NZ0
国税庁の公売サイト、著作権法違反?――文化庁が指摘
ttp://it.nikkei.co.jp/internet/news/index.aspx?n=NN003Y345%2030052007

ブーメランワロタ
354名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:44:37 ID:xhQ2/PvZ0
>>213
コピー天国でも中国だけどな。
355名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:44:38 ID:gyyD1/px0
>>331
議員給料を貰ってホクホクです。自分が元派遣社員だった事も忘れて、我が世の春を謳歌しています。
まあ次の衆議院選では落ちるだろう。北海道一区で横路と当たるみたいだしw
356名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:44:41 ID:jsqpZ+g50
>>342
ネット潰しなんて不可だろw
ダウソ板のくず共が潰される分には諸手を上げて応援してやるよ。
357名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:44:47 ID:rZPjHqq70
>>328
消しても、ファイルをダウンロードして複製した事実は消えないわけだが。
毎回毎回、ファイル復元できないように上書きするソフトでも使うか?
358名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:44:51 ID:5+Khd9Tc0
>>328
どうやってw
いくら迅速に情報を削除しても表示するために他人の著作物をPCにDLした事実は消えないぞ
359名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:44:52 ID:mSk7bOG/0



ttp://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/keikaku2007.html
ここでpdf読んだけど、

ファイル交換ソフトについては「引き続き効果的な取り締まりを」ぐらいしか書いてない。
つーか、「ファイル交換ソフト」で検索してでてきたのは一文だけだし。

「非親告罪の適用」については、「海賊版の販売行為など著作権法違反行為のうち
親告罪とされているものについて」範囲拡大を含め見直し、としか書いてなかったぞ。
目的は「海外テログループの資金源を断つ」だし、検討内容の段階の話としては問題ないんじゃ?


これさ、記事書いたやつの書き方が悪いだけじゃないのか? 
ちょっと頭のいい人読んでみて。61〜64ページぐらい。


360名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:44:58 ID:oOuDLX+x0
>>339
>でも、身内だけは見逃すんだろうな。
結局これだよな。厳重注意で住むんだろうな
361名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:45:09 ID:QfvK6tso0
これは参院選の裏争点にしようか
著作権法を強化した方が良い人は与党へ
嫌、駄目だろうと思う人は野党に
362名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:45:10 ID:koVjCx8C0
次の選挙負けるつもりかね?
だれが喜ぶんだコレ
363名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:45:14 ID:cY8tr1I50
>>324
商業的というのを明文化してくれりゃいいけど
>権利者の収益機会を奪い
これが怖いね
364名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:45:20 ID:5cZ8meCV0
>>347
ファン有志がディズニーに手塚治虫やガイナックスのパクリだって訴える事も出来るぜ
365名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:45:37 ID:zRYCaibm0
車が売れない時代だから、違反切符は
インターネットで取り締まりますってことか
合法893どものシノギは
366名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:45:40 ID:yOQNau4Y0
美しい国
367名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:45:46 ID:Yw7JCQicO
>>329
エッセイ本のどれか。いちいち手元に置かないから、題名は知らん
368名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:45:56 ID:CYu48p5F0
なんかまじめくさって、くそまじめでおもしろくない奴には
なんの魅力も無い。だから美しくない。

ちょっと悪いやつのほうが魅力があって美しいのかもな。
369名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:45:58 ID:DAVJRUI20
ネット自体を禁止しろよ。
頭悪いな
370名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:46:10 ID:Au/4mejt0
>>307
アメリカは腐ってもハッカー倫理発祥の地だから
アメリカ国民の反発が大きいだろうし無理だろな。

それに対して日本はACCSの洗脳がある程度庶民に浸透してるから
いける可能性が大。
371名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:46:11 ID:5YW45arI0
ネット弾圧に関しては中国を越えたなw
372名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:46:22 ID:86Qf4U7b0
>>179
「白河の清きに魚も住みかねて、もとの濁りの田沼恋しき」
373名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:46:25 ID:93cdy+NZ0
>>362
カスラック社員の票数なんてタカが知れてるのにねぇ
374名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:46:26 ID:+ohvB0fG0
>ファイル交換ソフトによる著作物のダウンロード
FTPで自宅のサーバーから自分が落とすのもダメなのね。
375名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:46:31 ID:1UnJ7x/u0
おまいらへの包囲網が着々と作られてるな
376名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:46:33 ID:s+8TfSWh0
「著作権の非親告罪化やP2Pによる共有の違法化は誰が言い始めたのか?」

ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070602_annual_reform_request/

これテンプレ追加希望

用はアメ公の仰せのままにってことなんだろ。後ろにいるのは鼠か?
Forzaの痛車に舞い上がってるアメ公に誰か教えてやれ。
おまえらのところが痛車も違法にしようとしてるって。
377名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:46:35 ID:hCO4R4VW0
>367
要するに嘘ってことね
378名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:46:41 ID:SWfhENcA0

記憶媒体にコピーができるから問題になる。
もうさ、HDDやDVD−Rは1G1000円とかカスラックが回収できるようにしてコピーフリーにしチャイナよ。

・・・これが最終目的じゃね?
379名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:46:42 ID:JMS/HlqL0
>>359

ダウンロードを違法とは書かれてないよ。
380名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:46:53 ID:onFOSBvK0
1.タイーホされて欲しい人のPCからどこかのうpろだに違法ファイルをうpする
2.「○○さんが違法ファイルを不特定多数が閲覧できる鯖にアップロードしてます」と密告
3.ウマー

※「うpろだにうp」のかわりに「P2Pソフトをインスコ&違法ファイルをダウソ」でもいいな
381名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:46:59 ID:n7rkVpU90
これが成立したら
警官が流失させても発表しないな


最悪だ
382名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:47:00 ID:0I6fttK10
ソフトフェアを作っただけで犯罪
インターネットしただけで犯罪

PC関係は全部捨てたんですか?
383名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:47:01 ID:EOAvak4c0
>>371
時代は繰り返す・・・・か
384名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:47:13 ID:jsqpZ+g50
>>361
民主は、沖縄を独立させようとしたり、在日三国人に参政権を与えようとしたり
厨国や姦国や民団からのキックバックをあてにした売国奴だからな。
絶対に民主に投票するのは無理。
385名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:47:22 ID:PWtx5V2E0
>>369
もう繋ぐなボケ
386名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:47:25 ID:uRwwP+z40
金子さん逮捕したばっかりに、省庁の機密情報が駄々漏れじゃん。
金子さんは「技術的にはバージョンアップですぐにもセキュリティーホールを塞げる」って言ってるのに。
387名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:47:29 ID:28AKlMpu0
おまえらが自民にいれ過ぎたからこんな法律がガンガン出てくるんだ
388名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:47:38 ID:QBX1kFJj0
>>356
いっさいうpもないネットだと、激しく退屈で、どんどん人減ってくだろな・・・。
389名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:47:42 ID:vajzGkgs0
このスレを開いてる奴は著作物をコピーしているので間違いなく全員逮捕
390名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:47:42 ID:jTvQ2W8a0
>>377
いやそれは早計すぎるw

ちなみに俺もネットで見たが覚えてない、誰か分からないか?
391名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:47:46 ID:PYXMrHUm0
ダウソも違法ならGoogle検索した後に自首してくるわ。
392名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:48:07 ID:GO6cp2yq0
>>346
創価学会にはその筋の関係者がいるから、政府には批判できない。
393名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:48:14 ID:r3AK9/sW0
>「個人の著作物の利用を過度に萎縮させることのないよう留意しながら」検討を進め
こんな大雑把な議論してる時点で留意も何もないだろ
394名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:48:19 ID:Jq2QCPq+0
著作権っていう切り口があまりにもカルトチックなんだよね。
395名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:48:19 ID:W8WV9/ZR0
>>328
望遠鏡とネットの違いをよく理解できてないっぽいな。
396名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:48:30 ID:C8otXMN50
弾圧!弾圧!弾圧!弾圧!
397名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:48:39 ID:Wm3YkrLj0
>>377
オーケン事件につきましてはJASRACに直接メールを
送るだけでテンプレの謝罪メールが返ってきますよ
398名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:48:44 ID:4bbFR2ZzO
>>175 続き
読め。表現規制に反対しているのはネトウヨが嫌いな社民党の保坂と瑞穂、なぜ支配層が二人を叩くかわかるよね?保坂議員のブログにGO。メールを出そう。
【懸念される点】
◆知的財産推進計画2007 http://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/dai17/siryou2.pdf
■『著作者が著作物の利用を許諾しているケース』について言っている↓。しかし
▼ネット上での著作権利用に関しては
『クリエイティブ・コモンズ(Creative Commons)』というシステムがある。
 新しい天下り機関など要らない。
 『利権団体(放送局や出版社などの製作側≠制作側)とカスラックが、利権保全のために都合の良い規定を作り、結果として日本がネットコンテンツ制作の鎖国状態になってしまう。』
◆P21(7)インターネット上でのコンテンツの新たな創作・発信を促す
 インターネット上における著作物の自由な創作・発信を促すため、2007年度中に、『著作物等のネットワーク上での利用条件を意思表示するシステムの構築』を目指し、
著作者が予め意思表示する際の利用条件の類型化や本人の意思に基づく権利放棄の取扱い等のルールの法的課題等の研究を行う(略
(総務省、文部科学省、経済産業省)
■非親告罪化の対象は「海賊版の販売行為など」とあるが、『など』の文言で拡大解釈可能。法律での悪どい常套手段。
 『2007年度中に整備する』とある。
◆P63-64(5)著作権法における親告罪を見直す
 重大かつ悪質な著作権侵害等事犯が多発していることも踏まえ、海賊版の販売行為『など』『著作権法違反行為のうち親告罪とされているものについて、2007年度中に非親告罪の範囲拡大を含め見直しを行い、必要に応じ法改正等制度を整備する。』
(警察庁、法務省、文部科学省)
■同人誌のオークションも禁止へ
 「インターネットオークションへの出品『など』海賊版の広告行為自体を権利侵害とする」とあるが、『など』の文言で定義を曖昧にしてあり、『DL販売サイト(ネットオークションを拡大解釈)での海賊版(同人誌)販売も不可』にすることも可能。
◆P14(3)インターネットオークション上の模倣品・海賊版の取引を防止する
399名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:48:48 ID:a7j36dfR0
とりあえず自民はp2pユーザーの票は失ったな
アメリカみたいに、ろくな情報統制もできてない中で経済界におもねってばかりいると、
痛い目みるぞ、って言っても安倍には通じないんだろうな
ネットへの理解度なんて森のイットさんとあんまり変わらんのだろう
400名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:48:49 ID:mxhoNbik0
>>260
「オーケン事件」は都市伝説だとしても↓は杜撰な姿勢だと思うけど。
http://d.hatena.ne.jp/side444/20061219
>阪神応援歌CD問題(JASRACを考える。様より)  JASRACのずさんさが明るみ
に出ています。特に、「曲数多過ぎ審査フリーパス、盲点ついた阪神応援歌事件」
という記事を見れば、本当にあきれます。

「申請したヤシが悪い」のかもしれん。しかし、カスラックは入会か申請には履歴書
まで請求してるんだが.....。

>>270
>>230追加
GJメール送りなよ。自分は「カスラック潰せ」って送るけど。
http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken.html
401名無しさん@七周年:2007/06/02(土) 16:48:59 ID:G2K5Od9S0
>>172
年次改革要望書
こんなのがあるなんて知らなかった。
本当にアメリカの言いなりじゃないの。
402名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:48:59 ID:UhrZPJoh0
limewireって、Macでも使えるんだね。
403名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:49:06 ID:fkpCgic20
>>323
少なくとも今議論されている内容通りに運用されるなら(我々が普通に想像するような程度の)同人活動
については関係ない話だと思う。
404紫陽花 ◆BDqd6UDCB2 :2007/06/02(土) 16:49:08 ID:uSkKx1yc0
>>335
>>337
>>338
>>357
>>358

んー、逆説的にいってるだけなんだけどね・・・
まぁ、そうとしか受け取れなかったらそれでいいけどさ。

ってか、脊髄反射しすぎ・・・
405名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:49:09 ID:7G7WTZxR0
>>387
自民以外に入れれるとこがねぇんだよw
406名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:49:13 ID:5+Khd9Tc0
>>390
オーケン事件 エッセイでググっても具体的な署名が出てこない時点で多分嘘だと思うけどなあ
407名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:49:17 ID:Au/4mejt0
安倍の作りたい美しい国ってのは
ずいぶんとツマンナイ国だな
408名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:49:19 ID:jsqpZ+g50
>>374
ダメなんでないの。
基本的に一つのソフトは一つのパソコンにって決まってたりするし。
元々違反に抵触してそうだ。
ソフトの容量なんてたかが知れてるんだから
焼いて持ち歩けばいいんじゃないw
409名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:49:27 ID:CYu48p5F0
やっぱり麻生のほうがいいな。
とてつもない日本のほうがいい。
なにかどでかいことをやらかしてくれる感じがするよ。

美しいとかいっても、単にくそまじめな家庭主義じゃあ、誰も魅力は
かんじねえな。
410名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:49:33 ID:93cdy+NZ0
アメ公死ね
411名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:49:45 ID:OePkcS2kO
>>378
記録媒体からもDLサイトからも販売元からも、一つで何度でも取れるのが今のやり方、これからもずっと。
412名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:49:56 ID:6BabkmPo0
みんなそんなにファイル交換が必要なの?
普段何をダウンロードしているの?
413名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:50:10 ID:NCKcfiL00
今までグレーだったのもばんばん通報してやるべ
414名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:50:11 ID:1MXPihfI0
>>被害者が告訴をしなくても摘発できる「非親告罪」とする

MAD終わったヽ(´A`)ノ

非営利・素人製作なんだから見逃せよ!プロモにもなるんだからさ!
って言い訳が通じなくなった。

点数稼ぎで狩られまくりだな、きっと。
415名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:50:25 ID:Loppo+hn0
あげたと同時に著作権を放棄することを認めたと見なせばいい。
416名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:50:26 ID:n7rkVpU90
>>412
警官に聞いてくれ
417名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:50:35 ID:pNP1HToZ0
一個人がノートパッドで書いたチラシの裏みたいな文書でも著作権は有効で放棄できないんじゃなかったか?
そんなのでも何らかの理由でコピーされたら警察は捜査しなくてはいけなくなるんか?
418名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:50:40 ID:zXovhtq90
>>172




    ま  た  年  次  改  革  要  望  書  か  !
419名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:50:48 ID:uRwwP+z40
知は人類の共有財産だ!営利目的以外は自由に利用できるようにすべき。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%89%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3
420名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:50:59 ID:aS7sLtK00
>>359
海賊版の販売行為「など」がミソだな
べつに非親告罪化しなくても事前に著作権者から「見つけ次第取り締まって吉」という許可をもらい
取り締まりすればいいだけのことじゃないのかな
421名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:51:06 ID:5YW45arI0
          |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ|
           |丶、 ;;; __;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;_,,: ィ";;_|
           ト、;;;;;;;;;;;;;;;` ` '' ー -- ‐ '' ";;;;;;;;;,:ィ;:;!
          ,';:``' ‐ョ 、 ,_ ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; , - '"l;:;:;:;:l       ┌‐┴  ┌┐ _|_
          l;:;:;:;:;:;:;ミ   ` ` '' ー -‐ '"    ,リ;:;:;:l       |┼┼ ,工、   ノ┐ ・ ・ ・
          l;:;:;:;:;:;:;:ゝ   く三)   (三シ  `ヾ;:t、      /, 小小 |_|   (二
         fミ{;:;:;:;:f'´  , -−-_,, _,ィ 、_,,ィ,.-−、  };f }
         l トl;:;:;:;:l  、,ィ或tュ、゙:ミ {,'ィt或アチ l:l,/
         ゙i,tヾ:;:;:!  `ヽ 二ノ   ト ` ‐''"´  l:l:f         /ヽ |__ ーァ ノ一 __ 
          ヽ`ー};:l       ,r'、   ヽ      リ_)       ┬ /、| ∠、 ニ、 / 〃
           `"^l:l      ,/゙ー、  ,r'ヽ    l        巫 ノ  。__) メ レ ヽ 
             ゙i    ,ノ    `'"  丶.   ,'
               ゙l、   ′ ,, ィrェェzュ、,_ 〉 } /         ⊥   |  l l   ーァ   |       ┃ ┃
              ',ヽ  ヘヾ'zェェェッ',シ' //ヽ          |_ヽ |      ∠、  ̄|`ヽ丶    ┃ ┃
               } 丶、 ` ー--‐ '"'´,/ノ:.:.:ヽ       (j 、)  ヽ__ノ  や 。__,)  / 、ノ  ツ  ・ ・
              /l   丶、      ,.イ:.:.:.:.:.:.:.:丶、、
            ,r'"^l !    ` ー‐;オ´:.:.:.:.:.:.:.:.:.,ノ  ,}、
       ,. -ァ=く(:.:.:.l  l      //:.:.:.:.:.:., - '"  ,/ ヽ、
    , - '"´ / ,/`>'t、_」___,ィ'゙,ィ,.: -‐ '" ,. -‐ '"    \
422名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:51:08 ID:rZPjHqq70
>>417
まあ、普通の人間じゃ相手にしてくれないだろうな。
本当に困っていても。
423名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:51:11 ID:+rVgrwa90
壁紙一枚交換できなくなるのかよ…
424名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:51:23 ID:XM0nTmZF0
P2Pの被害を抑えたいのはわかるけど。

法律の定義が曖昧すぎる。
425名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:51:28 ID:C8otXMN50


    監   視   社   会   
426名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:51:40 ID:+t2ioOj80
Winny使っても逮捕できないよ。
日本中のすべての家庭にあるパソコンを警察が一つ一つ調べないといけなくなるからね。
そんなことをやるのは事実上不可能。
427名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:51:56 ID:xyggAzvP0
Winnyで生計立ててる俺はどうすればいいんだ!?!?!?!?!?
428名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:52:05 ID:jsqpZ+g50
>>409
だからといってチョンやチャンコロみたいに
違法ダウソしていいってわけじゃないだろ。
それくそまじめな家庭主義と評するのは違反したいやつだけ。
別に違法ダウソだけうまく取り締まってくれる法を作る分には
違法な事しない方としては全然構わないよ。
429名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:52:08 ID:h2WxHDAH0
グーグルおよびYouTube、EMIとコンテンツ配信で提携
ttp://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20349960,00.htm

コンテンツは当然PCに落とせるのですが、
この場合、カスラックは世界4大レーベルを訴えるのでしょうか?
430名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:52:17 ID:Rz9qHCP3O
>>403
警察は同人を潰したがってるからなぁ。
きちんと拡大解釈できないように名文化しておかないと。
431名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:52:32 ID:GO6cp2yq0
>>387
薄氷を投じる手もあるんだが。

>>409
後段に激しく同意。
俺にとっては、三次元は二次元での妄想のネタをえるための「狩場」だ。
狩場荒らしは許せない。

>>384
俺はずっと日本共産党だぜ!!
432名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:52:37 ID:/1/I1KW40
非親告罪なんて必要ない。
被害を受けて困ってるのなら、警察に相談すれば現状の法律で十分取り締まれる。
警察に訴えないのならべつに困ってないんだろ。
433名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:52:40 ID:zRYCaibm0
海賊版だけみたいだな非親告罪化は

http://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/070531/kekka.pdf
一次ソースの違法複製の配布←非親告罪化
     同人などの二次創作←今まで通り親告罪

434名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:53:03 ID:u9qt/4B90
まともに取り締まらなかったら警察を怠慢で訴えていいの?
435名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:53:03 ID:JMS/HlqL0
>>412

ファイル交換ソフト云々じゃなくて、違法ファイルが表示されるサイトで、一度キャッシュに
保存されて表示されるのだから、ダウンロードを禁止されたらネットそのものが利用できない
ということに文句言ってるんだろうと思うよ。
436名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:53:07 ID:szTrGQb10
非親告罪になったら日本からパロディとかオマージュが消滅するのか
お上の意向一つで見逃すことも強引に捕まえることも自由自在だし
437名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:53:08 ID:qQpIqnnC0
論理ではなく、感情で逮捕するケースがネットに対しては多く見受けられるな。
頭がついてこないんだろうが、ヤバイ傾向だ。
438名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:53:15 ID:5+Khd9Tc0
>>403
だったら議論されてる内容としか解釈できない法律を作ればいい
439名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:53:23 ID:Au/4mejt0
>>426
だから密告制度だよ。北朝鮮がやってるだろ?
440名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:53:25 ID:Y8Z2jqXr0
ちょっと待て

IEのキャッシュにも著作権のあるモノはたくさん含まれてるぞwwwwwwwwww
厳密に適用したら、ネットにつながるだけで逮捕wwwwwwwwwww
441名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:53:29 ID:0Pyp5Wne0
ガルバディアホテルから音楽ダウンロードしまくってる俺は
アウト??
442名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:53:31 ID:mIRhC5Kw0
>>185
みほんってつければ問題なかったんだろうがなw

>>196
youtubeはgoogleの子会社だからせいぜいアクセス遮断がいいところだけどgoogle videoのアクセス遮断も必要なので(ry
ニコニコはひろゆきがかかわっているので2chがアメリカに主力サーバがある限り絶対につぶれないのと同じ理由で(ry

>.198
winny作者は高裁で無罪になる可能性がある
起訴状と地裁判決がかみ合っていないので(そもそも裁判長がきつい系の人だったので罰金刑が言い渡された)、
その整合性を突かれたら裁判の維持が困難
443名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:54:00 ID:Mzr+lAxg0
違法アップロードすらまともに取り締まれてないのにどうやってダウンロード行為までも取り締まれるんだ?
444名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:54:01 ID:Pld3pe/90
著作権の非申告化によって著作者、企業、民は萎縮し
民同士の醜い密告合戦の可能性が。魔女狩り状態になるんじゃネ?
権力の介入が容易になればメディアも書きたいこと書けなくなるだろうな
経済活動が逆に停滞すんじゃネ?規制しマージンを取るんだろ?第2のジャス○ックみたいな
こして2ちゃんは潰される訳だ。まるで言論統制だなw北朝鮮かよw
しかも後ろ盾といか要求者はIT大国アメリカときてるしw
日本はアメリカの実験場試験場か?と

これって考え杉?
445名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:54:01 ID:jTvQ2W8a0
>>433
俺が独自に作った自作ポエムが勝手に流れたら、ダウソした香具師全員逮捕だな
446名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:54:04 ID:0h5xf5OPO
JUNKをDLして聞くのが日課だったのに
447名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:54:10 ID:a7j36dfR0
美しい国→美国(中国語でアメリカ)
448名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:54:21 ID:2wxZVo1h0
>>425>>425
>
>
>     監   視   社   会   


美しすぎる国だな。

もう自民はないな。参議院選見てろよ。
449名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:54:32 ID:cY8tr1I50
>>359
109ページに

合法的な新しいビジネスの動きを支援するため、インターネット上の違法
送信からの複製や海賊版CD・DVDからの複製を私的複製の許容範囲から
除外することについて、個人の著作物の利用を過度に萎縮させることのない
よう留意しながら検討を進め、2007年度中に結論を得る。

これが問題なんじゃねーの?
海賊版の定義しだいじゃどうにでも運用できる気がする
450名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:54:34 ID:Rz9qHCP3O
>>433
見れない。
同人が親告罪の部分ってどこ?
451名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:54:38 ID:Wm3YkrLj0
>>442
あれ?まだ地裁判決しか出てなかったっけ
っていうか検察が控訴したんだったっけ
452名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:54:38 ID:vajzGkgs0
>>328
情報を残さなければパソコン上にデータは存在する事ができないですから
見ることは不可能ですね

とんでもなく頭悪いですねあなた
453名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:54:40 ID:TrN85abR0
>>433
それを明文化してもらわないと意味が無いんだが・・・
海賊版など、の「など」が問題だよ
「ファイル交換ソフト」や、「P2P」も適用範囲広すぎ
454名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:54:49 ID:4bbFR2ZzO
>>175 続き
読め。表現規制に反対しているのはネトウヨが嫌いな社民党の保坂と瑞穂、なぜ支配層が二人を叩くかわかるよね?保坂議員のブログにGO。メールを出そう。
【懸念される点】
◆知的財産推進計画2007 http://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/dai17/siryou2.pdf
■『著作者が著作物の利用を許諾しているケース』について言っている。
◆P21(7)インターネット上でのコンテンツの新たな創作・発信を促す
 インターネット上における著作物の自由な創作・発信を促すため、2007年度中に、『著作物等のネットワーク上での利用条件を意思表示するシステムの構築』を目指し、
著作者が予め意思表示する際の利用条件の類型化や本人の意思に基づく権利放棄の取扱い等のルールの法的課題等の研究を行う(略
(総務省、文部科学省、経済産業省)
▼しかし、実は既に、ネット上での著作権利用に関しては『クリエイティブ・コモンズ(Creative Commons)』というシステムがある。
 新しい天下り機関など要らない。
 『利権団体(放送局や出版社などの製作側≠制作側)とカスラックが、利権保全のために都合の良い規定を作り、結果として日本がネットコンテンツ制作の鎖国状態になってしまう。』
■非親告罪化の対象は「海賊版の販売行為など」とあるが、『など』の文言で拡大解釈可能。法律での悪どい常套手段。
 『2007年度中に整備する』とある。
◆P63-64(5)著作権法における親告罪を見直す
 重大かつ悪質な著作権侵害等事犯が多発していることも踏まえ、海賊版の販売行為『など』『著作権法違反行為のうち親告罪とされているものについて、2007年度中に非親告罪の範囲拡大を含め見直しを行い、必要に応じ法改正等制度を整備する。』
(警察庁、法務省、文部科学省)
■同人誌のオークションも禁止へ
 「インターネットオークションへの出品『など』海賊版の広告行為自体を権利侵害とする」とあるが、『など』の文言で定義を曖昧にしてあり、『DL販売サイト(ネットオークションを拡大解釈)での海賊版(同人誌)販売も不可』にすることも可能。
◆P14(3)インターネットオークション上の模倣品・海賊版の取引を防止する
455名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:54:54 ID:5TitvBk90
DVDやCDのメディアが売れなくなる。
高性能パソコンも売れなくなる。
高速回線も必要なくなる。
株価にも影響でそうだな
456名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:55:03 ID:lm+2swJm0
自民信者涙目w
457名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:55:06 ID:GQ0z1Jts0
池田大作
458名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:55:14 ID:GO6cp2yq0
>>428
世の中はおまえさんみたいにリア充ばかりじゃない。
459名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:55:19 ID:/BqdgfCZO
ブログに適当に書いた文章が誰かの過去のブログと偶然にていたら逮捕
460名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:55:20 ID:fkpCgic20
>>420
> べつに非親告罪化しなくても事前に著作権者から「見つけ次第取り締まって吉」という許可をもらい
> 取り締まりすればいいだけのことじゃないのかな
それでは色々と面倒な事情が出てきたので、明らかな海賊版行為は行為をもって取り締まれるように
しないと、というのが今回の非親告罪化云々の話。
例えば以下のような問題を鑑みているらしい
>  海賊行為が巧妙であったり、権利者が複数存在していることで権
> 利関係が複雑になっている場合には、告訴権者による侵害の立証、
> 関係者の調整等が困難であり負担が大きくなる。
>  告訴権者が中小企業、ベンチャー企業等、資力や人員の制約が大
> きい場合には、負担を考慮するあまり、告訴を躊躇する恐れがある。
あと親告罪の告訴猶予期間が6ヶ月という問題もあるみたい。
461名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:55:29 ID:NCIcYshZ0
施行されたらnyに流出させた公務員を実名挙げて通報祭だなwザマミロ
462名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:55:57 ID:CdL8XKtQ0
>>444

■■■第5章:「東方が巨大な実験の場になる」──『永遠の未成年者集団』の出現
http://inri.client.jp/hexagon/floorB1F_hss/b1fha400.html#05

まぁ、ネタとしてもあたってるわな
463名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:56:22 ID:7G7WTZxR0
>>404
逆説…的?
464名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:56:24 ID:JMS/HlqL0
>>430


(5)著作権法における親告罪を見直す
海賊版の氾濫は、文化産業等の健全な発展を阻害し、犯罪組織の資金源と
なり得るなど、経済社会にとって深刻な問題となっている。重大かつ悪質な
著作権侵害等事犯が多発していることも踏まえ、海賊版の販売行為など著作
権法違反行為のうち親告罪とされているものについて、2007年度中に非
親告罪の範囲拡大を含め見直しを行い、必要に応じ法改正等制度を整備する。
(警察庁、法務省、文部科学省)

ttp://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/dai17/siryou2.pdf
63〜64ページ
465名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:56:31 ID:EOAvak4c0
>>435
しかも非親告罪でな
すきなときに気に入らないやつを適当に捕まえることができるというわけだ

極論だけどな
466名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:56:39 ID:Hhu2ACeL0
>>77
他も何も、住民基本台帳システム自体が違法になるんじゃない?
467名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:56:45 ID:Y8Z2jqXr0
安倍の言うところの美しい国にネットが不要なのはよくわかったwwwwwwwwwww
468名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:56:50 ID:JlalObzw0
計画批判サイトを作りたいんだがあいにくフレームの作り方を忘れてしまった
優しいタグサイトを教えてください><
469名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:56:55 ID:cY8tr1I50
>>463
皮肉ってるってことだろ
470名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:57:04 ID:Au/4mejt0
>>428
違法DLしてんのは中韓だけじゃないでしょ
471名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:57:12 ID:NUiwsNpa0
友人と結託して、

画像ファイル作成 > 友人が公開 > 役人を片っ端から訴訟

する予定。
みんな協力してくれ。
472名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:57:13 ID:/1/I1KW40
この法律の理屈から言うと、ネット上に流れるデータは全て著作権フリーでなければならないって
ことになるんだぞ?全国民はおろか自分らも犯罪者にする法律を作るのはどこの馬鹿自民党?
473名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:57:19 ID:cbZD6WCs0
彼らの言う「海賊版」の定義が分からない以上は、
基本的に著作権侵害は全て非親告罪化されると見ていい。
474名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:57:44 ID:ncwqFZLe0
有名人の髪型やファッション雑誌の格好をしてたりすると逮捕されるようになるのでしょうか?
475名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:57:52 ID:F0v9CyKP0
ブログやってるやつら逮捕されまくりだな
芸能人から何から
476名無しさん@七周年:2007/06/02(土) 16:57:54 ID:Dg7TBKvN0
ないのかい
477名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:58:06 ID:mmdogNOY0
これが普通だろ。
P2pでファイル交換するやつなんて大抵違法ファイルを交換してるんだろ。
これで違法交換が減れば

ネット帯域の緩和化

ソフトが売れ始める。

日本の経済が潤っていく

と言う流れになるんだろうが。
少しは考えろよ...。
だいたい違法ファイルがまかり通っている今の状況がおかしい。
これで日本は著作権管理の先進国となり
世界から尊敬されると思うよ。
478名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:58:37 ID:/BqdgfCZO
警察が槇原をクロと思ったら今からでも逮捕
479名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:58:42 ID:fkpCgic20
>>453
かといって明文化するのも難しいのよね。
「海賊版」だと色々解釈できちゃうし、「大規模商業的不正著作権侵害行為」だと別に問題ないものまで
ひっかかっちゃうし。

試みは悪くないんだから今後どうなるか注視したい。
480名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:58:47 ID:zRYCaibm0
あんな狙撃された同僚を5時間も放置してる警察だ
一般国民に対してはもっと冷酷に対応するだろうな
逆らったら何されることか・・・
こりゃ人権擁護法よりも酷い
481名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:58:59 ID:UFeYkZUA0
                  ____
                /      \
                | ─    ─ |
               | (●)  (●)|  
               |\(__人__)/|  常識的、と君は言うがな?
                \ |` ⌒´ | /  自分のいう常識が、必ずしも他人の常識と同じであるとはかぎらない。
                / 丶'  ヽ:::::  常識とは人の数だけ存在するのだよ。
               / ヽ    / /::::  これはどのような物事にもいえることだ。
              / /へ ヘ/ /:::::  例えば善悪。何が善で、なにが悪かなんてしょせんは人が決めたこと。
              / \ ヾミ  /|:::   必ずしもそれが絶対とは限らない。
             (__/| \___ノ/:::::::  ニーチェも「一切は許されている」って言ってるしね。
                /    /::::::::   社会で言われている善悪はいわば相対的な善悪なんだよ、
                / y   ):::    常識だってそうさ、社会で言われている常識は相対的な常識でしかない。
               / /  /::::    ならば絶対的な「それら」はどこにあるのか?
             /  /::::       それは個人の中に存在する、つまり人の数だけ「それら」はあるんだよ。
            /  /:::::        突然こんなことを言われても理解できないかもしれないが、
          (  く::::::::          きっと君にもわかる日がやってくる。
           |\  ヽ:::::         「真実は常に君と共に。」
            |  .|\ \ :::::       自分を信じて生きるんだ。
      \    .|  .i::: \ ⌒i::
       \   | /::::   ヽ 〈::
          \ | i::::::   (__ノ:
          __ノ  ):::::
         (_,,/
482名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:59:07 ID:QNkexggM0
ここまで雁字搦めにすると、悪質性・犯罪性の有無を
警察や裁判所の情実判断に任すことになるからなぁ
公務員だけは逮捕無しってのは変わらないんだろうな
483名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:59:08 ID:OzKt/v6Z0
MXでトイレ盗撮ばかり集めてる奴だけは理解出来ない
484名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:59:09 ID:HRd/+uXl0
ナチが共産主義者を襲ったとき,
自分はやや不安になった.
けれども結局自分は共産主義者ではなかったので
何もしなかった.

それからナチは社会主義者を攻撃した.
自分の不安はやや増大した.
けれども依然として自分は社会主義者ではなかった.
そこでやはり何もしなかった.

それから学校が,新聞が,ユダヤ教徒が,
というふうにつぎつぎと攻撃の手が加わり,
そのたびに自分の不安は増したが,
なおも何事も行わなかった.

さてそれからナチは教会を攻撃した.
私は教会の人間であった.
そこで自分は何事かをした.
しかし,そのときにはすでに手遅れであった.

            マルティン=ニーメラー

485名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:59:19 ID:l7DctVIp0
ダウンロードが違法?
サイト見ただけで逮捕されるな。
486名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:59:26 ID:Au/4mejt0
>>477
釣り針がデカすぎるよww
487名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:59:29 ID:GO6cp2yq0
>>432
著作権法は表現の自由や財産権の衝突を調整する役割を持っているからな。
権利者が権利を主張するのが基本。
また企業の行動を判断して、俺が保有株式を売却したり、
議決権行使するのもまた自由。
俺の保有している企業で、同人に対して敵対的態度をとった企業には、
売却や議決権行使も辞さない。
488名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:59:29 ID:pPxIgNP5O
P2P雑誌を取り締まれ
489名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:59:31 ID:Y8Z2jqXr0
>>477
どこがタテ読み?
490名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:59:46 ID:fmnb0Pg/0 BE:209403672-2BP(1501)
なぜ、このような事態になったのでしょうか…その責任は!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


安倍総理万歳!!日本国万歳!!
                 \ │ /
                  / ̄\
                ─( ゚ ∀ ゚ )─
                  \_/
                  /○\
                 ||     ||
                 ||    ||
                 ||    ||
                 ||    ||   
                 ||    ||     __________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\   ∧||∧ ∧||∧  /
  みんなで逝こう   >( / ⌒ヽ( / ⌒ヽ<  美しい国へ
________/   | |   | | |   |  \ 
               ∪  | ∪  |     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                | | |   | | |
                ∪∪  ∪∪
                 :     :
               -====- -====-

491名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:59:51 ID:+ohvB0fG0
>>477
>ネット帯域の緩和化
の自体の根拠は何だ。意味わからん。
ADSLなら距離が伸びれば大域が狭くなるのは物理法則によるもんだ。
492名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:59:52 ID:lm+2swJm0
●知的財産戦略本部・構成員

本部長・・・安倍晋三

副本部長・・・塩崎官房長官、高市早苗、伊吹文部科学大臣、甘利経済産業大臣
493名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:00:02 ID:q5sPqWif0
>>550が流通中は暗号化されてオリジナルのままでは流通しないソフト作って解決
494名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:00:05 ID:cY8tr1I50
>>473
1次ソース丸写しで商業目的のものと限定すれば
それほど問題でもないと思うけども

どう判断するかだな
495名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:00:11 ID:0h5xf5OPO
帯域の緩和

ソフトが売れる

???
496名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:00:16 ID:+t2ioOj80
WinnyはITや情報によって金儲けするビジネスモデルを崩壊させ産業主義を終わらせる
http://pommecho.blog102.fc2.com/blog-entry-61.html
497名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:00:29 ID:UB5qGY7z0
なるな。
そのうち美しい国は、屁をたれても逮捕になるでしょう。
498名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:00:30 ID:aS7sLtK00
460
>権利者が複数存在していることで権利関係が複雑になっている場合
これは著作権法そのものの問題であり
直すべきは権利関係の手続きのほうであって
非親告罪化など横着もいいとこよ
499名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:00:43 ID:Ot1PDnuC0
こういう法律は早く決まりますね
500名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:00:54 ID:fDwiJvLs0
年金問題もそうだけど、こういうことやってるから支持率が落ちるとまだわからんのかねぇ安倍は
わかってないんだろうけど
501名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:00:54 ID:EOAvak4c0
>>493
流通させる前に偽装しておけばいいんじゃね?
502名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:01:03 ID:DAVJRUI20
訳が判らんこと言ってる暇があったら
電子透かしを入れて
アップ即逮捕にすれば問題なし。
503名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:01:05 ID:TrN85abR0
>>479
難しいとかで妥協されちゃタマラン
法律は拡大適用されちゃいけないんだぜ
厳格に書き過ぎて、漏れるくらいで丁度いい
504名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:01:05 ID:zXovhtq90
なんでこうも政府はアメリカの要求通りにアホみたいに従うんだ
いくら貰ったんだよ
505名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:01:15 ID:fkpCgic20
>>473
> 彼らの言う「海賊版」の定義が分からない以上は、
今のところは
> 、海賊行為の典型的パターンである営利目的又は商業的規模の著作権等侵害行為
という骨子で話が進められているみたい
506名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:01:25 ID:SnxbBmxxO
おまえら全員逮捕されればいいのに
2chなんか早く潰されればいいのに
507名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:01:38 ID:+7JC88bU0
>>390
ゲーム機も、楽曲をカスラック登録して酷い目にあったとか何とか(w

マイク付のゲーム機はカラオケ扱いで何とかってー話だったかな?
508名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:01:57 ID:Tx8mAlHs0
著作者と消費者の間に仲介するカスラックとかいう中間搾取詐欺集団の存在を禁止する法律もキボン
509名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:01:58 ID:mIRhC5Kw0
>>451
作者側が即日控訴、検察側も罰金刑ぬるいってことで後日控訴
510名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:02:03 ID:ETOIaeJO0
>>506
まずおまえが自首しやがれ
511名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:02:05 ID:Jq2QCPq+0
海賊版について特殊法化するなら話は分かるが、著作権法をそのままいじる
とインターネットの良い部分も一緒に潰してしまう。

インターネットを潰したいのでしょう。
512名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:02:20 ID:/1/I1KW40
だいたい海賊版製造してる組織ってシナ・チョンじゃん。
外国人を取り締まる法律を強化したほうがはるかに効果あるだろ。
513名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:02:26 ID:5B7q0asA0
>>1
この訳の分からん法に反対してくれそうな政党はどこよ?
514名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:02:32 ID:pS7Gm4p50
一次著作物の複製を非親告罪化した場合
「社保庁が振り込め詐欺とは気がつかず」
これを読んだ時点で犯罪確定となります
515名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:02:34 ID:W3eBt7Pq0
安倍内閣終了かい?
516名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:02:49 ID:GO6cp2yq0
>>460
どうして「親告罪の告訴期間の緩和・撤廃」
「告訴・告発をやりやすく」
という発想が出てこないんだろうか。
国民の年金や労働者の権利の保護には、いい加減な態度なのに、
この差はあきれてものが言えない。
517名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:02:57 ID:qQpIqnnC0
またアメリカか!
518名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:03:14 ID:q5sPqWif0
そっかw
ファイルを偽装して流通して偽装されたファイルを見るためには、
自分も流通に協力しないと見れないようなソフトを誰かがつくればいいのか
519名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:03:16 ID:onFOSBvK0
>>513
「自民の案にはなんでもNO」の社民党
520名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:03:24 ID:JMS/HlqL0
>>503

でも、拡大解釈できるからこそ、公務員全体に旨みがあるわけだろ。

521名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:03:31 ID:BmrT39q60
自分勝手なやつが多いな。違法のページにつなぐことだけで犯罪になるようなおろかな法案にはならないだろ。
結局ネットで文句書いてもしょうがねーじゃん。
国のシステムが民主主義である以上気に入らないなら、選挙にいくなり、立候補するなり、署名集めて解散させたりするしかない。
それすらめんどくさいなら日本から出てけよ。
522名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:03:31 ID:y8terJG30
麻生も構成員か
523名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:03:46 ID:Dinlg8B20
偽装して米塩とかにうpする時代が復活?
524名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:03:48 ID:93cdy+NZ0
著作権物を複製しまくる出版社も逮捕
525名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:03:54 ID:mxhoNbik0
>>175>>454
ま、警察は利権獲得の方が重要なのかもしれないね。
「全国交通”利権”獲得週間は警察のため!」
http://www.policejapan.com/contents/syakai/20050925/index.html
http://pachinkokouryaku.fc2web.com/shugoshin.html
>★警察関係者の主な天下り先 (週刊文春『ニュース考古学』より引用)
 @日本レジャーカードシステム(プリペイドカード会社)代表取締役会長=元近畿管区警察局長
 A日本ゲームカード代表取締役会長=元関東管区警察局長
 B財団法人・保安電子通信技術協会(パチンコ台の形式を認可する団体)常務理事=元東北管区警察局長
 C全日本遊技事業共同組合連合会の専務理事=元九州管区警察局長
 D日本遊技関連事業協会=元九州管区警察局長(上と同じだが入社年度が違う)
526名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:03:55 ID:Rz9qHCP3O
>>494
人権擁護法の「人権侵害」の定義みたいなもんだな。
まったく信用できん。
527名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:03:55 ID:zRYCaibm0
アメリカは同盟国装いじわじわと内部から日本を腐らせる強敵だな
528名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:04:08 ID:Y8Z2jqXr0
安倍は首相から降りたがってるの?
529名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:04:13 ID:Wm3YkrLj0
>>477
あまりにも馬鹿馬鹿しいからマジレスしてやるよ

> P2pでファイル交換するやつなんて大抵違法ファイルを交換してるんだろ。
ソースは?といってもP2Pという技術自体違法ではないから理由にならない
> これで違法交換が減れば

> ネット帯域の緩和化
緩和どころかネットが使えなくなります
> ↓
> ソフトが売れ始める。
周知不足で今以上に売れなくなります
> ↓
> 日本の経済が潤っていく
潤うわけがありません

> 少しは考えろよ...。
手前が少しは考えろよ。そもそも著作物なんてのは模倣で成り立ってるんだよ
> だいたい違法ファイルがまかり通っている今の状況がおかしい。
警察が怠けているからだろ。とっとと捕まえればいい話
> これで日本は著作権管理の先進国となり
明らかに後進国となり、他国からは哀れみの目で見られるでしょうね
530名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:04:17 ID:hCO4R4VW0
同人は海賊版になるんかな?
531名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:04:18 ID:MxRe36lZ0
>>522
有害図書追放運動の首魁ッス。
532名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:04:22 ID:a7j36dfR0
>>477
p2pやyoutubeの宣伝効果を考慮してない
ちょっと興味を持ったからって、ぽんと金出す馬鹿はいない
そもそも無料で提供して、文化的な素地をつくらにゃ、
コンテンツを消費する気も生まれない
みんな携帯とセックスにうつつを抜かすようになるさ

533名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:04:24 ID:cbZD6WCs0
>>450
>>433は、政府にメールとかで寄せられた意見を列記してるだけで、
政府の見解とは全く何の関係もないよw

「海賊版」「模倣品」の定義が明確にされてない以上は、
同人も含めて、著作権侵害は全て対象になると見なすのが妥当。
534名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:04:24 ID:+A8N2v2D0
とりあえず



 オ レ ソ ジ ☆ レ ソ ジ 


の逮捕を
535名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:04:25 ID:BoWmuTc+O
警察に殺人犯がブログで犯行自白してるって内容とともに著作権法違反サイトのURL送ったら面白いことになりそうだな
536名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:04:27 ID:fkpCgic20
>>498
その権利関係の手続きを簡略化する為の権利者告訴を待たずの逮捕だと思うんだけど…
実際100in1のようなものを権利者の確認を取りつつ取り締まるのは相当困難だと思うしね。
537名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:04:27 ID:REzRoES/O
ダウンもダメになるの?
ていうかファイル共有なんて断片をダウンしてるに過ぎないのにどうやって取り締まるんだろうね
538名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:04:30 ID:l7DctVIp0
>>479
どんなメリットがあるのかわからん。
売れ行きと違法ダウンロード(アップロードはそもそも現時点で違法だ)の間に相関関係がない。
らき☆すたのOPなんか違法アップロードされまくりで売れまくり。

>>494
たぶん一部差し替えとか分割とかで回避されると考えるだろうし、そもそもあいまいにして萎縮効果
狙いたいだろうから範囲は狭めないだろうな。
539名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:04:54 ID:AT/erjbT0
これどうやって逮捕すんの?
nyでやりとりしてるファイルが何なのかとか分かるわけ?
540名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:05:22 ID:SWfhENcA0

美しい国ってさ、開国前の日本じゃね?
541名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:05:35 ID:5uVonTcn0
雑誌で紹介するのをまずなんとかしろよ

あれで、PC初心者でも始める奴が続出したはず。
本来はごく一部のわかるやつしかできなかった
542名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:05:36 ID:qQpIqnnC0
しかし年次改革要望書って、陰謀でも何でもなく堂々と公開されているからな。
これに抗えない俺たち情けナスorz...。
543名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:05:38 ID:JMS/HlqL0
>>521

でも、一度キャッシュに保存されて表示されるんだよ? 問題オオアリクイじゃん。
政治的なことに関しては同意。
544名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:05:45 ID:+7JC88bU0

草加が乗っ取りたいのは 警察 だろ。  銭ゲバ層化のやりそうな事だね(w
545名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:05:46 ID:dooPdng10
結論から言えばやっぱり政治家はアホってことが
よく分かる記事ってことかw
546名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:05:53 ID:gyyD1/px0
>>460
>海賊行為が巧妙であったり、権利者が複数存在していることで権
>利関係が複雑になっている場合には、告訴権者による侵害の立証、
>関係者の調整等が困難であり負担が大きくなる。

これ、むしろちゃんと窓口一本化しろよ。って話だな。
過去のテレビ番組で権利関係が複雑でDVD出せないって言うのも存在してるそうだな。
DVD化しても顔にモザイクが掛かってたりとか…。
547名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:06:18 ID:PPO8cuQR0
つまり改正されるまではセフセフか
キンタマとかを集めるならいまのうち?
548名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:06:22 ID:xxfWn6NM0
いいかげんさー、ファイル交換について詳しい専門家入れて会議してくれよ
現実的じゃない提案はもううんざりだ

どれだけネット社会と乖離してんだよ、日本のお偉方は
549名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:06:26 ID:XkSFcfVS0
つまり、テレビ録画とかもだめなんじゃないの?
550名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:06:50 ID:ISGL7T3E0
自衛隊とかからの情報流出、拡散問題を通したアメリカからの圧力だろ?
551名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:06:56 ID:TlKSrxkR0
どこに抗議すれば見直しの見直しをしてくれるの?
552名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:07:00 ID:+IpThx8/0
>>532
少子化解決かw
553名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:07:09 ID:Yur6KCzF0
>>493
冗談じゃなくてマジでそうなるような気配が…
B−CASなんていい例だろ
554名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:07:10 ID:4WdDhevA0
とりあえず簡単に取り締まれるものを用意して、その後に
次々とネット弾圧をするような法律が作られていきそうな
気もするけど・・・

最終的にネット上での国民の口を塞いでしまうって感じか
555名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:07:12 ID:SubiAxtf0
>>460
なるほど。要は海賊版を完璧に取り締まるのを
目的としているのか…。
しかし、この記事の書き方がおかしいのか?
556名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:07:17 ID:BjrY0pdd0
>>523
もう始まってるよ。今や主流は、P2Pではない。
Winnyなんざやってるのは、もはやチョソと公務員だけw

なんで政府はいつも後手後手なんだろうなwww
557名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:07:18 ID:ue8NbEp+0
ケツ毛バーガーリンチをやっていたバカのせい。
アレで警察を怒らせた。
558名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:07:33 ID:loJNeX4x0
レンタルからの複製も禁止にしてください。
ついでにオークションでのデジタル著作物は、出品禁止にしてもらえると完璧かな?
あと、出来ることならブルーレイディスクとか、SACDのプロテクト強化品に変えてもらえるとありがたい。

鍵かけてない家とか、車にキー刺しっぱなしとかで盗難にあっても、警察はろくに動いてくれないだろ?
JASRACもACCSも、CCCDは推奨できても、BRやHD-DVDは推奨できない屑団体だからな。
P2P規制、youtubeも規制って… 複製品、劣化品でも満足な層を減らして、マニア増やす努力しろよ!!!
559名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:07:34 ID:fkpCgic20
>>546
そうなるとジャスラックさんのようなものの出番になって、それはそれで問題があるとも思う。
560名無しさん@七周年:2007/06/02(土) 17:07:35 ID:fD+HKB+N0
>>546
それはテレビ局が全部の出演者の権利も行使するからつぶれたから
561名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:07:45 ID:/QYE793sO
とりあえず次は自民には投票しない

選挙で大敗すれば考えを改めるだろうし
562名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:07:50 ID:AcwRzzbl0
安倍に期待してた俺とお前らって何なの?wwww
563名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:07:59 ID:uk1+AVMo0
トレスは犯罪になるのかな
藤子不二雄Aのプロゴルファー猿ってゴルフ雑誌をトレスした部分が何ページも続いてるよね
しかも大ゴマばっかり
564名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:08:02 ID:GO6cp2yq0
国・地方公共団体や民間でリア充ばかり採用していると、
こういうおかしい政策・要求がこれからもどんどん出てくる。

>>536
現行法でも告訴・告発・請求が公訴の要件となっている犯罪でも、
証拠の減失などの恐れがあれば、告訴等がなくても、
「捜査は」できる。
565名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:08:17 ID:7wQm1JMG0
こんなの誰もまもらねーよwwwwwwwwwwwwwwww
上等上等wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

つーか、さっさと公務員を見せしめで捕まえろよwwwwwwwwwwwwwww
警察や自衛隊、情報もらしまくりだろタコwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
566名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:08:33 ID:ciBTrwPwP
>>549
それは、私的複製権として認められる。
567名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:08:54 ID:/uDRoCZP0
営利目的の海賊版撲滅が名目なんだからきっちり適用範囲狭めてくれれば
反対する理由は無いんだけどなぁ・・・。
568名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:09:12 ID:Jq2QCPq+0
>>566
> それは、私的複製権として認められる。

私的複製権もなくそうとしてなかったけ?
569名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:09:13 ID:zXovhtq90
>>557
nyで個人情報流出させたのは警察だろ
あいつ処分あったのか?
570名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:09:14 ID:/Y5NMIPJ0
マンドクサイからインターネット禁止にすればぁ?w

ファイル交換とかお茶お濁してるけど、

インターネットのアクセスそのものが、ファイルのやりとりしてるからw
571名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:09:19 ID:XfOmwRz60
助けて…
ジャスラックマン…
572名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:09:39 ID:+hiKzfYtO
自民、負けたいんでしょ?
573名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:09:44 ID:wjiRx0x70
有権者諸君!
私が外山恒一である。

諸君! この国は最悪だ。
「政治改革」だとか、「何とか改革」だとか、私はそんなことには一切興味は無い!

あれこれ改革して問題が解決するような、もはやそんな甘っちょろい段階には無い!
こんな国はもう見捨てるしかないんだ。
こんな国はもう滅ぼせ!

私には建設的な提案なんかひとつも無いっ!
今はただスクラップ&スクラップ!
すべてをぶち壊すことだ。
574名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:09:59 ID:JMS/HlqL0
>>568
それが、ダウンロードの違法化。
575名無しさん@七周年:2007/06/02(土) 17:10:03 ID:fD+HKB+N0
>>572
参院なんて負けても平気だし
576名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:10:18 ID:Au/4mejt0
そのうち自民党総裁を "おとうさま" とか
よぶようになるんじゃないだろうな

恐ろしいぜ、美しい国ニッポン
577名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:10:22 ID:2eAkAtVB0
ミンス信者ばっかだな。
自民のやることにはなんでも反対、いい加減お前らにはうんざり。
文句言うのは別に良いよ、ただ具体的な対案とセットであるべきだ。
578名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:10:48 ID:koVjCx8C0
ミンスよりはマシって合言葉も通じなくなってくるな・・・
どっちも糞すぎる
579名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:10:52 ID:cbZD6WCs0
>>505
要するに、営利目的や商業的規模の同人は潰すってことだね。
それから、動画投稿サイトなんかも、拡大解釈されて閉鎖に追い込まれる可能性がある。
というか、端から政府を信じるな。
580名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:10:53 ID:zRYCaibm0
それでも自民に入れるやつだらけのマゾ日本
581名無しさん@七周年:2007/06/02(土) 17:10:56 ID:dooPdng10
>>562         ____
           /      \
          / ─    ─ \
        /   (●)  (●)  \   それはない
        |      (__人__)     |
         \     ` ⌒´    ,/
 r、     r、/          ヘ
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ
  \>ヽ/ |` }            | |
   ヘ lノ `'ソ             | |
    /´  /             |. |
    \. ィ                |  |
        |                |  |

582名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:11:09 ID:5+Khd9Tc0
>>577
何でそもそも必要の無いものに対案を考える必要があるんだ
583名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:11:28 ID:fkpCgic20
>>555
記事に説明が足りなくて、著作権が無条件非親告罪になるように捉えられてしまうのは問題かなー、と。
最初に竹熊さんのblogで取り上げられたときも、朝日が記事にしたときもこの辺の説明が殆ど無くて(後者は
更に恣意的記事になっていて)勘違いされたまま話が広まったのを見ていたから。

内容をきっちり踏まえて反対するなら全然良いんだけどね。
584名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:11:31 ID:9ruPo6wm0
何もダウンロードしてないのに一時ファイルってのができちゃいます><
585名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:11:40 ID:gyyD1/px0
>>562
期待してたのは、おまいだけだ。
自民なんて、輸入盤CDの時も強引に押し通したんだぜ?
586名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:11:55 ID:REzRoES/O
>>573
その政見放送ユーチューブで見たんだけど、あれってコラだよね?
587名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:12:07 ID:93cdy+NZ0
>>577
オークションだけ取り締まればいいだろが
588名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:12:24 ID:lm+2swJm0
お金を出して著作物を手に入れる。
当たり前のことでしょ?
俺理論で不正DLを正当化してんじゃないよ。
589名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:12:39 ID:4bbFR2ZzO
>>562
自分は違うがB層は
◆「『奴隷は、奴隷の境遇に慣れ過ぎると、驚いた事に、自分の足を繋いでいる鎖の自慢をお互いに始める。
 どっちの鎖が光ってて重そうで高価か、などと。
 そして、鎖に繋がれていない自由人を嘲笑さえする。
 だが奴隷達を繋いでいるのは、実は、同じたった1本の鎖に過ぎない。
 そして奴隷はどこまでも奴隷に過ぎない。』
 過去の奴隷は、自由人が力によって征服され、やむなく奴隷に身を落とした。
 彼らは、一部の甘やかされた特権者を除けば、奴隷になっても決してその精神の自由までをも譲り渡すことはなかった。
 その血族の誇り、父祖の文明の偉大さを忘れず、隙あらば逃亡し、あるいは反乱を起こして、労働に鍛え抜かれた肉体によって、肥え太った主人を血祭りにあげた。
 『現代の奴隷は、自ら進んで奴隷の衣服を着、首に屈辱のヒモを巻き付ける。
 そして、何より驚くべきことに、現代の奴隷は、自らが奴隷であることに気付いてすらいない。
 それどころか彼らは、奴隷であることの中に自らの唯一の誇りを見い出しさえしている。』」
 by リロイ・ジョーンズ 1968年NYハーレムにて
 →まるでネトウヨ
■まあまあ、お前らこりゃ仕方がないじゃん。
 お前らこの前の選挙では自民党に投票した者は、自民党と一緒に勝利の美酒に酔いしれたんだろ?
 民主党の惨敗をさんざんこき下ろして、嘲笑って、『まるで勝ち組のような気分を味わえたんだろ?
 それで充分じゃん。一時でも幸せな夢が見れたんだから。』
 自民党はお前らのことなんか、小指の爪のあかほども気にかけてないと思うけど、
ほんの一時だけでも自民党と一体化した気分になって勝ち組気分になれたんだから、
その楽しい思い出を抱えて、これからの残りの長い一生を自民党の下で奴隷として生きていく道を自ら選んだんだから。
 みんな好きだよね、自己責任。
◆「“愛国心”とは、悪人どもの最後の避難所である。」
 by サミュエル・ジョンソン(イギリスの文豪)
◆「“愛国心”とは喜んで人を殺し、つまらぬことのために死ぬことだ。」
 by バートランド・ラッセル(哲学者、ノーベル賞受賞)
590名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:12:46 ID:7wQm1JMG0
よっしゃああああああああああ
自民負けろ
これからは民主党の時代
ネットウヨ死亡だなwwwwwwwwwwwwwwwwww
591名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:12:53 ID:wjiRx0x70
諸君! 私は諸君を軽蔑している。
このくだらない国を、そのシステムを、支えてきたのは諸君に他ならないからだ。
正確に言えば、諸君の中の多数派は、私の敵だっ!

私は諸君の中の少数派に呼びかけている。

少数派の諸君! 今こそ団結し、立ち上がらなければならない。

ヤツら多数派はやりたい放題だ。我々少数派がいよいよもって生き難い世の中が作られようとしている。

少数派の諸君! 選挙で何かが変わると思ったら大間違いだ!

所詮選挙なんか、多数派のお祭りに過ぎない。
我々少数派にとって選挙ほどバカバカしいものは無い。
多数決で決めれば、多数派が勝つに決まってるじゃないか。
592名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:13:08 ID:ciBTrwPwP
>>567
言えてる。
海賊版出品のあふぉは、逮捕されて当たり前。

でも、個人で楽しむのに、違法なんて、悪法にしかならん!!
むしろ、TV番組とかは、yotubeとか、nyで公開してもOK!!にすればええやん!!!
593名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:13:14 ID:8vP/eyvZ0
>>584
>何もダウンロードしてないのに

ダウンロードしてるから一時ファイルができるんだろ
594名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:13:40 ID:kg7eiSIS0
でもこういう法律が出来るのはおそのファイル交換ソフトといわれている
モノで好き放題タダでやってきたツケがまわってきたって事だろ。

日本はある意味アメリカよりも自由だからな…今までが甘すぎだったんだよ。
595名無しさん@七周年:2007/06/02(土) 17:13:46 ID:5JYOCB650
ファイル交換ソフトって厨房とかより一人前のリーマンとかの方が使ってる奴の方が多いと思うのは俺だけ?
596名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:13:46 ID:/nqX7bfR0
地元の議員に手紙だな。
自民党にはこんなん賛成したら負けるぞ、民主党と共産党にはチャンスだ
叩き潰してしまえという趣旨で。
597名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:13:51 ID:TrN85abR0
>>588
何も分かって無いならレスしないほうが・・・
それだけに適用できるなら万々歳だけど、
拡大解釈が出来るだろうから問題なんでしょ

俺は、著作権法いじらずに、特別法を作ればいいと思うんだけどな
598名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:14:01 ID:OR6SpMao0
カスラックくそだな

記事が「ストリーミング配信」? 著作権使用許諾の怪
ttp://blog.hokkaido-np.co.jp/yone-b/archives/2007/04/post_10.html
599名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:14:43 ID:Tup1PdTF0
>>1
>推進計画では、これらの行為を私的複製の許容範囲から除外すること
>について、「個人の著作物の利用を過度に萎縮させることのないよう留意しながら」検討を進め、

非親告化するってんならまさにここが問題だよなあ・・・。どの程度まで許される
かのガイドラインが必要じゃね?
600名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:14:47 ID:4WdDhevA0
>>591
やべ、外山の言ってることが正論に思える
601名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:14:55 ID:5YW45arI0
日本政府が一時ファイルを作らないOSを作ってください。
602名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:15:28 ID:xIPwXmDG0
ダウン厨のお前らに

著作権犯罪大国の中国を叩く権利はないな

所詮2チョンネラーは
603名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:15:30 ID:+ohvB0fG0
もともと著作権の概念自体が欧米のものだから日本の文化じゃ理解できんのだよ。
そもそも欧米は「フェア」という価値が重要視される社会だから。
いくら法的に正当な権利者であっても、社会的に有用な財産を独り占めすることは不公平とされる。
マイクロソフトが独禁法で訴えられまくってるのはそこに根拠がある。
どんなに高い地位にいてもアンフェアな事をすれば当然、非難される。
そしてそれなりの不利益を追うことになる。
日本の誰かように「業界一位になるためには違法行為も許される」とか言ったら社会的にほぼ抹殺される。
604名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:15:36 ID:cbZD6WCs0
>>460,>>583
問題はそこじゃなくて、海賊行為や模倣品の定義が不明確なことなんだな。
当局はいくらでも都合のいい拡大解釈するんだから、頭から信用しちゃ駄目だよ。
605名無しさん@七周年:2007/06/02(土) 17:15:48 ID:Ub/ls6Uw0
安部に期待とか無いだろ
606名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:15:52 ID:CdL8XKtQ0
>>518
いま、それに関連しておもしろい暗号化技術の研究があってな
2者でやり取りしている通信内容を、第三者がその通信内容を見ようと観察すると、
その観察行為自体が、通信内容に干渉したことによって、通信内容が破棄されたり、内容が変更されたりするっていうやつな

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%8F%E5%AD%90%E6%9A%97%E5%8F%B7

http://journal.mycom.co.jp/news/2002/11/14/07.html

こんなクソな法案も、ブレイクスルーされた暗号化技術の前には無力ってこと
607名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:15:59 ID:GO6cp2yq0
>>1
昔俺をいじめた奴を懲らしめてやろうと、自分で法律書を読んで、
診断書やいじめのまとめを添付して、傷害罪や強要罪で警察署に告訴しに行ったら、
警官がごねやがった。2時間粘っても無駄で、
しまいには6,7人の征服に囲まれて、なるで俺が犯罪をしているかの様だった。
それで検察庁にいって、やっと告訴が受理されることになった。
日本の政府は企業には手厚いな。

>>548
係官レベルにはリア充が多いから、おえら方ばかりの問題じゃない。

>>551
各政党、省庁、内閣
608松本零士(やや朝鮮脳):2007/06/02(土) 17:16:06 ID:Ghdu97Uv0

わしのマンガを剽窃するな!!!

>>1
>海賊版対策については現在、公訴を提起するにあたっては被害を受けた権利者からの告訴が
>必要な「親告罪」とされているが、今後は被害者が告訴をしなくても摘発できる「非親告罪」とする
>ように2007年度中に法制度を改訂する。

ガンダムも、エヴァンゲリオンも、わしのマンガから剽窃しておる。
歌も、わしのマンガの一節や台詞から、パクっておる。
攻殻機動隊なんか、わしの銀河鉄道999から剽窃しておるぞ。

わし以降のマンガ・アニメで、宇宙を舞台にしたり、ロボット関連は、
すべて、わしのパクリをしておる。
どんどん、取締りを強化して、わしの知的財産権を守って欲しいものだ。
609名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:16:22 ID:REzRoES/O
>>595
ウィルス感染して毎度マスゴミ騒がせてるのもことごとくリーマンだよね
厨房よりも防護策が無い
610名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:16:40 ID:Au/4mejt0
>>594
どこがだよ。日本の違法DL者の数なんてアメリカ人たちに
比べたらかわいいもんだろ
611名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:16:43 ID:1sbh9qhD0
>>592
あ?きえろや
612名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:16:52 ID:HYIwcyvL0
>>562
この結果が「投票の自由」と「その責任」ですね><
613名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:17:04 ID:E640fw7p0
極端な例出して煽ってる奴らは池沼
614名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:17:13 ID:28AKlMpu0
>>601
新しいトロンの誕生か
615名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:17:20 ID:kg7eiSIS0
自民党負けろとか言ってるけど、
まず選挙にちゃんと行くような人がどれだけいるかw
普通の国民のほとんどは、この法案にそんなに興味ないと思うぞ。


616名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:17:34 ID:GmwaQdXZ0
なんか理解してない奴多過ぎで頭痛くなってきたw
P2Pとは、サーバー-クライアント方式ではない通信のこと。
代表的なのはWinnyのほかにワークグループ・メッセンジャー・スカイプ・ピアキャストなどがある。
具体的にはWinnyなどでDLするほかにメッセンジャーで送るとお縄になる可能性がある。
そして、自作ソフトでそんな機能つけちゃうと幇助になる可能性がある。
Youtubeに代表されるストリーミングサーバーはP2Pじゃないので、今回に限っていえば蚊帳の外。
617名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:17:47 ID:4bbFR2ZzO
>>589
【大衆は見せかけの安定に酔いしれ騙される】
 国民のB層は、
『支配層の 恐怖と消費のキャンペーン(Campaign of Fear and Consumption)=印象操作』にかかりやすく、
『安易な 見せかけの安定 =大衆は 正義を追求し 神の裁きを気取って 悪者を倒して 大満足 という甘美な夢』を追い求める。
 『法的な概念と、情緒的道徳的な概念とを、ごちゃ混ぜにしてはいけない。罪というのは法的な概念、善悪の判断というのは情緒的道徳的な概念。』
 正義は事実と法のみが味方なのに…。情緒論で正義を振りかざし、悪を創り出して倒す。『これは気持ち良く癖になる脳内麻薬。大衆を騙しやすい。』
 メディアを通じ、仮想敵を作り、恐怖と消費のキャンペーンでかりそめの正義を見せ、見せかけの安定を作る。その演劇を見て、大衆は心地良く感じる。

 ヒトラーやゲーリングが既に警告している
■「政治の本質はフィクションだ。政治は演劇と同じ、国家が行うショーなのだ。
 『小さな嘘はすぐばれるが、大きな嘘は真実になる。
 虚偽を創造する巨大なメカニズム、それが国家だ。』
 大衆共に壮大で甘美な夢を見させてやるのが、我々の務め。
 国家は、そのためのドリームマシーンだ。」
by アドルフ・ヒトラー
■「民衆などというものは、いつでも支配者の思い通りになる。
 『・・・攻撃されるぞと恐怖をあおり、平和主義者の奴らには、愛国心がなく、国を危険に晒していると非難しておけばいい。
 このやり方は、どこの国でもうまくいく。』」
by ヘルマン・ゲーリング
■実際に酔いしれた
◆ドイツ国会議事堂放火事件→自作自演で敵を排除。『ヒトラーへの全権委任法』へ
◆トンキン湾事件→自作自演テロを契機に米は本格的にベトナム戦争に突入
◆911郵政解散選挙
■責任は誰に
◆映画「ヒトラー最後の12日間」
「ソ連軍に包囲される前にベルリン市民を脱出させるべき」との進言を退けたヒトラーはうそぶく
『国民の自業自得(自己責任)。国民が地獄を味わうのは当然の義務。われわれを(選挙で合法的に)選んだのは国民なのだから、最後まで付き合ってもらうさ。』
■そして、今の日本は…
618名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:17:53 ID:8OeGYePrO
中国UGをエキサイト翻訳横目に泣きながら回る近未来が見えるのは俺だけ?
619名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:17:57 ID:HYIwcyvL0
>>610
世界的に見ればDL自体は合法という判決がw
620名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:18:00 ID:SWfhENcA0
例えばよ、俺がCDシングルを1枚買ったとする。
俺はアーチストに対して1000円ぐらい支払っても悪い気はしない。
けどよ、実際は100円もアーチストには入らない。
900円以上が払いたくも無い奴らの懐に入る。あまり納得できない。
もうさ、システムが時代の流れに追いついてないんだよ。
621名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:18:15 ID:jTvQ2W8a0
>>606
あぁそれか。
治安維持法か何かで技術自体が禁止されかねないけどなw
622名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:18:26 ID:8vP/eyvZ0
>>615
普通の国民が選挙にそんなに興味ないというのが問題だな
623名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:18:37 ID:fkpCgic20
>>604
そうやって、内容に対して反論するのは全く問題ないと思うよ。
条件付け次第で恣意的運用ができるから問題有り、とか。

説明するならきちんと詳しくしようぜ、というのが全てでございます。
624名無しさん@七周年:2007/06/02(土) 17:18:47 ID:fD+HKB+N0
>>616
違法送信だけどなー
625名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:19:30 ID:PPO8cuQR0
なんか、スピード違反で捕まった奴が
「俺を捕まえる前に俺よりスピード出してた奴捕まえろ」ってゴネてる感じ?
626名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:19:33 ID:Jq2QCPq+0
>>613
> 極端な例出して煽ってる奴らは池沼

特殊法化しないというのであれば、極端な例も予測しないとだめなんですよ。
法というものは、そういうものなんです。
627名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:19:39 ID:ciBTrwPwP
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/goiken.html

ここに、反対意見を送ったら、即逮捕されるんだよな?wwwwwww
628名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:19:41 ID:Y4y7HbZhO
ぬわんだとぉ〜!?

ファイル交換てなに〜?
629名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:19:44 ID:Tup1PdTF0
>>617
その「自分以外はみんなバカ」「みんな騙されてる」ていう考え方は
やめたら?言ってる本人が一番バカっぽく見えるんだから。
630名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:19:59 ID:uwNw8P2g0
今HPで有識者の名簿見てきたんだけど,現状のITに精通してる人ほとんど居ないだろこれは。
もっメンバー増やして本当の有識者増やさないと酷い事になりそうな予感が。。。
631名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:20:00 ID:a7j36dfR0
>>577

自民党がここまでつけあがったのは政権が変わらないからというのが主要な一因
民主がマシとかそういうことじゃなくて、とりあえず落として痛い目見せにゃ
632名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:20:02 ID:SWfhENcA0
>>584
つ KnoppixでCDブートでインターネット。
警官が来たらコンセント抜けば証拠隠滅。
633名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:20:05 ID:28AKlMpu0
>>622
普通の国民が政治に興味を持たれたら政治家が困るだろw
634名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:20:06 ID:vEGc2mDs0
まあこういう法ができるかもしれんってのは分かってたが
その前にさ ウ イ ニ ー つ こ う た 公務員の処罰はどうなってるの?
警察官、自衛隊員、役場の人間 ほか諸々

襟を正すなら、まず身内からやって見せてくれよ
635名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:20:09 ID:0h5xf5OPO
興味無い結果突然逮捕されたりするわけか
636名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:20:15 ID:u4RUk2I2O
ウィニーを廃止せよ!
637名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:20:20 ID:jTvQ2W8a0
>>616
禁止されるのがP2P限定ってどこに書いてあるの?
638名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:20:28 ID:REzRoES/O
>>598
まさに



く た ば れ J A S R A C
639名無しさん@七周年:2007/06/02(土) 17:20:33 ID:1/DdjpZ60
アメリカって何がしたいの?
640名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:20:34 ID:pN45brs+0
>>616
ホストが無くてもup/downって成立すんの?
641名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:20:44 ID:zRYCaibm0
>>577
どっちも国民の敵なんだから
優秀な自民より、愚鈍な民主を勝たせる方が
戦いやすくなるぞ。政治家なんてみんな敵なんだから
より無能な奴に票を入れる方が監視しやすいよ
642名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:20:46 ID:E640fw7p0
パクリ云々の話しているやつらはたけくまに毒された同人作家ども

日頃から自分の行為に引け目を感じているためどこにも書いていないことまで心配しだす

「考えすぎですよ」と極当たり前の言葉をかけても「危機感が足りない」とキチガイばりの被害妄想



ホント2ちょんねらーって馬鹿ですね
643名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:21:02 ID:8vP/eyvZ0
>>626
自衛隊に関する拡大解釈の歴史を考えれば当然だよな
644名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:21:03 ID:TrN85abR0
>>613
あの・・・・法律は極端な例を絶対に作れないようにしなきゃいけないんですが・・・
だから、法律の文章ってあんなにまどろっこしいんだよ
運用の極端な例が出せてしまう法律は欠陥品
645名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:21:05 ID:qQpIqnnC0
日本の政党ってはずれくじばっかりなんだよな。
646名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:21:06 ID:GO6cp2yq0
>>575
衆議院の優越は、一定期間を経過すれば「発動できる」が、
これは一定期間を超えなければ「発動できない」ことでもある。
つまり参議院選挙で自民党と創価学会を過半数割れにすれば、
合法的に統治機構を混乱させることができる。
647名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:21:39 ID:93cdy+NZ0
ちょっと様子見て公務員が捕まらなかったら、公務員試験受けるかな
648名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:21:39 ID:cEM256PY0
俺のポエムをダウンした奴も犯罪者ですね
649名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:21:56 ID:ciBTrwPwP
>>640
うん、要するにバケツリレーをみんなでやってるカンジ
650名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:22:04 ID:CdL8XKtQ0
>>621
技術を法律でや条約で規制できればいいけどな
楽観すぎる
651名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:22:36 ID:JlalObzw0
サイト作りって難しいんだな

当ページの概要・案内
知財推進計画2007とは
計画による影響の予測
計画についての反論
関連リンク集

他に必要な物ってある?
652名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:22:54 ID:kg7eiSIS0
>>610
アメリカ人の知り合いがいるんだけど、確かにYOUTUBEとか
色々やるのは欧米なんだけど、それをここぞとばかりに利用するのが
日本人だよねって言ってた。例えばAVや犯罪がらみとか著作権とか
のもの。中国はあからさまだけど、日本は陰湿だってさ。
653名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:22:59 ID:/crGH0HQ0

proxyのキャッシュにすら違法になりそうだなw

日本のITオワタw
654名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:23:44 ID:28AKlMpu0
>>644
最近はできるだけ拡大解釈出来るように作っているように思えてならない
655名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:23:48 ID:1M7LY5Kn0
今の政府の政策はみんなこの程度のものだろ
完全に老害どもの自分達の利権確保のためのものばかり

老害どもの浅知恵で、グレーゾーンの捉え方しだいで
気に入らない奴はとりあえず逮捕できる状態になったな
どうせならネット禁止にしろよwww
656名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:23:56 ID:HYIwcyvL0
>>633
政治家という曖昧な言葉で国民騙してるからな。
法律制定屋とかもっと俗っぽい言葉に代えた方がいいだろう。
もっと選び方が慎重になるw
657名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:24:02 ID:GO6cp2yq0
>>594
どこがだよ。

>>615
「普通の国民」というかそれはリア充だな。
658名無しさん@七周年:2007/06/02(土) 17:24:09 ID:fD+HKB+N0
>>652
youtubeの日本人遮断騒動であったなそれwwwwwwwwwwwwwww
659名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:24:10 ID:4bbFR2ZzO
>>646
ほいっ!

参院審議は最低でも20日が基本。

これが済めば良い。勝負は衆議院。
660名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:24:11 ID:pS7Gm4p50
>>616
p2pじゃなくて「ファイル交換ソフト」が対象だぞ
661名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:24:13 ID:C8otXMN50
インターネット終了
662名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:24:32 ID:fkpCgic20
>>639
前にも書いたけど著作物の限定的非親告罪化についてはアメリカやEUなんかでもやってるよ。
663名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:24:34 ID:cEM256PY0
インターネッツ人気無くなればいいのにpc売れなくなればいいのに
そうすれば会社つぶれるところ出てプギャーなんだけどな
664名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:24:53 ID:9r9EgumaO
Winnyとキンタマは悪を暴く、ジャーナリズム!
665名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:24:59 ID:ghADP3yX0
ダウンロードも違法
非親告化

だいたいこれって、法律をテクニカル的に見て可能なの?
666名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:25:05 ID:45FL8zBl0
ウィにー終わったwwwwwwwwwwwwww
667名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:25:07 ID:11PG4bJT0
著作権物の画像が入った画像掲示板のログをやりとりするだけでも、引っかかるんじゃ。
画像だけじゃなくても、歌詞や文章の一部でも引っかかりそうな気もするんだが。
668名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:25:25 ID:mmdogNOY0
まぁこの法律が成立すればソフトの売上は上がるだろうね。
どうしても買うしかなくなるからね。
こうして日本は少しづつ景気を回復できると思うよ。

つか、これからすこしづつ改悪されていくとか言うけど
今までにそんな例無いしね。
みんな心配しすぎ。
いつも心配してるけど、大事になった事例は無いじゃないの。
669名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:25:26 ID:RWmh5Svz0
ニコニコ動画はどうなんの?
670名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:25:27 ID:REzRoES/O
>>652
あからさまだろうが陰湿だろうがやってることは一緒
同じ穴のむじなです
671名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:25:35 ID:93cdy+NZ0
>>660
じゃあWinnyは合法ってことだな
これからネットをするときはWinnyを通してやらないと捕まるってことだ
672キャッシュ:2007/06/02(土) 17:25:49 ID:Ghdu97Uv0
>>653
>proxyのキャッシュにすら違法になりそうだなw
マジ、こういうのどうするんだろうね。
673名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:26:04 ID:TrN85abR0
>>668
単純な頭でいいなぁw
674名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:26:08 ID:E5QhIDsq0
ってか、そもそもファイル交換ソフトを使ってのファイルのダウンロードって
個人レベルの貸し借りと一緒だろ
特にMXは1対1対応の関係なんだし…
複数の人からマンガ借りてるようなもんだろ
675名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:26:12 ID:Jq2QCPq+0
戦争前みたいに破壊欲に支配されて、やっちゃった後に
後悔しても遅かった、なんていうパターンにはまってる。
676名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:26:15 ID:5LVi++zk0
非親告化は問題ありすぎだろw
677名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:26:16 ID:8vP/eyvZ0
>>667
掲示板に歌詞書いたりするだけで文句来ることあるもんな
678名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:26:16 ID:ck/lKygT0
P2Pの使用も今年で終わりですねw
679名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:26:48 ID:GO6cp2yq0
>>656
そういう見方で考えると、カルト宗教が政権に関与している現状が、
恐ろしく感じられるようになるだろう。
680名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:27:10 ID:Iw2DM/xH0
著作物のコピー禁止ってつまりネット禁止ってことじゃないか?
データのやりとり=データのコピーだろ
681名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:27:18 ID:lm+2swJm0
グレーな事をせず、普通にネットしていれば何も問題ないだろ。
なんかね、勝手に過剰解釈して規制規制叫んで不正DLを正当化しようとするのはどうかと思うよ。
「インターネットしただけで逮捕じゃん」とかそんなわけないだろ。
682名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:27:19 ID:smQUhq2O0
>>660
WebブラウザもFTPクライアントも「ファイル交換ソフト」である点について。
683名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:27:30 ID:j6sbcCRR0
興味無かったけど急いでwinnyやらんと
いかんな
684名無しさん@七周年:2007/06/02(土) 17:27:41 ID:AnU261hl0
美しすぎるwwwwwww
685名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:27:57 ID:cY8tr1I50
>>660
ファイル交換ソフトもはっきりとは対象ではない
海賊版扱いをどう考えるかで変わってくる
686名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:27:59 ID:hRQcFVE2O
2ちゃんで誰かが歌詞をコピペしたら、そのスレ踏んだやつ逮捕な。
687名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:28:14 ID:UFeYkZUA0

     三晋晋晋晋晋ミ
    晋三 晋晋晋晋三
   晋晋   三晋晋晋
   I晋 ◆/)||(\◆晋
  丶,I◆∠●I I ●ゝ◆ソ
   I│  . ││´  .│I 支持率上がらないからだバーカ! 
   `.|   ノ(__)ヽ  .|´   国民の年金なんて生活なんて糞どーでもいい、知ったことか!
    I    │  I   .I   バーカ!バーカ!バーカ!バーカ!
     i   .├─┤ ./   もっともっと嫌がらせしてやるぞ!国民バーカ!!!
     \ /  ̄ ヽ,ノ 
       ` ̄ ̄´ 
688名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:28:17 ID:ck/lKygT0
>>680
P2Pからの複製禁止だからP2P使わなければいいだけのこと
普通にインターネットやる分には問題ない
一般人はP2Pなんて使ってないだろ
689名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:28:23 ID:2wxZVo1h0
>>677
> >>667
> 掲示板に歌詞書いたりするだけで文句来ることあるもんな
それマジか?
690名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:28:28 ID:mSk7bOG/0



大本の知財推進計画の文書中では、「非親告罪」は、
現物が存在し、はっきり犯人が特定できる海賊版に対しての話。
完全コピー物を売りさばいて金儲けな話だから曖昧な内容じゃないでしょ。

インターネット上の「ファイル交換ソフト」とか「ダウンロード」とかの
話とはくっついてないよ。

つまり、紛らわしい記事と悪意のスレタイに踊らされてるだけ。


691名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:28:45 ID:5LVi++zk0
>>688
P2Pが何かわかってる?
692名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:28:45 ID:HYIwcyvL0
>>669
法案成立後終了だろうな
オリジナルコンテンツのみとかにしそうだけど、正直難しそう
693名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:28:51 ID:W8+APFL10
無理なモンは無理wどうしてもというなら法学者さんたちに
ただ飯喰らわせないで何とか考えろゴルァていって来なさい。
694名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:28:54 ID:hXunCjq10
695名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:29:06 ID:TrN85abR0
>>688
P2Pって、ツールじゃなくて技術だぜ?
君もどこかで絶対使ってるよ?
696名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:29:07 ID:l7DctVIp0
>>616
P2P限定だったとは初耳だ。

>>652
日本で放映されたTVを即日アップロードして見まくってる連中に言われたくないな。
勝手に字幕付けてるし。日本人がアップしたやつにも、「翻訳くれ」って書き込んでやがるし。
697名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:29:12 ID:0h5xf5OPO
俺が聞けない地域のラジオのうpを楽しみにしてたのに(´Д⊂
698名無しさん@七周年:2007/06/02(土) 17:29:16 ID:fD+HKB+N0
>>682
昔からhttpとftpは逮捕者あったやんけど今のプロトコルはnyプロトコル?見たいな独自ipだからお手上げーってなったんじゃ?
699名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:29:24 ID:tfFurJ1s0
>>166         ____
           /      \
          / ─    ─ \
        /   (●)  (●)  \   それはない
        |      (__人__)     |
         \     ` ⌒´    ,/
 r、     r、/          ヘ
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ
  \>ヽ/ |` }            | |
   ヘ lノ `'ソ             | |
    /´  /             |. |
    \. ィ                |  |
        |                |  |

700名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:29:40 ID:4npEqnK40
>>677
漫画のフキダシひとつに歌詞書くにしてもコマの外にジャスラック云々て書いてあるもん
701名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:29:46 ID:7wVvZxEm0
購入厨って、自分の金を馬鹿みたいに散在してるDQN
702名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:29:51 ID:YAKnGtK10
著作物のダウンロードって定義が曖昧すぎなくね???

ダウンロードって定義したら
P2Pならまだしもさ、ようつべ動画も読み込んだ時点でアウトだし
著作権ものの画像ファイルもアウトだろうし

703名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:29:54 ID:KgoGgJYg0
自分達の仲間が 散々不正コピーやりまて

あげくのはて 仁義亡き金玉 踏んだくせに
704名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:30:04 ID:Jq2QCPq+0
>>690
> 大本の知財推進計画の文書中では、「非親告罪」は、

あくまで文書中の話であって、法に盛り込まれるわけではないから
まずい、といっているのです。
705名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:30:17 ID:OR6SpMao0
706名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:30:17 ID:ghADP3yX0
アメリカからの外圧(年次改革要望書)なんだな。
まぁほんとに属国だこと。。。

http://japan.usembassy.gov/pdfs/wwwfj-20061205-regref.pdf
(PDFです。 Faviconまでが星条旗だよ....。)
707名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:30:25 ID:2wxZVo1h0
>>681
> グレーな事をせず、普通にネットしていれば何も問題ないだろ。
> なんかね、勝手に過剰解釈して規制規制叫んで不正DLを正当化しようとするのはどうかと思うよ。
> 「インターネットしただけで逮捕じゃん」とかそんなわけないだろ。

バカか。
そんな拡大解釈可能な法律がおかしいのは散々既出だろーが。
事実、既に官庁同士で馬鹿な法律の水掛け論やってんだから。

いい加減、外出て働いてこい。四十路ニートが。
708名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:30:26 ID:ck/lKygT0
>>690
>>1でwinnyやshareのようなファイル交換ソフトによるダウンロードについても触れてるよw
down厨必死だなw
709名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:30:28 ID:GO6cp2yq0
>>659
憲法59条4項を読んでみろ。
参議院で過半数割れを起こさせて、内閣や自民創価提出の法案を否決しまくれば、
60日を超えなければ、衆議院の優越を発動できない。
710名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:30:28 ID:DzR7Bs3g0
>>668
アニメなんかは逆に激減する怖れがある。
何も見てない作品のDVDを買う人はいない。
711名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:30:28 ID:a7j36dfR0
>>668

少しずつだと、こういう頭のアレな奴の目をくらます効果があるのかぁ。
勉強になったよ。
712名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:30:49 ID:Mps2udBQO
P2Pという折角の技術が台なし。
713名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:30:50 ID:7TRobRA40
今のうちにいっぱいやっとけってことでFA?

714名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:31:11 ID:REzRoES/O
>>689
VIPが替え歌Wiki作成したときに自称カスラック弁護士が警告しにきてWikiが閉鎖された
715名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:31:25 ID:9TIT8A6l0
コンピューターウイルスに感染したやつが逮捕になるのかw
716名無しさん@七周年:2007/06/02(土) 17:31:38 ID:am7/icVz0
ID:mmdogNOY0
こういう奴が後で国に騙されただの喚くんだよなー
717名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:31:43 ID:11PG4bJT0
>>677
引用元書いてたら見逃してくれる、とかならいいんだけどな。
直接曲を載せるわけじゃなし。

ネトラジを落とすのも違法になるのか。
回線細いし、エアチェックだと時間が不自由だから
落として聞いてたがそれも拙い事になりそうだな。
電波の入りが悪くて地上波じゃ禄に聞けないからネトラジに来たが、
別の避難先を見つけなきゃ。
718名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:31:51 ID:usrZEy1F0
メリケンうぜえなあ
719名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:31:58 ID:8vP/eyvZ0
>>689
歌詞書いてたら文句が来て消す羽目になったらしい。
720名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:32:27 ID:AA7UyDhd0
映画・音楽・アプリ・ゲーム等は厳しく取り締まってくれ
ハメ撮り流出や円光モノは除外してくれ

話はそれだけだ
721名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:32:30 ID:ck/lKygT0
>>702
ようつべはファイル交換ソフトじゃないから
ダウンロードではアウトにならないよ
でも、ようつべにアップロードしたらアウト
722名無しさん@七周年:2007/06/02(土) 17:32:34 ID:Amc/bLDk0
ネット\(^o^)/
723名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:32:36 ID:+AcqzwTd0
捕まえたいヤツを
捕まえるための法律になりそうだな
スピード違反のようなもんだ
724名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:32:42 ID:JgBXb1SK0
>>688
P2P=ファイル交換
とか思ってない?
725名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:32:56 ID:l7DctVIp0
>>690
その内容を法案化したとき、どう考えても「現物」の「はっきり犯人が特定できる海賊版」限定には
できない・しないだろうから文句つけてるんだろうに。
726J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/06/02(土) 17:33:01 ID:PEdIxglaP

これが実現すれば,今以上に不当な別件逮捕が横行するな.
727名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:33:07 ID:kg7eiSIS0
>>696
普通の人は日本の番組等みない。マニアだけでしょ。
だから法律でどうなろうが基本的にはどうでも良いんじゃね?興味のな人達には。
728名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:33:30 ID:Pld3pe/90
マトリックスはどう理解すればいい?
729名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:33:38 ID:Kjya+XNK0
>被害者が告訴をしなくても摘発できる「非親告罪」とする
>ように2007年度中に法制度を改訂する。

確実にJASRC級の新しい天下り著作権管理団体が作られる。
730名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:33:42 ID:2AhV2HCa0
最初に捕まるのは高確率で警官を始めとする公務員だが不問に処してまた問題化

ザル法、ザル法
731名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:33:45 ID:Au/4mejt0
>>724
よくわかってないと思う
732名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:33:49 ID:45FL8zBl0
ネット中毒やエロ脳の人間が減って、これはとても『美しい国』につながる気がするなw
733名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:33:53 ID:cbZD6WCs0
>>623
んだから、「著作物をコピーまたは模倣して公開or販売することは全て禁止」が>>1の骨子なんだよw
「海賊版」「模倣品」から同人や投稿サイトを除外するなんて、今のところ何処にも書かれていない。
「ファイル交換ソフトなど」に投稿サイトや個人サイトが含まれないとも記されていない。

どうやったらそこまで政府を信用できるんだろうね。
734名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:33:56 ID:smQUhq2O0
>>698
>昔からhttpとftpは逮捕者あったやん
それはアップロード。
ダウンロードじゃないよ。
735名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:33:59 ID:mxhoNbik0
>>642
そうだね、↓の裁判官には負けるが。
>>400追加
ジャスラックが訴えた生演奏の店、「著作権侵害せず」とネット中継で証明するも…「将来するかも」とピアノ撤去&賠償命令
http://d.hatena.ne.jp/ko2hj/20070201

だったら、少年法改正して殺人やらかしたガキは13階段昇らせろよ。
736名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:33:59 ID:csTvvVtF0
>>688
大丈夫か?P2Pは技術の一つだぞ?
メッセンジャーなんかには普通に使われている
737名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:34:00 ID:kALz5eGu0
>>665
正直普通に考えたら無理だけど
恣意的に運用される法律が出来る可能性は十分にある
パチンコ屋は三店方式なので賭博ではありません
で大手を振って商売できる国なんですぜ?
738名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:34:08 ID:TqI6s86A0
ひょんなことで、間違えてダウンロードしちゃった場合どうなるの?
逮捕?
739名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:34:18 ID:ghADP3yX0
ようつべに違法ファイルがうpされてる。
  ↓
たまたま見てしまう。
  ↓
キャッシュに残る。
  ↓
タイーホ?
740名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:34:22 ID:dSZN/8Lz0
あぁー住みにくい世の中だなー
741名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:34:31 ID:qg5T2ehl0
吉野家コピペをしただけで逮捕される時代がくるな
742名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:34:33 ID:GO6cp2yq0
>>716
しかもIDが犬w

痛いニュースブログ関連
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/983012.html
743名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:34:34 ID:ck/lKygT0
down板も来年には消滅するな
喜ばしいことだ
744名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:34:35 ID:E5QhIDsq0
ってか、そもそもファイル交換ソフトを使ってのファイルのダウンロードって
個人レベルの貸し借りと一緒だろ
特にMXは1対1対応の関係なんだし…
複数の人からマンガ借りてるようなもんだろ
745名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:34:36 ID:2wxZVo1h0
>>706
p25

著作権保護期間の延長
一般的な著作物については著作者の死後70年、また保護期間が生存期間と関係のない
著作物に関しては発表後95年という現在の世界的傾向と整合性を保つよう、音声録音お
よび著作権法で保護されるその他すべての著作物の保護期間を延長する。


発表後95年という現在の世界的傾向と整合性を保つよう
発表後95年という現在の世界的傾向と整合性を保つよう
発表後95年という現在の世界的傾向と整合性を保つよう


ミッキーマウスだけで立法してろ。あきれてモノも言えね。
746名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:34:54 ID:xLAaHFm20
>>487
ネットで何とか入手できたよwこれ凄すぎwwwwwww
これサンプルね→ttp://yui.cynthia.bne.jp/nandemo/img/1168035586_0042.jpg
大量にうpするからとりあえず、うまつぐにアップした
すでにアップしてあるのでダウソして見てくれ
キーは「幼女萌え萌え」でファイルはfile0181.zip
747名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:34:55 ID:whfSJUQX0
とりあえずnyで著作物をやり取りしている人物を特定する
(掲示板での書き込み等から)

nyを起動しているIPを特定する

プロバイダから個人情報を入手し、書き込み内容との一致から令状取得。

がさいれ

押収したPCでnyを起動

キャッシュから著作物を変換できたら逮捕

こんな感じ?
748名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:35:02 ID:OR6SpMao0
749名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:35:05 ID:VT/TyWF70
あやふやな部分は全部警察側の匙加減一つ
750名無しさん@七周年:2007/06/02(土) 17:35:20 ID:fD+HKB+N0
>>735
ガスだか注射だかじゃなかったか?
751名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:35:43 ID:/BqdgfCZO
フリー素材も全部違法になるのか…
752名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:36:00 ID:4bbFR2ZzO
>>709

永田メール事件の自作自演をして小泉を守った民主の前原派は、自民党清和会と親しいのを隠さずに動き出したし。

753名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:36:02 ID:Iw2DM/xH0
>>1
中国のようにネットワークを政府が管理すべきという意見なら賛成だ
754名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:36:05 ID:lCQ1FxNj0
Webサーバたちあげてる奴みんな違法ってことかい?
ブラウザなんていらねえもんな。
コマンドライン叩きゃいいし。
755名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:36:26 ID:4WdDhevA0
>>724
>>688は知ったかぶりしてるんだろwwwww
756J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/06/02(土) 17:36:33 ID:PEdIxglaP

>>738
そういう事も出来るわけだ.

最悪,おとりサイトで逮捕したい香具師のIPを監視しておいて,アクセスしてきたら逮捕とか出来そう.
757名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:36:44 ID:l7DctVIp0
>>727
ここぞとばかりにYoutube利用してる日本人ってのもマニアの話だろ。アメリカ人はマニアだから
許されるっていうその理屈が理解できん。
前のレスとそのレスの論点が違ってるんじゃないか?
758名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:36:51 ID:KaEYfGtN0
みんな釣られ過ぎ
759名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:37:13 ID:GrVXq3D40
メッセもだめなのかい
760名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:37:14 ID:ghADP3yX0
>>746のせいでみんなタイーホ!w
761名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:37:14 ID:ImO/8B7P0
>>745
だな。「米鼠法」とか作って、別個に特別保護してやれば米国様も満足だろう。w
762名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:37:15 ID:EAM3NOea0
オリジナルを所有していないのに「私的複製!」て言って落としてるやつらだけ逮捕されるなら
どんどんやってほしいけど、明らかに暴走するなこれは
763名無しさん@七周年:2007/06/02(土) 17:37:19 ID:FeSRVbu40
P2Pに流すファイルのファイル名に

[著作権放棄]〜〜〜〜〜〜〜.zip

という魔法の文字列を付け足せば、非親告罪といえど
とりあえず著作権者に真意を確認しないと勝手に逮捕出来なくなったりして

うはw
今までどおりじゃんww
764名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:37:29 ID:cEM256PY0
昔みたいに仲間内の個人レベルでデーターの貸し借りをするだけ
765名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:37:34 ID:Kjya+XNK0
>>746
おま・・これはマズイだろ逮捕されないことを祈る。
766名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:37:39 ID:azmBGzAC0
どうせ役人は無罪なんだろ。アホくさ。
767名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:37:40 ID:HYIwcyvL0
>>679
付くこと自体は自民でもやってるが、影響力はさほどない。
つまり公明に複数の他団体の支援があれば無問題だが、無理だろうなw
768名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:38:07 ID:GO6cp2yq0
>>732
なんか世の中が、リアル女や鯛男の価値観に傾倒している気がする。
「根拠なき同意」「馴れ合い」「媚の強要」・・・
769名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:38:59 ID:aS7sLtK00
>>536
だから
権利関係の一本化のほうが筋だろって話
実際過去のTV映像を流すのが困難であるためそういう動きもあるわけだ
770名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:38:59 ID:mSk7bOG/0
俺に対するレスの意味がわかんねえ・・・

なんで俺がdown厨なんだ? もう放置でいいか。
771名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:39:07 ID:EOAvak4c0
>>710
アニメ自体が減ってくれたらいいなw
今期は週50本以上だっけ?
772名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:39:10 ID:8Fkc/bWN0
>>477
mm DOG Noyo なんかすごい
773名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:39:28 ID:zE4t5vDq0
発表後95年ってミ○キーのせいだろ。
つーか、アメ公は外国に文句言うためだけど日本は…。
マジ終わってる。
774名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:39:48 ID:Kr6nA7lY0
>>710
アニメとかはパッケージがあってなんぼじゃないの?
結局そのレベルのマニアしかDVDを買わないと思うんだが。
775名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:39:50 ID:Au/4mejt0
一番いいのは団地単位などで定期的に庶民同士が
お互いの家を訪問してチェックすることだろうね。

自民党が目指す、美しい国、楽園の完成だ。
776名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:40:28 ID:Jq2QCPq+0
法なんて諸刃の剣。
相手を怪我させるつもりが自分も大怪我。
個人情報保護法で散々な目にあったのにね。
777名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:40:29 ID:aJs3QmS80
>>753
とくにここみたいなひどいインターネッツは閉鎖だな
778名無しさん@七周年:2007/06/02(土) 17:40:47 ID:eMqL47DQ0
美しい国はじまったな
779名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:40:58 ID:CdL8XKtQ0
>>763
著作者人格権はこの国では、厳密に言うと人格権を明示的に認めていないアメリカでも放棄できないんです
したがって、その明示は無効ですよ
780名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:41:01 ID:LEZcW1e00
現在では著作権法は親告罪であるので被害者から告訴があって始めて成立する。
改正ではこの親告罪をはずし、告訴を待たなくても警察が嫌疑ありと認めたならば
逮捕できるようになる。しかし、犯罪であるから故意犯でなくてはならない。
過失が罰せられるためには特別の規定が必要である。いかなる国家であっても著作権
法に過失を罰する規定など出来はしない。そんなことをすれば、国民は恐ろしくなり、
著作など出来なくなる。
 そこで、アップロードする段階で題名を「個人撮影○○もどき」として実際は「○○」
として、ダウンロードして、視聴すればダウンロード側で「個人撮影」とあったので
著作権対象物件ではないと思いダウンロードしたが対象物件であったという抗弁が成立し、
それに反する証拠がない限り無罪となる。なお、アップロード行為は現在でも告訴が
あれば有罪。
781名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:41:04 ID:35GcNUzz0
とりあえずFTPでもHTTPでもなんでもいいから権利を濫用して裁判起こしちまえば?
そうやって無罪のラインを押し上げていってついでに濫用云々言われたら
非親告罪になっちゃったらどうする?という問いかけもしやすくなるし・・・
782名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:41:06 ID:GHMT6kxa0
こんな法律イラネ。
フランスみたいに個人利用なら何でもあり、売ってる奴は逮捕にしろよ。
783名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:41:16 ID:45FL8zBl0
でも、これが突き進めば美しい国になるからよくね?
784名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:41:34 ID:YXXxU63j0
欧州に期待するしかなくなったな。
欧州はソフトウェア特許をはじめ、すべての米国型知的財産権のあり方の見直しを検討している。
785名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:41:40 ID:Iw2DM/xH0
>>777

2ちゃんねるは綺麗か汚いかといえば汚いだろうから当然閉鎖
美しい国には要らん
786名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:42:05 ID:RQvoiuiE0
↓エロ画像収集家がひとこと↓
787名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:42:22 ID:SKrOf9sw0
むかつく
788名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:42:27 ID:KaEYfGtN0
お前ら誰と戦ってんだよ……
789名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:42:34 ID:EOAvak4c0
>>688
ログを残しておくようにしてあるメッセンジャーで
歌詞や小説の一部分を送ったらアウトになるのかなー
790サラたん2.0 ◆SALA/VWNDI :2007/06/02(土) 17:42:38 ID:BBPbBu2G0
>>1

ちょw

コレ、本気だったのかよwwwwwwwwwwwwwwwwww

ひひひひひひ、著作権法の非親告罪化ってwwwwwwwwwwwwwwwwwww


いっているだけで、冗談だと思ってた。
791名無しさん@七周年:2007/06/02(土) 17:43:49 ID:eMqL47DQ0
これがお前らの望んだ美しい国ですよw
792名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:43:52 ID:8Fkc/bWN0
>>788
ネット社会に対して無知な政治家とカスラック
793名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:43:52 ID:ghADP3yX0
この法案が通って、GoogleのキャッシュはOKってことになったとする。

巨大公開プロキシ鯖作って、検索機能をつけるとする。
これって、合法か?w
794名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:44:16 ID:cEM256PY0
一番いいのはファイル交換ソフト使って物を流す時に、偽装したりキンタマ系ウィルスを必ず入れる事さ
ちゃんと対策してるおりこうさんは引っかからず 落としてスキャンもせずスグ開けちゃう早漏は晒されてアボーンでいい
偽装解けなければ意味が無いファイルだし
795名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:44:22 ID:dHlf21dP0
同人作家を引っ張り放題だよな、これ

日本の違法コピー率は世界でも下から数えたほうがいいくらいのレベルなんだよね
796名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:44:50 ID:YXXxU63j0
特許は審査を経て登録なので非申告罪
著作権は自然発生なので申告罪
(と考えることができる)

と法科の初歩で習った。
797名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:44:53 ID:45FL8zBl0
著作物の非親告罪化ってアメリカとかではすでにやってる?
798名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:44:54 ID:SKrOf9sw0
ダウンロードするだけでも違法
親告しなくてもオーケー

もうやりたい放題だな
799名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:45:02 ID:l7DctVIp0
>>774
今のTV放映ってのは宣伝みたいなもん。放映したらDVDが売れないなら、成り立たない商売だ。
放映してるから売れる。観た人がいるから売れる。高画質と特典映像、そしてコレクター意識だよ。
現物所持したいっていうコレクターが買うのが基本。ネットに流れる画質のもので満足してるなら、
そもそもTV放映したら売れなくなっちまう。全部OVAになっているはずだ。
800名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:45:02 ID:Vg/4CCaUO
>>775
江戸時代まで逆行するのかよw
当然、その後、幕府(当時の最高立法期間)がどうなったか知ってるよな?
801名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:45:09 ID:JMS/HlqL0



       とにかく「著作権を守るため」という魔法の言葉を使えば、

        馬鹿ヅラぶら下げた国民が、何でも従ってくれる。



802名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:45:16 ID:17uYafCZO
はぁ(゚Д゚?
ナニコレ?
803名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:45:19 ID:GO6cp2yq0
>>746
リンクだけで弾圧されるのはおかしいな。
もし逮捕されたら、徹底的にたたかえ。
804名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:45:28 ID:DzR7Bs3g0
>>771
確か60本以上。
リアルタイムで、全部チェック出来る訳が無い。
時間重複も当たり前、ビデオに録って見るのも限度がある。
805名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:45:45 ID:9LkIR8Do0
理解できないなら素直に理解できないといってわかってる連中から助言を貰えばいいのに
実際は理解できるフリしながら理解できるフリをした悪徳コンサルの言いなりだからな
806名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:45:53 ID:ghADP3yX0
>>800
江戸自体っていうより、北朝鮮化というほうがあってないか?
807名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:46:04 ID:lCQ1FxNj0
ぶっちゃけさ、
データなんて0と1の集合体なんだから、
「そのファイルの102バイト目から32バイト、
俺のもってるファイルと同じだから著作権違反だろ」
とかww
808名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:46:06 ID:4WdDhevA0
>>777
最終的には不特定多数の人間が発言できる場を取り上げるんだろうね。
2ちゃんなんて最たるものだし。
809名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:46:11 ID:zrCwRUtb0
みんな良く聞け、判っているな、道路交通法は守るんだ!
普段は、50`制限の道で51`以上出すなよ!忠告したからな!
810名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:46:21 ID:BXmfFCeo0
そういやちょっと前に二次ロリ禁止みたいので騒いでたけど結局どうなったの?
811名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:46:36 ID:SWhVwwjb0
これやられるともうだめだ!
著作権厳しい
812名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:46:50 ID:9zNF5ynL0
まぁ、当然だろ
取締が遅い位だ!
813名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:46:54 ID:EAM3NOea0
ある程度はコンテンツプロバイダ側がコンテンツの無料提供に動き出すんじゃないだろうか
アニメであれば最初の数話とか
814名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:46:56 ID:XFazOd2J0
これはgoogleに対しての宣戦布告とみていいのか?
815名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:47:01 ID:x+F2WyNi0
まぁ
「美しい国にはいじめはあってはならない」
とか言ってるような連中ですからw
安倍内閣ってのは。

完全にカルト内閣ですよ
816名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:47:05 ID:Z2n5YFkdO
>>783
野党支持者は何でそんな頭悪い文章なん?
817名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:47:06 ID:/crGH0HQ0


同人作家の母数の多さが日本のコンテンツ産業を支えてんのになw

世界で一番進んだコンテンツ作ってるところが100年前のネズミ崇拝してる所に合わせてどうすんだ?


818名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:47:11 ID:IGk24D0QO
つうかおまえら原文くらい読んでるよな?
読まずに騒いでる奴絶対いるだろ。
819名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:47:18 ID:cbZD6WCs0
>>662
ドイツでは、著作権侵害で職権起訴が可能なのは、特別な公益上の必要が認められた場合のみ。
820サラたん2.0 ◆SALA/VWNDI :2007/06/02(土) 17:47:36 ID:BBPbBu2G0
結論を先に。

日本でこんなことしたら、間違いなく文化全体が萎縮するよ。
コピーにばかり気を取られて、インセンティブが基盤になっている著作権法の欠点を
忘れている。

821名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:47:40 ID:Fun377F90
どうせ困るのは警察から自衛官まで含む公務員。
822名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:47:41 ID:ciBTrwPwP
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/goiken.html

つーか、ここに意見送ったら逮捕されるんだよね?wwwwwwwww
823名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:47:42 ID:0h5xf5OPO
著作権を守ると言いつつ著作権をコンクリ詰めにする
824名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:47:45 ID:rmSTEsso0
ダウソ板の連中は見事にスルーしててワラタw
825名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:47:51 ID:Mm6BlY6Q0
>>800
江戸時代にそんなことやってたか?
826名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:48:15 ID:Tup1PdTF0
>>1
「海賊版の販売行為など著作権法違反行為のうち親告罪とされているものについて、
2007年度中に非親告罪の範囲拡大を含め見直しを行い、必要に応じ法改正等制度を整備する。」
知財推進計画2007にはこうあるけど、これが本当に可能なのであればそこまで
大げさに心配しなくてもいいような気はするけどなあ。また、

>「個人の著作物の利用を過度に萎縮させることのないよう留意しながら」

ともあるし・・・。海賊版など一部に関してだけそういった規制の影響力
を行使できる法案ってできるの?誰か法律に詳しい人教えてちょ。
827名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:48:24 ID:UeLtVlekO
コスプレは違法
828名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:48:42 ID:WDjru47C0
電凸確定だな。恐らく2ちゃんねるにおいて参議院選の争点となるだろう。

著作権を理由に国民の知る権利を侵害した事例

国税庁の公売サイト、著作権法違反?――文化庁が指摘
ttp://it.nikkei.co.jp/internet/news/index.aspx?n=NN003Y345%2030052007
829名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:49:04 ID:F0v9CyKP0
なるほどつまりny等を使って個人でダウンロードされると
ある特定の国の人達が海賊版の販売で利益を得る事が出来なくなり
金に困って凶悪な犯罪に走ってしまうのを防ぐ為だな
深いぜ
830名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:49:08 ID:GO6cp2yq0
>>796
その通り。登録制にしておけば、
非親告罪でも罪刑法定主義や類推解釈の排除はできる。
自然発生する権利については、殺人や窃盗ばど客観的に証明できるもの以外は、
民事や親告罪が妥当。
831紫陽花 ◆BDqd6UDCB2 :2007/06/02(土) 17:49:11 ID:uSkKx1yc0
とりあえず・・・

知的財産戦略本部・構成員

平成19年3月19日現在
(有識者)
相澤 益男 総合科学技術会議議員/東京工業大学学長
岡村 正 (株)東芝取締役会長
梶山 千里 九州大学総長
角川 歴彦 (株)角川グループホールディングス代表取締役会長兼CEO
佐藤 辰彦 弁理士/創成国際特許事務所所長
里中 満智子 マンガ家
中山 信弘 東京大学大学院法学政治学研究科教授
長谷川 閑史 武田薬品工業(株)代表取締役社長
三尾 美枝子 弁護士
山本 貴史 (株)東京大学TLO代表取締役社長

てか、ネットの専門家いないのに決められても・・・
832名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:49:27 ID:Jvc9wtMYO
google\(^o^)/オワタ
833名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:49:56 ID:s7AZkYvP0
>>780 著作権法は故意犯じゃなくてもいい。
834名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:50:01 ID:SWhVwwjb0
>>820
インセンティブですよね!
インセンティブの経済学!!
835名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:50:03 ID:VT/TyWF70
参院選オワタ
836名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:50:15 ID:5ELezW8oO
やっとのまネコを訴えられるな!
837名無しさん@七周年:2007/06/02(土) 17:50:37 ID:E+j1lRq/0
安倍のネット規制は着々と進行してるな
もっとやることあるだろ
マジ次は自民に入れねえぞ、糞が
838名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:50:39 ID:/BqdgfCZO
誰にでも思い付く表現の歌詞って最悪だな
毎日のようにブロガーが逮捕だ
839名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:50:42 ID:GW+cV1Wv0

ダウソ厨の断末魔がwwwこんなにwww

これは不当な弾圧だ抗議するーって

おまいら○鮮総連かよ。
840名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:50:47 ID:45FL8zBl0
>>836
あれはインスパイアしたものだから無理だろ。
841名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:50:52 ID:oPwbsHQv0
知価社会
842名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:50:53 ID:pOvLJOxT0
みんな警官になって共有しようぜ。
名前も出ないし絶対逮捕されないぞ。
843名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:50:58 ID:DzR7Bs3g0
>>831
これ、ダメじゃん。
844名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:51:10 ID:mThNAMwW0
WinnyやShareの問題って、違法ダウンロード云々よりも
漏洩や流出の問題でしょ。
一旦ファイルが流出したら回収やコントロールが不可能なのが、
問題を複雑化してるのであって、単にダウンロードを取り締まればいいわけではない。

手法が全く間違っているわけではないが、
逆に問題点も浮上するわけで、良策ではない。
845名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:51:14 ID:ue8NbEp+0
ケツ毛バーガー祭りやった連中のせいで巻きぞい。
846名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:51:23 ID:JlalObzw0
>>839
インターネットが出来なくなる可能性もありますが?
847J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/06/02(土) 17:51:34 ID:PEdIxglaP
>>825
五人組とか
848名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:51:41 ID:28AKlMpu0
>>826
海賊版の販売行為「など」
何でもありに見えるな

もっと限定してくれないと不安でしょうがない
849名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:52:03 ID:zRYCaibm0
BLOGに「愛してる」や「護りたい」とか書いたら
いつ著作権侵害で警察やJASRACが来るかビクビク
しないといけないのか
850名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:52:07 ID:MWIOSPos0
なんだよ年次改革要望書って
全然知らんかったぞふざけんな
851名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:52:13 ID:GO6cp2yq0
>>826
政府やその関連機関が、規制に関して「など」を使った場合、
国民運動や法律を少しでもかじっている椰子は警戒する。

>>828
文化庁は明らかにおかしい。
852名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:52:16 ID:Jq2QCPq+0
>>796
> 著作権は自然発生なので申告罪

まさにここですよね。法律のあり方に影響をおよぼしますね。
法はおもちゃじゃない。
853名無しさん@七周年:2007/06/02(土) 17:52:25 ID:AZ9sCLxh0
これは与党の案なの?野党の案なの?
854名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:52:32 ID:9ruPo6wm0
http://eyevio.jp/ranking
著作権遵守の世界予想図
855名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:53:10 ID:JMS/HlqL0
>>839

違うよ。ブラウザ表示の一時キャッシュの問題だよ。ダウソ厨は問題にすらしてないよ。
856名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:53:20 ID:dfnvgAcC0
857名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:53:25 ID:lCQ1FxNj0
そもそもファイル交換ソフトの定義をはっきりすべきだよなw

チャットで16進ダンプ送ってファイル交換ソフトってか?
メールでファイルを送りあってファイル交換ソフトってか?
connectするツールとacceptするツールを2つ同時に持ってたら
ファイル交換ソフトってか?
858名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:53:29 ID:H3llLmg+0
とりあえずタイーホされたら、
「俺の罪はP2Pを使ったことじゃなく、公務員じゃなかったことだ」
とコメントするわ
859名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:53:38 ID:sZE08A010
>長谷川 閑史 武田薬品工業(株)代表取締役社長
???
860サラたん2.0 ◆SALA/VWNDI :2007/06/02(土) 17:53:53 ID:BBPbBu2G0
>>824
あいつら既に、この程度の法改正の対策なんていくらでも持っているから。
オレですらすぐわかるもん。

だからコレ、CCCDやコピワンの時と同じく、不利益を被るのは一般人だけ。
逆にソニーウイルス事件とは又違った形で、今度はプロの著作者側が追い込まれ、
メディアコンテンツ業界が大騒ぎになる。
861名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:53:55 ID:28AKlMpu0
>>827
ゆえに警察官が見つけた時は全部脱ぐこと
862J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/06/02(土) 17:54:01 ID:PEdIxglaP
>>853
政府だから,自民党に近いね.
863名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:54:06 ID:eRBV5i8HO
政府や役所機関がアドビやMSのワレズ使ってたりはしないよね?
表ざたになったら大変だよー。
864名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:54:38 ID:/BqdgfCZO
歌詞で一般的な言葉に勝手に著作権発生しないで欲しい
ブログで何度も続けてありがとうって書いたらアウト?
865名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:54:46 ID:ciBTrwPwP
つーか、著作権者をそこまでガチガチに守らないといけないものなのか??
海賊版の出品はOUTでOKだけど。
866名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:54:58 ID:LEZcW1e00
親告罪でなくなると自作のコスプレなどは全部現行犯で逮捕される。
867名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:55:09 ID:aJs3QmS80
>>850
日本からアメリカへの要望書
もあるぞ
言う事聞いてくれないけど・・
868名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:55:12 ID:HEnAaXvw0
この法案が通るならコピワンは無くしてよ。
海賊版を警察が取り締まれるようになるんだからコピワン不要だろ。
869名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:56:00 ID:1KD5Ccb30
test
870名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:56:08 ID:IaFDcaCV0
こういう身近な問題は国民投票で決定させるべきだろ
871名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:56:12 ID:Tup1PdTF0
>>848
>>851
「など」←なるほど、ここね。どういった範囲で適用するのか、実際に
限定して適切な規制がされるのかどうかを示せということか。なんという
か、今回の法案に限らず不安になるような法案って結構多いよね。これも
ネットが発達してだれでも法案の内容をみれるようになったからかな。
これからはそういった法案を作る場合、充分に疑問点に答えていくような
体制が作られないとそのたびに騒ぎが起きてしまうんだろうなあ。
872名無しさん@七周年:2007/06/02(土) 17:56:27 ID:fD+HKB+N0
>>859
PDF読んでないのかよwwwwwwwwww
873名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:56:31 ID:SKrOf9sw0
海賊版で儲けてるやつとかはガンガンしょっ引けばいい
874名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:56:35 ID:Wm3YkrLj0
>>867
まずあり得ないけど総理が青木や麻生になったと仮定すれば
アメ公の年次改革要望書はただの紙切れになるよ
875名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:56:47 ID:SWhVwwjb0
もうだめだ〜〜
私的な交換もだめなんて〜〜
876J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/06/02(土) 17:57:01 ID:PEdIxglaP
>>863
大学なんかでは,一時期ライセンス違反しまくりで大騒ぎになったぜ.
だから今は大丈夫だと思うけど.
877名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:57:01 ID:Xe2PUM9H0
>>850
日本のアメリカ化へのマニュアルです。
878名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:57:06 ID:cbZD6WCs0
レッシグ先生は、日本の同人文化をモデルとしてマンセーしていたのに、
その日本が「遅れている」国の著作権法に倣ってどうすんだろうねえ…。

向こうでも、現行の著作権概念は、ネットの時代には時代遅れなものとして批判されてるし、
日本がそれに追随しなければならない理由はどこにも無い。
879名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:57:15 ID:WDjru47C0
>>851
たとえば
NHK改変騒動のとき、安倍がニュース番組に出て加藤キャスターをフルボッコにしてたよな?
その模様をYoutubeなどに掲載すると掲載者は逮捕されるんだ。
880サラたん2.0 ◆SALA/VWNDI :2007/06/02(土) 17:57:28 ID:BBPbBu2G0
>>831
あれ?

村井純氏は入ってないんですか?
これは…。


ホント、人間って怒りを通り越すと笑っちゃうんだね。
おなか痛いw
881名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:57:40 ID:/BqdgfCZO
図書館とBOOK・OFFも閉鎖?
882名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:57:54 ID:Vg/4CCaUO
>>825
学校で歴史を習うのは、何も生い立ちを知るためだけじゃないぞ。
過去に誰かがやった過ちと同じ事をやらないようにするためでもあるわけだ。
とりあえず、5人組でググるかヤフるかして、検索してみるといいと思うぜ。
883名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:58:04 ID:QBX1kFJj0
どうせまた、自民が新しい癒着先見つけましたって話なんだろ。
規制でネット世界を退屈にされたらかなわん。
もう自民は支持しない。
884名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:58:11 ID:45FL8zBl0
>>867
形としてはお互いに改革してくださいと要望書を出してるが。
日本だけ一方的に受け入れてる状態なんだよなw
まぁ、民主が政権取ったからって拒否できるとも思えんw
885名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:58:19 ID:t4JhTQCP0
商用と非商用でのルール分けぐらいはして欲しいなあl。
886名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:58:21 ID:dmYLyxuC0
対策は色々必要なのは分かるが、まず、
「海賊版」は現行法で「営利目的」のを徹底摘発して、
「機密流出」は強力なスパイ防止法作って過失流出でも犯罪にしてくれよ。

当然、ただネット見てるだけで、いきなり逮捕は無いとは思うが、
拡大解釈したら、そう出来る可能性のある法律は後回しにしてくれよ。。
887名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:58:24 ID:Utfe0tAsO
割れ厨を守っていたものが非申告罪とダウン違反で全部なくなったよwwwwwwwwwwww
888名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:58:30 ID:7XNAgq5V0
>>855
一次キャッシュが何を「交換」してるのか教えてくれ
889名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:58:36 ID:SKrOf9sw0
>>881
これからはどこぞの組合にでも著作権料を収めればセーフじゃね?
890名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:58:44 ID:wt6AShpl0
っていうかブラウザもある種のファイル交換ソフトな訳ですが。

いや・・ネット全般かw
891名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:58:48 ID:Zu/LkVKp0
インターネット自体を禁止しない限り何やっても無駄だってことに気づけよ。
892名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:58:49 ID:ZVLyFjrPO
まぁ私は自作ポエムオンリーなんで
893名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:58:51 ID:kg7eiSIS0
そのうち2ちゃんみたいな無名の書きこみも制限されるだろうな。
全部、自業自得なんだけどw
どんな法律も一部の馬鹿が何かやらかすせいで出来るんだよな。
894名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:59:21 ID:lNYlaM+F0
>>831
大抵有識者って結論に従った奴が集められるよな。
895名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:59:33 ID:UPMWUCWb0
>>860
例えばどんな方法?
896名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:59:34 ID:L5+8r1WU0
通報するのにも、ダウンして確認しなければならないわけでw
ファイル名と中身が違ってるのなんかザラだし。
ダウンして中身を楽しんだあと、ゆっくり通報してもよいわけで。
897名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:59:46 ID:QLKzPBLd0
割れ厨必死に叩いてる奴ってようつべとかステ6とか1回も利用したことないんだろうか
利用した時点でそいつも割れ厨だよ^^
898名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:59:47 ID:Uu8gFoma0
警察の権力を増大させる法案はよくないな。
899名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:00:05 ID:NSLC1Sed0
しかしまあ権利者の利益ばかり優遇して消費者の利益はとことん無視だな。
900名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:00:07 ID:sCEZcHra0
なんか自今度から自民はいれないとか言ってるやつアホだろ
前からこうなることは分かってたのに何いまさら
普通に買えばいいだけだろ
901サラたん2.0 ◆SALA/VWNDI :2007/06/02(土) 18:00:09 ID:BBPbBu2G0
>>834
経済学のインセンティブ論は、良く知らないけどインセンティブっていっとけばいいみたいな
評論の世界なんでしょ?

でも、著作権法の場合は、コレを基盤に構築された法なんで、
しかもスンゲーむかーーーーーーーーーーしに。


これは…。
どうすっべw
902名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:00:15 ID:GO6cp2yq0
>>867
日本→アメリカのは、項目も少ないし、内容も細かくない。
郵政民営化もアメリカの要求によるもの。

>>871
日本は今までが人権意識が薄すぎたんだよ。
903名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:00:18 ID:/BqdgfCZO
ダウンロード複製するのがダメなんだから一時キャッシュも含むんじゃないの
904名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:00:31 ID:JMS/HlqL0
>>888
何を言ってるの?交換?何の関係が?違法ファイルのダウンロード自体が違法扱いなのに。
905名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:01:07 ID:Fun377F90
キャッシュって著作権データそのものだろ。
ブラウザで表示される文章は必ずオマエラのPCに保存されてる。
それも違法ってことだから、オマエラは全員死刑。
906名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:01:07 ID:34GEvREz0
だから、逮捕する為にどうやって調べるのかが一番の問題なの

それとも、逆に逮捕したい人間が居たら
プロパイダー監視すればイイわけ
そして家宅捜査でPC調べる
関東の麻薬王も携帯の傍受盗聴で捕まえたわけだし
筆箱のカッターとかドライバーとかでも
マンションの敷地横切ったとか
警察がその気になれば何でも捕まえて1ヶ月拘留できるのか
907名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:01:15 ID:l7DctVIp0
>>882
教科書の江戸時代だと堅っ苦しい窮屈で旅行もままならない江戸時代を思い浮かべがちだが、
実際の5人組なんてザルだったようだぞ。
そもそも裁判なんて面倒極まりない制度だったから、ほとんどは示談か泣き寝入り、もみ消し。
908名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:01:17 ID:MdMHBG3N0
さて まずは情報流出させた奴を「全て」逮捕してからやってもらおうか
909名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:01:19 ID:Au/4mejt0
この法案が通ったら、本屋でiP!を立ち読みしてただけでも
犯罪者予備軍として密告、監視されかねないな。

美しい国コワイよ
910名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:01:27 ID:2LFBPJfY0
どんどん憎いし苦痛になってくな
911名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:01:29 ID:sXpNM5Pk0
馬鹿が増えると規則も増える。。。
912名無しさん@七周年:2007/06/02(土) 18:01:29 ID:fD+HKB+N0
>>905
それって違法配信?
913名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:01:57 ID:Opg5U4D+0
ファイル交換ソフト
ああああっ仕事失った気がする。。。。。。。。


ていうか、ファイル提供ソフトはいいのか。
914紫陽花 ◆BDqd6UDCB2 :2007/06/02(土) 18:02:00 ID:uSkKx1yc0
>>880
他は全部議員だったよ?
915名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:02:02 ID:scfxygOK0
当たり前の話
やっとかよって感じ
貧乏人は早く餓死しろよな
916名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:02:25 ID:L5+8r1WU0
キンタマ集めて 表彰されてた厨がいたな。
社会やセキュリティに貢献するためにウィルス目的でダウンしてました。と言おう。
917名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:02:27 ID:45FL8zBl0
例えば、2chの掲示板に自鯖にある違法ファイルへのリンクを貼る。

それを踏んでPCにキャッシュの残った他のネラー。

そのネラーはアウト?
918名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:02:28 ID:SWhVwwjb0
たとえば、禁止したら著作者の利益になるのか!?本当に
ならないだろ!
919名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:03:00 ID:240ARVKz0
>>888
これが通れば「交換」だけでなく「複製」も不可ってことだろ
>1によれば
920名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:03:18 ID:aS7sLtK00
>>885
そうやね
百歩譲って販売目的に限定されればまだ耳を傾ける余地もある
しかしそれでも著作権者が親告しそれによって逮捕という流れが妥当だと思うし
権利関係の複雑さについては簡略化や親告しやすくする等の措置で済むだけのこと
921名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:03:19 ID:GO6cp2yq0
>>893
現行法でも犯罪予告や名誉棄損は対応できるが?
反動支配層は国民が事実を知ることを恐れている。
922サラたん2.0 ◆SALA/VWNDI :2007/06/02(土) 18:03:20 ID:BBPbBu2G0
>>852
自然法として捕らえることもあるけど、
日本の場合はアメリカとべったりの著作権法だたから、
功利的な側面が多い。

なんつーか、非親告罪化した著作権法によって
創作行為のバランスが崩壊して、頭に重心が移動したダルマのようにスッ転ぶ。
923名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:03:34 ID:Fun377F90
>>912
ミスチルの曲で、この歌詞が好きなんです。


とブログに歌詞をそのまま書いたらミスチルの桜井からオマエラ
全員が殴られるってことだろ。
924名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:03:34 ID:DzR7Bs3g0
>>917
アウト
925名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:03:39 ID:qL3Lzwsv0
ファイル交換ソフトって、IEのことだろ?
926名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:03:40 ID:JMS/HlqL0
>>911

それには同意。インターネットとか、同人誌がアンダーグラウンドじゃなくなったというのも
有るけどね。表に出すぎた。日の光を浴びすぎた。みたいな。
927名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:03:46 ID:m9K0KXvx0
>>912
落とさないでどうやって違法か違法じゃないかわかるんだ?w
グーグルで検索して違法なファイルが表示されないとでも思ってるのか
928名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:04:00 ID:lCQ1FxNj0
仕方ない。
俺が告発しよう。
桜木町にある公務員だらけの某ビルは
マイクロソフト製品の不正コピーだらけだよーん。
929名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:04:47 ID:K4xmJA130
日本の著作権の運用は世界の標準と比べてかなり異常。

リアルでイメージすると、国土のあちこち1kmごとに関所があって
高い通行税をとっているようなもの。
930名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:05:03 ID:Utfe0tAsO
>>918
なるよ
著作者は自分のものが割れ厨に使用されるのが不愉快なんだから
931名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:05:37 ID:Fun377F90
>>929
隣に著作権という概念すら無い国があるからねえ。
932名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:05:48 ID:uSkKx1yc0
>>923
ミスチルの桜井 ×
ジャスラック ○

じゃないの?
933名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:05:51 ID:zrCwRUtb0
ダウンロードが違法って、パンチラ事件にたとえると、
街中で裸で歩いているバッチグーの女子高生がいたとして、
いち早く気配を感じて両目を手で覆って見えてない状態にしていない
奴を、取り締まる側の胸先一つで逮捕できるようにするってことか?
934名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:06:01 ID:Xe2PUM9H0
庶民のガス抜きさえも規制してしまうとなると本当に暴動が起きそうだな
覚悟してろよ糞政治家ども
935サラたん2.0 ◆SALA/VWNDI :2007/06/02(土) 18:06:14 ID:BBPbBu2G0
>>895
まず、小学館と日テレは大騒動になるよ。
ピカソ君の件で。

それからトレースで話題になった大御所漫画家は、
即効で撃沈。

ついでに音楽業界では、まずは大塚愛が血祭り。

これが序章。
936名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:06:16 ID:/BqdgfCZO
親告罪なら被害にあった人が被害と思えば罪だったけど非申告だと被害者意識はどこにもないのに加害者だけ発生するんでしょ
例えばバルスって書くのもダメなら過去のブログ全部消さないとって人多いんじゃない?
937名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:06:17 ID:MdMHBG3N0
まあ 音楽会社とかも 曲の試聴はフル流せるようにしてくれよな

イントロ30秒だけ聞いて判断しろとかアフォか
938名無しさん@七周年:2007/06/02(土) 18:06:22 ID:fD+HKB+N0
>>927
検索エンジンにもどうしようか今年中に発表するってあるし
その違法か違法じゃないかわかるんだも今年中に発表するってあるじゃないかよ
939名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:06:24 ID:Sovdmru40
PSPやDSのイメージファイルを発売日より早く中国が流してる
ってのを聞いたがそっちはどうするんだろう?

中国の奴等はお咎めなしで落とした奴等は逮捕?
940名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:06:29 ID:Au/4mejt0
>>931
ロシア?
941名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:06:32 ID:QLKzPBLd0
ダウンも違法にすることで多少は利益があがる業界もあるけど大打撃を受ける業界のほうが多いだろうな
942名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:06:36 ID:cUdlTxNeO
つかさお前ら、不満言ってるだけじゃ駄目だろ。デモしようぜデモ。
943名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:06:44 ID:Tup1PdTF0
>>933
>バッチグーの

あんたいくつだよww
944名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:07:03 ID:RGbAONNL0
お前ら m9(^Д^)プギャー
945名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:07:06 ID:M95X0WZa0
P○と2○を見終わったし、もう卒業するかな・・・
946名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:07:07 ID:7XNAgq5V0
ファイル交換ソフトを用いて違法ファイルをやりとりすること、
違法にアップロードされたファイルをブラウザから右クリックして故意に保存すること
が規制されるんであって
後者がキャッシュにとりこまれて自動的に犯罪成立がどうだなんて詭弁もいいところ。
947名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:07:18 ID:vZKpwgEZ0
これでやっと安部ちゃんの美しい国はじまった。邪魔するやつは全員粛清。
だいたいの奴をちょっと署まできてくれるって引っ張れる。今でさえ痴漢
冤罪かけられただけではめたやつはお咎めなしで濡れ衣かけられた人は社会
的に抹殺されるのにな。インターネットつなげただけで密告されてアウト。
たまたまみたサイトのデータがキャッシュが残ってるだけでもうだめ。
948名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:07:39 ID:L5+8r1WU0
警察おいしすぎww 操作とかいって
映画でもエロでもダウンしまくれるじゃんww
949名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:07:40 ID:kVJw4VUo0
まあ、取り締まってソフトが妥当な値段で販売されるんであればかまわんのだけどさ。
アメリカで拡張パックがセットになったゲームが50−60ドル程度で売ってるのに、日本で
販売となると12000円とか英語版買うよぼけがって感じだからな。
あとはマイクロソフトが明らかに独占で利益をだしすぎてるんだから、オフィスなんかも半額
程度で買えるようにすべきだと思うが。
日本のエロゲメーカー?あんな本数が売れないのをでたらめな価格をつけてカバーしようと
する会社なんかどうでもいい。
バンダイのガンダム商法もオタクの弱みにつけこんだセコイ商売だと思うが。
950名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:07:46 ID:GO6cp2yq0
>>911
どんな理由であれ、憲法に違反する規則は無効。
政府を信用できるお前の精神構造が理解できない。

>>920
警察は告訴をとても嫌う。面倒臭がって告訴状を受け取ろうとしない。
951名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:07:46 ID:WDjru47C0
>>935
なるほどこの前の小学館の強制捜査が多発する可能性もあるということか
952名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:08:12 ID:K4xmJA130
>>942
簡単な事だ。こういうふざけたことを推進する政治勢力には選挙で票をやらない。まずそこから始めなければ。
953名無しさん@七周年:2007/06/02(土) 18:08:23 ID:AZ9sCLxh0
海外からメールで個人企業に向け著作権のある画像を送る
送られた奴は全員アウト?
954名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:08:35 ID:ZYooEC9C0
>イメージで語ってイメージで規制なんかすんなよ。

イメージで語ってる奴には現実がどうなのか話しても理解できないだろうから
問題ないんじゃないの?

結局規制しても意味無かったってことになるかも。
955名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:08:50 ID:MdMHBG3N0
ダウンロードって宣伝費が現物で支払われるようなもんだからな

ニコニコとか 違法が売り上げにつながるケースも多い 当然逆もあるだろうけどな
956サラたん2.0 ◆SALA/VWNDI :2007/06/02(土) 18:08:55 ID:BBPbBu2G0
>>914
それはいわゆる知財族議員ですね。


しかし、コレって本気なんですかね?
ネットの仕組みをある程度理解して、
同人文化とアキバやプロ漫画家たちの関係や、
もはや死に体の音楽業界の過去の失敗を思い返すだけで…。

957名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:09:05 ID:XhrUWrRN0
【著作権】「非親告罪化」「P2Pによる共有の違法化」…米政府の「年次改革要望書」が発端
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1180774416/
958名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:09:09 ID:45FL8zBl0
でもまぁ、この法案も有識者会議で固まって政府が受け入れたら
即効成立するんだろうな〜。
大多数の力で野党をなぎ払い成立w
959名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:09:14 ID:bxSqxrTu0
怖いなぁ。
ネット上の気になった画像を落としても逮捕されるな。
960名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:09:33 ID:/BqdgfCZO
本当にデモするか?
961名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:09:44 ID:Vg/4CCaUO
>>863
公共期間内でクローニングPCが横行しているなんて、常識ですが何か?
(守秘義務違反承知で書いてみる)
962名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:09:48 ID:CdL8XKtQ0
>>807
まじれすすると、
それは著作権法でいう法益解釈の対象外

構成要素をアルゴリズム的に構成されたものが対象だから
963名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:09:53 ID:72w9J40j0
これは無理だよ
時代と逆行してる

アップルはDRMフリーになるし


964名無しさん@七周年:2007/06/02(土) 18:10:08 ID:fD+HKB+N0
>>958
野党で反対してるの共産じゃなかった?
965名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:10:09 ID:QLKzPBLd0
ほんとにこれは暴動が起こりかねないな
966名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:10:06 ID:aJs3QmS80
警察の中の人は日柄一日アニメ・漫画を見てお勉強でもする気なのか?
967名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:10:28 ID:OMv+F19q0
>>952
票をやらなかった理由を伝えなきゃ
968名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:10:57 ID:JMS/HlqL0
>>952

今思うと、香ばしいといわれている団体は、主張している分まだマシなのかもな。
一方、香ばしい香ばしい騒ぐ割には、何にもしないで文句だけ垂れてるし。

969名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:11:04 ID:sP8J0k/50
自民入れたお前ら涙目wwwwwwwwwwwwwwww
970名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:11:07 ID:WDjru47C0
>>952
外国人参政権や人権擁護法案のような縮図がほしいな。
971名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:11:12 ID:GO6cp2yq0
>>930
ならねえよ。俺は自分の著作物、勝手に流れてくれれば、
宣伝する手間が省けるから。
人によlっつえ利益か不利益化gあ違うから、親告罪なんだよ。

>>946
保存して個人的にtな惜しむのは、幸福追求の権利だ。
972名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:11:41 ID:hXunCjq10
とりあえず次はみんしゅとうに投票しなきゃな
973サラたん2.0 ◆SALA/VWNDI :2007/06/02(土) 18:12:02 ID:BBPbBu2G0
>>963
そうそう。
アップルは昨日ニュースになったばかりだったよね。

もう、なんか開いた口が塞がらない。
手だけはなんとか動いてるけどw
974紫陽花 ◆BDqd6UDCB2 :2007/06/02(土) 18:12:09 ID:uSkKx1yc0
>>956
むしろ安倍総理以下内閣全員w

(内閣総理大臣及び国務大臣)
本部長 安倍 晋三 内閣総理大臣
副本部長 塩崎 恭久 内閣官房長官

・・・

大田 弘子 内閣府特命担当大臣(経済財政政策)
渡辺 喜美 内閣府特命担当大臣(規制改革)


975名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:12:28 ID:G4/MD9Ze0
大人気の韓流ドラマがダウンロードされて迷惑しているニダ
976名無しさん@七周年:2007/06/02(土) 18:12:31 ID:hWUh0ZA10

ファイル転送量の多い奴をISPが通報

警察が難癖を付けて家宅捜索

専用機とHD発見

逮捕

こんな感じ?
通信の秘密は、これなら取りあえずクリアーできるな
977名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:12:54 ID:Utfe0tAsO
デモする連中はさ、ちゃんと逮捕されないように自宅のパソのハッシュ消しとけよw
978名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:13:01 ID:+hiKzfYtO
自民大敗確定
979名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:13:02 ID:Mm6BlY6Q0
>>882
五人組なら知ってるけど、あれ、相互監視システムとして機能してたかは疑問
980名無しさん@七周年:2007/06/02(土) 18:13:30 ID:JsbJ6YkT0
本当の意味の専門家がいなくて権利者団体のいいなりになってるのかね
かなり無理があると思うんだが
981サラたん2.0 ◆SALA/VWNDI :2007/06/02(土) 18:14:05 ID:BBPbBu2G0
>>974
あひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃw

もう笑うしかないどす。

     __
   . '´ ヾヽ
   !.  /゙"ヘ !
   |(|/゚ ヮ゚ノリ  ははは
    ハ∨/^ヽ
   ノ::[三ノ :.'、
   i)、_;|*く;  ノ
     |!: ::.".T~
     ハ、___|
"""~""""""~"""~"""~"
982名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:14:07 ID:1rlMx5AD0
ZIPで圧縮されていたり、BASE64でエンコードされてアップされているデータは、
変換しないと本物に戻らないが、こういうデータをダウンロードした場合も複製に当たるのか?
983名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:14:28 ID:zB2iSRc/0
次きたよ
【著作権】 ファイル交換ソフトからの“複製禁止”に 著作権法の“親告罪”も見直し…「知財推進計画2007」が正式決定★3
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1180775344/
984名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:14:30 ID:+E20nj720
ぶっちゃけ起訴されても、「検閲の禁止」で返したら通信記録が証拠にできずに無罪になるんじゃね?
事前に疑いがあったならともかく、無作為に通信記録取ってそれを証拠に…は出来ないだろ。
985名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:14:44 ID:Zu/LkVKp0
むかしむかし、世界中の人たちが自由に情報を交換できるインターネットというものがありました。
986名無しさん@七周年:2007/06/02(土) 18:14:54 ID:fD+HKB+N0
>>980
別にそこが法案なんか考えないでしょ
987名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:15:02 ID:+jm97cPS0


              ___________________   _________________
             /::::::::::::::::::::::::::::::::`´::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ.
            /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
           /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
           |::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::::::::::::|
           |:::::::::::::::::::::::::::;;ノ-・=;   =・- `;::::::::::::::::::::::::::|
           |:::::::::::::::::::::::::/   ,;::   ;,.   i::::::::::::::::::::::::::|
           |::::::::::::::::::::::::|`;  :,`_^_^_´,ヽ  |::::::::::::::::::::::::::|
           |::::::::::::::::::::::::|::. -<ー===一>- |:::::::::::::::::::::::::::|
        ____,ノ::::::::::::::::::::::::::ゝ、 . `ー-一´  ノ:::::::::::::::::::::::::::::|
        ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::ヽ;;,,,,.........,,,,,,´;;:::::;:;;::::::::::::::::::::::::|
        ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::|\;""";/|;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::;;;ヽ


        あんた、ブサイクな顔してるわりにいい事言うわね

988名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:15:26 ID:3+y8y1tC0
非親告罪になったらエロパロの同人誌片っ端から通報しよーっとw
もちろん売ってるところもなぁーw
989名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:15:50 ID:fKihqOA50


   ダウンロードが犯罪???

990名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:15:51 ID:/kvNnL1r0
これやっても
CD、DVDとかの売り上げは上がるようには思えないな。
落として満足するようなものって
所詮はその程度のものなんだよな。
991名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:15:55 ID:1L6R8FyEO
まあお前らがやりすぎたツケだ
多少行き過ぎにもなるだろ
自業自得
992名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:16:22 ID:WDjru47C0
>>988
ちなみにスッパマンを描いた鳥山明も逮捕な
993名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:16:23 ID:Pld3pe/90
>>963
そうそう、そーいやそじゃんか。
994名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:16:35 ID:28AKlMpu0
>>988
よく似ているけど名前の違う別のキャラですとか言い出すと思うぞw
995名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:16:37 ID:V5ZzFJWX0
初1000取れたら
今夜あの子に告白
996名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:16:56 ID:kcdtNiXRO
成立したら公務員と市町村会議員告発しまくる
997こんにゃくエックス:2007/06/02(土) 18:17:00 ID:/lu78C9E0
え?物々交換ネットワーク自体の否定?

それとも、逮捕したい奴がいたら自宅に
乗り込んでパソコン押収すれば
警察はやりたい放題になるってこと?
拡大されたら怖いな。
998名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:17:10 ID:bJGQaJjI0
まぁどーせポシャるだろ
999名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:17:15 ID:fDwiJvLs0
りんごはDRMふりーにするんだな
情報鎖国するツモりか日本は
1000名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:17:15 ID:+jm97cPS0
              ___________________   _________________
             /::::::::::::::::::::::::::::::::`´::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ.
            /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
           /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
           |::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::::::::::::|
           |:::::::::::::::::::::::::::;;ノ-・=;   =・- `;::::::::::::::::::::::::::|
           |:::::::::::::::::::::::::/   ,;::   ;,.   i::::::::::::::::::::::::::|
           |::::::::::::::::::::::::|`;  :,`_^_^_´,ヽ  |::::::::::::::::::::::::::|
           |::::::::::::::::::::::::|::. -<ー===一>- |:::::::::::::::::::::::::::|
        ____,ノ::::::::::::::::::::::::::ゝ、 . `ー-一´  ノ:::::::::::::::::::::::::::::|
        ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::ヽ;;,,,,.........,,,,,,´;;:::::;:;;::::::::::::::::::::::::|
        ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::|\;""";/|;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::;;;ヽ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。