【宇宙】 「着陸時は機体を垂直に戻し4本の脚で接地する」 世界初、完全再利用ロケット開発へ 〜宇宙航空研究開発機構グループ
578 :
名無しさん@八周年:2007/06/03(日) 17:10:04 ID:AB1c0DPx0
使い捨てが安いという発想は、80年代の発想ですね
それに、日本にはカプセルを回収できる海上部隊も土地ももってません。
>>574-5 えーと、
ウテシ(AI)の腕と、接地してすぐの風向き次第でコケたり地面をカニ走りするw
噴射口増やしたら良いというより、操縦システムの問題。
そもそも「ロケットの噴射で微妙なコントロール」って言う事にかなり無理がある。
クロスウインドの中着地した瞬間、風向きが急に変わったりするとかなり危険。
舵が反対になるのを混乱して逆にイニシャルしてあぼーん。
581 :
名無しさん@八周年:2007/06/03(日) 18:24:21 ID:AwCwOHNZ0
>>579 空母への着艦のごとく、ある程度はガツンと行くのは脚で吸収することにして、
地上近くで浮いてる時間を極力減らすのがいいのかもね。
脚が重くなりそうだけど。
某国からとんできた核ミサイルがまぎわにくるっとでんぐりかえって四本足をニョキと伸ばして着地する光景が・・
そのままへこへこ町中歩いてくれ
>>581 アメリカとかのテールシッターが飛んでる映像見ると本当にそんな感じ。
着陸コースへ入ったら、エンジンを絞って尻をずり下げながら着陸開始。
着陸地点の手前で少し上昇して機体を立てて、着陸地点のすぐ上で滑らかに垂直になるようにする
あとは、十メートルほど上空で風のタイミング少し読んで、流されないようにストンと着地。
…その操縦が複雑で、簡単に行かなかったから実用化しなかったとw
足じゃなくて脚なんだろ?
期待しすぎなんじゃね?
>>578 リサイクルが高いというのは90年代の発想ですねプッ
何で射場に戻ってくるのに海上部隊が必要なんですか?
使い捨てだと下りるのはカプセルになるって話だろ
反論のための反論は意味ないよ
587 :
名無しさん@八周年:2007/06/03(日) 23:00:35 ID:3/YDIpNQ0
サンダーバード作りたかっただけじゃないのかw
>>587 3号機が合体するとかえって戦いにくいんだ
590 :
名無しさん@八周年:2007/06/03(日) 23:10:45 ID:T7YH09IP0
打ち上げた場所に戻れるのなら
どこにでも正確に行かす事が出来ますね
軍事利用でなんかイイ荷物(例えば、核弾頭)積めば
100億なんてケチな予算はやめましょう
>>45 Tは、玉が一発しか出ないから、目玉みたいなやつにすぐやられちゃうんだな。
ISAS物まね乙
593 :
名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 00:03:08 ID:gyfQc6ek0
人間が乗る1号機は30年後なんだろ
594 :
名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 00:03:39 ID:eN+7YIoK0
機体の大部分は燃料なんだから、帰還時は大幅に軽いし、
速度のほとんどは大気摩擦で減免するから、着陸に要する燃料はそれほどじゃない。
難しいのは
>>583 の言ってるように制御面。
ちなみに脚は、「車輪」でなくてもいいので、単純で済む、シャトルのような滑走型よりも
ずっと軽く出来るはず。
595 :
名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 00:06:08 ID:eN+7YIoK0
米国が同じタイプのDC−Xを早々に諦めたのは、技術的というより、予算とか組織の問題だと思う。
NASAはスペースシャトルの後継機を計画しては潰し、試作しては投げ、を何度も何度もやっている。
その為に関連企業に投げた金は膨大だけど、全てモノにならなかった。
だけど、それはもう、あっちの組織の問題。
596 :
名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 00:09:20 ID:CT38VIkc0
ロケットとか宇宙の話題って夢があっていいな
レスも読まずカキコ コレ何ていう21エモン
>>594 タイヤが無いとかなりシビアになるw
最後に着地寸前のコントロールで地面を滑る「逃げ」がないと引っかかってコケる。
そう言えば、小惑星「いとかわ」に着陸した探査船「はやぶさ」が
地球へ帰還した際の着陸予定地点がオーストラリアの砂漠だったっけな。
日本は、結局外国の協力を得て(カネを払って)陸地に落とすか、日本の
近海に落とすかしかないか。
それを嫌って、狭い陸地に垂直着陸? そんなにうまく行くのかな。
>>598 少し書き足し
タイヤがどうしてもダメでも…
姿勢制御しながら浮かんでる訳で、対地速度を完全にゼロになんか絶対出来ないし、
上のほうにも有るけど、脚がちょっとでも接地すると舵が急に反対になることもある。
足が全部同時につく訳ではないから、接地する時にその隙間を埋める工夫が絶対必要。
>>599 一応、出来ない事は無いけど、色んな所で問題が多いタイプ。
>>599 過去ログに貼ってあるリンクを抽出して読むくらいはしろ。
小さな機体を何度も飛ばして降ろしてるだろうが。
602 :
名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 01:03:17 ID:s3+3+CoU0
小さい実験機で出来たからと
大きい本番機でも出来たつもりで自慢し始める
まさに、バカで無能な技術者の典型だな。
スケールアップの技術と言うのは
半端じゃなく難しいんだよ。
603 :
名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 02:01:38 ID:2VZy9pdu0
604 :
名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 02:22:07 ID:Ys0+GWSlO
着陸方法が70年代の東宝映画ぽいよな
605 :
名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 02:29:25 ID:WeNFccxn0
あんまりコスト、コストといっていると、ろくなものができないんだな。
宇宙開発はコスト抜きでいきたいね。
606 :
名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 02:31:01 ID:V6XpXAKt0
リアル『サンダーバート1号』
607 :
名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 02:39:53 ID:0xaie/zTO
これが観光丸になるまで何年かかるのかねぇ・・・
やっぱ、これってマブチモーターで垂直離陸機の模型つくって
上手く飛びましたっていうのと相似形のニュースなんでしょ?
>>602 お前に言われなくてもH2のロケットモーターを作ったんだからイヤっちゅーほど知ってるよw
610 :
名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 03:52:36 ID:5JybwifW0
やっぱ、これって小型模型作って実験成功させ
おならぶりぶりオライオンとか言って喜んでるのと同じレベル?
611 :
名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 04:30:51 ID:s3+3+CoU0
>>609 それがわかってね〜んだよwあの馬鹿公務員どもはw
奴らに出来るのはオマエみたいな素人にご大層な専門家だって
思い込ませることくらいだな。
H2のロケットモータも失敗ばっかりしやがってw
チタニウムのツーピース構造のターボポンプの接合方法が悪いって
俺が何度も言ってやってるのに理解できなかったオタンコナスだよ。
おっと、これは機密だっけw
とりあえずどう見ても無意味な発想だな垂直離着陸なんて。
613 :
名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 05:37:11 ID:PZQ1Iaz10
>>612 垂直離陸まで否定すんのかよw
ってそういやかつての宇宙研のは斜めだったなw
614 :
名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 08:24:48 ID:b/MXC4ps0
夢光年が聴きたくなるスレだなぁ サジタリウス
こんなものより正確に年金を記録する技術から開発しようぜ
616 :
名無しさんG13周年:2007/06/04(月) 12:54:40 ID:Xw4wkxuA0
617 :
名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 12:58:28 ID:Tm1yzkiY0
観光丸プロジェクトに金出してやれよ
618 :
名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 13:05:57 ID:AJyy8fHj0
>>45 IIIをドッキングすると、逆によけにくくなるんだよな。
I+IIが最強。
ロケットモーターの制御技術は漏れらが思ってるよりはるかに進んでるんじゃないかな。
高度20mくらいまで落下してきたものを高度1mでほぼ静止させる程度の簡単な制御ができないようじゃ、
短距離弾道弾を迎撃するミサイルなんて全くおぼつかないだろう。
横風には弱そうだけど。
620 :
名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 17:11:09 ID:7xEg0aaS0
>こんなものより正確に年金を記録する技術から開発しようぜ
紙のまま保存しとくべきだった。
下手にコンピューターにデータ移し変えたから、馬鹿職員によってデーター写し
間違いが出来た。
全部、菅直人が悪いんだよw
アポロだって月着陸に重力6分の1とはいえこんな風に降りていたわけだし
基本的な制御は何とかなると思うぞ。
ただ再点火に失敗したとか一部故障したとか突風が吹いたとかして
はでに落着する可能性があるので主流とはなりえんだろうな。
とはいえISASは研究機関なんだし、まあ面白そうならそれでいいじゃん。
622 :
名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 17:34:43 ID:bhwQxl050
>全長3.5メートルの実験機で計8回の離着陸を成功させた。
問題はどの程度の高度まで飛ばして成功したのかだな。
623 :
名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 17:35:58 ID:VbMarJSW0
もう重力制御装置をつくろうぜ
>>611 公務員が作ったと思ってる時点で勘違い乙。
>>619 性能だけなら確かに良い物は出来ると思う。
…なんだけど、
最大スペックよりも、よく枯れた技術で作って膨大にテストして、
「どんな状況でコントロールしても止まらないエンジン」
と言うのを見つけないとダメだったりするw
扱うのが大出力で、どんなタイミングでフカしたり絞ったりするか分らない。
>>621 月は重力と言うより、大気が無いから気体を安定させやすい。だからOk
予測できない「風」に対してのカウンターを入れないといけない。
これが問題w
627 :
名無しさん@八周年:
>>625 バ〜カw
図面引いて制作方法指示出したのがのは
財団法人に「派遣」されてる公務員で
製作したのは重工三社だよ
あれは、設計ミスwwww