【社説】 「学力低下対策で土曜授業?…安易すぎ。道徳で検定教科書使用?…政府の価値観を子供に押し付け」…朝日新聞

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 11:35:46 ID:/hKtbkjd0
>>946
だから俺の言ったことが半強制で出来ていないから
今も駄目だしお前のいう人間選んでも意味無い
学力向上関係無しで今の状態を続けたい、けど金かけたくないてならそれだけでいいが
953名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 11:35:53 ID:3NLF+GRb0
ゆとり教育馬鹿だらけにより日本の文明も退化するが
まあ一回原始に戻すがよかろう
954名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 11:36:21 ID:GRQZeQ110
昔は土曜日も授業があったじゃん。
955名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 11:37:06 ID:MSbHg7PD0
>>941
一つ教えてやろう。
今の学校の教員は、生徒が勉強できなくても、生徒のせいにしてるだけで、自分の責任にはならないから、
何年学校で働いても、“経験”にはならないんだよ。
これを改善するためにも、教員は契約制にして、自分の仕事を待遇に反映させないとね。

中学高校の教員は1教科の指導だけでなんと40年近く食っているわけであるが
そもそもこんな仕事は男子一生の仕事ではない。
よって、
@基本的に大卒で次の職場のステップアップをするつもりのある人、あるいは、
A定年退職をした人

の職場としたほうがよい。
つまり、給料は今の30歳代ぐらいの教員で昇給ストップ。
雇用も契約制として3〜6年で契約更改。

こうすれば、定年退職した人の社会経験を教育に活かすことができるし、ニート対策にもなる。
また、こうして人材の流動化をすれば風通しもよくなるし、給料も低く抑えられて納税者の負担が軽減できる。

一生学校しか知らないような“父ちゃん坊や”はもう要らない。
956名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 11:37:47 ID:f14gw+el0
大学九月入学が現実味を帯びてきた。
東大や京大が九月入学を採用したら
雪崩を打って広がっていくだろう
957名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 11:38:12 ID:eDwk0oqCO
論理的には、朝日はこれを支持して、保守層はゆとりを支持するはずなんだが
相変わらずねじれまくってるな。
958名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 11:38:35 ID:/hKtbkjd0
>>951
定年になってから働きたいやつでさえマイナーなのに
そんなマイナーな方を選ぶなんてほぼ不可に近いじゃん
大体そういう人を選ぶ機関に利権が発生したりする
959名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 11:38:46 ID:GRQZeQ110
そういや、9月入学も意味わからんな。
960名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 11:39:27 ID:p2ki1l6k0
公務員の味方の朝日は、労働時間が増えちゃ困る、ということじゃろ
961名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 11:39:57 ID:ohnU99gZ0
>>955
MSbHg7PD0は馬鹿の1つおぼえのようにコピペを繰り返していて怖いよw

1つつっこむなら、身分を不安定にさせておいて恐怖で技術力向上を期待するのであれば、
世の中の派遣社員は平均的に正社員より能力が高くなってもおかしくないな。
962名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 11:40:49 ID:8JrRFYX40
2ch脳+ゆとり脳


これ最凶www
963名無しさん@七周年:2007/06/02(土) 11:41:02 ID:eIBuvNkL0
>>944
氏名を日本式に変えられ、強制連行されてきた朝鮮人が炭鉱で強制労働させられる中、
元々のハングルの名を炭鉱に描き抵抗する映画観たよ
964名無しさん@七周年:2007/06/02(土) 11:41:05 ID:o/8JIFT40
>>946
君の言うとおりにしたらいいよ。
そのかわり学校でいじめが起ころうと,何があろうと教師は一切関わらないならね。
ていうか一回学校無くして「公立塾」と名を変えたらいいじゃない?
たぶん教師の半分は喜ぶだろう。
残りの半分は部活がしたいだけなので不満だろうが,「公立スポーツクラブ」を作ればいいのだ。

965名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 11:42:25 ID:wayDbvgcO
朝日の社説の逆をやっていけば、日本はよくなる。
966名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 11:42:29 ID:aecAJzvMO
ゆとり教育のせいで
地方の貧乏な家庭の子が東大に行けなくなった
967名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 11:43:34 ID:MSbHg7PD0
>>961
なるべく多くの人に見てもらわないとな。

>>1つつっこむなら、身分を不安定にさせておいて恐怖で技術力向上を期待するのであれば

だって、公立校の教員より塾の講師の方が優秀だろ?


中学高校の教員は1教科の指導だけでなんと40年近く食っているわけであるが
そもそもこんな仕事は男子一生の仕事ではない。
よって、
@基本的に大卒で次の職場のステップアップをするつもりのある人、あるいは、
A定年退職をした人

の職場としたほうがよい。
つまり、給料は今の30歳代ぐらいの教員で昇給ストップ。
雇用も契約制として3〜6年で契約更改。

こうすれば、定年退職した人の社会経験を教育に活かすことができるし、ニート対策にもなる。
また、こうして人材の流動化をすれば風通しもよくなるし、給料も低く抑えられて納税者の負担が軽減できる。

一生学校しか知らないような“父ちゃん坊や”はもう要らない。
968名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 11:43:39 ID:laK9JJLP0
安易でも何でも問題を最も簡単に解決する方法があるなら、それを実行すべきだな
新しい何かをして失敗だとわかったなら元に戻すのが問題解決の鉄則だろ
そもそも今まで散々時間がありながら、全く解決することができなかったんだからな
安易だというなら今すぐ学力低下問題を解決してみろよ朝日とバカ教師ども
969名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 11:44:39 ID:Fo8ga4O40
教師の休みを増やすための週休5日制
夏休み、冬休み、春休み

970名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 11:44:51 ID:1FFLOFiH0
公立校の教員が、私学の方が良いと言って
自分の子供を私立小に通わせてるぐらいだからな・・・

公務員、せめて教育関係だけでも自分の子供は
義務教育期間ぐらいは公立校への通学を義務化
させないと本当の教育再生は無理じゃないかね?
971名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 11:44:58 ID:cMwzPJXD0
>学力をめぐる最大の問題は、できる子とできない子の格差が広がっていることだ。

ゆとり教育が原因だろw
まともな親は学校以外の時間に学習の時間を設ける。
スポーツでもそう。才能で差が出る面もあるが、時間が勝敗を分ける。
972名無しさん@七周年:2007/06/02(土) 11:44:58 ID:o/8JIFT40
教育論議の前提が,
あいかわらす「すべての子どもは教育すれば同じ力になるはず」ということになってないか?
個人の能力差は厳然とある中で教師に実績主義を課しても無駄だろ。
入学時にIQ別学級にして,その中でノルマを課すならわかるが。

973名無しさん@七周年:2007/06/02(土) 11:45:26 ID:eIBuvNkL0
>>944
あと部落差別についての作文を書かされて、表彰されたり、
朝鮮人差別についての体験談を聞いたり。

今思うと恐ろしい教育現場だ
974名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 11:46:34 ID:/hKtbkjd0
>>967
優秀な塾講師なんて氷山の一角だろ
有名講師の中には自己アピールの上手さで有名になったやつもいるんだし
975名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 11:46:40 ID:eDwk0oqCO
>>968
いや、学力低下問題とゆとり問題は基本的に関係ないから。
976名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 11:47:04 ID:Y7cEmyrK0
>>966
それは事実だね。
公立校の授業が薄っぺらくなると、塾が少ない地方民は学力を上げ様がなくなる。
地方のDQN化と人材流出を同時加速させるだけ。

そりゃ格差社会にもなるってw
977名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 11:47:08 ID:cMwzPJXD0
>>973
部落扱う授業なんて東日本じゃやってないよなぁ・・

978名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 11:48:03 ID:3NLF+GRb0
はいはいゆとりのゆ〜と〜り
と甘やかしたのが一番の原因
979名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 11:48:17 ID:MSbHg7PD0

>>964
>>そのかわり学校でいじめが起ころうと,何があろうと教師は一切関わらないならね

今の教員は見て見ぬフリをしてるだけですがw 第一、教員が関わると事態が悪化するだろ。

中学高校の教員は1教科の指導だけでなんと40年近く食っているわけであるが
そもそもこんな仕事は男子一生の仕事ではない。
よって、
@基本的に大卒で次の職場のステップアップをするつもりのある人、あるいは、
A定年退職をした人

の職場としたほうがよい。
つまり、給料は今の30歳代ぐらいの教員で昇給ストップ。
雇用も契約制として3〜6年で契約更改。

こうすれば、定年退職した人の社会経験を教育に活かすことができるし、ニート対策にもなる。
また、こうして人材の流動化をすれば風通しもよくなるし、給料も低く抑えられて納税者の負担が軽減できる。

一生学校しか知らないような“父ちゃん坊や”はもう要らない。
980名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 11:48:50 ID:ohnU99gZ0
>>967
そんなくだらないレベルの自説を多くの人に見てもらう必要があんのか?w

>だって、公立校の教員より塾の講師の方が優秀だろ?
その根拠は?

>>972
前段はその通りだと思う。

多様な能力の差異をどのようにすり合わせるか?が本来教師に求められるポイント。
学力世界一とされるフィンランドの場合、授業形態は基本的に協同学習の形態。
教師が一方的に知識を板書したり教えたりする時間は少なく、子供同士の学びあいを促進するのが教師の役割。
981名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 11:49:56 ID:1oT1sFB00
そもそも朝日新聞は何様のつもりなんだ?
982名無しさん@七周年:2007/06/02(土) 11:51:00 ID:eIBuvNkL0
>>977
西日本ですが何か?
983名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 11:51:05 ID:T7zixGCI0
もう日本の試験が腐ってんですよ
漢文マニアが権威ある軍医になって毒飯で兵隊殺したり
専門外のヤツを学部だけで判断して組織のトップに据えるアホなシステムを改善しろ
984名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 11:51:10 ID:MSbHg7PD0
>>980
ガッコの教師より増しだからわざわざ金払っていくんだよ。

中学高校の教員は1教科の指導だけでなんと40年近く食っているわけであるが
そもそもこんな仕事は男子一生の仕事ではない。
よって、
@基本的に大卒で次の職場のステップアップをするつもりのある人、あるいは、
A定年退職をした人

の職場としたほうがよい。
つまり、給料は今の30歳代ぐらいの教員で昇給ストップ。
雇用も契約制として3〜6年で契約更改。

こうすれば、定年退職した人の社会経験を教育に活かすことができるし、ニート対策にもなる。
また、こうして人材の流動化をすれば風通しもよくなるし、給料も低く抑えられて納税者の負担が軽減できる。

一生学校しか知らないような“父ちゃん坊や”はもう要らない。
985名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 11:51:54 ID:aecAJzvMO
ゆとり教育を擁護するマスコミの子弟が
こぞって有名私立小学校に行っている事実
986名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 11:52:14 ID:Qwvz5Og3O
バカは何やっても無駄なんだから、どっかに隔離して奴隷として働かせろよ。それなら一生懸命勉強するだろ。
987名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 11:53:00 ID:/hKtbkjd0
>>980
フィンランドすごいって聞くけど
あっちは日本みたいに娯楽にあふれて豊かな国なの?
遊びほうけかつ学力高いなら尊敬に値するわ
988名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 11:53:12 ID:4iZNn4/A0
>>984
教師しかやらないんだから、学校だけ知ってればいいんじゃね?
989名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 11:53:50 ID:f14gw+el0
朝日が望まない方向に日本が進めば
日本は確実に絶対に美しい国になって行くって事だ
これは断言していいよ
990名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 11:53:52 ID:ohnU99gZ0
>>984
>ガッコの教師より増しだからわざわざ金払っていくんだよ。

増しだからかwww

技量以外の部分で比較しようという頭はないのか?
先生1人あたりの生徒の人数とかw
991名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 11:54:11 ID:MSbHg7PD0
>>学力世界一とされるフィンランドの場合、授業形態は基本的に協同学習の形態。

予備校や大学入試競争を批判してるのに、どこぞの試験の点数が高かったからという理由で誉めそやすことに
矛盾を感じないのだろうか?
来年、別の国の点数が高かったらどうするんでしょw

992名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 11:56:00 ID:n53F1B39O
1000なら土曜授業復活
993名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 11:58:06 ID:W8WV9/ZR0
微妙だな。
ゆとり教育は間違ってました。なので戻します。
なんてことはゆとり世代の奴らを否定するに等しい。
だからといってこのままではマズイというのも確か。
やっぱり微妙だな。
994名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 11:58:32 ID:ohnU99gZ0
>>987
娯楽にあふれているかどうかはわからないが、経済的な指標でいえば非常に高い水準。
一人当たりのGDPなんかは日本より高かったように思う。

学校の総授業時間数で比較するなら、日本よりフィンランドは少ない。
また、基本的に塾は存在しない。何故なら高校までは希望者全員進学できて、授業料も高校までは免除されている。
「落ちこぼれ」を作らないを合言葉に、全員が平等で高い教育を受けるということをモットーとしている。
995名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 11:59:02 ID:/hKtbkjd0
変更より修正ができんのかね官僚の方々は
996名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 11:59:13 ID:83/VUArK0
日本人は頭が悪くて愛国心や道徳が無いほうが
特定アジア(朝日)にとって都合が良いって言う主張
997名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 11:59:24 ID:r9hmykilP
大人が手本となるべき
998名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 11:59:36 ID:YRLHsFvN0
今の小学校ゆるすぎる。
バシバシやらないと絶対だめだろ。
999名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 11:59:56 ID:l+LeFa8h0
次いらねーだろ
1000名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 12:00:04 ID:b0YzYNJG0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。