【政治】ニートら問題を抱える若者を専門の相談員が家庭訪問など 政府、「再チャレンジ支援」で報告書

このエントリーをはてなブックマークに追加
1うし☆すたφ ★
★政府、再チャレンジ支援で報告書

 政府は安倍晋三政権の重要施策である「再チャレンジ支援」の今後の取り組み方針を
報告書にまとめた。退職した会社員の「田舎暮らし」など地方に移住したり、
長期滞在したりする人の支援策や、ニートら問題を抱える若者を専門の相談員
が家庭訪問することを盛り込んだ。

 山本有二再チャレンジ担当相が1日に発表する。6月中にまとめる経済財政運営の基本方針
「骨太方針2007」にも反映する見通しだ。

 「田舎暮らし」は都市住民の心身の回復や自分の再発見、地域活性化につながると指摘。
こうした取り組みを支援するため、各地域の受け入れ情報や支援策を探せる窓口ホームページを開設する。
また空き家を活用して移住者の住居を確保したり、移動費用の負担を軽減する方策を検討することを盛り込んだ。

日経新聞 http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20070601AT3S3101L31052007.html

▽関連スレ
【格差拡大社会】正規・非正規の給料格差「さらに広がる」74% 安倍内閣の再チャレンジ支援「期待できない」は20・30歳代で59%…讀賣調査
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1180442141/
2名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 08:00:43 ID:XvYnx4iC0
2
3名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 08:01:17 ID:hxL/XB0k0
相談員が家庭訪問して何かが変わるとは思えない
4名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 08:02:46 ID:VTSfPnxjO
ニートなんて支援する必要ないよ。よけい甘えがでるだけ。
5名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 08:03:46 ID:p2z9Hj7Z0
外で用途もがいてるニートもいるから。
6名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 08:07:25 ID:Xf5rNjzv0
ゴミゴミした都会より田舎へ戻って暮らしたい気持ちもあるが、
戻ったら戻ったで不便なんだよなぁ。
何より空気が美味いんだよね。田舎は。
7名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 08:07:35 ID:8SerSv010
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
【2008年のオリンピックは、北京ではなく、パリで代替開催される流れ】
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
「宮崎正弘の国際ニュース・早読み」 
平成19年(2007年) 5月31日(木曜日)
--------------------------------------------------------
「中国を虐殺者と呼ぼう」と全米で一大キャンペーンが開始
  ユダヤ人教会からイスラム、福音派、アムネスティなどが大連合組織
http://www.melma.com/backnumber_45206/
 「反日キャンペーン」なんぞ何処かへ吹き飛ばす、大々的な「反中国キャンペ
ーン」が世界的規模で始まった。

「北京オリンピック=ダルフール虐殺」として、世界の一流紙に「意見広告」も
掲載され始めている。
 ユダヤ人組織からイスラム教会の組織、エバンジュリカル、国際アムネスティ
など数十の有力な団体が、連合を組んで「ダルフールを救え」という連携運動を
組織化し(本部はワシントン)、北京オリンピックのボイコットを呼びかけてい
るのである。

 「ダルフールの虐殺に手を貸すのは中国であり、世界がこれほどスーダン政府
を非難しているにも関わらず、その政権に武器を供与し、貿易を拡大させている
恥知らずな中国」という激烈な文章が並んでいる。
 (たとえば日本で簡単に入手できる英字紙『ヘラルド・トリビューン』、5月
31日付け、7面の前面意見広告を参照されたい)。

 これほど大規模な中国非難キャンペーンは、89年天安門事件以来。
しかも北京オリンピックを恥知らず、虐殺者の競技会などと定義し始めていて、
今後の北京の対応が注目される。

 なお、この組織は浄財をひろく世界から募集している。一口25ドル、クレジ
ットカーで支払う。50ドル、100ドル、200ドル、500ドル口がある。
https://secure.ga6.org/08/savedarfurcoalition
8名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 08:09:14 ID:6sq6zfAc0
ニートは問題だが、政府は問題を抱えてないのか?
9名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 08:10:25 ID:7QaRFI4u0
強引に押しかけて更に追い込むようなことをする
10名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 08:11:03 ID:ucKweu0/0
また利権か。
死ね。
11名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 08:13:13 ID:7hRrQ5Od0
公務員として登用してくれるなら半分ぐらいのニートは働くと思う
12名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 08:15:02 ID:FGozmSNtO
学歴に応じた職業訓練をみっちりやれば駒にはなるんじゃないの
訓練費用は出世払いでイイからさ
出身高校のレベルで切るのもイイね

人権保護周りはしっかりかためてね
13名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 08:15:05 ID:6sq6zfAc0
いつも問題は下層階級の国民であり、
それを解決する正義のヒーローは政府である。
こういう統治体制を「水戸黄門政治」と呼ぶ。
悪いのは被支配層であり、支配層はまつろわぬ
下々の者たちを指導するという思想だ。
いまだにこんな民度の日本民族では、
アングロ・サクソンにいいように利用されるのは
しょうがないといえる。

ああ、青空が見たい。
14名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 08:17:01 ID:zNb5wjxUO
フリーター生活止めたくありませんw
15名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 08:21:53 ID:3pm9bjFF0
なんで、こんな事ばっかりやってるの?
労働法制や雇用問題に目を向けないのか?
この内閣は、ホントに日本の事を考えているのか?
16名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 08:26:33 ID:z8XfJpgZO
狂ったキラーニート共が相談員を刃物で脅して、引きこもりモード→立てこもりモードに突入するに100万点!
17名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 08:27:12 ID:uq1rzgkI0
ニートだけどこんな支援必要ないぞ。
支援が必要なのはニートの皮をかぶった引きこもりじゃないか。
18名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 08:28:00 ID:LD2syOyu0

             __
            //:\
           / /::::::::\
          /  /:::::::::::::::\
        /  . /:::::::::::::::::::::::\
      /     /::::::::::::::::::::::::::::::::\
    /     . /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
  /       /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ ____
/       /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::  / ―  -\
.        /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: /  (●)  (●)      このバイト暇だお
       /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: /     (__人__) \
     /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: |       ` ⌒´   |
 .   /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: \           /
                    ノ            \
                  /´               ヽ
                r──|   l              \
           / ̄ ̄ ̄ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
          /  ̄ ̄  ̄ ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
19名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 08:35:16 ID:A+neeMtYO
ニートが相談員になれるシステムを作れば良いと思う。
ニートの気持ちはニートが一番良く分かる
かもしれない。
20名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 08:36:28 ID:DVY50nGn0
再チャレンジとは松岡さんみたいなことを言うのに。
輪廻転生を信じなさい。
それが美しい国日本です。
21名無しさん@七周年:2007/06/01(金) 08:36:59 ID:krFgh6GY0
>>19
意味はあるのか?
22名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 08:38:31 ID:RZL9PL+nO
おまいら相談員が来る前に自分で解決しろよ
自衛隊なら雇ってくれるぞ
23名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 08:39:36 ID:6sq6zfAc0
そうです国民が悪いのです
政府は悪くありません
24名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 08:41:49 ID:GmtEIaG4O
まさかと思うが、
未だにニートとフリーターを分けずに考えてるんじゃないだろうね?
25名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 08:42:53 ID:dJCkwaTU0
>>22
30こえると自衛隊には入れないんだぜ
26名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 08:42:58 ID:DvjOzX4n0
いきなりしらんおっさんがきてもどうにもならんと思うがな。
無理に対策しようとして死なれた日にゃ責任問題になりそうだし
27名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 08:43:43 ID:c9MYI+c9O
ニート利権
相談員や相談所に天下り
28名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 08:44:55 ID:uTcozUGB0
>>17
賛成。

自分はカウンセリング通うようになってから
帽子無しで外歩けるようになった。

精神科医の紹介、派遣が一番いいと思うよ。
それか座禅が組めるお寺を紹介とか。

個人的には授業に瞑想とかがあったら
心の病気予防に良かったのかなぁと思ったりする。
29名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 08:45:43 ID:1a3WNOim0
これって結局政府はニート問題を個人的なものと思ってるってことだよね・・・
30名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 08:47:22 ID:dKaqDu3pO
相談員w
31名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 08:47:34 ID:neSDPeW/O
自衛隊か…
辛そうだな…しかも俺はデブだからなぁ…
しかし、教官にしごかれて立派な自衛官になれたら…
どうせ、人生に飽きた所だ
考えてみるとするか
32名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 08:48:40 ID:g+hHi2LxO
そんなクズを引っ張り出したとこで使えねーから。
クズに出来ることなんか耳かきの先っぽのポンポンをつける作業くらい
そんなもんはチャイに低賃金でやらせればいいし 社会に必要ないだろ ニートなんか
33名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 08:49:44 ID:XplLE/2i0
こんなことがまかり通る国で、夢を持ってノイローゼか過労死するまで真面目に働いて、税金を納めるヤツ
のほうがキチガイだ。ある意味ニートは洞察力が鋭くてしかしそれを思ったとおりに表現できなくて、うちにこもるんだよ。

【政治】 政党助成金、国民1人当たり250円→300円に 経済同友会が引き上げを提案 財源は約64億円
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1180649554/
34名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 08:51:13 ID:BZMZ4LtS0
就職活動している俺もニートになるわけか?
ということは、相談員が来て職の世話してくれるのか?
ならいい話だが。
ニートって言葉だけが一人歩きして、結局どういう定義で
何が問題なのか、よくわからんな。何よ、ニート問題って。



35名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 08:51:52 ID:G+T8CVTg0
ひとかたまりになっていた国民層を
身分的に分割。財閥官僚層の下に中堅サラリーマン層を置き
最下位層に非正規労働者層を置いて、国民の中に対立構造を生み出す
目的で作り出されたフリーター層なんだから、ここは拡大は
あっても減少はない。
政府対国民の対立極を国民間に階層を設けることで、国民対国民の
対立極にすり替えることが狙いだ。
36名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 08:52:12 ID:zEw3GBsx0
相談でなく、もっとリアルに
「ニートのまま(取り合えず)職業相談」とか
出来ないのか?
第一目的が「リアル社会に引っ張りだす」じゃあ
もっと酷い引き篭もりになる恐れがあるぞ?

「パソコン+ネット環境」位は有るとすれば
まずそれで出来る仕事を
斡旋して「押し付け」てみては?
それすら出来ない奴は「人として終わってるw」
それに「境遇を相談」だけでは意味が無いし
(外に出した後は「関係無し」だそうだが?)

相談員でなく職業斡旋員を希望
37名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 08:53:24 ID:dNQz06Hw0
そんなヒマがあるなら、俺の結婚相談に乗れと小一時間
38名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 08:55:14 ID:BZMZ4LtS0
>>36
国のやる職業斡旋ねえ。
たよりになんねーな。それこそ税金の無駄遣いだし、上にあるように
単なる利権の温床になるだけじゃねーの?
39名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 08:55:49 ID:4rlIL4D/0
どうせ「しっかりしろ」だの「将来のことを考えろ」だの
もっともらしいこと言って金貰う利権屋だろ
40Ψ:2007/06/01(金) 09:05:21 ID:Z4k/ROS30
わかった!

その「相談員」にニートを採用し、
互いの家を訪問しあうことでわずかな給料を与える。

家庭訪問に慣れたら今度は高齢者訪問ーヘルパー仕事をあたえる。
そうやって徐々に仕事めいたことをさせてゆく。
41名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 09:15:49 ID:BZMZ4LtS0
>>40
「ニート」ってどういう定義なのか、よくわからんけど、
働いていない人たちっていうのは、いろいろな理由があるからな。
俺の周りの「ニート」は、僅かな給料じゃ働かねーぞ・・・
というか、僅かな給料でも働きたい人たちはそもそも「ニート」になってないんじゃないか?
フリーターでも派遣でもブラックででも働いているだろ。
元々働く意思の無い人間にも、職を選んでいる人間に対しても、
「僅かな給料で」釣るっていう対策は効果薄いんじゃねーのかな。

まあほんと利権にしかなんねーよ。
「がんばれー」「将来たいへんだよー」なんて言うだけの
訪問員が、年収八百万とか1000万越えとかな・・・ま、要はそういう制度でしょ
42名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 09:29:57 ID:GGXl3SIs0
何故、こんな仕事のための税金使うのか?

義務教育の時点でニートは駄目だって事を教え込めば
いいんじゃないのか?

今居るニートはほっとけもしくは働かない奴は罰しろ
強制労働でいいだろ。
43名無しさん@七周年:2007/06/01(金) 09:31:10 ID:s25C7U5F0
また地域振興券チックなとんでも法案か
44名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 09:31:23 ID:KDi+BlG9O
家に来たら一応は中に迎え入れ
家に火つけて心中引き分け
45名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 09:31:47 ID:BdDdw5dNO
↑屁理屈ばかり言ってひきこもってるニートを
田舎にやって考え直させるんだよね。
46名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 09:32:19 ID:3N6CbcAD0
再チャレンジって兼業主婦優遇そのものだからな

批判されるようになって
なんか言い訳が欲しくなっただけだろう
47名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 09:34:57 ID:aAU/s3Jp0
改心しますた
48名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 09:44:17 ID:8eJSTDjH0
ニートって34歳までしか計算されていないんじゃなかったっけ

>>22自衛隊にニート枠つくれば喜んでナナメウエに進軍するんでない?
49名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 09:46:34 ID:6bAVpoHj0
「骨太方針」って安っぽい商品名みたいだ
50名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 10:32:47 ID:xWpvCy3I0
俺んちにも来いよ
51名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 10:36:51 ID:1PKR6SLq0
働かなくても生きていける社会を模索するスレ2
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/dame/1180586012/l50
52名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 10:42:33 ID:QxzIwvgt0
ところで今のニートの定義って何だ?
53名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 13:20:36 ID:V4dI+3OkO
このスレ見て思った事、
まだ世の中に「労働が貴い」と考える
労働真理教信者がいっぱいいるんだな
54名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 18:25:09 ID:TiT/pBaD0
また安倍か
55名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 18:39:34 ID:212babd50
>>53
みんな生きるために働いているわけだが
食料の生産をしてくれる人や暮らしを豊かにするために開発をしてくれる人たちは尊いと思う。
・・・などと倉庫の作業員の俺がほざいてみました。
56名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 19:13:41 ID:y+eminEh0
「相談員」の雇用創出に一役買ってますな

57名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 22:14:52 ID:LZZb0/nu0
ニートと引きこもり混同させんじゃねえよ。
馬鹿自民が!
58名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 22:39:45 ID:febwglYu0
その通りだよ。ニートって言葉を拡大解釈しすぎてて、余計問題が複雑になるよ。
59名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 15:44:57 ID:h1y5rPqt0
ニートのために税金使うなよボケが
60名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:19:31 ID:oykJiEwH0
ニートがニートの家に行って説得するのが一番だよ。
年齢の近い人とか会わせてね。
そうすれば雇用も生まれるじゃん
61名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:25:50 ID:PqctSYAm0


 再 チ ャ レ ン ジ は 釣 り


韓国型社会にまっしぐらw各自調査すべし!


62名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:45:27 ID:snaanzJB0
★ニート利権  出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

ニート利権(ニートりけん)とは、ニート問題における造語のひとつ。
ニート対策に関連する利権のことで、特殊法人の創設や支援施設、または研究調査などの
権益を現す用語。しかし、ニートを過剰に社会問題化し、失業者の存在を蔑ろにする風潮は、
この利権を狙う関係者が、煽動しているのではないかと言う指摘もあり、議論を呼んでいる。

○経緯
書籍『「ニート」って言うな!』光文社新書の著者の1人である本田由紀がこの問題を指摘した。
同様の主旨の発言は社会学者の宮台真司も行っている。
氏は、同書の第1章において、玄田有史、小杉礼子を中心としたニートに関するメディア上の
記事の出現のタイミングの不可解さと、政府のいわゆる「ニート対策」の出現がほぼ時期を
同じくしていることを指摘。メディア上の通俗的なイメージに基づいて、実態がいまだ定かでは
ないはずの「ニート」という存在が出現し、それに基づいて政策が決定され見当外れな方向に
公的資金が投入されることの危険性を指摘した。本田は用語の登場箇所の直後で「今まで
『ひきこもり』への支援を細々とやっていたような団体が、『ニート支援』を謳いだしたとたんに、
お金が降りてくるというようなことが起きているのです」とし、ひきこもり対策とニート対策が
実質同じ物になろうとしている現状を危惧している。税金の無駄遣いで叩かれた
「雇用・能力開発機構」が、若者就職支援に注目し、ヤングジョブスポットをはじめとする
様々な箱物(すなわち○○、○○など)を建設した。そこに引きこもり支援を名乗る団体が、
お金欲しさに便乗し、官民で税金をむさぼっている現実がある。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%83%88%E5%88%A9%E6%A8%A9
63名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:49:37 ID:pPohD1hr0
地元にもできたけど、相談内容が複雑だし、社会的に成就無理だし
なんのための相談所かなと思う。就職んらハローワークで探すし、
ちょろい臨床心理士じゃ、今のニート層の悩みは処理しきれないよ。
いわゆる、ちょっと社会不適応のレベルなら活用の意味あると
思うけどね、若年層なら
64名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:41:39 ID:dn0wekC90
こんなにいるニートの仲間

【純ニート】親に養って貰い働かない者はニート。
【資産家ニート】親から受け継いだ十分な資産で生計を立てる者はニート。
【引退ニート】若いうちに十分な資産を築き、すでに働いていない者はニート。
【ニートレーダー】株や為替、先物で生計を立てる者はニート。
【大家ニート】不動産収入で生計を立てる者はニート。
【ニート転売ヤー】オークション転売やネットショップで生計を立てる者はニート。
【背取りニート】中古店やフリマで掘り出し物を見つけ転売し生計を立てる者はニート。
【同人ニート】同人誌、同人ゲームなどで生計を立てる者はニート。
【アフィニート】アフィリエイトやサイト運営で生計を立てる者はニート。
【RMTニート】ネットゲームで生計を立てる者はニート。
【家庭教師ニート】フリーの家庭教師をやって生計を立てる者はニート。
【求職ニート】ハローワークを介さず求職活動をしている者はニート。
【浪人ニート】予備校に通う浪人生はニート。
【独学ニート】独学で起業や資格の勉強をする者はニート。
【ボランティアニート】ボランティア活動しかしていない者はニート。
【ヒモニート】異性などに養って貰っている者はニート。
【漫画家ニート】例え商業誌の漫画家であっても、ニートである場合が多い。
【芸人ニート】フリーならニート。
【政治家ニート】選挙活動中ならニート。
【療養ニート】怪我・病気で療養中の者はニート。
【障害者ニート】障害があり働けない者はニート。
【犯罪者ニート】麻薬など、違法なことで生計立てている者はニート。
【服役ニート】服役してる者はニート。
【ホームレスニート】街で空き缶や古雑誌を拾い生計を立てる家を持たない者はニート。
【自給自足ニート】田舎や離島で自給自足生活を行っている者はニート。
65名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:54:24 ID:QHhGPiE/O
>>64
宗教で喰ってる奴はニート坊主≒ミートボールだな
66名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 17:59:28 ID:w22lvWJw0
ニートには日本海でホンダワラという海藻を育てさせればいい。
バイオ燃料になるので、エネルギー対策にもなり国に貢献できる。


67名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:02:11 ID:OYal+SPf0
事情や背景問わず、無職というだけでニートのレッテルを貼られるわけか
68名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:20:46 ID:dn0wekC90
>>67
無職=ニートじゃないぞ。
15〜34歳の無職とは「ハローワークを介して就職活動をする求職者」のことだけを指す。
69名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:40:08 ID:Ld+M63D80
ニートやその予備軍の中には毎日同じことをやらされるのが苦痛という者が多いんじゃないかな。
自分も若い時は飽きっぽくて変化の無い仕事はいやだったから日雇いみたいな仕事は好んでやっていた。
そこで派遣会社に搾取されることになるわけだな。
そういう人には期間限定や季節限定の仕事もいいかもしれない。
自分もいろいろやったけど灯油の配達や予備自衛官やお中元の販売員などいろいろある。
なんにしても続かないことを恥じる必要は無い。
そのうち落ち着きたくなるものだからね。
どうしてもひとつ所に落ち着けない困った人には取り付け屋かドライバーなんかいいかも。
建設現場のアンカー屋やエアコンの取り付け屋は歩合で結構稼げるみたいだけど
行くところが変わっても所属する会社は変わらないんだよな。
70名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:43:42 ID:iJKPf1liO
働く必要ない程金あるし
71名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 21:07:43 ID:3NLF+GRb0
刺身にタンポポのせる仕事しまつ^−^
若しくはぬこの肉球ぷにぷにしてA〜Eランクつける仕事しまつ^−^
72名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 21:09:09 ID:Xe2PUM9H0
ニートってどんだけ財政圧迫してんだよ・・・
お前らが所得税・年金保険料払わないから、もろもろの税金上がったりするんだよ
73名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 21:59:48 ID:h1y5rPqt0
エチゼンクラゲだって多少は役に立つのにおまいらニートときたら
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20070602i203.htm
74名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 23:09:18 ID:oRJP/z+N0
>>69
ニートレーダーもニート転売ヤーも
毎日まったく同じことを繰り返すだけだぞ
75名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 23:41:48 ID:W+aHa4Bv0
イギリス→職業訓練を充実させる
日本→家庭訪問
76名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 23:45:21 ID:T5LwSQeE0
相変わらず、北と同じで目線そらしかよw

単なる無職だろ
やり方が江戸時代と変らないな

78 名無しさん@5周年 sage New! 2005/03/29(火) 12:08:19 ID:4ntV+94w
ニートは経済界の人がえたひにん的な言葉を作ることで派遣社員フリーターの
不満のはけ口として利用することが狙いなので大した問題ではない。
77名無しさん@八周年:2007/06/03(日) 05:31:38 ID:7PkvcliY0
>>64
【純ニート】親に養って貰い働かない者はニート。
【資産家ニート】親から受け継いだ十分な資産で生計を立てる者はニート。
【ニートレーダー】株や為替、先物で生計を立てる者はニート。
【同人ニート】同人誌、同人ゲームなどで生計を立てる者はニート。
【アフィニート】アフィリエイトやサイト運営で生計を立てる者はニート。

この辺が該当かな、自分は。上2つは中間ってことで。
あと無駄にいろいろ資格取ってたりするけど、それで仕事になるようなことはない。
(先日も無意味に漢検準1級を取ったばかりだw)

真っ当に標準的人生を送ってる人間が説教しに来るかと思うと、
話すにしても聞くにしても辛いなあ。どう応対しろというのだ。
78名無しさん@八周年:2007/06/03(日) 05:34:10 ID:4uezBvWn0
ニートを甘やかしすぎだよ。
親の資産で暮らせなくなったニートは将来まとめてガス室におくればいいだろ。
79名無しさん@八周年:2007/06/03(日) 05:46:09 ID:1XNvfMou0
税金の無駄遣い
これは勤労の義務の拡大解釈であり、それを楯に強制労働を強いる権限はない
80名無しさん@七周年:2007/06/03(日) 05:51:27 ID:tNYx5hXv0
ニートは甘え。

ニートが一生懸命働き、親が家で一日中テレビ見てたら、イライラするはず。
正直親が悪い。
甘やかしすぎ。
81名無しさん@八周年:2007/06/03(日) 05:52:16 ID:+cf1gkmVO
ニートに注目そらせようとすんな
労働環境をなんとかせいよ
82名無しさん@八周年:2007/06/03(日) 05:53:00 ID:MSKlJrXL0
好きこのんでニートやってるのが99%だろうに
83名無しさん@八周年:2007/06/03(日) 06:01:51 ID:MNaGsDD3O
で、タイゾーは何やってんだよ
84名無しさん@八周年:2007/06/03(日) 06:06:01 ID:4RiWpl9d0
ニートっていうか引きこもりのが問題でしょ?
85名無しさん@八周年:2007/06/03(日) 13:23:19 ID:6usLPNUh0
働かないという選択の自由を認めようとしない、労働市場主義者。
そいつらをみんなで倒そうぜ。

詳しくは以下スレで。
働かなくても生きていける社会を模索するスレ2
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/dame/1180586012/l50
86名無しさん@八周年:2007/06/03(日) 21:32:51 ID:ZWQ8vW5f0
 【安倍・自民がニート・フリーターに大増税】

ニートの面倒まで見てやる必要なし−。自民党税制調査会(柳沢伯夫会長)は22日までに、
成人したニートやフリーターを所得税の扶養控除対象から外す検討を始めた。
少子化対策としての子育て支援減税の財源確保のための措置として浮上した。

 政府の05年版の労働経済白書によると、04年で37万人(25〜34歳)、
定義次第ではもっと多いとも指摘されるニート。
若年層の人口が減少している中で、定職に就かない若者の存在は、 大きな社会問題となっている。


 【自民・経団連がニート・フリーターはいらない】

 日本経団連が23日まとめた若年者雇用に関する会員企業への初のアンケート
調査によると、フリーターの正規社員採用に約9割が消極的であることが分かった。

景気回復を背景に企業の人材不足感は強まっているが、あくまでも採用は能力を重視し、
フリーターで不足分を埋め合わせる考えはないようだ。
 若年層(35歳以下)の正規従業員の雇用状況に関し、「不足」「やや不足」と
回答したのが計78・7%に達した。一方、フリーターの採用については、
「採用しない」が24・3%。「採用には消極的だが、経験・能力次第では採用したい」が
64・0%で、積極的に採用する姿勢は見られなかった。
ttp://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/business/financial/16253/
87名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 08:07:15 ID:Z2BCO9Va0
家庭訪問しなくても、
昼間にゲーセン行けば、
腐るほどいるぞ糞ニートがw
88名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 08:35:21 ID:RgnOJZaW0
まず今の40以上、バブル入社組と団塊の高給取りをいったん全員解雇
してほしいね。
そしたら氷河期ニート世代にもまともな職がちょっとはまわってきて、
働く意欲でてくるよ。
それがイヤならおまえらで死ぬまで高い税金払い続けてねって感じ。
お互い様
89名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 08:45:15 ID:Z2BCO9Va0
でもね氷河期の連中が
仕事できるか?って言うと、
疑問があるよな。
氷河期氷河期と言っても、
ちゃんと就職してる奴はいる。
様は本人の努力次第。
早い話が本気で就職したいと言う意欲が、
足らなかったんだろ?
人の所為にする前に、
自分に磨きを書けたほうがいいんじゃない?
90名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 09:27:10 ID:RgnOJZaW0
【団地ニート】

氷河期より前の世代は、海外旅行に寮、会社が職業訓練してくれてたでしょ。
ボーナスも無条件に出てた。

氷河期世代は、旅行ナシ、寮ナシ、職業訓練はナシ(というか、入社までに
各自で自費で身につけてくれ)、ボーナスナシ、最近だと社会保険ナシは
めずらしくないけど、交通費ナシ、というところまで出てきてる…
中国人労働者並の扱い。実務経験つもうにも、希望の職は雇ってもらえず、
関係ない実務経験しかないってのが実情
91名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 09:28:18 ID:bLagLH3d0
92名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 11:38:36 ID:qHXChePt0
>>91
むしろお役人に職業訓練が必要だよな
93名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 13:25:17 ID:YhSCmnLo0
だまされるな。
再チャレンジなどしなくても、現状を肯定できればそれでいい。
ニートは悪という決め付けに基づく、とんでもない報告書だ。
94名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 13:27:29 ID:v1904UDR0
給料が不労所得を超えません。地方の中傷レベルだと、株のほうがましです。
もう大学(宮廷)出た意味なんてありません。31なので就職はあきらめました。

このまま、実家で野菜とか作りながら、のんびり株生活から隠居へと移る次第です。
日本の衰退するのは最近は微笑ましいです。


本当にありがとうございました。
95虚構世界内存在 ◆vWilh8Qklc :2007/06/04(月) 17:47:45 ID:Ln/7UcQ70
96名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 21:14:16 ID:3xkHNQrX0
家から出られないならそこでペダルを漕いで発電機を回せばいいんじゃないか?
作った電気を電力会社に売ったらいい。
97名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 10:18:26 ID:iD/oaaML0
>>68
「失業者」と「無職」を、混同するなよ。。。
「無職」と表現する場合、就職活動の有無には関係ない。

つか、ハロワに求職申し込みをした瞬間から、「ニート」→「失業者」に
なってしまうような定義づけに、一体、何の意味が有るんだか。

無理やり新たな概念を持ち込んで世論をミスリードさせ、
「対策」の名の下に配分される予算=「金」が欲しいだけだろうと推測する。
98名無しさん@八周年
こんなん来たら刺しちまっていいよ