【調査】 「タッチタイピングできる」、約4割…10〜50代のネットユーザー★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
777名無しさん@八周年:2007/06/03(日) 09:24:33 ID:vWJaESUm0
>>318
長文のやってみたけど結構疲れるね。
Aクラス以上に上げたいなあ。
778名無しさん@八周年:2007/06/03(日) 10:55:42 ID:qprIzrpU0
ブラインドタッチは出来る事は余裕で出来る。
しかし読む速度がついていかない。速読術が重要だな。
手書きで文字で読み取れなかったり、
漢字が分からなかったり、
変換で直ぐに候補が出なくて苛立ったり…
こういうので結構ロスする。
779名無しさん@八周年:2007/06/03(日) 10:58:37 ID:qprIzrpU0
× ブラインドタッチは出来る事は余裕で出来る。
○ ブラインドタッチは余裕で出来る。
文章手直ししてるうちにミスった。
780zash ◆H8s.SckvxY :2007/06/03(日) 11:05:03 ID:tQfPj5Lt0
指使いのスピードがある程度に達したらワープロソフトをカスタマイズしてやらんとイライラするってのはあるね。
まあ、検定2級クラスで打とうと思ったら変換候補を使いやすくいじっておいて、なおかつその候補順を覚えておく必要がある。
入力自体が仕事というのでないなら、そこまではせんでいいと思うが。
781名無しさん@八周年:2007/06/03(日) 11:58:17 ID:zShSbjs40
>>502
>>774
あーよかった。
オレ、「ナムロック」って言ってたよ。
782名無しさん@八周年:2007/06/03(日) 12:37:06 ID:nBD4ovKj0
いつもお世話になります。
よろしくおねがいします。

これだけはできるぜ。
783zash ◆H8s.SckvxY :2007/06/03(日) 14:24:55 ID:tQfPj5Lt0
エスケープを押せという指示を
「そこで逃げて逃げて!」って言われたときは、
わからんかった。
意味を問いただして、笑った。
784もう上げても誰も食いつかないだろうが・・・:2007/06/03(日) 14:59:27 ID:W810/BNZ0
>>783
昔、エスケープをボスカムと呼んでいたことがあったw

あるソフトで遊んで仕事をサボっているw(ソフトの能書きにそう書いてた)時、ボスがキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
で、エスケープを押すと、瞬時にDOSのプロンプトになるwという仕組みだった。
その機能をボスカムと名づけていた。
785岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2007/06/03(日) 15:10:24 ID:LkErmxSr0
>>784
ボスが来た機能かw
その思想(?)はメモ帳テキストブラウザとか、「=2ch」とか色々なソフトに使われてるよね。
786名無しさん@八周年:2007/06/03(日) 15:18:51 ID:VlJuUw7IO
キーボードオンリーで操作してると画面表示が遅くてイラつく
787zash ◆H8s.SckvxY :2007/06/03(日) 15:43:33 ID:tQfPj5Lt0
話もどすが、だいぶ上のほうで言ってる変わったキーボードって、
いわゆる速記タイプ系のですね。

速記タイプと言ってくれればわかったんだが。
あれはわざだなあ。
電子化はされてたよね確か。
788名無しさん@八周年:2007/06/03(日) 16:04:05 ID:Zy4FJtX70
わざわざ人間工学にあわせてキーボード作ってるものもあるのに、
なんで、ホームポジションってのがわからないやつがいるんだ?
789名無しさん@七周年:2007/06/03(日) 16:58:55 ID:VOzCxy7S0
ニュームロックか。。しらんかた・・・
南無ロックっていってるけど、変えようかな呼び方。

でも俺は余裕でブラインドソフトタッチできる。
790岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2007/06/03(日) 17:09:51 ID:LkErmxSr0
ニューメリックだと思ってた。
791名無しさん@八周年:2007/06/03(日) 17:16:43 ID:pkb0kXjc0
人間工学を言うならまずキー配列変えてくれよ
いつまで役立たずのJISをつかわにゃならんのだ。
792名無しさん@八周年:2007/06/03(日) 17:23:00 ID:bzNjjjm+0
タッチタイプなんて簡単だろ。もうタッチタイプを始めて5年程になるけど、とにかく
打つ事とAIUEOの基本キーを徹底的に打ち込む事を念頭において練習すれば、3ヶ月程で
余裕でブラインドタッチが出来るようになる。
793zash ◆H8s.SckvxY :2007/06/03(日) 18:18:35 ID:tQfPj5Lt0
しかも手足を使わずに入力できる。
ふははははは、こわかろう。
794名無しさん@八周年:2007/06/03(日) 21:26:12 ID:gtzuEBnD0
NumLockは英語なんだから、略した時点で、
新しいスペルなりの発音に変わってもおかしくないんでないかい?
外人さんはなんて読むんだろう・・?
795名無しさん@八周年:2007/06/03(日) 22:21:33 ID:a0B2lmbz0
片手でタッチタイプできる人いるん?
796名無しさん@八周年:2007/06/03(日) 22:25:14 ID:9QE9RIEcO
>795
Frogpadなら
797名無しさん@八周年:2007/06/03(日) 22:30:11 ID:F5CqpYsN0
>>732
英数記号打つときには、IME切ればいいだけじゃないか?
別にかな打ちで英数変換することもないかと>
798名無しさん@八周年:2007/06/03(日) 22:31:32 ID:JgcZ3Ov10
>>781
numlockの発音はナムロックで正しいのだが
799名無しさん@八周年:2007/06/03(日) 22:35:34 ID:bkwCcp/V0
おれはタッチタイピンができることだけがとりえだったのに
こんなにできる奴が増えるとおれの価値がボウフラ程度しかなくなってしまうだろ
おまえらもうやめて
800名無しさん@八周年:2007/06/03(日) 22:40:51 ID:g8WJ11tT0
タッチタイピングは出来るが弊害がある。
相当酔っぱらってもカキコ出来ちゃうのだ。
明くる日不安になる。
801名無しさん@八周年:2007/06/03(日) 23:06:41 ID:4SxKTadi0
「ブラインドタッチ」が言葉狩りに逢っていたとは知らなかったなぁ。
差別的意味合いを持つか否かは文脈によるだろうに。実にくだらん。



とタッチタイプしてみますた。
802761:2007/06/03(日) 23:24:41 ID:mAGcP5wT0
>>795
右手だけで全てのキーをタッチタイプしてるのを以前TVでやってたよ。
どの指でどのキーを打つのかわけ分らんかった。
まあ、ピアノでも手元を見ずに遠くのキーに飛んでいけるようになるんだから
やれば出来るんだろうけど、そうとうの訓練が必要とみました。

803名無しさん@八周年:2007/06/03(日) 23:27:52 ID:pNvIMbg80


めくら接触印字

804名無しさん@八周年:2007/06/03(日) 23:31:41 ID:Ml36TWFJ0
「ブラインドタッチ」を差別に使う文例を作ってみてくれ ブラインドタッチで
805名無しさん@八周年:2007/06/03(日) 23:37:05 ID:g8WJ11tT0
ブラインド(窓に付けるヤツ)は差別用語でないのか?
806岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2007/06/03(日) 23:45:50 ID:LkErmxSr0
>>804
「盲目なのにキーボードが打てる?まさしくブラインドタッチだな!」

うーん、「まさに外道!」っぽくなってしまった。。
807名無しさん@八周年:2007/06/03(日) 23:50:53 ID:qprIzrpU0
>>791
親指シフトから、中指シフト、TRONキーボードから、いろいろ有りますよ。
でも、最も打ちづらいASCII・JISが普及してしまったんだ。
普及してしまったものを変えられない。Windowsなんてクソとか思いながら
使わざるを得ないのと同じ。
808名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 01:00:40 ID:CZVnKKBK0
チャットで鍛えました^−^
809名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 02:28:01 ID:wAbOdgUc0
μTRONキーボード ウェブサイト
http://www.personal-media.co.jp/utronkb/
810名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 02:29:39 ID:Pq2OLCQO0
まったくキーボードを見ないで打てるのがタッチタイピング?
811名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 02:32:55 ID:p+2yELNy0
ジャンクフード
ジャックフード
ジャンケンフード
ジョンソンフードジェファーソンフード
812名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 02:38:59 ID:vwyPI0MS0
おれなんかううねんうあってこのくらい
813名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 02:56:42 ID:PngoKeSV0
デスク、ノート、Mac等を複数のPCを使いわけてる人は
それぞれ配列やキーのサイズが違うからできないのは当然である
814774:2007/06/04(月) 06:37:10 ID:udBXm+FS0
>>781
いや自分も普段ナムロックって言ってるけど
ナンバーロックと間違えてた
815名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 06:52:49 ID:0F9yFRfr0
>>813
その手のユーザーは、機能拡張やら何やらで、特殊キーの配列を入れ換えたりして工夫してたりするよ。
流石に、ノート系に多いFnキー絡みは、統一性が無いので難儀するが。
816名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 08:15:06 ID:KO8F4SCR0
【ブラ・インドタッチ】 インド仕込みのブラ
817名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 08:56:05 ID:2hug+Ym40
とりあえず、自分のタイピング能力に自身がなかったので目を瞑り、
人差し指だけで「うはwwwおkwww」と打ってみた。

「うgswwwおkqqq」

\(^o^)/
818名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 21:31:53 ID:tTmZvlVx0
うはwwwおkwww
819名無しさん@八周年:2007/06/04(月) 23:47:49 ID:or9mQ8A/0
うhせうぇえええおkrrrrr
820名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:05:58 ID:mC6vn7oG0
今週のe-typingは簡単だな
821名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:32:03 ID:3PafDEZB0
タッチしないでタイピングができる6割の人の方が凄いよね
822名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 12:57:58 ID:SdKikALg0
ブラインドタッチって英会話の先生に言ったら通じなかった
823zash ◆H8s.SckvxY :2007/06/05(火) 13:11:59 ID:BrxGKlCV0
>>768
あー。
言われて初めて気がついた。
おかしいね。
ドコモあたり、そこらで反撃してもいいんじゃ・・・、まっいっか。
824名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 13:13:56 ID:FRfUc8sr0
もしPIOとベーマガが無かったら覚えなかっただろうなw
ソフトが打ち込む物から買って動かす物に変わってからの世代は打てない人が多い気がする。
その代わり若い人は携帯を親指だけで素早く打ち込めるんだよね。
825名無しさん@八周年:2007/06/05(火) 13:15:42 ID:XdDLOO2o0
ホームポジションのせいもあるんだろうけど
右端の記号とかは見ないと打てないね。
あと数字(特に9と0)もよく間違える。

右端の記号等も完璧に暗記している人っている?
^-^←俺はこの辺も見ないと打てない
826名無しさん@八周年
タッチマウシングなら出来る。
(まったくマウスを見ないでカーソルを
動かしたり、左右のクリックが出来ること。)