【京都】「四条通」で一般車両を締め出し公共交通機関と歩行者だけの通行を認める「トランジットモール」の実験

このエントリーをはてなブックマークに追加
14名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 11:37:21 ID:C15wB9lN0
2007年、私車を捨てます。
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1167546806/
15名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 11:37:25 ID:X35zJfE70
せっかくの試みもタクシーがうじゃうじゃいたら興ざめ。
タクシーの進入も規制すべき。
16名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 11:37:53 ID:+bTW00Dx0
逆じゃね?バスとタクシーを排除したら相当まともになると思う。
特に京都のバスの凶暴さは異状。
17名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 11:39:56 ID:vYkAMfJV0
>>13
三条京阪から河原町三条もヒドクね?
特にローソン周辺から四条河原町まで
18名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 12:00:45 ID:wKci5KZlO
>>9
恐らく京極商店街と思われ

あと河原町には、銀行の隣にキャバクラがあるほどのカオスだ
19名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 12:05:55 ID:MdvboF290
高島屋駐車場から南方向に行くのがかなり不便になりそうだな。
20名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 12:07:36 ID:j/HG38EV0
>>18

新京極 ×
心恐獄 ○
21名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 12:08:06 ID:333Ic8jP0
この時間帯の前後に猛烈渋滞しそう
22名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 12:10:52 ID:2OTt/mCwO
京都の交通機関入れないほうがいいよ
23名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 12:12:39 ID:BS/Fd5VV0
>>12
公共交通機関は入れるから
24名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 12:24:30 ID:K0UfoTr5O
>>16
ほんとだね。
運転もそうだけど、客怒鳴ってるのとか何回も見た。
あそこ清掃部門(「京都華やぎ隊」w)の問題は表面化したけど、バス事業も内実一緒でしょ、たぶん(タブー?)。
25名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 12:28:02 ID:F1dMyc8u0
あそこはいつ見ても酷い。
バスの運転は下手、挨拶もなし、そして京都人はそれを普通だと思ってる。
26名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 12:30:06 ID:T5Yab9wY0
四条辺りで民間駐車場の番してるおっさん態度でかすぎ
客を何だと思ってんだか
27名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 12:47:20 ID:w1EpjTYm0
バスもタクシーも排除し、公共交通機関として人力車を配備
28名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 12:52:37 ID:+5gEoxPH0
いいなあ、是非実施して欲しい。
東京でも皇居周辺少なくとも内堀や神宮外苑からは一般車輌は排除してもらいたいな。
うるさいは空気汚すは景観壊すはでかなわん。
つーか都市部では公共・業務車輌以外は制限してくれ。
29名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 12:54:55 ID:Q6eTTR1S0
烏丸と河原町の間って、今もすでに旅客車両か
交通事情を知らないアホな観光客の車しか走ってない気がする。
30名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 12:59:14 ID:HZI6Z5NbO
京都市内って、元々バスやタクシーの公共交通で
渋滞起こしてるんだから、意味無いじゃん。

東京に比べても人の混雑なんて知れてるし、
こんなの宣伝企画費の無駄使いにしか思えん。

31名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 13:03:15 ID:EQ8BWYny0
>>30
また、バカな東京中華畜が湧いてやがるな
32名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 13:03:16 ID:Q6eTTR1S0
>>30
1号線と9号線が街中の堀川五条で交わってるのが悪いと思う。
京都市内に用事のない車までバンバン入ってくるし。
まあ、中心部とは関係ないか。
33名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 13:04:46 ID:UntLffcUO
『暴走自転車』が占有するさ
34名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 13:08:27 ID:vTUlSNSwO

じゃあ四条のファッションヘルス行くとき
近くに車停められねぇじゃん俺

35名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 13:11:43 ID:UB+iUi1s0
まぁ四条通を一般車が通れないからって特に不便でもないからな、ぜひやって欲しい
つか四条なんて混んでるから普通は通らないだろうに
36名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 13:12:51 ID:mNMhy8wp0
景観を考えるのなら、まず駅前の不吉なタワーをなんとかするべきでは?
37名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 13:13:53 ID:ji3WaBL4O
赤信号の横断歩道をのろのろ渡る老人の方を先に取締まった方が良いよ
38名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 13:14:06 ID:Q6eTTR1S0
>>36
駅自体はいいの?

珍しい意見。
39名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 13:49:32 ID:Aw8U/KZZ0
>>4
今から四条通行って標識確認して来い。
昼間は軽車輛は通行禁止だバカ野郎。
40名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 13:53:15 ID:V5kkoVju0
>>24
交通局はモロにそうだよ。被差別利権。
だから、バス乗るぐらいなら、タクシーに乗る。
尤も、そのタクシーも、一番マシなのが在日だったりするんだけどw
41名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 14:00:12 ID:huKOFxt80
三条通は途中で商店街になっているから、これを潰して広い道路に汁!
42名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 14:00:37 ID:Yl17JnwT0
>>12
前に読んだ市民新聞の記事だと、片道2車線で併せて4車線の通りを
片道1車線併せて2車線にして、車道を削った分を歩道にしてた。
だから歩行者天国みたいに車両を閉め出す訳じゃない。
一般車両も走れるけど、1車線なので追い越しもできないし、路駐も
無理(したら後ろが大渋滞になる)な造り。
拡幅された歩道には、オープンカフェみたいな日傘付きテーブルと椅子が
置かれて、人々が談笑してるイメージイラストだったな。

中心部はこれにして、その周辺の太い道では、2車線あるのをバス専用
レーンを一般レーンに分ける構想みたいだね。こっちは先日今出川で
実験してた。
43名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 14:17:05 ID:BM5mXVnhO
慣れない車が右左折で四条通りに入ろうと粘って引っかかり、烏丸と河原町がやばい渋滞になりそう。
44名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 14:18:01 ID:Q6eTTR1S0
>>43
京都はお上りさんもおおいしな
45名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 14:20:26 ID:pLOZrdWx0
今後も車両が入らないように、As舗装全部剥いで、マサ舗装にしてしまえ
46名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 14:24:52 ID:EVQld6on0
四条通の烏丸〜河原町間には地下道もあるわけだが。
47名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 14:26:27 ID:Yl17JnwT0
>>43
河原町から右折で四条通に入るのは現状でも禁止されてる。
おかげで、二条河原町あたりから車で四条を西進するのは四条川端経由か
高辻辺りまで下がって裏道から河原町に出るかしかない。
48名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 14:40:36 ID:YxQcbkja0
>>39
四条は終日通行禁止だバカ野郎。
49名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 14:44:18 ID:YxQcbkja0
>>47
御池から御幸町下がって四条を右折すればいいんじゃない?
50名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 14:46:39 ID:k0Pchj2G0
この周辺に住んでる人はどうなる?
あとお約束の運送業は?
51名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 14:48:34 ID:Q6eTTR1S0
>>48
あ、そうだったのか。
おれよくチャリンコで走ってる。
52名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 14:51:15 ID:Yl17JnwT0
>>49
御幸町だったらちょっと行き過ぎちゃうところ(モスバーガーの辺り)に
用があるから大変なんだよ。
まぁ、河原町が一般車両出入り禁止になったらそれまでなんだが。
53名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 15:02:58 ID:V5kkoVju0
だいたい、京都市内のデパート来るのに自家用車って、恥かしくない?

滋賀作および、京都ナンバーを付けたプチ滋賀作
また、西の開拓地移住民の流入を防げば
市内の交通はだいぶマシになるんだろうけれどなぁ。
54名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 15:05:41 ID:V5kkoVju0
>>50
実家あたりのクロネコは、簡易リアカーみたいなのに荷物乗せてオネエチャンが押してきます。
これで一方通行を気にせず、排気ガスも気にせずに、路地の奥まで荷物が届きます。
55名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 15:08:04 ID:R0vcAqQg0
とりあえず、河原町通と四条通と京都駅前のパチ屋を排除すれば
景観だけはきれいになると思う。
56名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 15:15:18 ID:V5kkoVju0
>>55
派手な看板やめよう、ってだけでも猛反発しましたからね「彼ら」は。

京都がきれいになれば、日本もきれいになるのに。
57名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 15:25:04 ID:uRfSLnkk0
京都のメインストリートをそんな事させるか!
だいたい観光地は河原町通より東だろ
58名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 15:27:04 ID:Q6eTTR1S0
>>56
じゃあ、いくつかある穢多部落の殲滅から始めないとな。
まずは京都駅まわりからか?
59名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 15:28:11 ID:V5kkoVju0
>>57
京都のメインストリートも観光地も、公共交通機関で行けば良いよ。
メインストリートは歩いてくれる客がいてこそなんだから。
自家用車で来る客なんて、いい客層じゃないもん。
60名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 15:30:51 ID:4Y51HyNu0
どうせなら歩行者天国にしろよ。
61名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 15:35:37 ID:XSS7iC+u0
せめて「自家用車のうち、牛車は可」にしろ。京都なんだから!
62名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 15:38:50 ID:JD3s7HNH0
大阪日本橋、堺筋をトランジットモール、オタロードを歩行者天国にしてくれればいいよ
63名無しさん@八周年
>>61
牛車の時代から交通渋滞はあったんだよ。