【社会】「発火の恐れ」 松下電器、レンジ・冷蔵庫など28種類305万台をリコール

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆10000/JzLc @よろづ屋φ ★
★松下電器、レンジ・冷蔵庫など305万台をリコール

 松下電器産業は30日、部品の不具合が原因で発煙や発火の恐れがあるとして、電子レンジ
12機種、冷凍冷蔵庫5機種、電気衣類乾燥機11機種(三菱電機に供給した3機種含む)の計
28機種、約305万台について、リコール(無償点検と部品交換)を行うと発表した。

 対象は、電子レンジが1988年12月〜93年12月に製造した約193万台で、電子部品の一部
が過熱して火花が出ることがある。冷蔵庫は89年2月〜92年10月製造の約30万台、衣類
乾燥機は93年8月〜2001年12月製造の約82万台で、いずれも部品の不具合で発火する
恐れがあるという。

 松下によると、これまでに電子レンジで9件、冷凍冷蔵庫で5件、衣類乾燥機で9件の発煙・
発火事故が発生し、製品の一部が焼けたり、床が焦げたりした。02年10月には、愛知県内で
衣類乾燥機の発火で煙を吸い込んだ2人が、のどを負傷する事故もあった。

 5月14日に施行された改正消費生活用製品安全法で国に報告が義務付けられた「重大事故」
の対象ではないが、火災などにつながる可能性もあるため、リコールに踏み切った。現在も使用
されているのは3製品で計26万台程度とみて、リコール費用は最大で数十億円と見込んでいる。

 松下では、05年に発生した石油温風機による死亡事故を受け、06年に過去の製品事故を
見直す体制を整備した。過去の事故を再調査したところ、製品別に共通した原因が見つかった。
大阪市内で記者会見した松下ホームアプライアンスの榎坂純二社長は「製品の安全設計に配慮
不足があった」と述べた。

 家電業界で松下と同様の検証体制をとっているメーカーは少ない。松下で問題のある過去の
製品が大量に見つかったことで、業界全体で製品事故への対応や安全対策が見直されるきっかけ
となる可能性もある。

 問い合わせは、電子レンジ(電)0120・871・682、冷蔵庫(電)0120・871・337、衣類乾燥機
(電)0120・871・399。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070530it11.htm
2名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 22:36:00 ID:ua1mAkzK0
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
3名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 22:36:03 ID:Hr/PeS070
おれんちレンジ
4名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 22:36:08 ID:nJilBFQ90
↓SONY社員が一言
5 ◆10000/JzLc @よろづ屋φ ★:2007/05/30(水) 22:36:28 ID:???0
★謹告 ナショナル電子レンジ・冷凍冷蔵庫・電気衣類乾燥機をご愛用の皆様へ お詫びとお願い
http://panasonic.co.jp/appliance/info/important/product/index.htm
6名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 22:38:08 ID:jS4xVlHv0
Kal Ort Por
7名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 22:38:22 ID:djT2FW5c0
対応としては立派だけど、ここまでやって大丈夫か?
過剰サービスで赤字に転落したらシャレにならんぞ
8名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 22:39:33 ID:CT6cMqS80
電子レンジがビンゴ^^;
9名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 22:40:01 ID:46dUwNnN0
トータル・リコール
10名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 22:40:02 ID:4h5koBZG0
>3
>3
>3
>3
>3
>3
>3
11名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 22:40:35 ID:Wl7PVQPt0
305万台とはまたすごいな
12名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 22:40:52 ID:G/H4pxIT0
10年以上前のものかあ。これぐらいせんと日本では売れんのかなあ。
13名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 22:42:19 ID:JTA0y26h0
 問い合わせは、電子レンジ(電)0120・871・682、冷蔵庫(電)0120・871・337、衣類乾燥機
(電)0120・871・399。




電 話 し な き ゃ  分 か ら な い w w w w w w  w w w w 
14名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 22:44:17 ID:46dUwNnN0
ちっ、おれんちの10年選手の冷蔵庫シャープだった・・・
15名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 22:48:54 ID:6puwAFmk0
俺の冷蔵庫2005年製だけど大丈夫かな。。(´・ω・`)
16名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 22:49:55 ID:fY9X4B+B0
また鬱のCM流すのか?w
17名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 22:50:04 ID:4J9mjQcW0
うちのレンジは15年前の日立製
18名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 22:50:11 ID:cboABiAR0
また松下か

うちの電子レンジなんて20年物の東芝製だ
時間調整つまみが馬鹿になってて合わせ辛いけどまだまだ使える
19名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 22:50:52 ID:I5iYXdpn0
マスコミ「回収CM流さないと叩くよ?」
20名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 22:50:59 ID:XlYCXDbi0
ナショナルから大切なお知らせとお願いです
21名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 22:51:12 ID:hy4p1vtP0
ストーブの件でだいぶん対応が過剰になってないか?
こんなことされたら、同じ対応を要求される余裕のないメーカが潰れるぞ。
22名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 22:51:12 ID:JTA0y26h0
うちは家電ぜんぶナショナル

型番しらべた




⊂(^ω^)⊃セフセフ
23名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 22:51:21 ID:nXrfYkLo0
GK大喜びw
24名無しさん@七周年:2007/05/30(水) 22:51:35 ID:SLNR5rU30
ええええええ
なにこれ1機種ならわかるがなんでこんなに対象が多いんだよ

25名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 22:52:14 ID:/fY+70bL0
はいはい、ビエラでしっかり飴玉(CM)を
しゃぶらせてるテレビはスルーですよ。
26名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 22:53:53 ID:b0tjQSzN0
古いレンジは電磁波漏れ漏れです。
27名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 22:55:08 ID:0+Ct8BhE0
家の松下さんは電気スタンド、ドライヤー、イオンスチーマー、眉毛カッター、まつげくるん
電気スタンド以外は松下「電工」
28名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 22:55:13 ID:GoBQ/7el0
あの鬱CMを地元のパチ屋がパクるんだよなぁ…
「このたび、新台に入れ替えさせていただく事になりました」ってな
29名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 22:55:20 ID:7XEuhOC30
  |    |    |   /                                        ゜ 冥王星.
  |    |    |  /~~~~~~~~~~~~~~石綿~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ∴∵∴黄砂∵∴∵∴∵
  |    |    |/|           ∧  | lllllllllll |       ∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴
▲|  schindler /  | ∠ニニ シュレッダー |還|  | パロマ | l| ̄ ̄ ̄| 吉野家.     ┌─┐三菱ふそう
▽|    |  //l . | |キヤノン| |アイリス |. |元|  | O。O | ||___| アメリカ産牛肉  │  └────┐
  |    |// │ | |コピー .| |オーヤマ| . ̄  .`┬┬_´||ε(;; ;)3|\.  __      └-○──○○-┘
  |    /..│   | |  ̄ ̄    ̄. ____ / ┌┘/l ||ε(;; ;)3| || |#|イトーヨーカドー  _/ ̄ ̄\_トヨタ
_|_/  │   | | シュークリーム ||レンジ|゚| lニニニl/ l|ε(;; ;)3| ||~~ ~ 電気ストーブ └-○--○- ┘
.  / .     |   | | /ΘΘ/l|:.. | 松下 |.::.:.:.||.:..:::..::..:  ̄ ̄ ̄\||.    | ̄ |      ファイヤストンタイヤ
./ .       |0,  | |::_||ニニ|/::.SH902iS::::.[PS3]::::: /\\ :: | | .    /○/|
 設計     |   |/.::::..::::  ./ヽ-、.:(PSP): ...:..::..:..| \| ̄|=| |コ=   | ̄| |
姉歯事務所|  ./.::..:..:<⌒/      ヽ.:..◎:..:..:.¶..::. .| \|  |: | | 松下. |_|/ シャープ
.       |/.::..:..:..::::.<_/____/.:::.:.: Wiiリモコン:..\.|_|: | | FF式   洗濯機
30名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 22:55:51 ID:9UDginq/0
松下オワタ
31名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 22:55:53 ID:W1zuhX9o0
で、また宣伝に使うわけですか。
あやまってるふりしてやってること腹黒い。
32名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 22:56:23 ID:46dUwNnN0
>>27
電マは?
33名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 22:57:09 ID:PPEOlzQ50
>>29
冥王星が気の毒だな。
3427:2007/05/30(水) 22:57:20 ID:0+Ct8BhE0
浄水器と携帯電話もあった あとはやっぱり無い
35名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 22:58:46 ID:NErYDl0O0
弱小メーカーは追随できないだろうなぁ、これは。
ふるいにかけて一流と二流メーカーを選別しようってことか?
海外メーカーも同じサポートは出来そうに無いな。
36名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 22:59:32 ID:0VsAA/yc0
これは、企業が如何に製品に責任をもっているのかというイメージCMとしては秀逸なんじゃないか?
マスコミに莫大な宣伝費を注ぎ込むより、実質的で消費者にも好印象を与える。
37名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 23:00:15 ID:ND2LEv6U0
うちの家は偶然にも松下製品が一つもない。
日立、東芝、シャープ、三菱、ソニーだった。
38名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 23:01:28 ID:LcUFRoZd0
体力あるから、余罪の疑いがあるのは自白してんでしょ。
市民に数倍でぼったくられた上、イメージダウンよりマシと考えたのかな?


まー腹黒い点はあるけど
39名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 23:01:55 ID:JTA0y26h0
うちは全部松下だけど、洗濯機と冷蔵庫はかなりいいよ


電子レンジはおかしい

途中で止まったり、異音がしたり、火花が飛び散ったりする
40名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 23:03:02 ID:46dUwNnN0
>>37
うちには日立の物がない事に気付いた・・・
41名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 23:03:47 ID:diszO3N30
今日、松下コールワラント120万円分買った漏れが来ましたよ。
1.63→1.32でついさっき損切り。。
20万以上のマイナス。。。
マジ死ね!! 氏ねじゃなくて死んで詫びろ!!
42名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 23:04:13 ID:neL34aKe0
15年以上前の製品にリコール出すなんて松下はFF式でMに目覚めたとしか思えない
43名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 23:05:40 ID:pqTuHYKA0
あら、改めてみてみると、うちもナショナル家電ないな。シャープ東芝サンヨーか。
44名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 23:07:13 ID:SOA+QEqX0
冷蔵庫調べたけど3年前に買った奴だからセーフだった
45名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 23:07:21 ID:mLU0oFG/0
おれんちのレンジが該当してるーーー
46名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 23:07:37 ID:GoBQ/7el0
だけど、松下が80%出資してる日本オーチスの不具合は圧力で報道少ないのな。
47名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 23:09:31 ID:3Rmnvvbi0
>>38
違う、隠蔽してて年数たって買い替えが進んだから公表したんだろ
現存する台数も少ないし、もしあったとしても「10〜20年前のだしねー」で片付く
もうどうでもいっかって空気を作り出して、後々ばれるリスクをなくす
経営者としてはかなり優秀だが、企業としては悪質すぎる
48名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 23:11:29 ID:NErYDl0O0
>>47
隠蔽していて被害が発生してからでは遅いだろ。
被害が出ませんようにと祈り続けるのが優秀な経営者ですか?
49名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 23:12:10 ID:5wkAGx55O
家の松下製品はΛッシュだけだった
50名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 23:13:49 ID:3Rmnvvbi0
>>48
もうとっくに何件も起きているけど、金の力で隠蔽を続けた
で、ほとんど対象機器がなくなったときにリコール
これはCM以外のなんでもないよ、あまり深く考えない人たちにとっては大きくプラスの印象になるし
51名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 23:14:25 ID:wQ38w3/i0
あとは

アナウンサーがCEOになるとか
世襲制に戻すとか
粉飾ネタが発覚とか
社員PCから得ろ画像流出とか
外資に増資されるとか

松下、三洋がおいでおいでしてるぞ
52名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 23:15:38 ID:ND2LEv6U0
>>40
うちは、1階の大型テレビと冷蔵庫が日立製。
テレビは20年以上使用してるのに全く問題なし。
逆に、冷蔵庫は購入して5年あたりから調子が悪い。冷蔵庫内の温度が上がったり、扉の
ゴムがベラベラになって勝手に開く。
53名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 23:15:54 ID:0hdtK6gA0
ニュース見て、またかよ'`,、'`,、 '`,、'`,、と思ってたら、ウチのレンジ
NE-A555で該当機種だった。\(^o^)/オワタ
54名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 23:16:10 ID:9ApzFw9b0
ちょっと、うちの乾燥機じゃないかあああああ
55名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 23:17:02 ID:Gp2oSpmd0
不二家のようにたたかないのはなぜ
56名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 23:17:45 ID:W1zuhX9o0
前のヒーターの件で宣伝に成功したから
味をしめてやってるとしか思えない。
57名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 23:18:32 ID:Zuxm0jniO
松下電器も大したことねーな
ナショナルとかを見習えって感じ
58名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 23:18:46 ID:gphJdqHTO
19年使えたラジカセ以来、松下信者だが、マトモなのはテレビだけだ。
東南アジア製が多いね。
59名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 23:19:06 ID:5qWFms0mO
>>47
リコールになると、回収を国に報告する義務が生じるし、回収が一定割合になるまで「やめられない」。

実際問題、捨てられたことが確認できないから、ストーブの回収は終わらないと思う。
60名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 23:20:58 ID:MwoYEMlr0
どうでもいいけど、15年も発火しないなら、もうほっとけばいいんじゃね?

どう考えても保証期限外
61名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 23:21:00 ID:hAH+Lxi00
>46
OTISってまだ松下のしがらみがあるの?
それにしては派手にマスコミに出てるね。
62名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 23:22:03 ID:MNMmuCH40
>>57
いや、パナソニックのほうがいいよ。
63名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 23:23:47 ID:WlHO24IQ0
松下電器産業最大の欠陥商品は前原・野田
64名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 23:23:51 ID:cboABiAR0
>>57
テクニクスみたいに地味にやってもらいたい
65名無しさん@七周年:2007/05/30(水) 23:25:33 ID:aW1llNUU0
ポッポー (´ \  | __________/ヽ       /
         .l l \| | !家電メーカー ! //U ヽ___/
電子レンジ人  \ !!大激怒!! //   U    :::U:
ぶっ壊れ(__)   \ !!!!! / // ___   \  :::
たお! (__)    \∧∧∧∧/   |  |   |    U ::::
     (`Д´#)   < ぶ 電 >   |U |   |     ::U:
   _| ̄ ̄||_)_ <  っ 子 >    | ├―-┤ U.....:
 /旦|――||// /| < 壊 レ >    ヽ     
─────────< れ ン >──────────
<   _,ノ , 、ヽ、_ ノ< た ジ>  プスプスプス・・・・・∬∬
 (y○')`ヽ) ( ´(y○')<  !!!   >加熱しちゃったよぉ___
  ⌒ /    ヽ⌒ /∨∨∨∨\   ∧_∧  ||\  
うわあ |~ ̄ ̄~.|ぁぁ/電子レンジぶ \ ( ;´Д`)  || |
ぁぁ| |||! i: |||! !|ぁ/っ壊れた!ターン \(  つ/ ̄||/
ぁぁ| |||| !! !!||| :|/テーブル砕け散った! \ヽ |二二二」
66名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 23:25:38 ID:HGe216pxO
電通『不二家みたいに叩かれたいのか?このリコールの件をバラすぞ』
67名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 23:26:38 ID:GoBQ/7el0
>>61
だけど、森ビルのエレベーター事故では、最悪グダグダの記者会見したにも関わらず、
翌日以降1回もテレビでは流されなかったぞ。
シンドラーの時はあんなに徹底的に叩いたのに。
68名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 23:27:33 ID:5qWFms0mO
>>57
そういえば、「ナイス」ってどうなったんだっけ?
69名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 23:27:40 ID:AZmI5coN0
>>66
松下電器「あ、うちは博報堂さんにお願いしてますので」
70名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 23:28:52 ID:hgldTbf10
てか、5年前ぐらいに捨てた電子レンジなんだけど・・・保証書あれば何か貰えるのか?
71名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 23:29:48 ID:N9ua/OPdO
今回のリコールの件で 大量の社員が 対策でまわされる

その社員の穴をDQNみたいな派遣社員が埋める


大丈夫かい・・・?


ちなみに俺の姉も松下の工場の派遣社員だが
DQNな派遣の新人に振り回されてる・・・・・
72名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 23:30:07 ID:gzHd6TUI0
日本の家電のレベルは
お隣の国を笑えませんよ

嘘でまみれた白物家電
下位の機種で充分ですよ
73名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 23:31:07 ID:AZmI5coN0
>>72
お隣の国は製造業者が消えてなくなります
74名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 23:31:58 ID:jF83SQGN0
そういや、松下は博報堂だったな・・・
75名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 23:32:25 ID:iMoNSNz5O
>>63前様の悪口言うな
76名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 23:32:26 ID:46dUwNnN0
      ____  . .| |           /\___/ヽ
    /\二___\.. | |          /'''''' u ゚ '''''':::u:\
    |\/‖   '''.|  | |          |(一),゚  u 、(一)、゚.|
    | |  ‖┌┐ .|  | |          | 。 ,,ノ(、_, )ヽ、,, u.:::|  こっちに座れば
    | |  ‖└┘ .|┌|=.|ヽ__ 〜   | u ` -=ニ=- ' .:。::| 少しは涼しい
    | |  ‖    .|二| |回_凵 〜    \_゚`ニニ´ _::::/
    | |  ‖    .|└|=.|/     〜    /  ゚ u 。 \
    |ミ.|  ‖    .|  | |           |゚ / ・   ・ ヽ |
 |\ノ.|ミ.|  ‖    .|  | |           | | 。 ゚ u |゚ |
 |_》 | |  ‖    .|  | |           \\=====/ノ
    \|_‖____.|  | |             (m)  (m)
                            (__)(__)
77名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 23:32:48 ID:bujPLrOLO
愛妻号が発火てw
78名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 23:32:50 ID:exrzASfL0
http://panasonic.co.jp/appliance/info/important/product/index.htm

型番はここに載ってるよ。
うちの電子レンジは対象の型番と言うか、
去年発火事故と起こしたのと同じ型番だ。
79名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 23:33:54 ID:lafgL2PR0
15年経ったら買い換えろよ
80名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 23:35:51 ID:gzHd6TUI0
正直な分、ましかもな
しかしリコールひとつで儲け吹っ飛ぶ日本の製造業

日本が再チャレンジしないと
俺、日本人あるよ
81名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 23:36:04 ID:exrzASfL0
>>79
壊れないのだから買い換える必要無いでしょうに。
8241:2007/05/30(水) 23:38:10 ID:diszO3N30
今 1.62→1.20になってるwww
ホルダーカワイソス。
83名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 23:38:47 ID:0j04Dtm40
さすが松下!
リコール対象品がほぼ無くなってからリコールする優良企業。
84名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 23:38:50 ID:46dUwNnN0
WBSキタ
85名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 23:39:46 ID:UxVdPEnJ0
28機種ってすげえなwww
86名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 23:42:40 ID:IieGu8wB0
300万台って絶対死人でてるよ
オワタね この会社
幸之助100年続かなかったね 無念!
87名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 23:43:58 ID:eJc3+GX10
「○○の恐れ」って、後から来るから恐ろしいのう。
レンジや冷蔵庫はやったこと無いからセーフだが。。。名無しの回路基板屋さん@15周年
88名無しさん@七周年:2007/05/30(水) 23:44:03 ID:ltDcW8fK0
ストーブの宣伝が思ったより美味しかったのか?
89名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 23:44:48 ID:3Rmnvvbi0
>>88
その月のCM好感度が全CM中No1になったwww
90名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 23:46:14 ID:XqEQX30Y0
冷蔵庫がヒットしたので電話した。10年以上使ってるけど。
まず名前、電話、住所を聞かれて、後日に電話しますて。あっさりと
ごねる人は、新規種になったりするのかな?
うちは卑しいお人じゃないので修理ですますけど
91名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 23:48:06 ID:v4XWFNT+0


          まさに損して得とれ商法(w
92名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 23:51:17 ID:TeAt+7ON0
うちのナショナルの冷蔵庫は30年動いてた。壊れて買い換えたけど。
93名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 23:51:24 ID:imZipACb0
松下なんて使ってる奴は馬鹿。オレは東芝とパナソニック製品しか使わない。
94名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 23:51:48 ID:uSrKDpX70
>>88
あれ以来、圧倒的に松下買う人が増えてるからね。

他社は10年前の機械に責任持ったりしませんよ、っていうメッセージ。
まあそう言って今売ってる中国産は将来切り捨てるんだけどなw

荒稼ぎだひゃっほー
95名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 23:52:00 ID:KQBxBO/w0
やってみなはれ

やってもうた
96名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 23:52:19 ID:3SHJAtea0
乾燥機がビンゴやんけぇ〜
97名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 23:53:56 ID:89eRVfL60
うちのナショナル電子レンジはこれより古いけど現役
一回も故障なし
98名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 23:54:04 ID:JHefWw+C0
「ご都合のよい曜日、時間帯」って、来てもらうのに都合のよい日ってこと?
それとも、連絡するならいつがいいかってこと?
わかりにくい。
99名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 23:54:48 ID:rxoedhf80
パナホームの家を35年ローンで契約したばかりですが問題ないよね?
100名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 23:55:04 ID:3SHJAtea0
点検だろ! 普通に考えて
101名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 23:55:17 ID:wQ38w3/i0
これで個人情報集まりまくりだろうなあ
102名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 23:55:32 ID:9Ck41Dgz0
>>96
俺も。
やれやれ
103名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 23:58:13 ID:3SHJAtea0
まぁ、点検終わるまで使用は控えた方が良いだろうな…
104名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 23:58:48 ID:42VXtNny0
>>29
いつも思うのだが何でアダプタ発火でリコールしたDSが入ってなくて
ボタンの不良で交換対象になっただけのPSPが入ってるの?
人の命奪う可能性の不具合よりボタンの不具合が上回るのは納得いかん。
105名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 23:59:28 ID:46dUwNnN0
>>97
ほぉ〜!電化製品って当たり外れあるからな〜
106名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 00:01:02 ID:3f5/maww0
いくら信頼性加速試験してるって言っても電装品レベルでは無いからねぇ〜
107名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 00:05:55 ID:3f5/maww0
>>98
連絡するならいつがいいかってこと?  みたいですね。 確かに判りづらい
108名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 00:10:46 ID:qG7dJCL70
各部署で頑張って探したんだろうな。当り障りのない2匹目のドジョウ
109名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 00:16:08 ID:5SModjMa0
こりゃ完璧に子会社ビクターは松下から離されるな
ビクターオワタ
110名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 00:17:37 ID:okdXDPAH0
>>109
ビクターってまだ子会社だったんだ
てっきり外資に売却済みだと思ってたよ
111名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 00:25:09 ID:XYf6z1Yy0
家のレンジも該当してた。
修理してくれるのはいいけど掃除しておくのマンドクセ。
112名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 00:27:50 ID:WwsaBEIX0
ウチの電子レンジも該当だ。
そろそろ買い換えようかと思ってた頃にリコール出されてもなー。
113名無し募集中。。。:2007/05/31(木) 00:28:03 ID:FhNnw2zL0
ソニーだったら発火する前に壊れるんだけどな
114名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 00:29:04 ID:UXeteIQk0
>>111
自分も今、問い合わせセンターに電話し終えて…掃除するのヤダなあと思ったところw
115名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 00:29:34 ID:65CkYGaC0
丁度今日冷蔵庫が壊れたんだは・・・
松下の買っておけば良かった( ´∀`)
116名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 00:35:47 ID:HHkhtdRV0
いつの頃の物かと思っていたけど、結構古いのだったんだな。
うちのは今年買ったばかりのだから該当してなくて良かった。
117名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 00:37:21 ID:PpSRehFY0
>>93に俺は釣られそうだ
118名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 00:37:30 ID:YKNpotmi0
>>116
きっと10年後くらいにリコールくらうか、それより前に悲惨なことになってるね^^
119名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 00:38:11 ID:hOIcQaSH0
急げ レンジマン レンジスパークだ!
120名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 00:40:04 ID:6j2kYMev0
うちの乾燥機「やさしい愛妻号」がビンゴorz
121名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 00:40:12 ID:9gud/e6UO
っつか冷蔵庫は隙間なく壁におくと発火の恐れ
って数センチは明けるのが普通だし
隙間なきゃ熱が篭るだろ
消費者の使い方じゃないのか?と思ったんだが
122名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 00:43:45 ID:usNDmFV30
ぐえ〜〜〜〜〜〜〜。当たり引いてしまった・・・・・・
123名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 00:43:46 ID:cIuC0Ks90
うちは、冷蔵庫も電子レンジもトースターもポットも全部ナショナルだったw
でも対象品はなかったな。
松下って壊れにくいんだよね。家電製品。
124名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 00:51:12 ID:HQPccXCrO
まあ発火は松下の伝統だから
125名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 00:51:22 ID:2nm41NhR0
関西人必死www
126名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 00:52:26 ID:1qcRTASIO
ウチはビデオデッキがかなり長生きした。マックロードって、バーコード読み取りの。Gコード予約に憧れてたが全然壊れなかった。
127名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 00:56:05 ID:LQMtt9WV0
おいおい、どうした松下?
128名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 00:57:23 ID:X7CY/wCr0
コスト削減で部品代や安全対策をケチった結果だな
1円削って10円損するようなもん
古くなりすぎて想定外の故障が起きる前に
比較的安全な場所が壊れるように設計されてるんだよな、
だから最近の家電品はそんなに長く持たない気がする
129名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 00:57:48 ID:HQPccXCrO
>>121
たとえそうでも、火まで噴くのは松下だけだろうな
130名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 00:58:55 ID:mULPWH6D0
電子レンジが該当機種〜♪
131名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 01:01:43 ID:F1dMyc8u0
オレンチレンジ
132名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 01:02:30 ID:rLpLvbUH0
ナショナルの冷蔵庫とレンジを使ってるが、両方対象外だった
133名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 01:03:11 ID:dvAS7hTw0
>>127
ネ申の方か?
134名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 01:04:28 ID:QGXTOJq+O
日 本 オ ー チ ス
135名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 01:07:19 ID:Q/QZ1zx1O
がんばってるなあ。
これだけの数出してきたところは評価するよ。
136名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 01:08:59 ID:2nm41NhR0
2007年2月19日、パロマ、リンナイ製の小型湯沸し器による一酸化炭素中毒死亡事故をうけて、
日本ガス石油機器工業会は加盟企業の事故データを発表した。

発表によるとパロマは事故件数7件、死亡人数9人、リンナイは件数5件、死亡10人、
松下は件数27件、死亡48人(1986年以降)と松下の数字はパロマ、リンナイの数字を大幅に上回っていた。
松下は発表があるまでこれらの事故を公表しておらず、事故原因を「使い方に問題があった」として片付けてきた。

松下はいずれの死亡事故も公表していなかったほか、使用者へ注意を呼びかけることもしなかった。
同社はFF式石油温風機による一酸化炭素中毒事故の時は「製品に問題がある」として直ちにリコールを行ったが、
湯沸し器ではこういった対応をとらなかった。その理由について同社広報は「製品に起因するものではないので必要ないと判断した」としている。同社HPでもFF式石油温風機による死亡事故の記述はあるが、湯沸し器の死亡事故に関する記述は無い。

松下の場合48人もの死亡者を出しているにもかかわらず、パロマやリンナイに比べて報道されることが少なく、
また松下の対応が批判にさらされるということは極めて少なかった。
これはマスコミに多大な広告費を支払っていることや、松下政経塾出身の政治家が多数活躍しているなど、
松下の影響力の強さからくるものと考えられる。こういった、かたよったマスコミの報道姿勢は偏向報道と呼ばれている。

 http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/crime/40339/
137名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 01:12:04 ID:7bxfNx2IO
うちは昔親が商売してる時に買った70年代の東芝製電子レンジが未だに現役。中の照明ランプが切れた以外は一度も故障してない。
138名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 01:13:36 ID:pU+4wiMb0
こんな事態になっても、コストカッターは業績伸ばしたからって褒められて、責任取ることは無いんだよなあ。
同じ事が何度でも起こるよ。体質が変わらなきゃさ。
139名無しさん@七周年:2007/05/31(木) 01:14:09 ID:mqjgeD0B0
やっぱり時代は東芝だな
140名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 01:14:12 ID:JUEDR0TVO
うちのナショナル製の88年製ぐらいの電子レンジがドカーン!
という音の後、全く動かなくなった。今は東芝の奴だけど。
141名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 01:15:22 ID:xH94P0cf0
こういう時の為にも、購入記録の残る(残してる)ちゃんとした電気屋orそのたぐいで買わんとねぇ。
142常時 3ちゃんねる住民:2007/05/31(木) 01:19:24 ID:Uw/RXNW10
>>139 東芝もソニー内蔵発火ノートPCあるじゃん

またソニーが元凶でしょ 天下の松下はまだかわいい


深刻な問題はシナ製や無名メーカー
143名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 01:21:48 ID:JgmKCCvJ0
部品に特ア製使っちゃったの?w
144名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 01:28:57 ID:IkZkY0e90
またまたやっちゃた
145名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 01:31:38 ID:MLeWDh+U0
>>143
どの製品にも起こるような事例。
ただ条件が重なって件数が多かっただけって話。
先手を打ったんだろう。
メーカーが過去の修理の情報をきちんと把握している証拠だよ。
146名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 01:36:00 ID:8H7uTIUV0
株価対策だな
147名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 01:36:26 ID:BdLqBEro0
1998年購入の乾燥機がビンゴ
今も回ってるw
148名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 01:37:26 ID:hPievZQ/0
安全上問題がある水泳プールが1222校・公営プールも132施設  文科省調査
http://www.asahi.com/national/update/0530/TKY200705300369.html
149名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 01:48:40 ID:MLeWDh+U0
松下だからここまで出来るってのがあるから批判もされるだろうけど、やってくれるだけマシだと思う。
過去にさかのぼれば限が無いってのが各社本音だろうけど。
サービスの重要性ってのがアピールできればそれだけ家電の安全に対して関心を持ってもらうことができるので
損は無いと思う。
150名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 01:49:42 ID:60sru+ASO
ナショナルの電子レンジ
壊れたから棄てちゃったのがあるんだけど…
151名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 01:50:34 ID:mUqjyu8h0
また怖いCMつくんの?
一時期ものすごく怖かったYO
152名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 01:59:13 ID:RyJCFm4K0
>>29
はしかは?
153名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 02:51:06 ID:a5K+zgdGO
殺人企業松下
154名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 03:32:37 ID:YG4zwFA90
俺の3DOは大丈夫みたいだ
155名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 04:15:25 ID:kvQrheW+0
乾燥機が当てはまると思うんだけど品番公表してないの?
156名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 04:45:36 ID:P0fZFUPN0
実家で昨年買い換えた冷蔵庫が該当してるな
NR-G53K1
今は日立の420Lくらいのヤツだったか
157名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 05:25:51 ID:aqdZmvoo0
ナショナルの冷蔵庫使ってたけど
下から油みたいのが漏れ出て来て恐かったよ。
158名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 05:28:06 ID:1BGO/6+y0
うちはまだ35年くらい前のナショナルの電子レンジ使ってる・・・故障しないんだなこれが
昔の日本の家電は本当に丈夫だ
159名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 05:42:37 ID:YIqPWJhx0
これがソニーだったら叩きスレが乱立してるだろうな
松下だと発火事件が起きてても書き込みが少ないし、報道も少ない
160名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 05:44:57 ID:n21BH1DmO
>>159
そこがソニーと松下の差
161名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 05:45:53 ID:/JYH72viO
>>159
ソニーの場合はマジで危険だからな。
162名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 05:47:42 ID:M0eMkowe0
他のメーカーは隠蔽工作してるの?
でも電化製品にハンダ割れって付き物だから
古い電化製品は使うなって事か?

163名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 05:49:11 ID:+3yHGjnS0
松下はガーラを使ってNET情報監視して騒ぎが大きくなるまで押さえ込んでるからね。
広告宣伝費でマスゴミ対策も万全だしwww
家電製品で死者多数出すねんて異常、品質基準が重電系電気メーカに比べて
明らかに緩い。
うちの会社でも松下製品購入しているが故障の多いこと多いこと。
まあ値段もそれなりなので、お馬鹿な資材部門がいつも釣られちゃうんだよ。
164名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 05:53:20 ID:+3yHGjnS0

松下の冷蔵庫は定期的に多量不良が発生するのが法則みたいだね。
前回うちの冷蔵庫がひっかかってしまったので、もう松下製品はかっていない。
165名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 05:56:13 ID:5YmRp8NsO
15年前の製品が壊れたからリコールは凄い
これぞ一流ブランド
166名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 05:58:50 ID:LLWySm+oO
内閣府よりお願い
今まで隠匿してきたスキャンダルを公表してください。
公表してくれた企業には、報償金のほか、いろんな便宜を
はかりますp(^^)q
期限は29〜31日まで。
ヨロシク(^0^)/
167名無しさん@七周年:2007/05/31(木) 06:00:23 ID:/biMbnVL0
>>158
昔はメーカーが直接生産して検査もしていた。
今は下請けに生産させて検査も下請けまかせ・・・っていう話を
某下請け会社に勤めていた人から聞いたことがある。
168名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 06:00:44 ID:tNStTUf00
俺が使ってる電子レンジ該当してるな
14年使ってるから今更って気もするが
169名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 06:00:59 ID:GafxTKwa0
ハッカー


170名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 06:06:41 ID:Qfi8xPTtO
中国工場なんて閉鎖しろ。
外国人労働者なんて解雇しろ。
171( `▽´) ◆SAITAMAHo. :2007/05/31(木) 06:06:53 ID:Q7rQGxhU0 BE:323069227-2BP(180)
また怖いCM
172名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 06:09:00 ID:YQR5GV3E0
電子レンジってなかなか壊れないよな
うちにあるの、もしかしたら20年以上前のレンジかもしれん
173名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 06:09:26 ID:+3yHGjnS0

松下は偽装請負で各地でかなりの件数摘発受けてる会社なので、
製造ラインの検査なんかも請負社員に丸投げしてるんだろう。
品質も電気メーカの中で最低水準。

ちなもにエレベータの事故起こした日本オーチスに松下は出資してた。
今は出資止めたのか、社名から松下の名が消えてるけどね。
174名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 06:13:40 ID:+3yHGjnS0

殺人家電兵器メーカ=松下
175名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 06:18:18 ID:+vibDDb70
天下の殺下電気
176名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 06:24:20 ID:DHmSDm3E0
>>170
ファンヒーターの時も今回の時も、生産日時は80年代だから
国産だった頃のものじゃないの?
177名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 06:29:46 ID:j00w9wPO0
なにわの選択 - 松下電器系労組と公明党
http://www.nnn.co.jp/dainichi/kikaku/senkyo/syuin2003/naniwa/naniwa04.html

ttp://tw.image.shopping.yahoo.com/cs/m_bk/a85/129/45d58404d6fc14789e8ed07747.jpg
ttp://img.7andy.jp/bks/images/i9/30419339.JPG

幸之助と大作ってどんな関係?松下電器と創価学会ってどんな関係?
178名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 06:34:03 ID:goO9HYfvO
>>166
今回の件は私は今月半ばには知っていたよ
何がなんでも「政府の陰謀!!」って方向に持っていきたい人って
何の病気?
179名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 06:38:58 ID:2nm41NhR0
>>177
ソニーも創価が社長になれば、ここまで叩かれずに済んだのに
180名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 06:40:55 ID:OWq/Bygu0
まぁそれでも、これが正しい対応の仕方だよな。
181名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 06:41:11 ID:XKwBNqG50
火事とか実際起こってたんだろうか…
182名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 06:57:14 ID:u6hUgOIf0
>>7
俺もそう思う
誇り関係は一般のコンセントとかでも平気である
ただ会社として この対応は尊敬できるよ

183名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 07:17:32 ID:X7CY/wCr0
今の激安無名メーカーのが今後怖いってことか
184名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 07:25:00 ID:awJclgSsO
携帯はP使ってる。mova時代のPは最高だったけどFOMAになったらNと同じで萎えた

auやSOFTBANKのPはどうなのかが気になる
185名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 07:28:49 ID:4RlCob1kO
いやあ、参った。
まさかの大当たり。
今から、梅雨になるから乾燥機なしでは大変なんだよなあ。

とりあえず、webで申し込んだけど。面倒だね。webの入力ページがまた面倒だったし。
186名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 07:37:29 ID:Q58Ib3i40
こんなクソ古い製品にまで補償できるのが松下のスゴイところ。
他のメーカーが同じことやればすぐに倒産。
187名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 07:43:41 ID:zCT6muK60
必死な奴が多くて笑えるw
188名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 07:45:37 ID:PKFm/Nh50
これって、Made in China?
189名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 07:47:24 ID:Ypd7Et530
赤字出さないよな・・・とても心配・・・
190名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 07:57:34 ID:u6hUgOIf0
>>186
当時4万ぐらいで買ったんだよね〜
今でも動いてる現役だよ

あの時代の商品は長持ちするわ

191名無しさん@七周年:2007/05/31(木) 08:02:48 ID:Jo8SM2hc0
松下は怖いなぁ
192名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 08:28:52 ID:HZVCZuSo0
工作員がやけに多いなぁ。
193名無しさん@七周年:2007/05/31(木) 08:30:38 ID:Jo8SM2hc0
PLCの方にもいるね
194名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 09:08:36 ID:DB7cHhoEO
怖いね
195名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 09:12:41 ID:LwyGkbb90
俺の家の冷蔵庫NR-G53K1キタ━━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━━━!!!

でどうすればいいの?
196名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 09:20:26 ID:teegre5F0
>>195
窓から投げ捨てる。
197名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 09:50:58 ID:LwyGkbb90
>>196
重くてできないお。買い替え費用の一部出してくれないものなのだろうか?
198名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 09:59:45 ID:1NmTcATcO
>>195
電源を切る。部品交換の修理が終わるまで使用禁止。
中身をきれいに使い切っとくと良いよ(´・ω・`)
199名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 10:15:13 ID:5ZkVM6PdO
乾燥機が対象製品だった。
で、さっきフリーダイヤルにて受付が完了!
後は、各地域のサービスセンターから連絡が入る予定。
そこで修理日程を決めるんだとか…こんな感じ。

200名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 10:21:38 ID:1VUXXZvF0
友人の話だと、大昔、鈴木保奈美がCMに出ていた冷蔵庫が、陰のリコール品だったそうだ。
急に冷えなくなってサービスの人を呼んだら、保証期間にもかかわらず
何の説明もなく、無料で部品交換して帰っていったらしい。
同じシリーズの商品を使っていた知り合いも、軒並み同じ症状が出て、同じ対応を
されたらしい。
201名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 10:23:40 ID:/TdSaK2q0
うちの乾燥機がビンゴなんだけど、3ヶ月くらい前から故障してて
直そうか買い替えか悩んでたらこのニュース・・・
リコールついでに直してくれるかなぁ?
202名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 10:25:32 ID:/7z+Sa5y0
うちにも、23年前の松下製電子レンジ(オーブン付)があるな。
画面の蛍光管が劣化して暗くなったり、つまみでの加熱時間調節が
多少やりにくくなっているが特に問題は無いな。

ただ、今回の問題ってはんだの亀裂見たいだけれど、これって古くなれば
どんな家電でもあるのでは?と思うのだけどどうなんだろ。

発火にまでなるかならないかの違いでもあるのかな。
203名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 10:26:43 ID:L9x+i9sz0
松下タイマー仕込んだけど失敗したのか
204名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 10:27:04 ID:1VUXXZvF0
>>200
×保証期間 → ○保証期間外
205名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 10:34:14 ID:F49wLEEf0
家の電子レンジ松下だけど対象じゃなかった…対象品より古いけど。
しかもこの間使用中にそばに放置してあった芽の出たジャガイモがピカピカ光ってた
ひょっとして何か漏れてる…!?
206名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 10:45:43 ID:mGILoXTrO
部品の経年劣化がなぜ製造者の責任になるんだろ、おかしいだろ。
松下は何故ここまでヤケクソ的なリコールをやりまくるのか分からんが、
あまり悪しき前例を作らないで欲しいもんだ。
207名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 11:19:08 ID:t1YdMz420
コンプライアンス=事なかれ主義
208名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 11:19:12 ID:gOLnI0I/0
怖いよ、電化製品が発火するのは
丁重な謝罪で来られたけど
持参したのは松下製品最新型
発火事故起きて1年以上経つが、未だ乾燥機能が使えない
その後、調査結果を報告しに来てくれたけど、結果意味不明
どんな説明されようが火災が起きたのは事実
松下伝説も地に落ちたね
209名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 11:20:27 ID:DJ2Yb4i80
これは多すぎるだろ・・・
松下終わってる・・
210名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 11:21:08 ID:lCBi49G70
他のメーカーでもありえるんだろ?
松下だけの問題なのか?
211名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 11:24:15 ID:mGILoXTrO
他社製品は、発火する前に動かなくなるから大丈夫。
松下にはタイマーが付いてないからこうなるんだよ
212名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 11:25:51 ID:6cCo/9ci0
別のメーカー製でも火(空焚きがNG)でたよ
ただし1985年製だから文句ないよ。
毎日使って長持ちしたなーと思って買い換えた。
213名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 11:26:26 ID:BVazCoiV0
家は、冷蔵庫は該当しなかったが、衣類乾燥機が該当した
フリーダイヤルは年配の男性で非常に不慣れだった

問い合わせ殺到で、苦情係以外の人も駆り出されているんだろうな

214名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 11:27:43 ID:cTKVDDMj0
保障切れだからリコールとか関係ないだろ。
あきらかに戦略。
215名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 11:34:06 ID:P0XGLWiZ0
型番忘れたけど今年の初め頃にうちの電子レンジが発煙した
松下のだったorz 画像を見る限りではNE-AT80っぽい。
タイミング悪すぎだろ もうちょっと早くリコールしてくれたら・・・
216名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 11:35:16 ID:x9ex9nWAO
リコールって。
随分こんな古い物に親切だな。
217名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 11:38:07 ID:YfD4Sw/h0
うちの電子レンジが該当してた(´・ω・`)

もう買い換えようと思ってたんだが、連絡した方がいいのかな?
218名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 11:39:45 ID:telj/mdT0
20年前の技術と基準で作ったものが、
今現在もそのまま安全に動くと思ってるほうがおかしい。

219名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 11:40:24 ID:BVazCoiV0
>>217
レンジは新品に交換か、一万円渡すとあったから連絡したほうがいいよ
220名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 11:41:06 ID:WP2j4+yQ0
東国原もリコールしてくれ
221名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 11:42:18 ID:zM4MbBcb0
無名メーカーは爆発しても知らん顔だろ
222名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 11:43:17 ID:AfRYQc2iO
こないだメンソレータム塗ったら何故かスースーしたんだが、これもリコール対象かな?
223名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 11:43:30 ID:posI4wMK0
松下・ナショナルのは高くて買えない。他の安いほうを買ってしまう。
そんな自分は金持ちの多いスレだなと思った。
224名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 11:44:03 ID:YfD4Sw/h0
>>219
ホント?! 連絡します(`・ω・´)
225名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 11:44:34 ID:NvTNHWYq0
特亜人や南米人に作らせるからこうなるんだよ。
226名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 11:45:34 ID:AJB51z2T0
いい加減買い換えろよ
227名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 11:45:37 ID:BV+mOUOT0
>>168
ナカーマ発見!

うちのも14年前の購入したNE-60ACでビンゴ!
結婚15年目で白物家電はすべて松下製の大阪・守口市民でつ。
228名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 11:46:42 ID:/Hsvc08vO
中国もびっくりな極道パクリ企業を擁護するつもりはさらさらないが、
14〜19年も前の家電品を使い続けているほうもどうかしているだろ。
しかも、長年の使用でホコリが詰まって焦げるって…日常の手入れもしてなきゃ
当然の結果だっつーのw
だいたい、メーカーの補修用性能部品(つまり、パーツ)の保持期限が
生産終了後7年程度だっつーのに。
いっそ、10年以上の使用は自己責任と法で決めてしまうか、自動的に使用不能となる
仕組みを組み込んでしまえばいいのにな。

かといって、1〜2年で逝っちまうンニータイマーは、やりすぎだと思うけどw
229名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 11:49:31 ID:zDesu6PH0
レンジや冷蔵庫に至っては10年以上前の型だろ、
買い替えを促すために体良くセールスマンを派遣する口実にも見える。
230名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 11:49:36 ID:JZUERjuC0
うちの乾燥機ナショナル愛妻号NH−D45A2はどうなんでしょうか?
電話しても繋がらないし対応悪いですね
231秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2007/05/31(木) 11:51:15 ID:XeY42/n90
('A`)q□ また新作が見られるなw
(へへ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm114441
232名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 11:55:27 ID:o559MnhV0
結婚生活用に買い揃えたのが、91年。
しかも殆どの家電が松下製。

まさにドンピシャ!と思って調べたら…

電子オーブンレンジは、該当外機種で今も現役
(但し、購入後8年位で、レンジ部分の有償修理を行った)

冷蔵庫は、8年目位で冷えなくなり廃棄し他メーカーへ買い換え。
(やはり5年目位で、コンプレッサーを無償交換)

家電マニアならともかく、
気が付くと、長く使っているなぁ〜と思う人が多いと思う。
233名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 12:04:33 ID:8Ktg2ZP1O
この前ガス湯沸かし器の事故の件で松下のスレに『注意を促すCMでも流したら、死者が減ったんじゃない?』って書き込んだら、
『自己責任だから、ユーザーが死のうがどうしようが知らん』、『PL法を知らんのか、関係ないわい』
などバカ呼ばわりされ、私の松下電器に対するイメージが変わった。
社員がそんなのだから、上も一緒かな。
もう二度と松下製品は買わない。

234名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 12:13:14 ID:mk5mlbdR0
すべては派遣を闇雲に多用する業界のツクだな
235名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 12:18:47 ID:cTKVDDMj0
>>233
真意はともか東芝や日立、シャープの家電なんて5年持てばいいほうだから。
236名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 12:20:52 ID:E41ItU8n0
またあのCMが流れるのかw

しかしパロマとかリンナイは殆ど告知しなかったな。
お詫びの言葉も無く、ただ無料点検を伝えるのみ。
酷い会社だ。
237名無しさん@七周年:2007/05/31(木) 12:21:05 ID:nJHxiEW40
よかった松下つかってなくて
238名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 12:22:00 ID:AxxJhVa20
うちの事務所には30年ぐらい前の松下製電子レンジがあるよ。元気に稼動中。その名もエレックさん。
239名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 12:23:52 ID:mk5mlbdR0
>>237
それは闇から闇へと言う・・
240名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 12:26:43 ID:fAPU1maQ0
>>227
仲間

俺も15年ものを使い続けてきた
部品交換というより、代替品でOKなんですが・・・
241名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 12:34:07 ID:XD40wuzmO
古くなったから車庫にジュース専用として置いといた冷蔵庫がHit!
小さいヤツと交換してくれないかなぁ(´・ω・`)
242名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 12:37:58 ID:vRF99E+N0
ファビョの恐れ?
ちょん?
243名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 12:38:47 ID:Mom3mhrYO
長持ちするのも困りもんだな。
244名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 12:48:32 ID:mGILoXTrO
10年タイマーを義務付けしよう!
PSEの時みたいに消費者無視で突っ走ればいい
245名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 13:02:51 ID:RitYga9W0
電子レンジがビンゴ
246名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 13:10:54 ID:FtQm4vuv0
レンジも冷蔵庫も1989年ごろのものだったけど
ちょうど自分達の成長期まっただなかで酷使しまくったから。
ここ数年でバタバタと臨終してたなあ。
もしかしたらうちにもあったかも。
247名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 13:15:32 ID:u6hUgOIf0
電子レンジどうしようかな〜
一万で引き取りってのがあるならそれ貰って新しいのいくらか足して買うほうがいいかなとか思う
ただ今の製品よりもまだコッチのが長持ちしそうな気がするしな

悩むわ
248名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 13:18:25 ID:MLeWDh+U0
>>247
劣化してるから交換してもらった方がいいって。
249名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 13:39:09 ID:y08kG/VqO
電子レンジがビンゴだった。
でも電話繋がらねぇ〜
250名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 13:47:11 ID:NN27Nx7W0
誠意をもってすれば人も殺していいという法律ができそうだ
251名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 13:56:35 ID:krrf548x0
ナショナル好感度あがりまくりだー すばらしい
252名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 14:31:06 ID:h1CTZKZ70
>>235

#の電子レンジだけはガチ
親戚の家とあわせて2台15年もってるぜ
日立は洗濯機これも2台15年選手

東芝のTVは(ry
253名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 14:36:50 ID:HZVCZuSo0
うちの電子レンジは三菱製。20年以上使ってるはずだが、問題なし。
254名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 14:39:24 ID:dCsb+oN80
半田クラックとMOS-FETらしきトランジスタ不良?による発火のような感じだったけど
これって経年劣化じゃ?
そんなこといったらソニーのブラウン管テレビは(ry
255名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 14:43:07 ID:oViL/A6p0
買って1年ちょっとの松下製冷蔵庫(当時の新製品)が壊れて修理してもらったら
修理費出張費無料で基盤交換までしていった
修理の時に動かした冷蔵庫裏側の壁には煤の跡があった
たぶん何かの不具合があることを隠してると思うよ
256名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 14:45:58 ID:qE4abeCG0
うちには45年ほど前の東芝製冷蔵庫があるよ。一応まだ現役。
257名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 14:52:24 ID:oViL/A6p0
うちも松下の前は東芝だった
15年ぐらいは使ったけどとうとう壊れて結局修理しなかった
最近の冷蔵庫は省エネになって電気代がぜんぜん違うからね
258名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 14:55:20 ID:MLeWDh+U0
>>254
FBTの亀裂多発だな、トリニトロン。

259名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 15:03:05 ID:2S6smB7I0
電話つながんねー
受付フォームつながんねー
260名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 15:03:47 ID:dCsb+oN80
>>258
半田ケチった末の事故とか言われてたよね。

しかし業界最王手のパナのお客様は神様ですの土下座営業を評価する向きもあるかとおもうけど
どうなんだろうね、業界にやっと加わってるような下は困るよね。最王手だからかえって胡坐かいて適当にやってくれたほうが
助かるというのもあるんじゃないのかな、製造サイドの見方ではあるけど。
サンヨーなんかこういうことをやられるとまーた再建が遠のきそうなw
261名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 15:11:44 ID:YKNpotmi0
ID:dCsb+oN80
ID:MLeWDh+U0

ナイスチームプレイw
262名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 15:22:50 ID:dCsb+oN80
オレは何のチーム何だかw
マザーボードで3枚、グラフィクカードで2回、HDDで2回、電源で3回(いわゆる動物電源一つを含むw)で
発火経験があると、家電ってかなり丈夫というか保護回路付きで安全な電気機械だと思うけど。
つうかPCの電源が粗悪すぎて話にならない、高い安いも、重いも軽いもあまり関係ないようだし。
すべて相性、サイクルが短い消耗品で済ませられるって素敵だなあ。
263名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 15:28:06 ID:qc2tWIYg0
>>33
>>104
>>152
  |    |    |   /                                        
  |    |    |  /~~~~~~~~~~~~~~石綿~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ∴∵∴黄砂∵∴∵∴∵
  |    |    |/|           ∧  | lllllllllll |       ∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴
▲|  schindler /  | ∠ニニ シュレッダー |還|  | パロマ | l| ̄ ̄ ̄| 吉野家.     ┌─┐三菱ふそう
▽|    |  //l . | |キヤノン| |アイリス |. |元|  | O。O | ||___| アメリカ産牛肉  │  └────┐
  |    |// │ | |コピー .| |オーヤマ| . ̄  .`┬┬_´||ε(;; ;)3|\.  __      └-○──○○-┘
  |    /..│   | |  ̄ ̄    ̄. ____ / ┌┘/l ||ε(;; ;)3| || |#|イトーヨーカドー  _/ ̄ ̄\_トヨタ
_|_/  │   | | シュークリーム ||レンジ|゚| lニニニl/ l|ε(;; ;)3| ||~~ ~ 電気ストーブ └-○--○- ┘
.  / .     |   | | /ΘΘ/l|:.. | 松下 |.::.:.:.||.:..:::..::..:  ̄ ̄ ̄\||.    | ̄ |      ファイヤストンタイヤ
./ .       |0,  | |::_||ニニ|/::.SH902iS::::.[PS3]::::: /\\ :: | | .    /○/|
 設計     |   |/.::::..::::  ./ヽ-、.:(DS)..: ...:...::..:..| \| ̄|=| |コ=   | ̄| |
姉歯事務所|  ./.::..:..:<⌒/      ヽ.:..◎:..:..:.¶..::. .| \|  |: | | 松下. |_|/ シャープ
.       |/.::..:..:..::::.<_/_はしか_/.:::.:.: Wiiリモコン:..\.|_|: | | FF式   洗濯機
264名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 15:36:03 ID:+8jElrDh0
うちの電子レンジもNE-A555ι
WBS見てたらリコール告知が。マジ驚いたww

>>259
電話は3回かけたけど、つながらんかったorz
電話殺到してるのかもしれん。

前レスを参考にすると、電話応対慣れてない人が担当してるみたいだから
ホームページから受付したほうがいいかもしれないよ。
265名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 15:40:03 ID:HZVCZuSo0
>>263
中国産の野菜の盛り合わせ追加。
266名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 15:50:09 ID:mGILoXTrO
こういう半ばヤケクソで逆切れした様な無料修理サービス乱発は
同業他社などが物凄い迷惑を被るって事を松下は分かってんのかねぇ
ある意味自爆テロだぞマジで、わざとだとしたらテロリストとしか言えん。
267名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 15:52:59 ID:ig27KwbT0
>>264
うちは乾燥機だけど、フリーダイヤル今つながったよ。
販売店や購入日や修理に都合の悪い日など聞かれた。
>>199が電話した時点は相当パニクってロクな対応できなかったんだなw
268名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 15:55:36 ID:g/3dFpAO0
>>264
フォームも繋がりませんw
269名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 15:58:21 ID:3SAHniNa0
hoshu
270名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 15:59:39 ID:8EeHkqBY0
>>266
消費者の目から見ても、流石に馬鹿だと思う。
初めは偉いわと思っていたが、これはやりすぎていうか、信頼なくすわ
271名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 16:03:34 ID:tNStTUf00
まぁ単純に、これだけの数電話やネットじゃ対応できんだろうな
272名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 16:22:09 ID:3zlKTHEt0
おい!電話もネットもつながらんぞ!
273名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 16:25:03 ID:3zlKTHEt0
松下電器産業
改め
真似した、また(リコール)した伝記惨業


回線増やせ!ぼけ!

サーバー増やせ!ぼけ!
274名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 16:34:59 ID:8sOH3yCoO
レンジがビンゴだった
でも家もレンジも汚ったねーから恥ずかしくて修理呼べないわ…
修理の代わりに1万円、て話はマジ?
275名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 16:35:34 ID:l1n2E3RD0
>>266

そうなんだよな。このリコールってすごく変なんだ。

・死者が出たわけではない
・10年以上前の製品
・何回も事故が起こらないか試したが結局、事故すら発生させられなかった。

なんのために305万台分ものリスクを取る必要が???いくら法律改定があったとはいえ。
何か裏があるような気がする。
276名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 16:39:10 ID:YKNpotmi0
>>275

>松下によると、これまでに電子レンジで9件、冷凍冷蔵庫で5件、衣類乾燥機で9件の発煙・
>発火事故が発生し、製品の一部が焼けたり、床が焦げたりした。02年10月には、愛知県内で
>衣類乾燥機の発火で煙を吸い込んだ2人が、のどを負傷する事故もあった。

怪我人は出た
当時は10年も経ってない
何回も事故が起こった

しかし何年も隠し続けた

この製品がかなり買い替えが進んだ(リコール費用が少なくなった)ところでリコール
FF式と同じように「宣伝」に使った

外道以外の何者でもないよ
277名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 16:42:51 ID:1Gtsccs00
>>3はもっと評価されるべき
278名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 16:47:57 ID:Dt/N115v0
>>219
レンジを新品との交換の場合、その型番は分かりますか?
279名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 16:48:05 ID:/9skSsIF0
>>255
1年ちょいならどこでもそれするよ
280名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 16:52:03 ID:1TKSU4+L0
法改正で積極的に知らせるようになっただけだろ?
これから他のメーカーでも続々発表される。
発火の恐れがあるテレビとか、
不具合のある液晶とか、
熱を持つ冷蔵庫とか。。。
281名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 17:00:11 ID:3zlKTHEt0
やっと電話つながった。

俺「なぜ、今頃リコール出す?」
センター男「2007年に事故が多発しまして」
俺「FF式ファンヒーターと一緒にリコールしないで隠していたのでは?」
センター男「はい〜」
俺(はいってあーたw)
俺「で、部品交換かい?」
センター男「そうですね〜そうなるでしょ〜ね〜」
俺(きまってねえんかい!)「で、どこが修理に来る?」
センター男「どこでしょ〜ね〜?まだ決まってませんから、1週間後にまた電話します」
俺・・・
282名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 17:00:19 ID:X8pwyTJ50
>>6
もうやってないから金払うのやめようかな。
283名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 17:01:02 ID:MLeWDh+U0
284名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 17:02:50 ID:l1n2E3RD0
>>276

ごめん文章正確じゃなかった。
「事故を発生させる実験をしたけど、結局事故が起こらなかったので、何が事故の直接の原因かはいまだにわかってない」、らしい。読売ソース。
285名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 17:05:30 ID:5xAOT4kC0
オナニーバイブが燃えてるわぁ〜

あたしオンナだけど♥
286名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 17:08:39 ID:l1n2E3RD0
>>281

大宇のハロゲンヒーターにも同じように電話したのかなぁ???
287名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 17:30:42 ID:h1CTZKZ70
>>254
トリニ党だが、一度無償修理してくれたお。
バブル期のキララバッソ

スパークにもまけずガンガッテる(このごろテレビの稼働率わるいけど)
288名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 18:14:06 ID:y08kG/VqO
主婦が忙しい時間になったら繋がった。
いきなり交換ではなく基本は修理だと言われた。
修理不可なら代替品と交換か、もしくは1万円だそうだ。

しかし関係ない型番でもナショナル製品だからと電話するバカも多いらしい。
関係ない型番でいちいち電話すんな。
289名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 18:23:33 ID:+8jElrDh0
>>267
やっぱり繋がりやすい時間帯あるのかもな。
これからかけてみるw

>>268
昨日深夜はフォーム記入できたのに。今はアクセス集中してた。
とりあえず電話するか、落ち着くまで待つしかないな。

>>288
同じく。
頼むからホームページか新聞見て型番確認してから電話してほしい
該当者繋がらないやん
290名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 19:01:05 ID:ZXXtV0GZ0
漏れのオレンジレンジは大丈夫だ
291名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 19:01:09 ID:oLkUN3if0
>>288-289
↓こんなやつが多いのだろうな。自分で調べろよ
>6 :目のつけ所が名無しさん:2007/05/31(木) 11:45:34
>うちの乾燥機ナショナル愛妻号NH−D45A2はどうなんでしょうか?
>電話しても繋がらないし対応悪いですね
292名無しさん@七周年:2007/05/31(木) 19:25:36 ID:N6FMrTj90
明らかな戦略だな
しかし、家電は10年使ったら事故になる前に交換した方が良さそうだな…
293名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 19:32:42 ID:N/4l1DnQ0
>>292
でも実情(何処のメーカーでも起きてること)を知らない層にはブランドイメージの低下は計り知れないからな・・・
日立や東芝が笑ってるかも。
294名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 19:39:34 ID:fAPU1maQ0
修理できるか、できないかの分岐点って何なんでしょうね・・・
俺の電子レンジも相当汚いから、これを期に買い換えたい
修理来ました。直りました。じゃ、かえって有り難迷惑
295名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 19:40:00 ID:iXV7mjUm0
古い電子レンジの中の天井には電波発射口をふさぐ
耐熱紙のようなシートがある。
いいかげんな清掃だとそこに食品屑が長年たまって
レンジで加熱を繰り返した結果、炭化して最後はそこから発火した。

「ぼぼぼぼっ〜」って音と共に火が出るんだもん
いやーびっくりしたよ。
296名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 19:51:10 ID:TOaVWzLV0
うちのレンジも該当。
電話、つながりにくいのか…
そろそろ買い替えを考えつつも、まだ動くからと使い続けてたんだけど
今更こんなことになるとはな…
297名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 20:16:37 ID:YKNpotmi0
さすが、松下社員が多いニュース速報+なだけあるw
298名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 20:41:41 ID:bH2gYtMB0
84年製のレンジが全く壊れない
この時期の国産家電は化け物か
299名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 20:45:49 ID:jZ6Lm+w00
これといい、前回のFFといい、
関西から広告一切引き上げた祟りじゃない?
300名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 21:17:07 ID:X6Zy3kCX0
レンジでNE-AT80がありますが
代替品と交換の場合
交換される機種は何かわかりますか?
301名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 21:38:51 ID:3f5/maww0
乾燥機は該当期間が長いからビンゴの人が多いカモ
どうやら三菱電機へ供給していたOEM品も対象らしい・・・
302名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 21:39:34 ID:oLkUN3if0
>>300
NE-AT70だけど代替品は聞いても教えてくれなかったな。
その前に修理出来ない場合のみ代替品だぞ。
最初から代替品狙いのDQNか?
303名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 21:51:37 ID:X6Zy3kCX0
>>302
レンジを買った販売店から連絡があり
1万円返金か、代替品と交換するか?と母が聞かれました

そういうあんたも、代替品は何か聞いてるんだね
自分で聞いていることなのに
人が聞くとDQN扱いするDQNですか?
304名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 21:54:11 ID:UdnYC3e90
うちの乾燥機が該当品だった。

ニュースで「新品に交換するか、修理する」と言っていたので、電話してその判断基準について聞いてみた。

「点検に行って修理不可能なケースに製品ごと新品に交換する」 とのこと。

しかし、販売店の対応は

「修理に行けるのがいつになるか未定。直るまで使用しないで」とのことで、メーカーに聞いてみた。

「1ヶ月も2ヶ月も乾燥機使えないのは不便なので代替品でもいいから貸してくれ」 と俺が言ったら、

「そういったことは検討していない」 とのこと。

「修理するまで使うなと言っておいて、使えない間の保障はないんですか?
 もしも使用して家が火事になって全焼して子供が死んだら、責任は一切とらないという意思表示ですか?」

と聞くと、

「そうではない」 とのこと。

しかし、使えない間の保障はしないとのこと。

簡単に松下の対応をまとめると、

「修理に行くまで使うな。もし使用して家が燃えても命の保障はしない。使えない間の保障はしない」ってことだ。
305名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 21:58:23 ID:g6TT8Fe90
うちは、レンジが該当していた。が、既に買い換えた後・・・
それもウルトラマンのように3分以上使おうとすると、焦げ臭い臭いとともに
暫く動かなくなり、温度が下がった頃にまた電源が入るという危険極まりない状態だった。
時には、ほのかな煙も漂ったりして・・・。

10年以上使用しているからかと思い、修理するより買換えを選択したが、
まさか、リコール対象とは・・・。

遅いんじゃ、リコールが!!!!!
本当に買換えがある程度進んだ頃を見計らったように思えてならない。
2001年頃より、判っていたらしいし。
306名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 22:01:15 ID:v1nxpRuWO
ハッカふみふみ♪
307名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 22:01:55 ID:53KN2QXR0
これはイタイな。俺はこれ知ったときに電化製品松下じゃないか確認して違うかったから
ホッとした。松下オワタ
308名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 22:03:59 ID:iNeaIKOL0
レンジがビンゴっぽいな。
めんどくさw
309名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 22:05:31 ID:HZVCZuSo0
>>304
もうじき梅雨に入るから乾燥機が必需品の家は大変そう。
310名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 22:05:32 ID:mGILoXTrO
だからなぁ、本来なら製品の寿命と言えば済むものまでリコールすんなよ
これからこれがデフォだと勘違いするDQNが大量発生するかと思うと恐ろしい。
ユーザーが全員完璧に正常な使い方をしてるはずはない、
どこまで製造者の責任になるかのガイドラインも無いのに暴走してんじゃねぇよ
松下氏ねやハゲ!
311名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 22:09:00 ID:N/4l1DnQ0
日本で一番壊れてる電子レンジは東芝。
312名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 22:10:57 ID:MsKnvEHv0
レンジの代替品はNE-TZ15Aでした。
313名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 22:19:56 ID:NuoM65dP0
>>312
その代替品も発火のおそれありだったら、また買い換えずに済むなあ
314名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 22:23:15 ID:odHvjXrS0
正直、何十年も同じ家電を使うなよ、どんだけ貧乏よ
315名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 22:27:22 ID:mQKy+HNo0
>>312
あれ、MTS関係者?w
316名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 22:27:36 ID:hPievZQ/0
手こぎボートによる通勤手当廃止  三重県教育委員会
http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2007053102020387.html
317名無しさん@七周年:2007/05/31(木) 22:31:21 ID:IEqOIM/u0
松下部落門真の現状
http://www.youtube.com/watch?v=hn_4BljYIQg
親父リストラされた松下のガキ萩野裕懲役18年
http://www.youtube.com/watch?v=Gx-OKXuoPrA
松下殺人ガス給湯器死者71人
http://www.youtube.com/watch?v=Ki3JxBtyMQ8
松下電器社畜女装して女子中生痴漢で逮捕
http://www.youtube.com/watch?v=14hne1hL65s
松下食器洗い乾燥器15万台リコール
http://www.youtube.com/watch?v=0pU3BzKUwlU
318名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 22:31:54 ID:yF3EXBoj0
これ、ちょっと焦がせば新品と交換だよな
319名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 22:35:25 ID:X6Zy3kCX0
>>312
情報有難うございます
この機種なら、もう少しお金を足して
いい機種にしようかなと迷います 

>>302
>>303
ID:oLkUN3if0
人をDQN呼ばわりするが
実は自分も、同じことを聞いていた
バカの次のレス 気になります


320名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 22:35:37 ID:NYBrE1Rq0
松下は、一太郎裁判で言いがかりみたいな事をやってたから。
それいらい不買してる、まともな企業の行動じゃなかったし。
321名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 22:38:29 ID:xcj0NSA+0
これは遠回しに弱小メーカーを潰す戦略じゃないのか?
「総合家電メーカーなんてこれだけのことをやれる体力のある会社じゃなきゃ勤まらないんだよボケナス」っていう意味で
322名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 22:45:50 ID:8FoYJz550
逆に家電は儲かるんだろうなと考えてしまう漏れ。
323名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 22:57:46 ID:Xx0PO8dNO
俺は乾燥機がビンゴだったから、フリーダイヤルに電話した。
なかなか繋がらないな、件数が多いのも有るのだろうが…

324名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 22:59:41 ID:dFnMwZqW0
うちのレンジじゃん…
フォーム全然繋がらない(´・ω・`)
正直言って、十数年たっても使える家電を作れる松下は凄いと思うよ。

325名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 22:59:46 ID:MsKnvEHv0
>>315
該当レンジがあったので、昨夜電話したら今日来てくれました。
一万円で下取りか、新品と交換か、修理(ただし長期化する)かで選んで欲しいと言われました。
家は、暖めと解凍しか使わないので、これで十分でした。

326名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 23:01:12 ID:PkFkS1wj0
>>275
中国産部品とかなんじゃね
327名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 23:04:48 ID:bIeEU9lbO
該当乾燥機があるんだが、どうなるの?
梅雨だし、ないと困る
328名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 23:06:14 ID:9shmrRnE0
>>257
その頃の冷蔵庫ってどのくらい電気代とるんだろう?
最近のデカイのだと1年間で600kWHくらいで電気代にして1万3000円くらいのようだが。
329名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 23:07:40 ID:Mjmo8wAI0
冷蔵庫がビンゴォ。
フリーダイヤルもすんなりと繋がった。
冷蔵庫は代替なしだそうです。
っちぇ。
330名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 23:10:01 ID:/7z+Sa5y0
>>298
202だが私も同感。
うちの84年製レンジも壊れる気配が無いw
ちなみに型番は、NE-M611。
331名無しさん@七周年:2007/05/31(木) 23:14:39 ID:56XXLCnP0
俺も乾燥機がビンゴなのだが
332名無しさん@七周年:2007/05/31(木) 23:23:41 ID:56XXLCnP0
N速と家電板を覗いてきたが意外と伸びてないんだな

松下電器産業からの大切なお知らせです。
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1180523600/

305万台に発火の恐れ=過去最大の回収・松下電器
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1180540013/
333名無しさん@七周年:2007/05/31(木) 23:32:36 ID:IEqOIM/u0
殺人ファンヒーター殺人ガス給湯器と殺人多発で麻痺しとるなw
334名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 01:08:39 ID:EwXkMw42O
>>332
禿同!
なんだか不思議だな(笑)

335名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 01:11:38 ID:xDSAiCRQ0
コスト削減はいい加減やめた方が良い。
5年後ぐらいに多分会社が低迷するよ。
336名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 01:12:24 ID:YZ1wFPJ50
>>325
うちも今日(木曜)レンジを交換してもらった
やけに綺麗に磨いたなぁ、何もそこまで掃除しなくても・・・
よく見たら新しい「NE-TZ15A」に替わっていたんでビックリしたー

壊れて数年、捨てずにリビングに飾っておいてよかったよw
337名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 01:17:19 ID:YZ1wFPJ50
336だけど
交換より1万の方がよかったかなぁ?
338名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 01:28:14 ID:aIzVYori0
うちの乾燥機なんだけど、NH-D45A1 は、対象でしょうか?
どなたか、わかる方いらっしゃたら、お願いします。
339名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 01:28:50 ID:eUEr3tZn0
価格.comのNE-TZ15A再安が10500円だから良かったんじゃないの?
ttp://kakaku.com/item/21155010252/
340名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 01:29:15 ID:Q//Ld7w60
一太郎の販売差し止め請求をしたメーカーだからな
モラルなんて有ってないようなもんだ。
341名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 02:05:06 ID:+6saaWaJ0
FFの時も最初は同業他社への影響も考慮して自主回収にとどめてたんだけどなぁ・・・
FFの回収費用だけで1千億ほどかかってんじゃないの??

同業他社つぶすつもりかいw
342名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 02:26:04 ID:vXPv+QOk0
2007年2月19日、パロマ、リンナイ製の小型湯沸し器による一酸化炭素中毒死亡事故をうけて、
日本ガス石油機器工業会は加盟企業の事故データを発表した。

発表によるとパロマは事故件数7件、死亡人数9人、リンナイは件数5件、死亡10人、
松下は件数27件、死亡48人(1986年以降)と松下の数字はパロマ、リンナイの数字を大幅に上回っていた。
松下は発表があるまでこれらの事故を公表しておらず、事故原因を「使い方に問題があった」として片付けてきた。

松下はいずれの死亡事故も公表していなかったほか、使用者へ注意を呼びかけることもしなかった。
同社はFF式石油温風機による一酸化炭素中毒事故の時は「製品に問題がある」として直ちにリコールを行ったが、
湯沸し器ではこういった対応をとらなかった。その理由について同社広報は「製品に起因するものではないので必要ないと判断した」としている。
同社HPでもFF式石油温風機による死亡事故の記述はあるが、湯沸し器の死亡事故に関する記述は無い。

松下の場合48人もの死亡者を出しているにもかかわらず、パロマやリンナイに比べて報道されることが少なく、
また松下の対応が批判にさらされるということは極めて少なかった。
これはマスコミに多大な広告費を支払っていることや、松下政経塾出身の政治家が多数活躍しているなど、
松下の影響力の強さからくるものと考えられる。こういった、かたよったマスコミの報道姿勢は偏向報道と呼ばれている。

 http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/crime/40339/
343名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 02:36:47 ID:vXPv+QOk0
いいですか、松下ですよ松下。毎日朝会やって、「松下電器の遵奉すべき七精神」を唱和してる会社ですぜ。


「産業報国の精神」
「公明正大の精神」
「和親一致の精神」
「力闘向上の精神」
「礼節謙譲の精神」
「順応同化の精神」
「感謝報恩の精神」

こんなことを毎朝毎朝、定年まで続けるそうなw
でね、松下政経塾でも、毎朝毎朝「塾是・塾訓」を唱和するんだそうなw

http://fragments.g.hatena.ne.jp/Tez/20061224/p1
344名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 02:45:09 ID:eUEr3tZn0
イオン式集塵機のベンチャーを松下が潰したやり口も酷かったな
経済産業省の性能評価(ファン式の評価基準)で欠陥品扱いさせたんだよな
特許を担保に金借りてたベンチャーは倒産して特許を銀行に取られた
その特許がなぜか今は松下のものになってる
345名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 03:53:18 ID:bAmnDazL0
松下電器を批判することは創価学会を批判するのと同じこと。
覚悟するように。
346名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 04:00:45 ID:sQtPWBwUO
松下に勤めているが松下製品は買わない
これ常識
347名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 04:28:38 ID:1iyN1Mez0
どーせ中国で作らしたんだろうな


向こうの人間に負かすと、えらい目にあうよ

ソニーのバッテリも中国生産だろ
現地で資材調達は、なにが混ざってるか危険すぎ
348名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 05:03:16 ID:oNMdSNdf0
経年劣化だろw

コンセントでも埃で家事になることある
349名無しさん@七周年:2007/06/01(金) 08:04:13 ID:LoQAqgpl0
松下部落門真の現状
http://www.youtube.com/watch?v=hn_4BljYIQg
親父リストラされた松下のガキ萩野裕懲役18年
http://www.youtube.com/watch?v=Gx-OKXuoPrA
松下殺人ガス給湯器死者71人
http://www.youtube.com/watch?v=Ki3JxBtyMQ8
松下電器社畜女装して女子中生痴漢で逮捕
http://www.youtube.com/watch?v=14hne1hL65s
松下食器洗い乾燥器15万台リコール
http://www.youtube.com/watch?v=0pU3BzKUwlU


350名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 09:00:24 ID:g2eCjLWu0
衣服乾燥機とレンジがダブルビンゴー
トヨタ車もリコール作業で1日間、車没収・・・orz
めんどくせー

どーなってんの、この国は!
351名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 09:04:40 ID:NEjuU30XO
所詮関西企業
352名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 09:10:55 ID:Y28PSEmZO
この調子だと毎年松下の謝罪CMが流れて風物詩になりそうだな
353名無しさん@七周年:2007/06/01(金) 09:22:06 ID:4866iCGr0
冷蔵庫って夏は毎年一回は冷えなくなって電気屋さんが来るものだと思ってたwww
354名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 09:23:05 ID:NkunWtJT0
この程度では欠陥とは言えない。
はんだの亀裂なんて経年劣化なら当たり前のことだし
それを故障とよぶやつは無知な消費者。

なぜ今の時期にポンコツ300万台もリコール?
企業体力の誇示のようにも見えるんだが?
355天皇詔:2007/06/01(金) 09:52:25 ID:LoQAqgpl0
松下殺人ガス給湯器死者71人の隠ぺい工作だ
http://www.youtube.com/watch?v=Ki3JxBtyMQ8
マネシタはリコールしてますよという宣伝工作
殺人ガス給湯器は放置プレイ
舐めた小学中退ビンボー丁稚先祖エタ創業三流企業に天誅を(怒
356名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 13:03:11 ID:xK1EO+C70
寿命が来た製品に難癖をつけた馬鹿は氏んでいいよ
こんなの不良でも故障でもないじゃん
357名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 13:44:20 ID:09y81udh0
これは「寿命が尽きるまでご使用していただき感謝します」キャンペーンなんだよ。
358名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 13:48:31 ID:1SmVWH5L0
>>357
なるほど。
御褒美に新品と交換してくれるのか。
359名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 14:44:01 ID:NkunWtJT0
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/consumer_protection/?1180671236

ケンタがさっそく影響されたようです。
360名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 17:57:57 ID:3VprveHi0
またかよ糞松下
家は食器洗い機リコールしたぜ
もう松下ナショナルは買わない方がいい
361名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 18:25:46 ID:8KIHC/+P0
電気機器なんてもって15年だぜ、それ以上は危ないから買い替え、
362名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 20:59:28 ID:Srm+kFq30
>>360
それでパナソニックを買っちゃうんだろうな
363名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 21:15:37 ID:Mwa1jjA+0
長年殿様商売してきて結果コレかよ
松下信者可哀想だな
364名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 21:18:15 ID:6HVh9syh0
これってひょっとして、長持ちしすぎるから壊れやすい部品に交換するんじゃないか
365名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 21:56:07 ID:15jtmEck0
昔の松下はもっと手抜きがうまかったのに。
366名無しさん@七周年:2007/06/01(金) 22:22:20 ID:LoQAqgpl0
発火age
367名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 22:26:53 ID:+0ncqnrvO
姉歯か
368名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 00:09:29 ID:fSG618/V0
社員の人は電話せずインターネットで修理依頼するみたいだよ。
369名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 00:20:38 ID:fSG618/V0
しかし 今頃 言われてもなぁ〜
370名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 00:28:25 ID:kAcwXpsL0
>304
乾燥機は交換もしくは1万で買取なんてしてねーよ 

とりあえず リコール対象の製品もってる奴らって・・・10年以上

使ってるのかw 2年で電化製品買い替える俺には考えられんわ 


371名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 01:22:51 ID:5Ru45+j1O
>>370
お前このスレには用ないやろ。消えろ。
372名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 03:33:31 ID:fSG618/V0
まぁ 携帯電話と違うし、大型白物電化製品になると面倒なので
そう簡単に ホイホイ と買い替えも難しいと思うのだが・・・
373名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 05:20:58 ID:vWjdTldv0
>>371
>>370は2年で交換されているんだよ。
374天皇詔:2007/06/02(土) 09:54:31 ID:VhVZh3ur0
松下部落門真の現状
http://www.youtube.com/watch?v=hn_4BljYIQg
親父リストラされた松下のガキ萩野裕懲役18年
http://www.youtube.com/watch?v=Gx-OKXuoPrA
松下殺人ガス給湯器死者71人
http://www.youtube.com/watch?v=Ki3JxBtyMQ8
松下電器社畜女装して女子中生痴漢で逮捕
http://www.youtube.com/watch?v=14hne1hL65s
松下食器洗い乾燥器15万台リコール
http://www.youtube.com/watch?v=0pU3BzKUwlU
375名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 09:56:45 ID:Ys1NyVwkO
今何時?

電子レンジ
376天皇詔:2007/06/02(土) 10:19:20 ID:VhVZh3ur0
そういえば枚方で母親殺した中学の餓鬼の離婚した夫がマネシタ
まじ松下は俺が滅ぼす(怒
377名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 10:47:16 ID:ghxJQZ4i0
NATIONALの電子レンジ・・・193万台で9件の発火

SEIKOの腕時計・・・13万3000個で820件の発火
378名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 11:34:33 ID:xO70t6ul0
これtt、新しいのと交換してくれるのかな?
379名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 12:29:45 ID:2gbV7YRS0
>>314
愛着がわくんだよ。
構造が簡単な扇風機なんか親の代からだから50年以上使ってる。
380名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 14:12:18 ID:gOffd1Ha0
数年前から八割は派遣社員。
いい商品ができるわけなし。
381天皇詔:2007/06/02(土) 14:16:35 ID:VhVZh3ur0
今リコールしてるのは脳タリン正社員が生産したものだろw
382名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 14:28:35 ID:pcRU9vxi0
対象機種を知りたい人は↓でチェックしれ
http://www.kokusen.go.jp/recall/data/s-20070531_2.html
383名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 15:49:10 ID:ymSG7xQb0
1930000台中9台、しかも、埃まみれの劣悪な環境でしか発生しないとなると、
他社なら間違いなく「リコール隠し」すると思う。
384名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 15:54:46 ID:fSG618/V0
この時期の製品を開発していた中核メンバーは、もう
とっくに定年退職してるだろうねぇ〜
385大阪地検特捜部 :2007/06/02(土) 17:41:38 ID:VhVZh3ur0
松下殺人ガス給湯器死者71人
http://www.youtube.com/watch?v=Ki3JxBtyMQ8
次はマネシタ本社を強制捜査だw
386名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:00:47 ID:vWjdTldv0
>>382
うちは松下製品を使っていないので、取りあえず安心。
387名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:01:54 ID:xS5ubTCt0
正月に一年使ったナショナルのオーブンレンジおかしく成って買い換えた。
5分とか、チンし終わる時に庫内がピカッと光ってブレーカが落ちた。
その後は使えるが、時々温まらない事が有った。
電圧がおかしい感じで、お客様相談室の電話したがそんな事有りませんで
終わり。

火災にも成ったらヤバイから、買い替え、やっぱり作りが悪かったんだな。
388名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 21:09:07 ID:5Ee/bZml0
>>387
>そんな事有りません
平気で言うよね、相談室のねえちゃんは。

去年、おそうじエアコンのリモコンが誤作動しまくったから
母親が電話掛けたけど、うちの使い方が悪いみたいに決めつけられた。

その後も改善しないし、どうみたって異常だから
販売店を通してクレームをつけたら
おっさんが来てリモコン無料で交換していったよ。
何も説明せず、謝りもせず。
クレーム殺到でこっそりリコールしてたのかもね。
389名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 21:18:51 ID:fSG618/V0
ふむふむ、企業も大変だわ
390大阪地検特捜部 :2007/06/02(土) 21:25:39 ID:VhVZh3ur0
>>388
相談室のババアなどどうせ派遣か偽装請負にきまっとる(怒
391名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 22:53:01 ID:3s58RV3T0
>>384
だから公表されたのだろ
392名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 23:19:33 ID:aZmnrDCx0
>>390
偽装請負だよ
今回のリコールの対応も偽装請負だし
393名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 23:22:38 ID:fSG618/V0
電話応対してる娘は、みんな派遣社員だと思うよ… たぶん
というか、大企業では正社員オペレータって、まず居ないと思う。
394お気に入り:2007/06/02(土) 23:23:28 ID:6pHKOnJv0
「電子レンジの修理をするため持ち帰るので、
その間不便をかけるので、代わりのものをもって行きます」
と聞いていたのですが、来られた方は 交換するOR1万円 と言われました。
お気に入りだったので途中修理も1回して17年も使ってたので
急に手放すことになって寂しいです。
交換機種のスペックも調べる間もないまま交換するはめになり、
新しくして下さった対応は、ありがたいのですが
ちょっと心中複雑。
395名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 23:54:51 ID:ryPK3EDl0
確かに、リコールするほどのことでもないしね・・・。
396名無しさん@八周年:2007/06/03(日) 00:04:56 ID:zPpmOYMm0
ウラありそうだな。
397名無しさん@八周年:2007/06/03(日) 00:30:28 ID:vMUqvAWe0
FFヒーターのお詫びCMのご好評を受けて
お詫びキャンペーン第○弾とかシリーズ化してくんじゃないの

死亡事故の起きてるガス給湯器の告知のほうが
重要度ははるかに高いはずなのに、そっちはしらんぷり
398名無しさん@八周年:2007/06/03(日) 00:32:42 ID:PkNoCuaN0
結構深刻に考えているんだよ
MEISSやMISという社内規格があるんだけど子会社も厳格に守らされる
今度のこともこれから起きないようにと

間違いがあれば回収などの対策を採り今後起こさない
これを当たり前という状態にさせて他をふるい落とす意味合いもある

品質管理に終われる技術者たちは死にそうになってるが
399名無しさん@八周年:2007/06/03(日) 00:37:54 ID:oPR/moEt0
ただ単に好感度アップのための演出だろ?
問題はだいぶ前に終わって、わざわざ買い替えが進んでからのリコールとか
400名無しさん@八周年:2007/06/03(日) 00:41:00 ID:RRxo/Rth0
家電メーカーなんて命に関わらない欠陥隠しは騒がれなければ普通に隠し通してるしな
401名無しさん@八周年:2007/06/03(日) 00:45:32 ID:gC3UeCwG0
>>252
昔のやつは壊れにくいんだよ
特にバブル手前ごろのは
402名無しさん@八周年:2007/06/03(日) 03:15:52 ID:QdYrT+oo0
なにわの選択 - 松下電器系労組と公明党
http://www.nnn.co.jp/dainichi/kikaku/senkyo/syuin2003/naniwa/naniwa04.html

ttp://tw.image.shopping.yahoo.com/cs/m_bk/a85/129/45d58404d6fc14789e8ed07747.jpg
ttp://img.7andy.jp/bks/images/i9/30419339.JPG

幸之助と大作ってどんな関係?松下電器と創価学会ってどんな関係?

403名無しさん@八周年
FF以降、品質と情報セキュリティが厳格になったような キガス