【政治】安倍首相「現場でどういう労働慣行が蔓延してたのか問題」 党首討論で民主党支持の社保庁労組「自治労国費評議会」を強くけん制

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
★党首討論:年金支給漏れ、社保庁改革法案で攻防戦

 安倍晋三首相(自民党総裁)と民主党の小沢一郎代表は30日、国会内で党首討論を行った。
首相は年金支給漏れの問題について「私は現在の政府の責任者。大きな責任を感じているのは
当然だ」と述べ、自らの責任を認めたうえで、与党が提出した年金時効停止特措法案などにより
被害者救済を急ぐ考えを強調した。小沢氏は社会保険庁改革関連法案と同特措法案の31日の
衆院通過を目指す政府・与党の方針に「採決を急ぐ必要はない。多少時間がかかっても議論が
出尽くすまで審議をやるべきだ」と反対した。
(中略)
 小沢氏は討論のテーマを年金支給漏れ問題に絞り、社保庁改革法案を「特殊法人になり、
純粋公務員の身分ではなくなるが、実態はほとんど変わらない。ちょっとした衣替え、化粧
直しにすぎない」と酷評した。
 これに対し、首相は「当初、不明なケースは2億件あった。照合しながら5000万件まで
絞ることができた」と釈明し、実態調査を行う方針を強調した。具体的な救済策を巡り、小沢氏
が「確実に保険料を払ったという申し立てを基本的に尊重すべきだ」と迫ったのに対し、首相は
「親方日の丸のように何年も前の領収書を持ってこいという姿勢は取らない。第三者機関で判断
してもらい給付する」とかわした。

 一方で、首相は社保庁の実務のあり方について「現場でどういう労働慣行が蔓延(まんえん)
していたのかという問題がある。かつての国鉄(現JR)労組の問題があり、私たちは改革して
きた。(社保庁に対しても)待ったなしの改革を行わなければならない」と強調。民主党支持の
社保庁労組「自治労国費評議会」を強くけん制した。

■ソース(毎日新聞)【高山祐】(中略部分はソースで)
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/gyousei/news/20070531k0000m010090000c.html
2名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 21:32:26 ID:ZNUEx+ii0
     /  /               l     \ ヘ ヽ   \
   /   /             /   l       \ }     \
\/./   /  /        / /   ∧   、    ヽl      \
./ /    /  /         / //  ∧ i.   i     ',      /
l i    i  /       ///./  / ', i   i     i    /
| ハ    .ト L___ ェニ ァ/ 人 /   ヽ i  _l     |  /
i い    | ィ      /   / / ーェ、___,>r '´ | i   i |/
. V∧   |     ̄ ̄ヽ ./´     ̄ ̄ ` ヽェi i   i |
 ∧ i.ヽ  lレ'   -=・=-   ハ   -=・=-     // /   /ハ 
./  {\  iト、 ,       /            / /   // .|
'    } \ i ヽ ////  /(   )  ////   /イ   .イ /  l   
    ヽ  ト、    /  ⌒⌒ \   〃/ /  ///  i  l   今日もまた、2ちゃんで2ゲットして殴られる仕事が始まるですぅ
.    r‐|i  i.>、.   (     U   )     / / /   i  l  
   _,.レ┴ニ ~ \     へへ      イ 「___ ノ‐┐  i. l
  / /  / >、  } ` 、   ̄ ̄     .イイ^ヽ  `ト- {.   i l
. / / /  /  _.>、{    `;- ̄ _, -‐ ' ´, へ ヽ \ | 〈 ヽ  i l
" i    '  ´  }  /二コ T_\   |   `     } .〉 ',  i l
  i       イ'レ'´/  /「H. \\  }       ./ ./   }  i l
3名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 21:32:44 ID:viiRuI4n0
     : /        ヽ´\:  
   :/´   ノー―´ ̄|    \:         ..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..,  
  :/   /::::::::::::::::::::::::|      \       (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::\
 : /  / ̄    u:::::::::::::\_     |:      //        ヽ::::::::::::|
 :|   / u       ::::::::::::|    |:      // ...U   ........ /:::::::::::::|
 :ヽ |へ、   /ヽ  :::::::::::|    |:      ||   .)  (     \::::::::|
  :ヽ|=ヽ、ヽ ノ=\_, ::::::::ヽ、/´ヽ:     | =・=‐.  =・=-  |;;/⌒i
   :|◯ノ 丿 ヽ◯__/  U:::::::::::::)/      | 'ー .ノ  'ー-‐'    ).| す、すまんかった・・・・
  : / ̄ノ / `―     :::::::::::/        |  ノ(、_,、_)\  U   ノ 今まで素人だったこと隠してて・・・ 
  :(  ̄ (    )ー U ::::::::::::|ノ        .|.   ___  \    |_
   :ヽ  ~`!´~'     :::::::::::丿         |  くェェュュゝ     /|:\_
    :|    r―--、 ヽ::::::::::/|:\ /⌒⌒⌒\ ヽ  ー--‐     //:::::::::::::
    :\ . `ニニニ´ ノ  / /:::// / / /⊂) ヽ/\___  / /:::::::::::::::
     /:`ヽ ヽ〜   /  /::::::::::::::      /::::::::|\   /  /:::::::::::::::::
    /:::::| \__,/    /:::::::::::::::::
4名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 21:33:56 ID:+AVhjDLK0

何気に、凄い攻撃してるんだよね。  安倍ちゃんてw
5名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 21:34:25 ID:PPUskWyx0
官僚統制出来ません

とのこと
6名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 21:35:12 ID:BIzExdwz0
あらま。民主反論しなきゃ。
7名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 21:36:22 ID:4Tkjmw65O
民主は頑張れば頑張るほど自分の首を絞めることになるからな…
泣きを見るのは国民だけ('A`)
8名無しさん@七周年:2007/05/30(水) 21:36:27 ID:mAqTrQv30

露骨に組み合いつぶししますと宣言した安部はバカだ
9名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 21:36:49 ID:K/eCdKo50
安倍は松岡さえ登用しなければなかなかスゴイ首相だったのになあ・・・
10名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 21:36:52 ID:x99bKKrq0
ふーん
11名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 21:37:07 ID:rpMIxbb60
年金サギ「消えた5000万件」を追う
http://www.bunshun.co.jp/mag/shukanbunshun/index.htm

「サボっていたわけじゃない」とうそぶく元社保庁長官
信じがたい無責任体質―― ドジまぬけ歴代長官10人を小誌が直撃!

年金記録の「台帳破棄」を命じた社保庁「バカ長官」はこの男
http://www.shinchosha.co.jp/shukanshincho/

――入力ミスの責任者は「薬害エイズ」の元薬務局長!
12名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 21:38:07 ID:qbaMaGf/0
結果責任は内閣(与党)
真の原因は民主党の支持基盤
13名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 21:38:27 ID:3cVoDN/q0
>>8
日本語でおk
14名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 21:39:57 ID:jfGEMijD0
安部ちゃん、これだけは、これだけは怒ってるよ
15名無しさん@七周年:2007/05/30(水) 21:40:01 ID:VYVD0ZxT0
平成19年5月30日 (水)
国家基本政策委員会合同審査会(党首討論)
http://www.shugiintv.go.jp/jp/video_lib3.cfm?deli_id=35671
16名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 21:40:49 ID:k/ZY/4pY0
議論が必要ってもう聞き飽きた。

当然やるべき事を当然のようにスイスイとすばやく決めていけよ。
17名無しさん@七周年:2007/05/30(水) 21:41:25 ID:mAqTrQv30
システムは富士通かNECか日立か?
18名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 21:48:00 ID:lnY9yegB0
派閥まとめのための暫定内閣だろから、
問題のある閣僚をさらしものにしたいんじゃねーのか?w 
実力のある本物の閣僚はこれから出てくるんじゃねーの?w
19名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 21:48:36 ID:gNe7PYdQ0
このスレは伸びない。
20名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 21:49:00 ID:vdRVr/9O0
小沢の話は退屈
結局先延ばししたいだけだし
21名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 21:49:10 ID:TOjMC7Is0
>>11
年金官僚の横尾和子さんは、いつ司法試験に合格しているのか?

元社保庁長官の横尾和子さんが最高裁判所判事に就任
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/archives/1180460272/
22名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 21:49:36 ID:EaSoRU3+0
あべチャンGJ!自治労潰せ
23名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 21:50:10 ID:vcy7ZwC10
農水のシステムは日立グループ。
談合だし。
24名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 21:50:38 ID:h4qYNOue0
年金サギ「消えた5000万件」を追う
http://www.bunshun.co.jp/mag/shukanbunshun/index.htm

「サボっていたわけじゃない」とうそぶく元社保庁長官
信じがたい無責任体質―― ドジまぬけ歴代長官10人を小誌が直撃!

年金記録の「台帳破棄」を命じた社保庁「バカ長官」はこの男
http://www.shinchosha.co.jp/shukanshincho/

――入力ミスの責任者は「薬害エイズ」の元薬務局長!
皆殺しにしる
25名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 21:50:41 ID:IQKytFgs0


社会保険庁にも労働組合あるのか。

悪性の癌っぽいな。
26名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 21:52:37 ID:sdiQiurR0
>>11
今阪大の大学院の教授をしているさやかパパは結構まめに動いていた。そのあとのジェンキンズの義兄弟は完全にお飾りだったが。
大体はいま天下りしている。佐々木某とか。
27名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 22:00:25 ID:LJIzrfqb0
結局、親方日の丸の自治労が諸悪の根源ってことかー?
28名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 22:02:12 ID:mPvC5XJD0
実際に現場で仕事に携わった職員達は民主の支持者だったって事?
29名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 22:02:26 ID:HrF3fVAN0
結局社会保険庁の労組と民主がずぶずぶの関係が全ての問題を複雑化してるんだろ。
この際民主は潔く社会保険庁の労組はばっさり切れ!
30名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 22:04:14 ID:pm5aSHCU0
小沢は年金、年金と騒いだわりには、何も具体的に考えていないことがよく分かった。
安倍総理から、じゃどうすればよいか、良い考えがあれば教えて欲しいと言われて、自分は専門家じゃないので、何も分からん とほざいていた。
こんな連中が議論を尽くせというのは、ホント詭弁だ。民巣は、不真面目すぎる。日本から出て行って欲しいくらい。
31名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 22:05:08 ID:0aR+aRoc0
人員削減につながるコンピューター化に労組が反対したため
データ入力作業が遅れこんな大問題になったってことだろ?
32名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 22:06:06 ID:3nhFwVfX0
国匪=社会保険庁役人・OBどもを全員獄門梟首とする法案を。
全財産はこれを没収。
33名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 22:07:40 ID:E+s1cEdg0
歴代の社会保健の管轄大臣は、何を管理していたのか?今頃安倍首相のばかさ加
減は、うんざり。小泉首相の時、年金問題が起こった時、自民党は、社会保健庁を
相当かばっていた。10年遅い対応。
34名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 22:08:18 ID:n0l6yO490
>>17
Nttdata
35名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 22:08:23 ID:LJIzrfqb0
そうか組合のサボタージュで、こんな年金問題が起こったのか。
スターリンのソ連ならみんな銃殺刑だな。
36名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 22:08:41 ID:hunULHuQ0
クソ役人どもを吊るし上げろや。庇う政治家も吊るし上げろ。
ぜってー許すな。これは詐欺。
巨大な詐欺だ。
クソどものケツの毛までむしりとれ。
37名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 22:09:45 ID:iXBPVcg30
>>17,34
正確にはNTTDATA受注でマシンがNEC
38名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 22:13:33 ID:ASoLoV6S0
小沢さん、そんなところにいないで早く来てよ。
靖国で待ってるぜ。
                      from 松岡
39名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 22:20:36 ID:0SgI2uv10
無能管理職を保護する言い訳晋ちゃんは、先が無いな。
松岡->棺桶->火葬場->お墓
言い訳晋ちゃん->棺桶->日の出最終処分場->産廃として埋め立て
40名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 22:24:58 ID:Gv2xJXMgO
自己民の監督責任以外に何もねえだろアホが
41名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 22:26:21 ID:dSamnf710
安倍ちゃん、強行採決認める。
どんどんやっちゃって。
売国の民主に時間を無駄にされるのはたまらんし、安倍ちゃん、信用してるし。
42<+:*>@KKK:2007/05/30(水) 22:30:38 ID:JimFf0pr0
20歳過ぎた時点で、義務の発生とともに地元銀行の支店に加入者が一口座を設け、以後政府の規定・通達に
従った事務を銀行が行うのが一番確実だな。納付漏れがある場合には銀行からの通知を受けて、政府機関が
必要なフォローを行う。政府機関が委託する事務は、必要最低限のシステムで、アナログ的要素を残すことが
大事だな。収納の事務多少に比例した手数料を上乗せして銀行にもマージンが発生するようにして、預金者並
の保護・災害時のバックアップを担保させる。
5000万件の保険料が行き先不明とは、「この金ダレの?・・・」状態なわけで、将来もらえる年金は?、とか
払った以上に貰えるの?、とか今後は原資が不足する?・・・・・何てこと「以前」の問題な訳で・・・・、旧社保丁
との関係性を断絶させないといけないな。
銀行屋に任せておけば、少なくとも「入った金はいくら」くらいは確実に処理できるはずだ。ただ、自分の年金
の収納事務は・・・銀行だって事を契機に、悪さ企む悪党が出現するのは目にみえてるから、納付義務者と
銀行の直接の接触は、条件付に限定しておくことが賢明だ。
43名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 22:32:15 ID:zA4aa5zA0
で、当時年金一元法を通した大臣は誰だと思ってるの?
44名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 22:32:33 ID:9NdqvKm/0
とりあえず社保庁の高級車
中古の自転車にして
庁舎売却してプレハブにしろ。
禊はそれからだ。

国会議事堂もいらねーな。
45名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 22:55:14 ID:5ddrjo/80
自治労は潰したほうが、国民の為になる。
46名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 22:59:53 ID:j0l9RtTB0
3時間以上パソコンしちゃ体に悪いからダメ!
と言ってる人たちがいるらしいね
47名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 23:01:57 ID:WGkioeOu0
>>1 安倍ちゃんGJ
48名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 23:03:58 ID:WGkioeOu0
>>44
いや、取り合えず国会はいるだろ。
49名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 23:09:00 ID:5mb/hMCLO

いいんじゃないの?安倍ちゃん。
腐れ労組など、端からたたっ斬れば。
でも、腐った部下を管理出来なかった上層部も一蓮托生だし、社保庁の所轄官庁の厚労省も全部連帯責任取らせてね!
50名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 23:53:13 ID:nQKu82990
安倍ちゃん しっかりしてる 小沢ってバカ
51名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 00:00:02 ID:oejs8+Cw0
管理のためのコンピューター導入に労組は反対してなかったっけ?
管理のための国民背番号制度に野党は反対してなかったっけ?

結局、年金の件は野党とその支持母体に原因があるような気がする。
52名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 00:05:35 ID:giazHWJD0
年金行政してた奴の責任問えよ
なんで仕事サボってた職員の責任追及はされないんだ?
昔の大臣は関係あるだろうけど、今の大臣に責任があるわけない
状況報告なんかの責任はあるけどね
53名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 00:49:22 ID:tRDE13rw0
お舞らの大好きな小泉だよ
54名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 00:52:48 ID:zJC0jZEi0
>>51
でもよ
これ知ってて、100年安心って言ってたのもひどすぎ
支払い減らしたから破綻しませんってことだろ
55名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 00:53:21 ID:tRDE13rw0
現職に責任ナシなら何もかも責任者ナシなんだよ
施行は五年後からとかしちゃうんだwからな
56名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 00:55:51 ID:ar5EZWTOO
自治労と社会党
57名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 01:01:02 ID:74cKAb3Q0
結局原因は
社会保険管理する省と労働雇用を管理する省庁が同じだから
なあなあで済ませてしまったんだろ

保健、年金、労働、雇用、それぞれ別の省庁で違うトップの管轄にすればこういったことは監視しあって間違いが無くなる
役所の得意なことは他の縄張りの揚げ足取りだからね。
58名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 01:03:26 ID:rCatpTZk0
コンピューター導入にあたって、マッサージ椅子を導入したのに成果無かったな。
59名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 01:04:36 ID:kW1RtH0T0
どこまで国民をコケにする気かな。
どんだけぇ〜 どんだけぇ〜 どんだけぇ〜 どんだけぇ〜
60名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 01:06:38 ID:fb8UXCuQ0

結局、今回の支給漏れも民主の支持団体が原因。国民はわかっている。
民主党が自治労を切れば浮動票の大半は民主党に行くだろう。

>社会保険庁には、「自治労国費評議会」という労働組合があります。
>かつては、この組合の力がものすごく、本庁の指導より組合の意見が優先されたなんと言う時代もあったらしいです。
>なので、例えば業務のコンピュータ化一つとっても、人員削減しないとか労働強化に繋がる事はしなといった要求があり、
>ロビーに人が溢れかえっても、12時きっかりに一斉に休むなんて事がまかり通りました。本庁から昼間も交代で窓口を開けるように指導しても、
>組合の意見で「労働強化に繋がる」と拒否していた訳です。
>また民主党はこうした労働組合が支持母体になっているというのが事実です。

http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1312512

61名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 01:08:31 ID:z0ubrnzm0
>>53
お舞いの大好きな管直人だろ?
62名無しさん@七周年::2007/05/31(木) 01:12:08 ID:yB1D5jvM0

へりくつこねて松岡かばって結局殺しちゃったと同じ発想ジャン。

安陪はまだ懲りないのか!!

こいつちょっとおかしくないか!!



63名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 01:26:25 ID:2dLDsh800
>>57
徴税と予算を一緒にやってる財務省みたいなもんだな
64名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 01:35:11 ID:kXOcEG5UO
社保庁職員は全員、己の死をもって全国民に詫びるべし

職員の生命保険等の全財産を年金へ充填すべし
65名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 02:57:29 ID:yUmSXkxD0
強くけん制してないな。
66名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 04:25:19 ID:Huad7qHs0
何のために管理職がいるんだろうね?
部下が仕事しません」で世の中通ると思ってるのか?

社会保険庁の管理職、厚労省年金局の不作為が今日の事態を招いたってことでしょう。
67名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 05:48:42 ID:7pB8j5wW0
自治労はクソだが
これを自治労のせいに出来る自民信者脳はすげえなw

誰が枠組み作って運営させてきたんだよ
それで通るなら会社の不祥事は社員の雰囲気の責任で執行部は無罪w
68名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 05:51:35 ID:keB1JflO0
132 :名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 04:26:07 ID:T3UZdiNc0
年金が行方不明になっている原因は、平成8年から行われた
社会保険庁による年金番号の統一です。
当時の厚生大臣は何を隠そう【菅直人】である。

またまた、ブーメランww  
69名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 07:48:11 ID:HZkASZ7B0
社会保険庁の公務員は、今まで何をやってきたんだ?
年金資金を受け入れ、それを記録し、その記録に基づき年金を支給する、という基本的な
業務がまったく出来ていなかったことが明白となった。つまり、本来業務がまともにできて
いなかったのだ。本来業務の目的が達成されていないのに給料だけはもらっていることを
昔から「給料泥棒」と言うのだが、社会保険庁は、まさに給料泥棒、税金泥棒だ。
社会保険庁は、年金資産を事業性がないバカな箱物リソート施設に投入し、年金資産を破綻
させただけでなく、本来業務もやっていなかったのだ。
こんな無責任な社会保険庁の公務員に、何もペナルティはないのか?
年金資金を破綻させた社会保険庁の退職公務員は、税金で補填された3階部分を持つ有利な
公務員共済年金をもらい続け、のうのうとしていて、年金を払っていた普通の国民は、年金
給付がない。こんな理不尽な事態を引き起こしたのは社会保険庁の怠惰な公務員だ。
社会保険庁の給料泥棒公務員は、国民が納付した年金資金を浪費・搾取した行為を反省して、
給料を返金し、少しでも責任をとれ!
70名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 09:19:48 ID:x/+JsJIl0
こんなやっつけ仕事のやたけた作業やってたら、
民間なら損害賠償請求されて、顧客に逃げられてとっくの昔に倒産整理。
71名無しさん@七周年:2007/05/31(木) 09:23:32 ID:yGRrPsxw0
昨日の党首討論で『3000万件を向こう1年で照合する』と、またまた口から出まかせを
言った、捏造だらけの死に体内閣、安倍晋三総理の嘘を、数学的かつ理論的に証明して
みよう。

3000万件を1年で照合できると言うので、計算を簡単にするため、その照合作業に
専属で従事する契約社員3,000人を1年間雇うと仮定してみよう。

1人あたり1万件の照合を行えば、1年間で合計3000万件を照合できることになる。

1年間は365日だが、労働基準法に定められた週40時間労働(週休2日制)で、週末
以外にまったく休みなく作業にあたるとして、実労働時間は ...

365(日/年)÷7(日/週)×5(日/週)×8(時間/日)≒2085時間

ゴールデンウィークを含む祝祭日、年末年始や盆休みなどで、実際には2000時間
程度の稼動時間しかない。したがって、1件の照合に使える時間は、作業開始から
すべての動作が完了するまで、たったの12分しかない。これで誰もが納得できる
照合作業が正しく行われるとは到底思えない。

ちなみに、時給1000円で雇われた場合、作業者の年収は税引き前で、税金などを
差し引いた手取り額はおそらく150万円以下。まさに典型的かつ立派なワーキング
プアである。

ちなみに、問題の原因を作った社会保険庁職員の平均年収は、少なめに見積もって
もざっとその3倍以上、社会保険庁長官および、厚生労働大臣に至っては、10倍
を超える所得を受け取っている。
72名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 09:25:17 ID:UyrF43+hO
社保庁=民主党
73名無しさん@七周年:2007/05/31(木) 09:26:17 ID:yGRrPsxw0
(続き)

しかも、この場合でさえ、約60億円の補正予算が必要となるが、これは新たな
国民負担を強いることに他ならない。

しかも、国が労働者と直接契約せず、この作業に従事する労働者を派遣会社に随意
契約発注した場合、仮に時給3000円の見積りであれば、必要な予算は3倍の120
億円に膨らむ。グッドウィルや、ザ・アールなどにとっては、実に楽でおいしい
仕事であ〜る。

現実に戻って、もし仮に1件の照合に1時間かかれば、必要な予算はさらに膨らんで
5倍となり、600億円の予算を組む必要がある。

社会保険庁のケツ拭くために、参議院選挙前に消費税率アップの論議する度胸が
今の自民党にあんのか?(w

予算が5倍になったかといって、労働者の作業効率が5倍になるわけではないので、
結果的には、年収150万円のワーキングプアを15000人かき集めて働かせるだけで、
ピンハネによって労せずに予算の2/3にあたる400億円が懐に転がり込む派遣
会社が潤うだけに終わるであろう。

しかも、年金データの照合結果について誰も責任を負わない。これが、安倍の
言う美しい国づくりの未来図だ。

ぜひ「与党」議員には、安倍総理大臣に対して、答弁の算定根拠を具体的に示す
よう迫ってもらいたいものだ。(w
74名無しさん@七周年:2007/05/31(木) 09:28:18 ID:yGRrPsxw0
2006年9月現在で社会保険庁には1万7300人の職員がいるらしい。職員の平均
年収を800万円とすると、社会保険庁職員の人件費だけで年間約1380億円か。

平均年収800万円の職員1万7300人の不始末の尻拭いのために駆り出される、
年収200万円に満たない1万5000人のワーキングプアか。

しかも、わずかな年収から尻拭いの税負担まで強いられる。

そして、これに乗じてまさに濡れ手に粟の400億円が労せず懐に転がり込む
ピンハネ人材会社。笑いが止まらんだろうなぁ。

まさに格差社会の縮図ですなぁ。ギザ美しス国、ニッポン万歳。
75名無しさん@七周年:2007/05/31(木) 09:31:42 ID:yGRrPsxw0
3000万件を1年で照合すると言ったが、計算では、昨日から直ちに作業して
いたとして、1日あたりで約8万2000件の処理が完了していなければならない。

選挙の争点にしたくない自由民主党は、どうやら問題を先送りするつもり
らしい。

参議院選挙までまだ1ヶ月以上もあるが、安倍が言った3000万件を向こう1年で
照合するというのが本気なら、参議院選挙までに約246万件の年金受給者を救済
できる勘定になる。

議案によって強行採決すらいとわない単独過半数の与党政権が何もしないのは、
目の前の年金問題解決に何もやる意思がないということである。
76名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 14:01:49 ID:tY+yauw20
自分達が責任を取りたくないもんで、現場になすりつけか。
なんちゃって成果主義で現場をかき回しておいて、
「売り上げが上がらないのは社員が働かないから」と
ほざいていた富O通のお偉いさんと同じ視点ですな。

>実際社会保険庁による年金番号の統一です。
>当時の厚生大臣は何を隠そう【菅直人】である。
>またまた、ブーメランww 

デマ流してんじゃねぇよ。年金番号統一「作業」が始まった時の
厚生大臣は「 小 泉 純 一 郎 」だ。この工作員め。 
法案として通したのは橋本、実際に運営の為に動き出した時には
小泉が受け持ってたんだよ。
77名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 18:01:05 ID:fb8UXCuQ0

自治労は旧国鉄労組と同じ。こいつらを片付けないと、年金の未来はなし。

>社会保険庁には、「自治労国費評議会」という労働組合があります。
>かつては、この組合の力がものすごく、本庁の指導より組合の意見が優先されたなんと言う時代もあったらしいです。
>なので、例えば業務のコンピュータ化一つとっても、人員削減しないとか労働強化に繋がる事はしなといった要求があり、
>ロビーに人が溢れかえっても、12時きっかりに一斉に休むなんて事がまかり通りました。本庁から昼間も交代で窓口を開けるように指導しても、
>組合の意見で「労働強化に繋がる」と拒否していた訳です。
>また民主党はこうした労働組合が支持母体になっているというのが事実です。

http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1312512


78名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 18:08:17 ID:VLFtkRLi0
その前に
「国対・自民党役員会でどういう脅し慣行が蔓延していたのか」
を明らかにしろと言いたいね
79名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 18:09:32 ID:ZHLRHXTl0

 > 当初、不明なケースは2億件あった


 ヴァカかwwwwwwww

 
80名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 18:10:01 ID:WOGD/OGW0
社会保険庁の奴らって仕事してないのに
現場の疲れを取るとか何とかいってマッサージチェアとかを
預かった保険料とかで買ってたんだ
81狡猾で卑劣な鬼畜 ◆w7Q5ywREpw :2007/05/31(木) 18:12:40 ID:ZHivoD010
歴代社会保険庁長官を任命したのは歴代総理大臣=歴代自民党総裁

悪いのは社員のせいで済まされるかボケ

空港のシステムダウンは社員のせい
耐震強度が足りないのは社員のせい
株価が下がったのは社員のせい

こんな理屈は通らない
責任者が責任逃れするな
82名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 18:16:31 ID:JePXPLhyO
先ずは社保庁職員の平均給与を半分にするとこから始めろや>>社保庁改革
83名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 18:18:48 ID:fb8UXCuQ0

結局、国鉄改革のときの中曽根のように、自治労と戦う気がある奴がいないとダメ。

>社会保険庁には、「自治労国費評議会」という労働組合があります。
>かつては、この組合の力がものすごく、本庁の指導より組合の意見が優先されたなんと言う時代もあったらしいです。
>なので、例えば業務のコンピュータ化一つとっても、人員削減しないとか労働強化に繋がる事はしなといった要求があり、
>ロビーに人が溢れかえっても、12時きっかりに一斉に休むなんて事がまかり通りました。本庁から昼間も交代で窓口を開けるように指導しても、
>組合の意見で「労働強化に繋がる」と拒否していた訳です。
>また民主党はこうした労働組合が支持母体になっているというのが事実です。

http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1312512
84名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 18:22:50 ID:IjwxRI7/0
>これに対し、首相は「当初、不明なケースは2億件あった。照合しながら5000万件まで
>絞ることができた」と釈明し、実態調査を行う方針を強調した。

これは照合不能が5000万件残ってると読めるが。
85名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 18:24:28 ID:YgAd9gcR0
本当に安倍内閣にやる気があるのなら、
歴代社保庁長官を証人喚問するくらいしてもいいんだけどな。
3年前の100年安心年金法案を忘れないぞ。
「1円でも払ってたら、崩壊とは言わない」なんて発言した人に年金改革なんて出来るわけがない。
86名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 18:24:46 ID:JzrJXwEP0
2ちゃんに社保庁職員のリークっぽいレスが全くないのが不気味。
87名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 18:25:34 ID:gsh6LjvG0
みのもんたがその場にいれば良かったのに
88名無しさん@七周年:2007/05/31(木) 18:25:54 ID:89oFZ1ku0
良いんじゃないの
安倍も自民党に責任が全く無いとは思ってないだろうけど
弱者の見方面して政府批判してる民主党の罪も世間に知らしめる算段なんでしょ
もう後は無いんだからどんどん強権を発すれば良い
安倍一人に責任をおっかぶせようとしてる自民党なんかにも遠慮する事ないわ
89名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 18:28:42 ID:IjwxRI7/0
>2ちゃんに社保庁職員のリークっぽいレスが全くないのが不気味

現実は完全な破綻で怖くて何も書けない状態とかじゃないだろうか。
「実は何も残ってません」とかさ。

だいたい不明が出る時点で破綻宣言してるようなもんだろ。
90名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 18:30:04 ID:wSImyb2qO
安倍はアポだな
問題は法律に違反して原簿の破棄を通達していた事なんだよ。
■「問題となっている期間は1996年か1997年からなんでしょ?なら、自社さ・自自・自自公政権も含まれるよね。つまり、菅直人も小沢も為政者側で責任あるよね?」
と言う人がいるが、実は
▼間違えていけないのは、電子化≠基礎年金番号化。
 電子化PCシステム化は、1984年(昭和59年)
 その後は、制度改正などでシステム変更している。
 年金記録台帳を処分したのは、1985年9月(昭和60年9月)の通達の後。
 問題時の責任は、自民党にある。

▼第一、『これは公印私文書偽造で、家宅捜索や逮捕すべき事案ではないのか』。検察警察は政府とズブズブであり、また社保庁とは官僚同士であるから、やらないか…。
 しかも『前代未聞、最高裁判事を捜査するわけにはいかないからね。』
◆元社保庁長官の横尾和子さんが最高裁判所判事に就任 http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/archives/1180460272/
▼2001/12/19 『厚生省 年金局 企画課長や社会保険庁長官を歴任した年金官僚』の横尾和子氏が、『日本で歴代2人目の最高裁判事に就任』。
▼理由の如何に関わらず原簿がないのなら法律違反。たとえ原簿があってもウソだらけではダメ。
 昭和60年の「マイクロフィルム化したら紙台帳は廃棄しなさい」通知自体がマズイのでは?
◆国民年金法
第十四条  社会保険庁長官は、国民年金原簿を備え、これに被保険者の氏名、資格の取得及び喪失、種別の変更、保険料の納付状況その他厚生労働省令で定める事項を記録するものとする。
◆厚生年金保険法
第二十八条  社会保険庁長官は、被保険者に関する原簿を備え、これに被保険者の氏名、資格の取得及び喪失の年月日、標準報酬(標準報酬月額及び標準賞与額をいう。以下同じ。)
その他厚生労働省令で定める事項を記録しなければならない。

91名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 18:30:58 ID:vdki9/fMO
>>86
そりゃーお前、税金天国が崩されようとしてるのに、崩す方に荷担するバカはいないだろ。
万が一いても、ただの労働組合じゃなくてアカなんだから、チクリがバレたら死ぬまでイビリたおされるだろ。「自己批判」ってな…
92名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 18:32:46 ID:iIWwH/3b0
どっちでもいいからさっさと対応しろw
93名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 18:34:15 ID:IjwxRI7/0
>選挙の争点にしたくない自由民主党は、どうやら問題を先送りするつもり
>らしい。

先送りすればするだけ「被害者が先に死ぬ」からな。
94名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 18:35:10 ID:wSImyb2qO
>>90
■重大な問題
▼『社会保険事務所ごとに年金の加入記録がバラバラという場合もある →5000万件から《本人の正しい記録》を探す事自体が難しい。』
▼更に重大な問題は、『紙台帳の記録をマイクロフィルム化する際に、記録の欠落がかなりある。
 しかも、確認するのに必要な紙台帳は、昭和60年の「マイクロフィルム化したら紙台帳は廃棄しなさい」通知により、廃棄されている場合もある。』
 →何が起こるか?
 『証拠を持って行って《照合できた》人を救済するというのなら、《記録がない》のだから照合できず、記録がない人に関してはたとえ証拠があっても救済されない。』
 また、記録がないから、記録確認呼びかけ通知も来ない。
▼議論は約5000万件が中心になっているが、
『5095万件という数字は、氏名・生年月日・性別の3つが一致せず統合できなかったが、かろうじてデータが残っている数(≠統合できる数)』であり、
『紙台帳からマイクロフィルム化する際に欠落した場合は《カウントすらされておらず》、紙台帳もなく、記録自体が全く残っていないから救済されない場合もある』。
 また、データが残っていても、入力ミスなどで、氏名や性別が違ったり、生年月日が抜けたり、『酷い場合は勤務先が違って入力されたりしていて』、《壊れたデータ》は統合ができない場合もある。
■将来の問題
◆国民年金:実質未納率50%と過去最高 社保庁公表 http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1159566377/
 →将来、最低25年納付義務を満たしていないワーキングプアや貧困層が年金も賃金もなく生活できなくなり、想像を絶する大問題になるだろう。
 『解決策として、ベーシック・インカム・レボリューションをしよう。』 「ベーシック・インカム・レボリューション」で検索してみよう。

【貧困率第2位】年収150万円時代に突入【自民悪政】 http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1171457278/70
95名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 18:35:36 ID:fb8UXCuQ0

結局、国鉄改革のときの中曽根のように、自治労と戦う気がある奴がいないとダメ。

>社会保険庁には、「自治労国費評議会」という労働組合があります。
>かつては、この組合の力がものすごく、本庁の指導より組合の意見が優先されたなんと言う時代もあったらしいです。
>なので、例えば業務のコンピュータ化一つとっても、人員削減しないとか労働強化に繋がる事はしなといった要求があり、
>ロビーに人が溢れかえっても、12時きっかりに一斉に休むなんて事がまかり通りました。本庁から昼間も交代で窓口を開けるように指導しても、
>組合の意見で「労働強化に繋がる」と拒否していた訳です。
>また民主党はこうした労働組合が支持母体になっているというのが事実です。

http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1312512

96名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 18:36:09 ID:75TF8PjD0
爆笑
破棄した時点で小沢は政権与党幹部
97名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 18:37:36 ID:d8bem+et0
なんでこのスレ伸びないの?w

タイトルだけ見れば、自民工作員の対民主工作員への反撃のチャンスになりそうなネタなのにw

でも、この件はやっぱ自民に分が悪いかw(ノ∀`) アチャー
98豚角煮 ◆Ffg2o973P6 :2007/05/31(木) 18:38:11 ID:choWX9rg0
議論はもういいから、さっさと対策やってくれよ
民主党は、党首からして「素人」なんだから、余計な口を出すな

元厚生労働大臣の管直人は、ちゃんと責任取ってくださいね
99名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 18:38:24 ID:DAPWwwnYO
この問題については政争の具にしてはいけないって安倍本人が言ってなかったけ?自分自身の発言ぐらい覚えておいてくれよ。ニワトリじゃないんだからさ。
100名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 18:39:19 ID:wusFBdKf0
なんで民主が攻められてんだよw
自民は楽しすぎだろ
101名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 18:39:56 ID:r5HA7QPdO
先日都庁のそばで黄色いB4版の都庁労働組合のビラが落ちてたので読んだら
社保庁民間委託反対と少年法「改悪」反対を訴えてた
胸糞悪くなってビリビリに破いて捨てた
102名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 18:40:20 ID:IjwxRI7/0
以前の社保庁の動きを見てると「不明がたくさんある♪ 使っちゃえ♪」
となってる気がするな。
103名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 18:40:24 ID:DENNffX90
あーあ、自治労ブーメラン返ってきちゃったな。
104名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 18:42:04 ID:8+vimNwt0
毎日、強行採決

毎日、手抜きで詭弁

毎日、独裁エゴ

キンモー
105名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 18:42:13 ID:kXOcEG5UO
社保庁職員は全員、
死をもって大罪を償え
106名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 18:42:56 ID:fr37mS5E0
小泉劇場に踊らされて思わず自民党に投票しちゃって生活が苦しくなった君たち。
だからって民主党に投票しちゃだめだよ。民主党の支持団体は社会保険庁労使。年金ネコババされちゃうよ!
107名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 18:42:57 ID:w+yqp2B00
> 首相は「当初、不明なケースは2億件あった。照合しながら5000万件まで

百年安心年金 笑える

小泉・神埼も知っていて 国民をだましていた

国営の年金詐欺!!
国営の年金詐欺!!
国営の年金詐欺!!

108名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 18:43:05 ID:DENNffX90
ミンスって何でこんなに面白いんだ?
お笑い集団なのか?
109名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 18:43:28 ID:0YT4I5xm0
労組の責任ってwwwww

社会保険庁は組合員が運営してたのか。知らなかったわ。
110名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 18:43:39 ID:HO9iUONsO
>>85
普通、その手の証人喚問は、野党が要求するもんなんだけどね。
与党は、藪蛇になる場合が有るから、まずやらない。
111名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 18:44:23 ID:lC2WYnFS0
自民&民主「いや〜議論が終わらなくて対策ができない(笑)」
112名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 18:45:15 ID:kXOcEG5UO
>>106
良く分かりました!
民主党には投票しません!
113名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 18:45:42 ID:XUqgIQPk0
労組の問題は別に関係ないだろ
114地味n ◆ZEPYKEBO.g :2007/05/31(木) 18:46:12 ID:E+ykNZwQ0
年金時効停止特措法案を採決されて
社会保険庁改革関連法案も目指す、ってこれがなんで問題なの?
泥縄式の強行的採決だから?
それとも法案の中身が社保庁に都合良いの?
詳しくおせーて、賢いひと
115名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 18:47:07 ID:fb8UXCuQ0

結局、国鉄改革のときの中曽根のように、自治労と戦う気がある奴がいないとダメ。

>社会保険庁には、「自治労国費評議会」という労働組合があります。
>かつては、この組合の力がものすごく、本庁の指導より組合の意見が優先されたなんと言う時代もあったらしいです。
>なので、例えば業務のコンピュータ化一つとっても、人員削減しないとか労働強化に繋がる事はしなといった要求があり、
>ロビーに人が溢れかえっても、12時きっかりに一斉に休むなんて事がまかり通りました。本庁から昼間も交代で窓口を開けるように指導しても、
>組合の意見で「労働強化に繋がる」と拒否していた訳です。
>また民主党はこうした労働組合が支持母体になっているというのが事実です。

http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1312512

116名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 18:47:33 ID:dv4qNnk5O
ネトウヨと同じ責任転嫁ワードを使う首相、か…
117名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 18:47:56 ID:ljvSCn9A0
労組は全然関係ないと思うんだが・・
すごい意図的なスレタイだなぁ。
118名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 18:48:01 ID:kXOcEG5UO
>>109
社保庁職員の多くが労組に加入していると思う

昔からある会社や組織には労組のある所は多いよ
119名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 18:49:56 ID:gkccPi9T0
>>117
僕ちゃん、社会に出て働きなさい。
できれば大企業で。
120名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 18:50:00 ID:yZvVeJz70
政府は、いいかげんに、公務員バッシングしている国民にもわからない
公務員制度「改革」法案の審議を続けるのはやめなさい!!
社会保険庁の不祥事とか年金問題は、政府の責任なんだからね。
他人事のように「社保庁を解体せよ!!」とか「批判」を繰り返すのはやめなさい。
ttp://kokkoippan.cocolog-nifty.com/gappuri/2007/05/post_8577.html
121名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 18:50:14 ID:H2P9AL5q0
>当初、不明なケースは2億件あった。
>当初、不明なケースは2億件あった。
>当初、不明なケースは2億件あった。
>当初、不明なケースは2億件あった。

社保庁の仕事ってなんなんですか?
122名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 18:50:32 ID:ljvSCn9A0
ていうかそもそも国の政策ミスだと思うんだけどねー
昔みたいに市町村に任せておけばこんなことにならなかったのに。
社会保険庁自体がついてけないんだよな。
123名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 18:53:18 ID:kXOcEG5UO
>>120
ミスをしまくったのは職員自身でしょうが

年金を危機に陥れたその罪は万死に値する
124名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 18:53:21 ID:S/cQ3vSe0
社保庁の官僚OBにも責任を問えよ
125名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 18:53:45 ID:ljvSCn9A0
>>119
大企業に働いてますけど何か?
最近の労組なんてほとんど形骸化してるし、そんなのに責任転嫁してる政府
はアホ過ぎだよ?実態が分かってないだろうな・・・
126地味n ◆ZEPYKEBO.g :2007/05/31(木) 18:53:49 ID:E+ykNZwQ0
誰か>>114教えてくれー
法案の良し悪しをわかりやすく説明してくれた方が
自民、民主のプロパガンダとしても役に立つと思うよ。
127名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 18:55:12 ID:HO9iUONsO
>>114
ラジオのニュースでの評論家の話しで良い?

強行採決されると、安倍や与党のポイントになるから。
トラブルは、起きた内容より、対応の早さや、
対応の内容で評価がでるかもんな。
128名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 18:58:11 ID:ljvSCn9A0
>>114
どっかのスレにあったけど、今の法案をそのまま通すと社会保険庁を実質
温存したままの民営化だからあんまり意味がないらしい。
実際、与党法案だとまた問題起こすと思うよ。
129名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 19:02:09 ID:UF4Kd9a40
良いんジャマイカ。
-----------------------
2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 02:44:30 ID:???
<安倍首相>歴代社保庁長官の責任追及を指示

5月28日12時3分配信 毎日新聞

安倍晋三首相は28日午前、渡辺喜美行政改革担当相と首相官邸で会談し、
年金保険料の納付記録5095万件が不明になっている問題で
「歴代の社会保険庁長官の責任を明らかにする必要がある」との考えを示した。
行革相が会談後、記者団に明らかにした。行革相によると首相は具体策には
言及しなかったが、行革相は「思いつくのは歴代長官の退職金を返還させるとか、
天下りのあっせんを禁止するというようなことだ」と語った。
これに関連して、塩崎恭久官房長官は同日午前の記者会見で、
(1)原因究明(2)国民への明確な説明(3)対応策策定――の3点を
早急に実施するよう厚生労働事務次官に指示したことを明らかにした。
年金問題で首相や官房長官が新たな対応に言及したのは、回復基調にあった
支持率が毎日新聞などの世論調査で急落に転じたことへの危機感からとみられる。
世論の批判が高まれば夏の参院選への影響は避けられず、首相は27日には
年金支給漏れを全額補償する特例法案を今国会に提出するよう
中川秀直自民党幹事長に指示している。
塩崎長官は28日の会見で、支持率急落について「謙虚に受け止めなければならない。
年金問題を含めて、国民の関心の高い政策課題に全力投球していくしかない」と語った。

【川上克己】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070528-00000026-mai-pol
130地味n ◆ZEPYKEBO.g :2007/05/31(木) 19:02:49 ID:E+ykNZwQ0
>>127
その見解だと法案自体に問題はなく、
ただ、与党のイメージアップを阻止したい野党が駄々こねてるだけ、ってことになるけど
国民のことを考えて、反対しているわけじゃないってことになるね。
>>128
なるほど、その見解だと社会保険庁解体は口だけだってことだね。
中身は何も変革が無くて、名前だけが変わると。
僕もそれはどこかのスレで見たけど、
民間の名を借りて税金で運営される、とか書いてあったな。
真偽は定かじゃないけど。
131誇り高き乞食:2007/05/31(木) 19:03:06 ID:y7DIgBjH0
>>1
民主党というか、旧社会党なんだよね。。。大阪をダメにしたのも、公務員をさぼらせたのも。

糞民主党が、社保庁なんのかんのと言う資格は無い。




   中国の植民地解放の為に、原爆資料館リーパー理事長も肯定する核兵器を日本に配備しよう!!
   原爆資料館のリーパー理事長を解任してワンスモア広島キャンペーンを阻止しよう!!
   うそもんたの嘘ズバッ! の視聴率を下げよう!!
   朝ピー君って、無くなるの?
   日本のODAは、核兵器開発・保有国以外に限定しよう!!
   紅の傭兵に、日本に責任がない遺棄化学兵器処理費用を請求しよう!!
   受信料不払いは、貴方に出来る行政改革!!
   北京オリンピックをパリに変更しよう!!!
   ウイグル自治区での虐殺反対の為にNHK受信料を拒否しよう。

   ☆チン    チン   ☆
         チン      チン
☆ チン  〃  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ヽ ___\(\・∀・) < 糞チョン日新聞!!、NHK歪曲報道の謝罪まだー!!
    \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /| 
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
 | .佐賀みかん.  |/
132名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 19:04:13 ID:UF4Kd9a40
>>129 の続き。
--------------------------------
3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 03:08:49 ID:???
社保庁歴代長官に責任 年金支給漏れ 首相、行革相へ追及指示

2007年5月28日 夕刊 

安倍晋三首相は二十八日朝、首相官邸に渡辺喜美行革担当相を呼び、
公的年金の納付記録が不明になって支給漏れの恐れのある「消えた年金」
問題で、社会保険庁歴代長官の責任を明確化するよう指示した。
渡辺担当相が会談後、記者団に明らかにした。
首相は国民の信頼を回復するため、社保庁の歴代長官にも責任をとらせる
必要があると判断した。
渡辺行革相は記者団に対し、具体的な責任の取り方として
(1)歴代長官の退職金返還
(2)歴代長官に対する天下りあっせん全面禁止−などを例示した。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2007052802019743.html
133名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 19:08:51 ID:gkccPi9T0
>>125
>最近の労組なんてほとんど形骸化してる

労組を労働運動のためのものだと思ってるとそういう見解になる。
オイシイ蜜を吸うための仕組みは依然としていきているのですよ。
134名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 19:10:10 ID:kXOcEG5UO
社保庁職員は大事な年金制度をめちゃくちゃにした

この大罪は万死に値するだろ!
135地味n ◆ZEPYKEBO.g :2007/05/31(木) 19:11:25 ID:E+ykNZwQ0
>>129>>132
事実なら、「歴代」の社保庁長官に責任を取らせると言っている訳だから
そんなに悪い事言ってないけどねぇ・・
取り急ぎに対応したんだけど、対応しないよりは評価できると思うけどなぁ。

てか毎日などの世論調査で支持率が低下って、
そんなに国民はポンポン意見を変えるかな?
年金問題で自分達に矛先が向いたから不支持になった、
とか天邪鬼にも程があるよね。
そんなやつ少なくとも周りにはいないw
136名無しさん@七周年:2007/05/31(木) 19:11:41 ID:2pSlQC7O0
あのな、人類の英知の粋と巨額な費用を投じて作ったものでも 初期不良は避けられないんだわw
こんだけでっかいシステムの切替をしてるのに原本を捨てさせた小泉の気が知れん。
保証期間の意味さえもわかってないんだろうな?w
権力闘争中毒どもは 中学生並みの常識。w

それとも横領の証拠隠滅を意図的にやったのか?
137名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 19:13:19 ID:vGZUwmry0
○基礎年金番号
平成9年(1997年)1月、年金番号を一人一つとする制度開始。
番号統合の制度設計は96年11月まで厚生相だった管直人。

○それ以前は・・・
転職や引っ越しごとに新しい番号をつくり、一人で複数の年金番号
を持つ場合があった。これは、転職などのとき、加入者が役所に前
の番号を届けず、新しい番号を作ることがあったため。

○制度移行時
複数のものを一つの番号に統合する時、誤って他人の番号を統合
したら、他人の年金の分を多く受けったり、逆に他人に取られる場合
があるため、統合時に加入者本人が確認することとした。

○現在
自分の番号を統合する確認手続きを行わなかった人が多数おり、
統合されないままの番号が残っている。これが5000万件の正体。

○時効
番号統合の作業を行わないまま年金受給者となっている加入者は、
統合していれば+αの年金を受け取れたはずである。これに後から
気付いて請求しても、時効により、全ては受け取れない場合がある。

○領収書が必要な場合
オンライン化の際に、入力ミスが起き、 納付したはずの年限に、
納付していないかのように記録されている場合。
138名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 19:13:48 ID:jwwlo+y70
無能な経営者が
すべて責任を従業員に押し付けているように聞こえる。

やな奴が首相になったな。

139名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 19:15:10 ID:/GMq/FWj0
自民だ民主だ言ってる場合かよ!
問題は年金をどうしたら正常に戻せるかだろうが
政府と政治家はちゃんと社保庁に詰め寄って指示しろ!
140名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 19:16:37 ID:AGlr814z0
安倍、話を逸らすのに必死だな
互換性の無いコンピューター導入の入札の経緯を明らかにしろよ
141名無しさん@七周年:2007/05/31(木) 19:19:03 ID:1lDig2AX0

安倍さんの方が一枚上手、民主もお笑いだな

在日参政権など朝鮮人優遇政策と、日教組・公務員の自治労が支持してる民主に何ができる?

言い出すのも怖くて、給与・人員削減等の公務員改革さえ出来ない売国政党だぞ

社保庁解体どころか、社保庁の犬が実態だわな

とにかく年金問題で、腹に据えかねてる奴は迷わず「自 民 党」に入れとけ
142名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 19:19:51 ID:X3xzFbCb0
時効経過分の未払い年金のカネはどこから都合するのかね。
まさか厚年、国年の保険料から出すんじゃないだろうな。
当然公務員共済組合の積立金から負担するんだろうな
143名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 19:22:45 ID:UF4Kd9a40
>>135

大体ミンスは議論を尽くそうと言いながら、何ら対案らしい物を聞いてないのだが。
政府としては大型案件目白押しで、会期に余裕が無いの知っていて野党は時間浪費の
妨害行為にしか見えん。

時効停止の救済策は、早ければ早いほど良いと思うし、何か良い救済案が思いつけば
後日の議員立法も可能だろ。

ミンスの遣り方は汚い。
144名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 19:23:21 ID:wSImyb2qO
>>142
集めた国民年金保険料からしかない
また将来は
◆公務員らの共済年金側の「積み立て不足」134兆円を「民」が負担…参院試算 http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1175561613/
 →この134兆円の不足もちゃんと管理していた結果とは思えない
■134兆円を「民」が負担 年金一元化で参院試算[中日新聞 2007/04/20]
 会社員の厚生年金と公務員らの共済年金が、政府の方針通り2010年度に一元化(統合)された場合、年金財政は若干改善するものの、
2100年度までに必要な年金給付費のうち約134兆円が厚生年金側の負担になる、との参院厚生労働委員会調査室の試算が2日、判明した。
 一元化では双方の積立金を統合、公務員らに対する独自の上乗せ年金「職域加算」を廃止する。
それでも「民」(厚生年金)が負担をかぶる形になるのは、廃止前に給付が確定している上乗せ年金の原資に充てるため、共済側の積立金の一定割合を分離して残すためだ。
 「官優位の解消」をうたった一元化関連法案は6日にも閣議決定されるが、積立金の分離方法をめぐり国会で議論を呼びそうだ。
試算は、今後の国会審議の参考とするため参院が民間シンクタンクに委託した。
 試算によると、分離された資産が将来的に生む運用益が得られないことなどが、年金財政に約427兆円のマイナスに働く。
一方、職域加算の確定分給付が一元化後の年金財政から除外されることで約293兆円のプラス効果となる。
差し引き約134兆円が共済側の「積み立て不足」となる計算で、厚生年金側が負担することになる。
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2007040201000828.html
145名無しさん@七周年:2007/05/31(木) 19:25:11 ID:2pSlQC7O0
東芝の社長は有機ELに詳しいのかいな?原子炉の構造に詳しいのかいな?w

どうにかしろよ 成蹊幼稚園の晋ちゃんを・・・・w

あんまり馬鹿だと あめちゃんが手を引いちゃうぞ。w

146名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 19:27:17 ID:wSImyb2qO
>>137
だから
施工さんよ、スピンをやるな
■「問題となっている期間は1996年か1997年からなんでしょ?なら、自社さ・自自・自自公政権も含まれるよね。つまり、菅直人も小沢も為政者側で責任あるよね?」
と言う人がいるが、実は
▼間違えていけないのは、電子化≠基礎年金番号化。
 電子化PCシステム化は、1984年(昭和59年)
 その後は、制度改正などでシステム変更している。
 年金記録台帳を処分したのは、1985年9月(昭和60年9月)の通達の後。
 問題時の責任は、自民党にある。


>>135
最高裁判事が責任をとるわけない。
▼第一、『これは公印私文書偽造で、家宅捜索や逮捕すべき事案ではないのか』。検察警察は政府とズブズブであり、また社保庁とは官僚同士であるから、やらないか…。
 しかも『前代未聞、最高裁判事を捜査するわけにはいかないからね。』
◆元社保庁長官の横尾和子さんが最高裁判所判事に就任 http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/archives/1180460272/
▼[横尾和子 - Wikipediaの要点]
2001/12/19 『厚生省 年金局 企画課長や社会保険庁長官を歴任した年金官僚』の横尾和子氏が、『日本で歴代2人目の最高裁判事に就任』。

▼理由の如何に関わらず原簿がないのなら法律違反。たとえ原簿があってもウソだらけではダメ。
 昭和60年の「マイクロフィルム化したら紙台帳は廃棄しなさい」通知自体がマズイのでは?
◆国民年金法
第十四条  社会保険庁長官は、国民年金原簿を備え、これに被保険者の氏名、資格の取得及び喪失、種別の変更、保険料の納付状況その他厚生労働省令で定める事項を記録するものとする。
◆厚生年金保険法
第二十八条  社会保険庁長官は、被保険者に関する原簿を備え、これに被保険者の氏名、資格の取得及び喪失の年月日、標準報酬(標準報酬月額及び標準賞与額をいう。以下同じ。)
その他厚生労働省令で定める事項を記録しなければならない。

147名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 19:27:33 ID:q5iTnXSHO
>>138
そりゃあ、二代目の経営者が初代の事件の「発生」には関わってないんだから、そこに責任は無いからな。ごく常識的な事だ

お前の考え方の方がイヤだね。クレーマー以下だ
148名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 19:38:32 ID:PrtetE9k0
当然社保庁の職員は年金辞退するよね?ね?
149名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 19:40:45 ID:vGZUwmry0
96年の11月に管直人から小泉純一郎に厚生大臣が変わり、
翌年一月から、番号を統合する制度が始まる。
150名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 19:42:16 ID:K8PiVQhS0
自民・公明は
今の数なら強引にできるのに、

なんで公務員改革をしないのかw
151名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 19:44:18 ID:rg0PDXu/O

あほ役人どもが頭を使って働く訳がない。
使う頭が無いのだから。
152名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 19:44:44 ID:NZmLAbCwO
公務員改革ができないのは民主党のせい

うちらの敵だよ
民主党、公務員、労組はいらないは潰して
153名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 19:47:27 ID:wSImyb2qO
社保庁改革まとめ
( )は数
■現在
 社会保険庁 ― 社会保険事務局(47) ― 社会保険事務所(312)
 職員の身分:国家公務員 集めた年金保険料の運用:事務費OK(悪名高きグリーンピア建設などに使用)
■自民党案(衆院委員会通過)
 日本年金機構(特殊法人) ― 未定(9程度) ― 年金事務所(312)
 身分:非公務員(『しかし給与は100%税金。つまり隠れ公務員』) 年金保険料の運用:『事務費、年金に関わる広報・教育費OK』
 ▼→『身分は非公務員でも、給与は100%税金である隠れ公務員。』特殊法人は国家公務員ではないため、天下り規制がなく天下りし放題。
 年金保険料の運用も、自民党は公約で年金給付にしか使わないとしたにも関わらず、法案では他にも運用可能。
 『年金に関わる広報・教育という項目もあり全国で、年金広報・年金相談・年金教育センターなどに使用可能。』
 どうしてこれで、納付率上昇、組織のスリム化、職員の効率化がはかれようか。
 因みに、『悪名高き道路公団も最初は特殊法人だった。緑資源機構は森林開発公団から特殊法人化された。これをかんがみるだけで、自民党案での結果は火を見るより明らかだろう。』
 特殊法人である以上、民間委託もする。その委託先はどこだろうか?
■民主党案
 歳入庁(国税庁と合併し国税庁から名称変更) ― 歳入局(国税局から名称変更)(11) ― 歳入署(税務署から名称変更)(500+α)
 身分:国家公務員(国税庁との合併のため)  集めた年金保険料の運用:年金の給付のみ
 ▼→国税庁と合併するため、要らない既存の社会保険事務局や事務所は統合売却。
 『国税庁は税務情報、所得情報を完全に把握している。その情報とノウハウを使い不祥事を減らし、未納も減らす。』
 また、国税庁との合併で、大幅に人員削減できる。『社保庁の職員は全員移行できるわけではなく、辞令が出た者だけが国税に移行でき、ダメ職員は辞めてもらう。』
 二度手間だった税金と社会保険を一体として、相談や手続きなどが1ヵ所でOK。
 厚生年金に加入している事業所は160万あるが、実は現在、国税もこれをチェックしていて、二度手間。この二度手間も無くす。
 これらにより、組織のスリム化とコストカット、国民の利便性向上をはかる。
154名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 19:47:40 ID:NZmLAbCwO
民主党議員の多くは 公務員出身。

これを見ても明白
自民党には1人も元公務員なんていないしね…

野党には懲り懲りだよ
阪神大震災では50000人を見○しにした社会・民主といった売国奴政党。

当時の野党に落ちていた可哀想な自民党は必死にがんばってたよな…
155名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 19:49:07 ID:btEAiVm60

労働組合を全て潰すことが、日本の未来を切り開く唯一の道


「企業も国旗・国歌を」 御手洗ビジョン 提言、首相寄り   1月1日 朝日新聞

 日本経団連(御手洗富士夫会長)は1日、今後10年を見据えた将来構想「希望の国、日本」
(御手洗ビジョン)を正式に発表した。産業競争力の強化策を求めるほか、企業や官公庁が日
常的に日の丸を掲げ、君が代を斉唱することを初めて提言。憲法9条の改正を求めるなど政
治色が極めて強く、安倍首相の主張に近い内容となった。


156名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 19:49:41 ID:xtJsHY4d0
2ちゃんで工作してるのかw
157名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 19:50:07 ID:NZmLAbCwO
こんなに紛糾するのは…、
野党がふがいないからだね。

自民党をしっかりさせるため、そして民意を伝えるためにも
自民党に投票して単独政党を取らせようよ。
今度の選挙じゃ
自民党が圧勝すれば
まともな国づくりが期待できるよ。

公明党とも手を切るって言っているしさ…。
あのホワイトカラーエグゼンプションも 民主党と経団連が考えた法案らしいな
158名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 19:51:59 ID:K8PiVQhS0
>>157
禿同

日本には、労働組合、プロ市民、●鮮総連、在●チョン、部●、野党はイラネ
民主主義国家には似合わないよ。これらの売国奴団体はねw

うちらはなんだかんだで「国益」が大事なんだからさ
159名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 19:51:59 ID:wSImyb2qO
>>154
▼支配層による、恐怖と消費のキャンペーンやSpinに騙されないようにしよう。
 酔いしれやすい、見せかけの安定という脳内麻薬に汚染されないようにしよう。
【大衆は見せかけの安定に酔いしれ騙される】
 国民のB層は、
『支配層の 恐怖と消費のキャンペーン=印象操作やSpin』にかかりやすく、
『安易な 見せかけの安定 =大衆は 正義を追求し 神の裁きを気取って 悪者を倒して 大満足 という甘美な夢』を追い求める。
 『これは気持ち良く癖になる脳内麻薬。大衆を騙しやすい。』

◆東京大学 目黒教授の特別講義 [講義2 ほんとうの阪神・淡路大震災] http://www.toyotahome.co.jp/toyoie/meguro/hanshin_awazi/index.html
 これを読めば、見せかけの安定の脳内麻薬に酔っていない限り、何が一番被害を広げた要因か、そのために何をするべきかがわかるだろう。
■震災死者の要因は建物倒壊とそれに伴う火災
▼『震災による死者を大幅に減らすためには、建物倒壊しないように《太い筋交いや梁》などで建物を頑丈にし、家具の下敷きにならないように《家具の転倒防止》をする事が重要。』
 地震で死なないためには、家を倒さない事。少なくとも最初の一撃でぺしゃんこにならない程度の耐震補強をする。
▼『焼死をくいとめるには、家を倒さない事。火の手は倒壊した家からあがる。』
 近所隣り、全部倒れていたらバケツリレ−の初期消火はできない。バケツリレ−の初期消火は馬鹿にできない。バケツリレ−で延焼をくいとめている所に、消防が来て鎮火という例はたくさんある。
 『だけど、倒壊家屋が道を塞げば、消防車はたどり着けない。』
▼自衛隊は大いに頼りになるし、震災の時には一刻も早く活動を開始できるようにすべきだろうけど、『自衛隊の力は初動の人命救助より復興援助の方が向いている。』
 『地震というのは、一瞬で終わるわけではい。命が助かった後は、みんな難民生活になる。』そういう被災者にとって、自衛隊の救援と復興支援は本当に頼もしい。
 だけど揺れた途端にス-パ-マンみたいにバタバタ飛んで行って、埋まっている何千人もの人を掘り出して、病院へ送り込むなんて事が瞬時にできる組織だと思ってしまったらそれは違う。
160名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 19:52:20 ID:NZmLAbCwO
野党って本当にずるいな、
選挙に勝つためには、どんな手でも使うんだな…。

最悪だろ。
野党すべての政党で
民主主義を守る最後の良心である自民党を批判・中傷するなんて…。

氏ね売国政党。
161名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 19:53:15 ID:Yg59fVYD0
自民民主も選挙のことしか頭にないなあ

というのはすごく感じ取れます
162名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 19:57:01 ID:NZmLAbCwO
自民党が勝てば
うちらは嬉しいしな。

自民党の頑張っている姿をみると、
俺は派遣社員だけどさ、会社で頑張れるよ。
163名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 19:58:22 ID:12rIcAOK0
> 民主党支持の社保庁労組「自治労国費評議会」
またブーメランの予感……!
164地味n ◆ZEPYKEBO.g :2007/05/31(木) 19:58:34 ID:E+ykNZwQ0
>>137
これ見る限りじゃ、年金番号統合制度自体に問題があったと思えないけど。
自分の番号を統合される確認手続きをとらなかった人達はなんなの?
できなかったわけじゃないよね?
>>146
電子化≠基礎年金番号化。

電子化が問題?
年金番号統合が問題じゃないわけ?

あともう一つ、コピペじゃわかりにくいし
主観の入り混じった推論が多すぎ
165名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 19:58:42 ID:suz64PTdO
これ安倍が一方的に押してるように見えるけど
実際は野党席からのの野次がもの凄かったんだぜ
166名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 19:59:16 ID:DUBdwuKp0
>>162
自民が勝っても派遣が幸せにはなれないと思うんだがw
貧乏なアホほど自民好きってのは本当らしいなw
167名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 19:59:41 ID:b0YXwUQWO
社保庁職員の非公務員化に反対している民主党
168名無しさん@七周年:2007/05/31(木) 20:00:18 ID:1lDig2AX0

121 名前: 名無しさん@八周年 投稿日: 2007/05/31(木) 15:03:53 ID:tbWygNL10
昨日のヤジ

野党議員 「質問に答えろ」
野党議員 「年金が消えたのは誰のせいだ」
与党議員 「自治労だ!!」
野党議員 「(安倍首相の説明に対し)ここは言い訳を聞くところなのか? 質問に答えろ」

そして、平成9年の基礎年金番号システム導入時の責任を小沢代表が持ち出したところ…

与党議員 「そのシステムを導入したのは菅大臣(厚相)のときだ」
菅直人  「違うよ!小泉だ(呼び捨て)」
中川幹事長「設計したのは君だ!制度設計した人がおわびしろ!」

>菅直人  「違うよ!小泉だ(呼び捨て)」
>菅直人  「違うよ!小泉だ(呼び捨て)」
>菅直人  「違うよ!小泉だ(呼び捨て)」

クダ涙目wwww
169名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 20:01:28 ID:0tdnxjIt0
幹部・管理職の責任だろう。
一般職員が働かないのを放置した結果だ。
年金番号統一にしたって進捗状況をフォローするのが管理者の仕事。
更に厚生労働省の年金局の仕事は何? 
170名無しさん@七周年:2007/05/31(木) 20:03:29 ID:1lDig2AX0
                /⌒\
       _.,,,,,,.....,,,   ./   ::: \
     /::::::::::::::::::::::"/  /⌒\::: \
    /:::::::::::::::::::::::::ノ《   /     \::: \
   /::::::;;;;...-‐'""´´ 《_/ヽヽ      \::: |
   |::::::::|    。  ┃....|;ノ         ̄
   |::::::/  ,,,.....    ...,,,,, ||
   ,ヘ;;|    -・‐,  ‐・=.|
  (〔y    -ー''  | ''ー .|    民主党支持者のみんな〜
   ヽ,,,,     ノ(,、_,.)ヽ |
    ヾ.|    /,--╂、 ./    年金問題にも関係してて、ごめんね〜     
     |\    ̄二´ /
   _ /:|\   ....,,,,./\___   ごめんね〜
171名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 20:07:09 ID:z0ubrnzm0
>>159
やっぱり気にしてるのねクソサヨww
172地味n ◆ZEPYKEBO.g :2007/05/31(木) 20:07:53 ID:E+ykNZwQ0
電子化が原因なら
社保庁のミスを予見できず、年金記録台帳を処分してしまったことがダメだったのか。

番号統合制度が原因なら
基礎年金番号化にあたって、番号統合の際、
加入者、社保庁双方の不手際がダメだったのか。

前者は民主の主張。
後者は自民(?)の主張。

ってことでおk?
173名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 20:11:56 ID:LH5JBIMgO
>>166
ミンスが勝ったら派遣なんて出来なくなりますからね。
リアル奴隷か人体パーツにさせられんじゃね?
174名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 20:22:20 ID:wSImyb2qO
>>171
数字が理解できない人が増えて国が滅ぶか
175名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 20:40:44 ID:xTeu/YCL0
こんな組織いままで知らなかったよ。
176名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 20:46:18 ID:HZkASZ7B0
社会保険庁の公務員は、今まで何をやってきたんだ?
年金資金を受け入れ、それを記録し、その記録に基づき年金を支給する、という基本的な
業務がまったく出来ていなかったことが明白となった。つまり、本来業務がまともにできて
いなかったのだ。本来業務の目的が達成されていないのに給料だけはもらっていることを
昔から「給料泥棒」と言うのだが、社会保険庁は、まさに給料泥棒、税金泥棒だ。
社会保険庁は、年金資産を事業性がないバカな箱物リソート施設に投入し、年金資産を破綻
させただけでなく、本来業務もやっていなかったのだ。
こんな無責任な社会保険庁の公務員に、何もペナルティはないのか?
年金資金を破綻させた社会保険庁の退職公務員は、税金で補填された3階部分を持つ有利な
公務員共済年金をもらい続け、のうのうとしていて、年金を払っていた普通の国民は、年金
給付がない。こんな理不尽な事態を引き起こしたのは社会保険庁の怠惰な公務員だ。
社会保険庁の給料泥棒公務員は、国民が納付した年金資金を浪費・搾取した行為を反省して、
給料を返金し、少しでも責任をとれ!
177名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 20:55:11 ID:Iy8Tt9PR0
もう泥試合はうんざり

みんな死ね

こんな国滅びろ
178名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 20:59:34 ID:naO6/vog0
民主党の有力支援団体に部落解放同盟があります
委員会の様子を、ネットで見ていましたが、委員の山の井の質問は、正に
解放同盟の糾弾口調でした・・・怖い
記録が無くても、本人が払ったと言っていれば、全員全額救済せよと、口汚く
罵っていましたが、この主張は、部落解放同盟の自分達が差別があると思えば
差別だから支援せよと言い続け何兆円単位の金をせしめてきました
今回は、同じことの繰り返しになる予感がしませんか
最初は俺達は、払った その内、払う気持ちは、あった 差別があって払う方法が
分らなかったと、同和特有の3段論法で利権にしそう 
179名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 21:02:38 ID:qXTDLv6a0
自治労と日教組はとっとと潰せよ安倍ちゃん
180名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 21:07:33 ID:UF4Kd9a40

社保庁を構成している役人に興味が有るんだよな。
どうせ縁故で入れてるだろうが、利権B関係とか帰化白丁が多いのじゃないかな?
此れだけ杜撰な仕事、まともな日本人には不可能と思う。
181名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 21:18:07 ID:Bra5pPQzO
社保庁全職員と全OBに死の制裁を
182名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 21:31:21 ID:wSImyb2qO
>>179
【日教組が悪いと言う人がいるが(確かに悪いが)、今の教師は70%が日教組に所属していない現実!】
■政権・マスゴミの印象操作 『恐怖と消費のキャンペーン(Campaign of Fear and Consumption)』 にかかって、教師の大多数がいまだに日教組に所属していると信じこまされている人が多過ぎる。
 政治スタンスに利用されている、安倍や小泉の靖国や小泉の郵政と同様に。気付いて欲しい。
■『組織率:平成2年36.9%〜平成16年29.9% 新採用教職員の日教組への加入率:平成16年 18.9%』
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/16/12/04121002.htm
■教育レベルの問題の本質を間違えないように。『ゆとり教育が問題ではなく、教える内容が問題。』
 『日本の授業時間の2/3しかないフィンランドが世界一位』ということをみんな認識すべき。
 週休2日でも、教え方や内容が良ければ問題ない。
 逆に週6日勉強させても、昔みたいに詰め込み教育をしていたら、 ステレオタイプの団塊世代みたいな世代が出来るだけ。
■予備校や私立学校は詰め込みのように見えて実は要領良く教えている。 また予備校は、教材を自ら作成できるレベルの高い講師陣が集まっている。
 『教員の給与待遇や、教育とは関係ない事務・親や地域とのイザコザなどが7割という労働環境が今のままでは、優秀な人材は集まらない。
 また事務やイザコザが7割のために、次の日の授業の準備や教師間で授業の質をあげる交流をする時間すらない。
 学校も就職戦線の一つなのだから、それに合わせて優秀な人材が集まる環境にしなければいけない。』
 メリットがない職業には、わざわざならない。教員も就職戦線の一つ。
 国家公務員Tが狭き門でも挑む人がいるのは、メリットがあるから。
 今の売り手優先の就職戦線で、わざわざメリットのない中小企業の説明会などには誰もいかず、大企業にばかりくるのと同様。
 以下のような例もある。
【雇用】自衛隊が求人活動で苦戦 就職戦線の売り手市場を受け http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1172393057/

183名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 21:50:53 ID:Bra5pPQzO
日本の年金を破壊した社保庁左翼テロリストを逮捕せよ
184名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 22:02:34 ID:fb8UXCuQ0
>>153
>>また、国税庁との合併で、大幅に人員削減できる。
>>『社保庁の職員は全員移行できるわけではなく、辞令が出た者だけが国税に移行でき、ダメ職員は辞めてもらう。』

なんでこんなすぐバレるウソをつくのかね?
自治労がバックについてる民主党が国費評議会(=自治労)の職員をクビにできるわけないだろw
全員移行できるわけではなくって、要するに、自治労労組員以外は移行できないって意味だろ?

>社会保険庁には、「自治労国費評議会」という労働組合があります。
>かつては、この組合の力がものすごく、本庁の指導より組合の意見が優先されたなんと言う時代もあったらしいです。
>なので、例えば業務のコンピュータ化一つとっても、人員削減しないとか労働強化に繋がる事はしなといった要求があり、
>ロビーに人が溢れかえっても、12時きっかりに一斉に休むなんて事がまかり通りました。本庁から昼間も交代で窓口を開けるように指導しても、
>組合の意見で「労働強化に繋がる」と拒否していた訳です。
>また民主党はこうした労働組合が支持母体になっているというのが事実です。

http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1312512
185名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 22:07:48 ID:wSImyb2qO
報道ステーション見てみ

ほら、書いた通りだったじゃん

ID検索して読んでみ

186名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 22:09:14 ID:x/a2jA+/0
http://www.jimin.jp/jimin/kouyaku/pamphlet/pdf/2007_nenkin.pdf

自民党の年金問題の広報です
永久保存に値する素晴らしいクオリティーです

国民を馬鹿にしてるのか!!!!!!!!!!!!
187名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 22:11:17 ID:wSImyb2qO
>>94
■「問題となっている期間は1996年か1997年からなんでしょ?なら、自社さ・自自・自自公政権も含まれるよね。つまり、菅直人も小沢も為政者側で責任あるよね?」
と言う人がいるが、実は
▼間違えていけないのは、電子化≠基礎年金番号化。
 電子化PCシステム化は、1984年(昭和59年)
 その後は、制度改正などでシステム変更している。
 年金記録台帳を処分したのは、1985年9月(昭和60年9月)の通達の後。
 問題時の責任は、自民党にある。

▼第一、『これは公印私文書偽造で、家宅捜索や逮捕すべき事案ではないのか』。検察警察は政府とズブズブであり、また社保庁とは官僚同士であるから、やらないか…。
 しかも『前代未聞、最高裁判事を捜査するわけにはいかないからね。』
◆元社保庁長官の横尾和子さんが最高裁判所判事に就任 http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/archives/1180460272/
▼[横尾和子 - Wikipediaの要点]
2001/12/19 『厚生省 年金局 企画課長や社会保険庁長官を歴任した年金官僚』の横尾和子氏が、『日本で歴代2人目の最高裁判事に就任』。

▼理由の如何に関わらず原簿がないのなら法律違反。たとえ原簿があってもウソだらけではダメ。
 昭和60年の「マイクロフィルム化したら紙台帳は廃棄しなさい」通知自体がマズイのでは?
◆国民年金法
第十四条  社会保険庁長官は、国民年金原簿を備え、これに被保険者の氏名、資格の取得及び喪失、種別の変更、保険料の納付状況その他厚生労働省令で定める事項を記録するものとする。
◆厚生年金保険法
第二十八条  社会保険庁長官は、被保険者に関する原簿を備え、これに被保険者の氏名、資格の取得及び喪失の年月日、標準報酬(標準報酬月額及び標準賞与額をいう。以下同じ。)
その他厚生労働省令で定める事項を記録しなければならない。

188名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 22:14:15 ID:wSImyb2qO
>>187
▼年金記録問題で政府の対応は
「(年金記載ミスを証明する)説明責任は、(社保庁ではなく被害者である)国民の側にある。領収書以外でも良いから、(保険料納付が)推定できる物を提示して欲しい」
▼「領収書以外の客観的資料も証拠にする」は、『06年8月から社保庁は強化実施しており、何ら目新しくない』。ただのスピン=情報操作演出である。
 しかも、『この履歴書以外もOK後に救済されたのは0件であり、それ以前は06年4月に家計簿が認められ救済された1件があっただけ。』
 領収書以外の証拠とは「所属時の履歴書、所属時の社員名簿、振込などが記載されている通帳、家計簿」。
 しかし、12年間分を一括支払いした場合などは、記憶ぐらいしかなく証明が非常に難しい。
▼調査は、5095万件全件ではなく、60歳以上の2880万件のみであり、残りは「貴方は記載ミスがありませんよね?」の記録確認呼びかけ通知(≠個別データの提示)のみ。
 しかし、『実は既に平成10〜18年度にこの通知は実施しており、しかも現状の通り失敗に終わっている。』
 『なんと、与党は失敗に終わった事をもう一度やろうとしているのだ。』
▼『たとえ消滅時効が消えても、救済対象は、数十年前の証拠を見つけ出し、記録ミスを自ら立証できた人に限られる。立証責任が消えるわけではない。』
 本来は、『「払っています」という立証責任が社保庁の側にあるはず』。
▼生保の不払い問題で「本人の申請がないから払わない」のは、金融庁はダメとした。しかし社保庁はOK。民で許されない事が官で許されるとは…。
▼そもそも社保庁はずっとウソをついてきたのに、組織名が変わっただけで信用できるのか?
▼『年金手帳は、その名の通り《手帳》であり、銀行などの《通帳》ではない。』通帳と見比べてみれば、その根本的な違いが解る。
▼野党が必死になるのも一理ある。
 『可決成立しフタをされたら、法案に対する質疑応答や煮詰める機会は失われ』、不備が残ったままで施行されてしまう。そのツケは国民に来る。
189名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 22:14:31 ID:9I4vB17s0
美しい日本


おまえが言うな!
190名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 22:16:20 ID:UZWRGGp30
いやあまったく 社会保険庁のズサンさには怒りを超えて呆れたよ。
調査のための超過勤務手当てはカットし、さらに社会保険庁OBの
共済年金をカットしろ。歴代社会保険庁長官の退職金を返納させろ
191名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 22:17:23 ID:wSImyb2qO
>>188
社保庁改革まとめ
( )は数
■現在
 社会保険庁 ― 社会保険事務局(47) ― 社会保険事務所(312)
 職員の身分:国家公務員 集めた年金保険料の運用:事務費OK(悪名高きグリーンピア建設などに使用)
■自民党案(衆院委員会通過)
 日本年金機構(特殊法人) ― 未定(9程度) ― 年金事務所(312)
 身分:非公務員(『しかし給与は100%税金。つまり隠れ公務員』) 年金保険料の運用:『事務費、年金に関わる広報・教育費OK』
 ▼→『身分は非公務員でも、給与は100%税金である隠れ公務員。』特殊法人は国家公務員ではないため、天下り規制がなく天下りし放題。
 年金保険料の運用も、自民党は公約で年金給付にしか使わないとしたにも関わらず、法案では他にも運用可能。
 『年金に関わる広報・教育という項目もあり全国で、年金広報・年金相談・年金教育センターなどに使用可能。』
 どうしてこれで、納付率上昇、組織のスリム化、職員の効率化がはかれようか。
 因みに、『悪名高き道路公団も最初は特殊法人だった。緑資源機構は森林開発公団から特殊法人化された。これをかんがみるだけで、自民党案での結果は火を見るより明らかだろう。』
 特殊法人である以上、民間委託もする。その委託先はどこだろうか?
■民主党案
 歳入庁(国税庁と合併し国税庁から名称変更) ― 歳入局(国税局から名称変更)(11) ― 歳入署(税務署から名称変更)(500+α)
 身分:国家公務員(国税庁との合併のため)  集めた年金保険料の運用:年金の給付のみ
 ▼→国税庁と合併するため、要らない既存の社会保険事務局や事務所は統合売却。
 『国税庁は税務情報、所得情報を完全に把握している。その情報とノウハウを使い不祥事を減らし、未納も減らす。』
 また、国税庁との合併で、大幅に人員削減できる。『社保庁の職員は全員移行できるわけではなく、辞令が出た者だけが国税に移行でき、ダメ職員は辞めてもらう。』
 二度手間だった税金と社会保険を一体として、相談や手続きなどが1ヵ所でOK。
 厚生年金に加入している事業所は160万あるが、実は現在、国税もこれをチェックしていて、二度手間。この二度手間も無くす。
 これらにより、組織のスリム化とコストカット、国民の利便性向上をはかる。
192名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 22:18:59 ID:yGP/ODx00
>>186
なんだ、結局民主党が悪いのか

よく分かった、次の選挙での参考にさせてもらう
193名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 22:21:40 ID:Donbuy1t0
騙 せ る 人 と、言うことを聞く人/なぁなぁな人だけを

< 説 得 >対象とする。

コイツらに向けて、 程 度 に 合 わ せ た < 説 得 >戦略をとる。

ってやり方だろ。。  いい加減気付こうぜ?バレてることに。

>【大衆は見せかけの安定に酔いしれ騙される】
>国民のB層は、
>『支配層の 恐怖と消費のキャンペーン=印象操作やSpin』にかかりやすく、
>『安易な 見せかけの安定 =大衆は 正義を追求し
>神の裁きを気取って 悪者を倒して 大満足 という甘美な夢』を追い求める。


http://www.jimin.jp/jimin/kouyaku/pamphlet/pdf/2007_nenkin.pdf
「美しい国」始まったな。

  閣僚まで サ ム ラ イ す る 国  日本国万歳

い よ い よ 美 し く な っ て ま い り ま し た
194名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 22:22:21 ID:jcp6Kbx+O
もう全国民に平等に一律定額支給すりゃいいじゃん。
そしたら真の社会保障制度成立。
プラスアルファは個人個人の人生の蓄積の結果だから、格差あって当然。
195名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 22:25:53 ID:9I4vB17s0
>>177
気持ちわかるわ。
196名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 22:26:10 ID:DnahUzGtO
清和会全員落選させろ
197名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 22:28:23 ID:NoJtpccM0
その労働慣行を容認し共に作り上げたのが糞自民

社保庁と自民による共同正犯
198名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 22:30:01 ID:vjQr1h2Y0
何時も気になるんだけど、何で”国家”公務員のシャホ庁の話なのに、
”地方”公務員労組の自治労が出てくるのかな?
199名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 22:31:30 ID:x/a2jA+/0
>>198
自民党は無責任政党だってCM流してるだろ?
200名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 22:31:38 ID:9vw99X4oO
なんでマスコミは自治労を取り上げないのかな。自治労なんて日教組なみに過激な左翼団体だぞ
201名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 22:33:31 ID:zTHCvAR40
安倍もここまで追い詰められたか
202名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 22:33:56 ID:2Fh8b1V50
>>自民党が勝てば
>>うちらは嬉しいな。
>>自民党の頑張っている姿をみると、
>>俺は派遣社員だけどさ、会社で頑張れるよ。


笑かしてくれるぜ
203名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 22:34:42 ID:wSImyb2qO
>>191
■公務員の年金は減らず、逆に民(厚生年金)が官(共済年金)の積み立て不足分を負担する可能性も。
▼公務員の年金である共済年金の管理は悪名高き社保庁ではない。
 国家公務員(社保庁職員含む)……財務省 主計局 給与共済課が管理
 地方公務員……総務省 自治行政局 福利課が管理
 民(国民年金、厚生年金)……社保庁
 財務省と総務省は、コンピュータ化しても法律に違反する事なく原簿は保存している。
◆公務員らの共済年金側の「積み立て不足」134兆円を「民」が負担…参院試算 http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1175561613/
 →この134兆円の不足もちゃんと管理していた結果とは思えない
■134兆円を「民」が負担 年金一元化で参院試算[中日新聞 2007/04/20]
 会社員の厚生年金と公務員らの共済年金が、政府の方針通り2010年度に一元化(統合)された場合、
年金財政は若干改善するものの、2100年度までに必要な年金給付費のうち約134兆円が厚生年金側の負担になる、との参院厚生労働委員会調査室の試算が2日、判明した。
 一元化では双方の積立金を統合、公務員らに対する独自の上乗せ年金「職域加算」を廃止する。
それでも「民」(厚生年金)が負担をかぶる形になるのは、廃止前に給付が確定している上乗せ年金の原資に充てるため、共済側の積立金の一定割合を分離して残すためだ。
 「官優位の解消」をうたった一元化関連法案は6日にも閣議決定されるが、積立金の分離方法をめぐり国会で議論を呼びそうだ。
試算は、今後の国会審議の参考とするため参院が民間シンクタンクに委託した。
 試算によると、分離された資産が将来的に生む運用益が得られないことなどが、年金財政に約427兆円のマイナスに働く。
一方、職域加算の確定分給付が一元化後の年金財政から除外されることで約293兆円のプラス効果となる。
差し引き約134兆円が共済側の「積み立て不足」となる計算で、厚生年金側が負担することになる。
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2007040201000828.html
204名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 22:36:14 ID:Donbuy1t0
>>194
ベーシック・インカムか
BIには懐疑的
205名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 22:37:21 ID:NoJtpccM0
党内に安倍を擁護する動きがイマイチ見られない気がしない?


安倍降ろしあるか!?
206名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 22:38:42 ID:zTHCvAR40
もともと年金なんて、払った人ともらう人がイコールじゃないだろ。
年金制度がない時代に働いてて、1円も払ってない老人ももらってるし。
年金を貯金みたいなものだと説明してたこと自体が詐欺。
207名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 22:44:20 ID:M8bqp9vp0
グリンピアなど箱物をいっぱい造ったりして天下りしてるのは労働組合員だったのか・・・
ありがとうね・・・おしえてくれて。
そうだったのか
208名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 22:47:15 ID:x/a2jA+/0
>>207
グリーンピア 二階 

検索すると愕然とするぞ
209名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 22:51:53 ID:PAPmqprWO
年金をダメにしたのは当時の厚生大臣・


210名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 22:54:15 ID:sXQv8Zhs0
一国の首相が労働組合に罪をなすり付ける美しい国
はやく安倍辞めさせろよ
211名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 22:55:51 ID:hG4d4g910

       _______
      \      /
       │    │
       │    │
       │    │
       │    │ 
  /⌒ヽ__// ‖\\__/⌒\
  ( ◯ / /)  (\\ ○ )
  \ / ./● I  I ●\\/  ぶっちゃけ参院選に大負けしても俺は痛くも痒くもないし。
   /  // │ │ \_ゝヽ   参院で頭角出すような奴いたら困るから適度に落選させなきゃ俺がヤバイし。
   /     /│  │ヽ    ヽ  衆院頑張るから、今回も参院には泣いて貰ってもいいだろ?
  /    ノ (___) ヽ    |  え?落選したら生活に困る?俺困らないから問題ないだろ?
  │     I    I       |
  │     ├── ┤     |
  \    /   ̄  ヽ    /
    \    __   '  /


212名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 23:00:00 ID:uBGWhc6SO
自民党=経団連
民主党=労働組合
の図式がこれほどはっきりしているのに…。
自民党応援しているやつは、みんな支配者層なんか?
自分らの仕事が大切な労働者なら自民党なんて誰も応援しないと思うんだが。
213名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 23:01:31 ID:M8bqp9vp0
>>209
年金番号の統一(一本化)を決めたのは、菅ちゃんで実行したのが小泉ちゃんだったな
214名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 23:03:29 ID:+mFI4Gz60
>>212
お前は60年代の化石サヨクかw
215名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 23:05:05 ID:NoJtpccM0
>>212
参院後には経団連様の要求通りの消費税増税もやらかすからな自民は
216名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 23:08:10 ID:zTHCvAR40
ミンスは労働組合の味方なんかじゃないよ。
自民が地方の農家の味方じゃないのと同じ。

それと、農家の年寄りは自民に投票してるけど、
自治労はミンスに投票すらしてないという話。
自治労とミンスは上っ面だけの仮面夫婦。
217名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 23:17:45 ID:M8bqp9vp0
>>215
消費税増税大いに結構な会社は、トヨタ・キャノン・・・・・ほかトップ企業がいっぱい
輸出戻し税がガッポリ入ってきて笑いがと止まらないということだ
”きっこの日記”参照のこと

218名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 23:20:28 ID:gK4W5TJ50
>>212
労働者=労働組合と思ってる馬鹿。
とりあえず労働組合は改憲反対だとか、イラク戦争反対だとかいう全く関係ない
政治運動をやめろ。
そんなことだから廃れるんだよ。
219名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 23:27:02 ID:thHZK81G0
>212
労働組合は労働者に寄生している寄生虫だろ
こっちはデスマーチだというのに平気で定時で帰りやがって
220名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 23:29:22 ID:nnjnFFQD0
一国の総理が
公務員の監督責任を放棄したらもう終わりだな。

公務員が首相より偉い国だ 日本
221議員板参院選スレ(含む自民党員):2007/05/31(木) 23:42:28 ID:HtO9XqF10
安 部 年金でガルマ様のように壮 絶 な 自 爆
24 :無党派さん :2007/05/31(木) 21:59:21 ID:0ut8zDzT
安倍がついに菅直人名指しかよw
26 :無党派さん :2007/05/31(木) 22:01:00 ID:UiDnpCaQ
馬鹿だよね じゃ10年間与党は何をやってたのか?
その時の政権は自社さ連立、自民党も政権内部に入ってるわけだ
30 :無党派さん :2007/05/31(木) 22:03:29 ID:UiDnpCaQ
ああ今度は政府と参院自民の対立か.めちゃくちゃだなw
31 :無党派さん :2007/05/31(木) 22:04:56 ID:WcGFozHo
安倍が直接やってはいけなかったな・・しかも即座に菅が反論w

33 :無党派さん :2007/05/31(木) 22:07:52 ID:UiDnpCaQ
時の政府が10年も前の政策を批判して
あたかも自分たちに責任がないみたいなことを言ってはさすがに駄目でしょ
会社で仕事して前の担当者がなんて上が言ったらどう思うか
ちょっと考えたら分かると思うが、ばっちりとした対策案を出す方が
傷口は広がらないのでは?
34 :無党派さん :2007/05/31(木) 22:09:32 ID:mmTz7tUZ
まあとにかく年金問題は誰が悪いかじゃなくてそれにどう対処するかで
争ってほしいわ

35 :無党派さん :2007/05/31(木) 22:10:40 ID:06S8Yp50
85年に台帳破棄命令か。 歴代厚生大臣
69 増岡博之 第2次中曽根内閣 1984年11月1日  自由民主党
70 今井勇   第2次中曽根内閣 1985年12月28日 自由民主党
社会保険庁長官
持永 和見 1984年〜86?(後の自民党代議士)

37 :無党派さん :2007/05/31(木) 22:12:17 ID:UiDnpCaQ
もうそんな問題じゃないでしょ時の総理が当時の厚生大臣が
野党の首領だと喧嘩売っちゃった訳で… さすがに収まりはつかないと思う流れはどっちに転んでももはや選挙まで今回は傾かないと思うな
222名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 23:58:49 ID:A/sILGGk0
民主党に投票できない理由

●日本の国家主権を他国に委譲すること唱える勢力が党内にいる
●国会休んでまで韓国の反日デモに参加する人間が副総裁
●外国人参政権推奨で、日本人を日本の主権者から引きずりおろそうとしている
(外国人参政権が成立すれば中国人や韓国人や北朝鮮人など反日国家の人間でも首相になれる可能性あり)
●党あげて朝鮮総連にパーティー券を売っている
●角田や近藤のように朝鮮総連から献金受け取ってる議員がいる
(因みに角田の息のかかった群馬県大田区は朝鮮総連関連の施設は非課税)
●証拠がないにも関わらず党利党略の為だけに慰安婦の強制はあったとする輩がいる
●今までの姿勢や発言を統括すると中国と韓国に終えてるはずの戦後補償を再度する可能性大
(資金の出所は日本人の税金だ)



他にも沢山あるが割愛させていただく。
日本の皆さん、これだけ見ても民主党に投票しようと思いますか?


223名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 00:00:27 ID:RbPPKRJK0
https://youth.jimin.or.jp/iken/index.html

自民の美しいクオリティー第2弾wwwwwwwwwww

クソワロタwwwwwwwwwwwwwww

無責任政党自民党安部総理万歳wwwwwwwwwwwwww
224名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 00:02:18 ID:F2LbaFJh0
さよなら自民党
225名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 00:03:44 ID:wHQbbZd20
自治労国費協議会組合員の退職金をカットする法案を出したら、自民を支持する。
226名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 00:07:29 ID:JXNTtYgD0
組合といえば昔国鉄が民営化する時国労(?)という民営化反対の組合を潰し
組合員を追放しました。
しかし、最近ポストか現代にJRに中核派がいて工作活動をおこなっていると聞きました。
JRは民営化賛成ということで中核派工作員をJRに残したのですか?
227名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 00:09:34 ID:57HMocmT0
自治労解体!!!
地方公務員半減!!!

これを公約する所に投票します。
228名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 00:10:39 ID:IN2EGbGQ0
>>222
おれは無宗教で無党派是々非々なのだ
だから、カルト教団に祝電する党首は嫌い
だから、今の自民党は嫌い

229名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 00:10:49 ID:e09k9GEa0
労働慣行ではなくてシステム上の問題だろ
霞ヶ関のキャリアが一番悪い!!!!!!!!!
230名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 00:14:53 ID:sD3RXeKx0
消えた年金問題、松岡自殺で参院選突入
自民安倍は層化に土下座するしかない

ということは念願の改憲(特に9条)はもう無理と見ていいかもね
231名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 00:15:05 ID:kui7m0g20
自民党の広報は
社保庁労組の実態を詳しくマスコミの前で喋って報道させなければ
大半の国民は全くその存在すら知らないのだよ
広報が下手だなあとつくずつ思う
安倍首相が党首討論で労組について喋ったことは大半の国民には
全く理解されていないのだ
勉強不足というか世間を知らない
232名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 00:16:28 ID:kzDJ7ADd0
ここでも責任転換か・・・


安倍 もう降りろよ 小学生かよおまえ・・・

233名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 00:17:05 ID:JXNTtYgD0
テレビマスコミも組合叩きしてるがテレビ局には組合ないの?
234名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 00:19:21 ID:4T3aw6MsO
年金制度をめちゃくちゃにした社保庁職員どもをマスコミが叩かないのは何故だ!

ふざけた社保庁職員に何らかの懲罰が下されるべきなのは当然だろうが!
235名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 00:20:29 ID:JXNTtYgD0
マスコミは公務員叩きを前提とせず
厳しく構造上の問題を報道し批判報道してください。
236名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 00:23:04 ID:DNQkzq7e0
>>231
オマエは労組が自ら権利を縮小すべきだったというのか
労使関係が一般常識とはかけ離れているのはわかる
しかしそれを許したのは社保庁幹部だろうが
ひいては放置しまくってきた自民党政権の責任
理解されればされるほど、怒りは自民に向くよ
237名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 00:26:13 ID:EQkjJqvP0
>>228
民主党は立正佼成会だから気をつけろよ
無宗教で選ぶなら共産党だな
238名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 00:38:43 ID:DcWsciJE0

今日の昼のTV朝日で年金問題をやってて
記録がまったくないといわれたというご夫人が出演してたが
猪瀬氏があるんです、ちゃんと探してないだけですと
自らの経験を元に話していたけど、その場にいた
民主党の長妻議員は何も言えず黙っていたな
あれ見ていて社会保険庁の職員ってホントに真面目に
働いていないんだと思ったよ

ここでも他の年金スレでも安倍叩きしている理由が
オレもよくわかったよ
要は社会保険庁に非難が行くのをそらすためなんでしょ
社会保険事務所の職員を殴って逮捕された記事のスレを
見れば、圧倒的に殴って当たり前だよ
みんなが怒ってるのは安倍にじゃなくて社会保険庁に対して
怒ってんだよ。いいかげんなことやってんのは社会保険庁の
アホ馬鹿公務員だろう
そんなのをかばっている政党なんか支持できるか
オレは参議院選挙で自民に投票するよ
239名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 00:39:16 ID:ykschwbR0
全国民から徴集して一人一人査定するなんて
システム的に無理があるし(データの処理費用が馬鹿馬鹿しい)、
社会保障制度としてはカネに困った人間ほど貰えないという逆進性。
240名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 00:39:30 ID:o5UYeqSM0
社保の事務作業なんか年収300万の派遣で十二分にやれる
作業なのになんで年収800万の役人がやる必要があるんだろう・・・
241名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 00:47:28 ID:DNQkzq7e0
>>238
社会保険庁に利害のあるやつなんてそうたくさんはいないよ
全部他人のせいにしようとする無責任政権与党にあきれ
大チャンスを逃してしまいそうな民主にあきれているだけ
242名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 00:48:10 ID:xDSAiCRQ0
本当はもう年金残ってないんじゃないの?
選挙が終わるまで真実は言わない予定とか
243名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 00:55:03 ID:FO7svMTH0
>>240

パートさんでも出来ると言うか、パートさんでも結構優秀な人多くて社保庁の職員より
仕事できると思うよ。
244名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 00:57:13 ID:76OfuxuZ0
「職員は45分操作したら15分休憩をとる」w

そりゃ、まともな仕事はできんよなwww
245名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 00:59:01 ID:FPQca8aK0
民主党の人、見てたら考えろ。
社保庁の労組の機嫌なんてとってると
もっと大きな票を逃すぞ。
社保庁だけでなく今やほとんどの労組が
経営側とナアナアの御用組合でしかないんだからな。
246名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 01:03:18 ID:DNQkzq7e0
>>245
そうそう。大チャンスなんだからさっさと切って叩くほうに回れ
擁護するようならもう野党は共産だけでいい
247名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 01:05:05 ID:57HMocmT0
社会保険庁の職員は、ほぼ全員民主党の支持母体である自治労所属。
諸悪の根源は自治労です。

自治労解体!!!
地方公務員半減!!!

これを公約する所に投票します。 もちろん民主が公約したら民主に入れます。
248名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 01:06:25 ID:cSvku9+xO
国鉄の労働組合よりたちが悪いの?
249名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 01:38:03 ID:nWQnMio80
>>248
いい勝負だよ。年金無駄遣いした分たちが悪いかもね。
250名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 01:40:19 ID:57HMocmT0
>>248
はい。国鉄以上です。
自治労自体、数が半端じゃないから。
251名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 01:41:25 ID:CKDBl6Jx0
社会保険庁、「能率向上のため」年金財源で職員用にマッサージ器
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1089366506/
なめるな!社保庁が保険料でゴルフボール購入
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1086336230/
【行政】書籍やビデオの監修料 厚生労働省で数億円プール 職員の飲食やタクシー代、コンパニオン代に
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1098136349/
【社会】監修料名目で、社会保険庁の職員らに1億円…贈賄業者側から
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1098147860/
【社会保険庁】不明朗な経理 500万円以上の高額契約、「随意」が「入札」の6倍以上
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1102396030/
【年金】社会保険庁の運営費削減へ=「監修料」問題で書籍購入にメス−財務省方針
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1102282965/
【社会保険庁】監修行為は違法でない、受領職員の処分なし 5年間の監修料は6億円
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1105775694/
【社会保険庁監修料】タクシー使用規定を制定へ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1105678778/
【社会保険庁】監修料 職員1人当たり毎年20万円配分
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1105879942/
【社会】年金保険料から家賃支出 社会保険事務局長の半数
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1106442808/
【行政】年間維持費1100億円の社保庁コンピューターシステム、刷新先送りに [7/10] 
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1120952600/
【社会保険庁】毎年不正に、書籍1億5000万円分を購入
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1122447155/
【社会】【社会】自民、社保庁に疑念 「45分ごと休憩」などの覚書破棄後も不変?
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1103258848/
252名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 02:50:19 ID:TW8BVPPo0
>>186
こいつが本当の年金売国奴だよ

参議院議員 高嶋良充(たかしま よしみつ) 民主党 比例代表選出 当選2回
http://www.takashima4432.net/
≪プロフィール≫
1941年大阪府生まれ 1959年大阪府立城東工業高校卒業
1959年 枚方市職員、枚方市労連、自治労大阪府本部役員、1993年自治労副委員長、
自治労書記長を経て、連合中央執行委員、政府生活環境審議会委員等を歴任、
1998年 参議院議員に当選し2004年再選。
国会の役職
参院の内閣委員長、予算委員会理事、決算委員会理事、行政監視委員会理事を経て、現在、議院運営委員会筆頭理事、総務委員会委員、倫理選挙特別委員会委員。
著書に「国民VS霞ヶ関 だれのための公務員制度改革か」など(2006年9月26日現在)
◇高嶋良充の政策提言
1、公共サービスの充実で、安心の社会をつくる←翻訳「公務員天国、15分働いて45分休憩」
2、地方へ税財源を移し、地方が主人公となる時代を創る←高給の地方自治体並みに国家公務員も俸給UP
3、憲法を生かす積極的な国際貢献で、平和を構築する←支那チョンに国家を売り払おう
4、すべての人に公正で、人権が尊重される社会を実現する←大阪民国主義
5、環境先進国をめざし、資源循環型社会をつくる←同和利権推進
253名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 02:55:44 ID:HfhByGkF0
常識はずれの労働慣行が蔓延したのは大いに問題
そして、常識はずれの労働慣行を放置してきたやつにも大いに問題

この件に関して与党が自慢げに威張れる余地など全くない
254名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 08:28:39 ID:kU7ZjCoh0
同和利権代表です
民主党の国会議員は、ヤミ専従疑惑が言われています
HPから消えた「専従」 民主・松岡参院議員なぜ
「解同」(部落解放同盟)大阪府連の委員長は、現職の民主党参院議員、
松岡徹氏(55)です。松岡氏は「解同」中央本部の書記長ですが、
中央本部のホームページ「部落解放同盟ガイド」の役員欄で略歴として
紹介されていた「一九七七年〜八八年大阪府連専従オルグ」という記述が
十二月になって削除されました。

十一月の時点では松岡氏のホームページでも「私の歩んできた道」というサイトで
「一九七五年部落解放運動に飛び込んだ」「青年部に入り大阪府連の専従になった」
などと記載していました。これが消されています。

新しく記載した「プロフィール」では「一九七二年から八九年まで大阪市職員」となっています。
 大阪市は、同和地域にある青少年会館などに多くの市の職員を配置しています。松岡氏もそう
した会館に「社会同和教育指導員」として配置されていました。
 七七年から八八年までの十二年間、市民全体に奉仕する「市職員」である期間と「解同」
大阪府連の専従の仕事をしていた時期が重なっています。
 最近、奈良市の「解同」幹部が五年間に八日間しか出勤していなかったにもかかわらず、
給料はほぼ満額受け取っていたことが、大きな問題となりました。
松岡氏の「同和教育指導員」の仕事が「府連専従オルグ」という訳にはいきません。
ホームページから「府連専従オルグ」を削除したのは松岡氏にとって「まずい」ということでしょうか。
(嶋田 昇) http://ime.nu/www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2007-01-04/2007010426_01_0.html
255名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 08:34:41 ID:hL+iwRoi0
社員が悪いと言った社長みたいな発言だな。
256名無しさん@七周年:2007/06/01(金) 08:59:27 ID:2nfm02hl0
公務員なんて一番守られてるのに組合強すぎでしょ
257名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 10:48:13 ID:i2HUyi000

長官以下の無責任さ、呆れるばかり、
 政府の統制も甘い

悪質労働慣行・悪徳自治労、
 これにべったり民主党
258名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 10:51:14 ID:Ks97E3yy0
思想闘争が第一で、労働闘争は二の次三の次の労組は潰れてしまえ。

いま日本に必要なのは保守左派の政党と労組だ。
259名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 10:55:42 ID:RJbh2XJxO
はは、こいつらの半分の給料でこいつら以上の仕事してる俺の立場は…

260名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 10:55:43 ID:G/UOa3xG0
社保庁は国の機関なのになんで自治労なんだろ?
社保庁の職員は国家公務員じゃないの?
261名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 11:09:37 ID:U9JDLBK80
また死人が出そうですな
アサシン会の法則が発動する悪寒
262名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 12:15:05 ID:7b2mrNX10
>>260
自治労って組合だぞ。
ようするに教師をしながら日教組に入ってるのと同じことだ。
263名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 12:16:55 ID:8aV/Bnpo0
安倍ちゃんもう支持率回復するには自作自演テロしかないよ
金正日とブッシュに顔が利くマブダチの文鮮明に頼んで
日本海に展開している米軍から本土にミサイル打ち込んで北朝鮮の所為にするしかないwww

ウェーハッハッハッ
264名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 12:17:13 ID:nWQnMio80
>>256
逆に守られているから強くなった。そして政治活動で議員を送り込む。
地方ではこれで地方自治体が牛耳られていると事もある。
265名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 12:40:46 ID:+l+61Ajp0
自治労って何人いるんだろ。日教組も自治労加盟してるんだろ?

266名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 12:46:38 ID:/A+SKauy0
安倍もいろんなところに噛み付いているなあ。
おまけにブーメラン。見苦しい。懐が浅い。
細川みたいに「僕辞める」しちゃえばいいのに。
267名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 12:51:23 ID:ux0pu2C3O
公務員は労働組合禁止。
これでいい。
268名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 12:57:00 ID:iQo1h1CE0
労働組合もどんどん反論しろ
安倍首相もどんどん膿を出せ
269名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 13:12:31 ID:DNQkzq7e0
自治労叩く気持ちはわかるんだが
組合は労働者の利益を確保するの仕事だからね
ある意味有能だともいえるんだよ
労使交渉の結果なわけで危機感がなく無能だったのは要求を呑んだ社保庁幹部なんだけど
この論点は理解されないんだろうな
270名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 14:02:39 ID:kU7ZjCoh0
150件以上の覚書を、国民に公表したら民主党は、反論できないでしょう
271名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 14:03:20 ID:h88hRGzp0
立花隆

松岡氏らの自殺を結ぶ「点と線」「緑資源機構」に巨額汚職疑惑

http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/feature/tachibana/media/070531_tentosen/index.html
272名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 14:10:39 ID:d98WBU380
社保庁職員はいったいどれぐらい働いてるのかな??
一日5000字以内のタイプに1時間中10分は休憩・3時間程度のパソコン仕事。
バイト??
8時間労働じゃないの??
273名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 14:11:28 ID:wGGgE/ok0
アホや、このバカボン。
官僚の作文読むことしか能がないアホ政府が、統制してこなかったって自白してるようなもんじゃねーか
274名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 14:13:19 ID:HgEclOyA0
なんで社会保険庁解体案出(昨日通過)した自民が叩かれるの?
275名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 14:13:25 ID:A4eKXz1M0
韓国人と中国人のノービザ入国終了させたら支持率50%
パチンコ税を導入したら支持率55%
暴力団とマフィアの根絶で支持率60%
宗教税の導入で支持率65%
地方公務員の年収3割カットで支持率70%
公明党、創価学会との決別で支持率75%
核武装で支持率85%
カルト宗教の壊滅処理で支持率90%
在日朝鮮人を本国に強制送還したら支持率95%
北朝鮮と韓国を攻め滅ぼしたら支持率100%
アメリカの外債を全部売り飛ばしたら神
276名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 14:14:30 ID:wGGgE/ok0
>>274 たいみんぐがおかしいから
277名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 14:14:47 ID:fWppiKEl0
自治労は日本の癌。徹底的に改革しないと日本が潰れる。
278名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 14:16:10 ID:qLmJ68nOO
自治労たたいたら旧社会党系の奴ら全滅だぞ
279名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 14:16:28 ID:d98WBU380
解体って・・
名前変えただけって感じだから。
しかもそれまでの責任追求かわすためだし
今変わったら余計混乱して救済が遅れるかも
解体したら新たな不明者出るかも。
たくさん不安ある。
280名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 14:16:39 ID:+ctIR+3p0
安倍ちゃんという気色悪い呼称を久しく見なかったが、このスレにそういう奴が沸きまくりだな。
281名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 14:17:40 ID:HgEclOyA0
>>276
タイミングて、、、?
前から社会保険庁の解体安だしてた所で、、、
誰かがリークしたのでは?
リークの出所は、、、○保庁では?
282名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 14:20:21 ID:wGGgE/ok0
だから、社保庁の労働観光も犯罪行為も自民党政権の管理下で行われてて、責任の所在が確定しないまま
当事者が居なくなったあとどうすんの?上の人がいってるとおり
283名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 14:20:25 ID:HgEclOyA0
>>279
社会保険庁の支持団体はミンス党ですよ?
自民は真面目に解体さすんではないですか?
284名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 14:21:45 ID:3bqKvYOt0
45分動いて15分休憩wwwwwwww
1日どんだけ休憩してんだ
285名無しさん@七周年:2007/06/01(金) 14:23:38 ID:6PMgRebt0
電算化反対。役所ってところは、昔からこんなふざけたことを徒党を組んでやっていたわけだな。
世の中がどんどん効率化してくのに、役所だけは金かかりつづけるわけだよ。
出産祝いとか引っ越し祝いとかさ、経費プールした裏金で捻出するのもホント止めてくれよ。それ税金だからね。
286名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 14:23:41 ID:zb4rHSo00
>現場でどういう労働慣行が蔓延(まんえん)していたのかという問題がある
だよね
入力ミスは論外だし、データ移し替えに関して
誰も「責任」を感じてなかったんだろうな
ダラダラお仕事。定時でサヨナラw

>民主党支持の社保庁労組「自治労国費評議会」を強くけん制した
解散だなwww
287名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 14:25:36 ID:d98WBU380
>>283
自民党が真面目に解体してると思ってるの??
支持団体の話してるんじゃなくて解体の不安材料の話だけど。
どうしても自民マンセーか民主乙話にしたい立場の人なんだね。
288名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 14:27:26 ID:0DCzipiV0
>>274
社会保障は基本的に国がやることじゃないの
変な組合敵視して其の職員叩きするのはかまわないけど
民営化だかなんだか知らんけど国民生活に対して何がしたいのか良く分からないだよね
民営化が善とか小泉郵政の真似してら支持率上がって票が来るとでも思ってるのか
289名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 14:28:48 ID:A4eKXz1M0

     Λ_Λ    
    <丶`Д´>  <   全てのチョパーリに告ぐ!!
    (   ¶ ¶つ   KBStyに自治労も加える!
  ┏━━━━━━┓ 
  ┃            ┃
290名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 14:30:59 ID:HgEclOyA0
>>282
ミンス案は国税庁との合併ですよ。

厚生労働省のもとにある社会保険庁と、
財務省のもとにある国税庁を合体出来んの?

てかミンス党案だと役所がスリムに成りませんが、、、、

>>287
別に自民マンセーでないけどミンスは3国よりなんであまり好きではない

>>288
だからずさんな仕事していた社会保険庁解体なのでは?
291名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 14:31:49 ID:h88hRGzp0
立花隆

松岡氏らの自殺を結ぶ「点と線」「緑資源機構」に巨額汚職疑惑

http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/feature/tachibana/media/070531_tentosen/index.html
292名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 14:32:04 ID:DrhX3SY50
社保庁労組「自治労国費消費会」って何だ?
293名無しさん@七周年:2007/06/01(金) 14:33:02 ID:6PMgRebt0
>>287
公務員を敵に回せる野党がいると思われていたなら、みんな支持してると思う。
現状は、日本の野党は大きな労働組合の権利擁護しか出来ないと思われている。
そんでもって不信任決議案の叩き売りしてたら誰もついてこない。
仕事する気あるのか?っと思われるだけ。
294名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 14:34:18 ID:wGGgE/ok0
一言で言うと白々しい
社保庁をスケープゴートにしてるだけ。社保庁を監督する厚生労働省にも責任あるし、政府にも責任あることになる。
連帯責任は当たり前。
もっといえば、社保庁のやってるようなことは、カルト犬作自民党やミンス党がやってるようなことの規模が小さい版。
狢。
295名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 14:35:28 ID:0DCzipiV0
老後は自分で何とかしろか出来なきゃ死ねってことかな
まあ今でも減額するわ定年から年金生活まで空白期間つくるわで
もう保障でもなんでもないよな年金
296名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 14:35:48 ID:d98WBU380
>>290
民主党の案も欠点はたくさんある。
でもID:HgEclOyA0のように片方の悪いところだけ上げてもう片方の悪いところを無視するのは考えが偏ってると思う。
簡単な日本語で書いたから分かる??
297名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 14:37:01 ID:/yKykrcKO
マスコミの印象操作に踊らされる国民ばかりだと思うなよ民主党!
298名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 14:39:21 ID:HgEclOyA0
>>296
確かに偏ってるかも、、、
では社会保険庁解体がダメな理由を教えていただけないでしょうか?
299名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 14:39:35 ID:d98WBU380
>>293
自分は解体してもこのタイミングで与党案(野党案)も欠点や不安な点があるよって話なんだけど・・
不安はないの??
あるなら微妙にずれたレスなんだけど・・
300名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 14:39:54 ID:DrhX3SY50
若いときはガンガン働く、医者にもかからず・・
定年なったらポックリ死ぬ。医者にもかからず・年金も貰わず。
これが一番のお国のためだ。
301名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 14:41:51 ID:d98WBU380
>>298さん・・上に書いてると思うのですが・・
読んでいただけなかったみたいですね。
じぶんの主張に一生懸命だったんですね。
お疲れ様です。
302名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 14:43:12 ID:wGGgE/ok0
議員宿舎といい、特別会計といいやってることは同じじゃないか
茶番劇に付き合う池沼は政治に参加するなよ、思う壺三じゃないか
303名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 14:44:31 ID:neAZaEEjO
社保庁の職員は今でも高給のまま、何事も無かったかのようにのうのうとお役所仕事をしている。
さぼって上を目指さなくてもすごい額の退職金と一般人より高い年金がもらえる。
ちょっと頑張ってある程度偉くなったら政府の機関から天下りで仕事してなくても民間の会社に移れて退職金倍々ゲーム。
304名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 14:44:46 ID:HgEclOyA0
>>301
年金がもらえない内の一人でしょうか?
不安なら社会保険庁に確認へ行ってみましたか?
305名無しさん@七周年:2007/06/01(金) 14:44:57 ID:6PMgRebt0
>>299
夏休みの宿題を、最後の3日でやれって状態で、
足の引っ張り合いをしようというするところよりはましだと思える。
どのみち作業を進めるなかで、当初の目論見と違って変えていかなきゃいけないとこはあるんだろうから。
306名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 14:47:49 ID:HSxCFego0

菅直人と自治労の委員長を国会に喚問してボコボコにしてやれ
菅直人が首吊るまで徹底して責任論を言い続けろ
腐り切った官公労に支援されたクソ政党のくせに偉そうに
307名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 14:51:25 ID:d98WBU380
>>304
何故そっちに考えが飛ぶのか理解しがたい・・
どんな想像力??

>>305
はっきりしないね。
今、自民党案で解体に賛成?反対??
308名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 14:55:28 ID:WN2YQrwe0
>>307
一生懸命論点をはぐらかそうとしているなw
309名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 14:56:34 ID:HgEclOyA0
>>307
いや、年金貰えない(5000件の一人なのかなー?)と思ったんで。
だから何とかしろよ?て主張なのかな?と思ったんで。
5000件に入ってないなら何故不安なのかな〜?て思ったんで
貰えないなら不安というのは分かりますが、、、
310名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 14:57:47 ID:HSxCFego0
ここで一句

菅直人振り込め詐欺に踊らされ

逃がさないよ菅直人
311名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 14:58:45 ID:wGGgE/ok0
親方日の丸の大本山の悪行三昧はいつものごとく容認ですかそうかですか
312名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 15:04:07 ID:d98WBU380
>>308
論点ってどのこと??
解体には不安があるって言ってて全面的に賛成できないって意見言ってるだけだよ??

>>309
解体が不安でこれからの年金制度も不安なのは年金払ってる一人として別に普通だと思うけど・・
ってゆうか件数もまともに分からないし人の意見聞かないし脳内で勝手に想像してる人なんだね・・
ごめんね。話しかけて。もう無視するわ。
313名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 15:06:22 ID:wGGgE/ok0
不安なんてカルト犬作自民党の管理下で制度が維持される以上解消される訳ないだろ
マジで言ってんのか
これは要するにトカゲの尻尾切り
314名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 15:09:35 ID:HgEclOyA0
>>312
ではミンス党案の社保庁の合併なら不安減りますか?

無視されちまったよ(´・ω・`)ママン
315名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 15:10:24 ID:+VGNx9QD0
素早いブーメラン返しだったな。
ミンス工作員頑張れよ。
316名無しさん@七周年:2007/06/01(金) 15:11:52 ID:6PMgRebt0
>>307
>>305を見て、野党の姿勢を支持してるように見えたのかな。困ったな。
317名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 15:16:58 ID:d98WBU380
>>316
足の引っ張り合いって書いてたから自民・民主のどっちの支持でもないように思ったんだけど・・
与党支持者だったの??だったら困ったな・・賛成か反対の2択も答えられないのにも困った・・
318名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 15:17:52 ID:+VGNx9QD0
しかし、メディアの偏重報道もあるんだが、どうみてもだだコネてるのミンスとしか考えられんのだけど?
319名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 15:25:07 ID:d98WBU380
自分は別に民主支持でもなければどこの党員でもないし宗教団体ともかかわりないよ。
個人的には長妻さん好きだけど今度の選挙は小沢の馬鹿さ加減にも腹立ててるし自民・民主どちらも入れない予定。
年金問題は何年も前からちょっと興味あるだけ。
少ない年収で頑張って払ってるんだから不安や不満あるの当たり前だけどね。
320名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 16:58:33 ID:2AxDZeXR0
社保庁解体も元々は民主党の案だしな。
実務者レベルで自公民で話し合って合意してたのに、
統一地方選と参院選があるからって理由で突如反対し始めたんだよね。

実務者レベルでの話し合いには長妻なんかも出てたはずだから、
今更ゴチャゴチャ言ってるのを見ると憐れになるよw
321名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 17:50:17 ID:8ke8l0Fn0
>>320
自民は前の年金改革のときも、与野党合意を採択間際で反故にしていきなり出してきた
「100年安心プラン」wを強行採決しましたが。
今回も、与野党で話し合いが進んでいたのに、支持率やばいからって急にでっち上げた
法案とセットで強行採決しましたが。
安倍総理涙目w
322たろう:2007/06/02(土) 18:16:27 ID:aja9kT/50
本当に「100年安心プラン」は何だったんだって感じです!
323名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:21:34 ID:fR923mgCO
憲法改正には議席の3分の2が必要。

だから自民はたたかれる…

マスゴミ様の大本営報道の真逆をやればOKさ…
324名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:23:01 ID:PqctSYAm0
309 :名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 14:56:34 ID:HgEclOyA0
>>307
いや、年金貰えない(5000件の一人なのかなー?)と思ったんで。
だから何とかしろよ?て主張なのかな?と思ったんで。
5000件に入ってないなら何故不安なのかな〜?て思ったんで
貰えないなら不安というのは分かりますが、、、
325名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:29:27 ID:T0ar0yWcO
公僕のくせに労働組合は100年早いぞ。
326名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:33:12 ID:xQlrcYG80
自治労の横暴を許し容認してきたのは、政府・与党だろ。
327名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:34:53 ID:GLZ8nbN+O
民主は、社会保険庁公務員の特権剥奪法案を可決すると調べれなくなるから温存しろって言っていたな
>暴露したのは我々×

社会保険庁公務員の特権剥奪法案に反対する職員が邪魔
する為に自作自演して労組を通じて民主党に暴露させ法案のやり直しに誘導しようとした〇
自民の採決方法にも問題があるかもしれない、早急な救済は必要だから、
今回の法案に反対する民主は単に批判に利用したいだけでダメすぎ。

具体的な詰めの部分への批判は民主が臨時国会を請求して拒否されたらすれば良い。
 
取り敢えず、時効撤廃は一刻の猶予もない。
328名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:47:15 ID:GLZ8nbN+O
>>320
民主党が社会保険庁「解体」なんて主張していたなんて初めて聞いた

ソースは?

苦し紛れの捏造かい?
329名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:50:58 ID:PqctSYAm0
・ 昭和54年11月〜 野呂恭一 以来自民厚相が続き
※ 昭和55年1月 社会保険オンラインシステム始動
・ 昭和63年12月〜平成元年8月まで 小泉純一郎厚生大臣(自民党)
・ 平成8年1月〜11月まで      菅直人厚生大臣  (さきがけ)
・ 平成8年11月〜          小泉純一郎厚生大臣(自民党)
※ 平成 9年1月 基礎年金番号導入
・ 平成10年7月まで         小泉純一郎厚生大臣(自民党)
その後
・ 平成10年7月〜 宮下創平、丹羽雄哉、津島雄二 と自民厚相が続き
・ 平成12年12月〜         坂口力厚生大臣  (公明党)
※ 平成14年4月 これまで市町村で行っていた国民年金の保険料収納事務を社会保険庁で実施
その後
・ 平成16年9月まで         坂口力厚生大臣  (公明党)
※のイベントは社保庁のサイト、・は官邸サイトから引用
www.gyoukaku.go.jp/genryoukourituka/dai5/siryou3_2_1.pdf

自公が菅になすり付けても、天に唾だなぁ、残念ながらw
最長不倒距離は公明の坂口サンだよ、菅になすり付けてた安部サン&北側サンやw
330名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:53:38 ID:lRWevMFU0
自治労とかタワゴト吠えてる犬作の犬は保健所に捕まえてもらえ。



安倍……

マジであの電波ビラの内容で攻める気かよ。

菅やミズポごときに言い返されて、しどろもどろになって火病る安倍が目に浮かぶわ……


あと、ブーメラン。

安倍晋三
1999年10月 衆議院厚生委員会理事就任

すごい腕前だ。
安倍はブーメラン界の王子様や〜
331名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:02:17 ID:GLZ8nbN+O
>>330
必死みたいだが委員会は立法府の委員会です。
社会保険庁の運営や命令を出していた菅直人とは違うしな。
332名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:05:54 ID:wfC9Rs7X0
また労組叩きのめくらましか
333名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:08:26 ID:dH1TRBfWO
>>328
民主案は「社会保険庁」自体は解体になる。




ただし中で働いてる職員は新設する「歳入庁」にごそっと異動する(身分は公務員のまま)。
334名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:09:24 ID:lRWevMFU0
>>331
そっちを言ったら菅以降10年の大臣にブーメラン。
どっちにしろ自民直撃。
335名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:09:54 ID:ukzWhx7j0
すごいな ずさんな会社経理を組合のせいにしてる社長ってか?

バカまるだしだな安倍w

336名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:12:33 ID:1Mzdefj/0
社会保険庁職員が、みんなから集めた年金で購入したもの

社会保険庁本庁所有の公用車2台(180億円) ※書き間違えではない
社会保険庁公用車247台(4億円)
職員の外国出張費(1億6500万円)
千葉の社会保険大学校内にあるゴルフ練習場の建設・維持費(1200万円)
校内のテニスコートや体育館の維持費(計409万円)
東京の社会保険業務センター内のテニスコート建設費(422万円)
バスケットコート建設費(354万円)
全国の社会保険事務所に導入した利用ゼロの印刷機(921台、1億5030万円)
社会保険庁の年金広報費(10億600万円)
年金資金運用基金への支出、交付金(計3兆3600億円)
グリーンピア建設費と借入金利息・管理費(3800億円)
年金福祉施設や老人ホームの建設・維持費(1兆5700億円)
住宅融資事業費(9300億円)
年金資金運用基金へグリーンピア建設や住宅融資資金の名目で出資金(1兆800億円)
職員の事務費充当(5300億円)
職員の健康診断費(3億7000万円)
勤労者福祉施設維持費(100億円)
社会保険庁が新築した職員宿舎(10億円) ※家賃は東京都心3DKで2万円
年金関連施設の職員向け宿舎(28億800万円) ※家賃は東京新宿区3LDKで月6万956円
社保庁職員宿舎の整備・維持費(42億円)
社会保険庁長官の交際費(250万円)
社保庁職員の交通事故賠償金(15件、1800万円)
保養基地運営法人への支出(2兆円、総額5兆6000億円の使途判明)
年金資金運用基金や厚生年金事業振興団総裁の退職金(各4000万円)
厚生年金病院の建設費(全国68カ所、112億1900万円)
福祉施設の建設費(169カ所、92億1400万円)
大規模年金保養基地(グリーンピア)の職員向け宿舎建設費(15億2600万円)、
年金資金運用基金(旧・年金福祉事業団)の職員向け宿舎建設費(2億6500万円)
社会保険庁職員用のマッサージ器(6070万円、計395台)
337名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:14:18 ID:lRWevMFU0
>>333
自民案でも人間ごと民間移行だろ。

しかも天下りアリの税金投入アリの身分保障もアリ(民営会社なので国が口出しできない)。

民主案のほうがマシ。
338名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:15:14 ID:cUayebHV0
社保庁労組「自治労国費評議会」とかいうものから、

民主党議員などは年金関連情報をもらったりして、
国会質問に資してたりするの?
339名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:18:56 ID:ukzWhx7j0
「いや私に言われても・・ 社員のやったことですから・・・  おい ちょっと社員連れて来い!」


こーゆーバカ社長の会社では働きたくないなw
340名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:19:07 ID:YD2hKfNs0
>>1
なにをくだらなことを。安部も終わってるな

労組の提案に対して、管理職もそれが適切だと思ったから受け入れたんだろ。
もし労組が管理職を脅してそうさせたのなら、さっさと役所の課長あたりが警察に告訴しろよ。
341名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:22:18 ID:ph64qe780
>>340
管理職は適切ではない、と思いつつも力関係で受け入れさせられた、
てわけだよ。
なにしろ首キリがない公務員の世界、働かないてのは大きい恫喝だな。
だけど団体交渉のもとに犯罪ではないのよね。
自治労を解体せんとダメだろうな。
342名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:25:44 ID:ukzWhx7j0
べつに業務態度の改革はいくらやってくれてもいいんだよ

何十年も放置してきたくせに
不都合がバレたら開き直って組合のせいにしてるトップが見苦しいとゆー話なんだがw
343名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:27:35 ID:sA96vy2yO
>>1
お前与党のボスじゃないのかよ、ボク達じゃなくて働いてた奴が悪いって、アホか


いよいよもって小者くさくなってきたなこいつ、その内基礎年金番号制度自体批判しだすんじゃないか
344名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:32:34 ID:SPt+2nnBO
要するに公務員は低能でだらしなくても、クビを切れない所がいけなかったんだろ。
345名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:32:37 ID:ukzWhx7j0
「あ〜 そうなんですかぁ あの部署はそんないい加減な事やってましたか〜
  それはひどいですねぇ 外注に出したほうがいいかも知れませんねぇ」

「おまえ誰だよw 掃除のシルバーのバイトのオッサンかよw 社長呼んで来い!」

「あ〜いや〜その〜  私が社長なんですよぅ 残念ながら・・・」

「・・・・・  」
346名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:34:05 ID:YD2hKfNs0
>>341
俺が>>340で言ってるのは、部落みたいに交渉中机ひっくり返したりしたのか?ってこと
もしそんなことやったのなら、団体交渉という形をとっても交渉の枠を超えてるから逮捕できる

あくまで両者の口での交渉の範囲にすぎないのなら、それを受け入れた管理職の責任ってこと。
労組が言ったことは全部受け入れないといけてるわけじゃないだろ。
347名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:35:09 ID:RpMhVDOaO
叩きが必死すぎて可哀想になってきた。
348名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:35:30 ID:DpWN7kK50
全厚生職員労働組合○○県支部
第37回定期大会議案書を持ってるけどwwwwwwwwww

平日に平和行進とかやってるのなwwwwwwwwwwwwwww


働けw
349名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:37:05 ID:5MDYazr5O
公務員の仕事はぬるいからな。民間と実力勝負したらボロ負けする。
350名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:38:10 ID:1Mzdefj/0
訓告で終わり
351名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:38:40 ID:GLZ8nbN+O
>>335
マイクロフィルムなど新方式に移行した同時期に

勝手にパソコンのキータッチを一日、5000回に限定して

単純化していて間違えたんだから民間とは違うしな>公務員特権労組
352名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:39:27 ID:5MDYazr5O
ぬるい仕事やって、組合まであったら堕落するのは当然。
353名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:40:00 ID:/ahtwIQC0
【増税】 暮らしへ個人住民税の負担増 年収700万円では4万円強の事実上の増税 総務省は増税感の打ち消しに懸命
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1180665436/


http://zenzeikyo.jp/18jyumin/form.html

そのぶん所得税が減り(増え)ます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
↑大表示 プラマイゼロになるよ\(^o^)/

※このほか所得税・住民税の定率減税の廃止による影響があります。

小せえwww

住民税が2倍になりますので国民健康保険も2倍!自営業悲惨!

消費者金融並でワロス

354名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:40:14 ID:3D8yzPFp0
おいおい
保険未払いの損保ジャパンのバカを社保庁のトップにすえるような自民党が一番問題だろ
バカ組織の上にバカをおいてどうしようってんだ?
なんでも民間にすればいいってもんじゃないんだよ
小泉と安倍みたいなカスが総理じゃ下もバカから脱却できんよ
355名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:41:19 ID:1Mzdefj/0
そんな中 銀行は税金払ってません
356名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:41:51 ID:DpWN7kK50
社会保険事務所は数年前に接客マニュアルを作成しますたw
それまではコンビニのバイト以下ですw
357名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:43:41 ID:YD2hKfNs0
労組の団体交渉権もそこで要求することも、憲法でも保障された権利

労働者は資本主義社会では自分の利益を追求するために戦うんだから、
組織の全体像がわかる管理職が大局的な視野に立って、労組の要求が不適切だと思ったら否定しないといけない。

>>341の言うことによると、管理職はこの労働者の要求が業務に重要な悪影響をもたらすとわかっていながら自分が矢面に立つのが面倒くさくって受け入れたってことか?
(部落やヤクザに金出したのと同じ構図だし)その管理職は国会に呼んで、管理職として職務怠慢で糾弾したほうがいいよ。
358名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:45:23 ID:ukzWhx7j0
ボンクラ社長 「おい! 柳沢専務 どーゆーことだ!」

柳沢専務   「おい! 松野部長 どーゆーことだ!」

松野部長   「おい! 鈴木課長 どーゆーことだ!」

鈴木課長   「おい! 加藤係長 どーゆーことだ!」

加藤係長   「おい! 平社員の田中! どーゆーことだ!」

平社員の田中君 「しらんがな・・・(´・ω・`)」
359名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:47:55 ID:QeASyLss0
労組が悪いったって、じゃあ管理職はなにやってたんだって話だわな

一年在職で退職金3億円、退職金だけでも日当にすると一日約100万円じゃんか。
360名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:51:06 ID:3D8yzPFp0
>>359
会社が「労組が悪い」って論理さ
自民党が「管が悪い」って論理に似てるな

日本はいつからこんな責任なすりつけが横行するようになったんだろうな
道徳の教育が一番必要なのは自民党だ
361名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:54:25 ID:YD2hKfNs0
>>1
>現場でどういう労働慣行が蔓延(まんえん) していたのかという問題がある。

そう思うんならさっさと当時の組合長と管理職を参考人として国会に呼んで聞けばいいだろ。
安倍なにうじうじいってんだ?

民主のほうからでも参考人招致を提案して、だれの責任か議論は、さっさと終わらせろ
362名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:54:59 ID:PmLn34dfO
あのさぁ、現在の公務員には団体交渉権はないの。



これ、基礎知識な
363名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:57:33 ID:DpWN7kK50
「苦情電話が多すぎて仕事ができない」とか言ってるのが労組所属の公務員ww
364名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:58:28 ID:RpMhVDOaO
さて、この民主と労働団体が自分達で仕掛けたブーメランが発覚するのはいつかなw
政権交代したら何のボーナスがでるんでしたっけw

クビにはできないと安心してる場合じゃないですよ、上の方のみなさん。
365名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:58:30 ID:/ahtwIQC0
もう始まってます♪地味に6月1日から施行されてます♪納税書見てびっくりしないでくださいね♪

【増税】 暮らしへ個人住民税の負担増 年収700万円では4万円強の事実上の増税 総務省は増税感の打ち消しに懸命
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1180665436/


http://zenzeikyo.jp/18jyumin/form.html

そのぶん所得税が減り(増え)ます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
↑大表示 プラマイゼロになるよ\(^o^)/

※このほか所得税・住民税の定率減税の廃止による影響があります。

小せえwww

住民税が2倍になりますので国民健康保険も2倍! 自営業の人大変だね♪

消費者金融並でワロス
366名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 19:58:41 ID:pJUPIvpw0
>>361
>民主のほうからでも参考人招致を提案して、だれの責任か議論は、さっさと終わらせろ

これはちょっと無理じゃないかな。
なにしろ民主党最大の支持母体だし。
庇うばかりで、責任追及なんてできないでしょうね。無理。
367名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:00:30 ID:YD2hKfNs0
>>362
マジで?それは知らなかった
じゃあ管理職と組合で定期的にやってるのは?っておもって調べてみた

>しかも、その合意結果も、「財政民主主義」「勤務条件法定主義」(*1)を根拠に、
>「誠意と責任を持って」履行する義務があるだけで、実行される義務はないと
http://www.all-edunakama.org/kenri/roudouken.htm
368名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:01:39 ID:zXwBUXUO0
安倍って統一に洗脳されてるだろ
なんかこんなやつが国のトップとか怖いよ
369名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:01:43 ID:wVZFUmdv0
この状況下で社保庁責任者の住所・電話・家族構成などなど個人情報がネットなんかで流出したら、
おちおち寝てられんだろうなー。刺し殺されても誰も同情せんだろうし。



370名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:04:02 ID:YD2hKfNs0
>>367
よく考えてみればそうだよな。

公務員は国に雇われているのだから、管理は内閣がするものであって、
部署ごとに管理職と組合との協議で、あちこちで勝手に協約つくってもらったら困るよなw
371名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:04:17 ID:oKPC5SgM0
>>369
財団法人社会保険協会で「社会保険名録」みたいな本が出ているから、
注文してみたら?
372名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:07:22 ID:3D8yzPFp0
つうか
社保庁のトップは某・保険会社からきたあの人じゃないの?
逆切れしてたバカ
373名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:07:30 ID:pyDypMwP0
社保庁の様々な悪行の最終責任は絶対政府にある。
しかし責任追及されるような問題を生み出したのは自治労の国費評議会。

社保庁のこれまでの活動で違法行為があれば厳密に摘発すべきだが、
法的責任以外の道義的責任での非難であれば、政府のみが一方的に
非難されるのはおかしい。

なんせ自治労の国費評議会は民主党の有力支持基盤なんだから。
374名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:09:04 ID:lRWevMFU0
>>367
犬作ドギーの自治労厨が来たら教えてやれ……

375名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:09:21 ID:/ahtwIQC0
もう始まってます♪地味に6月1日から施行されてます♪納税書見てびっくりしないでくださいね♪

【増税】 暮らしへ個人住民税の負担増 年収700万円では4万円強の事実上の増税 総務省は増税感の打ち消しに懸命
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1180665436/


http://zenzeikyo.jp/18jyumin/form.html

そのぶん所得税が減り(増え)ます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
↑大表示 プラマイゼロになるよ\(^o^)/

※このほか所得税・住民税の定率減税の廃止による影響があります。

小せえwww

住民税が2倍になりますので国民健康保険も2倍! 自営業の人大変だね♪

消費者金融並でワロス
376名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:09:51 ID:3D8yzPFp0
>なんせ自治労の国費評議会は民主党の有力支持基盤なんだから


変な論理だね
じゃあ医師会に問題があれば自民党の責任なのか?
遺族会に問題があれば自民党の責任なのか?
農家に問題があればやはり自民党の責任なのか?
377名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:12:21 ID:YD2hKfNs0
>>370
この流れで言うと、(労働協約が存在しない以上)ただの職員の要求を後先考えずに呑んだ管理職のほうがものすごく責任あるな。

>>1安倍、何わけのわからんこと言ってんだ?
まず管理職の管理責任を追及して、忠実義務違反で国会呼ぶのが先だろ。

そこでもし管理職が労組に脅されていたと確定したら(要求を呑まないと仕事しないぞとか)、労組を逮捕すればいいだけ。
そうじゃないのなら管理職を懲戒解雇にする。

この2つしかないじゃん。
378名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:12:32 ID:pJUPIvpw0
自治労のクズ役人どもは、民間ではあり得ない数々の悪事を働いていたわけだが、
そんな奴らの支持を受けてるのが民主党なんだよね。あーあ、、、
379名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:14:33 ID:30gHtSNhO
>>362
あれ?おかしいなー
国歌や国旗に反対して、行事を進行させまいと、
しているの、地方公務員じゃなかったっけ?w
380名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:15:06 ID:DpWN7kK50
全厚生職員労働組合○○県支部の資料を公開してやろうと思うけどw

やっぱ週間新潮あたりに送りつけるのがいいかな?
買ってくれないかなー(笑

*********************************************************************************************
内容一例
(2)処分問題
@業務外閲覧にかかる処分
昨年12月27日、全国で2,694名の職員が処分を受け、○○でも154名の職員が
処分を受けました。
社会保険庁が保有する個人の年金記録を業務と無関係に興味本位で閲覧するという行為については
弁解の余地はありませんが、処分量定についてはその公平性を保つべきです。
2004年7月に行われた処分と、2005年に行われた処分とでは、明らかに処分量定に差があり、
村○長官も「通常より厳しい処分」とコメントしているように、とても公平な処分とは言えません。
*********************************************************************************************
クソ労組公務員どもwwww
個人の年金記録をオモチャにしてるわけですか?
しかも処分されて逆切れwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

マジで滅びろ!!!!!!
381名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:15:53 ID:X3rUUbbW0
そんな子供の喧嘩みたいなことを言い出す安倍の思考回路のほうがよっぽど問題だろが
382名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:16:05 ID:lRWevMFU0
>>378
うるせーぞ犬作セコウ。

悪事働いてたら逮捕じゃボケ。

犬作もとっとと逮捕されろ。
383名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:16:10 ID:zXwBUXUO0
トヨタや日産が不良品を出した→自動車総連が悪い
松下やソニーが不良品を出した→連合が悪い
航空機事故→全日空や日航の労組が悪い

h通はこんな馬鹿な事言ったら笑いものだが、安倍は言うんだな
384名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:17:51 ID:PmLn34dfO

お前らさー、
正確に言うと、
『自治労は、民主党を応援する労組であると同時に、民主党をターゲットとする圧力団体』
でもあるわけだな。

数から言って、お前らが大騒ぎするほど、自治労は強力な支持母体ではない。
また、今時、組合幹部が動員かけようがかけまいが、右へ習えする奴は減る一方だな。
お前らと違ってな。

お前らは、親分が、カラスは白いと言えば、カラスは白いのに、ミンスはカラスは黒いと言ってる。ミンス最悪
とかって、騒ぎ始めるんだろ?
385自治労:2007/06/02(土) 20:18:00 ID:Msmd3nui0
>>377
労組を逮捕って意味がわからない。

>>378
民間ではありえない数々の悪事って電算化の妨害のこと?

連合だってそこら中でやってたじゃねーか。
386名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:18:01 ID:3D8yzPFp0
>>383
安倍もそうだが、日本人はいつからこんな無責任になったんだろうな
責任をとる気がないならトップになるなって言いたいよ
387名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:18:58 ID:+GANtWVMO
安倍って頭が悪いっていうより
物事が分かってないのか
388名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:19:37 ID:G4LNqoVi0
>>383
安部だから言うんだろ。
あの人は自分が言ったことがどのような反響
を及ぼすか全然考えられない人だから。
389名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:20:40 ID:oKPC5SgM0
>>380
全厚生じゃどこの人間が送ったかすぐ足が付くぞww
やめておけ。
もっとも、地方公務員時代に、県保険課長着任のたびに
組合は念書を強要していた事実はあるがなww
390名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:20:49 ID:pyDypMwP0
>>376
どこが変なんだ?
民主党が社保庁問題で政府の責任追求をすることは間違っていないが、
現場責任のある自治労国費評議会についてまったく非難しないのは
おかしいし、世論はもっと国費評議会も非難すべきだと言ってるんだが。
391名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:21:13 ID:lRWevMFU0
>>380
それはしかし聞き入れる必要ないだろw
ただの意見書。


>>384
自治労ネタは自民の方針。

http://www.jimin.jp/jimin/kouyaku/pamphlet/pdf/2007_nenkin.pdf
これ。
二枚目ね。

自民犬作セコウは、「郵政の特定郵便局長叩き」で成功した郵政選挙を、

今度は「社保庁の自治労叩き」で社保庁選挙をやろうとしてるわけ。
392名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:21:35 ID:3D8yzPFp0

社保庁の仕事が悪い→自民が送り込んだ社保庁の長官が悪いとは言わず、労組が悪いんだと言う

意味わかんないw

バカとしか思えない
393名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:23:41 ID:ILXcqlcq0
そもそも下っ端は上司の指示に従うだけだからねえ。
問題が深刻化した原因である原本の破棄は誰が指示したのか?
責任問題は結局はそこに行き着くはずだけどね。
394名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:23:49 ID:GW/uEITz0
>>335
どこにそんなことが書いてあるんだ??
全体的な責任者として、原因や環境を調べるとか
責任追及をするって言ってるだけだぜ、これは。

いくら安倍が相手だからって、ミスリードは良くない。
395名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:23:51 ID:oKPC5SgM0
自治労はマジで叩いていいと思う。
覚書の濫発で職場を専横支配して、職員を自縄自縛に
してきたから。
というか、ここまでやられても、皆組合に入ったままなのは
個々の事情があるからなのだろう。
396名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:24:09 ID:yo0ygJWY0
口を開くたびにエライ事言っちゃうねこの人。
しかも、ネットリとしたカメラ目線だからついつい濡れてしまう。
397名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:24:29 ID:G4LNqoVi0
何も言わないで自殺したら責任取ったことになるか?
398名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:25:13 ID:lRWevMFU0
>>390
民主が非難できるのは、大臣だろ。

その下の監督は大臣の役目だから。


それとも野党に、個々の役人の人事にまで口出ししろと?

>>394
社保庁の問題が労組にあるって
http://www.jimin.jp/jimin/kouyaku/pamphlet/pdf/2007_nenkin.pdf
書いてあるだろ。

自民の主張は、「経理がマズイのは労組のせい!」っていう、
駄目経営者の主張。
399名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:26:29 ID:YD2hKfNs0
そういえば富士通のバカ社長、業績落ちたのは社員が働かないからって言ってたなw
400名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:28:04 ID:3I/+x+Bn0
自治労シンパが湧いているのは誰でも判るぞ!
<そもそも下っ端は上司の指示に従うだけだからねえ>
ウソ付け!!!
クソサヨ
401名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:29:07 ID:WSfYPhp7O
>>398
民主の長妻は追及してなかった?

79年だかの労働協約を最初に非難したのも彼じゃなかったっけ?
402名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:32:05 ID:GW/uEITz0
>>398
もっと詳しく書いてくれないと解らない。
それ読み辛いし。
少なくとも安倍の党首討論はそんなこと言ってなかった。
社保庁の環境の問題に労組がって話じゃないのか?ソレ。
403名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:33:39 ID:rViX6ZtP0
★自治労から政治献金を受けていた政治家の名前まだあ?
★自治労から政治献金を受けていた政治家の名前まだあ?
★自治労から政治献金を受けていた政治家の名前まだあ?
★自治労から政治献金を受けていた政治家の名前まだあ?
★自治労から政治献金を受けていた政治家の名前まだあ?
★自治労から政治献金を受けていた政治家の名前まだあ?
★自治労から政治献金を受けていた政治家の名前まだあ?
★自治労から政治献金を受けていた政治家の名前まだあ?
404名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:34:51 ID:ukzWhx7j0
自民党の例の怪文書pdfは  どうやら野党が喜んで国会で使いそうだなw

405名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:35:24 ID:DpWN7kK50
>自治労
「名張毒ぶどう酒事件」関連の運動を熱心にやってるのが笑えるw
お前らなんの関係もないじゃんw
406名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:36:27 ID:YD2hKfNs0
>>401
公務員は労働協約はつくれないから、管理職が組合と決めた取り決めをまもる法的な義務は一切ないよ
むしろただの1管理職が、法的な根拠もなしに自分の部下の労働者を優遇したところにものすごく問題がある。

>>1の意見なら安倍はまず当時の管理職に、どうして当時国会・内閣や人事院の決定をないがしろにしたか、その理由を聞かないといけない。
407名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:37:00 ID:G4LNqoVi0
>>1
>一方で、首相は社保庁の実務のあり方について「現場でどういう労働慣行が蔓延(まんえん)
>していたのかという問題がある。かつての国鉄(現JR)労組の問題があり、私たちは改革して
>きた。(社保庁に対しても)待ったなしの改革を行わなければならない」と強調。

これ松岡大臣には問題があった。彼が自殺してしまったからもう問題はない
という論理とおなじだね。
社保庁には問題が多い。特にその職員は問題だ。だから問題明確にする前に
社保庁を解体し労組を解体してしまえ、という論理だ。何も解決できないで
くさいものにはふたをするというだけ。
408名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:37:12 ID:ukzWhx7j0
「悪いのは管ちゃん」
「悪いのは自分の部下」


安倍w 首洗ってまってろよwww

409名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:38:10 ID:GW/uEITz0
>>398
あと担当責任者を名指しで非難した方が
おれらにとっては解り易いぞ。そのほうが改善も早いだろうしな。

野党が行政を慮る必要もないはずだし?
遠慮なくどんどん突っ込めば良いじゃねーか。
人事権があるのは大臣だから、そこで更迭やらをしなかったときに
大臣を攻撃した方が、おれには理解しやすい。
410名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:38:58 ID:lRWevMFU0
>>403
それはやめとけw
自民にブーメラン来る可能性高い。

あと社民w


>>404
どうかな。
そんな泥仕合に持ち込んだらグダグダになるだけだ。
そこまで馬鹿じゃないと思いたい……けど民主だからなあw
411名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:40:54 ID:pyDypMwP0
>>398
なぜ大臣しか非難対象してはいけないんだ?
民主党は外務省の機密費問題の時は大使や職員を名指しで非難してたぞ。
412名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:41:48 ID:DpWN7kK50
2005年度 活動日誌
11月3日(水)憲法九条を守ろう05県民のつどい
12月7日(水)「映画日本国憲法」上映会
2月7日(火)「共謀罪」緊急学習会

自治労w楽しそうだなw
413名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:45:22 ID:GW/uEITz0
おや、スレがとまってしまったw
414名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:46:53 ID:WSfYPhp7O
>>406
どうせ理由を聴いても自治労の圧力が〜なんじゃないの?

べつに自治労だけじゃなく、管理職から末端まで
組織全体が腐ってただけだと思うんだけどねぇ
415名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:46:53 ID:bwBlnVJ60
>>413
自給制なんじゃない?
416名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:47:11 ID:ukzWhx7j0
>>413
少なくともオマエのせいじゃないから安心しろw

417名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:48:23 ID:DAVJRUI20
党利党略のため
自分のところの支援組織”自治労”に国民の年金を弄ばせ
それで政府批判する民主党。
まじに許さん!!
418名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:49:09 ID:GW/uEITz0
>>416
あははw
でも質問の答えが貰えないままお預けくらっちゃったw
419名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:51:05 ID:xK/njx0Z0
自治労にも問題あるならどんどん追求すればいい。
だけど自民が作成した例のチラシ
正直2ちゃんでコピペしてる人間とあんま変わらないレベルだと思った。
420名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:53:23 ID:GW/uEITz0
文書と言うのは文字で、簡潔にしたほうが
かえって読みやすいよね。
いくらパンフだからって、広告みたいにしちゃったら逆効果だわな。
421名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:54:56 ID:5j98Efj+0
どんなに仕事してなくても、ボーナスは満額なんだろうな。
422名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:56:48 ID:HxhL7GbZ0
小泉に火の粉がかからない様、ネトウヨが必死なのが笑える。

8 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/05/28(月) 17:27:09 ID:jo6cVER70
10ヶ月しか在任していない菅の不始末と断言するなら
その後十年以上在任していた小泉以下の面々は一体何なのかな?

以下コピペ

84代厚生大臣 1988年12月27日〜 自由民主党 小泉純一郎
85代厚生大臣 1996年1月11日〜 新党さきがけ 菅直人
86代厚生大臣 1996年11月7日〜 自由民主党 小泉純一郎
87代厚生大臣 1998年7月29日〜 自由民主党 宮下創平
88代厚生大臣 1999年10月5日〜 自由民主党 丹羽雄哉
89代厚生大臣 2000年4月5日〜 自由民主党 丹羽雄哉
90代厚生大臣 2000年7月4日〜 自由民主党 津島雄二
91代厚生大臣 2000年12月5日〜 公明党 坂口力

16 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/05/28(月) 17:29:26 ID:fWKlf6YJ0
>>8
97年の1月に制度変更が実施されるが、その時の
内閣は第一次橋本内閣で、管直人厚生大臣だと思うが。
その年表間違ってないか確認してみたら?

31 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/05/28(月) 17:40:55 ID:3qPPHpl80
>>16
あってる。97年1月の厚生大臣は小泉純一郎。
http://www.kantei.go.jp/jp/rekidai/kakuryo/83.html

コピペ終わり

制度変更時の責任者は、小 泉 純 一 郎 。
423名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 20:56:53 ID:lRWevMFU0
>>419
しかも、あれに合わせて自治労厨がわき出した。

自治労厨のカキコ内容はチラシと一緒。
しかもほとんどの連中が「犬作はバカ」と書けないw

どう見てもカルト工作員ですありがとうございました。
424名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 21:01:12 ID:lRWevMFU0
>>411
容疑が固まればできるけどね。
いったいなんの疑惑や問題で名指しにするんだ?


あと、与党が名指しで非難はおかしい。
425名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 21:01:48 ID:Jye2T3L90
責任は仕事をしなかった社会保険庁職員一人一人にある。
宙に浮いた年金が二億件?
何なんだこいつらは?
基地外集団か?
426名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 21:03:16 ID:zXwBUXUO0
そのうちグリーンピアなどで年金をジャブジャブ浪費したのも年金が破綻したのも自治労が悪いと言いそう
427名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 21:04:29 ID:pJUPIvpw0
>>425
確かに基地外集団だよね。
その基地外集団の支持がないと生きて行けないのが 民 主 党w
428名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 21:05:23 ID:DAVJRUI20
>>423
なんだ、年金問題は層化も関わっているのか?
素で知りたいからソースちょうだい。
429名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 21:08:05 ID:pJUPIvpw0
703 :名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 18:19:09 ID:SPt+2nnBO
共産党志位委員長が街頭演説で、「歴代厚生大臣、とりわけ菅直人民主党代表代行の責任は重い。」と・・・共産GJ
430名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 21:08:20 ID:nzgsR5GM0
もしかして自民党は不祥事の原因全部、民主党になすり付けていく気か?
さすがに引くぞ。
431名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 21:09:59 ID:DAVJRUI20
>>430
実際、政府の改革案に反対、妨害し続けたのは
”自治労”だろ。
言い訳は出来ないぞ。
432名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 21:11:43 ID:YD2hKfNs0
>>430
社会党党首村山にもすべてを擦り付けていくからな。

あのとき自民党も与党で、総理以外の閣僚は自民党が占めてたじゃん

って言いたいが。
433名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 21:12:40 ID:zXwBUXUO0
>>428
その前に南無阿弥陀仏を平仮名で3回書いてレス
そして池田犬作地獄に堕ちろこの朝鮮人
と書け
そしたら>>423がソースを出す



                                  かもね

>>431
ソースだせ朝鮮ハゲw
434名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 21:13:20 ID:d/mBWgWW0
>>430
馬鹿役人の責任だろうが
馬鹿役人とミンス 同じ穴の狢
435名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 21:16:09 ID:PmLn34dfO
しかし、小泉以降顕著だが、為政者の側が、責任逃れのために、国民をレベルの低い争いに引きずり込むのは、いい加減、やめて欲しいわな。

自治労厨とやらも、国費評議会に的を絞って、少しでも議論を建設的なものにしろやwww
社保庁職員が上から下まで腐っていたのは確かなんだからな。
436名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 21:17:17 ID:hDe5f76v0
何でも人のせいにする政治家に政治は任せられない。
秘書のせいにしたり、野党のせいにしたり、労働組合のせいにしたり、うそをくつ国民のせいにしたり。
437名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 21:20:12 ID:mNJEpxiAO
俺は別に民主党が完全に嫌いではないし、所謂若手で期待してるのもいるけど、
早く労組依存から脱却して欲しい。脱却せずして彼らの言う第三の道って何?
438名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 21:20:18 ID:pJUPIvpw0
>>430
ミンスはクズ役人どもとつながってんだから、それについての釈明は必要だろが。
439名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 21:21:22 ID:nzgsR5GM0
自治労のせいだけに絞って批判してるヤツってさ、
発端は公明党の考え、その後自民党のHPのヤツ参考にして文句言ってない?
公明党・自民党議員・工作員、主張が全部が統一されてて胡散臭いんだけど。
440名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 21:23:24 ID:YD2hKfNs0
官僚の再就職先を政府で用意してあげる自民党に言われたくないだろさすがに。

>>438
441名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 21:23:46 ID:pJUPIvpw0
>>439
じゃあ、HPの内容について具体的に反論してくれない?
442名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 21:23:52 ID:sDvBVpQa0
管氏に年金の責任を押し付ける安倍首相最低
443名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 21:25:16 ID:YmFgI6Gm0
>>166
職業選択の自由ってしってる?
おまえが勝手に派遣の道を選んだんだろ。
しかも、この国際競争がはげしいなかで、楽したやつも高給もらえるだなんて
何寝ぼけたこといってんの?
444名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 21:27:13 ID:rd6k96uY0
>>425
そこがまず押さえられることが大前提。
もちろん、長官、大臣らにもそれぞれ責任があるのは当然で、
そこはしっかり責任を問う。(退職金返還、在任中の給与
返還、一定期間の政府内ポスト就任禁止等)
要するに、両方の責任が追求されなければいけないということ。
仕事しているヤツはわかるはず、組織でやっている中での個々の
責任の重さを。
常に責任は上(のみ)、なんてお子様の議論。
445名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 21:28:29 ID:BZGJ7ELW0
この件で労組に責任押し付けるって意味不明
446名無しさん@七周年:2007/06/02(土) 21:30:27 ID:XzpCNElf0
確かに保険庁の問題は自民党や安倍総理や上層部の問題ではなく
社会保険庁の下っ端労働者の質の問題だろ。
えてして労働組合の人間は、貢献してこそ仕事というより
「いかに楽して仕事時間を過ごすか。組織にたかるか」ということ
しか考えていない。社会保険庁の労働組合の職員も当然そうだったはず。
447名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 21:31:29 ID:8mom7t5V0
総理大臣の仕事は、ヤバイことが発覚したときに、他人の責任にすることか。
自分自身が無能ならそうする以外にないけど。
448名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 21:33:04 ID:YmFgI6Gm0
結局、社会保険庁の非公務員化を邪魔しているのは民主ということですね。
社会保険庁の労組は民主支持だってw
449名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 21:35:02 ID:GCRUkbfb0
つうか小泉以来、なんでも非公務員化すれば解決するとか思ってる
アホが増えて、面白いな。
450名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 21:35:04 ID:pJUPIvpw0
自治労 = 無能で、しかも全然やる気なしのクズの吹き溜まり。

で、こういうのがミンスの熱烈な支持者なんだよね、はーあ、、、
451名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 21:36:01 ID:I7Vy1h7m0
>>448
民主党が歳入庁を作るって言っているのは、結局社保庁の職員を守りたいだけなんだよ。
452名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 21:36:11 ID:YmFgI6Gm0
結局、今の安倍政権は売国民主や自治労にとって都合の悪い政権だということが
よーくわかりました。

安倍ちゃんがんばれ!
453名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 21:37:35 ID:G4LNqoVi0
社保庁の職員が悪いというのは安部総理が自分の監督がいたらなかった
ことを認めているということだね。
おもしろい論理を使うね、安部総理は。わざわざ自分に非があると
認めてどうする?
454名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 21:39:19 ID:zwBhS9cU0
>>452

なにいってんの?

安部は大嘘つきなんだよ。
5000万件調べると言っておきながら、
柳沢はつぎの瞬間「2200万件」だと断言している。
自民党はこんなことの繰り返し。

嘘だとおもうなら、
国会中継のログを自分で聞いてみること。
ググればすぐわかる。
455名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 21:39:41 ID:PmLn34dfO
安倍って、『給食費を払わない親』にそっくりだな、そう言えばwww

「何で、給食費払わないんですか?」
「いや、払わないなんて言ってないじゃないですか!」
「お金がないんですか?」「金がないわけじゃない!」
「だったら、何で払わないんですか?」
「今、妻が家計簿なくしちゃって、探してるんだよ!細かな事は妻に聞いてくれないとな」
「では、奥さん呼んで下さいよ」
「一番目か二番目か?」
「はぁ?」
「最初の妻が家計簿を新しくしようと言った。家計簿が出来上がる前に離婚した。二番目の妻は、バカでバカで」
「知らないですよ。同じ家計の家計簿でしょうが」
「おーい、純子。早く給食費払えとさ」
『何言ってんのよ。家の子ばっかり厳しくして、成績も伸ばせない学校に払う給食費なんてないわよ。それに家計簿がまだバラバラだから今払うとますます訳分かんないのよ』
「奥さん、給食費の支払いは親の義務なんです」
「おめー、純子が、あぁ言ってるだろが」
「いや、そうは言っても」
「あのな、これは最初の妻の直子がいけねぇな。そもそも直子が家計簿つけようなんて言い出さなかったら…、ちきしょー」
456名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 21:40:27 ID:YmFgI6Gm0
>>453
ん?安倍ちゃんはメスを入れるために首相のなったんだけど?

>民主党支持の
社保庁労組「自治労国費評議会」を強くけん制した。
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1180528338/
457名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 21:40:32 ID:1XhiCbZV0
2ちゃんねらですら歪んだソースに欺かれるが、安部ちゃんはきちんと仕事をしている。
パフォーマンスや弁舌が下手なのは否めないが、小泉よりいいと俺は思ってるがうんわかった
俺は工作員で信者なんだろ?原始的二項区分思考さんにあらかじめ乙
458名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 21:42:29 ID:A3zRB8dE0
>>453
自治労の職員って、そんなこじつけで
他人に責任なすりつけるの?

ねえ、恥ずかしくないの?
459名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 21:44:38 ID:pJUPIvpw0
>>453
総理になって半年余り、自治労というのが手の施しようもないほど腐り切ってた集団だということが分かって、
それで今、改革しようとしてるんじゃないの?
それに激しく反対しているのが ミ ン ス。
460名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 21:45:11 ID:uXZuMeZj0
>>455
社保庁労組が必死なのはよくわかった。
461名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 21:46:21 ID:rViX6ZtP0
■【読売新聞社説】社保庁と年金 建設的な論戦がなぜできない(2007/06/01)

数々の不祥事を起こした社保庁の全面刷新も図らねばならない。同時に取り組むべき課題だ。
野党は、積み残し記録の解消にめどがつかない限り、社保庁の後継組織の形を定められないと主張した。

それは、社保庁改革を先送りする、と言っているに等しい。喜ぶのは、現在の組織を延命したい社保庁官僚や職員労組だろう。
社保庁を非公務員組織にすることは、染みついたぬるま湯体質を取り除くための、ほんの入り口だ。
年金支給に関する時効の撤廃も、最低限やるべき手を緊急に打ったに過ぎない。
462名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 21:46:48 ID:1XhiCbZV0
だいたいにして、主体が国家で、原資が事実上無限の雇用主に対して「労働組合」が必要なのか?

相手が資本家で、団結しないと搾取されるという理屈は(古臭くて今更だけど)判る。
けど、公務員の雇用主は国家だから、利益のどれだけを従業員に還元すべきという争点もなく、
ひたすら待遇良くしろを繰り返すしかない。これは組織として腐るに決まっている。
463名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 21:47:08 ID:bFrKqa0D0
5000万件不明→未払い ならば年金の留保分はかなりの金額になるのでは。
昨今言われる年金崩壊と言うのは単なる年金の掛け金を納めている国民に対する脅しなのか。
464名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 21:47:56 ID:PmLn34dfO
>>460
必死?wwwww

面白いだろ?

まんまだからなwwww
465名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 21:48:25 ID:A3zRB8dE0
>>410
>それはやめとけw

なるほど、そんなに追求して欲しくないのか。
466名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 21:48:40 ID:GCRUkbfb0
>>457
小泉は嫌いだし、小泉の政策も嫌いだったが、奴には政策的な
一貫性はあったので支持者がいるのも分かる。
それを見事なメディア戦略で実行したのも凄い。

安部は言ってることとやってることはもちろん、主張してること自体が既に
支離滅裂だから、余程アクロバットな政治信条を持ってないと支持できないと思うぞ。
467名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 21:50:03 ID:1XhiCbZV0
マスコミは林野庁談合で、官僚の談合体質の方に話を持っていこうとしてるが、
談合体質は日本のいたるところで崩壊し、改善してる。ネタが尽きないのはそれだけ改革が進んで
アクが出てるから。

一方で、「公務員の労働組合が民間のそれより強固で政治色を帯びている」という、諸外国に
比してもおかしな状況を伝えない、こっちの方がよっぽど守旧体制なのだけど。
公務員なのに政治色がある労働団体なんだよ?意味不明なんだよ。おまえら誰から誰の権利を守るねん。
468名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 21:51:11 ID:nzgsR5GM0
>>451
今回の自民党の改革案では、天下り団体が3つになって、さらに年金の使い道の
制限もないという現実について、何か擁護してみて下さい。
469名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 21:55:04 ID:GCRUkbfb0
>>467
>一方で、「公務員の労働組合が民間のそれより強固で政治色を帯びている」という、
>諸外国に 比してもおかしな状況

はいこの時点で間違い。
君の言う諸外国ってどこよ?無知をさらさないように
書き込む前に調べたほうがいいと思うぜ、君の場合。
470名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 21:56:21 ID:1XhiCbZV0
結局何が間違いかは指摘してくれないんだよな。
471名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 21:57:24 ID:A3zRB8dE0
>>468
さて、民主案だとここまで国民生活に悪影響を及ばし、
尚かつ無反省で居直る気満々の社保庁職員を
そのまま看板だけ掛け替えて抱え込むことになるのですが、
その辺はどうお思いですか?


ああ、自治労さまには手を出してはいけませんか、そうですか。
472名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 21:57:29 ID:G0ZqirP20
年金記録の「台帳破棄」を命じた社保庁「バカ長官」はこの男
http://www.shinchosha.co.jp/shukanshincho/
――入力ミスの責任者は「薬害エイズ」の元薬務局長!

年金台帳破棄を命じたの社保庁長官はこいつら。
http://image62.webshots.com/462/3/33/41/2480333410100911728TnvpLO_fs.jpg

正木馨氏(76) 薬害エイズの拡大を招いた人物、天下りのプロ
持永和見氏(79) 元自民党代議士

持永和見
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8C%81%E6%B0%B8%E5%92%8C%E8%A6%8B

年金サギ「消えた5000万件」を追う
http://www.bunshun.co.jp/mag/shukanbunshun/index.htm

「サボっていたわけじゃない」とうそぶく元社保庁長官
信じがたい無責任体質―― ドジまぬけ歴代長官10人を小誌が直撃!
473名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 21:57:51 ID:GCRUkbfb0
>>470
公務員の組合の方が積極的に政治活動するというのは、
先進国、特にヨーロッパなんかでは普通のこと。
474名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 21:58:28 ID:Cz1VJsVc0
いま凄く問い合わせに並んでるけど、こんなに忙しく仕事させている時に下手に問い合わせると、うまく言ってるものも駄目になりそうで、問い合わせできないwいつなら良いもんかの
475名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 21:58:57 ID:LeqiAVSc0
>民主党支持の 社保庁労組

こいつら何様だ‥!?


こいつらに、支持政党をもつ権利も文句いう権利もないだろ!

さんざん、足引っ張っておいて‥

ちなみに、民主もこの件に関して自民を批判する権利はないだろ!

さっさと、共闘して、解決させろや!



476名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 21:59:34 ID:A3zRB8dE0
>>473
で、その先進国とやらの職員は、
政治活動する権利と共に身分保障もされているのですか?
477名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 22:00:03 ID:T2hSeki+0
坊ちゃん 東尋坊から ボッチャン
478名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 22:00:27 ID:Djla6M6uO
日本の年金は百年大丈夫と言った小泉が百年後も生きている訳が無く、汚れ切った嘘の塊を平気で口にする詐欺師だ。三年前にも年金の事で質疑しれ小泉は首相としていい加減な答弁、そしてシステム導入責任者の小泉。世襲で代々嘘を極めたゴロツキはタチが悪い。
479名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 22:01:42 ID:A5QuJaWv0
失敗して大きな損失をだした事業部は解体すべき
どこの会社がこんな大きなミスした事業部を存続させるんだよ

誰かがなんとかしてくれる的な思想はやめろ
480名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 22:02:39 ID:ukzWhx7j0
よくこの実態で100年安心とか言ったよな?

 あれはなんだったのか説明して欲しいな

組合が悪いと言ってるおまえらwww

481名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 22:02:55 ID:GCRUkbfb0
>>476
ああ、政治活動って言い方が悪かったかもだけど、
ストとかデモのニュースくらいみたことあるっしょ?

あと、もちろん先進国にアメリカは含まれてない。
アメリカではストなんてしようものなら、即効で処分されるから。
482名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 22:04:46 ID:UO6bu8Xm0
給料を税金でもらい、ぬるい仕事しかしていないのに労働組合があるのか??
483名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 22:06:22 ID:t/c6iEDu0
さすが民主党の支持団体
政権交代のために年金テロかよ
484名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 22:06:29 ID:ukzWhx7j0
「組合のやったことなのでよくわかりませんでした」

「んじゃ100年安心て なにが根拠だったの?」

「言ってみただけだよw  バカだなぁ 真に受けるなよw」

「・・・・   」



485名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 22:07:44 ID:A3zRB8dE0
>>481
同じだ、バカ。

向うの人間は、政治活動も労働争議もやった上に、
身分保障までされているのか、と聞いたんだ。
486名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 22:10:06 ID:ukzWhx7j0
自民党なら100年安心と言ってみたり

社保庁のことは自民党はよくわからんと言ってみたり



自民党も大変だなwww

487名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 22:13:06 ID:GCRUkbfb0
>>485
もしもストとかデモに参加したのを理由に処分でもしようものなら
間違いなく社会問題になる。それくらいありえないこと。

あと、俺は別にそれが良いとか悪いとか言ってるわけではないよ。
ただ、日本の状況が特殊であるかのように思ってる無知な奴がいたから
ちょっと指摘しただけ。
488名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 22:14:50 ID:ogtP9OTVO
安倍って面白いな。
社保庁関連の法律を強行採決して幕引きねらったのに
自分から年金の話ばっかしてらww
489名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 22:17:52 ID:A3zRB8dE0
>>487
誤魔化すな、バカ。

日本の公務員は、団体交渉権等の替りに
身分保障をされて居るんだろうが。

デモに参加したければ、身分保障を捨てろ。

一番無知なのは、お前だ。
490名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 22:22:04 ID:YmFgI6Gm0
>>487
おまえはとんでもない馬鹿だなw?
憲法を歴史から勉強しなおしてこい。
491名無しさん@七周年:2007/06/02(土) 22:23:58 ID:mKJry9yN0
>>488
> 強行採決して幕引きねらったのに
なんて言っているのは、軽薄低脳なマスコミだけだろw
492名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 22:25:15 ID:fR923mgCO
>>475
>民主党支持の社保庁労組
田舎の役所の窓口に、Aさんが年金を納めに来ました。
Aさんは2万円を窓口のBさんに渡しました。Bさんは手書きの領収書に役場の判を押してAさんに渡しましたが、
BさんはAさんの2万円を自分のポケットにナイナイし、役場の帳簿にはつけませんでした。
月日は流れ、Bさんは退職、代わりにまぢめなCさんが窓口に立ちました。Aさんが今月分の年金を納めに来たとき、CさんはAさんに言いました。
Aさん、あなた、平成〇年から平成◇年まで、未納になってますよ…と。
このBさんの様な不良役人をかばうために、すべての記録を廃棄したヤツがいます。
そいつの名は…カ…
493名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 22:25:15 ID:PmLn34dfO
とにかくだ
安倍とかいう無能は
「給食費を払わない親」そのまんまwwww

そういう安倍を擁護しているお前らは、「給食費も払わない親」に育てられた悪ガキだなwwww

親もガキ、子は悪ガキwww
DQN一家が、誰々のせいだと喚き散らして、誰が信用するんだ?という話だ。


お前ら、一生喚いてろwwwwwwww
494名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 22:26:41 ID:DyAgHbAL0
>民主党支持の社保庁労組「自治労国費評議会」

これが諸悪の根源であり、自民党とは常に対立関係にあったのに、
なんでこいつらの不祥事が自民党のせいになってるんだ?w
495名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 22:27:44 ID:I7Vy1h7m0
しかし日本のテレビでは、なぜか自治労国費評議会のことはスルーだよなあ。
自治労を取り上げる事に何か都合の悪い事でもあるのだろうか。
496名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 22:28:08 ID:GCRUkbfb0
>>489
いや、ごめん何を怒ってるん?
デモに参加してもそれを理由に処分されないってつってるんだよ?

>>490
いや、この話題に憲法はあきらかに関係ないし。
で、君のいう憲法ってどこの国の憲法?
497名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 22:28:13 ID:YmFgI6Gm0
>>493
おまえ馬鹿だな?
学校などの教育現場での問題は、給食費だけの問題じゃない。
だから、安倍は教育の再生に力を入れてるんじゃないか?
おまえは木を見て、森をみずだな。
498名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 22:29:38 ID:ENuGZG880
その官僚に自民は操られてきたんだろ?
そんなことすら分からず民主を批判する自民はダメ。
499名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 22:29:47 ID:EsMG0mG+0
自治労・日教組つぶしの名目で労働組合全体を弱体化させることで
経団連の力がますます強くなるかもしれないね

■ちなみに経団連は、「組織率が一定割合以下」の労組から、団体交渉権を剥奪しようとしている。

>団交権のはく奪を狙う

>財界代表を中心に構成する政府の規制改革・民間開放推進会議は、二十五日に出す「最終答申」に、
>労働組合の団体交渉権について「組織率が一定割合以上の組合に限定する」ことを盛り込もうとしています。
>憲法に保障された労働者の基本権を奪おうとするもので労働者・労働組合全体にかかわる大問題です。(略)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-12-25/2006122505_01_0.html
500名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 22:30:39 ID:A3zRB8dE0
>>496
日本公務員にそれは許されない、と言って居るんだが。
本物のバカだな。
501名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 22:32:38 ID:DyAgHbAL0
民主支持の自治労工作員が必死になって「自民党のせいだ!」とファビョってますねw
気持ちはわかるけどあんたら生き延びること無理だから。
502名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 22:32:40 ID:A3zRB8dE0
>>499
なんで、自治労と経団連が関係有るの?
503名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 22:32:48 ID:GCRUkbfb0
>>500
なんだ、ただの勘違いか。
横レスするなら、話の流れくらい分かってからにしてくれ。
504名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 22:34:39 ID:YmFgI6Gm0
>>496
は?日本国憲法ですよ。
「どこの国の憲法ですか?」っていってる時点でおまえの教育レベルの低さがわかるな。
朝鮮学校にでもいってたのかw?

国家権力の担い手である公務員などの権力の行使に歯止めをかけるのが
日本国憲法なんだよ。
憲法99条だろ。
505名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 22:39:55 ID:GCRUkbfb0
>>504
いや、だからちょっとは過去レス読めよ。俺はあくまで、

>>467
>一方で、「公務員の労働組合が民間のそれより強固で政治色を帯びている」という、
>諸外国に 比してもおかしな状況

これに対してレスしただけであって、それ事態についての是非を話題にしてないわけ。
それに対して、日本国憲法で制限してるからとか書くのがどれくらい見当違いなことか
は分かるよね?これが分からないなら、まじで国語能力がやばいと思うが。
506名無しさん@七周年:2007/06/02(土) 22:40:50 ID:whQ1hnXG0
また組合の問題化してごまかしかよ。
安倍の常套手段だなww
またこれにまんまとのっかるバカが多いのが2ちゃんねる
507名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 22:41:29 ID:PmLn34dfO
>>497

バカはお前だ。
さて、バカなお前に質問。
内閣は、立法府に属するのか、それとも行政府に属するのか?
508名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 22:44:53 ID:PmLn34dfO
>>507
仕方がない。
ヒント
日本は議員内閣制
509名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 22:49:56 ID:YmFgI6Gm0
>>505
あ、ごめんその部分ははやとちったわ。

>>508
何得意げになってんの?内閣が司るのは行政権だよ。
だから、給食費に関しても内閣が行政権を行使しろと?
問題が発生する度に、瞬時に対応できるわけないだろw
教育現場の再生にまず安倍は基礎の部分から着手しようとしてるわけで。
510名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 22:51:10 ID:dzgzskBo0
横レスだし、スルーしてもけっこうだけど。

>一方で、「公務員の労働組合が民間のそれより強固で政治色を帯びている」という、
>諸外国に 比してもおかしな状況


だいたい、これにソースはあるのかね。

こんなILO勧告を食らってるのによ。
http://www.keidanren.or.jp/japanese/journal/times/2006/0413/07.html
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-03-31/2006033105_01_0.html
511名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 22:55:46 ID:G95UKx2u0


 国民はバカばかりだから自民党は100年安心wwwwwwwwwwwwwwww


512名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 22:59:13 ID:A3zRB8dE0
>>510
それは別に身分保障と引き替えだから、
合理的だって話になっているでしょ。

どうしても政治活動したいなら、身分保障の方を捨てるよね、
って公務員に選択を迫るだけの話。
513名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 23:01:04 ID:EkfjWB2bO
首相も与党政治家も社会保険庁をスゴく悪く言う人がいないのはナゼ?
支持率を回復したいのなら社会保険庁を徹底的に叩いて国民に実状を全て晒せはいいのに
514名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 23:02:06 ID:ukzWhx7j0
おいおいまじかよ

自民の今度の年金改革法案 今さらよく見てびっくりしたんだが

年金納めないと 健康保険が制限できるんだな

まじかよ・・・ さすがに強権政治だろコレ
515名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 23:03:26 ID:dzgzskBo0
>>512


いや、これ↓のソースはあるのかなと言ったんだけど。

>一方で、「公務員の労働組合が民間のそれより強固で政治色を帯びている」という、
>諸外国に 比してもおかしな状況

無いなら無いでいいよ。

公務員ストでググッたら欧州の公務員組合はすこぶる元気な様子だけど。
516名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 23:03:36 ID:bbL7Pma10
>>510
ILOの勧告って、日本の公務員の実態を捨象してるよ。
民間に比してこれだけ待遇の良い公務員なんて他の先進諸国には見当たらない。
欧米では企業の方が給与・待遇がいいので、ほっとけば人材はそっちに流れる。
しかし公共サービスの担い手が必要なので、彼らにも政治的な権利をきっちり与える、そういうバランスが働いてる。

一般の公務員がおいしい商売なんて日本くらいだろ。

517名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 23:04:08 ID:pyDypMwP0
自民党は来週からは思いっきり自治労国費評議会叩きを始めるんだろ。
週半ばには国費評議会議長の「高端照和」や
国費評議会事務局長「芳賀直行」を参考人招致しろよ。
連中は微妙な部分(指示関係)を突けば絶対に偽証するから、
いずれは証人喚問→偽証罪で告発の定番コースを味あわせてやれ。

518名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 23:05:12 ID:zXwBUXUO0
ぷっ
日本の公務員の労組問題で煙に巻くなよ
労組は全員アカでサボタージュする悪魔ってか
まぁ、2ちゃんで朝鮮カルトのシモベがやるならいいが、日本の政府がやったらいかんよ
攻撃するなら官僚でっせ、自民公明はん
519名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 23:06:35 ID:A3zRB8dE0
>>515
元気だから何?

彼らは、日本の公務員のように身分保障はされているのかな。
されていないなら、比較対象に上げること自体無意味だよ。
520名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 23:06:37 ID:PmLn34dfO
>>509
比喩が理解出来ないようだな。

給食費を払うのは親の義務。いくら子がダメガキ、ワルガキでも給食費を払わない理由にはなりえない。同一家庭の家計の問題を、例えば妻に責任をなすりつけようとも、給食費を払わない理由にはならない。
例え財布を妻に握られていても、給食費を払わずに妻に責任をなすりつける夫は、世間の笑い者。
分かりやすい比喩だろ?
521名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 23:07:44 ID:dzgzskBo0
>>516
いや、それはそうかもしれないし、ここではどうでも良いんだが。
522名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 23:08:41 ID:4ePFUp2T0
>>518
労組問題は公務員だけじゃ無いかもな
523名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 23:08:42 ID:bFzAZY3n0
自治労主導による年金掛け金不正免除サボタージュ
524名無しさん@七周年:2007/06/02(土) 23:10:20 ID:2ZA/giJl0
>>514
年金払わないと健康保険制限されて何が問題なの??
525名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 23:11:23 ID:YmFgI6Gm0
>>520
は?誰も給食費を払わなくていいなんて一言もいってないが。
これから財産の差し押さえでもするんだろ。
法的手段に訴えるにしても手順があるからな。
526名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 23:12:47 ID:dzgzskBo0
あ、もう一人。

>>519
いやいや、なんでつっかかってるのか、理解できないんだけど。

これ↓のソースはあるのかどうかが知りたかっただけなんだけど。

>一方で、「公務員の労働組合が民間のそれより強固で政治色を帯びている」という、
>諸外国に 比してもおかしな状況
527名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 23:13:10 ID:G95UKx2u0
>>515
ってか、欧米(イギリスを除く)は基本的に労働者強いから。
ドイツなんか会社の役員に組合の代表者はいるし、北欧とかは
国と経営者と労働組合の3者懇談とかしてたはず(数年前の記憶)

アメリカとイギリスくらいだよ、労働者がボロキレみたいな扱いされてるのは。
日本もそれにしようとしているのが小泉→安倍って流れの今の政府。
528名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 23:13:59 ID:GCRUkbfb0
>>519
というか、君はなんでさっきからの俺のレスはスルーなの?
おれは悲しいよ。
身分保障されてるってさっきから書いてるじゃん。
だからこそ、立場の弱い民間の労働者の代わりに、公務員が率先して
ストとかやるのが義務なわけ。

つうかいい加減スレ違いっぽいからもうやめるけど。
529名無しさん@七周年:2007/06/02(土) 23:14:34 ID:2ZA/giJl0
>>518
東京都庁に行ってみろ
真っ昼間から組合が大声張り上げてるから
庁内放送で
「ただいまから組み合いの**活動を開始しますので
関係者は**会議室にお集まり下さい」
とかアナンウンスしてるんだぞ
それが一般の来庁者にも普通に聞こえるので,殺したくなる,マジで
530名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 23:14:51 ID:zXwBUXUO0
まぁ、責任は社保庁の官僚と政権与党にある
例えサボタージュする悪魔の様なアカの手先の自治労の忠実な平職員達(笑)がいてもそれを監督するのは官僚と政府の責任
おふざけは2ちゃんだけにしてね(はあと
531名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 23:15:38 ID:A3zRB8dE0
>>526
判らないの?

・日本の公務員がその種の活動を制限されているのは、
 合理的な理由がある。

・でも、現実はやっている。


おかしいとは思わないのか?
532名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 23:16:41 ID:PmLn34dfO
>>517
働かない官僚がいるのなら、働くように工夫するのは当然だな。
だが、当然過ぎて、はっきり言って、夫婦喧嘩と同じなんだよな、国民にしてみれば。
それで一部の労組幹部を吊し上げて見せしめにしても、別に自慢する事じゃない。
夫婦喧嘩は犬も喰わないと言うよなwww
こうなる前にどうにかしとけやwww
一般国民として言うべき事はそれだけだ。
533名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 23:16:45 ID:bbL7Pma10
>>527
一般の公務員は賃金低いよ。
デモが盛んなのも待遇が良くないから。
本当に保護を必要とする存在なんだよ。

日本は別世界でしょ。
534名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 23:18:25 ID:YmFgI6Gm0
>>528
は?立場の弱い民間の労働者の代わりにw?
公務員と民間は相対するものですよ。
公務員は国家権力サイドの人間なのにw
国会議員や大臣にスト権ですかw
535名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 23:18:26 ID:OGftC20WO
社保庁の歴代長官や官僚が無罪放免で、組合だけが悪いって事は絶対に無い!社保庁丸ごとガス室送りが正しい!
536名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 23:19:20 ID:A3zRB8dE0
>>528
>だからこそ、立場の弱い民間の労働者の代わりに、公務員が率先して
>ストとかやるのが義務なわけ。


やれやれ。
やっと尻尾を出したか。

じゃ、身分保障を捨てな、公務員。
誰もお前らなんかに、そんなこと頼んじゃ居ないんだよ、ボケナスが。
挙げ句の果てにあちこちでヘマやって、
普通の国民に迷惑かけやがって。
恥ずかしいと思わないのかよ。
537名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 23:19:49 ID:dzgzskBo0
>>527
オレもそんな感じの記憶があったんだよね。

>>531
いや、だから、そんなことはいいから・・・

これ↓のソースはあるのかどうかが知りたかっただけなんだけど。つか、 おまえバカすぎて話にならないww

>一方で、「公務員の労働組合が民間のそれより強固で政治色を帯びている」という、
>諸外国に 比してもおかしな状況


ま、これを言った人は消えちゃったみたいだし、いいか。
538名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 23:20:12 ID:GCRUkbfb0
>>534
なんか疲れたのでこれで最後にするけど、
もう少し色んな本とか読んで知見を広げたほうが良いと思うぞ、いやまじで。
539名無しさん@七周年:2007/06/02(土) 23:20:20 ID:2ZA/giJl0
公務員労組は治外法権に近い,マジで
上の言うことなんか絶対に聞かない
聞かなくてもクビにならない
結局,組織ごと解体するしかない
540名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 23:21:26 ID:YmFgI6Gm0
>>538
やれやれ反論できなくなったらそれですかw
勉強するのはおまえだよ。
小学生からやりなおせ。
541名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 23:21:55 ID:pyDypMwP0
>>532
で、何?
俺も一般国民なんだが。

542名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 23:23:14 ID:Jye2T3L90
>>528
公務員の争議権は制限されてしかるべきだろ。
最高裁でも判例が出てるだろ。

つーか親方日の丸で争議するってことは日本人相手に争議するのと同義だろ。
お前本当に日本人か?朝鮮人じゃねーの?
543名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 23:23:40 ID:YmFgI6Gm0
身分保障もされてて、さらにスト権や団結権もあるって無敵じゃねーかw
ナチスまっしぐらだなw
それならもう北朝鮮にでもいってしまえばいいのにw
544名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 23:24:17 ID:4ePFUp2T0
>>538
書を捨てて街の空気を吸ってみてはいかが?
545名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 23:26:08 ID:A3zRB8dE0
>>528 >>537
なるほど、理解できないか。
お前らじゃ仕方ない。



ああ、話をするなら
もう少しはましな奴が良いなあ。
546名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 23:26:15 ID:DyAgHbAL0
よくある光景だよ。
上司の命令を無視して勝手にマイルールを作って仕事を放棄する。
その腐った奴らは当然、ずーーーっと旧社会党を支持し、現在は民主党支持。
で、今になってその責任を問われると、
「自民党のせいだ!」と子供でもわかるような汚い言い逃れをする。
腐りすぎて、クズすぎて、もうどうにならんよコイツラ。
547名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 23:26:53 ID:bbL7Pma10
日本の場合、公務員という職業は一種の既得権になってるわけ。
欧米とは全然事情が違います。
548名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 23:26:59 ID:GCRUkbfb0
>>536
君にレスするのも最後にするけど、だから、そういう例もあるよって
書いてるだけだから。
俺のIDで抽出してもらえば分かるけど、日本の現状に対して
肯定も否定もしていない。
あくまで>>467に対して、そんなことないだろ、世界は広いぞ、って書いてるだけだから。

どうも、どうしても喧嘩売りたいみたいだが、俺のレスちゃんと読み返せば、
俺が喧嘩相手にはならないことは分かると思うぞ。
ていうか、これにレスするなら、ほんとに一回はレスを読み返してくれ。
549名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 23:31:29 ID:YmFgI6Gm0
>>548
2chのスレごときで、しかも回転率の速いスレで、
一人の人間のレスなんて一個一個追ってるほうが馬鹿。
じゃ、おまえはこのスレで何を語りたいわけ?
公務員の自分にどうしてほしいの?
550名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 23:31:33 ID:A3zRB8dE0
>>548
お前のレスを読んだ。

お前が糞公務員で、
日本にたかるダニ、自治労関係者だと言うことが判った。

それだけだ、クズ。
551名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 23:32:55 ID:wuFfXFb30
>>527
おっと。言っとくがね、アメリカでは労働者の権利はごっつく保証されてるぜ。
保証されてないのはまず
中国、日本、インドとその他アジア各国。

アメリカで15年ばかりいろんな会社を渡り歩いたけどね、
唯一ボロカス扱いされてる労働者がいたのは規模を問わず日本企業と
中国企業。アメリカ企業では休みも保険も給料も保証ばっちり。
欧米系企業で酷かったのはフランス系、ついで韓国系アメリカ人がボスになってた
イギリス系(でも開きはすごかった)。

アメリカ企業では一年に最低2週間の休みプラス一週間から十日の病欠保証、
労働時間はきっちり8時間。ちょこっとでもオーバーしたら
30分でも2倍の時間外手当付く。
派遣だろうが正社員だろうが委託だろうがそれは変らない。

無知なくせに知ったかぶりで、アメリカとイギリスは労働者が
ボロ切れ扱いされてるなんて言うな。
日本にくらべりゃ「ボロ切れ」でも遥かにマシ。
552名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 23:38:41 ID:bbL7Pma10
日本の場合、政治的な権利が必要なのは民間の方。
民間、公務員一緒にした形での、雇用・待遇に関する法的な保護が必要。
そうなったら、公務員がデモしても応援してやれるけどねw
553名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 23:41:28 ID:GCRUkbfb0
>>549
このスレ速いか?
語りたいというか、>>548にも書いたけど、>>467が日本の公務員は
諸外国に比べて政治色が強いみたいなことを書いたから、そんなことは
ないだろ、日本なんて序の口だぜ、ってつっこんだだけ。
そしたら、なぜか、日本は日本の特殊性があるからとかなんたら
レスが返ってきたわけ。でも俺は別に日本の公務員がもっとストをしろなんて
全く思っても書いてもないわけ。だから俺ポカーンなわけ。

>>550
まあ読んでくれただけでも感謝しとくよ。
554名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 23:45:18 ID:A3zRB8dE0
>>551
ひとつ忘れてないか?
その「人間的な待遇」を享受できるのは、
会社に利益をもたらす労働者だろ。
そうでなければ、簡単に指名解雇じゃないか。
賃金を払ってもペイする人間なら、当然なんだよ。
(日本の経営者はそこら辺すら勘違いするけどさ)

社保庁のように、
能力は問いません、
技量も問いません、
一生懸命働かなくても良いです、
結果も問いません、

そんなお墨付きを貰ってのほほんとしている連中が、、
労働者としての権利も貰おうなんて、
冗談にもならないよ。
555名無しさん@八周年:2007/06/03(日) 00:33:42 ID:+CCRbx5f0
現職公務員が書きますよ。
まぁ職場によって、仕事の量が違うから一概に言えませんが、楽なところ
は楽でしょうね、私の場合は結構きついところばかりですが。
さて、問題の本質は組織体質であり、そのような組織体質を作り出したの
はどこか、でしょう。
では腐敗の原因は、といいますと、やっぱり自治労ですよ。
労働組合の上はマジで労働貴族。定期大会なんて開きますが、文章はまっ
かか。シャアの3倍赤いよ。
もう、マジでマルクス経済学が前面に出ています。
だから、民主党とか社民党は経済オンチなんだろうな。
組合そのものより、その上にある自治労がガンだよ。
結局、ここでも寄生権益、もとい既存権益なのさ


556名無しさん@八周年:2007/06/03(日) 00:47:59 ID:zlT/6ARz0
>>555
既存権益って既得権益と同じ意味?

マル経用語じゃないよね?
557名無しさん@八周年:2007/06/03(日) 01:35:32 ID:gZTXFDld0
老い先短い老人が、年金を支給されない事にヤケになり
社保庁職員を殺したら、刑務所で生活の面倒見てくれるんだよなw

そんな事件があったら、ぜひとも実刑にしてくれるよう署名しちゃうぜw

558名無しさん@八周年:2007/06/03(日) 01:38:48 ID:6ySw+Y140
これは安倍総理
地味に良い攻撃をしている
559名無しさん@八周年
いんたーねっつの自由を奪う自民党は氏んでよし!!