【著作権】 “マンガ家・同人誌作家らにダメージ?” 著作権法の「非親告罪化」、審議中…警察判断だけで逮捕も★8

このエントリーをはてなブックマークに追加
952アン ◆d05stP8xck :2007/05/27(日) 20:58:21 ID:jJOpoT1y0
>>938
あほかや。
キャラ自体に著作権は無くとも、
作品の一部として著作権は適応される。

漠然とアヤナミ似のキャラをかいてもOKだか
エヴァンゲリオンのアヤナミだと言えば著作権にひっかかる。

ケロロは、製作がサンライズ、ほかにもバンダイやら
オリジナルの版元がからんでるから問題ない。
了解は得ているはず。
953名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 20:58:34 ID:dlx7L1g20
>>903
2007年2月9日
日本弁護士連合会「 著作権罰則の非親告罪化に関する意見書」
http://www.nichibenren.or.jp/ja/opinion/report/070209.html

2006年11月17日に開催された、内閣の「知的財産戦略本部知的創造サイクル専門調査会(第8回)」において、
著作権法における親告罪の見直しについて議題に上り、現在も継続して検討されています。

日弁連は著作権侵害等の犯罪を非親告罪にすることに対し、反対意見を提出しました。
著作権侵害等の罰則は、ほとんどが親告罪とされていますが、その理由としては、著作権侵害等の犯罪は数が多く、
それを発見するためには、もっとも権利侵害されていることに敏感な著作権者などの権利者の告訴によるのが効率的であること、
その権利としての性質上、権利者の意思に反してまで刑罰権を行使するのは適切ではないことなどによります。

このことは立法当時から現在まで、特に変化はありません。
したがって、いま、著作権侵害を非親告罪にする理由はありません。
悪質な著作権侵害に対処するために非親告罪化が必要ということもありません。
権利者の告訴と、それに対する適切な対応があれば充分です。

そこで、日弁連は上記趣旨の意見書を、2007年2月9日の正副会長会で取りまとめ、同年2月15日に知的財産戦略本部、
知的財産戦略本部知的創造サイクル専門調査会、阿部博之同調査会会長、
同調査会委員及び知的財産戦略推進事務局宛に提出いたしました。
(※本文はPDFファイルをご覧下さい)

著作権罰則の非親告罪化に関する意見書
http://www.nichibenren.or.jp/ja/opinion/report/data/070209.pdf
954名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 20:58:35 ID:4HYVejux0
>>919
目的は漫画のJASRAC管理だろ。
955名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 20:58:42 ID:WJmjgJ4H0
>>948
そんなんここで言っても無駄でっせ
反対してる奴らは漫画なんて好きでもないし、タダ同人で億儲かってる人がいるって話を聞いて妬んでるやつらだし
956名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 20:59:02 ID:t9Isnw4m0
>>940
2chどころか、ネット自体が完全に壊滅だな

>>734
改変のされ方次第だなw
そもそも嬉しい嬉しくないの問題じゃないって
957名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 20:59:03 ID:pWkVsQOS0
>>933
それは元ブログ見るとわかるけど。そいつの書いてる内容が意味わからん状態です。
958名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 20:59:12 ID:WLdnQyCC0
ヴィトンのモノグラムのパロディなんかどこのブランドもやってるな
BEAMSだってやってる
959名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 20:59:17 ID:miW5DDIJ0
>>944
正式な許諾を与えると、逆にパロディの内容にまで著作者が責任を負わないとならなくなる
その結果、ファン同士の紛争にまで発展した事があるというのを前に誰かが書いていたが
960名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 20:59:24 ID:1Rd2dTyK0
>>916
ケヶロは人気が出てからはバンダイに仁義切って
アニメ化に際してはバンダイとタイアップまで行ったわけだが
連載初期はガンプラの固有名詞は出さず勝手に遊びで入れてたようだから

この法律がその時あって、善意の市民が通報したら
もちろん問題になってたろうな


961名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 20:59:35 ID:t+pTng/80
>>928
超有名なネズミキャラは、格差無く、全部訴えてくる。微塵も残さない。
ところがどうだ。JASRACもACCSも、公務員、音楽家、企業には何もしない。

962名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 20:59:39 ID:vB+W4U220
>>946
kwsk
同人上がりで
963名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 20:59:48 ID:5w1D/5Ml0
なんで理解できないんだ?
なんで判断できないんだ?

疑問形で逆切れしてるだけだもん
議論になんてなるはずねえし
964名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 20:59:59 ID:uwK8W6s00
>>953
日弁連もたまにはまともなこというなぁ
965名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 21:00:08 ID:79e9cww00
>>935
だから似通っているだけでは問題ないんだって・・・
966名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 21:00:14 ID:jubhZw1t0
>>915
http://homepage3.nifty.com/hirao-law-pat/tmwebsitedate/brandst/brandst1.htm
http://www.furutani.co.jp/cgi-bin/term.cgi?title=%83_%83C%83%8A%83%85%81%5B%83V%83%87%83%93

例えば、形状や色彩、模様などで品質が悪く、有名な商標が付いた偽物のバッグを一般人が持ち歩いたら、どう?問題ないと思う?
967名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 21:00:32 ID:mvFgtqAB0
るろうに剣心に出てきた綾波似の女やエヴァ量産型似の怪物は
作者も意識して書いたって聞いたことあるけど了解もらってたのかな?
968名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 21:01:02 ID:B1YFQmLK0
著作権の問題なら去年のコミケでも既にワイドショーで取り上げてたし
あのお目こぼしと営利の実態を問う流れは必然だわなあ。
969名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 21:01:08 ID:l7wI7/6+0
法で規制されたら地下に潜って出版すればいいだけだ。
法律をやぶって警察を出し抜いて描き続ければいい。

「法律で規制されちゃったらボクちゃん書けないよう(><)」
なんていう、悪法に屈していともあっさりとペンを折るような
根性なしに表現の自由云々言う資格なんかねえ。
970名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 21:01:08 ID:BNvxtsUV0
>>734
改変じゃなくてアナザーストーリーとか、
追加シナリオとかそんな感じだろ

チンコついたりするのは改変だと思うが
971名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 21:01:14 ID:7KMejAJQ0

結論

二次パロ同人をnyに流しても著作権違反にはなりません
972名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 21:01:26 ID:WJmjgJ4H0
>>944
著者は、同人で盛り上がってくれるとうれしいが、エロを許可与えて描かしてるって事になると自分のイメージが悪くなる
同人の内容を認めたってことになるからね
アフターストーリーとかだと公式扱になったら困るでしょ
973名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 21:01:32 ID:N60VUptv0
>>944
それは多分思い出補正かと

今のは出版数が多すぎて追い切ないけど、マイナーなのは結構色々あるよ
昔のマンガは今冷静に見ると絶対数が少ないのにネタや絵かぶり率が高いと思う
974名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 21:01:56 ID:gsvgngDG0
('A`)広告の効果率が7割減てとこだな。
  使うつもりがあるからこそ、一応は押さえておこうと思う。
  ダメなもんは最初から見向きもしない。
975名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 21:02:10 ID:ahMk0D700
>>960
ケロロがパクリ入れてんのはガンダムだけじゃないだろ。
第一、台詞には明白に著作権性がある。
あのマンガの台詞パクリでも数十件の裁判が起こせるぐらいだ。

権利者全てに許可取ってるなんてとてもありえないね。
976名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 21:02:19 ID:pWkVsQOS0
>>959
有名所では車田正美ファンクラブ公認騒動ですよ。腐女子同士の抗争に巻き込まれた車田さん
がかわいそうです。
977名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 21:02:20 ID:j9IxSOnQ0
>>967
似てるだけなら了解貰わなくても違反じゃない。
叩かれるかどうかは別だけどな
978名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 21:02:22 ID:miW5DDIJ0
>>968
だから、あんなのは80年代と比べたらむしろ衰退したと言っているのだが
979名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 21:02:23 ID:vYA8xSBg0
>>960
そうか。ガンプラネタは結構初期からあったよね。逆転裁判とかエヴァとか石原裕次郎とか
まぁ色々あるよねあのマンガも。
980名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 21:02:29 ID:rP1d+6hj0
同人の話ならオリジナルの利益を侵害する事は少ないと思うがね
絵も違えばストーリーも違うものが多い訳で。
ブランドや類似品ならオリジナルに似せる事が主眼としてあるから
そっちは問題が大きいだろうけど
981名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 21:02:31 ID:t50zEtXY0
>>953
朝日の捏造にしたい連中が居るようだな
982名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 21:02:33 ID:+/CfNE0l0
>>966
『流通に対しての問題』ってのはそういうことも含めて言ってるんだが…
983名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 21:02:38 ID:SXGSH8iu0
ドラえもん最終回の回収要請でも
「俺は好きだ!無粋なことすな!」とわめき立てていたのがアニオタ。
984名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 21:03:33 ID:X1gQm1OkO
その顔がブリジットに似ている!
985名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 21:03:47 ID:BNvxtsUV0
>>975
台詞に著作権性があっても、一部一部パクってるだけなら平気じゃね?
986名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 21:04:17 ID:WJmjgJ4H0
>>962
エマとか、古いけどバスタードとか(これは最近微妙かなぁ)
987名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 21:04:30 ID:YqeWIl/b0
お前ら8とか
ほんとオタクネタ好きだな
988名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 21:04:39 ID:t+pTng/80
>>983
ぶっちゃけいうと、学校の道徳の授業で使いたいと言い出したから、深刻化したんだけどね
989名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 21:04:42 ID:j9IxSOnQ0
>>985
そうだよ。ガンダムの名台詞とかオマージュで取り入れてる漫画やアニメとかあるんじゃないの?
990名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 21:05:25 ID:CJiuMidT0
>>987
そうだよ
それのどこが悪いか
991名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 21:05:37 ID:5w1D/5Ml0
昔のまんがはとっくにくずが淘汰されて名作が残ったんだからそりゃ個性があるよ
>>973の言うようにネタはかぶることもあるけど
今の深夜アニメの原作とかひとつも残らんやろ
992名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 21:05:51 ID:pWkVsQOS0
>>975
今はいいけど、後で問題になる可能性もあるからね。
コロコロにキンタマンという漫画があって、その中にオガンダムってキャラがいたんだけど登場から
ずいぶんたってから唐突に存在が消された。

たぶん、ボンボン発刊でガンダムを使うから後から抗議したんだろうな。
993アン ◆d05stP8xck :2007/05/27(日) 21:06:15 ID:jJOpoT1y0
>>975
ケロロのアニメでは。ガンダムなどサンライズねたは
かなり堂々とやってるけど、エバネタとかほかのアニメは
かなり気を使っているよ。

それに、ケロロという独自の作品の上での事。

同人パロは作品の独自性も無く、堂々とパクってるけどね。
994名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 21:06:22 ID:6Ekjey8A0

ぶっちゃけ、高河ゆんが存在しなければ

マンガどころか、マリア様が見ている すら存在し得なかった可能性が……
995名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 21:06:34 ID:tlZz6Rs40
これって小説とかでも他の有名な小説とかのセリフとか使ったらアウトなのかね?
996名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 21:06:49 ID:jubhZw1t0
>>982
えーと、最初の人?
スレ早いのでわからん
すぐ1000で、まっ、それならといいということで
997名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 21:07:05 ID:WJmjgJ4H0
>>993
やっぱり特殊事例は認めるんだね?
なら、同人も特殊事例なんじゃないの?
998名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 21:07:27 ID:j9IxSOnQ0
>>995
アウトじゃねーつってんだろ。けど他の小説で出てきた登場人物を勝手に登場させたらアウツ
999名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 21:07:30 ID:CJiuMidT0
スレタイ変えてくれよー
1000名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 21:07:40 ID:DPiNnS210
1000だったら同人死亡
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。