【談合】緑資源機構、「落札率を93%にせよ」…前理事が官製談合防止法施行直後に指示

このエントリーをはてなブックマークに追加
1諸君、ブラマンやφ ★:2007/05/26(土) 21:46:05 ID:???0
 農林水産省所管の独立行政法人・緑資源機構の官製談合事件で、
前森林業務担当理事、高木宗男容疑者(59)=独占禁止法違反容疑
で逮捕=が03年4月、林道調査・設計業務の落札率を93%程度に
するよう機構の出先機関に指示していたことが分かった。同1月に
官製談合防止法が施行された直後で、東京地検特捜部は、高木
前理事が従来よりも落札率を下げることで談合の発覚を防ごうとした
とみて追及している。

 関係者によると、高木前理事の指示があったのは、全国8カ所の
地方建設部の林道課長を機構本部に集めて開いた03年4月の会合。
03年度の林道調査・設計業務の発注予定を説明する会合で、当時、
宮崎地方建設部に勤務していた前林道企画課長、下沖常男容疑者
(56)=同=も出席していた。

 当時、森林業務部次長だった高木前理事は落札率について「最近は
いろいろあるから、今までのように95%ではだめ。93%程度にしてほしい」
と出席者に指示したという。公正取引委員会の調べに対して、複数の
出席者が前理事の指示を認めたという。

 高木前理事と下沖前課長が主導したとされる同機構の官製談合
システムでは、機構側が業者に直接「おたくにお願いします」などと
本命業者になったことを連絡し、応札価格まで具体的に指示していた
ことが判明している。各地方建設部の林道課長は高木前理事の指示
に従い、予定価格の93%程度に相当する額を応札価格として業者側
に伝達していたとみられる。

 毎日新聞が入手した入札調書によると、高木前理事の指示があった
03年4月から06年10月までに、同機構が発注した林道調査・設計業務
393件(発注総額約28億3432万円)の平均落札率は93・43%で、
指示が浸透していたことを示している。

ソース(毎日新聞) http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20070526dde041040014000c.html
2名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 21:47:13 ID:PIU1K3+20
後の高木ブーである
3名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 21:47:57 ID:gb5mR8V70
↓松岡大勝利が
4名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 21:49:03 ID:bmUuMz3F0
どんだけ金貰ったんだ!!
金返せ!!!!!
5名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 21:49:54 ID:HRZr81xC0
松岡農林水産大臣カプセルホテル自殺まだぁ



6名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 21:50:24 ID:LtctWsB40
コテコテの悪代官ですな。
7名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 21:52:16 ID:aIqBqM2v0
犯罪者
8名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 21:53:39 ID:bmUuMz3F0
ここまで開き直ってる奴は珍しいw
時が解決してくれると思ってるみたい。
9名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 21:56:24 ID:aHs2jcKz0
裏金、談合、天下り。
10名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 21:58:49 ID:b/lroFU00
>1
うそつけ、諸経費率を改定してんだろが
11名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 22:08:53 ID:wkOCtWr9O
松岡捕まえろ
12名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 22:18:48 ID:59FWI7V40
>>3
>↓松岡大勝利

大勝利って、層化じゃないんだから。www
13名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 22:53:37 ID:57u/oAGd0
今日の読売報道によりますと斜面工事で談合発覚!

 林道の斜面工事は、専門業者のライト工業などゼネコンでない会社に発注していた。
これは、ゼネコンに発注すると「ピンハネ」して下請けの専門会社が儲からず、献金が少なくなるので
田中角栄がゼネコンから切り離した「分離発注」にしたわけである。
林野庁OBのいるライト、王子製紙、日本製紙、地元吹付業者に限られて官製談合。
14名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 22:55:04 ID:IUPJveYZ0
ここ=森林開発公団 は、採用も縁故ばっかりではないだろうか。
おそらくそうだと思うよ。 調べてごらん。
15名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 23:00:47 ID:os9B1yeuO
また松岡か…






16名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 23:04:23 ID:oI1PDZ9q0
密告者には10年くらい暮らしていける報奨金上げるようにすれば、
どんどん密告されて談合もなくなるんでね?
17名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 23:05:52 ID:rT0DPBQh0
なんで談合が刑事罰にならないのか
誰もそれを言い出さないのか不思議で仕方ない
18名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 23:14:46 ID:os9B1yeuO
↑みんなやってるから(笑)
19名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 23:45:29 ID:Jt/KT2v10
無駄になった税金をすべて返却するまで強制労働させろ
20名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 00:15:21 ID:rA7OtmsI0
談合した上にさらに談合隠しの安値談合か。

これは罪深い。
松岡共々重罰に処せよ。
21元ハニカミ王子緑化(株)部長:2007/05/27(日) 00:17:52 ID:7LnC2N2d0
>>13
天下の王子製紙は、子会社王子緑化は名称変更してんだヨ。
もう時効だヨ。 裸糸工業の独占だヨ。 NP開発は少々だよ(日本製紙子会社)
裸糸にいるOBは森林開発公団の鳥取地方建設部長上がりで  力があるんだよ。
1番受注してる。 裸糸は大打撃だよ、今期8円に減配、来期無配でないんでないの?
22名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 01:21:05 ID:a8+lyTVi0
官僚の談合は根が深い。省を護るため政治家に。800兆の借金、自民と官僚のしわ
ざか。結果増税。泣くのは庶民。
23名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 01:23:40 ID:P+xtK0Zd0
今度の社会保険庁つぶして作るヤツも、
これと同じ様になるのかな?
この国は、やはり権力握ったモノ勝ちだね。
24名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 01:31:30 ID:eu3VoG2z0
緑資源機構の官製談合はもういいよ
済んだことだまあよくはないが
それより今後捜査は松岡まで確実に伸びるのか
25名無しさん@七周年
>>24
談合を徹底的に暴いた上で松岡も追及するべし。

つうか、談合を追及すればいやでも松岡につながらざるを得なくなるだろ。
松岡の口利きが無ければ地元の工事は回らなかったらしいし。