【社会】 こんにゃくゼリーで子供窒息死、今年に入りすでに2件★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★こんにゃくゼリー子供窒息死、今年2件

・子供がこんにゃく入りゼリーをのどにつまらせて窒息死した事故が、今年に入って
 2件相次いでいたことが分かり、国民生活センターは、消費者に対し注意を呼び
 かけています。

 事故が起きたのは今年の3月と4月で、いずれも7歳の男の子がこんにゃく入り
 ゼリーを食べたところ、喉につまらせ、死亡したということです。

 こんにゃく入りゼリーによる死亡事故は、今回の2件を含め、95年以降、あわせて
 11件、確認されていて、国民生活センターは、これまでも7回にわたって注意を
 呼びかけていました。

 国民生活センターの島野康審議役は、「食べるときは小さく切るなど、充分に注意を
 してほしい」と話しています。
 http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn/20070523/20070523-00000045-jnn-soci.html

※動画:http://meta.cdn.yahoo-streaming.jp/cgi-bin/yahoo/news.asx?cid=20070523-00000045-jnn-soci-movie-001&media=wm300k

※前:http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1179909981/
2名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 23:22:23 ID:KPBiQvr60
それより餅禁止にしろよ餅
3名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 23:22:23 ID:khMel3ki0
             /                      ヽ
              ,′                        ハ
          l            j              l
          |            ハ   │   ヽ       |
          |       ! /   /  ヽ   :|\  ∧  !  l
          |        l / ∠/ __ ,\  ト、斗孑ヘ |  l
.            l       |'l/仟心ヽ   \! 仗心ヾ∨  |
            l:       l {i弋_ン       ゝ_ン/ ∧   |   
              l      |  ー‐         ̄´ {   |
           l      | ::::::::::::::        :::::::::: i   l
            l      l       ` ′     /   │
               l:     ト 、     '´`    イ     | 
            |/l∧   │ >   _    , < / {  ハ│
        _ _     ∨ヽ|      ` 7ー<ヽハ/" ̄ \
.      /´   ` ̄ 「ヽ´           /    / /      ヽ
.     /         \\   __  ヽ/ / /
    /             \\     `   //          l
    l                 /\>ー─ ‐</ \        │
4名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 23:22:44 ID:VRsO2fE70


     )、._人_人__,.イ.、._人_人_人_人_
   <  子鼠政権の闇が広がってるんじゃ!>
    ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒ v
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ   ,へ、        /^i
///// /::::   (y ○)`ヽ) ( ´(y ○)    ;;|  | \〉`ヽ-―ー--< 〈\ |
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;|  7   , -- 、, --- 、  ヽ
/ // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;| /  /  \、i, ,ノ    ヽ  ヽ
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;| |  (-=・=-  -=・=-  )  | もちつけ狂牛! 今は安倍政権だ!
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| /  <  / ▼ ヽ   >   、
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;|く彡彡  (_/\__)  ミミミ ヽ
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/⌒⌒⌒\  (___ノ      ミミ彳ヘ
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__// / / /⊂)   ヽ--  ___/   \
5名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 23:22:53 ID:rqyowYuU0
こんにゃく畑でフルーツ穫れた
にゃくにゃく
6名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 23:23:02 ID:lNElNlhz0
こんにゃくでしたことあるやつら

↓ 998人
7名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 23:23:11 ID:KryIsAON0
蒟蒻畑大好き!
8名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 23:23:38 ID:lOJ2Hj09O
2?
9名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 23:23:53 ID:sKWAFr690
ハート形がダメなら板こん状態か糸こん状態で
10名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 23:24:03 ID:F9ThDF5y0
今年に入って親が子供を殺した数


50人
11名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 23:24:10 ID:aR0iXAxI0
斬鉄剣で切らないとな
12ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆OBA28KW08s :2007/05/23(水) 23:24:16 ID:Yrptoz4p0



                 -=≡ ∧_∧
                -=≡  ( ;´Д`)ハァハァ  >>1 こんにゃくゼリーのやつ
           -=≡ /⌒⌒ヽ/⌒ヽ/\       
    -=≡ ./⌒ヽ,  /     ̄   \\ ヽ/⌒ヽ,  児童を2人も殺すとは やるじゃねぇか
   -=≡  /   |_/__i.ノ ,へ _    _/ \\/   | /ii
   -=≡ ノ⌒二__ノ__ノ  ̄ ̄     \ヽ  |./ |i   
  -=≡ ()二二)― ||二)        ()二 し二) ― ||二)  
  -=≡ し|  | \.||             .|   .|\ ||    
   -=≡  i  .|  ii               i  |  .ii    
    -=≡ ゛、_ ノ               .゛、 _ノ
13名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 23:24:18 ID:bsV8BEYR0
予想以上に気持ち良かった
14名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 23:24:25 ID:TPJZWSAG0
つか、噛めよ
15名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 23:24:40 ID:M6Vsmb5L0
これからはDQN親がわざと
邪魔だと思ってる子供を殺す為&保険金賠償金搾取で
わざわざ食べさせようとするケースが増えるかも。
16名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 23:25:17 ID:a7bNiH3w0


もちは?もちはスルー?

17名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 23:25:30 ID:a8NdHTj30
恐い
18名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 23:26:02 ID:ABKl1lqB0
各社のHPまだ注意を促してない

早く対応しないと
19ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆OBA28KW08s :2007/05/23(水) 23:26:16 ID:Yrptoz4p0



                 -=≡ ∧_∧
                -=≡  ( ;´Д`)ハァハァ >こんにゃくゼリーを噛まずに飲み込む
           -=≡ /⌒⌒ヽ/⌒ヽ/\       
    -=≡ ./⌒ヽ,  /     ̄   \\ ヽ/⌒ヽ,  なんて自殺行為≠セろ?おいらもやった事あるが
   -=≡  /   |_/__i.ノ ,へ _    _/ \\/   | /ii
   -=≡ ノ⌒二__ノ__ノ  ̄ ̄     \ヽ  |./ |i  喉につまって死ぬかと思ったぜ・・・?!  
  -=≡ ()二二)― ||二)        ()二 し二) ― ||二)  
  -=≡ し|  | \.||             .|   .|\ ||     必死にお茶を飲んだが・・・
   -=≡  i  .|  ii               i  |  .ii    
    -=≡ ゛、_ ノ               .゛、 _ノ  こんな危険な行為は お断りだぜ・・・?!
20名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 23:26:58 ID:qaz+6IIc0
どうせ、「ゼリーの一口喰い競争」とか馬鹿な真似してたんだろ。
7歳の男子なんぞそんなもんだ。
どんなにでかく、口に入れずらい形にしても無駄無駄。
21名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 23:27:06 ID:5BcTBID40
どんな食い物でものどに詰まって死ぬことはあるよな。
平均すると年にひとりぐらいなのに、騒ぐことなんだろうか?
22名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 23:27:15 ID:Wz1EyMWH0
ガキのせいでこんにゃくゼリーの食感がまずくなっていく・・・
23名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 23:27:18 ID:QuqY+udG0
今回2件の死亡事故で過去11件だろ?
なんで売り続けられるんだよw
普通なら販売禁止だろ、ドス黒い後ろ盾があるのか?
食品の期限切れだけで会社を潰す潰さないの言ってるくせに
死亡者13件も出てて注意書きだけで逃れられるのかよw
しんじらんねーw
24名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 23:27:34 ID:F9ThDF5y0
>>16
もちは老人なので国はむしろ推奨、、

インフルエンザ大流行とかも弱者からしんで行くので、国は対策してるというが内心は、、、
25名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 23:27:59 ID:rqyowYuU0
正月に餅をすする老人の映像程
気持ち悪いものはないな
26名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 23:28:40 ID:3xcYEHIu0
こんにゃくゼリーをところてんみたいに細くする装置作ったら売れるかな?
27名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 23:28:51 ID:CI7p7MsR0
>>18
蒟蒻畑はパッケージに警告付いてたような…
ガキには危険!小さくすくって食べさせろ!←こんな感じ
28名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 23:29:17 ID:y1i/SHPSO
パッケージにはよく噛めって書いてあるんだからちゃんと噛め
29名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 23:29:37 ID:UDCzVjAz0
寧ろ、こんにゃくゼリーくらいの大きさのナタデココを発売しろ。
30名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 23:29:38 ID:kOalZmKCO
こんにゃくゼリーは無駄にサイズがデカすぎ。

弾力あるくせに厚みもあるし。

大人の自分が食べてもヤバい時があるんだから、ガキが窒息死すんのはわかりきってたことだ。

食べさせる親がバカ。
31名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 23:29:41 ID:F9ThDF5y0
>>23
トヨタの車で1年に最低3000人、
過去を遡ったら、、、
32名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 23:29:54 ID:Pivqj+0v0
今度はこんにゃくゼリー屋を虐めたいのか?
食わせた親の責任はスルーな方向ですかい?
33名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 23:30:25 ID:pXDyw8ed0
ゼリーを大きくすればいいのでは。
34ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆OBA28KW08s :2007/05/23(水) 23:30:42 ID:Yrptoz4p0



                 -=≡ ∧_∧
                -=≡  ( ;´Д`)ハァハァ >>23 13人くらい子供を窒息死≠ウせたのかwww
           -=≡ /⌒⌒ヽ/⌒ヽ/\       
    -=≡ ./⌒ヽ,  /     ̄   \\ ヽ/⌒ヽ,  その死亡者に成人が含まれていないなら
   -=≡  /   |_/__i.ノ ,へ _    _/ \\/   | /ii
   -=≡ ノ⌒二__ノ__ノ  ̄ ̄     \ヽ  |./ |i 喉が広い・・成人には こんにゃくゼリーは効かない
  -=≡ ()二二)― ||二)        ()二 し二) ― ||二)  
  -=≡ し|  | \.||             .|   .|\ ||     って事だなwww 噛んで食べれば問題ないけどな
   -=≡  i  .|  ii               i  |  .ii    
    -=≡ ゛、_ ノ               .゛、 _ノ
35名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 23:31:08 ID:12oK7YyLO
前から事故が多く、すでに数回、改善されてるはずなんだが…
36名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 23:31:10 ID:39Rk1jR10
「すする」と言う習慣がある限り無理。
麺をすする、スープをすする。ゼリーをすする。すべて吸い込む習慣。
意外に日本だけなんだぜ。
欧米はもちろん、他のアジアもすすらない。
37名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 23:31:24 ID:rgoD2es/O
袋に注意書きあったよな?親と本人が悪いよ
38名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 23:31:30 ID:bHTb1UOH0
食べやすい!のどにひっかからない!
うどん型のこんにゃくゼリー発売!
39名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 23:31:33 ID:uT7SoStT0
前にこんにゃくゼリーで問題になった時は、ゼリーを凍らせた状態で幼児に与えてたな
ただでさえモチモチした食感のものを、凍らせてより固くして与えてた訳ですよ
けどメーカーは真摯に事件を受け止めて
幼児が1度に食べられない位大きくし形も変えた訳だが、
今回はそれ以外の何をしろというのか
40名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 23:31:45 ID:8Bevgw/L0
原因は命名
ゼリーと言うから丸呑みする奴が出てくる
板蒟蒻を丸呑みして窒息した奴はいないだろ?
名前変えろ名前
これからは丸蒟蒻と呼べ
41名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 23:31:43 ID:itQDMRXU0
ロールパンのどに詰まらせて死んだ厨房いたな
42名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 23:31:52 ID:OGzMWFcSP
子供弱すぎだろ
43名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 23:31:53 ID:ZfMD6PPU0
一口では食べられないように大きくしているのに。。。
バカ対策には限界あり。



棒状に細長くしたらどうだ?(ソーセージのようなかんじで)
44名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 23:31:53 ID:s7vQmeor0
親が切って与えれば済む話だろ
45名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 23:32:10 ID:SDhhroCJ0
昔に比べてだいぶ弾力落ちてるのに、まだ事故が起こるのか。
モチモチだった昔の方が好き。
46名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 23:32:22 ID:xPw0fMx/0
こんにゃくゼリーを凍らせないで食う奴ってなんなの?
47名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 23:32:22 ID:TPJZWSAG0
もうほんとのこんにゃくサイズで売ればいいだろ
食べるときに切り分けるか、そのままかぶりつくでおk
48名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 23:32:26 ID:rqyowYuU0
>>36
ソムリエに向いてる民族だから仕方ない
49名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 23:32:35 ID:3xcYEHIu0
>>30
デカくなったのは、過去に小さくてそのまま飲み込んで
窒息した事件があったからだった筈
50名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 23:32:45 ID:BFuy6ERK0
竹筒で押し出して細いのがでてくるやつってなんていうんだっけ
あれみたいにすればいいのに
51名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 23:32:49 ID:pXDyw8ed0
プリンサイズで売ればいいのに。

それで死ぬやつはいんないだろ。
52名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 23:32:59 ID:BSKC6JfKO
お金持ちの子は生存競争に負けやすいことが証明された

某有名こんにゃくゼリーはだいたい一袋200円前後から激安店でも120円くらいはする

一方、お金持ちでない家の子は「こんにゃくゼリー」と称した常に99円〜88円位の有名でないメーカーのを買い与えられる

安いやつは普通のゼリーとなんらかわらんかチョイ弾力あるくらい


やっぱり貧乏人の方が生き延びやすくなってるんだ!
53名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 23:33:22 ID:OVNjN/tu0
次はこれを叩くのか?
糞マスゴミよ。
54名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 23:33:22 ID:17/GUyTu0
学童保育のおやつで事故死だから
モメそうだ。
55名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 23:33:28 ID:cKlc17C/0
>>1
こんにゃくゼリーを自作したいんだがその方法を解説しているサイトってない?
寒天とかゼリーは自作できるようになったんだがこんにゃくゼリーだけは全く歯が立たない。
56名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 23:34:03 ID:Ubc/Kojo0
殺人ゼリーだ
57名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 23:34:08 ID:BmTQGjQ/0
結構美味いけどガキにはでか過ぎるんだろうなあ
58名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 23:34:09 ID:a9XvyHUt0
安物のこんにゃくゼリーは普通のゼリーと弾力は大して変わらんよな
59名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 23:34:10 ID:3qLfa9Qg0
俺、スシねたでイカとタコが食えねえええええええ


すし屋で喉に詰まらせて、死にそうになった事があるからwwwww
60名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 23:34:40 ID:/sabPmb90
400,000円天やるから許せよ。
61名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 23:34:41 ID:3xcYEHIu0
>>50
ところてん
62名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 23:34:47 ID:v4NdAvHI0
馬鹿な糞ガキのせいでこんにゃくゼリーがどんどん柔らかくなってきてるんだよ

糞ガキは食うんじゃねーよ、カルピスでも飲んでろドアホ
63名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 23:34:48 ID:WquU/exO0
こんにゃくゼリーに罪はない。ガキと親が悪い。
そんな事言ってたら餅も売れない世の中になるだろ。
64名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 23:34:52 ID:ug9QtcS90
もう十年位前から言われてるのにいまだに子供に与える親がいるとは
65名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 23:34:57 ID:39Rk1jR10
>>30
小さいと余計ヤバイだろw
もっと大きくすべき。スプーンで食え。
66名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 23:35:10 ID:sKWAFr690
>>31
本田ヲタキモイ

>>55
こんにゃくをフリーズドライにして
煮立てたジュースに溶かし冷やし固める

今思いついた
67名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 23:35:40 ID:aLb+TJW20
>>50
しんた(←なぜか変換できない)だろ
68名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 23:35:49 ID:mrC0oFbC0
食い方が悪いだけでマスコミとTVでこの対応。
まずはマスコミは解釈しやすい記事を書け
69名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 23:36:15 ID:Ubc/Kojo0
こんにゃくゼリーの真ん中に
切れ目いれてあればいろいろと大丈夫そうだ
70名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 23:36:50 ID:Cz1shhNS0
最近のゆとりどもは飲み込む力まで低下しとんのか
71名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 23:36:51 ID:v4NdAvHI0
>>65
ガキの馬鹿さ加減は計り知れない
大きくすればするほど一口で食おうとするアホガキが出てくるよ
72名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 23:37:06 ID:i9LA1IpX0
ミニドーナツ型にすればいんじゃね
73名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 23:37:11 ID:/sabPmb90
こんにゃくゼリーの中にもちを入れる。
74名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 23:37:13 ID:vLT6f+gh0
こんにゃくオナニーした野郎が一言↓
75名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 23:37:17 ID:10k/iCDe0
>>55
(・∀・)ニヤニヤ
76名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 23:37:27 ID:smv1I+h/0

自己責任だよ。被害者が子供なら親か保護者の責任。

ブランコが危ないとか、ガードレールが無いから用水路に落ちたとか。

人のせいにするのは、イクナイ。

そんなに、世の中安全には生きていけないんだから自己責任で解決しろ。
77名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 23:37:38 ID:lrtH6l9BO
低カロリーだから、親が美容に関心あると買うんだろうな>こんにゃくゼリー
あと、手掴みで簡単に食べれるのも、事故の元かもね。
かわいそうに、油断してよく噛まずに飲み込んだ子が被害に遭っているんだろうな。
想像しただけで苦しそう…。
皆、緊張して食べるようにw
78名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 23:37:39 ID:U3j7qQhx0
こんにゃくゼリー凍らせるとうめぇw
79名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 23:37:41 ID:7pOsRGtk0
こんにゃくゼリー投売りマダー?
大人外死体のだが
80ココ電球(∩T∀T)y-~~~~   ◆tIS/.aX84. :2007/05/23(水) 23:37:59 ID:g6xB7yho0
掃除機で吸い出せよ馬鹿
81名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 23:38:02 ID:hEQNtGBO0
普通のこんにゃくで死んだやつはいないのか?
82名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 23:38:02 ID:oRXtncw9O
>>46
凍らせたのをスプーンで少しすくって口の中にいれ、舌の
上で微妙に溶けたときのあの弾力がなんとも言えない。
83名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 23:38:07 ID:s7vQmeor0
>>68
ヒント マスコミは煽り専門
84名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 23:38:06 ID:l0lBoa52O
ストロー状の細長い形にして吸って食べるようにする
とか
85名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 23:38:22 ID:ImzGKubZ0
1000 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 22:21:15 ID:ErZDZoe/0
1000ならこんにゃくゼリーは無罪。


蒟蒻は悪くない
86名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 23:38:29 ID:10VdTTg00
こんにゃくでは新でないの?
なんでこんにゃくゼリーだとシヌノ?
うますぐるから?
87名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 23:38:39 ID:txt3/ZUS0
小さく切ってお口にあーんwって運べばよかったのかなぁ?
88名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 23:38:51 ID:848FHaTK0
大変だねぇメーカーも
売るもんなくなっちまうよ
89名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 23:39:14 ID:49xi3u2rO
被害者は企業に損害賠償請求すべきだな。
フランスでは危険だからと、こんにゃくは既に禁止されているんだからな。
こんにゃくゼリー企業は殺人企業か?
こんにゃくゼリー企業は殺人企業か?
こんにゃくゼリー企業は殺人企業か?
こんにゃくゼリー企業は殺人企業か?
こんにゃくゼリー企業は殺人企業か?
こんにゃくゼリー企業は殺人企業か?
こんにゃくゼリー企業は殺人企業か?
こんにゃくゼリー企業は殺人企業か?
90名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 23:39:27 ID:i9LA1IpX0
子供が食べないように
ニンジン味とかピーマン味にすればいんじゃね
91名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 23:39:30 ID:17/GUyTu0
タミフル並みの規制ができるかな?
92名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 23:39:52 ID:bnp9m7xq0
あほくせー
93名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 23:40:03 ID:SrT07pyP0
ゼリーはゼラチンで作って蒟蒻はおでんとか刺身で食べようよ
94名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 23:40:07 ID:1QGD4LtOO
ミニとまとでも窒息するんだから、蒟蒻ゼリーはキケンだろ?
95名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 23:40:07 ID:QuqY+udG0
11もの死亡者を抱えてよくやってこれたな
しかも見てっと対処が注意書きだけだな?
何かあるとすぐ内部告発だの晒される時代に不思議な企業もあるもんだ
死亡者をスルーできるとはなw
96名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 23:40:15 ID:7pOsRGtk0
>>80
ココ電逝ったああああああああああああああああ
97名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 23:40:26 ID:v4NdAvHI0
淘汰ってやつだな
馬鹿と弱者から死んでいき人間は進化する
98名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 23:40:34 ID:OVNjN/tu0


ペッパーランチで食事すると、強姦される。
今年に入ってから何件目だろう?


99名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 23:40:47 ID:Pv2MzZfz0
こんなのずいぶん前にもあって
業界で注意奮起したはずだけど?

ちゃんとパッケージにも子供には細かくしてあげてくださいと
書いてあるし・・・

親が1000%悪い!
100名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 23:40:57 ID:0H2NosuB0
こんなこと、何年か前にも問題になっていたけど、
業界も表に大きく表示するとかしないといけないだろう。
101名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 23:40:58 ID:mrC0oFbC0
何度も思うがマスコミの記事は被害者妄想バンバンだな。
マスコミの記事で喉が詰まる。
102名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 23:41:07 ID:fIIngb8N0
窒息は甘え
103名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 23:41:08 ID:itQDMRXU0
こんにゃく奴らにやられるなんてっ・・・く、くやしいっ、ビクビクッ!
104名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 23:41:38 ID:rqyowYuU0
朝ズバ!でみのもんたが徹底検証!
105名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 23:41:43 ID:bHTb1UOH0
いいこと思いついた!

糸こんにゃくゼリー
106名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 23:42:13 ID:/lj37mjU0
おとなしくこんにゃく食えばいいのに。
107名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 23:42:48 ID:6s6At2WX0
昔勤めてた会社の社長のデブガキが食い意地張って死に掛けてたな。
社員総掛かりで押さえつけて掃除機で吸い出したわw
108名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 23:43:00 ID:e0bJ8nYC0
親の監督腑行き届けとしか思えん
109名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 23:43:02 ID:9CRvdBMQ0
これの白桃味大好き
販売自粛なんてしないでね。
110名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 23:43:15 ID:BRDxXJ2E0
この事件昔からあるじゃん
まだ売ってたのかよ
111名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 23:43:33 ID:NYzm3hqC0
こんにゃくゼリーに罪はないだろ。ちゃんと噛んで食えよ。 
こんなんで死ぬ奴は玉子焼き食べても死ぬんじゃないか?
112名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 23:43:38 ID:aR55iSqfO
4月に亡くなった子…同じ会社の人の子供さん…。
子供の葬儀って本当に切ないね…。
113名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 23:44:26 ID:aLKcLqE6O
冷凍するとこれまたウマイ
ちょっと溶けかけたやつね
114名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 23:44:35 ID:RTkEDB8dO
こんにゃくゼリー食べたくなってきた。
115名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 23:45:01 ID:FjtsLvuz0
こんにゃくぜりーで悶絶死きぼん
116名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 23:45:20 ID:17/GUyTu0
【事例1】
 2007年3月23日、学童保育でおやつとして支給されたこんにゃく入りゼリーを食べたところ、
喉に詰まらせ、救急車で搬送されたが亡くなった。(7歳男児 東海地方)

*本事例は現在、弁護士に委任しているところです。

【事例2】
 2007年4月29日、祖父母宅でこんにゃく入りゼリーを食べたところ、
喉に詰まらせ、救急車で搬送されたが、5月5日亡くなった。
(7歳男児 甲信越地方)
117名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 23:45:26 ID:s7vQmeor0
馬鹿の起こした事故事件は一部凶悪だったり悲惨だったものを除いて自然淘汰されて忘れ去られる運命
118名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 23:45:34 ID:vLT6f+gh0
とりあえず安全基準作ったほうがいいよな
大きさと厚みと弾力
119名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 23:45:56 ID:GEXSP//ZO
餅による窒息事故の方があきらかに多いよな。
120名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 23:45:59 ID:OflmJlRC0
正月の餅食べて
毎年10人以上死んでる。
餅は非難せずこんにゃく畑だけを非難する
低脳国民
121名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 23:45:59 ID:kDlAIyV20
あめ玉でも死ぬヤツは死ぬぜ
122名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 23:46:29 ID:oyhkrPb80
こんな危険な食い物を売るとはけしからん
死んだらどうする
販売中止に汁
123名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 23:46:33 ID:KPBiQvr60
>>116
保育所はマズイな
祖父母はカワイソス
124名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 23:46:35 ID:SrT07pyP0
モチみたいに掃除機で吸い取れるのかなあ
125名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 23:46:55 ID:cKlc17C/0
>>66
> こんにゃくをフリーズドライにして
> 煮立てたジュースに溶かし冷やし固める
> 今思いついた

本当かよ(;´Д`)・・・


>>75
> (・∀・)ニヤニヤ

(;^ω^)?
126名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 23:47:02 ID:7Pwcm4TX0
こんな馬鹿ガキの馬鹿親共は
正月に子供に餅食わせても窒息死させたりしてるんだろ

馬鹿は自然淘汰されるだけ
127名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 23:47:22 ID:eoNoWdu00
得てして安くない物だから、買った親がいかんだろ
128名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 23:47:34 ID:slKSf4wS0
★餅で窒息死、今年2件

・餅をのどにつまらせて窒息死した事故が、今年に入って
 2件相次いでいたことが分かり、国民生活センターは、消費者に対し注意を呼び
 かけています。

 事故が起きたのは今年の3月と4月で、いずれも7歳の男の子が
 餅を食べたところ、喉につまらせ、死亡したということです。

 餅よる死亡事故は、今回の2件を含め、95年以降、あわせて
 11件、確認されていて、国民生活センターは、これまでも7回にわたって注意を
 呼びかけていました。

 国民生活センターの島野康審議役は、「食べるときは小さく切るなど、充分に注意を
 してほしい」と話しています。
 http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn/20070523/20070523-00000045-jnn-soci.html

129名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 23:48:05 ID:v4NdAvHI0
よく考えたらゼリーにこんにゃく入れる必要まったく無いな
普通にやわらかゼリー食えばいいのに
130名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 23:48:13 ID:4DBRpmTt0
かめをかめかめ
131名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 23:48:14 ID:KPBiQvr60
両方とも監督者が与えたのが痛恨のミスだ
132名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 23:48:37 ID:GEXSP//ZO
にゃくにゃく
133名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 23:48:53 ID:KPBiQvr60
「大人のお菓子」とか
「夜のお菓子」とかにしたほうがいいんじゃね?
134名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 23:48:58 ID:g6XxoWGe0
こんにゃくゼリーって子供に食べさせるなとかって
注意書きが有ったような気がするが・・・・。
135名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 23:49:00 ID:wpBMm1iN0
餅の方が悪質だろ。規制しろよ
これも闇の勢力の仕業か?
136名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 23:49:02 ID:17/GUyTu0
海外の対応
(1)FDA(米国食品・医薬品局)は警告と回収を実施(注2)
 FDAは、こんにゃく入りゼリー等によって、
窒息の被害が起きる可能性があることを消費者にたびたび警告しており、
こんにゃく入りゼリー等を見かけたら連絡するよう呼びかけている。

(注2)詳細はFDAホームページ「Konjac Candy Recalls」参照。

(2)EUではこんにゃく入りゼリーを禁止
 2003年5月19日、EUはゼリー菓子へのこんにゃく使用許可を撤回する決定を行い、
以降、いわゆる「ミニカップゼリー」を含むゼリー菓子にこんにゃくを使用することは禁止されている。
137名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 23:49:08 ID:QuqY+udG0
でだ、なんで社名出さないの?マスゴミさんw
138名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 23:49:13 ID:7EWmepCe0
>>112
しかも死因が、「こんにゃくゼリー詰まって」じゃなあ…
139名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 23:49:33 ID:RTkEDB8dO
子供はこんにゃくゼリーを食うなって事だ。
140名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 23:49:52 ID:SrH182yKO
亡くなった子供も遺族も気の毒だけど、何で餅つまらせて死んでもニュースにならないのに、商品名が付くと騒ぎになるんだろう。
141名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 23:50:15 ID:bcjrwXpA0
きっと、食べるのを見られたら怒られると
そっと冷蔵庫を開けて、ブリンッと吸い込んだに違いない
142名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 23:51:09 ID:rK1L3E5T0
1年で2件て・・・
それ親が悪いんじゃね?
143名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 23:51:26 ID:EoUwIOE50
お前らの言うとおり、これは完全犯罪を狙った犯行だね
144名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 23:51:38 ID:rqyowYuU0
>>141
実体験乙
145名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 23:51:39 ID:6YO12ug70
なんでこんなにスレ伸びてんだ?
146名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 23:51:57 ID:mKcj+5ME0
1年で1万人近く死んでる車をなんとかしろよwえw?
147名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 23:52:06 ID:zTyxZwzx0
死ね死ね コンニャク餓鬼は 死ね 
148名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 23:52:12 ID:MnJ5Rmo60
「親の躾が悪い」

メーカーが言ったら袋叩きに合うぞ。
149名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 23:52:43 ID:1jkKxrGV0
10歳未満は食べるの禁止すればいいじゃん
150名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 23:52:56 ID:RTkEDB8dO
>>143
子供への虐待を隠す犯行だな。
151名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 23:53:38 ID:zyBGYUBvO
邪魔な子供処分できてなおかつ金もふんだくれるなんてなったらな
152名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 23:53:50 ID:tmz0kuBy0
>>112
この件で亡くなった2児は3月と5月で
4月に亡くなってないんだけど?
153名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 23:54:03 ID:bcjrwXpA0
コストがかかりそうだけど、ハート形よりドーナツ型にしようぜ
154名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 23:54:08 ID:MnJ5Rmo60
ひとくちで食ってくれといわんばかりの形状
パッケージになってる時点で責任逃れは無理だよ。
155名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 23:54:23 ID:gXmD6Rfy0
わざとだろ・・
お子ちゃまにはアンパンマンゼリーでも食わせてろ
156名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 23:54:41 ID:CB0hCYQU0
オナニーしたい奴ぁ、素直にオナホール買え!ネット通販してる。
157名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 23:54:47 ID:rqyowYuU0
>>153
何に使うんだ?
158名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 23:55:06 ID:vqcTwOnF0
もうさ、喉に詰まらない霞だけ食ってたらいいんじゃね?
159名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 23:55:08 ID:Qu0cvc7YO
子供がいる身としては親が悪いんじゃない
親が バ カ な ん だ
160名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 23:55:13 ID:WhZXNeTfO
>>153
よけい悪くなる。
いっそ、飲むゼリーみたいにすればOK。
161名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 23:55:41 ID:EyuTtiAf0
年金もらってるジジババには 年金の一部として365日分のモチを現物支給しる!!
162名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 23:55:50 ID:wQpdQFJd0
ゼリーじゃなくてもうこんにゃくにしちまえよ
163名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 23:56:31 ID:zFtHP0DN0
「子供には細かく切って食べさせろ」って注意書きが袋に書いてあるし、
喉に詰まらす恐れがあるなんて主婦なら常識
それでも死なせるなんて親の不注意そのもの
164名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 23:56:36 ID:mrC0oFbC0
>>159 管理者だろ
165名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 23:57:08 ID:tqo1pQ8A0
>146
車発売禁止だな。
166名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 23:57:08 ID:0f+bL4V70
こんにゃくゼリー、うまいよな。

こんにゃくゼリーを食うのは、餅と同じ自己責任で。
167名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 23:57:09 ID:pETis0Mr0
こんにゃくゼリーうまいよねスレはここですかな。
168名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 23:57:13 ID:2TI5FhxR0
こんにゃくよりも崩れやすいゼラチンを使えば良いんじゃないかな?
169名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 23:57:13 ID:RJ1KNHNu0
噛んで食え
170名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 23:57:16 ID:g1dPQfwq0
のどに詰まらない大きさにすれば良いのに                 やヴぇ特許とらなきゃ
171名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 23:57:22 ID:UTrYbFmi0
こんなので製造者責任とか言われても同情しちまうなぁ。
成人でも運悪けりゃ窒息する可能性あるだろ。
172名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 23:57:23 ID:rqyowYuU0
子供には「おくすりのめたね」だけ与えろよ
173名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 23:57:50 ID:mdjU9/b50
俺もコンニャクゼリーまる飲みで死にかけた
もがき苦しみながら喉に手を入れて吐き出して生還した
174名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 23:58:45 ID:gXmD6Rfy0
>>168ちょwwこんにゃくゼリー唯一のアイデンティティ崩壊www
175名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 23:58:51 ID:FhQ0bys3O
注意書きがあるにもかかわらず
死なせた親は馬鹿過ぎだろ。
176名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 23:59:05 ID:sE9ANB8a0
不二家の次は(ry
177名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 23:59:24 ID:CB0hCYQU0
喉の通過時にグシャっとくずれるゼリーのイメージで飲むと危険だよな。
178名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 23:59:52 ID:aR55iSqfO
>>152
ゴメン。亡くなったのは5月だけど、事故が起きたのは4月だったので。
179名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 00:00:01 ID:iP1rl6aT0
「聞いていたんだろうな?」

「新型のこんにゃくゼリーが原因不明の暴走を起こして子供を襲い、メーカーが大慌てで回収した。
後はお定まりの遺族の告訴、製造責任を巡る長い民事裁判、莫大な賠償金…。
何故9課が動くのかを除いて理解したつもりですが?」
180名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 00:00:27 ID:rc5pAjdf0
蒟蒻ゼリーを冷凍して学校に持っていけば
昼ごはんの頃にはいい感じに解けててウマー
一度お試しアレ
181名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 00:00:35 ID:AlwJMj5F0
「こんにゃくゼリー」って名前が良くないんじゃね?
DQNは単なる低カロリーなゼリーとしか思ってないと思う。
もっとも、そいつらがゼリーとこんにゃくの特徴の差が判ってるかどうかは怪しいが…

「フルーツこんにゃく」とかにすべきかもな。
182名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 00:00:41 ID:Mwlf3fE90
タピオカ並に小さい方がいいのだろうか
183名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 00:00:55 ID:2PQj9bNi0
>>47
ワ  ロ  タwww(^▽^)
おもろいねチミ(^−^)
184名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 00:00:56 ID:YZ3loLTk0
15歳以下はこんにゃくゼリー禁止でおk
185名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 00:01:24 ID:1u2VY+cr0
マスゴミのこんやくゼリー叩きが始まるか
186名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 00:01:48 ID:l04cjNod0
つーか食って勝手に死んでるバカが悪いだろ
187名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 00:01:54 ID:OHU0Agwt0
大人のふりかけみたいに
「大人の」をつけてみるか
逆に好奇心呼びそうだが
188名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 00:02:09 ID:Mu2y/c5T0
ひと口で飲み込めそうな微妙な大きさだからダメなんだよな。
豆腐ぐらいの大きくするか、パチンコ玉ぐらい小さくすればいいんだよ。
189名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 00:02:10 ID:jdrVWwjH0
女って蒟蒻畑凍らすの好きだよな〜
190名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 00:02:12 ID:bcjhqdo30
>180
TUUHOUするぞ
191名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 00:02:17 ID:rvvtKxaD0
>>176
いや、むしろ過去の事件で晒されずのうのうと粗末な対処法で
経営できてきた時点で不二家とは性質を異とするような気がするがw
192名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 00:02:47 ID:flfrXYIr0
こうやって淘汰されていく訳か・・・
193名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 00:02:54 ID:s3UeWsX00
こんにゃくゼリーをやめてベロベロこんにゃくにしよう
194名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 00:03:06 ID:7pdHSlb00
メーカー側は訴えられたりしたのかな?
195名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 00:03:18 ID:oldkKiDr0
あのふにゅふにゅした食感がなんともいえん…
こんにゃくゼリーの風呂があったら入りたいくらい
196名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 00:03:23 ID:ki10CThL0
美味しいから子供が食べて喉詰まらせるんだよ
不味くすればいいんじゃね?
197名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 00:03:51 ID:Mwlf3fE90
>>181
いや、ゼリーはあの形状(弾力のある半個体)の名称だから間違いではない。

でも、フルーツこんにゃくはいいとオモ
198名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 00:04:05 ID:oURF63LU0
ゼリーの大きさをもっと小さくすればいいじゃん。
199名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 00:04:10 ID:54nCWnBP0
こんにゃくやゼリーの暑苦しい食感なんかダメ。
日本人は寒天食え!
200名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 00:04:18 ID:sfpR1In10
>>55

こんにゃくゼリーを作る方法は
紹介されていないので,試行錯誤の結果市販品に近いゼリーを作ることが出来た
のでその方法を紹介した。仕上がりを食べた人達はおいしいと食べていた。。
@砂糖15g,こんにゃく精粉0.5g,カラギーナン0.2g,ローカストビーンガム
0.1gを200mlのビーカーに入れてよくかき混ぜ熱湯40mlを加える。
Aかき混ぜながら加熱しよく溶かす。5分ほどして常温の100%リンゴジュース
40ml,クエン酸0.5gを加えてかき混ぜ溶かす。
B最後にラム酒0.5mlを加えてかき混ぜ,ゼリー用カップに移し,氷水で冷やすと
こんにゃくゼリーができあがる。
201名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 00:04:19 ID:hj/cHxW50
真ん中に穴を開ければいいのに…。
202名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 00:04:35 ID:RA39lcU70
餅はともかく、普通にご飯食ってて詰まらせて死ぬ奴の方が多いと思うが。
203名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 00:04:42 ID:nwLsmlAi0
マンゴー味がうまかった。でも本物のマンゴーを食べたことがないです。ションボリ
204名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 00:05:09 ID:jdrVWwjH0
         _
       / ヽ
     (((。・-・))) プルルン♪
       ゚し-J゚
205名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 00:05:31 ID:oVw2IEOZ0
ペッパーランチ
206名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 00:05:53 ID:y2r4tKpo0
自己責任で
207名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 00:06:16 ID:A/0AgKow0
こんにゃく畑は一口で食べられないように
巨大化させられたんだが、十分でないなら
いっそ、ジャンボプッチンプリンくらい大きくしたらいい
208名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 00:06:19 ID:cYhEeotoO
メントスみたいに作ればいいじゃん
穴開けて
209名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 00:06:30 ID:GjLzq61Q0
あんだけ騒ぎになってもまだ死人が出るってことは、
結局のところどこかの誰かが死んでもいいから
日本人はこんにゃくゼリー食いてえってことだろうな。

ま、どこかのだれかがのどにつまらせて死んだから
その食品禁止なんてことになったら何も食えなくなるしな。
210名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 00:06:41 ID:o/zAsamk0
211名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 00:07:20 ID:ziXsBPi1O
蒟蒻畑とかは発売当時から注意が促されてたけどな。監督責任は大事だわ
212名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 00:07:45 ID:Mwlf3fE90
>>195
普通のゼラチン堅めにしたら、風呂でも作れるだろ。
213名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 00:08:14 ID:uW3niWJZ0
↓こういう形にすればいいんじゃね?

ttp://www.carayoko.com/window/item/1102.html
214名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 00:08:15 ID:jwVwfBLK0
よく噛んで食べましょう

両親から言われてるでしょ
215名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 00:08:17 ID:aStLnwoqO
表面に粉まぶして口当たり悪くすれば解決
216名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 00:09:09 ID:YzfnryxN0
一分のこんにゃんくゼリーにも五分の魂。
217名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 00:09:34 ID:VdvkwcDT0
シュレッダーの件にしろ、これにしろ、親の監督不行き届けじゃねーの?

危険なところへは近寄らせない。子供が口にするものは与える前に考える。

これって親として普通のことじゃね? 俺なんか間違ったこと書いてるか?
218名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 00:09:59 ID:kwP40fUZ0
>>217
いんや全然。
219名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 00:10:13 ID:7pdHSlb00
一袋イッキで食べる。
220名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 00:10:53 ID:cE+lSf090
噛まなきゃ死ぬよという良い教訓として生かせよ
221名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 00:10:59 ID:2Q2P5wBt0
>>217
一件めは「学童保育でのおやつ」
二件めは「祖父母宅」だから
親には防げなかった可能性が。
222名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 00:12:07 ID:dg53+YFw0
あのちゅるんって吸い出さなきゃ出てこないパッケージ変えるだけで
事故減らせると思うんだが、なんでせんのかね
223名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 00:12:34 ID:A0F0f+lZO
口が格子状になっててところ天みたいに出るようにすればいいんじゃね?
224名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 00:14:37 ID:IiVmMw+p0
マスコミは何でも叩くんだな
225名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 00:15:26 ID:nwLsmlAi0
わたくしが口で噛んで崩したのを新鮮パッケージングにして皆様にお届けします。      ゲロゲロ・・・
226名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 00:16:30 ID:J0XMOz9rO
マンゴー味も美味いけど、
やっぱりんご味が好きかなあ
発売中止とかカンベンしてほすい
227名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 00:17:29 ID:7uQqsUlJ0
>>200
>>210
ちょっ!高卒には無理!
「熱湯を加えればあら不思議、こんにゃくゼリーのできあがり」みたいな魔法の粉誰か作ってくれヽ(`Д´)ノ!
228名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 00:17:45 ID:VNYq+ztm0
こんなもん、昔からあるだろ。
何いまさら騒いでんだ?
229名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 00:18:17 ID:ocJugLtW0
変にデカくなったもんで喰いにくくしやがったな、と思ってたら
そういう訳だったのか
230名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 00:18:55 ID:j6arcY8g0
http://blog.goo.ne.jp/tc_club/e/88a08b7de6f93594514de4aaac54559b

>アメリカでは、2000・2001年にカリフォルニア州でこんにゃくゼリーを食べた子供が窒息死する事故が発生し、FDA(アメリカ連邦食品医薬局)がこんにゃくゼリーの輸入禁止措置をとった。

アメリカでは、輸入禁止になってるみたいね。
231名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 00:19:13 ID:uRKXJKk10
もうタバコみたいにパッケージに警告の写真でも載っけたら?(のどに詰まらせて苦しんでる写真とか)
こんなに過剰反応するなんて。

20年前とかなんてほんとなにもなかったのに。俺なんか普通にかくれんぼしながら草の甘い茎を
かじってたよ。なんでこんな日本になっちゃったんだ?
232名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 00:19:16 ID:VdvkwcDT0
パチンコ屋でパチンコに夢中になった際に、連れて行った子供が
行方不明になったら誰の責任な訳?
233名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 00:19:52 ID:SEi8+Gf50
相変わらず殺人ゼリーだな
好きだけど
234名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 00:20:11 ID:d3MTPAtG0
噛めよ
235名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 00:20:28 ID:YHqIi6Mw0
親の不注意
親を逮捕しろ
236名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 00:20:48 ID:1L0U6ZbM0
まぁ買えなくても大して困らないし

無くなったお子さんはかわいそうだ
237名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 00:21:33 ID:XAZXp5UP0
>>227
フルーチェ級の製法はあるのかなぁ・・・
238名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 00:21:38 ID:IsehPp7q0
7歳でしょ、ゆとりじゃね?
239名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 00:21:57 ID:qMNAcuh40
こんにゃくゼリーなんていうから、みんな誤解するんだよ
あれはゼリーみたいに口に入れとけば溶けるような代物じゃない。
ちゃんと噛み砕いて咀嚼してから喉を通さないと詰まる。
要するに単なる”こんにゃく”でいいんだよ
こんにゃくなら噛まずに丸呑みしようなんてバカは出ないだろ
240名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 00:22:14 ID:ktPYWS0L0
モチを喉に詰まらせる老人の数もたまにはカウントしてやんなよー
なにさ、幼児のことばっかニュースにしちゃってさ〜ってスネちゃうかもよ。
241名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 00:22:42 ID:/7Ft7+TW0
そういや俺水がのどに詰まった事あるよ。
242名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 00:22:49 ID:QJSCZRt70
「もち」で死んだ人と比較して欲しいものだが・・・。

太古より餅が殺した人は自動車に匹敵するのでは。
243名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 00:23:28 ID:VdvkwcDT0
アイス食いすぎて体温が下がりすぎて死んだ人が実際にいるけど、
いずれ親の抗議でアイスの販売が禁止されるって事はないの?
244名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 00:23:31 ID:uRKXJKk10
>239

おっさるとおり。
245名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 00:24:17 ID:Yden2pMc0
大人でも冷やっ賭することがある食品を2歳児に与える親ッていったいw
246名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 00:24:27 ID:XAZXp5UP0
>239
じゃあ「コンニャクグミ」か
247名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 00:24:37 ID:y+A00C8S0
このゼリーでの窒息事件なんて何年も前からあるのに、
子供に与える親がアホだろ。
248名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 00:24:37 ID:oeGxalVg0
こんにゃくゼリーで死ぬ人はよくいるけど
ノーマルこんにゃくで死ぬ人はいないね なぜだ
249名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 00:25:11 ID:55ZYgLRl0
こういうのって自己責任じゃない。
自分で自分のケツもふけないガキのせいで、
俺のすきなこんにゃくゼリーが食えなくなったら
怒りのやり場がなくなる。
250名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 00:25:19 ID:4G/mpH01O
ぶどう味が好きで冷蔵庫にたくさんある
以前の事故の時より固く感じる
251名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 00:25:47 ID:/7Ft7+TW0
>>248
代わりに豆腐が殺して回ってるからじゃね?
252名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 00:26:17 ID:GuTDcXN10
成人用こんにゃく

ゼリーw
253名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 00:26:24 ID:w9CXXwfo0
>>240
だよな。こんにゃくゼリー自体が危険なのではないよ。
モチで幼児が死んだらモチを規制するのかって話になる。
でも形状やらまだ改善の余地はあるかもね。
254名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 00:27:00 ID:OHU0Agwt0
もちにはたぶん利権が絡んでるんじゃw
255名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 00:27:13 ID:4i11uOn40
もちといっしょで毎年あるだろこれ
馬鹿ばっかだな
256名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 00:27:18 ID:p4X03THz0
どこのこんにゃくゼリーだ?

マンナンライフは前窒息事故が起きてから
形を変えたよな

マンランライフは地元の企業だから
他の会社のこんにゃくゼリーであってほしいが
257名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 00:27:33 ID:+D/7CTr0O
安全性とか騒ぐ親たちがそもそも危険(人物)。
危ないなら、ガキ見張ってろ。
258名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 00:28:58 ID:VdvkwcDT0
>>257
で、その親を見張るのは誰?
259名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 00:29:04 ID:oeGxalVg0
>>251
ああ、凍らせた豆腐で撲殺か よくあるよな
凶器は湯豆腐にして証拠隠滅 
260名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 00:29:54 ID:Fz1TCqIx0
むしろこれで合法的に頃すことに気づいたDQN親どもが買いに走る悪寒がする。
261名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 00:30:19 ID:D3hUkoD70
>>217
おまえはほんとかしこいよ
おまえにわからないこと予見できないことはないよ
すごいよほんと
262名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 00:30:39 ID:5p3fP0rU0
てか、よく噛んでから子供に与えろよと。
今はそういうことしないのか
263名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 00:30:42 ID:jdrVWwjH0
264名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 00:31:12 ID:h6l7Xfyn0
これは親が悪いな。こんにゃくゼリーが無ければ他のもの詰まらせて死んでるよ。

ふざけあいしながらでも食べてたんじゃね?
265名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 00:32:03 ID:55ZYgLRl0
藤子不二夫先生が生きていたら、きっとドラエモンのポケットから
ほんやくゼリーを取り出してくれたのに
266名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 00:32:14 ID:m1KqubW60
人間が作った食品だから矛先がある。

毒キノコ自分で採ってきて食って死んだら
「あほ」と言われてお終いなのに。

とことん人間同士で責任を追求しあうって・・・。
267名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 00:33:05 ID:5p3fP0rU0
詰まったらダイソンの掃除機で吸引すればいいんだよ。
メーカーは注意書きに書いとけよ。
268名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 00:33:16 ID:D3hUkoD70
>>231
過剰反応は誰もしていない
そういう事故がおきたと報道されてるだけ
脳内脚色すんな
269名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 00:34:01 ID:qhS1H4+uO
>>217
どちらにお届け致しますか?
270名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 00:34:11 ID:UdsQV+tz0
口移しはピロリ菌のリスクがあるからダメだよ。
271名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 00:34:28 ID:tk20eGDd0
トローチみたいに真中に穴があいた形にすればOK
俺天才!
272名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 00:34:35 ID:K57MXFWe0
ちびっ子がいるにも関わらず買う親の神経を疑うなぁ。
273名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 00:34:52 ID:XLb+T4PZ0
いちおう、袋に注意書きが表示されてるとはいえ
もっとデッカく表示しないとダメだろうと。
袋の真ん中にでデッカく
「お年寄りと小学校低学年以下の
お子様は絶対に食べないでください」
とかさ。
274名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 00:34:52 ID:L8oGrLfy0
対義語
こんにゃくゼリー⇔もち
275名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 00:35:02 ID:VGFAeKumO
俺も前に喉にひっかけたことあるぞ
軽く吸ったつもりが
スポッて入ってきて
一瞬焦ったけどめちゃくちゃえづいて出したな
いい年こいて
あれで死んでたら
悔やんでも悔やみきれなかったな
276名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 00:35:09 ID:VdvkwcDT0
子供の頃に自転車に乗ってて転んだんだけど、これって自転車が悪いの?
277名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 00:35:40 ID:vkdeWERA0
蒟蒻畑とか、何年も前から窒息に対する注意書き入れてあるよな。
窒息死についてはニュースでも散々やったし。
読まない馬鹿の責任じゃダメなの?
278名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 00:36:25 ID:LHB/vTnH0
7歳なら本人が悪いだろ
自分で何とかせんかい
279名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 00:36:25 ID:T8/i0kpx0
容器の形状を工夫し、真ん中に穴が開いているとか、スリットが入っているとかにするだけで全然違うと思う。
280名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 00:36:41 ID:6I5e4ZDW0
>>268
ニュースよく見ような。
子供と老人には食べさせないようにって意見が出されてる。
281名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 00:37:26 ID:dvINp7NE0
空気穴がある形にしたと聞いてたけどな。
282名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 00:37:28 ID:xQ8DHu2A0
そうか、普通のこんにゃくは、吸って食うことはない。

こんにゃくゼリーの底に、ぷっちんプリンのような
空気穴をつけるのは、どうだ?
283名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 00:37:37 ID:FfA+6Oy60
ガキに食わすなと前々からいわれとるだろうに
284名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 00:37:41 ID:LodesA0rO
…これは親の注意不足が原因だろ…。
285名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 00:37:51 ID:D3hUkoD70
>>280
それは過剰反応なのか?
286名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 00:38:03 ID:5p3fP0rU0
昔はゼリー菓子がぜいたく品だった。
透明の赤とか緑とか黄色とかの着色料が
なつかしい。
287名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 00:38:16 ID:VdvkwcDT0
>>277
時を読めない人や、外国人だと読めない可能性があるからな。

何百通りのクレームに対処しなきゃいけないんじゃね?w

キリがねぇ〜よ
288名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 00:38:22 ID:XLb+T4PZ0
イカもけっこうヤバイよな。気を付けないと。
大人でも子供でも詰まらせる。
刺身ではなくて焼いたイカね。
289名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 00:38:28 ID:jdrVWwjH0
消防の頃に飴を喉に詰まらせた時、一瞬だが死を覚悟した事ある
290名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 00:38:43 ID:h6l7Xfyn0
これ、もしもこんにゃくゼリーじゃなくて餅だったらずいぶん感じ方が違うよな。
291名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 00:39:18 ID:sFBROOkV0
保護者は注意書き読め。しっかり見張っとけ。
しつけが悪いと何でもすすって飲み込んだり、食べ物でふざけたりしがち。
噛んで落ち着いて食えないガキには与えるな。
292名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 00:39:53 ID:p4X03THz0
もちをのどに死んでつまらせて死んだ人は
いままでどんだけいるんだろう

こんにゃくゼリーの比じゃないだろ

まあ
もちの場合は社会に何も貢献しない爺婆ばっかりだから
子供が死ぬのとわけが違うけど
293名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 00:41:04 ID:0nci34BD0
7歳の子はドジすぎると思われ。3,4歳だったら親が悪い。
294名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 00:41:06 ID:qMNAcuh40
くどいようだが、あれはゼリーじゃない、ただのこんにゃくだ
周知徹底のために、今後は”甘こんにゃく”と名乗るように
295名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 00:41:11 ID:XvZ3uUKD0
>>268
横レスだが、確かにそうだね。事実を報道しているだけ。

全国に向けて。

ただ、企業は全て善良な人だけで構成されてはいないし、
良心だけで構成される人間も99、9%いないと思うし。

他人に完璧を押付ける人ばかりになったなと。
296名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 00:41:28 ID:mPjZQBql0
>>1
>こんにゃくゼリーで子供窒息死
いいこと聞いたと、ヤクザな親父が実行しそうだな
遊具の事故もニュースが広まって、一気に増えた
297名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 00:41:34 ID:5p3fP0rU0
殺し屋ランキング

1位 もち
2位 こんにゃくゼリー
298名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 00:42:06 ID:yeDEYgtCO
トローチって喉に詰まらせる奴がいるから穴あいてるんだぜって昔聞いたな。
299名無しさん@七周年 :2007/05/24(木) 00:42:49 ID:l0Z7FBzU0
前から言ってるのに、まだ子供に与える親が居るのが不思議
300名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 00:43:41 ID:jXpY6A3bO
事故に見せかけた虐待死の可能性はないのか?

あれだけ袋の裏に「小さいお子様にはのどに詰まらせないよう
小さく切ってお与えください」
てな注意書きがあるのに、
しかも前々から同種の事故が起きてるのに、
知らない親がいるとは思えん。
301名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 00:43:48 ID:qSlW+sKy0
殺伐としたスレに切り込みの入った救世主が!
 .__
ヽ|・∀・.|ノ<こんにゃくマン参上!
 |_i_|
  | |
302名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 00:43:51 ID:whLrLf7F0
吸って食べるとたまに一気に奥まで行って
ゴフッってなるあれでそのまま亡くなっちゃうのか
気をつけよう
303名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 00:44:06 ID:5p3fP0rU0
普段から
「よくかんで食べなさい」
って躾ないからこうなるんでは?
304名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 00:44:07 ID:a96ibMWw0
学童で出されたなら市に損害賠償請求できんのかな
305名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 00:45:02 ID:E9krLImpO
散々出てるが、対策するならこんにゃくゼリーより餅とか巨大な飴だろ
306名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 00:45:04 ID:G/+6aMjj0
死を呼ぶ食べ物コンニャクゼリー、不二家より悪質ですね。
即刻販売をやめてよ。
307名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 00:45:26 ID:Z7uztang0
丸呑みされたら作った方も迷惑
308名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 00:46:07 ID:55ZYgLRl0
>>298
ちくわもそうだよ。
309名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 00:46:16 ID:awexLT/n0
そのうち子供は流動食しか食べるのが禁止になるなこりゃw
310名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 00:46:18 ID:9pR4iGVA0
>>282
だからハート型にして、真ん中に筋を入れ、
底をつまむと吸わなくても出てきて、かじれるような形状に変えた
311名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 00:46:24 ID:8v8E5jZUO
>>297
うけた
312名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 00:46:36 ID:5p3fP0rU0
口に入れたとたんに
細切れになるように作ればいい。

オレの豆特許な
313名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 00:47:09 ID:5kDXBWSf0
>>1
だから何?
314名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 00:47:16 ID:I5Af2bzs0
マスコミの張り切りっぷりが見てられない。
315名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 00:47:31 ID:Qhfb9JCq0
■ブログ炎上開始■
女芸人・このみがまた広島に原爆落とされちゃったなどと暴言をyoutubeで垂れ流し。
唯一の被爆国の国民とは思えず。

ttp://www.youtube.com/watch?v=2AViRLE8mVE&eurl=
ttp://mycasty.jp/konomi55/index_home.html
316名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 00:47:46 ID:tk20eGDd0
スポッと口にはいちゃうのも問題だな
手軽に食べられるってのが売りなんだろうけど
317名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 00:49:20 ID:awexLT/n0
一応貼っておきますね

1997年、ネイサン・ゾナー君という14歳の少年が書いた
「我々はどのようにしてだまされるのか」というタイトルのレポートが科学フェアで入賞し、
マスコミにも取り上げられて話題を呼びました。
彼はDHMOという化学物質の害を指摘し、この物質の使用規制を求めて周囲の50人の大人に署名を求め、
うち43名のサインを得ることに成功したのです。
彼の挙げたDHMOの危険性は、

(1)酸性雨の主成分であり、温室効果を引き起こすことも知られている
(2)多くの場合、海難事故死者の直接の死因となっている
(3)高レベルのDHMOにさらされることで植物の成長が阻害される
(4)末期癌の腫瘍細胞中にも必ず含まれている
(5)この物質によって火傷のような症状が起こることがあり、
   固体状態のDHMOに長時間触れていると皮膚の大規模な損傷を起こす
(6)多くの金属を腐食・劣化させる
(7)自動車のブレーキや電気系統の機能低下の原因ともなる

といったものです。
そしてこの危険な物質はアメリカ中の工場で冷却・洗浄・溶剤などとして何の規制もなく使用・排出され、結果として全米の湖や川、
果ては母乳や南極の氷にまで高濃度のDHMOが 検出されているとネイサン君は訴えました。
さてあなたならこの規制に賛成し、呼びかけに応じて署名をするでしょうか?

 お気づきの通り、DHMO(dihydrogen monoxide)は和訳すれば一酸化二水素、
要するにただの水(H2O)です。

http://www1.accsnet.ne.jp/~kentaro/yuuki/chemical/chemical.html
318名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 00:50:02 ID:aS1ou+w70
こんにゃくも使いようだから
319名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 00:51:19 ID:zyUZrTwi0
良いんじゃないの。
ゼリーじゃなくても便所のスリッパなんか飲み込んで窒息死するだろうから。
馬鹿はさっさと死んだ方が。
320名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 00:51:32 ID:gakgb7LP0
こんにゃくゼリーを作った奴がかわいそうだ
見ろよあの独創的な容器の形。あれこそワンダホーだろ!
321名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 00:52:21 ID:p4X03THz0
なんでこういうニュースが急に出たのかね
いままでもたまに死ぬ人はいたんだろ?
献金が足りなかったんじゃないの
322名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 00:53:48 ID:mPjZQBql0
子供>パパ、ゼリーなんか食べたくないおー
パパ>いいから飲み込むんだよ、ゴルァ
子供>くるしぉ、ばあぽふぁk…
323名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 00:54:02 ID:f+T84aY30
この可能性を考えられない 親(母親)が悪い!
324名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 00:54:03 ID:tk20eGDd0
>>321
ペッパー?
325名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 00:54:27 ID:K57MXFWe0
”こんにゃくゼリー”って名前がマズイな、知識の足っていない人には「こんにゃくのようなゼリー」って思うのかもしれない。





”ゼリーこんにゃく”に変更しなさい。
326名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 00:55:47 ID:3vOE9loFO
正月恒例、モチつまらせて死ぬ老人がいるがそれと似たもんだろ。
327mad ◆4yN60UoY2U :2007/05/24(木) 00:57:00 ID:Q+3XkPGB0
こんにゃくでゼリーを作るから、こういう事が起こるのである。
ゼリーで、こんにゃくを作ってみては如何か?(笑)
328名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 00:57:11 ID:2zujUjty0
マンナンライフの創業以来の危機・・・・か?
329名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 00:57:17 ID:xQ8DHu2A0
ゼリーでも、結構溶けないから、名前変えても結局同じだと思う。

しかしあの手のゼリー、むかしはもっと小さい子(3〜4歳)の事故が主流じゃなかったか?
で、気管にはまってしまう大きさだから大きくしろと。
そしたら今度は7歳児か…
330名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 00:58:30 ID:rX3mILRQ0
BB弾くらいのサイズのゼリーを沢山入れれば、
喉につまることは無いだろう。
331名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 00:58:35 ID:dP7ejalL0
7歳児はこんにゃくゼリーを食うな
332 :2007/05/24(木) 00:59:10 ID:acmGBYQ10
こんにゃくゼリーと餅は非常に危険! 本来は大人の食べ物で老人や子供の食べ物ではない
こんにゃくゼリーと餅は老人と子供には禁止とせよ!
こんにゃくゼリーと餅は10歳〜60歳に食用を許可すべきだ

ところで牛乳および牛肉や豚肉などの哺乳類の肉(鯨類を除く)は
こんにゃくゼリーや餅などよりはるかに危険である
牛乳や肉類(鯨類 鳥類を除く)は非常に危険であり高血圧 心臓病 糖尿病 ガンなどで
世界中で多数の人々が死亡している
人類にとっては実は哺乳類(鯨類を除く) 爬虫類 両生類 および昆虫などは猛毒なのだ
鳥類でも猛禽類やカラスなどの凶悪な鳥は猛毒である
間違ってもヘビやトカゲを食べてはいけない 猛毒である
魚類でもうつぼや魚類の海蛇などのヘビににた魚は食べてはいけない
もちろんフグなどの猛毒の魚は本来食用とすべきではない
人類にとって食用に最適なのは米や麦や野菜果物などの食用植物と魚類や鳥類である
鶏 鴨 家鴨 などは最高に良い また鯨類も食用には理想的だ

古代天皇から幕末の孝明天皇までの正しくて美しい神の教えにしたがい  
肉食を禁止せよ!!
333名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 00:59:40 ID:/q7vw9Nj0
ハート型だから、口で吸い込む際に空気が漏れて吸い込みにくい。

                  ↓

吸い込もう吸い込もうとするあまり、より強く吸い込む為『ガッ!!!』とノドの奥に突っ込んでくる。

                  ↓

子供なんで、動揺してしまい何も出来ない。

                  ↓

これが窒息の原因。
334名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 00:59:58 ID:bHiiSICL0
http://www.kokusen.go.jp/soudan_now/data/n-19951016.html

国民生活センター

現在の位置 : トップページ > ご注意ください > こんにゃく入りゼリーで、死亡事故が起きています!

[1995年10月16日:公表]
~~~~~~~

こんにゃく入りゼリーで、死亡事故が起きています!
                                                                   国民生活センター

 一口大のプラスチックのカップ容器に入った「こんにゃく入りゼリー」がヒットしている。メーカー数約40数社、年商500億円産業
という情報もある。国民生活センター危害情報システムに、このこんにゃく入りゼリーで乳幼児が死亡したという事故が2件
報告された。このほか、あやうく死亡を免れたという事故の報告もある。
335名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 01:00:05 ID:6+8FuWTR0
今回は学童保育でだろ?親がいないとのでの事故はどーすんだ?
336名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 01:01:49 ID:kORHIleCO
テロ支援企業?
337名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 01:01:49 ID:mNh08QLL0
軟弱なものしか食べないから顎が退化して噛めなくなった日本人。
隣の国のように野菜や魚を食べて顎を鍛えるのがいい。
338名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 01:01:57 ID:LW3b2cle0
窒息系はコレに限らず他にもあんじゃね?
代表的なのでモチとかさ。
ちなみに俺ペヤング好きなんだけど、毎回食べはじめに咽に詰まるんだよな。
ま、水を横に置いて食うようにしてるんだが。
339名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 01:02:11 ID:sc9ff/n20
もう暗殺界のトップスター揃い踏みってことで、
もちこんにゃくにすれば良くね?
340名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 01:02:29 ID:FmKteRDB0
はいはい…
バカじゃねえの
341名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 01:02:57 ID:T5q8AAx4O
子供の頃、ゼリーを丸呑みするときに喉が何とも言えない快感になるので、毎日おやつの時間に弟と二人でキャッキャ言いながら遊んでたけど、死ななくてよかったww
342名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 01:02:58 ID:J70sLwUR0
小さく切った状態で売れば良いのに
343名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 01:03:25 ID:TMJrogMC0
民放コマーシャルに占める企業ランキングなど
研究されてる人はいないのか?

それと番組そのもののスポンサー企業とか。
特定団体とか。

民放は本当に罪が深いと思うよ。
本質的には深夜の通販番組なんだもの。

垂れ流しの「公害」という意味では
水俣と同じだと思う。
344名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 01:03:41 ID:v1sX+cvU0
こんなうまい物ないのによ
買いだめしておくかorz
345名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 01:04:29 ID:bHiiSICL0
餅つまらせる事故相次ぐ 都内では1人死亡、15人重体
--------------------------------------------------------------------------------

 高齢者が餅をのどに詰まらせる事故が相次ぎ、東京消防庁によると、都内では1日から2日午後10時
までに26人が救急車で運ばれ、うち1人が死亡、15人が重体となった。
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 同庁によると、江戸川区で1日午後5時40分ごろ、男性(79)が家族と食事中に餅をのどに詰まらせ、
死亡した。港区や墨田区では、雑煮を食べていて餅を詰まらせた人もいた。

 搬送された26人のうち24人が60歳以上。同庁は、(1)餅は小さく切る(2)汁物と一緒に食べる――
などの注意を呼びかけている。

asahi.com (2005/01/02)

#こんにゃく入りゼリーより餅の方がよっぽど危険!
346名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 01:05:00 ID:7YQzchdW0
液体にすれば解決
347名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 01:05:03 ID:ZfjNy0yu0
古来より老人子供を多数窒息死させてきた餅は?
348こんにゃくエックス:2007/05/24(木) 01:05:17 ID:OAJ0dnBT0
前歯で噛み砕かずに喉に直接入れるから詰まる。

容器からプッと出して口に直接入れる
形は最悪だ。
少なくとも、皿に出して食え。なら注意するから。

そして、テレビを見ながらとか
なにかをしながら食ったら絶対に噛まない。→詰まる。
349名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 01:05:35 ID:m/d5zJeX0
最近の子供はちょっとしたことで死ぬな
あれもだめこれも死ぬからだめって何もなくなるぞ
350名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 01:06:21 ID:nqxd4yCm0
窒息する方がバカだろ
子供に食事のさせ方も満足に教えない親もバカ
351名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 01:07:56 ID:RZwuoBhFO
結局 与える親が悪いってことだよ
352名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 01:08:05 ID:wxK6Kod90
子供にくらい普通のゼリー食わたらいいじゃん。
単に親がバカだろ
353名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 01:08:17 ID:VVeIddZQ0
この前、ご婚約おめでとうとメールを打ったら
ごこんにゃくおめでとうになっていた。
354名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 01:09:01 ID:55ZYgLRl0
トイレで力んだら食べたこんにゃくゼリーがそのままブルンっって
飛び出したときはかなり驚いたけどね。
355名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 01:09:41 ID:xK8sVo9x0
こんにゃく〜○で 気道は止めた

ンガング
356名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 01:09:51 ID:i2BdgmgQ0
ばkぁぁぁ!!!!!!
357名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 01:10:04 ID:6EMVPAwW0
こんにゃくゼリーより交通事故で死ぬ人が多いのにさ。

考え方がアホだよな。
358名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 01:12:31 ID:34U91ge70
>>357
自己紹介乙。
359名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 01:12:32 ID:egZbZW4j0
容器から直接啜るな
360名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 01:12:54 ID:8dL9i7N2O
噛んで、噛んで、噛んで、口で吸え。
話は、それからだ。
361名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 01:13:42 ID:gA/pZiDR0
通常のゼリーの硬度は100g/個前後(レオメーター測定)
蒟蒻ゼリーは280〜300g/個!と約3倍硬い。
また蒟蒻ゼリーは可塑性が高く、のどの狭部を縮小して通過しても
誤嚥(ごえん)を起こすと、気道内で拡大して、
弁の働きを弱め、窒息死を引き起こす。もしこうなったら
5分以内なら、蘇生可能。掃除機で吸う、或いは子供の場合
反対にして、背中を叩くなど、最後まで諦めないこと。
(某メーカー:品質担当)
362名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 01:14:26 ID:RA39lcU70
>>248
ニュースにならないだけでしょ。
363名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 01:16:08 ID:BqkK4YjHO
こんにゃくは人肌に温めるのが基本だろ
364名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 01:16:20 ID:xQ8DHu2A0
容器が硬くて、ゼリーの周りに隙間ができにくい
⇒めいっぱい吸う
⇒んがぐぐ

ということで、あれだ。
座薬みたいな、まっぷたつに分かれて真ん中からゼリーがこんにちは、な容器。
どだ?
365名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 01:16:38 ID:Vu2aJHkyO
一口ゼリーってなんか開けづらいよな!?
妙に糊が強くてなかなか剥がれないで掴むとこだけ、ちぎれる。ムキー!!
366名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 01:16:51 ID:Mwlf3fE90
>>227
ふつうに買えよ、あんたは。
367名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 01:17:34 ID:G19KqLRr0
こんにゃくゼリーがヘルシーとかアホかと思う
ちゃんと栄養評価しれと
368名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 01:19:47 ID:Mwlf3fE90
>>294
ゼリーで検索してみろ。
ゼラチンだけがゼリーじゃない。
369名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 01:21:36 ID:Hiz+B/3aO
『殺人ゼリー』で映画化すれば
見舞金くらいは稼げるんじゃね?
370名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 01:21:49 ID:323+QSie0
過去に事故があって
注意書きまでしてやってるのに
バカには何やっても無駄ってことな
371名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 01:22:09 ID:ZQnrHOyAO
具体的にはマンナンライフの蒟蒻畑だろ?
社名や商品名が出ないのはどんな裏がある?
消費者に注意喚起するなら商品名出さなきゃダメだろ
372名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 01:22:16 ID:TlJe5Hag0
>>362
それが全てだね。
ネタとしていけるどうか。
裏づけなんて正直気にしてらんない。
ってな業界ですか?
373名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 01:22:29 ID:CsoMTsNt0
ちゃんとよく噛んで食べる躾をしなかった親の責任だろ
374名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 01:22:36 ID:DQHIih+dO
テレビ見ながらソファーで横になって
こんにゃくゼリー食べたら喉詰まりそうになった従姉妹の子供に食べさせる時は1/4に切って食べさせてる
後、生ライチ丸こど食べた時もヤバかった
375名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 01:24:01 ID:M8wwNMVI0
細切れにして売りゃあいいものを。
376こんにゃくエックス:2007/05/24(木) 01:24:26 ID:OAJ0dnBT0
俺の海綿体は棒状だからしゃぶっても安全だゼ!!
377名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 01:25:59 ID:15ZmqDN30
初期のが一番うめえよ一部のアホのせいで住みにくい世の中になったもんだよ全く
378名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 01:26:09 ID:pZvvXEwsO
ゼリー類が旨いと思ったことはない
焼きそば定食が好き
379名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 01:26:40 ID:8dL9i7N2O
だから、噛んで、噛んで、噛んで、口で吸えだ!

注意しろ、噛んで、口で吸え!

380名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 01:26:42 ID:DEsV+r030
成人用ゼリー
に表記しる。
381名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 01:27:00 ID:bJy/H2eX0
のどつまらせたら救急処置どうすればいいん?
指突っ込めばいいんか?
救急車が来るまでに死んでるよね
382名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 01:27:18 ID:or76KevIO
小学生のころ十円の巨大なコーラ飴が喉に詰まって
地獄をみたことがある。
383名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 01:27:25 ID:awexLT/n0

いっそこんにゃくゼリーを18禁にしてはどうだろうか
384名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 01:27:35 ID:cl94kPGB0
笛ガムみたいに穴あければ?
385名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 01:27:57 ID:CfATIHRb0
祖父母宅で、自分がトイレに行っている間に祖父母が子供に「はいおやつ」と
蒟蒻ゼリーを渡すことがあるかもしれないから、気をつけます。
386名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 01:27:57 ID:XSCpCESv0
こんにゃくゼリーが駄目なら本元のこんにゃくだって売っちゃ駄目だろ
こんな事で販売元を訴えるバカ親がいない事を祈る
387名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 01:28:39 ID:nqxd4yCm0
近所のガキで気に入らないのがいたらこんにゃくゼリーを送ればいい
388名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 01:29:32 ID:4WAdjYHhO

ビッテルのcmってあれ‥下仁田駅じゃない?

力合わせる180万で教えてくれませんか。
389名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 01:30:32 ID:oa3JFP+YO
餅やこんにゃくゼリーにはドクロマークつけて販売した方がいいよ
390名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 01:31:07 ID:3+Y1P7No0

   __    良い子のみんな!  
   .|・∀・|ノ  こんにゃくはゼリーは危険だから
  <|___.|   ようかんで食べるんだぞ!
   /  >   ようかんマンとの約束だ!
391名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 01:31:53 ID:OcTs3Ve40
この馬鹿親のせいでこんにゃくゼリーが販売中止になったら訴えるぞw
夏場の凍らせたこんにゃくゼリーほど美味いものはない
392名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 01:32:01 ID:8dL9i7N2O
>>381
だから、詰まらせる前に噛んで、口で吸え!だ。
393名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 01:32:03 ID:QTzExYQd0
一方、海外でもかつて同種の事故が相次いだため、

欧州連合(EU)は2003年、ゼリー菓子にこんにゃくを使用することを禁止。

米国も01年ごろから、窒息する可能性があることを警告している。


今すぐこんにゃくゼリーの販売を禁止しろ!

殺人こんにゃく企業共!
394名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 01:32:32 ID:WE8Abq1B0
ていうか、おまえらおやつ食いすぎだろ。
母親だったら、おやつくらい手作りしろよ。
395名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 01:33:00 ID:oldkKiDr0
>>381
つ [掃除機]
396名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 01:33:03 ID:cXyaFRXx0
ガキがコンニャク使うなんて早い
397名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 01:33:22 ID:x+TFJvZ5O
>>385
その前に祖父母も蒟蒻ゼリーで
398名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 01:33:40 ID:iR163vTp0
300円くらいで売ってたころの蒟蒻畑はおいしかった。
成人だけが買える蒟蒻畑出してくれ〜。
たばこ税酒税みたいに蒟蒻畑税つけてもいいからさ〜。
399名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 01:33:45 ID:I1XuTgw50
中国産の蒟蒻芋の加工品をありがたがって食ってるヤツがゴミな気がしてきた。
国産はこんなへんぴなお菓子にしません。
400名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 01:34:36 ID:zCyHogd40
こんにゃくゼリーで窒息するんなら
普通のこんにゃくでも窒息すんじゃね?
401名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 01:35:52 ID:uN4yde3pO
>>382
当たりくじのついているやつか?
おれもだw
402名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 01:37:35 ID:weF6q4Lt0
これでこんにゃくゼリーが発売禁止になったら、モチはどうなる
403名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 01:38:48 ID:41ucPm8J0
>>371
さとうの切り餅を〜

とか聞いたことねぇだろ。
404名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 01:39:31 ID:pRwXcZSH0
いまどきモチを喜んで食う子供はおらんぞ

年寄りはわからんが。
405名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 01:40:15 ID:U83B8V6E0
こんにゃくゼリーで窒息するような奴は何食っても窒息するような気がする
406名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 01:40:31 ID:a1YRvyTg0
ところでアロエリーナって何でなくなったの?
あれ好きだったのに・・・・
407名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 01:40:39 ID:xQ8DHu2A0
さっきからイブさんがいるなw
408名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 01:40:51 ID:8dL9i7N2O
>>401
当たりくじも、噛んで、口で吸え。
409名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 01:42:20 ID:bJy/H2eX0
>>395
背をどんどん叩いたり、逆さに吊るすとか水飲ませるとかだめなんか
410名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 01:43:18 ID:xK8sVo9x0
ID:8dL9i7N2Oは噛んで、口で吸いすぎだwww

>>402
そりゃ怪獣モチロン…
411名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 01:43:28 ID:7avcAlw90
>>381
包丁で喉を切り裂くのはどうだろう
412名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 01:44:10 ID:ggVjmVid0
>>398
こんなんとか?


本物のリキュールが入った大人の味。
「蒟蒻畑 〜カシス酒味〜」
「蒟蒻畑 〜シャンペン味〜」
「蒟蒻畑 〜シードル味〜」

※本製品は醸造アルコールを含有しているため、
小さいお子様や車を運転される方は食べるのを
おやめください。
413名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 01:45:28 ID:YHiL1xzo0
これでこんにゃくゼリーが危ないとか言い出したら、ほどよく切ったこんにゃく自体も食えなくなっちまうよ
414こんにゃくエックス:2007/05/24(木) 01:45:32 ID:OAJ0dnBT0
逆に言いたい。
これ間違ったら死ぬ死ぬと思いながら
食べた思い出がある。それがあるから
ゼリー等を馬鹿にしない。
だから、子供にもそう言っとけばいい。
415名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 01:46:54 ID:rzEwqwoC0
その他の危険な食品!!

最中、落雁
著しい口渇感を伴い、口腔などの粘膜が乾燥する。

ビスコ
歯垢が著しく増加し、歯周疾患や齲蝕など様々な疾患の原因となる他、口臭等を誘発する。
416名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 01:47:17 ID:KtPQ2Cur0
メーカーを訴える人は居ますか?
詰まらせる大きさが悪いとか、子供でも購入できてしまうのが悪いとか・・・

こんにゃくゼリーに限らず、ゼリーは冷凍庫で凍らせたのが好きです。
こんにゃくゼリーは通常のモノよりも、凍らせたときの弾力が心地よいです。
417名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 01:48:20 ID:or76KevIO
>>401 同志かw 袋の内側にくじ付いてるやつな。
駄菓子類には殺傷能力高いのゴロゴロあるわな。
418名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 01:48:54 ID:lk1sUE5/0
餅は餅屋だ!(イミフメ
419名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 01:49:52 ID:XS9TxXM70
R-15指定すれば問題なし。
ガキは食うな!食わせるな!!!
420名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 01:50:31 ID:hehxRY6C0
もまえらよくあんな産業廃棄物を食べる気になるなぁ
たしかにマンゴに詰めたくはなるが
421名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 01:52:42 ID:34U91ge70
蒟蒻ゼリーは容器を潰すようにして押し出せば安全に食えるんだが、なんで吸うバカが
後を絶たないんだ?
422名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 01:54:09 ID:Mwlf3fE90
>>421
吸うのは日本の文化ですから。
ラーメン屋に行けばわかる。
423名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 01:54:28 ID:We2PT12jO
そろそろ、キムチを喉に詰まらせる事故が起きてくれないかなWWW
起きてくれれば韓国産唾&蟯虫入りキムチが販売中止になるのに
424名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 01:57:20 ID:J0XMOz9rO
>>415
ナビスコのリッツも口の中モサモサするなあ
425名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 01:58:27 ID:pIyIJSAN0
どうせ明日のワイドショーや朝のニュースでは過剰に報道するんだろうな。
1分くらいの枠で「こんなことがありましたよ」って報道してればいいのに、
スーパーの売り場ではとか、専門家はこう分析するとか、過去の事件を纏めてとか、
メーカーに電凸したり、海外では輸入を禁じており我が国でも〜、遺族の涙の訴え
みたいな感じでバカみたいに大はしゃぎするんだろ。
426名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 01:59:08 ID:yYAg2hFl0
〜5歳くらいまでならまだしも7歳もダメなのかよ
食べ方くらい教えたら理解できる頃だろ
427名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 01:59:22 ID:IiVmMw+p0
餅とか詰まらして往生しても国民生活センターに通報したりしないから、ずるいよな。
428名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 02:00:18 ID:8dL9i7N2O
私が言いたいのはだ、噛んで口で吸え。
もっと言うならば、噛んで、急いで口で吸え!

429名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 02:02:29 ID:hehxRY6C0
そんな、噛まれたら痛いわ
430名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 02:02:49 ID:Mwlf3fE90
>>428
ごめん、全く意味が分からない。
内輪ネタか?
431名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 02:04:16 ID:T7ax0XEK0
マンナンライフとかのちゃんとしたこんにゃくゼリーより
模造品の方がのど越しなめらかで美味しかった
確かにこんにゃく畑とかだと喉に詰めるのは想像できるわ
432名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 02:04:20 ID:nt2I3oQS0
7歳でこのような事故に遭ったんであれば、
それはもう運命としか言いようがないだろう。
433名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 02:05:28 ID:uN4yde3pO
>>417
確かに駄菓子の殺傷能力は計り知れないかも…
今思えば消費期限すら怪しかったけど、
事故とか聞いたこと無かったな。
434名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 02:05:52 ID:cf5ojm9B0
大人になってから、しらたきで死にかけた。
435名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 02:06:51 ID:w5SUh7zMP
与える親の責任じゃん
普通そんな事故が起こるような小さな子に与えないっつーの('A`)
436名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 02:08:10 ID:cbcbTiiE0
こんにゃく使ってるからダイエットにいいかな、と一見思うけど
こんにゃくゼリーって意外とカロリー高いんだよね。
437名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 02:09:55 ID:oZ9jStBW0
すき焼きを食べていて、隣にいた子供がのどを詰まらせた
背中を叩いて、いいから俺の手に吐けと言ったら大量の白滝が

白滝食えない訳だ
438434:2007/05/24(木) 02:10:06 ID:cf5ojm9B0
あ、違った糸こんにゃくだった。
439名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 02:11:51 ID:xj/jYAF7O
幼稚園の頃、あわ玉っていう大きいアメで喉つまって先生に逆さにされて助かった。恥かいた。
440名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 02:13:17 ID:wd3qMJZd0
こんにゃく畑は全く悪くない。
お餅だって喉につまらせて毎年何人も亡くなってる。
けど、それは餅のせいじゃないだろ。
よくかまずに飲み込む本人の食べ方が悪いんだ。
こんにゃくゼリーもそのまま吸い込むやつが悪いんだよ、
わざわざ注意書きもしてあるのに。
441名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 02:13:35 ID:U+DzYOU70
もしも何かを喉に詰まらせたら掃除機で吸えば良い。
これはネタじゃなく、マジで。
442名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 02:17:18 ID:4Qhco0Y40
>>436
何処が?
おやつ代わりだから、せいぜい5個以下 5個でも130kcal

成人の摂取カロリーの目安は、だいたい1800kcal〜2200kcal
一日の摂取カロリーの1/10以下
実際、ダイットが必要は人はこれ以上のカロリーを取っている3000とか。
443名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 02:19:38 ID:VTK6UflF0
・・・
・・・・・
・・・・・・・っという、世論醸成用のネタですた m(官)m

正直、なんでも責任というなら、
自分を生んだ責任を両親に問う自分がいる。

あんたら俺生んでよかったか? と。
444名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 02:23:08 ID:K+7g6KKO0
こんにゃくかゼリーかどっちかにしろよw
445名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 02:26:24 ID:hehxRY6C0
こないだメージかなんかのアーモンドチョコを舐めてるとき@大人
息を吸ったら吸い込まれてあわてたら喉に詰まった
死ぬかと思ったがそのまま飲み込んだら
トムとジェリーのトムみたいにマジ喉をごりごり通って何事も無く胃に収まった
幸いほとんど溶けてなかったから丸いままだたし
甘さを感じられなくてチョト損した気になった

しかし胃ってスゴイじょおぶだなと実感した(歯なんかいらないじゃん?)
446名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 02:27:44 ID:ncMx1pGsO
棒状のジュースを凍らせて食べるやつみたいに
チューブからゼリーがでてくるようにしたらいいんじゃないか?
447名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 02:28:35 ID:6omJajIn0
死亡事故を受けてあんな形になったんじゃん。
だからって万能と思ってるのか?
448名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 02:28:57 ID:2yVchiX/0
こんにゃくゼリー製造と販売したものを逮捕しかねない。
今の警察なら、神奈川県警ならな。
449名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 02:31:10 ID:K+7g6KKO0
>>448
こんにゃくゼリーで逮捕したら餅製造業も逮捕しないといけなくなるなw
450名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 02:31:35 ID:6omJajIn0
初期の食感で、
板こんにゃくみたいな形で
かじって食べるようなこんにゃくゼリーを作ってください。
451名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 02:32:30 ID:/uzrlnmR0
あの食感がたまらん
味は普通のゼリーのほうが好きだけど
452名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 02:32:49 ID:UeKXof8S0
話題になったシュレッダーよか、よっぽど殺傷能力高いな
ガス湯沸かし器並みか
453名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 02:33:46 ID:uW3niWJZ0
>>442
こんにゃくゼリーも一袋全部食べたり、ご飯と一緒にいちご牛乳のんだり、
マイクロダイエット飲みながらカツ丼食べちゃうようなびっくり非常識人間も
ごろごろいるからな。それで「全然やせない!」って、もうアホかとバカかと。
454名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 02:35:00 ID:ScI/iPFN0
この手の事故、いまに始まってないし、子供に買い与えるの控えるか
小さく切ってあげるかすればいいのに。
ただ、7歳だと微妙だね。7歳でも窒息するとなると、この商品に欠陥あるとしか思えない。
455名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 02:35:03 ID:avWLd6zTO
糸こんにゃくゼリーに改良すれば問題解決
456名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 02:35:18 ID:4DxckQB6O
こんにゃくゼリー以外にもやばい食品はたくさんあるからな
ものを食べる行為にリスクはつきもの
457名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 02:35:26 ID:FX+tZ5S30
キルゼリー
458名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 02:37:18 ID:nXobQ8+00
これってメーカーどこ?
たぶん、マンナンライフじゃないと思うだけど。
同じような製品出してるメーカーには
あいもかわらず、子供が窒息しやすいサイズの
ままで販売してるし。
459名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 02:41:12 ID:sP3sWqT4O
コンニャクで息子が、何か白いものを嘔吐…
460名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 02:41:55 ID:K+7g6KKO0
>>459
変態・・・(^ω^;)
461名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 02:42:24 ID:ZVMgXiXy0
わざわざ注意書きしなきゃいけないほどの危険な食品を
ずーっと販売できる日本が相当おかしい

個人的には時々食べたくもなるが別に美味いモンではないし
なくても平気
462名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 02:42:47 ID:ScI/iPFN0
マンナンライフでもゼリーがけっこう硬いし、幼児は危険だよね。
変に吸いこんで飲み込むと、一回もかまないまま、喉を通ることになる。
年寄りや子供など、喉が細いとやばそう。
マンナンライフは一応ハート型で、空気の通り道つくってるけど、
それでも事故起こるときは起こる。
463名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 02:43:30 ID:nFKqgKBm0
親の三大子殺し法
・義理の父親
・車内に放置
・コンニャクゼリー
464名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 02:43:38 ID:qM7kYbTW0
あらかじめさいの目に切っといたらどうだ?
スプーンですくうと3ミリ四方の立方体にばらけるっていう。
465名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 02:44:04 ID:Fccvo9Ke0
ひな鳥にエサを与える親鳥のように、
親は一度自分で食べて飲み込んだゼリーを
胃から吐き出してから子供に与えるべき。
466名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 02:46:21 ID:ScI/iPFN0
私が親なら子供に与えない。
他のゼリー与えればいいだけ。
467名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 02:46:37 ID:ncMx1pGsO
>>464
ナタデココみたいな感じか
餅会社もいい加減に小さい餅開発すればいいのにな。(喉にひっつかないように海苔つき)
468名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 02:47:51 ID:p5V5NssL0
18歳未満は禁止にすればおk
469名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 02:50:24 ID:CqmY+02D0
こうやってどんどんこんにゃくゼリーが柔らかくなってゆく・・
こんにゃくゼリーのおいしさ今いずこ・・
470名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 02:51:11 ID:VNYq+ztm0
小さいサイズだと一気に吸い込んじゃうから、
しっかり噛ませるように、わざと大きくしてるって聞いたけど。
471名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 02:52:06 ID:kgBMGCRy0
あえて言う。
飲むな!噛め!
472名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 02:53:52 ID:iBjB49myO
柔らかくなったらコンニャクゼリーぢゃねぇ!
473名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 02:55:50 ID:ueASNPHe0
>116
大型連休まるまる入院か
474名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 03:03:52 ID:MOUCe0R1O
20歳の頃、口の中に入れたり出したり遊んでたら
ゴボッと喉に行ってしまって詰まったことある。
もがいて取れたけど、死ぬかと思った。
喉に詰まるって、
ただ息止めるのとは全くの別物だと身に染みた。
苦しくて、あたふたして、冷静にもなれなくて、
死ぬかと思った。
475名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 03:04:41 ID:gPpbZZbn0
ガキがこんにゃくゼリーなんて十年はやい
お子ちゃまは「おくすりのめたね」でも食ってろよ!
476名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 03:05:26 ID:X/oNWvJk0
まさかこんにゃことになるなんて
477名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 03:10:19 ID:nXobQ8+00
すげーな。
こんにゃくゼリーって、2001年に アメリカ食品医薬品局(FDA)から
窒息する危険があるという理由で輸入中止を勧告されてんのなw

どんな危険物なんだよww
478名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 03:11:04 ID:QRs9c1fd0
>>2で言われて\(^o^)/オワター
479名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 03:16:58 ID:kakOZ/oh0
マンナンライフの
480名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 03:19:55 ID:wPVTxozUO
間抜けな餓鬼だな よく噛めよw
481名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 03:26:36 ID:323+QSie0
今夜食う こんにゃくうと言われて
ぶるぶるじゃ
482名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 03:39:30 ID:vhTzD0rd0
これは保育園で起きた事件だが明らかに保育園側が悪いだろ
こんにゃくゼリーは窒息する可能性があるから
子供に食べさせるなとパッケージにちゃんと書いてある
ガキの世話は老人の世話に比べて楽なのをいいことに
働いてる奴らはさぼり好きのいい加減な奴ばかり
自分の無知を棚にあげて責任放棄するなよ>保育園のクソども
483名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 03:46:28 ID:tngdxcmqO
これらの事件のせいでこんにゃくゼリーが無くなったら・・・
迷惑な話だよな。年寄りとかガキは喰わないでくれよ。
普通のゼリー柔らかくて不味いからこんにゃくゼリー大好きだったのに!!
484名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 03:59:26 ID:f4jbtGzm0
マンナンライフの蒟蒻畑のブドウ味しか食わん!
485名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 04:34:59 ID:PDIi+G0Y0
各社、サイズを小さくしたらどうだ?
なんか、大きさが横並びなのは理由があるのか。
486名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 04:38:01 ID:PDIi+G0Y0
>>475
いや、それより肝油ドロップだろw
旨いし。
487名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 04:38:24 ID:eIaXpxZa0
マンナンライフの糸こんにゃく畑にすれば解決
488名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 04:40:01 ID:GTGnN4GyO
おお、今食ってるよ。ドキドキしてきた
489名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 04:40:36 ID:Ma7qDZt10
アメ公に「これは毎年数十人は死人が出る食べ物なんだ」と
行ってモチを見せたら、すげえビビって食べなかった。
490名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 04:43:03 ID:LYg8rSC40
プレッツェル詰まらせて気絶した大統領を思い出してしまった
491名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 04:44:31 ID:JU2AC4Q/0
ああ、昨日もうざい馬鹿ガキひきつれて散歩してる保育園の頭悪そうな保母が幅5Mくらいの通路でシャボン玉なんかしてやがった。ほぼ中央でw
前あるいてるババアにはシャボン玉がんがんあたってたから俺にもあたったらガツンといってやるかとおもったよ。
こういうまわりにきを使えない馬鹿保母がこんな事件おこすだろうな
492名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 04:44:47 ID:AVAmNlWaO
袋に注意書き書いてあるし無問題
493名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 04:44:49 ID:2XY1Su5SO
ザンテツ剣も切れない位だからな
494名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 04:46:52 ID:aEAFzxVD0
ライチ味旨いよな
495名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 04:47:31 ID:6haA4ZZtO
タミフルにこんにゃくゼリー
子どもは危険がいっぱい
496名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 04:47:50 ID:kWoobvpY0
>>491
たぶんそれぐらいでカッとなる君が先に事件起こすよ
497名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 04:54:56 ID:zJd19OeE0
真ん中に穴開けとけば、
喉に詰まっても窒息しない
498名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 04:58:14 ID:kWoobvpY0
保育園もなんでコレ食わせたんだ
食ってこと無いのかなw
ゼリーと名は付いてても別モンだよ
グミのような硬さがある
大人でも食っててヤバイと思えるもんだよw
499名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 05:09:50 ID:tNm5KmZM0
幼稚園の映像見たが、子供が容器に口を直接付けて食ってたぞ。
あれダメじゃないか。
たしか、老人とかが窒息死連発した頃、
「容器に直接口を付けず、スプーンなどで小さく掬って食べてください」とかお触れが出たはず。
あのハート型容器も、一口じゃ食べられないように、大きめ&変形させたはず。
でも実際にスプーンで掬おうとしても、弾力がすごすぎて、うまく掬えないんだよな・・・
500名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 05:13:06 ID:Dm+VwVFX0
んなもんずっと前から商品と容器に注意書き書いてあるじゃん
親の責任
501名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 05:13:08 ID:IcwTvzxB0
コンニャクゼリーはマジで危ないな。結構気をつけて食ってるつもりでも
常軌を逸したぷるぷるぬめぬめ感で武装してるから一瞬の隙をついて
喉の奥に突撃してくるし。先日、奴の攻撃にあった際は異変に気づいてすぐに吐き出し
何とか事なきを得たけど、あと数秒判断が遅れてれば俺は今こうして明け方2ちゃんに
カキコなんてしていられない状態に陥っていただろうね。今思い出してアナルが収縮するよ・・・
502名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 05:14:45 ID:x0KwF+Ju0
良く噛んで食べなさい、 って昔はよく言われた。

503名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 05:16:26 ID:XNDPJwqy0
>>23
餅は?
504名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 05:17:01 ID:zH+6h9Bz0
年中死んでる気がするけど11件か 意外とすくない
正月に餅のどつまらせて死ぬ方は何人くらいなんだろう
505名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 05:18:02 ID:NTiAqVbg0
こんにゃくがだめなら片栗粉Xをつかえばいいじゃない
506名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 05:18:22 ID:kWoobvpY0
>>499
そうそうw
弾力が半端ねーんだよね
食ったことあるなら絶対食わせないよ
ウチも母が箱単位で買ってたが子供には食わせてない

小さいとダメ大きいとダメ
八方塞がりだなコレw
507名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 05:19:27 ID:XNDPJwqy0
>>34
久しぶりにホッカルを見た
AAが気持ち悪くなっていた・・・・
508名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 05:20:26 ID:wcSzdovH0
弾力あるもんね
親もその辺配慮しなきゃいかんのだね
509名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 05:20:54 ID:rY35uvH80
正月の雑煮の餅と並んで、日本の風物詩ですね。
510名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 05:25:25 ID:wulxu+CMO
1〜2才とか年寄りなら分かるが7才って・・・最近のガキはどんだけ弱いんだよ。
そのうち精子喉に詰まらせて死ぬ小学生が出そうだな。
511名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 05:27:26 ID:97ZIaMkM0
俺20だけど飴玉で窒息しそうになった
窒息の恐怖は異常。血が逆流するという表現を身をもって体感したぜ
512名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 05:28:38 ID:tNm5KmZM0
>>506
だよね。スプーンで容器の底までグリッて切れ目入れたつもりでも、全然切れてなーいw
何度かグリグリやって、ようやく切れる。
ゼリー1つ食うのに、どんだけ手間かかるんだよと。子供にこの作業は無理。
最初から1センチ角くらいのサイコロ状にすれば、子供でも食べやすくなるけどな。
ああいう容器入り使ってる間は、いつまでもこういう事故は起こると思うね。
513名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 05:28:48 ID:zH+6h9Bz0
正月に餅のどつまらせて
7才が死んでもおかしくなさそうなのに
年寄りばっかなのは何故
514名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 05:39:20 ID:9KHgSFAwO
うちの妹には、こんにゃくゼリーを小さく切って食べさせてた
自分は、カップを摘んでブリッと出してからかじって食べる
口に全部入れると満足感を味わえるけど、あまりにも
つるつるぶにょぶにょしてるから、のどに滑っていっても止められない
515名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 05:40:51 ID:kWoobvpY0
>>512
その結果>>23なんだよねw
会社としてこれはマズイかもしれん
責任逃れできん

大きさの問題でなく弾力なんだよ
これが醍醐味なのか?違うでしょ?
こんにゃく&カロリーが低いから売れテルと思う
もっと改良しないと販売禁止にしとくほうがいいな

516名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 05:43:32 ID:o9I7dyG50
ブランコが悪いだのシュレッダーが悪いだの植え込みの管理しない公園が悪いだの・・・
いいかげんいしろ。
517名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 05:44:28 ID:jT4KPhhR0
大人が食べても、けっこう口いっぱいになるサイズだし、
もぎゅもぎゅ噛まないと飲み込めないというのに、
何で子供にそのまま与えられるんだろう・・・。
理解できない・・・。
518名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 05:46:28 ID:K+7g6KKO0
そもそもこんにゃくゼリーを子供に与える必要ねえじゃん
おやつなら普通のゼリー食わせりゃいいのに・・
食物繊維がそんなに大事ならただのこんにゃく食わせとけ
519名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 05:46:53 ID:a3//vhVvO
幼児には食べさせないで下さいって書いて販売対象から外してしまえ
そうしないと、発想の貧困な馬鹿親にはわからないんでしょ
520名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 05:47:54 ID:ISSK5yZ30
             ∧..∧
           . (´・ω・`) <正月の雑煮の餅と並んで、日本の風物詩ですね。
           cく_>ycく__)
           (___,,_,,___,,_)  ∬
          彡※※※※ミ 旦
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \ どっ!!  /   \ ワハハ! /
     \     /      \    ∞
 l|||||||||||||| ∩,,∩ ∩,,∩  ∩,,∩ ミ∩ハ∩彡
 (,    )(,,    )    ,,)(    )(    )
521名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 05:48:03 ID:rm6gKA+P0
小さなお子様には切って食べさせてください

て書いてあるだろうがwww
522名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 05:49:42 ID:tNm5KmZM0
ふと思ったんだが、ゼリーじゃないこんにゃく(おでんの具で使うようなやつ)は、
こんなにすごい弾力は無いよね。
何が違うの?エロイ人教えて!
523名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 05:50:56 ID:PkjGdcdy0
こんにゃくゼリーで窒息するってのは1つあたりの容器が大きすぎる事やゼリーの密封された包装の
せいもあるよ。
ゼリーって密封されてるでしょ。開封した時に逆さにしてもタレ落ちてくるぐらいで本体のゼリーは落ちてこない。

スプーンとかもってくるのがだるいとか、手元にないとかの時につい容器ごと口に含んで
吸い込むようにしてゼリーを食べようとするわけ。
これは大きすぎるゼリーならさすがにスプーンで一口ずつ食べようかと思うのだが小さく一口サイズ
なのが返って問題になっている。
もちろんゼリーは簡単には出てこない。結構な力で吸引しないと口に入ってこないのだ。
そしたら吸い込み過ぎて、外れたゼリーが喉まで一気にゼリーが入って窒息。

俺も喉につまりかけたからわかる。マジこわかった。簡単につまるよ。
それからは怖すぎてそんな食べ方はしないけど最初はわからない。
販売側は注意を大きく図解で食べてはいけないやり方を書いて促すか、容器を強く吸い込まないと
食べられないような物にしないか、1個あたりの大きさを喉につまらない小さな物に変えるかあたりの
対策が必要だと思う。

つーかよく死人でないよなと思ってたんだがやっぱり出てるのね。
メーカーもその程度わからんのかなといつも思っていた。メーカーの人間も能なしだな。
524名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 05:51:18 ID:1rNYT75G0
一口で食べられないように、ってことで大きなサイズにしたけど、
あの大きさじゃまだ一口でいけちゃうから危険だ。
普通のコンニャクのように板状にして売れ。
525名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 05:52:40 ID:wcSzdovH0
メーカーも迷惑だろ
526名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 05:53:40 ID:O2+ibT260
魚肉ソーセージみたいにするとか。
527名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 05:55:19 ID:W4X9iBem0
つかでかいんだよ
こんなに死亡事故あんのにぬけぬけとでかいのを売り続ける神経がわからん
528名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 05:56:29 ID:yf2o3UFPO
小さいグミみたいなの子供用に作ればいいのに
あの大きさじゃ一気食いできると勘違いしちゃうよ。
529名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 05:56:52 ID:zkGNU3D2O
ガキのころから普通に食べてたけどな
ちゃんと噛んでるの?
530名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 06:00:40 ID:bpdeXE6F0
しくって死んだ奴が悪い。運命だ。
531名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 06:03:42 ID:cVXbT7vC0
アメリカなら賠償金100億だな 仮にもゼリーが詰まるなよ
532名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 06:06:30 ID:wmswAJIjO
>>529
食べてる最中に驚かされて、つい飲みこんじゃったんだよ、きっと
533名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 06:08:01 ID:2S0mnTFG0
>>512
子供にこんにゃくゼリー食わせる親は馬鹿だろ
534名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 06:08:37 ID:LBTCy/Ol0
小さいころはよく噛んで食べろと叱られたもんだが
今の親はそんなのおかまいなしなんだろうなー
そんな指導すらできないんなら食べさせなきゃいい。自己責任でしょ

>>515
あの弾力がいいんだよ(´・ω・`)
一応いっとくけど回し者ではないんで。
535名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 06:11:09 ID:arjELw2Q0
あれだけ報道されたのに、まだ孫にやるバカがいるんだね。
のど元過ぎてもコンニャク忘れず
536名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 06:13:30 ID:EC6CDs36O
アメは輸入禁止らしいよ、こんにゃくゼリー
537名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 06:13:43 ID:MK3jXFX4O
下手すると販売中止になりはしないか?

事故が起きたのは今回だけではなかったみたいだし…

上にも出てるけど、グミのように小さくするか、板状にした方がいいんじゃない?
538名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 06:15:01 ID:EH2FA91QO
逆に大きくしたらいいと思う。
それか細長くする
539名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 06:19:44 ID:JmUO0I20O
大人の俺でも飲み込みづらいからなぁ
540名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 06:19:59 ID:kWoobvpY0
>>534
弾力なくなったらコレこんにゃくか?って疑い持ってくるかもねw
弾力支持者には悪いけどコレはもう無理
アメリカだったらえらいことになってる
541名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 06:25:04 ID:costUVqQ0
前々から危険だって分かってるはずだが・・・
こんにゃくゼリー殺人事件な気がしてならない
542名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 06:27:11 ID:FgFQG5UU0

製造者責任は?..._〆(゚▽゚*)
543名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 06:28:54 ID:29zqLY7ZO
蒟蒻畑で鼻くそ採れた〜♪
544名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 06:29:08 ID:SGo7rs3D0
こんにゃくゼリーは色々改良されてるのに
子供は全く改良されないんだね
545名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 06:29:27 ID:vhTzD0rd0
>>496
人様の迷惑を考えない馬鹿は死ね
546名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 06:31:05 ID:O6wekqvAO
また虐待で子供をころされます
ニュースで報道せんでパッケージによく噛んでお食べ下さいって書いとけよ
アホだねぇ
547名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 06:31:36 ID:EH2FA91QO
ヨーロッパではこんにゃくを使ったゼリーは禁止
548名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 06:33:37 ID:dJW/fpGw0
そんなの食わせる親が馬鹿。
549名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 06:34:19 ID:FNCiawRzO
>>538
昔、それで窒息者続出したから、小さくして形も変えたんだよ。
550名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 06:34:58 ID:JbcW5wNe0
ガキが悪いだろ、どう考えても
551名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 06:37:01 ID:wcSzdovH0
容器から直接食う奴
    ↓
 思いッきり吸う

これだよなあ
552名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 06:37:04 ID:WzfmAdqF0
株価が下がったら買ったほうがいいのかな?よく分らんけど。
553名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 06:38:24 ID:nG2OYKx40
年寄りが餅のどにつまらせるけど
年寄りはこんにゃくゼリー
食べてないの?
554名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 06:38:46 ID:2e7lfGnr0
普通のこんにゃくはだいじょうぶなのか?
555名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 06:39:14 ID:cE+lSf090
つうかその間抜けなガキとその親の写真
なんで出ないんだ??
556名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 06:40:49 ID:rfTYKj+b0
>>553
年寄りの被害も出ているよ。
557名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 06:40:57 ID:Ym7NMcJXO
交通事故、虐待の死亡者の方が大糸思う野田が。
558名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 06:41:30 ID:NiCtxciS0
喉に詰まったらって常に最悪の状況が頭に浮かんじゃうので、噛んで小さく砕いてから飲み込むようにしてるが
よくコンニャクゼリーを丸飲み出来るな、逆に感心するよ
559名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 06:41:59 ID:kWoobvpY0
>>545
アホですか?
560名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 06:42:33 ID:mlM9XPdJ0
>>512
タピオカみたいに粒粒のにしてああいう容器に入ってたらいいかも。
561名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 06:43:41 ID:w6CGLXnj0
大人の俺でも丸ごと飲み込もうという勇気はない。
口の中で何回か咀嚼してから飲み込む。
以前挑戦して滅茶苦茶苦しかった気がするのは多分記憶違い。
562名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 06:44:05 ID:xMByp6fN0
昔から子供には柔らかくする、細かくして与えるべき食べ物は
あった。食べ物のせいにするな。食べさせ方が悪いからだ。
こんにゃくゼリーの事故があれほどあったのに 
まだ丸ごと与えるとは…あれほどパチンコ蒸しがあっても車内に
子供を放置する親と同類だろうなあ 学習能力なし
563名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 06:44:34 ID:de1BtZf50
もちで死ぬ人間もいるのに
何を考えてガキに食わしてるんだ?
564名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 06:45:18 ID:2uCIW7b6O
俺蒟蒻ゼリー好きなのに、こういう事件のせいでゼリーの弾力弱まってるんだよな。初期の、あの弾力の強さが良かったのにアホ老人のせいで弱まった。注意書きはあっただろうが。弾力がないなら、蒟蒻の意味ねぇだろ。
565名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 06:46:08 ID:uQrwycx4O
凶器に成るな・・・
566名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 06:51:54 ID:LBTCy/Ol0
>>540
んじゃ本来の蒟蒻も餅も製造中止だな。
567名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 06:52:01 ID:yQOCGB6i0
ひこにゃんゼリー

ひこにゃんくんぜりー
568名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 06:52:44 ID:lpdHtQHgO
食べる人を15才〜60才に設定。
この年令以外は小さく切ってお召し上がり下さいって書けばいいんじゃね
569名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 06:57:32 ID:NIOqzJhg0
ところでこれダイエットにいいの?
理論上効果はあると思うけど、実際のところ。
やって成功した人いる?
570名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 06:57:47 ID:kWoobvpY0
>>566
ゼリーという名称付いてる限りはこの硬さはダメって言ってるだけですよ
ゼリーの先入観があるから死んでるとしか思えない
弾力無くす方が手っ取り早い
過去に大きさ変えても問題解決にはなってない
571名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 06:58:51 ID:PSnwmPBo0
あらかじめワイヤーみたいなので切ってから入れればいいと思うんだけど
572名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 07:00:26 ID:jCDomXKi0
ダイエット食品を子供にくわせるなよ
573名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 07:00:39 ID:yQOCGB6i0
ゼリーに穴開けなよ。
ハスみたいに。
574名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 07:04:04 ID:3eiHbbjuO
飲みこめないぐらいデカくすればいいんじゃね
575名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 07:04:31 ID:HClGUJAD0
人が死んでるのになんで普通に売ってるの?
576名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 07:05:04 ID:kWoobvpY0
1穴あける
2メチャクチャ小さくする
3大きくして絶対切ってからでないと食えなくする
4弾力無くす

これぐらいかな
俺なら4にする
577名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 07:05:21 ID:8jx2kbN10
こんなに頻繁に取りざたされるなら、めちゃくちゃ大きくするか、
小さくすればいいんじゃない。
食感の問題はあるだろうが、かたくなにあの大きさでいる事はないと思う。
578名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 07:05:25 ID:h8PfIj/00
一定濃度のアルコール入れることを必須にすればいいのでは?
579名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 07:07:22 ID:paULZVFF0
スレタイが「こんにゃくセンズリ」に見えた漏れ様が跳んで来ましたよ。
580名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 07:07:56 ID:wcSzdovH0
>>569
理論とかそんなの考えるまでも無く
これ基本は「カロリー少なくて腹一杯」だろ?
で、繊維が多いから胃腸を掃除しつつすんなり通過
とかそんなもんだろ?
あれ、違うんか?w
581名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 07:07:56 ID:NIOqzJhg0
>>576 そういえばドロップ(飴)で穴があいた形状のがあったでしょ。
あれと同じにすればいいんじゃないの。
582名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 07:08:34 ID:pn8CQK4R0
>>576
こんにゃくの比率を低めたらゼリーみたいに柔らかくなるんかな?
583名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 07:08:35 ID:xMByp6fN0
ちくわ みたいな形状、サイズにすればいいんじゃね?
もしくは魚肉ウインナー
584名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 07:10:11 ID:s50GzUOhO
>570
商品名を「デザートこんにゃく」にするのが一番手っ取り早いな。
585名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 07:10:32 ID:me8KUzPjO
>>573
ゼリーに穴をあけたところで意味ナッシング
586名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 07:11:02 ID:NshhTbUk0
みのもんた
「どんな食べ方しても詰らない形状にしてくださいよ、ホントに・・」

餅製造業者の皆さん、頑張ってくださいね。
587名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 07:11:14 ID:K+7g6KKO0
普通のゼリーに刻んだこんにゃく入れればいいじゃん
588名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 07:12:10 ID:RptEoOeu0
「食べるべきではない」なのか。
589名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 07:12:19 ID:NIOqzJhg0
>>580 ところが実際にやってみると
これだけでは空腹感がたまらなく押し寄せてダイエット失敗になったりする訳よ。
成功例は意外に少ないのではないかと思う。
統計取ったわけじゃないけど、周りから聞いたりした範囲ではね。
入院の必要が生じそうな糖尿病に既になってるのに
コンニャク食の実施継続が結局できなかったなどの例などすら
実際に知っている。
590名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 07:13:38 ID:kWoobvpY0
>>581
穴あける意見多いね
以外にトムとジェリーのチーズ様な貫通穴けるのは効果あるかもしれないね
穴が開くことによって歯切れよくなるかもしれない。
>>582
わからんw
でもコレ市販のコンニャクより硬いよw
>>583
細長く魚肉ソーセージ風にすれば嫌でも飲み込まないし噛み切ろうとする
これがいいかもしれない
591名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 07:13:46 ID:SoB0dGveO
>>575窒息死の人数なら餅は断然負けてないぞ。ただ、餅の窒息死は老人が多いせいで、古からの恒例死とされあまり話題化されないだけだ。
こんにゃくゼリーと根本は一緒だよ。食い方の問題だな。
592名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 07:13:56 ID:1XnIjMTMO
>>564
同感!あの歯応えが良かったのですよ。
593名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 07:14:12 ID:QzpG3XTR0
トローチみたいに穴あけとけばよくね?
594名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 07:15:17 ID:yf2o3UFPO
>>560
あ、いいアイデア。
ちょっとゲル状のゼリーの中にそのコンニャクタピオカがタープリ入ってて
太めのストローで吸い込めて、歯応えもプリプリあるってのうまそう
595名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 07:15:19 ID:KCsKjs/a0
ところでなんでお子ちゃまがこんにゃくゼリーなんかを
オヤツに食べるんだ?肥満児?
596名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 07:15:23 ID:P8Af7/XPO
噛み切れないですよ〜→お前の歯がわるい
597名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 07:15:59 ID:rMPpR0/mO
袋に注意書きされてないっけ?
最近の子供は簡単に死に杉。
598名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 07:16:20 ID:6k84Ois/O
「食べられません」と明記しておけばよい
599名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 07:16:52 ID:yFbIC+c8O
>>564
だよな
餅同様気をつけて食えって言えば済む事だと思うんだが
600名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 07:18:31 ID:xMByp6fN0
夜のお供に 大人のおやつ とパッケージに印刷w
601名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 07:18:34 ID:T+aH6CH60
こんにゃくゼリーも砂糖いっぱい使ってるしダイエットにならないよ
602名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 07:20:12 ID:Q35n97el0
親が頭悪いだけ
少し注意すりゃわかりきってる事
603名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 07:20:23 ID:c7ie0RW20
トヨタの車で1年に3000人以上
ホンダの車で1年に1000人以上
日産の車で1年に1000人以上

死んでいますが?
604名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 07:20:54 ID:KCsKjs/a0
与えたジジババってボケてたんかな?
でも あの世代って妙に「大丈夫だから」って無茶しようとするからな。
605名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 07:22:29 ID:qECeiTPu0
さんざ既出だろうが
餅は毎年10人ぐらい葬ってるはず
606名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 07:23:10 ID:ECHacU5z0
っていうか、こんにゃくゼリー丸呑みって食べる意味あるのか?

なんか無理やり食わされたような・・・。
607名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 07:23:17 ID:zr3V4Gv60
こんにゃくゼリーに限らず、最近の子供って
自力で嚥下できない身障みたいなのが多いんでしょ。

バカみたいな人間が増えたなぁ・・・。
歯のないお年寄りは仕方ないとしてさ、よく噛めよ。
608名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 07:24:20 ID:JmUO0I20O
強制フェラで窒息死した女もいそうだな
609名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 07:26:46 ID:/mfmSsed0
    /: : :/: : : : : /∧: : : : : : : : : : : : : : \
   /: : : :/: : : : : :/: :ハ: : ∧: : : : : : : : :\: .ヽ
   /: : : /i: : : : : /: /  \;ハ: : : : : : : : : . i : :}
.  /: : : :/:.i: : : : :」__i_ ,,ェ=へ"\: : :i: : : : : i :i |
. /: : : /: : レ┐:.i:/ , ェ=ニミヽ \\::\: : : i: i |
. /: : 「 ̄T「- {: i+/にん‐}    `ー_ニ\:.|: i:l
/: : ハ  」 L_ト、|  Y二ソ      /.い`V //
: : :.| " V: : :.ハ     ̄ ̄`     、 にり イノ⌒フ
: : :.ヽ  ハ: : ./            ´  `ヾ. ト、 〈   あわわわわ・・・
: : : /\/: : : }                 |: :V
: : / /: :.〉: : ハ        /`ーャ    .ノ ノ
: / /: :.〈: : :.〉| `        ̄:⌒   / 〉ハ
/:./: : : .〉: /.ノ             /: |〈: ::.ノ
: /: : : (: : Y       - 、 _. イ: :i: : |/: : }
.レ‐'´ 〉:.〈        / : /:/: : i: :i : :ハ: : /
    〈: : :}        ハ:/:/: : :.i: :i: :.| /: : }
    .〉:.へ __    ヘ \: : : i: :i: :.|.〈: ::.ノ
\  ./: : }  \      |  `ー 、i: :.| /: :ハ
610名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 07:26:53 ID:fHJf7O2b0

まあ、製造販売を禁止してしまえば死者も出ないわけで。
611名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 07:27:08 ID:f4jbtGzm0
さっきテロ朝見てたら、馬鹿なコメンテーターが
蒟蒻ゼリーの存在自体を悪みたいな論調で叩いてたが
(このスレにもそういうのがいるが)

噛んで食えばいいんじゃねーの?
612名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 07:29:26 ID:c7ie0RW20
トヨタの車で1年に3000人以上
ホンダの車で1年に1000人以上
日産の車で1年に1000人以上

死んでいますが?
613名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 07:29:39 ID:xv7F+XgnO
袋の注意書き読めよ!親!
614名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 07:29:47 ID:cxuFcfc40
よくわからんのだが、ここで言ってるこんにゃくゼリー=蒟蒻畑なのか?
最近安物色々出回ってるし断定はできないと思うのだが
615名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 07:30:02 ID:wcSzdovH0
>>589
なるほど、継続して使いにくいダイエット食品か・・・w
616名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 07:30:02 ID:s5HEcKv10

つか、
こんにゃくゼリーの袋に子供や年寄りは窒息死する可能性があるので
自己責任で気を付けて喰えって書いてあるよな。

今までも何人か死んでるだろ。
617名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 07:31:04 ID:2w15DTGP0
馬鹿親増えたなぁw
以前の事故を知らんのか?
618名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 07:31:36 ID:B8AuxlFJ0
>>595
さっきTVでアホ面した親が
「普通のゼリーより体に良さそうと思ってたんですけどね…」
とか言ってたよ
619名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 07:31:39 ID:9BG9cTxe0
飲み込めないようにデカくしてるんじゃなかったけアレ
もっと大きくしろということか
620名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 07:32:33 ID:YEFWj7M10
こんなちっちゃい しょうもないことを 騒ぐな
中国の野菜 薬品 食品原料のほうが
万倍も おそろしいことだぜ
621名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 07:32:51 ID:K57MXFWe0
食するのを躊躇うような色を着けるとか。
622名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 07:33:21 ID:gTxJ0MGz0
こんにゃくゼリーGJ!!!!!!!!!!!!!!!
623名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 07:33:32 ID:O6hQZWUB0
おっぱいで窒息死したい
624名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 07:34:19 ID:lfCt6zdd0
>>586
みのは本当にバカだよなあ
625名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 07:34:51 ID:f4jbtGzm0
>>569
炭水化物や蛋白質を取らないで
流動食とか蒟蒻とか寒天だけ食うダイエットは
肝機能も、筋肉も落ちるから
一時的に体重が減ることがあっても
最終的にはリバウンドして逆に太る
626名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 07:35:19 ID:qQjbocx8O
サザエさんンガング
627名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 07:35:23 ID:uGTZf7rwO
食べてる側に親が居ないからだろ。
救急処置なんて簡単なんだから。
628名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 07:36:37 ID:6M20qQPn0
子供に、こんな栄養価の低いダイエット食品与える大人って馬鹿じゃないの?
629名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 07:37:50 ID:+WevPrF0O
>>589
腹に詰めるだけで空腹感がなくなるなら、水飲んだりキュウリやキャベツみたいなほとんど栄養のないものを食ってるだけでお腹すかなくなるはずだしな。
630名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 07:38:16 ID:+oXWUMtD0
>>619
そうそう、もっと大きくφ3cmぐらいのドーナツ型にしてほしいなw
631名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 07:38:40 ID:gTxJ0MGz0
こうして穴の開いたこんにゃくゼリーが作られたのじゃ
632名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 07:40:03 ID:hj/cHxW50
親がいない留守に子供が勝手に食ったんだろう
633名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 07:40:07 ID:avhlQRbE0
新コンニャクゼリー
コンニャクの成分を減らして水分を増やして
ミニ水ようかんのサイズの容器に入れて
付属のプラスチックのスプーンですくって食べる
634名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 07:40:47 ID:AYo/TIHcO
だからあれほどガキに蒟蒻ゼリーはと
635名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 07:41:47 ID:lWKXAMq70
まあ、俺は海苔で窒息しそうになったことあるから
これぐらいじゃ驚かないぜ
636名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 07:43:34 ID:oiKF0vLJ0
ラーメンみたくすればいいじゃん。
637名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 07:43:44 ID:neq3YlxS0
ここで寝たら課題提出できん
頑張れ俺
638名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 07:44:40 ID:mOq+mRBo0
親がいない時にこそ躾が効いてくる
639名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 07:44:52 ID:6k84Ois/O
おっぱいの形、大きさにしたらいい
640名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 07:45:27 ID:Gmj0gVI30
おれ餓鬼のころ食ってたけどなんともなかったぞw
普通のゼリーより弾力があるから馬鹿が丸呑みしたら
つまるかもねw
641名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 07:45:58 ID:CDAB+5eT0
まずは掃除機を横に置いてから喰え!
642名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 07:45:59 ID:K57MXFWe0
いっそのこと、噛みきれないほど硬く飲み込めないほど巨大にしよう。
643名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 07:46:29 ID:v4ypbKCAO
あれが悪い これが悪い

その内何にも出来なくなるぜ
644名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 07:46:47 ID:zr3V4Gv60
改良されて弾力がないようなこんにゃくゼリーが出来たら・・・。


こんゃくゼリーの魅力なしだな・・・。
645名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 07:46:59 ID:4nhrODYJO
>>635
分かるってばよ…
口の上の方にくっつくんだよな
646名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 07:47:02 ID:6M20qQPn0
普通のゼリーと違って
こんにゃくは、消化されない物質です
647名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 07:48:45 ID:kWoobvpY0
>>625
役に立たないじゃんコレw
>>636
それ特許とられてると思う
単価安いだけに特許料払うのしんどそう

これを幼児に食わせるDQN親の殺人が増えたりして。
バレにくそうだ
648名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 07:49:11 ID:qECeiTPu0
消化されんから食物繊維豊富と言われる
649名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 07:49:14 ID:26rqVngl0
これって、幼稚園だかのお菓子の時間に6〜7歳の2名が死んだってやつだよね。
650名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 07:49:24 ID:9Dk80//Y0
昔も今も間引きにはコンニャク。
木枯紋次郎は間引きされそうになった原体験で、
死ぬほど腹が減っても、コンニャクだけは食わなかった。
651名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 07:50:15 ID:Gmj0gVI30
もちを詰まらせる老人がいるから
もちも注意しろw
652名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 07:50:52 ID:1QMIXR4eO
こんにゃくゼリーは悪くないお(^ω^)
馬鹿親と馬鹿ガキが悪いんだお。
653名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 07:51:52 ID:km4DeoH90
口に入れてそれほど噛まないうちに、何かの拍子にごっくんと飲み込んでしまうんだろうな。
大人でも冷や汗もんだよ、こういうの。
654名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 07:52:31 ID:Bc0PryuN0
糸コンニャクにすればおK
655名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 07:53:00 ID:Vbv+B7xc0
普通のゼリーでいいのになんでわざわざこんにゃく入り食べるんだよ
馬鹿じゃねえの?
656名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 07:53:51 ID:QjvkJQun0
蒟蒻や餅で死ぬ人もいるだろうに
食うなはひどいなー
子供は食道が細いし年寄りは嚥下能力が低下しているんだし
注意喚起でいいじゃない
657名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 07:54:22 ID:W87zetTj0
子供はいろんなことで死ぬよ。全国で2名死亡くらいで騒ぐなよ。

つか、噛ませろ!
658名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 07:55:53 ID:f4jbtGzm0
>>647
ダイエット中だからって同じもんばっか食ってる馬鹿はいないと思うが・・・。
まあ普通の蒟蒻ゼリーはカロリー高めなんでどうかと思う。
売れてるのはダイエット目的じゃなくて食感だろ。
659名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 07:56:20 ID:vVDyueyaO
容器から直接吸い込むからひゅって気管に入っちゃうんだろうね。 
660名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 07:56:43 ID:+WevPrF0O
>>645
それカールじゃねえの?
661名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 07:57:32 ID:wP9N3r7n0
子供に食べさせる親に問題ありとみた!
662名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 07:58:56 ID:N6k2V+PAO
こんにゃくゼリーは、ダイエット食品ではなくて、腸をきれいにする効果のある食品だったような希ガス
663名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 07:59:19 ID:EVmk2tup0
だいぶ前に問題になってから
買わなくなったからなあ
まだこれを子供に食べさせている人いたんだ・・・
664658:2007/05/24(木) 08:00:28 ID:f4jbtGzm0
でも、ダイエット用の流動食ばっか食ってるのはいるな
あの人たち、肝機能落としたら脂肪が燃えないと思う・・・
摂取カロリーが極端に落ちれば、一時的に体重は減るだろうけど
665名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 08:00:40 ID:eENqrShw0
こんにゃくなんだから形状を糸こんにゃくのようにすればいいんだよ
それくらいの企業努力はできるだろ
666名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 08:03:36 ID:nMoIbggv0
ttp://osaka.yomiuri.co.jp/mama/news/mw61208a.htm
窒息すると脳に障害を残したりする恐れがある

  .-、  _
  ヽ、メ、〉      r〜〜ー-、__      ________________
  ∠イ\)      ムヘ._     ノ      |
   ⊥_      ┣=レヘ、_ 了     | え−−い、キャンディはいいっ!
-‐''「 _  ̄`' ┐  ム  _..-┴へ   <
  | |r、  ̄ ̄`l Uヽ レ⌒',    ヽ.   | こんにゃく入りゼリーを食べさせろっ!!
  (三  |`iー、  | ト、_ソ   }     ヽ   |
  | |`'ー、_ `'ー-‐'    .イ      `、   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | |   `ー、    ∠.-ヽ      ',
__l___l____ l`lー‐'´____l.       |
667名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 08:04:04 ID:pp6O/rf1O
不謹慎だが微妙に面白いw

ちゃんと噛ませろ>親
668名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 08:07:48 ID:eWc6zKFuO
餅食って老人死ぬんだから、餅も年齢制限
669名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 08:08:35 ID:WPJaRzvHO
どうせ何か他の事しながら食べてたんでしょ
今の子ってまともな食育されてないからね
670名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 08:10:25 ID:QnPcecU4O
子供に食わせる時は、小さく切り分けてやればいいんだよ。
つ〜か、親ならそれくらいしてやれよ
671名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 08:14:13 ID:IrFBR4yLO
合法的間引き
いなかではまだ間引きしてんのか
672名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 08:16:14 ID:1stNgGwQO
>>669禿同!
せめて、おやつや食事時ぐらいは、管理してやれ!
こんなの、こんにゃくゼリーだけじゃなくて、行儀やマナーや咀嚼の問題も踏まえてるだろ!
673名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 08:18:13 ID:uW3niWJZ0
>>669
界王拳使えばコレひとくちで全部食えるよ
じゃあやるぜ!!界王拳!ぱくっ……ぐぼっ!

とか、そういう感じじゃないかなあと思ったんだけど。
674名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 08:25:20 ID:CZ26FAWa0
こんにゃくゼリーで逝けただけでも有り難く思え。
こんにゃくゼリー批判などもってのほか
675名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 08:26:43 ID:WPJaRzvHO
蒟蒻畑を唇だけでアムッとしてベロベロって出し入れして遊んでたんだろ
楽しいんだよなw
676名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 08:28:07 ID:eENqrShw0
>>675
彼女と一緒にやるといいよね
677名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 08:29:03 ID:jDjMEK450
>食べるときは小さく切るなど
まずは噛む。
678名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 08:30:28 ID:s3E84cFk0
こんにゃく畑は結構大きく作ってあって、
噛まなきゃ食べられないようになってるけど、
他メーカーのなんかニセモノっぽいコンニャクゼリーは
中途半端な如何にも子供ののどに詰まりやすそうな大きさなんだよな。
679名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 08:35:09 ID:xMByp6fN0
ここはコンニャクゼリーの新たなアイデアがいっぱいですねw
メーカーの商品開発部も喜んでいることでしょう
680名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 08:38:38 ID:6k84Ois/O
BB弾耳に入れてとれなくなった俺が言うのもなんだが、よく噛め
681名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 08:39:13 ID:t3bq92lA0
子供にこんにゃく喰わせたら腹下すよ。
弾力が強いので、噛み切りにくいし、
喰わせるのなら普通のゼラチンのにしとけ。
682名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 08:39:28 ID:gEQrfisg0
>>3
だれ?これ?
683名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 08:52:09 ID:gTxJ0MGz0
Z武さんじゃあるまいし手でちぎって食べればよかったんだよ
684名無しさん@恐縮です:2007/05/24(木) 08:55:14 ID:GR3/08MC0
普通にもちのが死んでると思う
685無なさん:2007/05/24(木) 08:59:16 ID:1+SdQag40
2歳児にこんにゃくゼリーを与えるなんて虐待以外の何ものでもないだろ。
歯だって生え揃ってないし顎力も弱いから噛み切れないし。
本人が激しく食べたがったとしても、刃物を触りたがっている様なものだと考えて与えないのが親の務めだ。

こんにゃくゼリーを使った完全犯罪としか思えない。
これからは「こうのとりのゆりかご」に倣って「たびだちのゼリー」とでも呼ぶべきだ。
686名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 09:07:41 ID:rrfDnPYw0
男の子が七つになったらコンニャクゼリー食べさすなって死んだ爺ちゃんが言ってたかも。
687名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 09:32:08 ID:q6S3EyKn0
>>30
もともと小さくて子供が噛まずに飲み込んで窒息死したから、
間違っても子供が噛まずに飲み込めないサイズに改良。
688名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 09:42:23 ID:qGSW/RXK0
警告文を書いているとか、モチでも詰めるとか言ってるやつは工作員。
子供が読めるか?モチを牛乳と間違えるか?
普通のゼリーと紛らわしいから危険なんだよ。
日本人はそういう子供に危険と分った物は売らないんだよ。
689名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 09:46:19 ID:K+7g6KKO0
>>688
読めないような子供の為に親が居るんだろうが
690名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 09:48:09 ID:X6re7cGb0
7歳って言えば小学1年か2年
いちいち「よくかんで食べなさいね」なんて
普通は言わない年齢だ
事故を完全に防ぐには一切食べさせないことだな
691名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 09:51:42 ID:eENqrShw0
こんにゃくゼリーってこんにゃくと呼ぶには厳しいくらいの粉しか
入れてないのだが....
692名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 09:53:49 ID:X6re7cGb0
極端な話、このくらいの年齢の子だと
自分の小遣いで買ってきて
勝手に食ってる可能性もある
「親が注意しろ」みたいな意見は非現実的
693名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 09:54:57 ID:qGSW/RXK0
>>689
子供が食べる物にはすべて目を通しているんだな?
無職はいいよな、暇で。
694名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 09:56:30 ID:K+7g6KKO0
>>693
おまえ無職なんだ、可哀想に
695名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 09:59:41 ID:b9xqPFSC0
今日のおやつの時間は、こんにゃくゼリーにしよう
姑といっしょに
696名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 10:03:00 ID:qGSW/RXK0
>>694
ハッハッハ


ア タ リ!
697 ◆x1KI4b2ts2 :2007/05/24(木) 10:03:13 ID:fp5GIhIK0
回転ドアに頭挟むわ、空気入れで指切断するわ、こんにゃく食って死ぬわ
最近のガキの劣化ぶりはひどい
698名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 10:03:31 ID:Ol0LbtkzO
バケツプリンってあるじゃん。
…あとはわかるよな?
699名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 10:05:40 ID:K+7g6KKO0
>>697
そういえば空気入れの事件は結局どうなったんだろう?
確か父親が息子は悪くないとかゴネてたよね、あの事件
700名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 10:09:24 ID:m8GGr6eBO
窒息するまでどんな苦しみを味わってから逝くのかね?
701名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 10:21:53 ID:3xRJEJKW0
こんな殺人食品を売り続けること自体がおかしい。
明らかに変な力が働いてる。
オレは中国産の蒟蒻芋菓子なんか絶対食わないけどね。
702名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 10:22:15 ID:qGSW/RXK0
ある程度は子供に危険な事も必要だろうが、命の危険は避けなきゃ。
と無職の俺が言ってみる。
703名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 10:23:40 ID:QfD5aonYO
そんなに騒ぐ事かね?
気をつけなければ喉にツマって
危ないですよって事だろ
704名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 10:25:12 ID:l/EYuWzD0
蒟蒻畑で息の根止めた〜♪ ニャクニャク
705名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 10:27:56 ID:z+yjQurbO
なんかもう最近のゆとりは格が違うな
706名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 10:30:42 ID:rWf32JAw0
わさび醤油、からしマヨネーズ、もみじおろし味にすれば子供は食べないと思うんだがどうかな?
707名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 10:31:04 ID:28r0QkpD0
俺も幼稚園児の頃に飴をのどに詰まらせて、親が救急車を呼んだ事がある。
で、駆けつけた救急隊員のいう事にゃ「救急車待ってる間に子供は窒息して死んじゃいます、お湯を飲ませて飴を溶かすか、逆さにして背中を叩きなさい。以上」だったそう。
別に問題にもなりゃしない。
708名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 10:31:15 ID:vSFyeJ+f0
>>701
殺人食品の威力で言えば餅のほうがよほど上。今まで何百人の人が
餅をのどにつまらせて死んだか。
こんなおそろしい食べ物をめでたいとか喜んで食べ続けている日本人はアホとしかいいようがない。世界の笑い者だwww
709名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 10:32:30 ID:9D3a5b5N0
親がこんなだから乳歯が全部スポーツ飲料で溶けたりするんだよ
710名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 10:33:45 ID:WsBqxErx0
やれやれ…
711名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 10:35:33 ID:K+7g6KKO0
>>708
しかもいい歳こいてるくせにこっちが何度もゆっくり少しずつ気をつけて食えって言っても
聞こうとしねえからなぁ餅大好き爺婆って・・・
しかもどっかの地方じゃ餅を丸呑みする変な行事もあったよな・・・ホント馬鹿だな
712名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 10:35:41 ID:4NAYd9MV0
冷静に考えれば
小さい子供に食わせちゃいけないって分かりそうなもんだ
713名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 10:36:33 ID:wmswAJIjO
つまらせる方がバカだというのが一般常識だからな
普通にしてれば問題ないものを普通にできないバカがつまらせて死ぬ
714名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 10:37:06 ID:qqbayq6c0

どんなけぇ!!

715名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 10:37:41 ID:QqtENU2+0
7歳にもなるのに、ゼリー食べさせるのにも気をつけなきゃダメなのか?w
親とガキ本人が悪いとしか言いようが無いな
もうガキが口に入れるものは、何でも潰したり細かくして
離乳食みたいにして食べさせたらいいじゃないか
716名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 10:40:30 ID:4NAYd9MV0
>>715
固さが違う。普通のゼリーならのどに詰まらない。
それぐらい判断できるだろアホか
717名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 10:41:21 ID:dkhXCtH3O
馬鹿親どものお陰で、こんにゃくゼリーが食えなくなるのだけは勘弁してほしい。
あの食感が好きなんだ。

気をつけろってパッケージに書いてあるだろ。
日本語で。
マン○ン○イフのやつだけど。
718名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 10:41:41 ID:u+wSK1T/0
はコンニャク業界の政治家への付届けが少ないって催促だな
719名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 10:41:44 ID:ZakeS/6X0
あったか〜いノビノビのあんころ餅が食べたくなってきたじゃないか!!
720名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 10:51:35 ID:h3GWskOa0
こんにゃく畑って、前の窒息事件で今の変な形になったと思ったが・・・
意味なかったと言うことか
721名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 10:52:20 ID:qx9QwmAmO

掃除機だろ 鼻つまんで…
多分 既出だろうが
722名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 10:55:49 ID:labhl14o0
別にこんにゃくゼリー食べなければいけないわけじゃないから、
こんにゃくゼリーは発売中止すればいいと思うよ。
723名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 10:56:23 ID:q6S3EyKn0
>>720
他のメーカーは昔の形で売っているぞ
724名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 10:59:38 ID:f1BNCECHO
>>722
ばば…馬鹿野郎ッ!!!
滅多な事言うんじゃねぇ!!
725名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 11:00:12 ID:2STgn9JcO
こんなアブネェ物、子供に食わせんなよ

ゼリーなら普通のゼリー食わせりゃいいだろ、すぐ溶けるんだからさ
726名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 11:00:23 ID:K1Yn3gs00
最近の親はものは噛んで食べるということを教えないのか?
727名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 11:01:08 ID:8CZqTcza0
>>635
海苔を餅に巻くんだ!!
728名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 11:02:39 ID:qGSW/RXK0
こんにゃくゼリーとお菓子のゼリーがそっくりだから問題なんだよ。
缶ジュースと酎ハイも問題あり。
ただ直接命に関るぶんコンニャクは悪質。
729名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 11:02:56 ID:jfFJlD0cO
たしかにひょいひょい食ってるとのどに詰まりそうなときがあるな
しかし、そうなるので気をつけて下さいって書いてなかったっけ?
730名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 11:04:57 ID:+Pwol4R80
ホントに自己責任って言葉を知らんヤツが多いな
ゼリーを細かく切って与えなかった親が悪い
なんか狂ってるな
731名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 11:05:26 ID:x8xWmt7pO
子供ってとんでもない馬鹿でチャレンジャーな時あるだろ、
2歳児とかは問題外だと思うけど7歳とかなら親が見てない所でゼリー早食いとかする可能性大だしゼリーの形や大きさ変えれば良いだろ。


732名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 11:06:33 ID:labhl14o0
>>724
なんで?ゼリーはゼリーで食べればいいし、こんにゃくはこんにゃくで食べればいいと思う。
米ではないんだから、いらないよ。
いらないと書き込むと訴えられるのかな
733名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 11:09:37 ID:qGSW/RXK0
>>729
書いてりゃ良いって言うなら、「毒入りキケン」 「食べたら死ぬで、怪人21面相」ってのも犯罪にならない?
734名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 11:09:48 ID:W06Nzk+h0
ゼリーで死んだ子の葬式、ってなんだかいたたまれないな。
単にかわいそうというのもあるし、なんだかなあというのもあるし。
とりあえずご冥福をお祈りします。
735名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 11:10:27 ID:9WlZEMLQO
昔タコの刺身一切れで、窒息死しそうになった自分が来ましたよ。
本当に、よく噛むってのは大事ですよ。
736名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 11:11:18 ID:HKM0iB6OO
↓梨田昌孝がバッターボックスでひとこと
737名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 11:11:31 ID:N3/L+Qg1O
だからどーした?ってニュースだな
738名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 11:11:42 ID:v16J7RYV0
>>20
最近よく「ずらい」とかみるんだが、わざとか?ww
「ずらい」を「゛」抜いてみろよ「すらい」てなんだよ。
739名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 11:11:43 ID:eYhN/Sz60
子供の葬式は棺桶が軽すぎてかなり凹む
740名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 11:12:26 ID:emg7AbQA0
こんにゃくゼリー大好き。
こういう例のせいでなくされるとしたら迷惑。
741名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 11:12:29 ID:s/cH2EhZ0
>>730 おまえは餅も売るな派か?
742名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 11:12:43 ID:Loo88tGs0
口に入れてから舌で前歯に押しつけて
歯の間からニュルニュル感を楽しむのさ。
そのまま食べてはいけないよ。
743名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 11:12:57 ID:TeoiM28R0
744名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 11:13:51 ID:Q9dpaB7Y0
こんにゃくゼリーを子供に食べさせる時は小さく切ってからって
たしか袋に書いてあったぞ。
それを読んでない親の責任だな
745名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 11:14:10 ID:zw8G3nY50
小さくして売ればOKじゃない?
746名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 11:14:11 ID:ewgWnd3PO
こういうのをわざわざ子供に食べさせる親が馬鹿なんだよ
747名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 11:14:59 ID:oc6ru8hn0
こんにゃくゼリーはでかいから子供なら窒息してもおかしくないな
748名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 11:15:43 ID:2yxqGoYC0
餅による窒息死は年間何人くらいだろな?
749名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 11:15:55 ID:K1Yn3gs00
今の3倍くらいの大きさにすれば、噛まずに飲み込むとか池沼なことしないだろ。
750名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 11:16:08 ID:s/cH2EhZ0
俺的ベスト3は
1位 餅
2位 フグ
3位 こんにゃくゼリー
だな
751名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 11:17:04 ID:lX0d6FsG0
あの中途半端なハート形には何か意味があるんだろうか。
752名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 11:17:26 ID:Hj9keqS+0
こんにゃくゼリーで窒息するような弱い人間は稀だろうし、生きてても仕方ないんじゃないか?

それより餅はどれくらい死んでるの?

この100倍以上は死んでそうな気がする。
753名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 11:18:17 ID:PHoJHsnlO
この中でこんにゃくをひと肌くらいに温めておなぬに使った奴いるんだろうな
754名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 11:19:11 ID:g08phFKi0
最初から切れ目を入れておけばよくね
755名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 11:19:23 ID:Zrf6DJHYO
普通に食えば窒息なんかしないだろ
756名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 11:20:31 ID:MugeSLmq0
ttp://www.cfqlcs.famic.go.jp/administrative_information/public_relations_magazine/kouhousi/newfood_watching/nf20.htm

こんんやくゼリーって、普通のゼリーと食物繊維量に大差なし。ゼリーも海草の一種を使ったりしているし。
そしてこんにゃくゼリーに甘みを付加しているせいでカロリーも普通のゼリーとあまり変わらない。
結果、固くて喉に詰らせるスリルを味わう以外に、こんにゃくゼリーを好んで食べる理由がみつからん。
757名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 11:20:34 ID:lvidcn7EO
昔よくこんにゃくゼリーでオナニーしました
758名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 11:21:01 ID:MIixOTbgO
>>753
自分だろm9(`・ω・´)


子供ってこんにゃくゼリー好きだよね(´・ω・`)
759名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 11:21:06 ID:jAXzkVmtO
>>745
まっさきに思った
なんであんな微妙なサイズなのか
760名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 11:22:58 ID:oj0HA16P0
昔の大きい頃のこんゃくゼリーが好きでした。
また小さくされると嫌だなぁ。
つーか小さくしても、何個もいっぺんに口に入れたら同じだよなw
761名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 11:23:53 ID:3vXcKoGK0
こんにゃくゼリーは結構好きだな
762名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 11:25:18 ID:pETkROwy0
( ゚ 3゚)≡@ ペッ!!こんにゃくゼリー吹いた!
763名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 11:25:50 ID:pyx6xzbT0
マンマンライクの蒟蒻おなに
764名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 11:25:59 ID:MJShKesz0
>>89に誰も釣られてないじゃないか
お前らひどいやつらだ
765名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 11:26:12 ID:PPAybNSN0
>>756
うまいから
766名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 11:27:16 ID:Zsk1TFcb0
いっそアルコール混ぜて未成年禁止にしたらいいんじゃね?
あるいはラベルに暴力画像やエロ画像を印刷して18禁にするか。
767名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 11:27:52 ID:DwED1MVp0
飲むゼリーにすればいいのに。
マジ危険な食べ物。
768名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 11:29:07 ID:labhl14o0
もちはお正月に食べる伝統の食事、縁起物→必要
こんにゃくゼリーは単なる好み→無くてもいい
769名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 11:30:03 ID:ajHybDc/0
>こんにゃくゼリーで子供窒息死

テロか、テロなのか
770名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 11:30:12 ID:N3/L+Qg1O
バカガキにバカ親ですね。で、コイツラ文句言ってんの?だとしたら常識ハズレのプロ市民ですか
だいたい、んなもん買わずにゼリーくらい作ってやれっての
寒天ゼリーならゼリーより安上りだし食感も似てるだろ蒟蒻ゼリーに
何でかんでも買い与えりゃええっつうもんじゃないわな。おやつ菓子は手作りで十分
771名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 11:31:30 ID:517Zs6rp0
最初から食うなよ
自己責任!
いちいち騒ぐな!
バカ親の責任
772名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 11:32:20 ID:oY39+FYTO
>>760が読めない
773名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 11:32:54 ID:oRkpP/gz0
そのまま口に当てて飲み込める形状が良くない。

子供がこれを食べる時にどうやってるか見てみな、

たいてい上を向いて口に当てて吸い込むような食い方をしてるよ。

一番喉に詰まりやすい食い方だね。
774名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 11:33:09 ID:Um4c7bMT0
自己責任って流行ってるの?
775名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 11:35:15 ID:oRkpP/gz0
>>774
起こりはイラク三バカトリオの頃だ。
776名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 11:35:40 ID:ajHybDc/0
>>773
ってことは小粒にするかこんにゃくみたいにでっかくするかだな。
777名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 11:35:53 ID:fIVAohw+0
こんにゃくゼリーでのど詰まらせるなんてどんだけ丸呑みしてるんだよ
会社側も容器の形変えてもっとたべやすくするべきだと思うんだが
次同じ事件が起きたら会社の評価がガタ落ちなのにな
778名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 11:35:54 ID:zw8G3nY50
板蒟蒻ゼリーにして、噛り付け。
779名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 11:36:42 ID:tjjKMqXq0
EUじゃ、そもそもゼリー類にこんにゃく入れるの禁止なんだろ?
あそこの消費者保護は凄いな。
780名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 11:37:30 ID:DJuDaDt/0
食べたことないんだが、そんなに噛まないで食べるほど喉越しがいいのか?
781名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 11:37:48 ID:ke9v4stRO
こんにゃく畑が大好きなので、無くなったりしたら困るなぁ。
マンナンライフは自民党議員に金渡したりして、なんとかこの難局を乗りきってくれ。
782名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 11:38:08 ID:45sMWmk5O
逆に一口で飲み込みないくらいの大きさにすればいいんじゃない?
783名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 11:38:49 ID:DwED1MVp0
そもそもゼリーにするのがよくない。
乾燥させてせんべいにしる。
784名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 11:40:27 ID:BvcWEnCK0
最近、イオンとか業務スーパーが劣化板の蒟蒻ゼリー作ってるけど、
あっちの話だったりしない?
785名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 11:41:23 ID:NshhTbUk0
小さくする以外に防ぐ方法はないんじゃないの?
どんなに大きくしたって、長くしたって大きく噛み切って飲み込んだら同じ
最近の子どもは嚥下能力が低下しているから親が気をつけなくちゃダメってこと
786名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 11:41:35 ID:zw8G3nY50
蒟蒻スパゲティ、蒟蒻ご飯なんかも売り上げ下がるだろうな。
787名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 11:42:36 ID:YTpw7lai0

ヨーロッパでは既に、コンニャク粉使用のゼリーは発売禁止。
788名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 11:43:12 ID:qGSW/RXK0
マンナンライフって何語?
789名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 11:43:14 ID:kSQEA9HTO
魚肉ソーセージみたいなスティック状にしたらどうだ
790名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 11:43:15 ID:3xRJEJKW0
>>725
そうやって間違われそうな商品だからまずいんじゃね?
子供用ゼリーに似たカタチだったり。
モチはモチだとわかって食うだろ。
話しの次元が違う希ガス
791名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 11:43:17 ID:hGuds3xjO
>>783
そーゆーの売ってるよね。
でも選ばなかったんだよね、あっちの方が顎にも良さそうだけど。
792名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 11:43:18 ID:tPQOEMRn0
知能の高い人は年をとっても歯の残り本数が多い
793名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 11:43:50 ID:ajHybDc/0
>>785
子供がこんにゃくを喉に詰まらせたって聞かないからやっぱり
>773が原因と見るのが妥当じゃね?
794名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 11:44:42 ID:Oj1IL2zhO
10円のこんにゃくゼリースティックなのかこんにゃく畑なのか…
795名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 11:45:06 ID:UIi+GKeE0
ゼリーなんて普通に子供が手にして食べるものだろ?
これはメーカーの問題だな。ダイエット食品として安心してた
のかもしれないが、子供が興味をもって口に入れるというのは
簡単に想定できたはず。お年寄りが餅を詰まらせて窒息するの
と同様に注意を喚起しておくべきだった。

796名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 11:45:37 ID:s5HEcKv10
>787

イギリス在住だけど日本食料品店に
コンニャクゼリー普通にあるが??

いま桃味喰ってるし。
797名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 11:46:02 ID:qGSW/RXK0
万難来負?
798名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 11:46:19 ID:/hhkvGoD0
穴あければいいんだよ。穴。

トローチは飲み込み窒息防止のために穴あけてるだろ。
799名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 11:46:31 ID:QgEMRc9VO
>>792
(^田^)虫歯一本も無し。
800名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 11:47:21 ID:ilLapND50
こないだのフレッツ網障害の時、群馬をないがしろにしたからじゃないか?
801名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 11:48:26 ID:UT08wB8q0
毎年ジジイが死んでるから餅も禁止な。
802名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 11:49:56 ID:/hhkvGoD0
こんにゃくゼリーをマムコの中に入れてかき回したあと、それを食べさせる。

お試しあれ。
803名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 11:50:39 ID:2yxqGoYC0
この手の記事はあれだなコンニャクゼリー会社の株を
どうにかしたいやつの陰謀だな
804名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 11:51:18 ID:gNNSc9UWO
子供に食わせる場合は親の責任。注意書きがあるんだから親は小さく切ったりして食わせるべき
805名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 11:51:35 ID:tPQOEMRn0
ゼリーも餅も100回噛め
(^田^)
806名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 11:51:51 ID:uUm25Zay0
ひどい事故だな。
事故っていうか、危険だって分かって食べさせるんだから
事件なんじゃないのか?事故を装った殺人事件。
製造販売してる企業はものすごく災難だな。
807名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 11:52:35 ID:Oj1IL2zhO
>>750
河豚は毒性の強い個体やてけとーな板前に当たったら軽く死ねるからな…
この世のモノとは思えないくらい美味いが
808名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 11:53:02 ID:OijgSJf/0
1ミリ角のキューブ状でパックしとけや。それでいいだろ。
809名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 11:55:52 ID:7ubFA9OkO
これは親のせい。
子どもが喉を詰まらせたのと
子どもの肥満はすべて親の責任
810名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 11:59:06 ID:QL2slm8Z0
こんにゃくゼリーには「子供と年寄りには食わせるな」と書いてあるはずだが馬鹿親は字が読めないらしいな流石だ
811名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 11:59:27 ID:SpM6Y7U80
>>787,796
発売禁止じゃなくて、ゼリー菓子へのこんにゃく使用が禁止されているらしいよ
輸入するのはいいんだな

ttp://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20070523_1.html
812名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 12:01:36 ID:ZakeS/6X0
注意書きだけど、のどに詰まったら背中たたけ!って書いてあって、実践したけど死亡したらすいよ。

こんにゃくゼリーの形も何だが注意書きもなんだなぁと。助からないなら書くなよ。死亡しますって書いとけ。
813名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 12:02:28 ID:Mf80JnmwO
前の事故は幼児だったよな
7歳でも嚥下できないか…南無(´人`)
814名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 12:06:43 ID:IltpTAhxO
前回問題になった後、形が改良されて
飲み込んでも窒息しにくくなってるよ。
幼児ならまだ分かるが、7歳にもなれば、
詰まっても死ぬまではいかない気がするが、
親が見てなかったのかなと思う。
815名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 12:06:45 ID:UiDBnGVy0
普通にサイズを半分くらいにすればいいのに
816名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 12:06:46 ID:/hhkvGoD0
掃除機で吸い出せばよかったのに。

加減考えないと肺胞が破裂するけどなw
817名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 12:08:11 ID:ke9v4stRO
俺は小さい頃、まるいコーラキャンディを喉に詰まらせて死にかけたことあるよ。
親父に足掴まれて、さかさまにしてぶんぶん振り回してもらったらゴロッて出てきた。
スーパーボールとかのおもちゃだって似たような危険性あるし、キリがないよ。
ある程度こういうのは自己責任、親の監督責任ってことで仕方ないと思う。
818名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 12:14:07 ID:EvM71j4t0
喉に物詰まらせた時って、飲み込むのか、吐き出すのか迷うよね?
俺は鳥の皮を詰まらせて死にそうになったことが2回ある。
後、糸こんにゃくもよく喉に詰まらせる。
多分将来もちで死にそうな感じだから、もちはもう食べないことにする
819名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 12:14:38 ID:IltpTAhxO
>>812
普通に背中叩いただけじゃでないと思うよ。

誤飲で窒息なんかは子供は多いし、
大抵は対応の仕方を知ってると思うんだけどね。
育児本にも出てるし出産前後の母親教室なんかでもやるし。
820名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 12:17:50 ID:cKZQutA80
>>515
遅レスだが味と弾力が醍醐味なんだよ・・・
カロリーは俺にとっては関係ないwwwww
頼むからこんにゃくゼリーは続けて欲しい
821名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 12:18:14 ID:qGSW/RXK0
>>812
確信犯じゃん!!
詰まるって分ってるんじゃん。
822名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 12:21:51 ID:uHFypnPs0
>>36
ベトナムでフォーを食べるときは、すすります(静かに、だけど)
イタリアで長いパスタを食べるとき、現地の、特に男性は、すすってます。
かなり盛大に・・・
823名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 12:22:49 ID:EMZpoNVL0
ゆで卵で死ぬ奴もでてきそうな勢いだな

824名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 12:25:37 ID:PGGwAk7l0
弾力ありすぎるのと、ゼラチンみたいに常温で溶けないからだよな>こんにゃくゼリー
825名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 12:25:52 ID:NshhTbUk0
>>809
あと虫歯もね
これはもう100%親の責任
826名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 12:25:56 ID:cYa4/QoRO
噛まずに飲み込むからだ。来世ではきちんと食べ物は噛めよ。
827名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 12:27:55 ID:/Jxk1PgV0
不二家なんて誰も病気になってないのにあのバカ騒ぎ。
こっちは十何人も亡くなっているのに静かなもんだ。
828名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 12:29:46 ID:lKMkQ/eh0
子供用には最初から小さく噛みちぎったやつを売ればいい。
829名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 12:30:16 ID:k+fkX4Ir0
>>815
こんにゃくゼリーは昔もっと小さかった。
だけどある日窒息死事件が起きて、
その対策に、形を一口じゃほおばれないくらい大きめにして
切って食べるのをデフォにするってコンセプトでサイズを変えたと思う。
そしてその時に、「お子様やお年寄りは小さく切って食べて」
と注意書きを入れ始めた。
注意書きをパッケージ表面に、大きく書くべきだったかもね。
830名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 12:35:35 ID:dkWiK8AJO
>>828
オマエが工場で一個ずつ噛みちぎるんですか?
831名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 12:35:43 ID:bocx5KDTO
>>812
後ろにまわって、鳩尾あたりを強く押すとぽこっとでてくる。
ただ、子供だから力加減間違えると肋骨が折れるがな。





あと、見方によっては後背位のセックスに間違えられる可能性もある。
832名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 12:38:07 ID:lv6kkcwk0
コンニャクゼリーって前も子供が2〜3人死んでるじゃん
いい加減発売禁止にしろよ。
このメーカも何時まで経っても改良しないしな。
幹部を業務上過失致死で逮捕しろや
833名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 12:39:11 ID:8FxZF1NN0
親が悪い。
834名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 12:39:19 ID:vkhpqvn60
なんで未だにこんなことになるのか
ニュース観ないのか
あと自分で食ってみてから子供にあげないのか
835名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 12:41:06 ID:qipL47Zn0
>>832
発売禁止もそうだけど、
一人は学童だっけ?そこで食べた子が死んだんでしょ?
学校の施設でなんでそんなものを出したんだろう
もう一人は自分のおじいさんに貰って食べたみたいだけど
836名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 12:43:09 ID:zlBGV5+KO
食べ物をよく噛んで食べるようにしつけなかった親が悪い
837名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 12:43:29 ID:OfAscwDB0
赤ちゃんポストが近所にない所でよく売れそうだな
838名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 12:44:01 ID:qipL47Zn0
>>776
それがいいね
コンニャクの形にして、齧れば良いんだよ
839名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 12:44:51 ID:8CZqTcza0
あんなに甘いのに、ダイエット食品と思ってる奴っているんだな
840名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 12:46:26 ID:lHfsYAk+0
こんにゃくぜりーって物凄く弾力があるのにでか過ぎる
なんかの弾みで飲み込んで喉に詰まらせる事はこれから先も起こるだろうな
半分の大きさにするかもっと柔らかくしろよ。
つーかあれゼリーって感じじゃない、ゴム。
841名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 12:47:51 ID:TmxbJnpw0
ゼリーなのにみずみずしさがないんだよな
842名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 12:51:28 ID:tXjj3IEiO
添加物たくさんって感じ
843名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 12:51:39 ID:LRAB5F5eO
これ親が悪いだけだろ
パチンコ屋駐車場放置死と同じ今さら感がある
844名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 12:55:09 ID:g00Di8Ld0
こんにゃくゼリーが年寄り子供に危険なのはもうだいぶ前からニュースになってただろ・・。

2件目の祖父母がってやつはほんと親がかわいそう。
自分の親に子を殺されるなんて。一家離散だな。
祖父母は必死にメーカーに全責任おしつけてるんだろうな。
845名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 12:57:14 ID:u6rjHOA10
最近、スプーンで食べる大きい蒟蒻ゼリー見かけない。
今の小さいのは手が汚れるし吸い易いから
甘さ控えめで大きいのに戻して欲しい。
モスの蒟蒻ドリンクも最近見ない。

>839
食べごたえがあって、脂質が無いのが大きい。
確かに甘すぎるのが多いけど、糖分だけならそう太らないよ。
846名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 12:57:56 ID:qipL47Zn0
>>844
子供預けてた先でおやつに食べさせられた7歳も可哀想だと思う
しかも学童だよ
どちらの子も、家では親が注意して出してなかったかも知れないのに
847名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 12:59:00 ID:aQ+Cmskr0
やめてくれよー

俺蒟蒻畑のマンゴー味大好きなんだよー
848名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 12:59:29 ID:lHfsYAk+0
じゃあコンニャクに砂糖付けて食えばいいじゃん
漏れって頭いいな(^ω^ )
849名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 13:00:10 ID:6bhwrGQW0
どっかのTV局が言ってた
「欧米ではこんにゃくでゼリーを作ることは禁止されています」
なんだそら・・・
欧米が禁止だからなんなんだ?
そもそも欧米人がこんにゃく食うのかと
なんでも欧米欧米言ってりゃ満足なのかと
850名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 13:01:36 ID:HzHefPgt0
餅や飴による死者の方が多いんでは?
851名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 13:03:31 ID:nItEiEHS0
>>849
ヒント:マンナryは創価系
てか群馬の大企業は創価系多い、事業に不利益な物は集団ストーカーまでして排除しようとするしな。
852名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 13:05:03 ID:QfaokkC5O
ホントTVてうっとおしいな。
毎朝毎晩この話題かよ。
したり顔の馬鹿どもが一生懸命企業攻撃か?
欧米人がどうしたって?阿保か
853名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 13:05:56 ID:wxP+MjJ10
とは言っても
製造禁止や発売禁止になって食べられなくなるのも
非常に困る(-ω-)
854名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 13:09:11 ID:k+fkX4Ir0
>>851
マンナンライフが蒟蒻畑を発売する前に食べた
群馬の農協のこんにゃくゼリーは美味しかったな。
カップが大きくてスプーンで掬って食べるん。
スプーンで掬うために蒟蒻畑ほど堅くも弾力もなかった。
855名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 13:11:41 ID:6bhwrGQW0
弾力が無いけど、こんにゃくなんかより寒天の方がヘルシーだろ
あれはほぼ純食物繊維だ
856名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 13:13:37 ID:zw8G3nY50
俺の息子2歳はスルメを喉に詰まらせて、
口からスルメの先が出てた。
引っ張ってとれたから良かったけど、
餅や蒟蒻だったら死んでただろうな。
857名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 13:14:42 ID:kr64ZciS0
ずーっと前から何回も良く噛んで食べろとか小さく切って食べろとか言われてるのに…
形だってハートに変わったじゃん
これ親がDQNなだけだろ
858名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 13:15:27 ID:B6rbOlXU0
低脳DQNは首絞めたりして殺人だが、賢いDQNはゼリーで窒息させて事故にw
859名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 13:19:10 ID:yf2o3UFPO
>>856
酒のつまみをあげたんだなw
無事で良かったな
子供に危険あるなら、やめたほうがいいよな蒟蒻ゼリー。
860名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 13:23:09 ID:gShllg5tO
噛まない子供が増えたからだな。こんにゃくゼリーが駄目なら、小さい頃からこんにゃくそのものを
食べてきた俺やその他の人達にも窒息死者がたくさん出てきているはず。
俺も小さい頃からマンナ(ryを食べてたし。
861名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 13:26:42 ID:KXQ3RRao0
>>871
ビスコでどうやってオナニーするの?
862名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 13:34:13 ID:zkmWtDhy0
>>51
不謹慎だけど吹いたよ
863名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 13:39:58 ID:crp8hLlS0
大人の食べ物という事にしないと駄目だな
なんかうまいテレビCM考えた方がいい
864名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 13:41:07 ID:qSlW+sKy0
↓ここで「こんにゃく姫の作り方」
865名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 13:41:22 ID:Jo6tyqaeO
>>871
おなぬ神降臨
866名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 13:43:00 ID:yL+jOPjd0
うちの憎らしい子供に生命保険かけてコンニャクゼリーでも大量に食わせるかな・・・。
867名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 13:46:18 ID:P9tsz1ZSO
最近の子供はゼリー丸飲みすんのか?
噛んで食えよ、ヘビじゃないんだから
868名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 13:46:42 ID:lwm+fvsi0
これ確か以前に死亡事故が起きたから一口では食べられないように
今の大きさにしたって以前知ったんだけどさ

あれ言われなきゃ一口で食べちゃいけないものなんてわからんぞ
リサイズ後に初めて食べたときは無理に一口で食べて食いにくいなぁと思ったし
869名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 13:48:55 ID:OijgSJf/0
しらたきみたいにすればいいんじゃね?
870名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 13:49:26 ID:3/idxNgs0
立ち歩きしながら食べる癖がこういう事故に繋がるって昨日ニュースで医者が言ってたな。
871名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 13:55:10 ID:s/cH2EhZ0
注意書きをパッケージ表面に大きく書け!

   馬鹿は食べるな!死ぬぞwww

って
872名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 13:57:13 ID:R9hktJSzO
親は与えてないじゃん
2件とも
学童保育とか祖父母だろ
873名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 14:00:24 ID:L3bTk7td0
モチをのどに詰まらせたときは
掃除機で吸うらしいが、
コンニャクゼリーの場合は
ダイソンで決まりだな。

※喉に詰まらせた場合はダイソンなどで吸い出してください。
874名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 14:00:40 ID:luhQRRkV0
>>43
そうか? 一般的なゼリー(スプーン使って食うような)と比べたら、
あきらかに口つけて吸い込んで食えと言いたげな容器に入ってるよな。

こんにゃくゼリー以外で、あんな容器に入ってるゼリーはないと思うが。

875名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 14:01:34 ID:0CnOaJO90
>>871
小さい子供は字が読めませんから〜! ザンネン〜!!
876名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 14:02:46 ID:dQfgegZU0

さすがに女児は

はしたない食い方をしないか
877名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 14:03:07 ID:t1DGgav50
こんにゃくぜりーもう少し小さくしたほうがいいのでは?
それかプリンみたいにもう少しやわらかくとか
878名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 14:03:40 ID:WtiNoD++0
>>738
馬鹿に中途半端に知識つけるなよ
稲妻をいなづまとか地面をぢめんとか書き出すぞ
879名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 14:06:08 ID:BVcRhHkL0
(意識)混濁ゼリー
880名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 14:07:28 ID:SpWfsJzw0
デカくして、嫌でも小さく切り取るしかないようにするか
ガキには食わせるな
それでいいだろ
食感いじったら売れなくなるぞ
881名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 14:08:20 ID:ornCdzct0
>>873
ちゃんと異物吸引用の専用ノズル使わないと逆に危ないぞ。
882名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 14:09:34 ID:KiYVmI4+0
こんにゃくゼリーを喰うたびに、「これで喉につまらせたら死んぢゃうかもーん」
というスリルがいいのだ。

もっと弾力を強めにして喉にすぽっとはまりそうな大きさを開発してくれ。
883証明厨:2007/05/24(木) 14:11:16 ID:KtY3Tme70
親が悪い。Q.E.D.
884名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 14:13:35 ID:t1DGgav50
最初から小さくして売ればいいのにねえ
さっき食べたけど、5回ぐらいに分けて噛み切りながら食べたよ
細かく砕けないんだよなあ
885名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 14:14:12 ID:6jDWopLb0
これを食べさせたのは親ではないとはいえ…

今こんにゃく畑みたら個包装のふたにも
「よく噛め」との旨が書いてあったぞ

ちゃんと読んでたべなよと
886名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 14:14:49 ID:QynMjYty0
糸コン状にすればいいよ
887名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 14:15:41 ID:O4X2TCdp0
>>832
禿道
888名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 14:16:53 ID:zTm7PhCb0
あの食感が売りなんだから小さくし過ぎたら意味ねーだろ。
まともに食えない奴はこんにゃくゼリーの点滴でもしてろよ。
889名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 14:17:04 ID:HKM0iB6OO
(C)穴あけて売る
890名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 14:17:42 ID:Uv710NDz0
包装の仕方のもんだいじゃないの?
吸い込まないと出てこない構造だもん
891名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 14:19:27 ID:t1DGgav50
>>886
小さくしても今の食感は保てるのでは?
あんな大きなのを口いっぱいに頬張るのがいいの?
892名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 14:20:41 ID:NshhTbUk0
>>185
注意書きも読めないような子どもが自分で買って食べるか?
買い与えた親や食べさせる親がいるから死ぬんだ

キャンディー型チーズだって飴だって事故はあるんだからね
ざんね〜〜〜〜〜んw
893名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 14:20:43 ID:6+X6j8BDO
こんなこと言ってたらキリなくない?
894名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 14:21:17 ID:luhQRRkV0
大きさより、硬さより、なにより
スポッッ!!と喉に飛び込む危険が一番のネックだと思う。

よく噛むとか以前の問題。


895名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 14:21:40 ID:O4X2TCdp0
そこまでしてこんにゃくゼリーを喰わなくても良い。
販売やめれば解決じゃん。
896名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 14:21:48 ID:N3/L+Qg1O
グミ食っとけ
897891:2007/05/24(木) 14:22:32 ID:t1DGgav50
>>888
の間違い
898名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 14:23:20 ID:T7ax0XEK0
無名メーカーのこんにゃくゼリーの方が本当のゼリーみたいでおいしかった
蒟蒻畑って食感が気持ち悪い
899名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 14:24:32 ID:zTm7PhCb0
>>891
>あんな大きなのを口いっぱいに頬張るのがいいの?

うん、いい。
おまえ、なんかやらしいwwww
900名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 14:27:49 ID:OfAscwDB0
>>889
おまえ天才だな
901名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 14:30:06 ID:8B5qJOSV0
俺はコンニャクで火傷したことがある、あれは温め過ぎた後冷やしても
中が熱いので要注意だ。
902名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 14:32:25 ID:O4X2TCdp0
>>901
どこを火傷したのかは訊かないでおいてやろう。
903名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 14:32:27 ID:l0/Owa2o0
>>901
中かよw
904名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 14:34:17 ID:FpsBBZU8O
11人も死んでりゃ、タミフルよりも危険じゃねーか
不二家なんて歯牙にもかからん
騒げよ、みの
905名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 14:40:26 ID:O4X2TCdp0
もう廃業した方が良いな。
※これは励ましです。
906名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 14:40:29 ID:lQFt30mY0
ウイロウみたいに太くて長くすれば?
そうすりゃ一気喰いしないし
自分サイズでカットして食べれるし。
おねえさんなら、違う楽しみもあるし。
極太一本サイズに変更希望です。
907名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 14:41:35 ID:n8mll5x4O
でも餅も死ぬがナクナラナイ
908名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 14:43:58 ID:STf5Viae0
そういや最近蒟蒻ゼリーのCMあんまりみないな
909名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 14:49:13 ID:WDqzGkRC0
そうだ、こんにゃくゼリーでオナホール作ってみよっと
910名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 14:53:44 ID:6bhwrGQW0
>>874
ああいう容器(一口サイズ)に入ったゼリーは昔からある。
夏場には凍らせて食う。
911名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 14:56:00 ID:7uQqsUlJ0
逆の発想でグミみたいに固くすれば飲み込んだりしなくなるんじゃない?
912名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 14:58:52 ID:S1e10z2h0
味を苦くすればいいんでないの
913名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 15:01:42 ID:lKMkQ/eh0
パッケージに子供の怖がる絵を大きく描けばいい。
なまはげとかピーマンとか。
914名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 15:05:30 ID:2Q2P5wBt0
注意書きをよく読まないと死ぬ食べ物を
学童保育で子ども達に配る、って
救いようが無い。
そばに大人がいてすぐ対処して
救急車呼んでも助からない食べ物。
胸に硬式野球の打球受けて心臓震盪起こしても
AEDで助かったりする時代に
こんな危険な食べ物が存在するなんて驚き。
915名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 15:14:28 ID:eK4Cvpkq0
チューペットみたいなカタチにすればいい
916名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 15:15:42 ID:oWM/JCJg0
アメリカではだいぶ前に問題になって、発禁だろ。
なんで日本は今頃。
業界のあれか?
917名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 15:19:57 ID:OfAscwDB0
ヒント:群馬県、自民党
918名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 15:20:34 ID:dchTfSSC0
やばい もうスーパーで撤去始まってるか????
マンゴー味が食えなくなったら泣く
919名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 15:21:18 ID:HG+7vFHR0


            またまんなんらいふか!!!!


920名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 15:21:34 ID:TN8f6kRC0
次はモチっすか?
921名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 15:21:55 ID:M6cGiqt30
注意書きに書いてあるじゃないか
922名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 15:22:37 ID:CvbrJRbQ0
ちょっ俺のダイエット食が
923名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 15:24:39 ID:s+lSML/g0
漏れ、お菓子屋で働いてる
蒟蒻畑は店頭にいろんな種類並べているが、すっかり売れなくなったな('A`)

商店街だから、近所の婆さんなんかが客層なのもあると思うが
毒が入ってたとか中毒起こして死んだってわけじゃなくて、喰い方が悪くて窒息したのに
「食ったら死ぬ」みたいなマスゴミの煽りを真に受けちゃう主婦層ってのは、色んな意味で怖い
924名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 15:25:15 ID:WahMqPoy0
タバコを国内全面禁煙にしてからこんにゃくゼリー云々を言え
925名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 15:25:51 ID:fpyhYaix0
マンナンライフの蒟蒻畑♪
926名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 15:26:38 ID:yHPiYGeX0
堅すぎてアゴが疲れる
子供向きじゃないよな
927名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 15:26:42 ID:2Q2P5wBt0
>>923
お菓子屋の意識はその程度か。
928名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 15:29:41 ID:wGJJTFsj0
蒟蒻畑大好き。
無くなっちゃ嫌だ〜。
929名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 15:31:06 ID:qGSW/RXK0
>>923
お前ん家でもし、仕事している間に家で子供がコンニャク食べて窒息したらどうする。
それでも売るんだろうな。
930名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 15:31:31 ID:XTg4v+Ua0
子供に口つけてフーッって息吹き込めば助かりそう
931名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 15:37:06 ID:YiQR8jJtO
なにこの工作員の数。
IDで検索したら、一日中張りついてんのいるぞwwwww
932名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 15:40:50 ID:OfAscwDB0
>>930
掃除機のホースを口にあてて吸い込んだほうが効果的。これ豆知識
933名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 15:48:21 ID:QSoA00lk0
>>312
ところてん
934名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 15:49:10 ID:pctfS1da0
親が馬鹿でFA
935名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 15:51:11 ID:r/bLD5Ul0
こんにゃく畑って、昔はもっと小さめの一口サイズで、円筒状パッケージ
だったじゃん。その頃やっぱし窒息事故が発生したから、今みたいな
大きめのハート形になったっつうのに。ハートの出っ張り部分を手で押したら
ゼリーが出てくるから、それを噛みながら食ってくれって、説明まで
してた記憶がある。
あの大きさを、子供が一口で食べようとして止めない親って、なんかなあ…と
いう気がするんだが。

それより、このニュースやってるワイドショーで、コメントしてたやつが
「最近、幼稚園の弁当にプチトマト入れないでくれって言われる。噛まないで
口にくわえて遊んでて、ふとした拍子に丸飲みしちゃうかららしい、危ない
ですね」なんて言ってたけど、それは食事中遊ばない、食べ物で遊ばないって
いう躾をしてない親が一番悪いんじゃ?と思ったよ。
936名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 15:52:03 ID:LJ14nX+OO
で、本当に悪いのは誰だ?
937名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 15:54:05 ID:6bhwrGQW0
>>932
掃除機のホースの径じゃなんの役にもたたない。
これホント
938名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 15:56:17 ID:PsPJwqm+0
マンナンフーズ(株)(資本金7600万円、台東区蔵前2-6-4、代表佐藤浩氏、従業員100名)は、5月23日に東京地裁へ民事再生法の適用を申請した。

http://www.tdb.co.jp/tosan/syosai/2363.html
939名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 16:00:08 ID:PsPJwqm+0
つれないスレね
940名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 16:01:02 ID:+wqZujcM0
>>913
はいだしょうこおねえさんの書いたスプーの絵でいいとおもうよ
941名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 16:03:20 ID:dER8PVs60
こんなもんで死ぬなら、それが天命だ
同情の余地なし
942名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 16:04:51 ID:HioaRjqi0
小児救急 模索する現場 (1)32時間勤務の「戦場」
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/feature/20051222ik07.htm
> 川崎市で一昨年8月、3歳だった男児が、自宅でこんにゃくゼリーをのどに詰まらせ、意識を失った。
>  すぐに救急車が到着し、母親(35)は「助かった」と思った。しかし、「それからが地獄」だった。
> 6病院急患拒否
>  心肺停止状態の男児に、救急隊員たちは懸命に心臓マッサージをしながら、2分以内で行ける地域の基幹病院、
>  市立川崎病院に受け入れを要請した。だが断られ、他の5病院にも次々に搬送を拒否された。
>  救急車は男児を乗せたまま、自宅前から動かない。「何で? 息子はどうなるんですか!」。
>  母親は涙ながらに隊員に詰め寄った。
>  最初の連絡から12分後、再度の要請で川崎病院が受け入れを承諾、ようやく救急車は走り出した。
>  だが、男児はその夜、亡くなった。
>  このトラブルが起きたのは平日の午前9時過ぎで、川崎病院には計5人の小児科医がいた。
> 当初の受け入れ拒否の理由は「熱性けいれんの患者がおり、蘇生(そせい)に必要な酸素を送る設備が足りない」だった。
> だが、小児科とは別に救急外来にも酸素の設備はあった。両親は昨年11月、病院側を提訴した。

こんにゃくゼリーで窒息した患者を受けたら負け
943名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 16:04:55 ID:pctfS1da0
そのうちグミで窒息すんじゃね?
944名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 16:06:08 ID:FRoG5B7n0
このニュースのせいで食いたくなって
買って来たぜー!
945名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 16:14:20 ID:fiLuadbt0
もうかまぼこ位の大きさにして、かじって食べりゃいいじゃん
俺って天才?
946名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 16:17:15 ID:E9krLImpO
買ってきたw
昔よりかなり柔らかいと思うんだが、こんなんでも詰まるのなー
947名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 16:18:55 ID:pctfS1da0
気道の直径って5mmくらいだから、下手すりゃ詰るかな
948名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 16:20:58 ID:maZuftIz0
>>938
これとは関係なく倒産なんだな。
949名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 16:26:41 ID:Gwb7hUOv0
こんにゃくゼリーでお通じバリバリ。
950名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 16:27:37 ID:DRDk+0Qr0
こんにゃくゼリー程度で窒息死とは、最近の子はひ弱杉。
こんなことでは将来、ディープスロートが楽しめんぞ。
951名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 16:27:59 ID:zyqRXkTm0
横着しないで、
ゼリーはスプーンですくって食べなはれ
952名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 16:28:55 ID:dZPQZ/xZ0
欧米では規制されているのに日本では野放し
こういういい加減なところが日本はダメなんだよ。欧州に習って禁止すべき
953名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 16:30:42 ID:k15MvVSk0
弾丸ライフル蒟蒻畑ってやつ?
954名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 16:31:01 ID:BjZuoqwx0
>>929,927
そんなもん食い方教えない親が悪い。
955名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 16:31:37 ID:2Q2P5wBt0
「学童保育 こんにゃくゼリー」で検索かけると
「流しそうめんにこんにゃくゼリー」とか
「みんなでこんやくゼリーを作って食べよう」とか
危機感まるでナシの企画がいろいろ出てくるのが怖ろしい。
親がこんにゃくゼリーの危険性を知っていても
学童保育の担当者が知らないのなら、また起きる。
956名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 16:31:52 ID:i5muKhuY0
こんだけ死んでるんだからこんにゃく畑作ってる会社
はもうちょっと1個を小さくすれば良いのに
957名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 16:32:30 ID:iX7Rah3l0
普通の餅は年間数百人死んでるけどね。
958名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 16:34:01 ID:3ETMQovO0
普通にパッケージの裏に警告表示が付いてる件
959名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 16:34:41 ID:2Q2P5wBt0
>>957
へぇ、年間数百人も亡くなってるんだ。
そんなにたくさんとは知らなかった。
楢山節考システム?
960名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 16:35:31 ID:95XaUFNnO
蒟○畑はちゃんとパッケージに警告載ってたぞ。
スプーン使ってすくって食えとか
961名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 16:35:59 ID:BjZuoqwx0
>>956
いや、事故があったからサイズが大きくなったんだが。
本当にノドに詰まらないようにするなら、液体にでもしねえと無理だろ。
962名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 16:36:54 ID:HCIFbLO00
間違って1個丸飲みしたことあるけど、あれはやばかった・・・。
でも大きい方が美味いよな〜、小さくされちゃうんだろうけど・・・。
963名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 16:36:59 ID:EY963mHiO
以前は小さくて詰まるということで大きくなった。
964名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 16:38:42 ID:iX7Rah3l0
ちなみに、廊下とかの何もないとこで転んで死ぬ人は年間数千人
階段や風呂で死ぬ人はその数倍いる。
965名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 16:38:48 ID:fiLuadbt0
凍らせて食べるのが好きな俺は無関係
966名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 16:39:07 ID:6jDWopLb0
こんな阿呆な保護者とガキのせいで

蒟蒻畑がなくなったら許さん…
967名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 16:40:03 ID:zBUQz/kf0
たぶん何かあった時の責任逃れだと思うけど
パッケージに小さく説明があるね
1m以上離れて一瞬で読めるぐらいの大きさで書かないと意味ない
968名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 16:40:11 ID:nml+FVIp0
969名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 16:41:43 ID:xPYDBZEPO
どんな食べ物でも噛まずに飲み込めば詰まるっつーの
970名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 16:42:50 ID:ilLapND50
コンニャク畑の最終形態はジュース
971名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 16:45:11 ID:BjZuoqwx0
>>967
ちゃんと読めたみたいだぞ。

http://www.yab.co.jp/annnews/index.html?ct=%BC%D2%B2%F1&id=170523026

>その場にいた母親が製品の注意書き通りに背中をたたきましたが、ゼリーを取り出すことはできませんでした。



なんで食べる前の注意書きを読まなかったのかは知らんが。
972名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 16:45:53 ID:suAedjBq0

裏にこんまい文字で書いても、目の悪いじいさまばあさまと、早く食べたくてしょうがない子供は絶対みない!
袋から1個2個と配られた日には、間違いなくその表記を知らない。

企業は責任をもって、外袋の表側にでっかく・個包装のフタにでっかく、
とにかく目立つように書くべき。
973名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 16:46:53 ID:9Gyci554O
蒟蒻畑うめぇwwwwww
974名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 16:46:53 ID:/2SdL+dX0
2歳ぐらいの話は聞いたことがあるが7歳!
975名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 16:48:21 ID:ilLapND50
>>972

 食 べ る な 危 険 !

とか?
976名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 16:48:52 ID:t0K9oV220
実は親による子殺しの完全犯罪
977名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 16:48:54 ID:pctfS1da0
ところで、何で子供がダイエット食品食うんだ!?
978名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 16:52:05 ID:iOffQCai0
18歳以下は食べたらいかん とでもパッケージに書いとけばよし
それでも食べた場合には、死んでも自己責任ってことで
979名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 16:52:40 ID:FRoG5B7n0
最近の子供はゼリー噛まないんですか?
980名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 16:52:51 ID:3m6WjPVF0
蒟蒻ゼリーだからゼリーだと思って子供がたべちゃうんだろ。
ゼリー蒟蒻だったら子供は食べないハズだ。
981名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 16:53:19 ID:+iGQEXiQO
>>971食べる本人が読まなきゃ意味ないよな。
ゼリーの蓋に大きく書けばいいのに。
982名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 16:53:35 ID:lPo4IPmA0
これは親の不注意。
親が悪い
983名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 16:53:47 ID:YmQ8Hc3vO
婚約畑
984名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 16:55:16 ID:rnMk9eyK0
以前この件はかなり大々的に騒がれたけどな。

定期的にマスコミに発表してもらうといいとおもうけど。
マンナンライフが宣伝のときに大きな注意書き文字いれるとかさ。
985名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 16:56:39 ID:lPo4IPmA0
>>972
書いていようがいまいが、子供の食い物には気をつけるのが当たり前。
何も考えずに食い物与えているんだろうな。
986名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 16:57:00 ID:j0pAjZVV0
袋に大きく↓こう書いておく

「蒟蒻ゼリーはあなたの健康に害があるかもしれません。場合によっては
氏ぬこともあります。それでも食べるのなら食べ方に十分注意を払い
自己責任で食べて下さい。」
987名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 16:57:15 ID:E9krLImpO
>>982
今回は親じゃなくて、保育のプロと育児のベテランが悪い
988名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 16:57:15 ID:iAW6kwXW0
コンニャク畑のCMで白い衣装着た一匹すごいデブブサがいるがなんか意味あるのか?
コンニャクゼリー食って痩せろって意味かな?
989名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 16:58:26 ID:y/3IwFPF0
やべーなこんにゃくゼリー大好物だ
発売禁止になったらいかんので買いだめしなきゃ
990名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 16:58:42 ID:DRDk+0Qr0
結論としては、買わなきゃいい。
子供はバカだから、家にあるものなら、虫ゼリーでも食っちまう。
991名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 16:59:18 ID:iAW6kwXW0
>>964
    _/\___/\
  /    \   /  \
 │     ●   ●    │  ぼくは死にましぇーん
 │     /\_/\   │         声:塩沢兼人
  \___│●   ●.│_/
   /    \/ ̄\/  ヽ
992名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 16:59:48 ID:RjpL4Q+i0
ガキに食わさなきゃ良い
モチだって同じ
993名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 17:00:25 ID:lPo4IPmA0
>>987
なら、そいつは保育のプロでも何でも無いな。
「自称」プロだな。
994名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 17:00:42 ID:EdHiyqBN0
まあ、風呂場で死んでる子どもや
親につぶされて窒息死してる赤ちゃんの方が
圧倒的に多いんだわな
995名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 17:01:06 ID:3vOE9loFO
アホは買うなで解決
996名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 17:01:51 ID:2Q2P5wBt0
>>995
学童保育のおやつは誰が買ったんだろうね。
997名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 17:02:41 ID:OfAscwDB0
>>937
のどの細さまでしぼったアタッチメントをダイソーが作れば売れそうじゃね?
こんにゃくゼリーの隣で
998名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 17:03:08 ID:aBHoqnTq0
袋の裏には、日本語と英文の注意書き。
カップの上蓋にも注意文。
これで詰まらせてるんだからどうしようもない。
999名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 17:03:54 ID:Gdrtd0tfO
以前もゼリーをカップから吸い込んで食べるから窒息するのがあっただろ
他人事にし過ぎ
カップから出して与えろ
1000名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 17:04:00 ID:iX7Rah3l0
1000だったら、今日のロト6で1等当選。
全額孤児院に寄付します。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。