【調査】 学びたい外国語、1位は「フランス語」・2位「中国語」★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・実際に会話できるかどうかは別として、英語が義務教育化されている今日の日本。
 しかし、最近の国際化社会にあって、英語以外の外国語のニーズは年々増加傾向に
 あるといえるだろう。ということでオリコンでは「英語以外で習ってみたい言語」の
 ランキングをリサーチした。

 総合1位は「フランス語」。しかし興味深いのは男女別ランキングの場合、女性1位が
 「フランス語」なのに対して、男性1位は「中国語」。女性の支持がかなり高いことが
 伺える。
 女性におけるフランス語を推す意見としては「フランス語って女性が話せると知的な
 感じがするイメージがある」(40代女性/神奈川県)「世界一美しい言葉を話せたら
 かっこいい」(20代女性/秋田県)「フランス語しゃべれたらお洒落な感じがするし、
 フランスに行ってもこまらない」(30代女性/奈良県)といった、とにかく女性における
 強い“憧れ”を感じさせる意見が目立った。

 総合2位は男性の支持が高かった「中国語」。女性部門では第4位だったのだが、
 男女間にニーズに差があるのが興味深い。

 こちらの主な意見としては「これから一番世界で使いそうな言葉だから」(30代男性
 /愛知県)「これからの経済発展を見込んで」(20代社会人男性/東京都)「英語に
 次いで、世界共通語になりそうだから」(専門・大学生男性/埼玉県)と、近年における
 中国の経済発展を意識した答えがほとんど。そういったビジネスにおけるニーズを意識
 する気持ちは、女性よりも男性のほうが敏感なのかもしれない。

 総合3位は「韓国語」。こちらも部門別ランキングが興味深く、男性が4位に対し女性が
 2位。そして40代部門が圧倒的1位になっているあたり、やはり中年女性における韓流
 ドラマの影響を強く感じる。実際の声としても「字幕なしでドラマや映画を見てみたい」
 (40代女性/北海道)といった意見がかなり多く、現在でも韓流ブーム健在といった
 ところか。(一部略)
 http://www.oricon.co.jp/news/ranking/44771/
 ※ランキングはソース元にあります。

※前:http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1179820607/
2名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:28:43 ID:EEUg3OTL0
もらったぁっ!
3名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:29:02 ID:PUKpUgNA0
しょんべんしたい
4名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:29:15 ID:8XUO8kBx0
5名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:29:49 ID:0h8Rwt7w0
ドイツ語最強
6名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:29:59 ID:pKhyFuFv0
NHKさん、ゼントラーディー語講座をお願いします。
7名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:30:27 ID:HFv/1Vyx0
スワヒリ語最強
8名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:31:21 ID:UigUQmFw0
ハンガリー語まじでおすすめ
日本語と文法同だし。女性は美人だし。
発音簡単だし。
9名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:31:25 ID:nHNpblei0

フランス語を教えてあげる、で釣れる時代が来たのか?がんがれ俺!!!!!
10名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:31:48 ID:DE3FoiC3O
ヤック!デカルチャー!
11名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:31:48 ID:plMG+BYd0
http://www.akashic-record.com/
■中国の油断〜週刊アカシックレコード070521■
米国が「無謀な」イラク戦争を起こし、核兵器開発疑惑を理由にした国際的な対
イラン経済制裁を主導した結果、中東原油の生産量が落ち込み、中国が石油危機
に陥る可能性が高まった。
■中国の「油断」〜シリーズ「中朝開戦」(6)■
・・中国から見ると、2003年以降の米国の中東政策は、一貫して中国経済を苦しめる
方向に向いており、もしも米国の中東政策の目的の1つが「中国経済の成長を抑制
すること」であるならば……たとえイラク戦争後のイラク国内の治安が悪化して
いようが、イランの核問題が解決しまいが……その点に関しては、米国の中東政
策は「成功」していることになる。
・・中国が世界各国からの石油消費抑制要求を「内政干渉だ」と怒ってはねつけてい
る以上、現実の世界では「戦争をするな。環境破壊もするな。経済のバブル化も
するな」などという市民レベルの「わがまま」は実現しない。だったら、だれか
が手を汚してでも、世界の石油供給の「元栓」を絞めに行くしかないのではないか・・
●中国のアキレス腱●
たとえ「元栓」が絞まらなかったとしても、中国への石油供給ルートは元々不安定だ。
経済が「自転車操業」状態の中国では、省エネ技術の導入だけでなく、原子力発
電など代替発電技術の導入もままならないため、結局、石油、とくに最大の産油
地帯である中東からの輸入石油に頼ることになる。
・・つまり、中東から中国までの石油輸入ルートは、中国の(旧)敵国4か国のうちどれ
かが「その気」になれば、簡単に遮断できるのだ。軍事評論家の江畑謙介は「こ
れでは、中国の指導者は恐ろしくて夜もおちおち眠れまい」と嘲笑した(2005年6
月18日の、都内某所での江畑謙介の講演会。以後「江畑講演会」)。
もちろん、中国とて手をこまぬいているわけではない。アフリカのスーダン、ア
ンゴラや中央アジアのカザフスタンなど、中東以外の産油国から石油を輸入しよ
うと、海外への石油開発投資や利権確保のための「石油外交」を展開してはいる。
が、中国の石油の需要の伸びがあまりに急激なので、少なくともあと数年は、
中東原油への依存度は高止まりしたままであろう(前掲「江畑講演会」)。
12名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:32:24 ID:6ATnlkTg0
●油断大敵●
中国の石油輸入を遮断すること、つまり「油断」を起こすのは簡単だ。
北朝鮮の年間石油輸入量はわずか100万トンと言われており、これは中国のそれの1/100
以下だから、中国との間に「中朝戦争」が起きた場合でも、北朝鮮は(2007年2月の
「6か国協議」の合意に基づいて米国から)戦争に必要な量の石油を比較的容易に調達する
ことができるが、戦争がなくても元々石油確保に四苦八苦している大石油消費国の
中国の場合は、戦争遂行に必要な量も含めて膨大な石油を輸入することは、自転
車操業どころか「障害物競走」のような不確実な作業になるだろう。
もし中国と北朝鮮がそれぞれ単独で、あらかじめ決められたルールに基づいて正
々堂々と国力を発揮し合って「はたし合い」をするのなら、GDP(国内総生産)も核
弾頭の保有数も圧倒的に大きい中国のほうが勝つに決まっている。
しかし「いくさ」は「はたし合い」とは違う。2010〜2011年頃に北朝鮮が中国と
戦うのは「いくさ」である。「いくさ」すなわち兵法は「詭道」(きどう)である
から、他国に頼んで敵国への石油の供給ルートを断つところから始めてよいのだ
(そうすれば、いくさが始まる前に中国国内は石油危機でパニック状態になる)。
ある意味で、中朝戦争はもう始まっている。

「タブーに挑戦」は臨時増刊なので→<http://ameblo.jp/akashic-record/day-20070426.html >
「北朝鮮の北〜シリーズ『中朝開戦』(1)」は → < http://www.akashic-record.com/y2007/cvsnk.html >
「脱北者のウソ〜シリーズ『中朝開戦』(2)」は → < http://www.akashic-record.com/y2007/sklie.html >
「戦時統制権の謎〜シリーズ『中朝開戦』(3)」は → < http://www.akashic-record.com/y2007/wtctrl.html >
「国連事務総長の謎〜シリーズ「中朝開戦」(4)」は → < http://www.akashic-record.com/y2007/unsg.html>
「罠に落ちた中国〜シリーズ『中朝開戦』(5)」は → < http://www.akashic-record.com/y2007/ctrap.html >
13名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:32:26 ID:INAhQ7O40
0と1で十分
14名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:32:44 ID:DLv4NLPz0
フィンランド語最強
15名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:33:58 ID:E0BVp1zv0
それでも英会話学校が一番儲かってるんだよね?
16名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:34:50 ID:KwA4tu9R0
マシン語
17名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:35:57 ID:SD15vEnw0
世界一難しいのは日本語だよ。・・・だから、俺って最高ぉ〜〜!
18名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:37:39 ID:0alhXNDk0
俺は生粋の日本人だけど
韓国語以外を学ぼうとするやつは馬鹿だと思う
19名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:37:57 ID:Z2CoAHWN0
中国語はある意味必須だな。
なんせ将来もっとも侵略戦争やらかす可能性が高い国だし。
20名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:38:22 ID:UWnx5ZEI0
外国語の前に日本語だろw
21名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:38:31 ID:b2gUYIPR0
2年間2外で支那語やったけど絶対に大陸には渡りたくない…。
22名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:38:35 ID:RjzS8qOZ0
ギリシャ語もやらずに世界一美しい言語とかwwwwwwwwwww
23名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:38:37 ID:5lk/Iy8w0
フラミン語
24名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:39:16 ID:S5mZdh0p0
フランス語なんてフランス以外どこで使うんだよ
旧植民地のアフリカとか行くんですか?

日本のメス豚は馬鹿(笑)
25気まぐれアナスイ:2007/05/22(火) 20:39:55 ID:L8A/4m150
会話は『英語』本は『日本語』日記は『german.』が理想。
できるなら、実行したい。
26名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:40:14 ID:9b690fq40
────実用的────
英語
ドイツ語
ロシア語
中国語
スペイン語

────教養として─────
フランス語
日本語
ラテン語
エスペラント語
その他の言語

────不要─────
発音が汚いあの言語
27名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:40:15 ID:pySEAnQ+0
C言語
28名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:40:26 ID:DsGLmcJJ0
女ってつくづく頭悪いな
29名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:41:07 ID:UigUQmFw0
IT企業の面接のとき、「言語は何かできますか?」
っていわれて、「英独仏できますが何か?」って余裕
でいったら、「いや、C+とかそんなのを・・」っていわれたw
30名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:41:10 ID:Yl6zczL60
ドイツ語!

Scheisse
31名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:41:17 ID:kNQ8W7JC0
マジレスするとスペイン語なんだが
ランキングに入ってない…
32名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:41:26 ID:QqDCqi5J0
ドイツ、イタリア、スペイン語がいい
33名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:41:28 ID:Hquu5lVeO
大阪語
34名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:42:17 ID:nHNpblei0
>>24
平成生まれの香具師は知らないかもしれんが、冷戦時代、フランス語は大陸公用語だった。
で、そのヨロクでフランス語が喋れる香具師は旧西欧域では結構多い。ポルトガル、スペイン
あたりでは英語よりずっと通じる。
35名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:42:33 ID:suKFNFHb0
>>26
パンにハム挟むニダ!
36Phoeni10 ◆5UZJGuAJjk :2007/05/22(火) 20:42:33 ID:5XpVmTVp0

フランス語はベルギーやスイス、カナダでも地域により使う。あとタヒチとか
ニューカレドニアとかの南の島でも。
37名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:42:39 ID:CCcc0bGW0
>>14
「フィンランド語は猫の言葉」とか言わなかったっけ?
38名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:43:42 ID:oedWYIMB0
世界一美しい言葉は中国語に決まってるヨ。
濁音あんまりないし、あとは・・・えっと・・・。
と、とにかく世界で一番使える人口が多いし・・
39見果てぬ夢 ◆PeopLeY2gc :2007/05/22(火) 20:43:45 ID:Zgf1FCzS0
オマンコタレブー
ケツケセェー
4026:2007/05/22(火) 20:44:33 ID:9b690fq40
フランス語とアラビア語は実用だたな。
41名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:45:36 ID:UWnx5ZEI0
フランス語を学ぶ女の目的はフランスの白人イケメン男だろ?w

フランス人が全員アジア系でもフランス語学ぶ女はいるか?
42名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:45:56 ID:T+zIrDWv0
スペイン語と中国語(北京語、広東語、上海語)はやっとけ。

つーかフランス語って書いた女は
「フランス語を話して、自分が格好良く見られたい」
って願望と妄想で構成されてて実に気持ち悪いな。
43Que sais-je?をご承知ですか:2007/05/22(火) 20:45:56 ID:YGZWszu80
フランス語は数を数えられないなどといった知事もいたようですが(笑
フランス語はラクだよ〜
動詞活用もパターンさえ覚えちまえば楽勝だし、
文法は一切の妥協を許さないし。

漏れはアラビア語やりたい。
44名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:46:16 ID:0alhXNDk0
>>36
それはフランス語とスペイン語・ポルトガル語が
東京語と琉球語より近い言語だから

知り合いのフランス人は
「ラテン系の言葉は似てるから、イタリア語に至るまで
 聞き取って何となく意味は分かる」って言ってた
45名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:46:44 ID:5Dugh7ru0
>>26
ロシア語ってそんなに実用的なの?
フランス語のほうがまだ使えると思うけど。
46名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:46:58 ID:xV4qTxj6O
俺もフランス語やりてぇ
47名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:47:03 ID:AP4DidSX0
>>18
と在日コリアンが申しております。
48名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:47:18 ID:HKmpx9+q0
覚えたいのは英語と中国語だろ普通。
49名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:48:00 ID:HT8Twqt50
>>24>>28
日本と同じ漢字だから中国語選ぶ男ってw
50名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:48:29 ID:MYsD1xoU0
■実用
英語
スペイン語
中国語
アラビア語

■趣味
イタリア語
フランス語
ドイツ語
ロシア語
ポルトガル語

■不要
K国語
51名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:49:55 ID:9b690fq40
>>45
だから>>40で訂正しましたがな。

便利といえば便利。
52名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:50:30 ID:6rgaSSEU0
>>8
そんなにハンガリーが好きなら、ハンガリーに住んでなさい
53名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:50:42 ID:Wxx0EN4g0
フィンランド語やりたい。
言葉の響きが全て超必殺技みたいに聞こえる。
54名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:50:59 ID:UYeIOgp0O
羅語学ぶために仏語を習得したい
55名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:51:13 ID:ZiHJCUhS0
【女性客拉致・強姦】 「余罪あり」「はじめから客レイプ目的」の見方も…ペッパーランチ強姦魔、入社9カ月で店長に★20
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1179828754/l50
56名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:51:15 ID:b2gUYIPR0
支那語をやって得したこと:
 ・漢字の音読みを歴史的仮名遣いで書けるようになった。
 ・アナウンスで流れる支那語が耳障りでなくなった。
以上
57名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:51:21 ID:px/hJ6UY0
日本の語学教育って無駄が多くない?英語教育の効率の悪さは言わずもがなとして
高校の漢文だって返し点とか打たずに直読みすれば中国語の学習にも役立ちそうだけど
58名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:52:08 ID:3NtW+s1x0
,>>42
フランス人のプライドの高さは異常
59Jean Gabin "Touchez pas au grisbi":2007/05/22(火) 20:52:14 ID:XuCqJrz80

ジャン・ギャバン 『現金(げんなま)に手を出すな』(1954) 

 ● http://www.youtube.com/watch?v=U9WpvKqhmzk
 ● http://www.youtube.com/watch?v=DLsA8-Ooicc
60名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:52:17 ID:CCcc0bGW0
>>44
イタリアっていうかナポリの友人たちは「フランスはイタリア語で大丈夫よ」
って言ってたけど、ほんとーに一部でしか使えなかった。そりゃそうだ。
書いたら分かるけど喋ると発音が結構違ってたりするからな。

けど、オー・ボン・マルシェでイタリア語でまくし立ててるイタリア人夫婦を
見たときは、ほんとにやってるよ、と感心したもんだ。
全然通じてなくて店員がお手上げしてたけどさw

スペインでならかなり大丈夫だったけど。
61名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:52:28 ID:Zz0db5tK0
ある意味女のフランス語の方が夢はある。
男の中国語は実用一点張りだな。
でも夢捨てきれなくてハニートラップにはまる、とwwww
62名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:52:29 ID:0alhXNDk0
>>47
韓日友好を推し進めるために
全ての日本人は兄の国である韓国の言葉を
学ぶべきだと思うよ

>>41
フランス男ってちっちゃくて
ねちっこいセックスだけがとりえだと思うのだが
63名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:52:39 ID:zIMNURLM0
>>57
漢文は支那語の勉強じゃないから
64名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:53:44 ID:y6RGynio0
支那語はバカっぽく、うるさく聞こえる。
朝鮮語やフランス語はとにかくキモい。
65名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:53:52 ID:CbQj2VTH0
フランス語なんて日本語よりマイナーな言語じゃん。
66名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:54:05 ID:J1jWUZf+0
>>62
朝鮮語勉強で台無しになった私の大学生活をどう語ってくれるんですか?

今からでもスペ語かイタ語やりたい
67名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:54:22 ID:NoPUj+ur0
>>41
漏れも混血狙いw
東欧圏の女性の美しさは異常w
で年とったら太るとか言うバカがいるが
現実を知らないに違いない...
知ってる香具師はコソーリ
やっている
まっ、漏れがロシア語を使えるからなんだが
やっぱ身体的に美しい遺伝子を残したい訳よw
ブ男なんで強制的に遺伝子改造する
子供には漏れの轍を踏ませないよ!


68名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:54:24 ID:UYeIOgp0O
>>62韓国語を学んでなんの取り柄がある?というか韓国のほうが歴史は浅いのに何故、兄?
69名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:54:35 ID:9b690fq40
>>66
やればいいじゃない。
70名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:54:42 ID:DLv4NLPz0
クリンゴン語もやりたいな。日常会話が出来るか不安だが
71名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:54:54 ID:0alhXNDk0
>>60
あー、俺の知ってるフランス人の知り合いも
「イタリア語、しゃべる方は無理」って言ってたような
あくまで「聞いたら何となく分かる」ってことらしい

書いてあること読むだけなら
英語に似てるよな<フランス語

>>66
愚かな選択をした自分を恨むべきだ
72名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:54:57 ID:Yaffy3MQ0
英語英語言ってるTVはどー報道するのだろうか。。。
73名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:54:59 ID:TKca1TbK0
覚えたいものなんて、人それぞれなのに一律に英語を教えるのはどうかと
74名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:55:28 ID:XoLqLBtk0
俺は大学時代に中国語を専攻していた。
発音は大変難しいので、喋る、聞くは至難の業だが、読んで理解することに関しては、
語彙を多く憶えたならば、比較的楽だった。
中国語の先生曰く、明治の要人、政治家などは、教養として漢文をたしなんでいたので、
中国の要人たちと筆談をしていたのである。ということらしい。
漢字文化を共有しているといっても、文法、語彙の意味はかなり違うんだが。
75PTA会長:2007/05/22(火) 20:55:33 ID:ZGT2CzyX0
県警本部長、刑事局長は警察庁へ帰っていい役をもらおうと思っているんであれば突撃などしませんよ。今後、どんな役をもらえるか、しっかりみよるぞ。馬鹿め。辞めろ。
76名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:55:48 ID:PGEzxoo+0
韓国語ってなんだ?
朝鮮語の間違いじゃないの?
77名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:56:03 ID:b2gUYIPR0
>>66
コリアンジョークを生で味わえるんだからうらやましい
78名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:56:11 ID:J1jWUZf+0
>>69
やりたいけど語学習得って結構大変、と朝鮮語勉強で思った
79名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:56:17 ID:px/hJ6UY0
明治時代は英語やってる奴なんて傍流扱いだったのかな?
80名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:56:37 ID:1RPMwYg0O
日本男性に中国語が人気なのは明らかに中国女性が好きだからです
81名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:56:42 ID:zIMNURLM0
>>76
だよ
ハングルも、チョソングルもしくは朝鮮文字と言うべき
82名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:57:13 ID:lTP76HBp0
ベレー帽を被り、常にスケッチブックを携え、インチキロシア語を大学ノートにしたため(ry
83名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:57:41 ID:T+zIrDWv0
中国語って一括りするには結構無理があるけどな。
さっさと中国国内の言語を一つに統一しろよ。中国人としゃべるのに何種類の言葉を覚えさせる気だ。
84名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:57:50 ID:B7igJ5t70
韓国語ですか。
オリコンは朝鮮総連を敵に回したな。
85Jeanne Moreau "Jules et Jim" :2007/05/22(火) 20:57:58 ID:XuCqJrz80

ジャンヌ・モロー 『突然炎のごとく』 (1962)

 ● http://www.youtube.com/watch?v=dcVcwwo8QFE
 ● http://www.youtube.com/watch?v=sogZUKcU9tQ

86名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:58:14 ID:HDqDxRE50
>>14
初めて聞いたフィンランド語は「フィンランド賛歌」だった
その豊かな母音の響きに感動したものの、勉強はなかなか進まないw
87名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:58:17 ID:cvhWUJOX0
>>79
お前大英帝国の言葉を学ばないでどこの国の言葉やるんだよ。
幕府のフランス勢力も敗れたわけだし。
88名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:58:18 ID:s3ZVz9Qs0
ロシア語は少しできるが、まったく実用的じゃないぞ。
せいぜい、敵性語で国防の任で使えたくらいw
89名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:58:22 ID:HSJS737r0
つーかスレタイに「英語以外で」っての入れたほうがいいんじゃないのか?
90名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:58:27 ID:J1jWUZf+0
>>71
自分で専攻語選べなかったんだよ
こんなこと言って大学バレたらこわいんだけど
センターの点数と自分の希望(第XX希望まで、XXの具体的数値は言わない)で勝手に振り分けられるんだよ
91名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:58:49 ID:0alhXNDk0
>>68
中国が父、韓国が兄、日本が弟なのは世界の常識ですよwww
分かを何もかも韓国から盗んだ恥知らずな日本人www

>>73
最小限の努力で海外とコミュニケーションするなら
英語覚えるしかないんだよな....
92名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:59:48 ID:Zz0db5tK0
>>73
英語ぐらいは基礎教養として身につけとけ、ってことだよ。
いろはとか足し算引き算は一律に教えてもおかしくないでしょ。
英語はそれほどではないけど、少しそれに近い。
93名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:59:49 ID:5Dugh7ru0
>>51
気づかなかった。失礼!
94名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:00:01 ID:lTP76HBp0
>>91
群馬の山ン中に埋められてえのか
95名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:00:13 ID:bwRAEDPb0
>>50
1大学生の主観

■実用
英語 (やって当然、就職有利かも)
スペイン語 (旅行の時便利)
中国語 (まぁやっておいて無難かも)
アラビア語 (趣味じゃね?)

■趣味
イタリア語 (ラテン語は面倒)
フランス語 (上に同じ)
ドイツ語 (一番授業が楽)
ロシア語 (授業としては楽)
ポルトガル語 (意味ない)

■不要
K国語 (ノーコメント)
96名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:00:57 ID:/aPY1W9LO
>>85

モロとの遭遇
97名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:01:00 ID:UYeIOgp0O
>>67お前が遺伝子を残さなければ万事解決じゃね?
女性だって格好良い男性が良いだろうさ
だが不可能でもない
俺の担任は根っからの研究者気質だが、日本人の遺伝子とどの国の遺伝子が交われば優秀な遺伝子が生み出せるか統計をだして、実際にその国へ行き奥さんみつけて可愛い子供を残してるからな
要は行動力だ

>>75誤爆?
98名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:01:29 ID:zIMNURLM0
>>95
大学生としての主観なら、
朝鮮語は単位取りやすいから有りだろ
99名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:01:36 ID:0alhXNDk0
>>90
それは気の毒だ( ´・ω・`)
まあ、言語学習だから完全な無駄にはならないよ

>>91
変換ミスして本物みたいだorz
100名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:01:38 ID:DLv4NLPz0
満洲共和語は簡単かもしれん
101名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:02:23 ID:NOGZCQtw0
お前ら日本男児ならドイツ語勉強しろよ!
102名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:02:55 ID:RjzS8qOZ0
>>95
ブラジル・ポルトガル語を舐めてはいけない
103名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:03:08 ID:8E9wZIZM0
>>90
察するにお前の学校では朝鮮語は負け組みのための言語ってことか?
104名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:03:24 ID:sO2OuHKb0
英語とスペイン語でどうにかなるだろ
105名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:03:42 ID:t6U10LrqO
自分の部屋には、中国語辞書もフランス語辞書もないが、ラテン語辞書とヘブライ語辞書ならある
106名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:03:45 ID:UWnx5ZEI0
>>91
おいおい最近の韓国、弟の日本からいろいろ盗むんじゃないwww
107名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:04:02 ID:rrm6Jova0
中国語はやはり覚えたい。
あいつらの考えや行動は逐一知っておかないと。
108名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:04:23 ID:r2eH8OPq0
>>105
聖書でも解読してたのか?
109名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:04:25 ID:noC4+4ne0
フランス語習っても、アフリカ飛ばされるだけやん
110名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:04:41 ID:3NtW+s1x0
>>83
そもそも他言語の国を一国として治めようとしてる事がおかしい
111名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:04:44 ID:T+zIrDWv0
そもそも朝鮮語が分かります。と言って就職に有利になるわけがなかろうに。
恥かくだけだぞ。
112名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:05:00 ID:J1jWUZf+0
>>103
そんなこと言ったら
俺の大学にの言語は半分以上負け組み言語
113名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:05:15 ID:UYeIOgp0O
>>91なにを持って世界の常識とするわけ?
君らの狭い見解で物事は判断すべきではない

最近まで散々な知名度だったのに…正直、韓国ってなに?だったよな
114名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:05:39 ID:RuwNkszHO
>>90 人気のない外国語は受講者が集まらなくて苦労してた。
朝鮮語とか韓国語とかハングル語とかは「簡単」と解ってるのに閑古鳥。
このままでは潰れるってんで>>90みたいになったんだろうな、おそらく。
115名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:05:55 ID:DLv4NLPz0
まあ俺はx86とPowerPCに命令出来る言葉が分かるからいいや
116名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:06:20 ID:pb09nhDT0
中国語だけやめとけ。
知ってたら俺は朝鮮語を選んだ……。
117名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:06:36 ID:HSJS737r0
>>91
つーかどうせ釣りするならもっと捻れよ。
118名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:06:59 ID:PGEzxoo+0
まぁ、フランス語を覚えればブルバキを原語で読めるな。
119名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:07:39 ID:+NE3CYQlO
また在日フランス人か
120名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:07:42 ID:J1jWUZf+0
>>114
俺の大学は昔からそうだったみたいだぞ
121名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:07:48 ID:CCcc0bGW0
>>101
ドイツ語って中性もあるんだっけ? 面倒だなー。

それよりラテン語やりたい。
知人のドイツ人がまずラテン語を習って、それからギリシャ
フランス、イタリア、スペインに夏休み語学留学を毎年してたんだけど
ラテン語やっとくと楽だし、遺跡周り楽しいってさ。

宗教とか音楽とか何かとラテン語出てくるし、覚えとくと便利そうだ。
122名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:08:07 ID:0alhXNDk0
>>106
もともと倭が盗んだ韓国の文化なんだから
それを返してもらっているだけで盗んだことにはなりませんねwww

>>111
就職はできるかもしれないが
半島に流されて一生を棒に振るかもしれない

>>117
まさか釣れるとは思ってなかったんだもん( ´・ω・`)
123名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:08:16 ID:sS3rkS6v0
ハンガリー語だが英語からの類推がきかないから語彙を増やすのが大変。
また定活用、不定活用で動詞を使い分けるのが面倒。
母音調和は慣れればなんとかなる。
(以前日本語にも母音調和があったそうだが。)
使える範囲だってハンガリー以外ではスロバキアの南部やトランシルバニアなど
ハンガリー系住民が住んでいるところくらいだし。
ハンガリー語するくらいならチェコ語のほうがいいとおもうぞ。
スラブ語はだいたい似たようなもんだし。





124名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:08:20 ID:p6ncVnwH0
なんでフランス語って人気あるんだろ?
ドイツ語の素晴らしさを説いたら見事に孤立してしまった学生時代を思い出してしまったw
125名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:09:20 ID:HSJS737r0
>>105
地下室に行ってみろ。隅っこに「ナチュラン・デモント」ってタイトルの本と録音テープあるはずだ。
126名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:09:27 ID:DLv4NLPz0
ところで平安時代の貴族の日本語とか学べないのだろうか
127名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:09:31 ID:Yl6zczL60
128名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:09:44 ID:+Qkkn6go0
>>26
<ヽ`∀´>
129名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:09:45 ID:pNmvRhYu0
英語を除外する意味が全く分からないな。
英語だけできれば十分じゃん?
+スペイン語ができれば最強だけど。
130名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:10:01 ID:k5jdk0hu0
発音が格好よいのはドイツ語が一番だと思うんだけどな。
フランス語は格好よいというよりもオサレな雰囲気があって、それが魅力的。
131名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:10:33 ID:t6U10LrqO
>>108
いや、ただのオカルト趣味
132名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:10:35 ID:5Dugh7ru0
へたに中国語できたら就職した後、中国支店に飛ばされたりして。

考えすぎ?

133名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:10:56 ID:J1jWUZf+0
>>124
俺の中では世界のメジャー言語=英語、フラ語、スペ語ってイメージがあるんだが
間違ってる?
134Alain Delon "Plein Soleil" :2007/05/22(火) 21:11:09 ID:XuCqJrz80

アラン・ドロン 『太陽がいっぱい』 (1960)

 ● http://www.youtube.com/watch?v=vQucmAX4g1w
 ● http://www.youtube.com/watch?v=N_QJOpVwDl4
 
 
135名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:11:29 ID:2vTtAhRj0
じゃあ日本語しゃべれる中国人の嫁もらった俺は勝ち組って事でイイ?
136名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:12:30 ID:YeezRYHS0
>>124
おれも2外が独だったけど割りとすんなりいけたな またはじめっかな・・・1からw
137名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:12:38 ID:CmLPXOjE0
オリコン調べ(笑)
138名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:12:42 ID:cvhWUJOX0
>>133
つエスペラント
139名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:14:13 ID:J1jWUZf+0
>>132
俺就活の面接でいつも
「仕事で使えるほどでは無いけどコミュニケーション程度ならできると思います」って言ってた
微妙に否定w
140名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:15:16 ID:CCcc0bGW0
>>124
響きが柔らかいからじゃないか?
ドイツ語はペーターのおばあさんが食べてた黒パンみたいに硬いからな。
イタリアにもドイツ人の真似して喋って笑い転げてる人達いたし。
141名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:15:19 ID:DVP1OpK80
>「世界一美しい言葉を話せたらかっこいい」(20代女性/秋田県)

フランス語も秋田弁も発音が似ている気がするが
142名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:16:42 ID:t6U10LrqO
>>125
是非欲しい
人肌が恋しい季節は抱いて寝れるな
143名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:16:47 ID:UWnx5ZEI0
>>122
韓国ではそうやって正当化してんだwww
あわれな国民だなwww
144名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:17:03 ID:HDqDxRE50
>>123
もともと抽象的な概念を表す語彙に乏しかったハンガリー語は
19世紀の初頭にラテン語などから多くの語彙を輸入したんだな。
ハンガリーの街を歩いていろんな看板を見るたびに、
元来はまったく別の文字を使ってたんじゃないかという気がしてた
(もともと文字を持ってなかったんだろうが)。

たしかに役に立つ言語ではないがブダペスト、地方都市や食い物に気に入ったら
やっぱりやりたくなってしまうわw
145名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:17:51 ID:TKca1TbK0
親が英語をしゃべってないとなかなか覚えるのは大変だ(周りがしゃべっていると覚えるのは早いけど)
子どもころから、インターナショナルスクールに通うとかしないと
たいてい勉強しろと、いっている奴に限って勉強していないから
146名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:18:24 ID:9Se5nEub0
>「フランス語って女性が話せると知的な感じがするイメージがある」(40代女性/神奈川県)
>「世界一美しい言葉を話せたらかっこいい」(20代女性/秋田県)
>「フランス語しゃべれたらお洒落な感じがするし、フランスに行ってもこまらない」(30代女性/奈良県)

とりあえずフランスに行って絶望してこい
147名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:18:37 ID:isDOxnW30
今まで習ったのは、フランス語、中国語、タガログ語、スワヒリ語(時間をかけた順)
教科書ならアラビア語やウルドゥー語も買った

はっきり言って全部忘れたが、それなりに英語力になったと思う。
148名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:18:42 ID:MYsD1xoU0
とりあえず言語人口でなく言語国数でいうと一位はどこ?
英語?スペ語?どっち?
149名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:19:04 ID:RjzS8qOZ0
>>146
こういう人たちってフランスのアニヲタとか見たらどう思うんだろ
150名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:19:05 ID:5Dugh7ru0
>>139
うまいねw
ペラペラだとすぐ行かされそうだしね
151Once upon a Time in Shanghai  :2007/05/22(火) 21:19:24 ID:TRDdxTgA0
 
新上海灘
 
  (1) http://www.youtube.com/watch?v=1Qwy1IhnFpw
 
  (2) http://www.youtube.com/watch?v=ezRAbJmbZr4
 
  (3) http://www.youtube.com/watch?v=ZQRkoXvz7s4
 
152名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:20:04 ID:RcW4pISH0
そのうち那須阿武隈地域が首都になるから、北関東フグスマ弁を覚えておいたほうがいいな。
153名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:20:04 ID:pNmvRhYu0
>>148
中国語
チャイナタウンはどの国にもあるんだぜ?
154名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:21:14 ID:J1jWUZf+0
>>150
しかしその後大抵
「まぁ仕事で朝鮮語を使う機会はないと思うけどね」と面接官に言われるww
155名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:22:27 ID:l6dN3IYj0
>>42
他人の志向にケチをつけるおまえのほうが気持ちわるいけどな
156コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2007/05/22(火) 21:22:52 ID:I+X1LbYp0 BE:229999493-2BP(30)
フランス外人部隊に行けばいい。

↓外人部隊募集サイト「新たな人生のための新た なチャンス」
http://www.legion-recrute.com/jp/

157名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:24:43 ID:jA4Z+vQv0
nein
ich liebe deutsch
158名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:24:43 ID:bG9ljWzT0
第二外国語ドイツ語にしたんだけど人称変化だの格変化だの
めちゃややこしかったの憶えてるな
159名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:27:29 ID:qFRQ1kh80
「フランス語って女性が話せると知的な 感じがするイメージがある」(40代女性/神奈川県)
「世界一美しい言葉を話せたら かっこいい」(20代女性/秋田県)
「フランス語しゃべれたらお洒落な感じがするし、フランスに行ってもこまらない」(30代女性/奈良県)
160名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:28:11 ID:FrnZ8/rt0
外国語か・・・
英語、中国語(普通語)、広東語、マレー語、インドネシア語が
流暢な俺でも、無職だしね・・・
結局、外国語だけではダメだよ。
161名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:29:18 ID:r7Zr/Uu80


人生80年として、常識的にフランスに何日行けると思ってんだ?w


162名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:29:23 ID:lxDRJe2YO
C言語でいいじゃん
163名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:31:31 ID:vSRYCqkn0
フラ語とかチャイ語とか言う香具師って
チョン語って言うの???

チョン語だけど日本語に近いって言う香具師もいるけど
激音とか濃音とか出てきて
語基とかよく分からないし
日本語とはだいぶ違うよなあ
164名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:33:41 ID:1NYBnm3xO
マジで中国語習いたいんだが。
どこ行けばいいのかわからん。

英語と違って有名どころが無いから、情報が集められん。
165名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:33:48 ID:bhP4L/eYO
アスカのためにドイツ語を習ってます
早く会いたいよ…アスカ…
166名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:34:21 ID:N+P57LYt0
アスカって誰?
167名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:37:00 ID:WAsTcT4I0
フランス語マジでやると二重アゴになると思う。
女は気をつけた方がいい。(多分、喉で鳴らす'r'のせい。
これはドイツ語もそう。)
168名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:37:05 ID:zIMNURLM0
>>163
文法と、漢字由来の語彙以外は全く別物だな
まあ、でもこの2つが大きいと思うぞ


>>166
目立った戦果もなくミッドウェーで撃沈された空母にあやかっている人
169名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:38:35 ID:6GpCAlyX0
>123
 ハンガリー語           英語
駅への道を教えて下さい = 俺のケツ舐めてくれたら何でも言うこと聞いちゃう
170名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:38:40 ID:8y7wsh7Y0
第二外国語はフランス語だった。
今は中国語を独学している。
171名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:39:14 ID:GSfbfXjl0
 
>>151
 
上海灘 葉麗儀 http://www.youtube.com/watch?v=lMJzgdic36U
上海灘 王菲 http://www.youtube.com/watch?v=H8scBhMH0F0
 
172名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:39:26 ID:yQg2RhfR0
大学の二外でスペイン語を選んで、ドツボにハマッた俺がいる
173名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:40:39 ID:J1jWUZf+0
>>172
kwsk
174名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:40:49 ID:Alg3wo+j0
>164
skypeやりゃいいじゃん。
skype meにしてれば、日本語習得中の中国小姐からじゃんじゃん掛かってくるよ。
175名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:41:56 ID:iyl9y7jh0
>>164
大学。夜間部の中国語T〜Yぐらいまであるところ。ガンガレ。

名前忘れたが単位くれるのとくれないのがあると思う。
土日等に図書館等設備が使えるところも多い。
176名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:43:28 ID:M2/LAuZv0
フランス語とスペイン語と英語やっとけば世界中どこでも何とかなりそう
アジア・中東系のアラビア語・ウルドゥー語・ヒンドゥー語・ペルシア語は_
暗号にしか見えねぇ

中国語?使ってる人口は多いけどね('A`)
177名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:44:36 ID:jvhcgX9d0
一回英語以外のヨーロッパ言語には触れてみるべきだな。
英語がいかに単純に出来てるかがよく分かった。
178名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:45:55 ID:CW/dI7mj0
興味本位でロシア語の本を買ったけど難しくてついてけなかった
イタリア、フランス、ドイツ語なんかと比べると難しさは段違いだと思う
179名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:46:22 ID:ikbGQ2Dl0
そんなことより日本語をもっと学んでくだしぃ
180名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:47:38 ID:AyEEC0ck0
現在一番儲かるのはロシア語通訳という現実

ただ今大幅な需要過多で人材不足中
181名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:47:38 ID:J1jWUZf+0
>>179
ホロン部にはそんなこと言っちゃだめだぞ!
182名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:47:46 ID:CCcc0bGW0
>>177
そっかー?
ラテン語系言語のほうが簡単だと思ったけどな。
183名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:49:06 ID:uQPv6mar0
中国語って北京語だけでいいよな?
一応は世界共通語だし('A`)
英語もできないのに中国語なんて・・・(;つД`)
184名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:49:23 ID:VCX77wrlO
やっぱ今の時代は中国語だな。
ある意味英語より必要かも。
男は女と違って仕事があるからな
185名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:49:48 ID:8y7wsh7Y0
ドイツ語やフランス語は格変化が厳密で覚えにくい。
それに比べると英語は楽だわな。性の区別も無いし。
186名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:50:33 ID:8o/Hs5bg0
英語と中国語をマスターできりゃ満足
187サミー・チェン:2007/05/22(火) 21:51:18 ID:GSfbfXjl0
188名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:53:08 ID:CW/dI7mj0
>>180
儲かるのはむしろ向こうのロシア人の方じゃないかな?
ちょっと前までロシアは国内の経済が大混乱してたでしょ?
それでも日本語の通訳とか翻訳を一ヶ月ほどやったらそれだけで一年間は
暮らせるお金がもらえたらしい
だからロシアでは経済が崩壊した90年代から日本語の勉強をする人が
ものすごく多くなったらしい
日本人はロシア語やって儲かるというより需要が多い英語や単価が安いスペイン語に
比べてマシな程度って感じじゃないかな
あと単語や文法が難しいからその労力に比べて本当に儲かる語学かごうかは謎だよ
結局ロシア文学とかバレエとかに憧れて楽しんでロシア語やってる人の方が勝ち組のような気がする
189名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:53:41 ID:1XMy1Mg+0
ぜひ、グロンギ語を!
190名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:54:30 ID:Gc60p6Ve0
>>170
なにその俺
191こんにゃくエックス:2007/05/22(火) 21:55:24 ID:LmKPIC2t0
で、おまいら使わない言語習ってどうすんの?外国住むの?
192名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:56:13 ID:BgtIWet+0
私スペイン語習っているけど先生が‘日本ではスペイン語は全く人気ない。
スペイン語を学びたいという人が少ないからスペイン語教師で食べていくのはきつい‘
って言ってた。
逆にイタリアでしか通じないイタリア語クラスの方がよほど人気あるって・・。
193名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:59:20 ID:suKFNFHb0
アメリカの高校大学に7年行って
スペイン語1年、北京語2年取ったが
スペイン語は知ってる単語ならネイティブが喋ってても聞き取れる。
その日に習った単語が即聞き取れるようになる。
北京語はマジでムズイ。単語の意味が推測しやすいのは大きいけど。
194私たちはみんないい子です:2007/05/22(火) 22:00:40 ID:GSfbfXjl0

王筝(ワン・チン) 『我们都是好孩子』 
 
  ★ http://www.youtube.com/watch?v=dd-QIDzuH0Q
  ★ http://www.youtube.com/watch?v=Lml_zqIXtEs
 
195名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:02:22 ID:ptQ8USB60
ドイツ語やっててよかったと思うのは
後にクラシック音楽を聴くようになってからだ。
輸入版ってたいてい英語・ドイツ語・フランス語の解説があるんだけど
ときたまドイツ語しかないものがあるからな。
196名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:02:52 ID:lILVpXJw0
「フランス語って女性が話せると知的な 感じがするイメージがある」(40代女性/神奈川県)
「世界一美しい言葉を話せたら かっこいい」(20代女性/秋田県)
「フランス語しゃべれたらお洒落な感じがするし、フランスに行ってもこまらない」(30代女性/奈良県)

197名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:02:54 ID:rCCgNb1U0
まず日本語を仕えるようなしろと言いたい
198名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:04:11 ID:YeezRYHS0
>>197
Orz
199名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:04:38 ID:HSJS737r0
>>197
そういうポマエの方こそチキンとしたニホンゴでおながいします。
200名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:04:40 ID:lxDRJe2YO
>>94
一様にして弟が兄より優秀なのは世界共通ですよ
201名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:04:53 ID:wJJVJu3T0
英語だと10億人と会話できるくらいか。
中国語を覚えればプラス20億人と会話できそうだな。
奴らと会話して意味があるのかは別にしてw
202名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:07:18 ID:8frnkyLc0
世界中の人と話したいなら英語を学びなさい
医者になりたければドイツ語を学びなさい
世界中の本を読みたいのなら日本語を学びなさい


これ本当なの?本当に言われていることなのか?
2ちゃんでみたからいまいち信用できないんだが。
203こんにゃくエックス:2007/05/22(火) 22:07:58 ID:LmKPIC2t0
2ちゃんねるが読みたいなら…
204名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:08:07 ID:AP4DidSX0
生まれてこの方エスペラントを喋る香具師なんて見たことない。
まあ、そばで喋られても気づかないかも知れんが。
205名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:08:22 ID:uQPv6mar0
大学でイギリスに在外研修があるんだけど
金を払ってでも行くべきなのか?
3週間で30マソなんだが・・・
206名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:09:08 ID:CW/dI7mj0
なんだかんだいって英語をやればいいんじゃない?
実質的に世界のエスペラント語になってるんだし
207名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:09:18 ID:G7x4uGWt0
若気の至りで昔ハングル勉強したが簡単だった
北京語の聞き取りすげえむずい
208名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:09:23 ID:VYsuZ8+40
2中国 3スペイン 4ロシア 5アラビア 6フランス 7日本
8ドイツ 9ポルトガル 10インドネシア
209名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:09:32 ID:UpkvIyD30
>>191
大学の専攻分野で使う。
研究をするための道具。
210名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:09:57 ID:YZ9NrIC/0
中国、インドが発展すれば、それ以外の国は勝てなくなる
それまでがんばってろ
211名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:11:01 ID:CW/dI7mj0
>>202
多くの医学、獣医学、薬学系の大学でドイツ語が第二外国語として必修になってるけど
実際は現場で役立つのは圧倒的に英語>>>>>>>>ドイツ語ですよ
だいたい論文なんかも英語で書いて雑誌にのせるでしょ?
212名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:11:34 ID:HDqDxRE50
>>202
三行目だが、世界中のありとあらゆる言語でのいろいろな分野の翻訳がもっとも多く揃ってるのが日本語らしい、
だから適当な自国語の翻訳がなくて困っている国の人々は日本語を選ぶそうな、そんな話を読んだことがある。
213名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:12:25 ID:262Xxeu80
韓国語勉強してる奴多い電車の中で日常会話レベルだけど
214名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:12:36 ID:9L4LhNKD0
>>49
きっかけとしては別に構わんだろ
215名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:12:50 ID:U7WsNbrX0
英語
中国語
ヒンディー語
アラビア語
スペイン語
216名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:13:59 ID:3JJcbpqY0
「韓国語が世界共通語になるっていう動きがあるらしいよ」と
第3外国語に韓国語をとっていた大学時代のクラスメイトは今どうしてるんだろう・・・。
217名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:14:06 ID:UpkvIyD30
>>211
医師として現場で働くには
文化的バックボーンもちゃんと把握してないとマズイってことじゃないの。

でなけりゃ医師を育てるのに大学に通わせる必要性ってなくなるよな。
218名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:14:55 ID:mTEags/U0
オドゥレシリカセ
219名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:16:57 ID:2TsEC1AQ0
中国語が13億人に通じると言うことが嘘。
北京と広東なんかの読みの違いは、
スペイン語とポルトガル語以上に違う。

中国語とは、読み方の言葉ではなく、筆談用の言葉。
220名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:20:34 ID:ikbGQ2Dl0
俺が唯一知ってるポルトガル語

アテブレーベ・オブリガード

意味は忘れた
221名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:20:47 ID:CW/dI7mj0
>>219
そうだよね、中国ってたくさんの部族がいて言語がそれぞれ違うし
北京語話せない中国人っていっぱいるし、もしその中の若者が成り上がるため語学を勉強しようということになっても
90%北京語より英語を選択すると思う
222名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:21:36 ID:UpkvIyD30
>>79
>>87
江戸時代、蘭語だけではなくて
英語も該当するお役所のお侍さんは
勉強してたそうな。
でも蘭語よりの英語だったもので、発音が全然違ってたとか。
あるとき、たまたま漂流してきた米国人が居て、それでようやく
正規の英語の発音を知ったという・・・。
223名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:22:17 ID:cHNdTtEyO
中国語って普通の会話が喧嘩してるみたいに聞こえるからコワス
喉の奥を締めたような発音聞くだけで喉がゾワゾワしてくる。
中国人とは筆談でお願いしたい。

韓国語は発音が滑らかで文法も似てるから言語としては一番習いたい。
ただ英語と違って人前で堂々と勉強できない恥ずかしさがある。
224名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:25:49 ID:vT1GTYDZ0

ボルボ、ベンツ、プジョー
ポルポシャヒエ、ポシャラポ
トヨータ
プッシャラヒエッヒ ポーシェーフソワー
225名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:27:35 ID:gbMw0YUy0
>>217 英語だけだと患者にカルテ読まれてしまうからじゃないか?
226名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:27:47 ID:YspS7ESw0
>>219,>>221
でも、大陸でも台湾でも、公教育で教えられているのは、北京語ベースの普通話。
227名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:28:13 ID:Q8X8bcwF0
俺が知ってる中国語
ワンパータン(忘八蛋)
アーバイウー(二百五)
228名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:30:44 ID:xc8lVScK0
役に立つ立たないでいったら韓国語はありえんな。
通用するのって半島だけじゃん。
これが世界的に影響があったり学ぶべきモノがたくさんある
大国ならまだしも特筆すべきところもない取るに足らない小国だし。
229名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:31:01 ID:FgpKo39W0
>>200
兄より優れた弟などいねえ!
230名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:31:07 ID:3Bur3o560
>>220
「オブリガード」は「ありがとう」だから
たぶん「ありがとうこのメス豚が!」とかだろうな。
231名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:31:55 ID:LDu5JPVnO
世界で通用するってならアラビア語だろ
232名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:32:49 ID:voTgETwQ0
>>24
旧植民地とか言うのなら、タヒチのことも思い出してあげてください。
233名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:34:03 ID:UpkvIyD30
>>225
ああ、カルテ!
あれ小さい時に「なんでこのお爺さん、こんなふにょふにょな線でことばが分かるんだ」
って、すんげー不思議だったわ。
234名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:34:20 ID:HSJS737r0
しかしこれだけ至近距離にあるのに日本語と朝鮮語間で共通する基礎語彙が0ってのが不思議と言えば不思議
235名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:34:52 ID:mM61kFvGO
3ヵ国語勉強しているけど読みに関しては中国語よりドイツ語のが楽だと思う
フランス語や韓国語は使い道わからんしな・・・
236名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:35:02 ID:WAsTcT4I0
外国語をやればやるほど、日本語が如何に単純で
不規則や多義語の少ない言葉か分かる (日本語で
面倒なのは殆ど記法に尽きる)。それから日本語の
欠点も分かってくるので、いろいろ役に立つよ。
237名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:35:54 ID:3cCdqVJe0
サワディーカッポン サバイディーマイ?
238名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:36:40 ID:v3WEafk/0
私も娘時分にはフランス語にあこがれた。
そんで勉強して、大学受験はフランス語選択した。
卒業旅行で行ったヨーロッパで、独学のフランス語が通じて楽しかった。
たまたま電車に乗り合わせたフランス人のおっちゃんと、天安門事件について語り合った。
フランス人も当時からすでに、中国人についてはDQ認定だった。
239名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:37:32 ID:ZGa0w5Dd0
>>237
quoi? qu'est-ce que ca veut dir ?
240名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:37:42 ID:whHnvNUV0
俺高校生のころ中国語が世界で一番多くの人に通じると洗脳されて大学で中国語とった
今はかなり後悔している・・・
13億人も人口抱えてりゃ一番通じる言語になるわな・・・
うまいこと言葉遊びに騙されたわけだ
241名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:38:36 ID:vT1GTYDZ0

ビッヒ リーベッヒ
242名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:39:04 ID:qRz2/Uw10
中国で女買いたいから
243名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:39:08 ID:UpkvIyD30
ヨーロッパ語族のほうが
日本語より明らかに規則的だと思うけどな。
244名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:39:12 ID:z+5D4uN10
>>90
よう国際文化学科
245名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:40:02 ID:oedWYIMB0
なんで「si」を「スー」っていうのか未だ理解できない。
中国語習いだして、ここから既に挫折しかけた。
246名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:40:12 ID:ZGa0w5Dd0
>>238

vieille peau, il n'y a pas de votre palace d'ici.
247名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:40:29 ID:9UjlJjIB0
韓国語なんて役に立たないもんよく学ぶ気になる。
248Vicky Zhao 趙薇:2007/05/22(火) 22:40:37 ID:GSfbfXjl0
 
ヴィッキー・チャオ
  
 (a) 我和上官燕 http://www.youtube.com/watch?v=MKu7LuV59ZQ
 
 (b) 最後一次分手 http://www.youtube.com/watch?v=aXNy0VkOgew
 
 (c) 別れの駅 http://www.youtube.com/watch?v=cXn012Pvc7o
 
 (d) 微小的部分 http://www.youtube.com/watch?v=i_emCjXkeqA
 
249名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:41:48 ID:v3WEafk/0
>>246
テメーこそ失せやがれ。
250名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:41:52 ID:hsVitvLM0
サルコジ効果だな
251名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:43:18 ID:cuiVRe+20



世界一美しいのはロシア語だと思う


252名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:43:37 ID:QKKlbYGKO
フランス語(笑)
253名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:43:54 ID:Ag6Ul5xZ0
可愛! カーアイ!
日本語から中国語になったんだぜ
254名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:44:53 ID:UWHxGbeH0
なんでロシア語がランクに入ってないんだよ。
最近の若い奴はドストエフスキー・トルストイは読まないのか?
255名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:46:04 ID:HGinP2710
・日本語の文法と文字は世界一難しいが発音は簡単。漢字の読みも音訓複数ある。
・中国語は文法は簡単だが、かなり発音が難しい。文字はすべて漢字。
・フランス語は発音が汚い。唾飛ばして汚い。
・スペイン語は5母音の日本語の発音に似ているので話しやすい。
・英語は世界共通語なので国際機関やいろんな国でも一応通じる。
・朝鮮語は何の役にもたたないが発音と文法はたいへん簡単なバカ民族用言語。
256名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:46:45 ID:ocdtfawV0
6年も中国に住んでるせいで中国語がネイティブなみになりました。
昔アメリカに留学してたので英語も少し話せます。


でもニートです・・・・

ちなみに >>253超可愛ともいえます
257名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:46:59 ID:30Sye+Wh0




現に使えるなら何語でもよい


勉強したっていうのと使えるのとでは天と地ほどの差がある



258名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:48:31 ID:XvldzfW4O
パティシエとしてフランス留学考えてるんだけどフランス語って難しい?
259名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:49:05 ID:RUqgVDTOO
まあまて、
敵の言語を知ることは、われわれの力になる。
最近急接近した中国とフランスが上位にランクインしたのは、
一般国民が危機感を持って、敵の言葉、敵の習慣を知ろうとした結果ではないだろうか?










まぁ…いつもの偏向アンケートだろうがな…
260名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:49:42 ID:zIMNURLM0
>>255
日本語と朝鮮語は大して文法変わらんのに、その評価の違いは何なんだ
261名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:49:56 ID:lzAt19Wm0
中国はバブル崩壊するから経済見込んで言葉勉強するならフランス語がいい
これからはアフリカが開拓地になるから
262名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:49:58 ID:wStU99jNO
フランス語大学でとってた程度だけど、流暢に音読するのが非常に難しい
263名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:50:50 ID:VHNxVfA/0
男ならロシア語だろ
フランス語とか軟弱すぎる
264名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:52:39 ID:ocdtfawV0
正直まともに将来役立てたいなら(貿易、保険、の仕事)
英語中国語スペイン語で充分

むしろ英語だけで充分
フランス語はたんなる見栄
265名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:52:45 ID:8VDq7z5e0
俺、今タイ語を勉強中だけどフランス語より発音が難しいな。
でも、でもタイ女の子たちと遊ぶためにはがんばらねば。w
266名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:52:52 ID:z9C2W2Lo0
俺はアラビア語だな。あの変な感じがいい。
267名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:53:06 ID:12ORNk540
>>260
マスタークラスの話だろ
敬語はもちろん森鴎外は読めるくらいの
268名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:53:21 ID:ZGa0w5Dd0
>>253
kawaii, c'est un mot francais
269名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:53:39 ID:Nfsv8q2r0
電通 成田 フランス
270名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:53:52 ID:vSRYCqkn0
日本人は、外国語って言うと
どうしても文字から入るからねー

英文学科、仏文学科って名称がそれを表している
これからは「英語会話学科」「仏語会話学科」とかにしたほうがよいだろう
もちろん中身を変えなくてはならないが
271名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:54:11 ID:xc8lVScK0
韓国語が入っただけでなんか恣意的なものを感じる。
朝鮮に対する偏見や嫌悪を除いたとしても到底学ぶ価値のある言語とは思えない。
国家公安に属する人間や自衛隊員には是非とも敵性言語として覚えてもらいたいがな。
272名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:55:14 ID:PvvuSyu10
いずれ東アジア共同体が進むとしたら
中国は中国語を公用語にするようごり押ししてくるだろうな
273名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:57:12 ID:sJMUsmk00
比較的ネトウヨが少ないスレですね
274名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:57:27 ID:QACx+sHu0
おしゃれって・・・馬鹿?
使い道が全然無いじゃん
275名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:59:19 ID:UEB1PVKR0
ウイグル語を学んで、東トルキスタン独立を手伝おう
276名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:00:32 ID:2ltQTw/40
皆さん、三菱東京UFJ銀行に預けてある預金を解約しよう

三菱東京UFJ銀行行員白石真也は生きている価値などない


【社会】「採用内定もらえる」三菱東京UFJ銀行のエロ行員、女子大生に面接&わいせつ。余罪多数か・・・大阪★4

http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1179740680/
277名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:01:21 ID:5nHmVAPx0
なんか怪しいなぁ・・・
リサーチの結果、捏造されてそうだなぁ・・・

まぁ、暇があったら個人的には「ドイツ語」を学びたい。
原文で読んでみたい本とか、和訳されてない本で読みたいのあるし。
278名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:01:36 ID:v3WEafk/0
フランス語できて使い道があるのは、ヨーロッパかアフリカ。
アフリカにビジネスチャンスを求める向きにはイイかも。
私はイヤだけど。
279名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:03:16 ID:HSJS737r0
>>253
「かはゆし>かわゆい>かわいい」の当て字じゃねえか。出鱈目書くなよ。
280名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:07:33 ID:Ayo6oWRQ0
世界で一番音が美しいのは、じつは中国語な罠。
仏語は濁音が多くて、結構汚い。
で、英語の発音すらまともにできない奴に、
英語以外の外国語の発音ができるとは思えないのだが?
281名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:10:35 ID:I/LBSjX90
トクウェン、サガーモ、ムシュウィドビサ。

グルジア語最強。
語幹の前後で格変化するぜ。
辞書もひけないぜwwwwww
282弦子(シアンツ) 『不得不愛』:2007/05/22(火) 23:12:10 ID:GSfbfXjl0

2006 年度 NHK-TV 中国語講座 テーマミュージック
 
  http://www.youtube.com/watch?v=scUhDZDJIWk
283名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:13:12 ID:odl1Am9yO
>>254
そんなんはどうでもいいけど、ロシア女性には興味があるわ
284名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:13:17 ID:rXbQx2aM0
>>158
大抵の大学の第二ってそういうレベルしかやらんの?

今ロシア語をやってるけど、語彙がなかなか増えなくて困る
英語だとぽんぽん覚えられてるのに・・・
285名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:15:32 ID:1N7iRPEo0
>>280
中国語って普通話のことを言ってるのか?ケンカ言葉じゃん
286名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:15:54 ID:UpkvIyD30
>>270
会話が出来るようになりたいだけなら
大学に行く必要がないからだろ・・・。
文化研究をやるなら文字を相手にしなきゃ始まらん。
287名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:16:34 ID:MHBnCF1N0
女性のフランス語コンプレックスは笑うしかない。
女性雑誌に洗脳されすぎ。
フランスって実際に住むと、移民の黒人だらけで雑誌に出てくる
白人なんか探さないとそうそういないぞ。おまけに貧乏人が多い
から、長くフランスに住む人間でもあっさり窃盗にあう。
更に核保有国で、イラク派遣に反対したのは平和のためではなく
イラクにも武器を売っていて大事なお客さまだったから。
ちなみに今の最大の顧客は「中国」さまだそうだ。
288名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:16:45 ID:I/LBSjX90
>>285
普通話は一応、マンダリンが原型だから、山の手言葉なんだが。
289名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:18:10 ID:UpkvIyD30
>>284
「今の大学」はそれどころか、
第一で、This is a pen.とかやってるところもあるらしいぞ・・・。
290名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:21:12 ID:ZLAnkIfX0
漢字の教養がある日本人にとって中国語は最も習得し易い言語。
今後の世界を考えれば、かなりのメジャー言語になるので必須だろ。

男にとっては、中国語習得レベル=小姐の美人レベル、という特典もついてくる。
291名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:22:22 ID:1N7iRPEo0
多くの人民が話す普通語と北京語は違うだろ
292名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:23:22 ID:rXbQx2aM0
>>200
兄より優れた弟などいねえ!
>>289
そんな、おっさんが若い世代を見下すための一例なんてどうでもいいぜ

ところで原文で本読みたいとか言ってる連中は、一生懸命やっても何年もかからないか?
英語をちゃんとやっててたって文学作品なんて結構大変だろうに
293名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:26:06 ID:I/LBSjX90
>>292
人生70年のうちの若いときの何年かを頑張るだけで、
知ることが出来る世界が大幅に広がるんだから、それだけの価値はあると思うよ。
294名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:28:30 ID:s3BzCMYJ0
誰も知らない古代言語のほうが職にありつけそうだな
295名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:28:57 ID:cm7cyRTJ0
中国語って時制がないって本当?
あと日本語の助詞や英語の前置詞にあたるものもないとか?
296名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:29:53 ID:vj/m1At9O
おれは中国は好きだが、普通語も上海語もケンカしてるようにしか聞こえないからチャイ語は好きじゃないな。
日本語は特に抑揚のない言葉だから、そう聞こえるんだろう。
英語学校でも抑揚がなさすぎると、よく注意される。
297ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆OBA28KW08s :2007/05/22(火) 23:31:45 ID:tbbM0Gcq0
カルピスからの一言
    ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (; ´Д`)  <  発展途上国の言葉は 豚の言葉  豚の言葉を覚えて
   _, i -イ、    | 何になる・・・?!
 (⌒`    ⌒ヽ   \________________  
  ヽ  ~~⌒γ⌒)  
   ヽー―'^ー-' 
    〉    |
   /     |
  {      }
  |      |
  {  ,イ ノ
298名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:32:18 ID:sLEQSHpH0
ドイツは味方です!
299名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:34:38 ID:HSJS737r0
なんか中国語(北京)の語感って滑稽で笑ってしまうんだよな。
300名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:34:58 ID:QE6SwUaC0
新手の30代毒女スレだなw フランス語学習者はまじでメンヘラが多い(特にイキオクレ)。

>>149
薄汚くて倒錯しているフランス文化、意地悪で捻くれているフランス人こそが真のフランスの魅力じゃw
ヴィトン?何それ?
301名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:35:22 ID:vRmaQqOgO
>>295
アルよ
302名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:36:47 ID:2wCEncTM0
カンヌ木村
303名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:38:03 ID:I/LBSjX90
>>295
未来とか完了形に相当するのはある。
アオリスト形はないかな・・・。
304名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:40:00 ID:2CApfrMCO
昔お見合いした人が歴史学者の卵で、
「僕はくさび形文字が書けます」と言われたっけ(ネタじゃないよ)。
どうしてるかなあ。立派な学者になったかしら。
305名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:41:01 ID:UpkvIyD30
>>292
大学側の学問に対するプライドが弱いってことだよ。
そういうレベルの人間でも入れないと運営ができない。
結果、大学なのに内容が中学校の語学になる。
そんなのでも「宿題」すらしてこない子が居たりするらしいが
とてもカンタンに単位を上げてしまう。
306ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆OBA28KW08s :2007/05/22(火) 23:41:07 ID:tbbM0Gcq0
カルピスからの一言
    ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (; ´Д`)  <  東大などの進学振り分けのある大学だったら・・・
   _, i -イ、    | 比較的に 良い成績を取りやすい 韓国語とかが人気あるみたいだぜ・・・?!
 (⌒`    ⌒ヽ   \________________  
  ヽ  ~~⌒γ⌒)   進学振り分けのためだけに・・・敵国の言葉を覚えてんだぜwww
   ヽー―'^ー-' 
    〉    |
   /     |
  {      }
  |      |
  {  ,イ ノ
307名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:42:56 ID:I/LBSjX90
>>306
エリートが敵国の言葉を習得することには意義があると思うよw
308ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆OBA28KW08s :2007/05/22(火) 23:43:08 ID:tbbM0Gcq0
カルピスからの一言
    ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (; ´Д`)  <  おいらが学んでみたい言語などないな・・・言語は所詮 ツールに過ぎない
   _, i -イ、    | ツールの数を増やしたところで・・意味がない。おいらは外国には
 (⌒`    ⌒ヽ   \________________ 生涯 行くつもりはない。 
  ヽ  ~~⌒γ⌒)                         仕事であったとしても お断りする所存だ・・・?!
   ヽー―'^ー-'                      
    〉    |
   /     |
  {      }
  |      |
  {  ,イ ノ
309名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:43:18 ID:1o3kUwu2O
誰か>>304と遊んであげて
310名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:43:34 ID:UpkvIyD30
>>290
今後の世界・・・ブラックマンデー予測のためってこと?
とても今からじゃ間に合わないよ・・・
しかもそれをやるなら英語の方がいいな・・・
311名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:44:01 ID:3QQGsmmk0
しかし、1の回答での男女差は酷いな。
馬鹿な女をリストアップしたのかもしれんが、それでやっぱ酷すぎる。
312今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2007/05/22(火) 23:44:21 ID:XXhiiB6C0
ホッカルさん、めっけ。
313???:2007/05/22(火) 23:44:39 ID:+HlrRMDQ0
学びたいは大抵実質的な中身なしの学びたいで終わると思うよ。英語だってほとんど知らないのが
最近のゆとり教育なんだから。大学生で筆記体かけないし、書けないのが当たり前だと言い張るエセ
教師がいるしな。(w
314名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:44:58 ID:UigUQmFw0
昔お見合いした人が、経済学者の玉子で、
「僕は枡が掻けます」と言われたっけ(タネじゃないよ)。
その当時、私は頭の悪い足軽女だったから、
「わーすごい、すごい」って言って、その場を
取り繕ったけど、今考えれば、セクハラじゃんw 
どうしてるかなあ。立派な学者になったかしら。
植草とかいう名前だったなー。
315名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:46:19 ID:u6LHpqbE0
女はまだ おフランスとか言ってんのか
カタツムリでも食ってろ

でも中国語もな…出来る中国人は英語も出来る
出来ない中国人は話す価値なし
316今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2007/05/22(火) 23:46:24 ID:XXhiiB6C0
西洋人は今でもラテン語を学ぶのでしょうか???

317名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:46:28 ID:UpkvIyD30
>>308
ホッカルってニートじゃなかったのか。
教授とかだったりして。変態だし。
318ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆OBA28KW08s :2007/05/22(火) 23:46:55 ID:tbbM0Gcq0
カルピスからの一言
    ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (; ´Д`)  < >>304 歴史学者ってのは・・・文献を読むために・・昔の言語を覚える必要
   _, i -イ、    | がある。そのため 文学部歴史学科では・・・4年間を通じて 文学部
 (⌒`    ⌒ヽ   \________________   外国語学科と変わらんくらい
  ヽ  ~~⌒γ⌒)   昔の外国語習得のための勉強をするらしい。ギリシア語とか
   ヽー―'^ー-' 
    〉    |
   /     |
  {      }
  |      |
  {  ,イ ノ
319名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:47:07 ID:w1wWEQgc0
中国語3級持ってたら飛ばされるかね?
320名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:47:19 ID:Jf55IIAU0
フランス語はアフリカや太平洋で広く話されているが、第二言語のところが多いよな。
母語としてはドイツ語人口の方が多いが、こっちは隣接のオーストリアとかスイスとか、要するにドイツ民族オンリーだ。
そのへんで共に世界語としては英語やポルトガル語、スペイン語に劣る。

321名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:47:21 ID:3lOpJgfp0
Z.O.Eのテーマソング聴いてフィンランド語学びたくなってきた
322名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:47:36 ID:hUOBKYsg0
>>313
こいつのレスっていつも頓珍漢だよなw

口を開けばゆとりって、それを言いたいだけだろ低脳w
323名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:47:56 ID:Bex/EAlZ0
フランス語圏って意外と広いからな〜なんて思ってスレを開いて、>>1

>「フランス語って女性が話せると知的な
> 感じがするイメージがある」(40代女性/神奈川県)「世界一美しい言葉を話せたら
> かっこいい」(20代女性/秋田県)「フランス語しゃべれたらお洒落な感じがするし、
> フランスに行ってもこまらない」(30代女性/奈良県)

を見て一気に脱力した
324名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:48:01 ID:3hxVIEeyO
中国語なら、広東語より北京語の方がきれいだね。
濁ってなくてなめらかで抑揚があって。
中国の政治家さんみんな北京語?

韓国語は濁りまくりだね。
まぁ日本語も、外人が聞けば濁りまくりで
耳障りよくないかもしれないが。
325名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:48:11 ID:1i0jZHKY0
英語は前置詞と発音が厄介すぎる。
326ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆OBA28KW08s :2007/05/22(火) 23:49:01 ID:tbbM0Gcq0
カルピスからの一言
    ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (; ´Д`)  < >>317 一応、さっきまで仕事をしていたんだが・・・失礼だな(笑)
   _, i -イ、    | まあ・・・少ししたら辞めるつもりだけどな・・・。
 (⌒`    ⌒ヽ   \________________  
  ヽ  ~~⌒γ⌒)    進学振り分けのある大学は・・・いい成績を取りやすい言語が人気あるだけだよ
   ヽー―'^ー-' 
    〉    |   フランス語やドイツ語は難解だしね
   /     |
  {      }
  |      |
  {  ,イ ノ
327名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:50:03 ID:UpkvIyD30
>>322
いや結構正鵠だと思うけど。
「〜を知りたい」ではなくてただ「学びたい」じゃあ、
多分続かない。動機が浅すぎる。ていうか、「学びたい」って言いたいだけちゃんかと(ry
328名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:50:20 ID:qbh9eXDM0
>>26
ドイツ語なんて何に使うの?
329名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:50:36 ID:1o3kUwu2O
足軽女×
尻軽女〇
 
足軽て…w
330名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:50:51 ID:pQK1OCWKO
二外で仏語とってたけど全くわからんかったよw
331ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆OBA28KW08s :2007/05/22(火) 23:51:06 ID:tbbM0Gcq0
カルピスからの一言
    ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (; ´Д`)  <  おいらも 英語の 筆記体¥曹ッないぜ・・・?!wwww
   _, i -イ、    | ゆとり世代ではないけどなwww
 (⌒`    ⌒ヽ   \________________  
  ヽ  ~~⌒γ⌒)  
   ヽー―'^ー-' 
    〉    |
   /     |
  {      }
  |      |
  {  ,イ ノ
332???:2007/05/22(火) 23:51:09 ID:+HlrRMDQ0
好きな言葉を勉強すればいいのであって、話者人口がどうとか文化の高低がどうとかって
最初にそういう屁理屈が出てくる人は全然身に付かない。当たらない宝くじを当てにして生き
ているようなもの。(w
333名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:52:05 ID:Bex/EAlZ0
>>330
ワシゃドイツ語だったが、007をヌルヌルズィーベンと言うことだけしか覚えていない。てへ
334ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆OBA28KW08s :2007/05/22(火) 23:53:13 ID:tbbM0Gcq0
カルピスからの一言
    ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (; ´Д`)  <  大学生なんて・・・(特に進学振り分けなどが存在する大学)
   _, i -イ、    | 単位が取りやすく・・・良い成績が取りやすい言語ってだけで選ばれる
 (⌒`    ⌒ヽ   \________________   第二外国語を選択するだけで
  ヽ  ~~⌒γ⌒)   純粋な興味で 言語を選ぶなんて事はありえない。
   ヽー―'^ー-' 
    〉    |
   /     |
  {      }
  |      |
  {  ,イ ノ
335今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2007/05/22(火) 23:53:43 ID:XXhiiB6C0
英語ほど役に立つ言語はない。

小生もせめてネイティブ10歳くらいの英語力が欲しいのぅ。

PepaPigのDVD、早くでないかな〜。



336名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:55:11 ID:PC8aSnzI0
ホッカルさん何処でも現れるんだなw
アマゾンのコメントたまに見てるぞ
337ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆OBA28KW08s :2007/05/22(火) 23:55:29 ID:tbbM0Gcq0
カルピスからの一言
    ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (; ´Д`)  <  東京外国語大学とか外大のやつらは・・・英語のほかにはドイツ語や
   _, i -イ、    | フランス語が人気あるみたいだぜwwww 中国みたいな豚の国は低偏差値
 (⌒`    ⌒ヽ   \________________   だろww
  ヽ  ~~⌒γ⌒)  
   ヽー―'^ー-' 
    〉    |
   /     |
  {      }
  |      |
  {  ,イ ノ
338名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:55:45 ID:I/LBSjX90
>>318
西アジアを専攻すると五ヶ国語とかさせれる。
しかも実社会で役に立たない言語ばっかww
339名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:56:14 ID:aZ4ry+X40
そもそも「中国語」なんてものはないだろ。
340名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:56:21 ID:UpkvIyD30
>>334
俺んとこは、学科からの指定があった。
別に従う必要はなかったんだが、そのあと専門分野の単位が取りにくくなるからってんで
大概は従ってたな。
341名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:56:34 ID:7GZA2/7/0
ふらんす人てマジでうざい。
未だに植民地時代の感覚で世界を見ているから、マジで嫌われる。
「おふらんす大好きー」なんて言ってんのはフランス人に会った事無い女だけだよ。
国際ビジネス用語はやっぱまだ英語時代なわけで、これが10年くらいで変るとは思えない。
自分的に英語の他にもう一言語身につけるとしたらスペイン語かな。
アメリカでアップルに電話したら、英語の案内の次にスペイン語が流れた。
「ぱらえすぱにょーる、ナントカカントカ…」
342名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:56:35 ID:sLEQSHpH0
>>313
教えないのに書けるわけ無いだろw
筆記体だとたまに解読不能なことがあるって理由もあるし。

で、そういうお前さんはもちろん草書体書けるよな?
343???:2007/05/22(火) 23:56:47 ID:+HlrRMDQ0
第1外国語は身に付かないのだから第2外国語はなおさら身に付かないのが完璧な
ゆとり教育。学びたいは学びたいだけで終わる。カルチャーセンター並みのぬるさの
結果。(w

ところで必死にゆとり教育を擁護しているのがいるけど必死なのはなぜ?ゆとりの結果
の生活苦をも何とか正当化したいのか?(w
344名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:57:23 ID:/VefxJ1c0
スペイン語の人気の無さは異常。
英語は別格として実用度は中国語とタメはるかそれ以上と思うんだが・・・。
同じラテン語系のフラ語と違ってアルファベット通りの読みで発音もやさしいのになあ。
スペイン語勉強してると言ったら「そんなマイナー言語より韓国語とかイタリア語やったら?」と女友達に言われたorz
345ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆OBA28KW08s :2007/05/22(火) 23:57:30 ID:tbbM0Gcq0
カルピスからの一言
    ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (; ´Д`)  <  >>336 ホッカルさんはリアル以外ならどこにでもいるよ
   _, i -イ、    |
 (⌒`    ⌒ヽ   \________________  
  ヽ  ~~⌒γ⌒)  
   ヽー―'^ー-' 
    〉    |
   /     |
  {      }
  |      |
  {  ,イ ノ
346名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:58:52 ID:UWnx5ZEI0
>>91
中国は父、韓国は兄、日本は弟?

え?韓国は中国と日本の奴隷だったんじゃないの?歴史的に?
347名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:59:09 ID:I/LBSjX90
>>344
西語って通用範囲や話者人口は多いけど、クソみたいな国や集団でしか通じないじゃん。
南米でもよりによってブラジルだけスルーだしwwww
348名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:59:31 ID:NMVkuyId0
曲名:Ievan Polkka
歌ってる人達:Loituma(フィンランド) 
言語:フィンランド語 
葱持ってる娘:DOA 霞

http://www.lez.hu/hentaitsop2.swf
349名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:59:52 ID:qbh9eXDM0
>>344
好き嫌いは女友達の勝手としか言い様がないが、
使える度でいったら、スペイン語はそうとういいと思う。
350名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:00:26 ID:5ByqwsnK0
筆記体、教わってないけど書けるよ。
書けるけど読みにくいw
351名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:00:28 ID:5yH4UNm20
とりあえずキートン先生は何ヶ国語話せるんだ?
352名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:00:30 ID:fSOXZ7xc0
語学がある程度も出来ても話題も増やさないとね。
サッカーの勉強もしないと。最近プレミアもリーガも見なくなってたんで名前が出なかったりw
サッカー圏の国相手にはサッカーの話題は強い。
353今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2007/05/23(水) 00:00:42 ID:Sj+ZBsft0
小生は某キャリアでノートに自分の名前をメッサ美しい筆記体で
書いている人を見たことがある。でも、どのくらいの英語力か
確認する機会はなかった。

小生、虎ノ門の携帯会社でDQNな副社長を見たことがあるが、
実は英語がペラペラだった。



354名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:00:44 ID:RdHPkGHh0
96年に大学に入ったが、二外で一番多かったのがフランス語で、二番目は中国語だった。
当時から、これからは中国の時代だ、みたいなこと言われてたな。

でも、まだフランス語の方が人気あるのね。
355???:2007/05/23(水) 00:01:00 ID:ZUeBT/ex0
ラテン系言語同士で壁作って俺はイタリア語、俺はスペイン語なんて言っている奴はダメ。
両方同時に勉強して両方をチャンポンでやるのが通の道に決まっている。(w
356名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:01:11 ID:Uq6J4o7+0
フランス語はかなり汚いほうだと思う。イタリアのがマシ
357名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:02:00 ID:SxiqPTeX0
最も役に立つのはラテン語
358ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆OBA28KW08s :2007/05/23(水) 00:02:10 ID:Yrptoz4p0
カルピスからの一言
    ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (; ´Д`)  < やばい なにか・・・口に入れとかないと・・・落ち着かない・・・
   _, i -イ、    |
 (⌒`    ⌒ヽ   \________________  
  ヽ  ~~⌒γ⌒)  
   ヽー―'^ー-' 
    〉    |
   /     |
  {      }
  |      |
  {  ,イ ノ
359名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:02:24 ID:uYm0B2Ag0
数十年後にはアメリカはスペイン語だらけだろうな
360名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:02:34 ID:eDej9ZKi0
中国語講座しばらく聞いてみたけど、発音が難しいな。
チー チイー ジー ヂイ ←こんな感じ。俺にはみんな、ちーちーとしか
聴こえない。
361名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:02:37 ID:f7MBW8hr0
>>356
オペラとか、イタリア語が分かると楽しいんだろうな〜と思うことはある。
362名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:03:30 ID:UjCRxTNw0
>>339
>そもそも「中国語」なんてものはないだろ。

それを言っちゃあおしめぇよぅ。
確かに「インドにはカレーが無い」ということと同じ意味なんだから。





363ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆OBA28KW08s :2007/05/23(水) 00:04:12 ID:Yrptoz4p0
カルピスからの一言
    ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (; ´Д`)  < らきすたが終わるまで・・・・コンビニには行けないし・・・・。
   _, i -イ、    |
 (⌒`    ⌒ヽ   \________________  
  ヽ  ~~⌒γ⌒)  
   ヽー―'^ー-' 
    〉    |
   /     |
  {      }
  |      |
  {  ,イ ノ
364名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:04:16 ID:41gT47/j0
>>339
必ず出てくるこの手の香具師は、北京語と普通語の違いとか
意味の無い戯言を語らせると長いが、実は全くチャイ語が
しゃべれないお茶目な香具師w
365名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:04:29 ID:E0KQFh2J0
韓国語、イタリア語はその国との仕事が必須、でなければ
やる気にならんなぁ。
アフリカならフランス語、中南米ならスペイン語かな、とは思うけど。
それより英会話レベルを上げた方が仕事上は便利。

中国語も簡単な会話はやっておきたいが、
あんまりやりすぎると駐在命じられそうだw
366???:2007/05/23(水) 00:04:56 ID:ZUeBT/ex0
オペラ見て最初からおもしろいと思う方が間違っている。歌舞伎を最初に見ても何も
分からないのと一緒。(w
367名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:05:20 ID:Uq6J4o7+0
>>361
「ああ、わたしの太陽よ!」

「なんてこった!」
368(*^ー^)ノ ◆42.195kmAM :2007/05/23(水) 00:05:46 ID:aRHM/vSp0
ヘブライ語を学んで呪ってやろうと思ってる
369名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:06:17 ID:UjCRxTNw0
>>360
中国語は子音はダメでも、四声が正しければ通じるよ?

http://www.funkycorp.jp/funky/
370名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:06:50 ID:zWU93ZavO
大学でスペイン語習ってるが講師の女が巨乳で勉強に集中できん
371名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:07:03 ID:fSOXZ7xc0
>>347
アメリカでも西側ならかなりのところで通じるぜ。
スペイン語で話し掛けるかでかなり対応も違うし。
それに南米の連中、気のいい奴多いんだよ。
あと否定されがちな韓国語だが意外と同じく西海岸側では結構重宝する。
だって英語わかんねコリアン結構いるし・・・おまえらどこに住んでるんだと小一時間(ry
逆に韓国本国だとほとんど日本語で通じた。ま、ツアーだけどさ。
ハングル読めるだけだけどそれでもある程度意味わかる時もあるし。
372ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆OBA28KW08s :2007/05/23(水) 00:07:11 ID:Yrptoz4p0
カルピスからの一言
    ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (; ´Д`)  < >>365 勉強しないほうがお得とは まさにこのことww
   _, i -イ、    |
 (⌒`    ⌒ヽ   \________________  
  ヽ  ~~⌒γ⌒)  
   ヽー―'^ー-' 
    〉    |
   /     |
  {      }
  |      |
  {  ,イ ノ
373名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:07:48 ID:1M5ibX0Y0
第二外国語は邪魔なだけだ
間違いなく中途半端で終わるし、最初から興味がない
374名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:08:16 ID:tGfcCfehO
>>360
上がり下がりだから文字では表せないだろ。
教科書でも番号降って表すし。
375名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:08:34 ID:ZhW5LwhT0
>>366
どれだけ馬鹿?
オペラは普通に誰でも理解できる鑑賞劇なんだけど
歌舞伎は一般日本人には理解できないでしょwwwwwwww
376名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:08:55 ID:PECRFGpT0
まず英語を出来るようにするこった!
日本人は英会話が出来なさ過ぎるらしいしな。
まずそこから改善しまっし。
377名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:09:03 ID:5ByqwsnK0
お菓子もカップ麺も炊飯器の飯もないときは
ゆで卵を作る。
378今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2007/05/23(水) 00:09:12 ID:Sj+ZBsft0
>>357

マジ??? 詳細きぼん。


379ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆OBA28KW08s :2007/05/23(水) 00:09:14 ID:Yrptoz4p0
カルピスからの一言
    ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (; ´Д`)  <   >>373 同意見だ。あれは単位を取るためだけに存在する。
   _, i -イ、    |
 (⌒`    ⌒ヽ   \________________  
  ヽ  ~~⌒γ⌒)  
   ヽー―'^ー-' 
    〉    |
   /     |
  {      }
  |      |
  {  ,イ ノ
380名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:09:53 ID:1saIN+m00
フランス語が出来てどれだけ役に立つかと言われたら殆ど立たないだろ
381名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:09:57 ID:fSOXZ7xc0
中国語は発音が鬼すぎる・・・。
英西中ぐらいは話せるようになりたいがちょっと中が挫折気味。
382名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:10:14 ID:eKw9Ex+20
ドイツ語専攻するも全く持って挫折した俺でも
ロシアパブにはまって2年でロシア語マスターできた

最も簡単なのはロシア語
383名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:10:14 ID:EgU4Ej4g0
女の意見が馬鹿すぎてワラタ
384名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:11:04 ID:5ByqwsnK0
>>375
?!

能は難しいけど(狂言は別)
歌舞伎は意外と普通だた。
385名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:11:13 ID:QLbPQhLX0
>>358
ホッカさんはじめてリアルタイムで遭遇したから
記念φ(`д´)カキカキ
つ【緑茶】
386名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:11:38 ID:1saIN+m00
フランス語のどこが美しいんだよ、クシュクシュ言ったりガッーって痰吐き出すような音立てて気持ち悪い。
387ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆OBA28KW08s :2007/05/23(水) 00:11:51 ID:Yrptoz4p0
カルピスからの一言
    ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (; ´Д`)  <  英会話なんて出来るわけないだろ・・・センター試験でヒアリングが必須
   _, i -イ、    | になったけど・・・・・ あの程度では、ネイティブを聞き分けるのは不可能だぜ・・・?!
 (⌒`    ⌒ヽ   \________________  
  ヽ  ~~⌒γ⌒)  
   ヽー―'^ー-' 
    〉    |
   /     |
  {      }
  |      |
  {  ,イ ノ
388名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:12:17 ID:ksxIUnqE0
中国語は地方に行ったら通じなくなるからなぁ・・・。
北京語を覚えても地方に行けば通じなくなるし、マジで萎える。
しかも街は汚いし
389???:2007/05/23(水) 00:12:45 ID:ZUeBT/ex0
まあ、駐在を命じられるまで本気で勉強しないのがゆとり教育の成果なんだから覚悟を
決めるべきなのだ。ハイ、ゆとりのあなた、コスタリカ駐在!(w
390名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:12:52 ID:TCduApyNO
中国語なんて使う日が来るのだろうか…
391名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:13:24 ID:8QKkj6HQO
>>279
頭悪いな。
253はおまいと同じことを言おうとしてるんだが。
392名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:13:46 ID:eDej9ZKi0
>>369
アリがd。でも四声もなかなか、使いこなすの大変そうだよねえ。

「マー」がそれぞれ、イントネーションによって「母」「馬」「麻」「罵」
になるって聞いたときは、愕然としたさ。
393名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:13:52 ID:UjCRxTNw0
>>390
スイマソン。
今日中国人シャオチエのスナックで使いました。
394名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:14:18 ID:Vd8v9be10
>>382
世にドイツパブってのがあれば、ドイツ語もマスターしそうな勢いだなw
395名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:14:29 ID:le/6rDHf0
学生時代に第2外国語でフランス語だったけど、


どうでもいいけど語学以前にフランス文化が全然とけこんでないよな
言葉からはいるならまだ冬ソナばばあのほうがましだろ

そういう俺は仕事柄チャイニーズがおおくて試験うけたらHSK6級だが
396名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:14:37 ID:+TRUjQqYO
エスペラント語ってどうなった?
397今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2007/05/23(水) 00:14:43 ID:Sj+ZBsft0
台湾はマンダリンなの???

398名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:14:43 ID:OSTupAwF0
ぼくが学びたい外国語は日本語です
399ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆OBA28KW08s :2007/05/23(水) 00:14:45 ID:Yrptoz4p0
カルピスからの一言
    ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (; ´Д`)  <  そもそもホッカルさんの時代にはセンター試験でヒアリングは導入
   _, i -イ、    | されてなかったし 2次試験にも 私立の入試にも ヒアリングは無かった。
 (⌒`    ⌒ヽ   \________________  
  ヽ  ~~⌒γ⌒)      まあ速読英単語必修編のCDだけ聞いていれば 東大のヒアリングにも
   ヽー―'^ー-'  対応できるだろ
    〉    |
   /     |
  {      }
  |      |
  {  ,イ ノ
400名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:15:29 ID:rYVblDfrO
韓国語はないだろ…
401名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:16:21 ID:6nc3rK930
>>394
タガログ語は既に母国語よりマスターシマスタ
402???:2007/05/23(水) 00:16:22 ID:ZUeBT/ex0
エスペラント語は夏に大会が横浜で開かれるから行きたい人は行ったら?(w
403名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:16:34 ID:DLuTOToX0
ホッカルって、全然面白くないのにここまで知られてるのは
一日中ネット世界で「ボクはここにいるよ」って主張してるから?
404名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:16:39 ID:X7LndqOx0
>>380
世界各国まわった漏れの経験からいうと、使える言語は
1:スペイン語(意外に使える場所多し、市民層との交流に便利)
2:フランス語(コレ使えないと客扱いされない場所多し、商談に有利)
3:中国語「広東語」(各地に中華街があるので、困った時便利、便利)

英語・・・
405名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:16:47 ID:f7MBW8hr0
>>398
え、なんで?
もしやフランスのアニヲタ?
406名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:16:53 ID:E0KQFh2J0
まぁ大学の第二外国語は確かに何の役にもたたんな。
もうドイツ語何にも覚えてない。
ウムラートがあったとか、名詞に性があったとか。
しかし工学系はドイツ語、って言われてたが
在学中も全然意味なかった。

ドイツに行ったときも英語でだいたい問題なかったし。

407ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆OBA28KW08s :2007/05/23(水) 00:17:00 ID:Yrptoz4p0
カルピスからの一言
    ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (; ´Д`)  < >>399の理由もあってか・・・ホッカルさんは洋楽の歌詞を聞いても
   _, i -イ、    | さっぱり分からん。ヒアリングをしても・・・試験の時だけ・・・出来て
 (⌒`    ⌒ヽ   \________________  半年くらいしたら 英語の聴覚能力は
  ヽ  ~~⌒γ⌒)     失われるだらうよ・・・ましてや・・英語をしゃべるのは不可能だ。
   ヽー―'^ー-'   英会話をするのすら困難極まりないのに・・・第2外国語とは・・・贅沢すぎるぞ
    〉    |
   /     |
  {      }
  |      |
  {  ,イ ノ
408今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2007/05/23(水) 00:17:08 ID:Sj+ZBsft0
>>396
本郷か後楽園あたりにエスペラント協会があるよ。

409名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:17:18 ID:ce5bC3knO
英語から逃げてるだけだろwww

俺は日本語しか解らんが。
410名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:17:40 ID:Qi6JqPL50
みんなでハングルしよう!
411名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:17:45 ID:R7DeIUm+O
中国語は方言きつすぎるから無理だろ
412名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:17:52 ID:KWntD5QfO
>>394
ドイツパブって言うとハゲピザな親父とビールとソーセージとジャガイモとしか頭に浮かばんwww
413名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:17:55 ID:rYVblDfrO
世界の話者数と比べて、日本の話者数が少ないウルドゥー語がお薦め
414名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:18:10 ID:37+exL360
>>397
マンダリンも十分通じるけど、地元同士の会話だと
福建省系の方言使ってます。
415名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:18:36 ID:EzuxgBlTO
>>392
それは箸と橋、足のモモと桃みたいなもん?

フランス語ってブタみたいな発音すんだろ?
やだな
416名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:18:44 ID:lK0hataf0
6年ぐらい前に大学(経済)で第二外国語をとった時の人気順はこんな感じ

中国語>フランス語>ドイツ語>スペイン語>イタリア語>ロシア語
417名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:18:56 ID:9DUF4Es80
ドイツ語できるけど役にたたんなあ〜。おまけにスイスとかのドイツ語はドイツ人も理解できんほど訛ってたりするしなあ・・
418名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:19:24 ID:iUorWneg0
C言語って何ですか?
419今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2007/05/23(水) 00:20:00 ID:Sj+ZBsft0
>>403

ホッカルさんは、面白くて親切だから有名。

420名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:20:25 ID:Vd8v9be10
>>406
それこそ明治の昔には、ドイツ語に意味あったんだと思うよ。
理学工学医学系では。
そのときの価値観のまま放置されてる感じ。
421名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:20:46 ID:MMmc2NTQ0
俺なんて、日本語が第一専攻で第二専攻が英語だぜ!
422名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:20:55 ID:fSOXZ7xc0
俺の語学力
英語・・・リスニング・文法がやばいけどとりあえず海外で意思疎通は可能。ムチャクチャな英語で議論できる程度。
スペイン語・・・ボキャブラリーは少ないけどなんとか値下げ交渉と雑談くらいなら。
中国語・・・トイレどこですかとタバコすっていいかは完璧。
ロシア語・・・キリル文字は読める。在日ロシア人に喜ばれる程度。
韓国語・・・ハングルは読める。韓国系会社に電話して「日本語でおk」と言われる程度
フランス語・・・あいさつ程度。フランス人相手にあいさつ以外はほとんど英語で会話していたにも関わらず
         一緒にいた奴にフランス語話せるんだと驚かれた。
日本語・・・よく何言ってるんだかわかんねと言われる
423名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:21:16 ID:Ef21qBUc0
煽りじゃなく日本語ほど難しい言語ないと思うんだが。
世界的に見ても異常じゃないの?
424名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:22:04 ID:37+exL360
>>411
いまはよほどの僻地に行かない限り普通話が通じるよ。
ただ巻舌音は消失してることが多いから聞き間違いは多くなるけど。
425名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:22:16 ID:f7MBW8hr0
>>419
ヌ速+のコテで面白い奴なんかいねーよ。
馴れ合い系(例:秋水)と電波(例:南米院)ばっかじゃん。
426ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆OBA28KW08s :2007/05/23(水) 00:22:43 ID:Yrptoz4p0
カルピスからの一言
    ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (; ´Д`)  <   >>423 その言葉の壁が・・・外国人が日本に来るのを防いでいる
   _, i -イ、    | のだとすれば・・・素晴らしいことだな・・・?!www
 (⌒`    ⌒ヽ   \________________  
  ヽ  ~~⌒γ⌒)  
   ヽー―'^ー-' 
    〉    |
   /     |
  {      }
  |      |
  {  ,イ ノ
427名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:23:39 ID:eDej9ZKi0
>>415
聞き齧りの俺が説明すんのもなんだけど、

マーって甲高いと、母 マーって低いと馬、 マア〜って尻上がりで麻、
マアーって尻下がりだと、罵る、みたいな感じ
428名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:24:52 ID:EzuxgBlTO
フランス語はフガフガやってるうちに鼻が悪くなりそうだ
スペイン語がいいな
429名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:25:21 ID:E0KQFh2J0
>>420
そうね、、、でも実際問題現在ドイツ語必要なのは医学ぐらい?
理工学でも論文は完全に英語でしょ。

>>418
「初めてのC」
という名著ですなw

>>415
そんなかんじだけど、完全に発音が一緒で
文脈で判断するようなこともある、って。
430ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆OBA28KW08s :2007/05/23(水) 00:25:37 ID:Yrptoz4p0
カルピスからの一言
    ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (; ´Д`)  <  ・・・・・・・・・・・・・・(笑) みおくられることもなく〜♪
   _, i -イ、    | 草原のペガサス・・・?! 街角のヴィーナス・・・みーんな どこへ消えた・・?!
 (⌒`    ⌒ヽ   \________________  
  ヽ  ~~⌒γ⌒)  
   ヽー―'^ー-' 
    〉    |
   /     |
  {      }
  |      |
  {  ,イ ノ
431???:2007/05/23(水) 00:25:46 ID:ZUeBT/ex0
日本の企業の進出先がどこになるかによって人気が決まるというのもあれだよなあ。(w
432名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:25:47 ID:fSOXZ7xc0
>>423
文字数がやたら多い反面、発音は簡単、と言うか少ない。
話す分には思ったよりは楽かもな。
多くの国がSVOなのにSOVだし何より音の少なさから日本人が外国語習得するのは至難。
433名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:25:58 ID:37+exL360
>>423
バスク語、グルジア語、アブハズ語、アイヌ語あたりに比べたらまだまだ簡単。
日本語は奥は深いけど、間口は以外に広いよ。
434名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:26:15 ID:DDq2tXA30
一年にドイツ語、二年にロシア語、今年はスペイン語を習ってる。
四年にフランス語を取る予定。
435名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:27:45 ID:dpMF/CO6O
>>423
日本語とフランス語が、ややこしい言語ランキングのトップくらいなんでね?
次が、中国とインドとアラブ?
436ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆OBA28KW08s :2007/05/23(水) 00:27:51 ID:Yrptoz4p0
カルピスからの一言
    ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (; ´Д`)  <  日本語は・・・一つの音が・・それぞれ対応しているから
   _, i -イ、    | 英語みたいに・・・スペルが違うと・・・発音が変わったりするやうな
 (⌒`    ⌒ヽ   \________________   欠陥言語ではない
  ヽ  ~~⌒γ⌒)  
   ヽー―'^ー-' 
    〉    |
   /     |
  {      }
  |      |
  {  ,イ ノ
437名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:27:52 ID:Vd8v9be10
>>429
俺自身は医学系じゃないので聞いた話だが、医学も英語でいいとか。
あんま医者にかかることないけど、カルテも独語で書いてるのは
ここずっと見てないような気がする。
438名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:28:04 ID:IYP6Gice0
ドイツ語・・・てーか第二外国語って何がいいんだ?
英語ならまだしょうがないか、とも諦めがつくけどはっきり言ってさっぱり分からん。
439名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:29:01 ID:KWntD5QfO
>>423
同音異義語がやたら多いのと平仮名、片仮名、漢字、英数字が混在してるから使いこなすのは大変だけど、それ以外はそうでもないと思う
単語だけでかなり意思は伝わるし、発音なんかは平坦だからかなり簡単な部類らしいよ
440名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:29:23 ID:81TX/fpc0
うちの大学も同じようなアンケートとったけど

1位 英語   (58%)
2位 フランス語 (20%)
3位 中国語 (15%)
4位 ドイツ語 (5%)



って感じだったけどなぁ  
441名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:29:34 ID:o3STdo880
>>438
講義で楽したいのなら朝鮮語
442アイザック・ニートン ◆NEET.xmrNo :2007/05/23(水) 00:29:44 ID:+S8kLRda0
ふむぅ。
個人的にはいくつかの言語をマスターしたがどの言語も簡単だったな。
英語にタガログ語にロシア語にオランダ語にフランス語。

お奨めは歌舞伎町1時間6000円コースの飲み放題。
たまに同伴すれば取得も早いと思うけどなぁ。
錦糸町はやや安いけど貧乏ならさらに安い土浦にいくとよろし。
443名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:29:50 ID:EzuxgBlTO
ドイツ語ってザッハトルテくらいしか…
444ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆OBA28KW08s :2007/05/23(水) 00:30:00 ID:Yrptoz4p0
カルピスからの一言
    ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (; ´Д`)  < 英語は発音記号がなければ・・・分からんだらう。スペルを見ただけでは
   _, i -イ、    | 発音を間違う恐れがある・・・日本がその心配はない・・発音と文字が一致している
 (⌒`    ⌒ヽ   \________________  
  ヽ  ~~⌒γ⌒)   そこは優れている・・・?!韓国語とか中国語は・・・パソコンを打つのに適していない
   ヽー―'^ー-'  欠陥言語である・・・?! やつらに発展はない・・・?!日本語は打ちやすいぞww
    〉    | ローマ字変換があるからな・・・?!うほほっ・・・・?!www
   /     |
  {      }
  |      |
  {  ,イ ノ
445名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:30:13 ID:pl4nl0TQ0
>415
日本語だとイントネーションが多少違っていても前後の関係でそれなりに通じるけど
四声はしっかり区別しないと通じないらしい。

広東語みたいに6種類もあるよりはましだけど4種類でも覚えるのはタイヘン。
446名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:30:43 ID:J7bfNRRo0
やはり言語は情報収集のツールだから、その言語が報道の自由な国でないとやる意味がない
ttp://www.dataranking.com/table.cgi?LG=j&TP=go08-1
の「報道の自由度」では英語よりもドイツ語、フランス語(カナダ)の方がポイントが高く
中国語は問題外
447今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2007/05/23(水) 00:31:06 ID:Sj+ZBsft0
>>425

Do you forget another one???

448ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆OBA28KW08s :2007/05/23(水) 00:32:07 ID:Yrptoz4p0
カルピスからの一言
    ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (; ´Д`)  <  >>439 日本に来ているアメリカ人は大抵 日本語が出来ないけど
   _, i -イ、    | アメリカ人の大部分はアホで 勤勉さが足りないからなんだな・・・。
 (⌒`    ⌒ヽ   \________________   一部の優秀な人間のみで成り立っている
  ヽ  ~~⌒γ⌒)                      アメリカという国は違うぜ・・・?!それとも黄色い猿の言葉など
   ヽー―'^ー-'                    覚える価値はないと思っているのだらうか・・・?!ww
    〉    |
   /     |
  {      }
  |      |
  {  ,イ ノ
449名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:32:22 ID:fSOXZ7xc0
>>435
フラ語は欧米、特にラテン語圏ならそんなに難しくないだろ。
日本人から見たら難しいけど。
中国語は文法は易しいし文字さえ覚えればあとは発音か?
アラブは難しいよね。母音は3つしかないけど。
アラビア文字はハングルにちょっと似ているな。
筆記体ばかりだから読むのは至難だけど。
450名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:32:23 ID:DLuTOToX0
>>419
馴れ合いうぜえな
>>435
アメリカのCIAだか外交関係の発表では、
日本語、アラビア語辺りはかなり難しいランクになってたな
この場合の求められる語学力ってのは結構なモノね
451名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:33:25 ID:vdHJKfQ/O
日本語は子音も母音も少ないし、開音節ばっかだし、抑揚もあまりないし、
外国語修得に不利すぎる。
452名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:33:26 ID:rYVblDfrO
英>西=中>亜=仏>露>独>葡

こんなもんでしょ
453名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:33:27 ID:3g5binBB0
大学で去年一年間ドイツ語やったけど、もう殆ど忘れたわ

男性名詞女性名詞中性名詞とか色々あって変化がやたらややこしかった
454名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:34:16 ID:C9raHOpM0
どう考えても覚えてて便利なのは英語以外ではスペイン語じゃね?
英語とスペイン語が話せればどこ言っても不便はしないと思う。
フランス語はフランス以外だとアフリカだし

1 英語 世界のどこでも
2 スペイン語 メキシコやアルゼンチン、旧植民地
3 フランス語 アフリカ、旧植民地
4 ポルトガル語 ブラジル、旧植民地
5 中国語 中国のみ
6 ドイツ語 ドイツのみ
455名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:35:15 ID:KWntD5QfO
>>442
夜の外国語学習は確かに習得は速いよな
その国を知るには市場に行くか現地の女抱け、って言うし
でもオネェ言葉とかDQN語になってる場合もある両刃の剣
456名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:35:15 ID:Vd8v9be10
>>450
現地社会にとけこんで情報収集できるってのが基準だとすると、
ある程度の経済レベルを持つ国・地域の中では、
日本とアラブは相当厳しいと思われ。
457名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:35:22 ID:5ByqwsnK0
>6 ドイツ語 ドイツのみ

!?
458ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆OBA28KW08s :2007/05/23(水) 00:35:47 ID:Yrptoz4p0
カルピスからの一言
    ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (; ´Д`)  <  英語とフスペイン語って簡単に言ってくれるぜ・・・?!
   _, i -イ、    | 普通の人は英語なんて話せないぜ・・・?!
 (⌒`    ⌒ヽ   \________________  
  ヽ  ~~⌒γ⌒)  
   ヽー―'^ー-' 
    〉    |
   /     |
  {      }
  |      |
  {  ,イ ノ
459名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:35:51 ID:wMN5yJdj0
>>418
Cとは、

B言語というのがあって、で、MulticsというOSを書こうとしたけどあまりに仕様が複雑すぎて
結局UNIXという単純なOSが出来て、それを記述する目的でC言語が開発されて、最初は
B言語と同じで型が存在しない言語で単にデータ長だけが区別されていたがミスが続発す
るのでlintなんていうツールまで出来たが、教祖が型に規制される言語への仕様変更に同
意してしまった言語で、でも、タイプキャストを許した時点で、何をするのも自由という無節
操な言語。
460名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:36:20 ID:C9raHOpM0
>>457
医学用語とかドイツだけど、狭いんじゃない?
ベルギーとかスイスとかもあるよって突っ込み?
461名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:36:51 ID:o3STdo880
>>460
オーストリア…
462名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:37:06 ID:udZM12A60
スペイン人の知り合い曰く
片方スペイン語、片方イタリア語のみで2時間ほど会話したがほぼ問題無かったらしい
463今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2007/05/23(水) 00:37:54 ID:Sj+ZBsft0
>5 中国語 中国のみ

そんなことない。


464名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:38:17 ID:fSOXZ7xc0
欧州の話者人口はドイツ語が一番多いんじゃ?
ドイツ語圏は英語も通じる場合多いけど。
465名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:38:49 ID:C9raHOpM0
>>461
だから狭くない?

スペイン話せればポルトガル語もイタリア語もある程度いけるでしょ?
ドイツってドイツ以外だと隣接する小国だけでしょ?
フランスもアフリカだけだし、英語以外だとスペイン語最強だと思うんだが
466名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:39:07 ID:37+exL360
>>463
華僑だと広東語とか客家語になっちゃうから、いわゆる「中国語」では通じないかも。
467名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:39:15 ID:m4qPvWHb0
通じるか通じないかって次元での話なら日本語はたいして難しくないだろ。
その先の奥深さとか微妙なニュアンスとか、表現力の凄さは最強でしょ。
だからこそここまで(無節操にw)西洋文明や異文化を取り込めたのだし
468名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:40:06 ID:NKWP+Ej50

中国は時代背景があるからわかるけど、

フランスは相変わらず根強い人気だな‥
469名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:40:38 ID:3OvJPbWg0
ナメック語を習いたい(`・ω・´)
470名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:40:48 ID:DLuTOToX0
>>442のマスターってレベルが気になるw
471ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆OBA28KW08s :2007/05/23(水) 00:41:01 ID:Yrptoz4p0
カルピスからの一言
    ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (; ´Д`)  <  日本語は難しくないが・・・外国人が日本に実際に
   _, i -イ、    | 日本語を学ぶ機会がないから 難解なんだらうな・・・ww
 (⌒`    ⌒ヽ   \________________  
  ヽ  ~~⌒γ⌒)       
   ヽー―'^ー-' 
    〉    |
   /     |
  {      }
  |      |
  {  ,イ ノ
472???:2007/05/23(水) 00:41:18 ID:ZUeBT/ex0
自分がある言葉を学ぶのにいちいち理屈が必要な人はその言葉を学ばなくていいよ。
どうせ身に付かないから。理屈で日本語を学んだか?(w
473今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2007/05/23(水) 00:41:52 ID:Sj+ZBsft0
>>466

マレーシアに中国語チャンネルがあったよ。


474名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:42:30 ID:NRF+J7Wi0
英仏西できれば最高だわな
475名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:42:40 ID:Ry/FLCrR0
日本人にとって中国の中国語(北京語・広東語)、南米のラテン語(スペイン語・ポル語)の重要性が増すんじゃねぇ〜の?
フランス語は欧州以外でも使っているとはいえ日本の一般人には必要ないでしょ。
仏語圏のおいしいところは日本にまわってきそうにない。
476名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:42:50 ID:E0KQFh2J0
結局英語以外はどこで何するか、によるのな。
韓国担当になれば韓国語やらないとあかんし。
それだと日本で社会人やってれば中国語の重要度が上がりそう。

>>442
数字と両手を使った数字の表し方(6とかね)、
ピャオリャンは日本で習ってて現地で役に立ったw
477名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:43:05 ID:CTQXurVA0
見事に中華思想の国ばかりじゃんw

どうもこの手の調査は信用できない。
478名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:43:29 ID:5ByqwsnK0
いっひ あるばいてーと いん でぃす もるげん
 うんと げーて であ うにばしてーと
479名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:43:37 ID:37+exL360
>>473
じゃあ、華僑も普通話にシフトしてきたのかな?
当然と言えば当然か。
480ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆OBA28KW08s :2007/05/23(水) 00:43:50 ID:Yrptoz4p0
カルピスからの一言
    ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (; ´Д`)  <  3ヶ国語 出来る、引きこもり(田辺) が いるくらいだぜ・・・?!
   _, i -イ、    |
 (⌒`    ⌒ヽ   \________________  
  ヽ  ~~⌒γ⌒)  
   ヽー―'^ー-' 
    〉    |
   /     |
  {      }
  |      |
  {  ,イ ノ
481名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:44:45 ID:Cui1WeAy0
日本人が実際に学んだ外国語は韓国語がダントツ一位

豆知識な。
482今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2007/05/23(水) 00:44:49 ID:Sj+ZBsft0
>>469

君にはエノク語が向いていると見た!


483名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:44:50 ID:vdHJKfQ/O
日本語が難しいというのは印欧語でないの異質さによるものであって、
同じく異質である中国語やアラビア語に比べれば簡単だろ。もちろん欧州人目線でね。
484名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:44:51 ID:dz/Y9a790
>>465
下手にスペイン語が出来てしまうと、とんでもない所に赴任させられる危険性が。
フランス語圏も本国およびベルギーを除けば「割とヤバイ地域」が多いが・・・

そんな俺は、英語はともかくフランス語は「ギリギリ新聞が読める程度」、
スペイン語とドイツ語は「旅行や挨拶なら何とかなる程度」、
そんなグダグダな語学力しか持ってないです、ハイ。
俺にとってはロシア語とか、ムー大陸の言語みたいなモンですよ。
485ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆OBA28KW08s :2007/05/23(水) 00:45:50 ID:Yrptoz4p0
カルピスからの一言
    ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (; ´Д`)  < >>476 中国人と会話をするの?豚と話すために言葉を覚えるなんて
   _, i -イ、    | 人間のやることではない 逆に・・豚が人間の言葉を覚えるべきだろ
 (⌒`    ⌒ヽ   \________________  
  ヽ  ~~⌒γ⌒)  
   ヽー―'^ー-' 
    〉    |
   /     |
  {      }
  |      |
  {  ,イ ノ
486名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:45:52 ID:lK0hataf0
>>472
そうなんだよなあ。
結局、日本に住んでると外国語が使えなくても殆ど不便することはないし。
一部のメジャー言語を除いたら
母国語だけだと、教育や生活、就労もできないのがふつうなんだよな。
487名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:46:39 ID:C9raHOpM0
>>484
俺は旅行に便利・・・って基準で書いてたw
サラリーマンだと飛ばされる可能性があるな
そう考えるとヨーロッパ限定のドイツ語がいいのかな。
488名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:47:17 ID:Vd8v9be10
一般的傾向として日本人が外国語苦手で助かったよ。
翻訳本がこれほど充実してる国はないだろ。
489ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆OBA28KW08s :2007/05/23(水) 00:47:51 ID:Yrptoz4p0
カルピスからの一言
    ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (; ´Д`)  < >>481 単位が取りやすいからだよ。
   _, i -イ、    |
 (⌒`    ⌒ヽ   \________________  
  ヽ  ~~⌒γ⌒)   フランス語とドイツ語は難しいから・・・
   ヽー―'^ー-' 
    〉    |
   /     |
  {      }
  |      |
  {  ,イ ノ
490名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:48:25 ID:EzuxgBlTO
この中にスパイがいるだろ?
491名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:48:29 ID:NKWP+Ej50
>>481

ここは2chだよw!

ソースは?
492名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:48:29 ID:oW/9+Rn+0
ベサメムーチョモナムーラーメン
493名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:48:33 ID:aLKcLqE6O
仏語は発音からして簡単、
センターは仏語で受けると有利かもな

逆にホント難しいと思うのは中国語だな
ちなみに、卓球の愛ちゃんがNHKの中国語講座にチャイナドレスで出てる
494今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2007/05/23(水) 00:48:46 ID:Sj+ZBsft0
マー大陸???


495名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:49:25 ID:C9raHOpM0
>>485
やべえ、正論すぎて噴いたwww
496名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:49:26 ID:dz/Y9a790
>>487
いや、それだと「使えねぇヤツ」とか思われたりw
まぁ関係ねぇけどよ。どうせ俺、日本語と英語以外で仕事するのはムリだし。
497仏語振興委員:2007/05/23(水) 00:49:40 ID:YPtaIKcp0
おおおおおおおおおおおおおおおおおおお



某教師のマネw
498ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆OBA28KW08s :2007/05/23(水) 00:50:04 ID:Yrptoz4p0
カルピスからの一言
    ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (; ´Д`)  <  >>493 2次試験にも 英語がある時点で
   _, i -イ、    | わざわざ センターのためだけにフランス語って アホかいな
 (⌒`    ⌒ヽ   \________________  
  ヽ  ~~⌒γ⌒)  
   ヽー―'^ー-' 
    〉    |
   /     |
  {      }
  |      |
  {  ,イ ノ
499名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:50:06 ID:Oj8u68mv0
趣味で勉強するのか、ビジネスに役立てたいのかによるだろ。

ビジネスなら、英語以外であえてというなら、間違いなく中国語。
(あと、余裕があればスペイン語)

フランス語なんて、なんでわざわざ英語が十分通じる国の言語を学ぶのか
意味不明。フランス人はフランス語話せない人間はビジネスの相手にしない
というのは、何も知らない奴が言うセリフ。

中国は、一部の人間を除けば、英語をまともに話せる奴は皆無。
勉強しておいて、一番損はない。

趣味であれば、どうぞ何でもご勝手に。
500名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:50:08 ID:5ByqwsnK0
>>460

その広い狭いって人口の話なんだろうけどさ・・・
おおく話せる人が居たとして、だからなんなんだろうって思うよ。
有用であるかどうかは、自分にとって使い勝手がいいかどうかが大事じゃないの?
501名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:50:58 ID:37+exL360
>>484
どんだけ支店持ってる会社に勤めてるんだよw
502名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:51:13 ID:udZM12A60
ウポポ語をマスターしたい
503名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:52:02 ID:tv884aS20
ようするに、女は馬鹿だって言いたいわけ?
504名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:52:44 ID:vdHJKfQ/O
>>481
英語に決まってるだろ・・・常考
505名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:53:01 ID:9FXukG4a0
台湾人と話をするには中国を学ばないと・・
506名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:53:04 ID:EzuxgBlTO
韓国語を習うババアどもの情熱は半端じゃねー
507名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:54:05 ID:d6CTnbJSO
>>493
発音ならフランス語よりもイタリア語の方が簡単
イタリア語は極端な話、スペルをそのままローマ字読みすれば良い
508名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:54:57 ID:dz/Y9a790
>>501
NAFTAの影響だか知らんが、メキシコは結構ありえる。当然、中国も。
北アフリカは拠点無いから、フランス語は使わんけどな。

あと、最近だと中欧〜東欧あたり。EUが拡大して拠点がチラホラ・・・
チェコとかではドイツ語が通用するとか聞くが、そこら辺まで行くと英語で通すべきだと思う。
509名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:56:18 ID:Vd8v9be10
>>508
よく知らんが、ベトナムでフランス語使えたりしない?
510名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:56:40 ID:5ByqwsnK0
哲学が栄えていた国の言葉なら
エロイことが色々直接教えてもらえるようになる。
東洋哲学は漢文が読み下せればいいので
中国語は別に要らない。
511名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:57:08 ID:EzuxgBlTO
イタリア語ならスペイン語でいくね?
512名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:57:38 ID:E0KQFh2J0
>>485
会話するぞ。敵国の言葉を知らずして戦えない。
昔みたいに英語を追放して、敵の重要書類をみつけても
それをいかせないどころか捨ててしまうなんて愚かなことをされては困る。

北朝の留学生(工作員)なんかは日本語ペラペラなのになーんにも
わからんふりして、日本人同士の日本語会話で他国の悪口いってたり
するのを平然と聞いてるからな。

情報を制するものが戦いを制する。


>>499
結局そういうことですな。
中国だとホント英語も日本語も通じない。
英語が通じるのは向こうの上級エンジニアクラス以上。
513名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:57:41 ID:7++6/JDe0
英語はもう身に付けたしやりたいのはアラビア語か中国語かな
514名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:58:05 ID:wkQgiuxD0
このスレ見てると中国語覚えても地方じゃ使えないとかテキトーな事言ってる奴が数名いるが、最低でもテレビぐらいは田舎でもほぼ普及しているから北京語が通じない国民はほとんどいない。
ただ田舎だと発音が訛っていたり、わざわざ北京語を話してくれるかどうかは相手しだいになるから聞き取りは苦労する。
中国はたしかに非常識なならず者国家だが中国語は国内だけでなく世界中の華僑と上手くやっていけるから仕事でかなり役に立っている。

ちなみに大学時代単位が取りやすいので韓国語を第三外国語で取った事があるが、文法や語順が日本語とあまり変わらないしその上表音文字なのでマジで簡単だった。
簡単すぎて大学の授業程度なのにかなり上達したが、韓国自体がハナクソみたいな国なので、いまだに役に立った事がない。
515名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:59:05 ID:37+exL360
>>509
今はもうだめぽ。
英語の方が普通に通用する。>ヴェトナム
516名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:59:15 ID:dz/Y9a790
>>509
カンボジア・ラオス・ベトナムでも今や英語のほうが遥かに通じる。
省庁の役人なんかはフランス留学組も多いと聞くが、そいつらは英語も出来る。


しかしまぁ、朝鮮語なんぞを学ぶババァは何を考えてるんだろうな。
あんなモン糞の役にも立たねぇよw
517名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:59:57 ID:Vd8v9be10
>>515-516
そうなのか。教えてくれてサンクス。
518名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 01:00:11 ID:44tkmFSx0
俺の好きなラスキ・ヤジィークは入ってないのか。
トルストイとかドストエフスキーが読めるんだぜ?
戦争で勝ったヤポンスキはあっちの女にもてるしな。
519名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 01:02:07 ID:dz/Y9a790
>>518
100年前は勝ったけど60年前は・・・
520今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2007/05/23(水) 01:02:36 ID:Sj+ZBsft0
イエライシャンを歌えれば何とかなりそうな。

521名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 01:03:56 ID:5ByqwsnK0
敵性国家の言語なら
ロシア語が有用になるかもしれない。
中国はなんか経済が四面楚歌っぽい雰囲気だが
ロシアは資源のある國なのでふんぞり返っていられる。
しかも最近時計を巻き戻すかのように専制国家化してる。
一番怖いのは、多分ロシア。
522名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 01:03:59 ID:K9XAOq0a0
ジュトジュデニジュ
アトジュデサンジュ
523名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 01:04:19 ID:3kzdF4gp0
男が中国語学びたがる理由って、中国女買う為だろwww
524???:2007/05/23(水) 01:04:57 ID:ZUeBT/ex0
中国語礼賛者が増えているのは世相を反映している。それだけでもここで得られる情報にはなる。(w
中国政府礼賛者が増えてきたら日本は終わるが・・・・。(w
525今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2007/05/23(水) 01:05:25 ID:Sj+ZBsft0
ロシア語よさげ。マヤコフスキーの詩が読みたい。

でも、英語をものにするのに一生かかりそうな…。


526名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 01:05:41 ID:37+exL360
>>514
逆もまた真で、チョンにとっても日本語は簡単だから、
ビジネスなら向こうから日本語で話してくれるしね。
527名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 01:06:14 ID:44tkmFSx0
おまえら、晩餐館がフランス語って知ってた?

麻布十番と肉襦袢はそれっぽいけど通じないけどな
528名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 01:06:20 ID:EzuxgBlTO
資源あるわりにガソリン飲んだり貧乏ったらしいな
529名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 01:07:02 ID:s+zfRDEA0
日本人がフランス語や中国語なんて出来るわけない。
夢のまた夢・・・
530今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2007/05/23(水) 01:07:51 ID:Sj+ZBsft0
>>527

25?

531名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 01:08:01 ID:5ByqwsnK0
>>524
>中国政府礼賛者が増えてきたら日本は終わるが・・・・。(w
いやそれは多分、「あちらさんの断末魔」による現象。
532名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 01:08:17 ID:udZM12A60
>>527
イカの足十本
533名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 01:08:20 ID:Lu0enESR0
中国語って書いてあるけど、中国語の何語かが書いていないのは
フランス語っておしゃれとか言ってる女よりもバカだよ。
きっと北京語=中国語なんだろうけどさ。通じない地域もあるし
上海人は北京語の発音が下手だしw
北京語以外にも上海語、広東語、客家語など、台湾語など色んな方言(というか違う言葉)
があるから、北京語だけ出来てもビジネス会話くらいしか使い道はないよ。
観光目的だったら各地の言語、世界のチャイナタウンだったら、どこの出身者が多いかで
通じる言葉が変わる。

フランス語は、フランス革命の時に国家事業として方言を切り捨てて、
国中で通じる統一したフランス語(発音上の訛りは今でも残っている)を造ったから
パリでも南仏でもベルギーでもアフリカの一部でもフランス語は使える。
534名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 01:08:52 ID:woHGPlM/0

天下の三菱商事は新卒新入社員に対して英語と中国語を徹底的に叩き込む。
これが、ビジネスの世界の常識。

535名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 01:09:00 ID:dz/Y9a790
>>527
25歳

>>528
ガソリンじゃない。
不凍液と化粧水、あとは靴墨と接着剤だ。
アホだぞロスケw
536名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 01:09:08 ID:3kzdF4gp0
>>532
それを言うならモンペトクワだろ?
537名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 01:09:15 ID:sXBDMl830
モングギモングギ言ってるあの言語〜www
538名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 01:09:29 ID:rC/ogzgj0
これから使うのなら、ロシア語だよ、まじで。
539名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 01:09:33 ID:E0KQFh2J0
>>523
現地でその楽しみがあるのは否定しないがw
非合法だけどなw
540名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 01:09:52 ID:DLuTOToX0
>>518
ロシア語学んで無いのがバレバレだぞw
>ヤジィーク
はほとんど「イ」だし、
>ヤポンスキ
も「イ」
あとイポンスキーは形容詞で、人を表す場合はおかしい(男性・女性・複数でそれぞれ違う)
ロシア人を表すときは形容詞と同じようになるけどな
541名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 01:09:57 ID:kn2Rptz80
ここでは大口叩いてるけど、男って旅行さえあやういよな
英語もろくにできずに海外で彼女の後ろに隠れて
通訳してもらって
立場逆転させられて帰ってくるっていう。
542名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 01:12:02 ID:dz/Y9a790
>>541
類は友を呼ぶ。
低能の周りには低脳が集まるのですよw

543名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 01:12:30 ID:UDXJcCaA0
海外行く度にちょっとだけ覚えて来てそれっきりってパターンが多い。

カンボジア:タライナー(高いなあ!)
バングラデシュ:アミ ジャパに(私は日本人です)
ミャンマー:ソッピャータクー ターヤーチャット(石鹸一個100チャット)
ロシア:ニプニマーユ!(わかんなーい)
544今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2007/05/23(水) 01:12:46 ID:Sj+ZBsft0
ロシア民謡喫茶って今でもあるの?

545名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 01:13:39 ID:44tkmFSx0
>>540
はいはい、パジャールスタ。Virusをヴァィルスってカタカナで表すのが
無理なように、ここのやつらにわかるようにそれっぽく書いただけさ。
546名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 01:13:54 ID:POAg/JJAO
ナマスカール!
アープ カェーセー ヘ?
547名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 01:14:17 ID:KWntD5QfO
>>523
中国人は見張らないとすぐにいい加減な仕事をするから中国語を使えないとイカンのよ
日本語を使える中国人がいるからってそいつに任せたら会社を私物化するし
中国語を使える日本人が仕切らないと中国でのビジネスは無理なのよ
なんだかんだ言っても安い生産拠点だからね
548名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 01:14:52 ID:UtBiTakm0
セシボン?
ウィ
549名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 01:14:59 ID:OAMHajg00
外国語はまず読み書きだろ。
特に仕事で使うなら。
550名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 01:16:00 ID:gNrikwEV0
>>540
そうだな
文脈からすると>>518が言いたいのは「ィエポーンツェ」だろうな。

Кстати, я хотел бы поговорить по-русски.
Ведь здесь тред о иностранных языках.
Интересно говорить на другом языке.
Ничего, можно с ошибками.

551???:2007/05/23(水) 01:16:56 ID:ZUeBT/ex0
カタカナで発音表記の厳密性を競っても限界があるからあまり意味のあることとは思えない。(w
552名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 01:17:16 ID:btwB7Ng10
ロシア語なんていしかわじゅんの憂国に載ってた「ダーニェット!」「ズボンという意味です」しか知らん
553名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 01:17:28 ID:EzuxgBlTO
接着剤飲んで食道塞がったりしないんだろうか?
まあゴルビーにはちょっと会ってみたいよな
エリツィンが自分がやったみたいに偉そうにしてたが改革の貢労者はゴルビーだし
554名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 01:17:38 ID:uai8bSgE0
韓国語が出来れば、朝鮮日報なんかのチョン新聞を毎日読んで大笑い出来るな。

いいかも知れない。

555今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2007/05/23(水) 01:17:57 ID:Sj+ZBsft0
我読金瓶梅



556名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 01:18:07 ID:E0KQFh2J0
>>531
今の政府でも何でも良いけど、とりあえず治安は
今のレベルに保ってくれてないと困るよね。
向こうの日系企業で働いてる中国人と話してても、
なんでもいいから全土を押さえられる政府が必要、
必要悪っていうてたなw

たしかにこれからはロシア語かもしれんが、
ウチの会社はまだロシアに本格展開するつもりなさそうだし。
・・・いつも遅いんだよな・・・中国の工場もかなり後発だったし・・・


>>541
君の周りはそうなのかもね。
557名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 01:18:53 ID:41gT47/j0
>>454
> 5 中国語 中国のみ

君の見解は典型的な世界を知らない日本人のそれだなw
英語が世界のどこでも通じるとか笑わせるなよ
558名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 01:20:55 ID:btwB7Ng10
「タヒチだと英語通じないの〜!フランス語圏なのよ〜!!」と
昼飯時にOLが隣のテーブルで談笑してるのを聞いた。
559名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 01:20:56 ID:wkQgiuxD0
>>533
ちょ。。。中国語と書く度にどの方言か書かないとバカだなんて‥なんて短角的な頭なんだ。
まさに単細胞だなお前。しかもお前言ってる事が現在の中国と全然違うじゃん。予測で物を言うなww
560名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 01:21:28 ID:EzuxgBlTO
ペレストロイカ!ペレストレイカ!

発音そのままなのか?
561名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 01:22:06 ID:udZM12A60
広東語より北京語のが綺麗な気がするな
562名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 01:22:26 ID:gNrikwEV0
>>560
おおむね。
563名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 01:22:29 ID:yTX7gzLa0
ドイツ語は、結局ビジネス用途ではドイツ自体(&周辺ドイツ民族国家)と取引するときだけかな。
まあ世界最大の輸出国だから、それなりに需要はある。英語で代用利くけど。
あと、オペラ。メジャーな作品はイタリアのほうが多いが、歌劇場・上演数はこちらが四倍近い。大部分が自国語上演だし。
オペラ以外でもクラシック・演劇・ミュージカルをやる人は、ドイツ語を学ぶ意味があるかも。
何しろ共産圏崩壊後、音楽家・俳優を何万人も税金で(しかも先進国給与水準で)扶養してる国はここだけだ。
外国人もバンバン受け入れている(というか、受け入れなきゃ、全国津々浦々劇場だらけというお国ぶりを維持できない)。
野球で食ってこうという人間に英語が必要なのと同じ理屈だ。

564名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 01:23:03 ID:my1sC2ky0
なんで「日本嫌い」の多いフランスの言葉が第一位なんだよ?
565名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 01:23:32 ID:41gT47/j0
>>533
台湾語=中国の方言だとか台湾人の前で失言するなよw
566今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2007/05/23(水) 01:23:35 ID:Sj+ZBsft0
我飲紅星二鍋斗酒

567名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 01:25:35 ID:dz/Y9a790
>>553
中にアルコール入ってるから、かき回し続けると分離するんだってさ。

>>556
今、暴動起きてるよ。
奥地だからあんまり影響ないけど、地方政府があまりにもムチャクチャw

568名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 01:26:31 ID:N9G3gIFY0
大学の第二外国語とか、中国語選択者の伸びが異常らしいな。
569名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 01:26:49 ID:gNrikwEV0
>>560
おっとっと、よく見てなかった。ペレストレイカじゃないぞ。
ロはウダレーニエ(アクセント)のあるоだから、はっきりと「ロ」。「レ」にはならない。
570名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 01:26:52 ID:YE0HW2WZ0
>>1だけ読んでカキコ

韓国語が3位はありえねーだろ
571名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 01:27:30 ID:DLuTOToX0
>>551
母音の種類が全く違うし、「日本人」と「日本の」は全く形が違うんだよ
それを指摘するのとお前が言ってるのとは全然違う
572名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 01:27:41 ID:1ngPwiQt0

まずは第二言語として英語を習得した上での話しだな、フレンチだのジャーマンだのは

英語さえ話せれば、世界の4億人の人間と意思の疎通が出来る
別にスペイン語もアラビア語もそんなもんだが

中国語は細分化しすぎてて、マンダリンを話せる人間は4億人もおらんし
まずは英語
これ最強
573名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 01:28:15 ID:44tkmFSx0
>>1-1000
日本語も書けれないやつらが外国語とはお笑いだな
574名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 01:28:40 ID:ZiugIf7v0
中国語は、本来は非常に美しい言語。
確かに、一般の中国人同士が罵り合うように話しているのを聞くと、汚い言語との印象を
もってしまうのも仕方がない。
一方でアナウンサーや機内アナウンスなどを耳にすると、その音楽的な響きに聞き入ってしまう。

日本語に対しても、外国人がコギャルやDQNの会話を聞いて、日本語が汚い言語との
印象を持たれるのは、非常に不本意。

あと、語学(特に会話)を身に付けるには、役に立つかや仕事で使えそうとかより、
チャイパブで小姐と仲良くなりたいとかお金を稼ぎたいとか、動機が不純であるほど
習熟も早いと思う。
575名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 01:28:54 ID:T+8bItIJ0
>>24
フランス人はフランス以外にもいる・・・


わかる?
つっても旅行者とコミュとかそういう事じゃないよ
576名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 01:28:55 ID:37+exL360
>>565
台湾語=〓語系の中国語方言でも間違いではないよ。
台湾原住民諸語を指すこともあるけど、めったに使わないだろそんな文脈w
577名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 01:32:03 ID:btwB7Ng10
>>573
書けれない


ああ釣られちゃった
578名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 01:32:21 ID:nB9m9TwB0
恋人と話すならフランス語
敵と話すならドイツ語
神と話すならロシア語


ってどっかの本に書いてあった。
579名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 01:32:49 ID:gNrikwEV0
Я уверен, что нет некрасивого языка в этом свете.
все по каждому красивый.
580今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2007/05/23(水) 01:33:09 ID:Sj+ZBsft0
我行床

581名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 01:33:34 ID:wkQgiuxD0
これだけは言える
チョンが嫌いとかそういうの関係なく

マ ジ で 韓 国 語 は 役 に た た ん
582名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 01:34:58 ID:44tkmFSx0
>>577
バカ発見。「書けられない」だろ。典型的な「ら抜き世代」だなおまえ。
583ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆OBA28KW08s :2007/05/23(水) 01:35:22 ID:Yrptoz4p0
カルピスからの一言
    ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (; ´Д`)  < >>581 Я уверен, что нет
   _, i -イ、    | все по каждому красивый
 (⌒`    ⌒ヽ   \________________  
  ヽ  ~~⌒γ⌒)  
   ヽー―'^ー-'  (訳  役に立つとか立たないとかではなく 単位を取るために
    〉    |
   /     |   あるんですよ)
  {      }
  |      |
  {  ,イ ノ
584名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 01:35:47 ID:gNrikwEV0
>>578
俺が聞いたのは、こういうの

女性と話すならフランス語
男性と話すならドイツ語
神様と話すならスペイン語
そしてロシア語は全てに使える
585名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 01:36:09 ID:btwB7Ng10
>>582
おまえが言うなw
586名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 01:36:15 ID:jgxepRlaO
>>564
下記スレではフランスはアニメファンが多いから親日国とされてます
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/geo/1174282831/
587名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 01:36:39 ID:41gT47/j0
>>576
???
何も知らんくせに知ったかぶりしないように。
588名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 01:37:31 ID:teF8fh7f0
フランス語が一番美しい?日常会話で「ぶるるああああ」って言ってる言語だぜ?
589名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 01:37:34 ID:e5zDOpaE0
多国語学習の限界は母国語習得の深さで決まるw
590名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 01:38:34 ID:yTX7gzLa0
あとドイツは世界一の海外旅行客送り手国なので
観光関係者はドイツ語が出来て損はない・・・・
と言いたいところだが
なぜか日本には全然来ないんだよなあ。
591名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 01:38:38 ID:AFYoo1QI0
俺の印象だと、EU域内ではドイツ語が英語と
同じくらい通用する感じ(ドイツの観光客が
至る所にいるからか)。それから、ドイツ語が
読めて、かつ第2次子音推移のパターンを知ってれば、
オランダ語 (フラマン語やアフリカーンス語も)、
ルクセンブルク語、スウェーデン語、デンマーク語、
ノルウェイ語ならある程度までは類推で読めるようになる
(アイスランド語はさすがにちょっときついけど)。
新聞の三面記事みたいな単純な文章だけだが。
592名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 01:38:43 ID:btwB7Ng10
>>588
んがっ とかね。
ちなみに日本語は機関銃のように聞こえるらしいよ。
593名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 01:38:50 ID:T+8bItIJ0
>>313
ゆとり叩き厨って物事の枝葉の部分をねちねち突くよな
まるで本質を問題にしてない
594名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 01:40:58 ID:N9G3gIFY0
>>590
欧米から高い金と時間をかけて来るほどの観光資源は日本には無いからしゃーない。
595名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 01:41:50 ID:T+8bItIJ0
>>423
アイスランド語
596名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 01:42:32 ID:yTX7gzLa0
ルクセンブルク語はドイツ語方言みたいなもんだし、オランダ語だって元々はそう(今でも低地ドイツ語と呼ぶこともある)。
まあ、もひとつ遡れば英語もそうだけど。

597名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 01:44:00 ID:44tkmFSx0
>>590
みんなゲルマン民族大移動でエスパニョールか北欧にいくからでしょ
なんでわざわざ暑苦しく汚いトキオにいかなきゃならんのよ
598名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 01:45:43 ID:37+exL360
>>587
ほかに「台湾語」に相当する言語ってあるの?
ご存知なら教えてください。
599名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 01:46:33 ID:44tkmFSx0
>>423
言葉が簡単か難しいかをはかるのは結構難しいが、現地人に通じる
レベルを習得する時間で言えば、日本語は簡単なほう。
文字もシラブルの仮名があるしな。

一番むずいのは中国語だと思うよ。
600名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 01:47:03 ID:1OGkAsmm0
お巡りさんに学んでおいてほしい外国語
1位 中国語
2位 韓国語
3位 ブラジル式ポルトガル語
601名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 01:47:29 ID:yTX7gzLa0
東南アジアや中国には結構ドイツ人来てるよ。
602ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆OBA28KW08s :2007/05/23(水) 01:49:04 ID:Yrptoz4p0
カルピスからの一言
    ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (; ´Д`)  <  >>600 犯罪者の言語を覚えておくと便利だからな
   _, i -イ、    | 警察学校の必修科目にしてほしい
 (⌒`    ⌒ヽ   \________________  
  ヽ  ~~⌒γ⌒)  
   ヽー―'^ー-' 
    〉    |
   /     |
  {      }
  |      |
  {  ,イ ノ
603名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 01:49:19 ID:BTB88Xu20
フランス語を学んで何か役に立つのかな?
哲学書とか文学書を原書で読みたいなら別だけど
実用性は恐ろしく低いし今後も実用性が高まる可能性は皆無に近い言語だと思うぞ
604名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 01:49:26 ID:WM2x7/jI0
毎日のようにダイソーやユニクロとかで
楽しそうに買い物してる可愛い台湾の子を見かけるから
台湾語を勉強したい今日この頃
605名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 01:49:37 ID:i+7kqJ0r0
英語圏で生まれたやつはいいよなぁ。
スイスとかヨーロッパも英語喋れる人多いか。
606名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 01:49:44 ID:DLuTOToX0
>>583
は?
607名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 01:50:01 ID:QiD+INPZO
>>601
日本に来るのって単純に金がかなりかかるよな
608名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 01:50:59 ID:fZMnp3P20
まず日本人ならグロンギ語を覚えろ
609名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 01:51:56 ID:QiD+INPZ0
【結論】



          女    は    バ    カ



610名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 01:52:52 ID:18Ke/1c00
中国語なんか覚えても仕事ないよ
日本語のできる優秀な中国人を中国で雇えば月4万円くらいだから
611名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 01:53:46 ID:LpDAdxv50
オリコンの調査なんか信用できない
というか日本の調査会社は信用できない
612名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 01:54:42 ID:dz/Y9a790
>>603
ある日、シラク大統領が言いました。
「マイクロソフトのせいでOSは英語ばかりか。
 このままではフランス語の権威は失墜してしまう・・・
 そうだ!フランス語のOSを作れば、世界中にフランス語が広まるではないか!」

すぐさまフランス中の技術者が集められ、莫大な開発費と技術の粋を注ぎ込んだOSが開発されました。
windowsを遥かに超える性能と低価格を実現したフランス語OS。
シラク大統領は上機嫌で側近に聞きました
「素晴らしい品が出来たな。これは一体、世界中でどのぐらい普及するだろうね?」

側近が答えて曰く、
「普及しませんよ。フランス語表記ですから」

そんなエスプリ。
613ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆OBA28KW08s :2007/05/23(水) 01:54:42 ID:Yrptoz4p0
カルピスからの一言
    ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (; ´Д`)  <  >>603 Интересно гов на другом
   _, i -イ、    | тред оно го иностранныхорить
 (⌒`    ⌒ヽ   \________________  
  ヽ  ~~⌒γ⌒)  
   ヽー―'^ー-' 
    〉    |
   /     |
  {      }
  |      |
  {  ,イ ノ
614名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 01:55:47 ID:Zmp1cPCl0
最大の仮想敵国の言葉を覚えることは大事だろうな
第二次大戦時みたいに英語排除とかやっちゃいかん
615名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 02:01:41 ID:gYzMePKo0
NHK外国語講座「C言語」



練習問題; 次の文章をC訳してみましょう。

「やあ、イントさん、お久しぶりですね。」
「どうもどうも。」



{  Char, static INT !  Include ! ;
  Void, Void ; }
616名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 02:02:34 ID:37+exL360
>>587が言いたいことが分かった。
ビン(もんがまえに虫)がゲタになっちゃったのね。
そりゃ、意味不明になるわな。
まだこの字表示できないのねorz

??????????????????
617名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 02:07:12 ID:58TT1qgB0
英語と中国語が実用性では抜けてるけど
次はフランス語よりはスペイン語の方が役に立ちそうだ
618ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆OBA28KW08s :2007/05/23(水) 02:07:48 ID:Yrptoz4p0
カルピスからの一言
    ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (; ´Д`)  <  フランスをオシャレな国だと憧れているバカが多いってことだなw
   _, i -イ、    |
 (⌒`    ⌒ヽ   \________________  
  ヽ  ~~⌒γ⌒)  
   ヽー―'^ー-' 
    〉    |
   /     |
  {      }
  |      |
  {  ,イ ノ
619名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 02:11:51 ID:DLuTOToX0
>>613
いや無理しなくていいからw
620名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 02:12:22 ID:9CcS+zyp0
>>612
ワロタ

>>617
言語別の人口を考えると
1位 中国語(普通語以外の地域語含む)
2位 英語(米、英、亜種含む)
だったと思うんだが、3位以下ってどこがくるんだろうな。
やっぱりヒンディー語ぐらいか?
実用性で選ばれているのかと思うと、ちょっとつまらないな。
621名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 02:12:41 ID:vdHJKfQ/O
>>618
珍しく(?)一スレに長居してるのう。ほれ
つ【ぶぶづけ】
622ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆OBA28KW08s :2007/05/23(水) 02:14:32 ID:Yrptoz4p0
カルピスからの一言
    ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (; ´Д`)  <  >>621 うまそうな ぶぶ漬けどすなぁ・・ほな いただいておきましょか・・?!
   _, i -イ、    |
 (⌒`    ⌒ヽ   \________________  
  ヽ  ~~⌒γ⌒)  
   ヽー―'^ー-' 
    〉    |
   /     |
  {      }
  |      |
  {  ,イ ノ
623名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 02:17:28 ID:kV7RKU9V0
まーだ日本のバカ女はフランスに憧れてるのか。何十年前の感性だよ。本当にこいつらのコンプレックスは根が深いなw
イギリスとイタリアはいいけどフランスはクソだよクソ。はよ滅びろ
624名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 02:18:18 ID:XfGipeZa0
>>620
人口で言うと中国語、英語、スペイン語、ポルトガル語の順
インドは人口が多いけど共通言語がはっきりあるわけじゃない
お札に20種類の言語が書いてあるのは有名だろ
625名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 02:19:07 ID:yX64r7zz0
まぁ台湾の人とは仲良くしたいしな
626名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 02:19:23 ID:8FopCdgE0
フランス語は英語を知っていればある意味簡単な言語。
発音もそんなに難しくないし。中国語だって漢字に慣れ親しんでいる
アドバンテージがあるから、日本人は世界で一番中国語を学びやすい
国民とすら言える。

学びたいとか言ってないでさっさと学べばいいんじゃね。
627???:2007/05/23(水) 02:20:08 ID:ZUeBT/ex0
以前提案したんだが、交通標識から中国語や韓国語を削除してフランス語にすれば
犯罪が減って、より文明国のように見えるかもしれない。(w
新宿西口をL'ouest de Shinjuku、羽田空港をL'aeroport d'Haneda、東京駅をLa gare de
Tokyoみたいに表示すれば良い。どう読むか知らなくても雰囲気でいい。(w
628名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 02:21:14 ID:DLuTOToX0
>>622
失せろシッタカ邪魔AA馴れ合いゴミコテw

>>627
きもすぎだろw
629名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 02:22:25 ID:XfGipeZa0
>>623
そういうお前も根深いコンプレックスを持ってるなw
630名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 02:23:30 ID:vdHJKfQ/O
>>622
(; ゚ω゚)
631名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 02:25:33 ID:UFaUfyh00
アルジャジーラニュースの女性キャスターが美女ばかりなので、
僕はアラビア語を勉強することに決めました(`・ω・´)
632名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 02:25:54 ID:IgxG+d1lO
>>626
学びたいなんて言ってるやつの大半が学ばないよな
言うだけならだれにでもできる
633名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 02:27:21 ID:Fgw22bl/0
>>626
>発音もそんなに難しくないし。
え?
634???:2007/05/23(水) 02:27:31 ID:ZUeBT/ex0
そう言えばアルジャジーラの女性はイスラム法に則った格好をしていない。なぜだろうか。(w
635名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 02:32:07 ID:fjSwsBDO0
>>622
ぶぶ漬け食っちまうのか!外国語はいいから京都弁と京都の文化を勉強しろ。
636名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 02:34:44 ID:44tkmFSx0
>>634
でもすっごい化粧が濃いよ。盛り上がるくらい。あれが実質的な
へジャブになってるいるのだろう。
637名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 02:39:51 ID:l8c9hMPm0
フランス語なんて一番使われないぞwww

一番使えるのは英語なのは明らかで、
医学ではドイツ語だし
アメリカではヒスパニック移民のスペイン語が第2公用語だし
中国進出企業での就職を見込めば中国語が有利。



フランス語なんてどこで使うんだよwww
638名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 02:41:41 ID:u0Sqe/Mk0
語学やっておけはスパイになれるな
639ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆OBA28KW08s :2007/05/23(水) 02:43:54 ID:Yrptoz4p0
カルピスからの一言
    ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (; ´Д`)  < >>635 京都人は親切な民族 ホッカルさんによく ぶぶ漬け
   _, i -イ、    | を ご馳走してくれるぜ・・・?!
 (⌒`    ⌒ヽ   \________________  
  ヽ  ~~⌒γ⌒)  
   ヽー―'^ー-' 
    〉    |
   /     |
  {      }
  |      |
  {  ,イ ノ
640名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 02:45:00 ID:UG5lrotN0
これで韓国語も含めて世界3大耳障りな言語じゃん
641名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 02:56:48 ID:5ByqwsnK0
>>639
強いなww
642名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 03:00:20 ID:44tkmFSx0
>>637
>医学ではドイツ語
いつの時代だよ。ドイツ語がいる場面なんてゲシェフトぐらいだろ。
それも英語で十分おkだし
643名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 03:02:38 ID:os01Q+8X0
ドイツ南部はどう聞いても東北ズーズー弁に聞こえるんですが。
ドイツ語、ゲーゲー言うし
644名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 03:04:55 ID:5ByqwsnK0
いっひ はーべ じー げしゅぴーると
645名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 03:07:58 ID:5ByqwsnK0
げこめん
げ!ゲーベン
646名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 03:09:17 ID:os01Q+8X0
いっひ はーべ げげっせん!
647名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 03:12:26 ID:xUZWiNWVO
英語をはじめとして中国語、朝鮮語(南北)、フランス語、ドイツ語、
イタリア語、ハナモゲラ語等をマスターしているタモリが最強ってこと?
648名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 03:20:56 ID:X4EbZqfS0
要するに、日本の女は馬鹿って
649名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 03:23:13 ID:Hh1eYvC/0
>>637
使われてる言語と学びたい言語は違うから。
650名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 03:27:53 ID:Hh1eYvC/0
>>597
世界中のどこに行ってもドイツ人は必ずいるというのが定番ネタなんですよ。
サハラ砂漠だろうとケイマン諸島だろうと
651名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 03:33:43 ID:+z5ZvTkl0
中国語は重要性が高いけど
韓国語は何に使うんだ?
652名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 03:34:33 ID:ZEgPi2SR0
近隣諸国の言語の興味が高くなるのは、戦略的にも良い傾向かもしれんな。
しかし、1位の仏語の理由を見る限り、どうでもいい理由ばっかりだな。
653名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 03:35:56 ID:pQ0tabReO
二外でドイツ語とってるけど無駄なんだな。
ただでさえモチベーション低いのに、ドイツ語が無駄な言語だと言われたら…
654名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 03:37:35 ID:xUZWiNWVO
日:私はオナニーを毎晩2回します
中:我擦自慰毎晩二度回(ワー スー ジイ マイビェン アルフン)
朝:チョルゲネン ツーシーカイ ケルズニ センズリ コクニダ
仏:アイン スルズボン デルシロイエッキ プレタドゥロイ
独:イッヒ マスツァベイト ツヴァイ エーベナイ
伊:オレンスル エベナイツ スコシコ ダスリアーノ

これで外国人と猥談になっても大丈夫。
655名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 03:39:20 ID:TbBEaPyV0
>>651
バ韓国人と喧嘩するため
656名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 03:42:22 ID:lK0hataf0
今はまだまだだけど、あと20年もすれば
自動翻訳もかなり精度が上がると思うんだけどなあ。
じいさんになってるけど
657名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 03:55:31 ID:H7RvyLYg0
日本 女性が 指折った 外国語 2 上 " 韓国語" (2C)
http://j2k.naver.com/j2k_frame.php/japan/gesomoon.gameshot.net/zboard/zboard.php?id=web_soci&page=1&sn1=&divpage=1&sn=off&ss=on&sc=on&select_arrange=headnum&desc=asc&no=890




何故かニダー様<丶`∀´>が関心をお持ちになったようです。
658名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 03:59:01 ID:xBVgu76LO
>>654
オリオンビール吹いた!
659名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 03:59:07 ID:lK0hataf0
>>653
何をもって無駄と捉えるかで違うよ。
国際的に使われているという点ではフランス語やスペイン語に劣るけど、
社会科学や人文科学の重要な文献の多くはドイツ語で書かれているし、
クラシック音楽やドイツ文学もドイツ語が分かった方が楽しめるだろうし。
勿論、そういったものに興味がなければ、ただの無駄だけど…
660名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 03:59:27 ID:+yqRYY2/0
「新しいフランスの大統領も気に入ってくれるんじゃないですかね。」
661名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 04:03:55 ID:Bk9fx6si0
>>653
まぁ人によっては英語すら無駄だからあんまり気にするな
俺はせめて英語くらいは無駄にしないようにと無理して海外旅行してる
662名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 04:11:13 ID:+f03PDv40
>>656
20年も待たなくても、googleが完全に近い自動翻訳をそのうち完成させる。
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1175158119/
663名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 04:17:51 ID:kspXXSSY0
スペイン語を使えればブラジル以外の中南米をカバーできて便利なのに
中高生以外のランキングに入ってないとは何事だ!
ラテンの美味しさを知れ。
664名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 04:24:26 ID:TCduApyNO
ブラジル人に意外とスペイン語が通じてびっくりした
単語がけっこう似てるのかな
665名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 04:27:19 ID:kspXXSSY0
>>454
ドイツ語はドイツのみじゃないお。

オーストリアや、リヒテンシュタインはモロにドイツ語圏。
あとはスイス(イタリア語とフランス語との共存だが)。
j他にはベルギーとかデンマークなどの隣国でも通用する。

だからドイツ語は欧州では割と重宝する部類らしい。
666名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 04:35:00 ID:zDqiDnmu0
>664
ブラジル人はスペイン語結構解ってる。
反対に他の南米人はポルトガル語をそこまで理解してない。

俺は、「とっとと国へ帰れこの売春婦」を、中国語で覚えたい罠。
667名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 04:53:34 ID:Hh1eYvC/0
>>665
東欧でも影響力強い。発展めざましい東欧で商売するなら習っておいてソンはない
668名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 04:54:47 ID:SrqKcpA90
日本が英語になるのは困るけど日本以外の外国はみんな英語喋ったらいいのにと思う
旅行が不便でしょうがない
669名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 05:02:42 ID:pUsubSP20
現在手元に残ってる教材

  シンハラ語
  スペイン語
  ベトナム語
  アラビア語

シンハラ語だけは本腰入れてやろうと思ったけど、
あのマンガのお尻みたいな変な文字が覚えられずに挫折したwwww
670名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 05:07:59 ID:3udDSUYSO
第三火星語がランクに入ってなくてショック
671名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 05:09:56 ID:jiphSTvy0
マニアックな言語マスターしてると、就職なんかで競争率が低いし高給って婆ちゃんが言ってた
672名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 05:34:13 ID:a+EbNIBq0
>男性1位は「中国語」

これはどう考えてもありえんだろ。
673名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 05:39:26 ID:lK0hataf0
>>671
マニアックな言語だと、そもそも需要がないことを忘れてる
674名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 05:41:29 ID:KeAGDXNs0
>>672
大学では第二外国語としては人気あるんだよ。就職に有利になるかもってことで。
日本人が中国語上手に話すより日本語を上手に話せる中国人が多い
という事実にはあまり気付いていない低学歴学生が多いってだけなんだけど。
675名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 05:43:45 ID:iU+ISPFR0
これからは中国語が出来ないと低賃金労働者にしかなれないよ
日本企業はユダヤ人と中国人のものになるからね
676名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 05:45:17 ID:CZkJj8Cp0
>>674
中国語は簡単だしな。発音がちょっとむずかしいけど文法も漢字もわかりやすい。
677名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 05:47:18 ID:JjtJH+JjO
防犯のためにも支那語と朝鮮語は学んでおきたいな
678名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 05:47:30 ID:u5f5Ezxj0
>「フランス語って女性が話せると知的な感じがするイメージがある

一番馬鹿そうな意見だなw
679名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 05:48:00 ID:Z0YHQXvq0
IMFで茨城弁の通訳が不足してるらしい。
680ゆい:2007/05/23(水) 05:48:33 ID:PblGkDjM0
う〜ん?
外国語で.....覚えたいとしたら
.....「関西弁」だな...

681名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 05:50:00 ID:zXGjRZOb0
第二外国語でフランス語を選択したけど
あん・どぅ・とろわ
じゅまぺーる
ぐらいしかもう覚えてません
('A`)
682名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 05:51:46 ID:ASN9q6SuO
確かに英語以外で使いでのある外国語となるとドイツ語よりは中国語というのはありえんでもないか。
683名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 05:52:02 ID:moVUkZhG0
フランス語は恋人同士が愛を囁く言葉
スペイン語は神と語る言葉
ドイツ語は馬と語る言葉
684名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 06:01:30 ID:a+EbNIBq0
>>682 その意味でいうなら、英語の次は断然スペイン語がくる。
685名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 06:17:31 ID:KeAGDXNs0
>>684
アメリカにメキシコ系移民が多いから?
686名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 06:26:57 ID:moVUkZhG0
ドイツ語なんてドイツ、スイス、オーストリアくらいでしか通じないだろう。
日本は戦前まで学問の分野ではドイツが幅を利かせていたから、未だにドイツ語が
重宝されているけど、もうドイツ語はマイナーな言葉だろう。
ロシア語と同じ道を歩む。
687名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 06:29:45 ID:LM49cbj30
フランス語は、英語のアバウトさと違って何を言い表すにもめちゃめちゃ厳密。
すげー面倒だぞ。
688名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 06:31:27 ID:GqZOiCuDO
ネラーと人間の境界が浮き彫りになりました
689名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 06:32:28 ID:Z5LxA5Wi0
フランス語なんて役に立つか
ドイツ語習えドイツ語
690名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 06:32:37 ID:mJemXDA/O

みんな!今日もはりきってエスペラントしよーぜ
691名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 06:33:14 ID:moVUkZhG0
スペイン語が馴染みやすいんじゃないか。
文字の発音はローマ字読みすればOKだし、日本人には難しいような発音もない。
フランス語のRの発音なんて痰を出す時の音みたいだし
692名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 06:33:23 ID:fSR04jO40
ロシア語が話せると 結構仕事がありそう
693名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 06:36:02 ID:zrb47o3r0
フランス語にあこがれる女性は多いけど、だからといって実際に勉強始める奴は
まずいない。あくまでイメージの問題。うすっぺらな会話入門書一冊読んどけば
フランス語ペラペラってことで通用しそう。
694名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 06:37:12 ID:P66KnUL80
http://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=ttalk&nid=700118
日本、台湾、韓国の女子高生達。

台湾可愛いぞ。俺も中国語勉強して
向こう旅行してやりまくってこようかな。親日多いみたいだし。
695名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 06:37:42 ID:pEnjr/YY0
フィアンセ
ランデブー
ルノアール


これを全部フランス語で書ける奴は正直、偉いと思う
696名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 06:42:07 ID:O+/Bw1d+0
大学で中国語が伸びてるらしいけど、いつまで中国が伸びるか
それが問題。これからはインドとかも言われてるし。
就職に有利とか言って、猫も杓子も中国語って・・・
第2外国語は好き好きでいいんじゃないの。
697名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 06:44:00 ID:jiphSTvy0
やっぱりフランス語だろ
旧植民地でも使えるし
698名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 06:44:29 ID:LM49cbj30
>>695
fiancee
rendez-vous
renoir

……あまり自信はないが
699名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 06:47:21 ID:8d8Mrd530
スペイン語なら割と簡単で南米やスペインで使えて
ポルトガル語やイタリヤ語の習得にも寄与するのでオヌヌメ
700名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 06:49:59 ID:mcXaknHgO
メニューとかワインの名前見る時ぐらいは役に立つかもな、フランス語は
701名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 06:50:02 ID:OervMR/00
NHKでタイ語講座やってほしいな。とりあえずタイ文字が
読めるように(音がわかるように)なってみたい。
702名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 06:50:05 ID:VfdqZ/sK0
ようつべのダウンタウンの動画のコメ欄に「韓国語?」「韓国語みたいに聞こえる」のレスがいっぱいついててワロタw
703名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 06:53:07 ID:Hh1eYvC/0
>>686
ログは全く読まない人なんだな。
東欧では経済上重要な言語ですよ。勿論日本企業もシノギを削っている地域。
704REI KAI TSUSHIN:2007/05/23(水) 06:56:39 ID:Kotk9mrg0
飲み屋の外国語会話:『I love you.から始めよう。』

飲み屋の外国語会話:『I love you.から始めよう。』

飲み屋の外国語会話:『I love you.から始めよう。』
705名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 06:58:12 ID:4e3gjkMb0
男性
中国語を覚えても大陸人と思想、感性が違うから無意味 
台湾人を仲介に入れなければ 痛い目にあう

女性
フランス語が喋れたら白人と結婚できると思っているらしい
仕事も家事も出来ない女の夢物語 フランスは厳しい アラブに行きなさい
706名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 07:01:04 ID:0ZWfd6Y60
結局フランス語が一番オシャレとでも思ってるだけだろw
さすが馬鹿女w
707名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 07:01:24 ID:tZFtwnu20
フランス語はいらんし、土人国家言語中国語もいらん
日本人に必要なのは、ドイツ語と英語くらいだろ。
708名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 07:04:56 ID:pEnjr/YY0
イタリア語はランクインしてないんだな

まあ、日本語と同様に一つの国でしか使われていないんだから当たり前か
709名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 07:06:43 ID:sMa/ocS80
>>707
フランス語は、アフリカで結構公用語になっている。
スペイン語は、中南米で圧倒的シェア。
世界中でビジネスするなら、英語以外にこの二つは必要。
中国語は、筆談で十分。
710名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 07:07:12 ID:M6qfTXOk0
中国語を覚えたら中国人の相手をしなければならなくなる。
これ日本の格言。
>>692
表の仕事も裏の仕事も両方多そうだ
711名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 07:07:31 ID:KZGdFUhOO
フランス語の発音て苦手やなぁ…タンを吐くような発音あるじゃない?
712名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 07:08:45 ID:gCrZWA0SO
第二はドイツ語だぜ
第一は日本語

帰国しじょどす
713名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 07:09:10 ID:L5kxaP3/0
まあ警察には就職できそう。
フランス語のコンテンツてファッション雑誌くらいしかないね。
714名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 07:17:19 ID:JCdAIGim0
むかしは
ロシア語、中国語、朝鮮語の会話は完璧に勉強しても
まともな就職先としては
自衛隊か公安警察くらいしかなかったって言うからね

いわゆるロシアスクール、チャイナスクールということだが
現在はどうなんだろうね
715名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 07:18:58 ID:0HUSGbDj0
昔、担任の教師が英語とスペイン語を覚えておけば世界のだいたいの国で通じるって言ってたな。
716名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 07:21:41 ID:i5qO+jGr0
アセンブラ
C言語
717名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 07:22:35 ID:sMa/ocS80
>>713,>>714
以前趣味で中国語勉強していたが、その語学雑誌に中国語教師が中華街のレストランで中国人
同士が「次に襲うのはここの家だ」っていうような会話をしていたっていうこと書いていた。
警察に中国語力が必要なのは、間違いないな。
718名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 07:23:55 ID:6KKBZnu00
ビジネス考えりゃロシア語やインド語、ポルトガル語だな〜。
BRICSやVISTA各国の言語学べば良いんじゃね?
719名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 07:25:34 ID:a+EbNIBq0
>>685
いや単に、英語の次に使ってる人口が多いのがスペイン語だから
720名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 07:28:26 ID:sMa/ocS80
>>718
インド語www
721名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 07:29:24 ID:JsgKYdW1O
フランス語なんて過去の異物だよね。
あんなウンコだらけの汚い国に憧れるなんてだから女はばかにされるんだよ。
自分はドイツ語をやってますよ。
722名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 07:30:14 ID:m+JeFvht0
日本という国の言語は客観的にみても難しい言語だと思う。
他国の人間が途中で日本人になるのが難しいという意味では、これは良いことなのでは?
誇りある日本人になるには、多少敷居が高いくらいがいいのだ!
723名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 07:31:50 ID:k7JkvWYA0
しゃいせ ぬるふぃーあ
724名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 07:32:04 ID:0JbFPcXd0
インドは英語が通じるから普通に英語学べばいいんとちがうの
725名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 07:36:28 ID:hHVU+LW9O
いや2ちゃん語でそ
726名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 07:36:34 ID:WZl+AhgXO
インド語という言語が発明されたと聞いて、張り切ってやって来ました。
727名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 07:40:18 ID:4KM1pEUWO
メトロ→めとほ
パルドン→ぱふどん
アン→ゆね?
トロワ→トワッ

フランス旅行するから軽く勉強中なんだけど…。
ガイドブックに載ってるカタカナふりがなのまま読んでフランス人に通じるわけないよね…
728名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 07:43:58 ID:N436wbWJ0
>>6
プロトカルチャー!
729名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 08:00:52 ID:a+EbNIBq0
でもインド語がおかしいのならば、中国語というのもおかしいよな。
北京語や広東語に分かれてるわけだから。
730名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 08:17:16 ID:MapophLO0
>>729
 インドには口語と文語が同一な異なる言語が共通語だけでも15くらいある。そういう意味で「インド語」がない。
中国語は口語は違うが、文語は同じ。 漢字の発音のしかたが違うだけ。
会話は成立しないけど、筆談なら通る。んだとか。
731名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 08:29:14 ID:Pp8KBcHV0
>>722
だから日本語は表記と警護を除いてはかなり簡単だと何度言われたら分かるんだ。
732名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 08:48:00 ID:6isZRWgX0
敬語なんて、日本人でも正しく使えない奴がほとんどだしな
733名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 09:00:06 ID:AN3vfAZi0
英語すらろくにしゃべれないくせには高望みだけは一人前だな
734名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 09:40:12 ID:DdfZolz00
>>733
それ英語すらじゃなくて日本語すら
735トブルク行きタクシー (Un taxi pour tobrouk):2007/05/23(水) 09:44:56 ID:kJryT/1C0
736名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 10:05:15 ID:yifJiqwN0
ホットカルピス久々に見たな。生きてたのか
737名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 10:06:35 ID:FLtgSyUv0
□□□□□□□□■□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□■■■■■□□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■□□□□□■□□□□□
□□□□■■■■■□□□□□■■■□□□□
□□□■■■■■□□□□□■■■■■□□□
□□□□■■■■■□□□■■■■■■■□□
□□□□□■■■■■□■■■■■■■■■□
□□□□□□■■■■■■■■■□■■■■■
□□□□□□□■■■■■■■□□□■■■□
□□■□□□□□■■■■■□□□□□■□□
□■■■□□□■■■■■■■□□□□□□□
■■■■■□■■■■■■■■■□□□□□□
□■■■■■■■■■□■■■■■□□□□□
□□■■■■■■■□□□■■■■■□□□□
□□□■■■■■□□□□□■■■■■□□□
□□□□■■■□□□□□■■■■■□□□□
□□□□□■□□□□□■■■■■□□□□□
□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□□
□□□□□□□□□□□■■■□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□
738名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 10:10:05 ID:vsB9GgnH0
ハゲがモテる国の言葉を覚えたい
739名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 10:12:57 ID:vtKVEtb00
 
>>735 地獄の決死隊 (Un taxi pour tobrouk)

    http://www.warmovie.com/search/04/0318.html
 
740名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 10:15:44 ID:NaWKqxP50
 
うず潮(Le Sauvage)
Catherine Deneuve、 Yves Montand (1975)

  http://www.youtube.com/watch?v=wBUoavYEGCw
 
 
741Brigitte Bardot, Lino Ventura:2007/05/23(水) 10:19:28 ID:iV3B4IBr0

ブリジット・バルドー、リノ・ベンチュラ

ラムの大通り (Boulevard du Rhum) (1971)

  http://www.youtube.com/watch?v=EKgrEYfO2BM
 
 
742名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 10:20:08 ID:WhZXNeTfO
>>731
それ遠回しに日本語は難しいっていってるようなもんだが……
743名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 10:30:53 ID:yTX7gzLa0
>>665
でも、オーストリアはもちろんだけど(ずっとドイツ連邦議長国だった)
リヒテンシュタインもルクセンブルクも、スイスの7割も、結局はドイツ民族なんだよ。ベルギー、フランス、イタリア、ロシアの一部もそう。
国家体制が流転して今みたいな別々の国になっているだけで。
ただ、スイスとロシア以外はEUに入ったので今は「EU内ドイツ民族主義」みたいなのが高まっている。
先にドイツ語を学ぶ意味があるのは音楽・演劇関係者ぐらいと書いたが、ひょっとするとEUをドイツ語が主導する可能性も(今でも使用人口は1位)あるかも知れない。
744名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 10:32:35 ID:Vd8v9be10
>>743
ECのころだったらありえなかったが、
中欧東欧諸国が加入してきたからありえるかもな。
745名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 10:33:56 ID:KAy3I58K0
イタリア語習って罵り合いたい
746名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 10:42:01 ID:xvxR7U3/0
>>742
だから日本語は偏差値40ぐらいの言語だと何度(ry
747名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 10:46:21 ID:/NLg+Wk/0
>>1
フランス語?
どうせ、「のだめ」とかの影響だろ。

748名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 10:48:47 ID:JSwQ76Cs0
>>1
白銀期ラテン語が簡単で良いと思うよ。
749趙薇 (Vicky Zhao)       :2007/05/23(水) 10:54:46 ID:7Rhz9HO70
 
赵薇 (Zhao Wei)
"Jian Jian" 『渐渐)』
 
  http://www.youtube.com/watch?v=gwyVGs5Cxck
 
750名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 10:54:58 ID:xDA99MnD0
大学でフランス語やってたけど、フランス留学経験の長い先生だったから
色々と現地の話を聞けて良かったよ。

フランスに行きたいとは思わなくなったが。
751名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 10:55:09 ID:3OvJPbWg0
フランス中国は分かるが韓国なんか覚えてメリットあんのか?wwww
752名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 10:56:10 ID:eQeJeZ3a0
なんだかしらんけど、
媚仏活動が盛んですな。
753名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 10:56:57 ID:kU4Fw43S0
>>736
週漫板に湧いてるのをよく見るぞ
754名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 11:00:56 ID:WhZXNeTfO
>>746
ヒント:ジョーク
言語の難しさというよりも言語の使い方の難しさが問題なのであって、
そうすると言語にこだわる必要がなくなるわけで……
755ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆OBA28KW08s :2007/05/23(水) 11:02:01 ID:Yrptoz4p0
カルピスからの一言
    ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (; ´Д`)  <   >>753 ホッカルさんを ボウフラ∴オいったぁ
   _, i -イ、    | ひでぇじゃねぇか
 (⌒`    ⌒ヽ   \________________  
  ヽ  ~~⌒γ⌒)  
   ヽー―'^ー-' 
    〉    |
   /     |
  {      }
  |      |
  {  ,イ ノ
756名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 11:03:16 ID:ErZDZoe/0
>>755
京大の受験はどうなった?
757名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 11:03:35 ID:t3xl67wNO
俺はドイツ語の方が習いたいな
758名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 11:04:02 ID:/82/1CNz0
アメリカでフランス語が話せるというと一目置かれるw
759名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 11:06:29 ID:Hh1eYvC/0
フランスアンチって妙なコンプレックスありそうで面白いね。多分凝り固まったイメージの年寄りだと思うw
760名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 11:06:31 ID:kIq2Lb0n0
>49

女は馬鹿だから簡体字も知らないと見えるなwww。
つか、ジム・ロジャースも、中国語やれっつっとるぞ
761名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 11:07:33 ID:LMPck8OL0
 
映画監督 張芸謀(チャン・イーモ−)による トヨタ・ヴィオスの広告

  http://www.youtube.com/watch?v=_qAI2Svctrs
762名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 11:07:55 ID:44tkmFSx0
英語はノルマンコンクエストでフランス語に支配されたからな。

豚をピッグ、豚肉をポーク、牛をカウ、牛肉をビーフというのはそのせい。
支配者層のノルマン人が豚肉、牛肉を食べるから。
763名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 11:08:14 ID:YR8PI4vn0
フランス語は第二外国語で勉強してる人が多いから世界中のどこででも通じやすい言語
764名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 11:09:17 ID:SHG7kV/90
我不好中国語。
765名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 11:09:19 ID:+ptAlGiQ0
女ってテレビに影響されやすいんだなあと思いました。
766名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 11:09:36 ID:eDej9ZKi0
>>750
やっぱ差別されたって話?
767名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 11:11:27 ID:wa7y2B6H0

ほええ
フランス語は意外だな
今さらって感じもするが、一回りしてヨーロッパ言語人気が戻ってきてるのか?
768名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 11:12:05 ID:wFR64Z1f0
英語諦めたのか。
769ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆OBA28KW08s :2007/05/23(水) 11:12:08 ID:Yrptoz4p0
カルピスからの一言
    ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (; ´Д`)  <   >>757 同意見だな・・・ドイツ人はなかなか好きだ
   _, i -イ、    |
 (⌒`    ⌒ヽ   \________________  
  ヽ  ~~⌒γ⌒)  
   ヽー―'^ー-' 
    〉    |
   /     |
  {      }
  |      |
  {  ,イ ノ
770名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 11:12:17 ID:Pcd/GDgzO
ヤプー語だけで十分
771名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 11:12:30 ID:xvxR7U3/0
さっきから女はバカとか女はテレビに影響されやすいとか
最近の男はウジウジしたのが多いな
772名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 11:14:17 ID:44tkmFSx0
フランス映画を貼るのがはやってるみたいなんで。

髪結の亭主
http://www.youtube.com/watch?v=TtauFNshYjY&NR=1
773名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 11:14:19 ID:x6t4ILSr0
>>765
フランス語を持ち上げるテレビなんてほとんどないじゃん
昔から蓄積されたイメージ的なものだろ
むしろこれからは中国の時代ってのに影響されてるのが男だろwww
774名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 11:14:50 ID:vEbJtRvM0
学びたくは無い」、んだけど・・・
敵を知る意味でシナチョン語はわかったほうが良いな
775名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 11:15:13 ID:yrX01n0aO
ホッカル生きてたのか
776名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 11:16:52 ID:kIq2Lb0n0
俺、TOEIC790だけど
第二外国語やるぐらいなら
もっと英語勉強するよ。
IT関係に勤めてるからシナ人多いけど、
仕様の話をするときは、シナ人同士が
英語で会話してるぜ。つまりシナ語使って、技術の話なんてできないんだよ。
翻訳大国の日本ですら、カタカナ英語が羅列されるのに
中国じゃむりってことだわな
777名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 11:17:09 ID:WhZXNeTfO
そういやホッカルって昨日VIPに居なかったか?
ちらっと見かけたような……
778ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆OBA28KW08s :2007/05/23(水) 11:17:20 ID:Yrptoz4p0
カルピスからの一言
    ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (; ´Д`)  <   単位を取りやすいという意味で 韓国語・・・。単位とか関係ないなら
   _, i -イ、    | ドイツ語がいい・・・。そんなの常識だろ 中国なんて何の魅力もないじゃん
 (⌒`    ⌒ヽ   \________________  中華料理以外は・・ゴミ同然の国家だぜ
  ヽ  ~~⌒γ⌒)  
   ヽー―'^ー-' 
    〉    |
   /     |
  {      }
  |      |
  {  ,イ ノ
779名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 11:18:12 ID:wa7y2B6H0

子供のころの俺の脳内未来テクノロジーでは
21世紀にはすでに各国語の通訳機が一般化していて、外国語は学んでもムダって思って外国語切り捨ててた

人生の戦略ミスだ
780ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆OBA28KW08s :2007/05/23(水) 11:19:56 ID:Yrptoz4p0
カルピスからの一言
    ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (; ´Д`)  <   >>777 国語の教科書 大学院生(純文系)
   _, i -イ、    | 大学を辞てきた の3つのスレに書き込みをしたが・・・
 (⌒`    ⌒ヽ   \________________  
  ヽ  ~~⌒γ⌒)   チラッと見たやうな・・という表現から考えて 国語の教科書スレだろ?
   ヽー―'^ー-' 
    〉    |
   /     |
  {      }
  |      |
  {  ,イ ノ
781名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 11:20:22 ID:44tkmFSx0
機械翻訳なんて不可能だろ

このスレですら翻訳不能な文章書いてるやつらばかりだからqうぇわfせどふじこ
782名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 11:20:27 ID:nV97ZWKIO
ジャビッタ ナゴヤ
ジュシ ジャポネ
ジュ ヌ シパ シノワ
オボワ
783名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 11:23:19 ID:EEzcORJG0
ジュリエッタのスレで沈黙してるところなら見た
784名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 11:28:46 ID:bbc7nJwN0
朝鮮語って、中高生にはまるで人気ないな。敵国語として必要なのに。
785名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 11:31:54 ID:A6C2MaN60
彼女はフランス人(白人)なんだけど

オレの彼女は白人(正式にはウクライナとモロッコの混血)なんだけど、
オレにフランスに住む事をとても勧める。

でも、フランス=白人社会=アジア系差別じゃない?
そんなフランスのどこが良いのかオレには全くわからん。

で、彼女に聞いたら”差別なんかない”と言ってた。
本当なのか?
実際行った事が無いから分かりません。
フランスってどんな国なのかも知りたいです。

日本人はホテルに泊まる時に、白人が使う一般の入り口を使わせてもらえず、
裏から入れと言われるとか、

オレは彼女が好きだが彼女の文化(フランスの白人社会など)が受け入れられない。
やっぱり文化を受け入れれないのなら別れた方が良いのか?

それとフランス人ってどうなの? 暴力的とか、差別主義とか。

  http://life8.2ch.net/test/read.cgi/world/1157215365/
786名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 11:31:55 ID:DLuTOToX0
>>784
自衛隊の一部や警察くらいしか使いようがない
787名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 11:33:16 ID:6ai6m5SUO
>>121
ドイツ語がだめという時点で適性なしじゃん。
788ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆OBA28KW08s :2007/05/23(水) 11:33:47 ID:Yrptoz4p0
カルピスからの一言
    ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (; ´Д`)  <   >>783 ああ・・・カラクリオデットか・・・あの漫画は面白いよな
   _, i -イ、    | >>784 当たり前だろ。でも 単位が取りやすいという事を知ったら 人気が出る
 (⌒`    ⌒ヽ   \________________  
  ヽ  ~~⌒γ⌒)  
   ヽー―'^ー-' 
    〉    |
   /     |
  {      }
  |      |
  {  ,イ ノ
789名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 11:34:34 ID:Gwm47h180
チョン語はよく大学生が受けているよ。単位がとりやすいらしい。
790名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 11:37:33 ID:tKUd7KxD0
ネイティブ並みに英語話せるようになってから第二外国語はやれよな
791名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 11:39:50 ID:WkGEiDmU0
不倫大国のフランスでも?
792ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆OBA28KW08s :2007/05/23(水) 11:40:16 ID:Yrptoz4p0
カルピスからの一言
    ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (; ´Д`)  <  進学振り分けのある大学では・・・チョン語や韓国語は人気あるのさ・・・
   _, i -イ、    | 行きたい学部や 学科・それからコースに進学するためには成績上位でいる
 (⌒`    ⌒ヽ   \________________   必要があるからね
  ヽ  ~~⌒γ⌒)            たかが語学&酪に 学びたい も 学びたくない もないのさwww
   ヽー―'^ー-' 
    〉    |
   /     |
  {      }
  |      |
  {  ,イ ノ
793名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 11:40:31 ID:XR8Xa3nR0
外国語をやるなら覚えやすいのがいい。となると語彙の一番少ない
イヌイット語だな。
794名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 11:40:33 ID:/pNU9REeO
あんな痰の詰まったようなしゃべり言語が知的に見えるだろうか?
795名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 11:42:23 ID:t9ZxqQ3m0
中国語と韓国語は勉強したいな。
あいつ等がどんな文句を言ってるのか知りたいw
796名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 11:42:58 ID:EEzcORJG0
フランス語が美しいと思ってるのはフランス人だけだろ
フランスに憧れるような娘はrやiの発音で幻滅する
797ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆OBA28KW08s :2007/05/23(水) 11:46:03 ID:Yrptoz4p0
カルピスからの一言
    ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (; ´Д`)  <   >>794 やはり音が美しいと言えば 日本語だな・・・。
   _, i -イ、    | 言語の論理性で言えば 英語 
 (⌒`    ⌒ヽ   \________________  
  ヽ  ~~⌒γ⌒)   フランス語は欠陥言語だよな
   ヽー―'^ー-' 
    〉    |
   /     |
  {      }
  |      |
  {  ,イ ノ
798名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 11:46:40 ID:ikMGf8CG0
ふらんす娘ってかなり臭いってまじ?都市伝説ならいいのに…
799名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 11:47:55 ID:WhZXNeTfO
ドイツ語の勉強のためにSein und Zeitを買った俺は間違いなく異端。


>>780
大学院スレだ。
というか三つも書き込んでたのね。
俺のVIP力もまだまだだな。
800名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 11:48:45 ID:rYPXC1Jg0
人命救助で富山に恩返し 中国人留学生 リュウさんらに感謝状 
http://www.chunichi.co.jp/article/toyama/20070523/CK2007052302018347.html
http://www.chunichi.co.jp/article/toyama/20070523/images/PK2007052302118359_size0.jpg

富山中央署は二十二日、誤って用水に落ちた乗用車から七十代の夫婦を助け出した、いずれも富山市の七人に感謝状を贈った。 
用水は流れが速く、首まで水がつかるほど深かったが、中国人留学生リュウ・ジュンさん(29)ら二人が飛び込むなどして救出した。 
リュウさんは「大好きな富山に恩返しができた」と笑顔で話していた。 
同署によると、十二日午前十一時三十五分ごろ、無職男性(75)=富山市安養坊=が同市八ケ山の駐車場で、乗用車のブレーキとアクセルを踏み間違えて牛ケ首用水に転落した。 
男性と同乗の妻(71)は車に閉じこめられたまま流された。 
近くでアルバイトをしていたリュウさんは大きな音を二回聞いて、事故を発見。 
急いで百メートル先の工事現場で作業をしていた建設業冨田竜光さん(67)や作業員五人に知らせた。 
用水は幅約七メートル、水深は当時一・五メートル以上で流れも速かったが、まず冨田さんが、続いてリュウさんが用水に飛び込み、落ちた場所から約百五十メートル下流で、車を残り五人が垂らしたロープで固定。 
運転席の窓のすき間から男性を、助手席のドアを開けて妻を助け出した。 
同署を訪れたリュウさんや冨田さんら三人に対し、川辺春雄署長は「危険を顧みず飛び込むことは、なかなかまねのできないこと。感謝しています」と感謝状と記念品を手渡した。 
救出の際、左手指の骨を折る重傷を負った冨田さんは「よく助け出せた。あと十秒遅かったら無理だった」と当時を振り返った。 
まったく泳げないながら「冨田さんにつられた」というリュウさんは「誰だってそうするでしょう」と、遠慮がちに笑みを浮かべていた。 
(対比地貴浩
801ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆OBA28KW08s :2007/05/23(水) 11:49:35 ID:Yrptoz4p0
カルピスからの一言
    ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (; ´Д`)  <   ユダヤ人が一番 優秀な民族なのは分かるんだけど・・・
   _, i -イ、    |
 (⌒`    ⌒ヽ   \________________  
  ヽ  ~~⌒γ⌒)   イギリス人も頭いいんだよな・・ホーキング博士を輩出している。
   ヽー―'^ー-' 
    〉    |   
   /     |
  {      }
  |      |  
802ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆OBA28KW08s :2007/05/23(水) 11:51:54 ID:Yrptoz4p0
カルピスからの一言
    ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (; ´Д`)  <  東京外国語大学に入りたいがために偏差値の低いラオス語とかいう
   _, i -イ、    | わけわかんねぇ言語を選択しているやつがいるが・・・
 (⌒`    ⌒ヽ   \________________   本末転倒≠セよなw
  ヽ  ~~⌒γ⌒)   ラオス語って 未開の地の部族が使っている言葉だよ? 首長族あたりか?
   ヽー―'^ー-' 
    〉    |
   /     |
  {      }
  |      |
  {  ,イ ノ
803名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 11:52:45 ID:+zPQ1w1l0
「英語禁止」みたいな愚を再度おかしてはならない。
自衛官、警察官はもっと中国、朝鮮語を学ばなくては。
804ニート坊やたち フランスに行って 男を磨け :2007/05/23(水) 11:53:44 ID:2OHDn8NT0
 1. フランスの女 http://www.asobikata.net/taikenki/moon26.html
 
 2. 親切なフランス女 http://www.asobikata.net/taikenki/moon226.html
 
 3. パリは危険 http://www.asobikata.net/taikenki/moon227.html
 
 4. パリの娼婦街 http://www.asobikata.net/taikenki/moon305.html
 
 5. ニースの風俗(1) http://www.asobikata.net/taikenki/moon475.html
 
 6. ニースの風俗(2) http://www.asobikata.net/taikenki/moon476.html
 
 7. パリのエスコート http://www.asobikata.net/taikenki/671.html
 
 8. パリ風俗紀行 http://www.asobikata.net/taikenki/792.html
805名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 11:54:10 ID:EEzcORJG0
学士が欲しいだけならそれもいいと思うけどね
806名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 12:01:43 ID:HCADrK3e0
日本でフランス語がやくにたつ仕事って
どんなのがあるの?
807名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 12:06:03 ID:VQ4tNppg0
ツバクカンサルマ!
808愛の国 フランス  :2007/05/23(水) 12:06:07 ID:jF94wiPk0
 
>>806 【日本でフランス語がやくにたつ仕事ってどんなのがあるの?】
        ↓
     http://society6.2ch.net/test/read.cgi/21oversea/1100978687/
809名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 12:13:18 ID:ErZDZoe/0
>>802
おいおい、ラオスはベトナムとタイの間だろうが。
どこだと思ってるんだ?
810名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 12:17:01 ID:+bOXJw9a0
  
>>784 朝鮮語って、中高生にはまるで人気ないな。敵国語として必要なのに。
>>786 自衛隊の一部や警察くらいしか使いようがない
>>803 自衛官、警察官はもっと朝鮮語を学ばなくては。
 
    http://www.asobikata.net/taikenki/korea.html
811名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 12:18:23 ID:urZm+gyu0
中国語はcuteだと思うが、フランス語はなんかツバとんで来そうでイヤだな
812名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 12:19:15 ID:WhZXNeTfO
>>806
翻訳業ならトップ3にはいるかも。
813名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 12:19:52 ID:ttVzqPS50
まぁ漠然としたイメージで、フランス語をお洒落に感じる日本人が多く居る事は分からんでもない
だが実際聞いて見ると、すっごくショボイ。
814名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 12:20:24 ID:DAVoS7Nn0
世界一難しいのはペルシャ語らしい
815名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 12:21:21 ID:sqa1LIfJ0
>>811
うん、こないだ会社のフランス人に実際ツバ飛ばされた・・・
816名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 12:26:46 ID:FGeMIbBU0
中国語しゃべれるおれが一言

かっこよさで選ぶなら、フランス語、イタリア語、スペイン語をしゃべれるようになりたい。
テレビでフランス人がしゃべっているのをみると真似たくなる。
スペイン語やイタリア語の、独特のイントネーションもカッコヨス

だがTOEICが500点ちょっとしかないので、まずは英語がまともにできるようにならないと
817名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 12:27:46 ID:4MEQRyu3O
仏語をイメージだけで習いたいってw
あんな腐ってる国の何処が良いのか理解できない、とりあえず女の大半が低脳って事がわかりましたw
818名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 12:28:29 ID:t3n4zcSc0
訳せる?
T'at ca guill vous?
819名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 12:30:12 ID:WkGEiDmU0
オンライン予約専門の英大手旅行業者が23日に発表した調査結果で、
日本人が「世界最良の観光客」と“認定”された。
「礼儀正しさと整然とした様子」などが総合的に評価されたという。
PA通信が伝えた。

 一方、全体で「最悪」とされたのはフランス人。
フランス語に固執、現地語を話そうとしない態度などが「無礼」で
「寛大さが欠如している」とされた。
820名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 12:32:27 ID:FGeMIbBU0
たしかにフランス語は難しいらしく、できるやつ、できないやつの差が大きいな。
フラ語のやつにきいたら、テストの点数分布は、一部のできるやつと、大多数の真ん中以下だった。

フラ語に限らないが、男性名詞、女性名詞とかあると死ねる。
やっぱ中国語は、文法は英語にかなり近いし、男性/女性語もないし、3人称単数もない。
漢字なので、日本人でも何とか通じる部分がある。

京劇にでてくるような発音になるのはそうとうムズイが、とっつきやすい語学だと思うよ。
821名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 12:36:49 ID:ag1YABhnO
フランスはヨーロッパの韓国とはよくいったもんだ
822名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 12:52:41 ID:ZnnCTocN0
中国だろw
韓国はイタリーかホランダ
823ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆OBA28KW08s :2007/05/23(水) 12:55:19 ID:Yrptoz4p0
カルピスからの一言
    ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (; ´Д`)  <  >>818 あなたはフランス語を理解してますか? 
   _, i -イ、    |
 (⌒`    ⌒ヽ   \________________  
  ヽ  ~~⌒γ⌒)  
   ヽー―'^ー-' 
    〉    |
   /     |
  {      }
  |      |
  {  ,イ ノ
824名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 12:56:52 ID:vsB9GgnH0
韓国に例えるのはいくらなんでも失礼
825名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 12:58:28 ID:sETdC6HW0
フランス語って、アフリカなイメージがあるんだが気のせい?
826名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 12:58:45 ID:xvxR7U3/0
きのせいじゃないお
827名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 13:00:13 ID:DLuTOToX0
>>797
英語は格変化がない分分かりにくいだろ
動詞・形容詞・名詞と活用形が分かれてる方が論理的じゃん
>>825
正しい
828名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 13:09:38 ID:ErZDZoe/0
>>802
ttp://globalheart24.com/laos.htm
日ラオ間の行き来がまだ少ない事や、ラオスの情報が少ないこともあり、
日本人にはあまりなじみのない国かもしれませんが、ラオスにとっては
日本は最大の援助国なのです。
ラオス紙幣に日本のODAで作られた橋がデザインされていることでもわかるように、
ラオスの首都ビエンチャンに行くと、市内を走るバス、病院、国立大学施設などあちこちで
日本の援助を見る事が出来ます。ラオス人にとっての日本は
生活とは切り離す事ので無い存在であることは確かです。
よって大変、親日的な国でもあります。

ttp://www.fukui-iic.or.jp/kokusai/hk/report/sonota/laos0606.htm
日本は、ラオスに対する2国間援助の中で1991年から最大の援助国
東西経済回廊、第2メコン国際橋の建設等、投資誘致に繋がる分野での支援を継続
2005年は日本とラオスの外交関係樹立50周年
伝統的な親日国家で、1997年の日本語学校設立以降、日本語学習者数が増加傾向


貴重な親日国の言語をそんな言い方しやがって、
失礼なヤツだ。
829ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆OBA28KW08s :2007/05/23(水) 13:11:16 ID:Yrptoz4p0
カルピスからの一言
    ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (; ´Д`)  <    >>828 あっ・・・それはすいませんでした・・・あの発言は撤回します。
   _, i -イ、    | 申し訳ありませんでした・・・・・?!
 (⌒`    ⌒ヽ   \________________  
  ヽ  ~~⌒γ⌒)  
   ヽー―'^ー-' 
    〉    |
   /     |
  {      }
  |      |
  {  ,イ ノ
830名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 13:13:37 ID:m+JeFvht0
ギネスブックに「最も複雑な言語」というのがあった。
それによると、「パプアニューギニアのアメル語は動詞が最も多く、69000以上の定形動詞と860の不定形動詞がある。
オレゴン州に住むインディアンのハイダ族が使うハイダ語は、接頭辞が最も多く、70もある。
またダゲスタン共和国の言語であるタバサラン語は、名詞格が48もある。
イヌイット語(エスキモーの言語)には、現在形が63あり、単数名詞の変化が252もある。」
となってた。これらって他の言葉と比べるとどうなんだ?よくわからん。
831ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆OBA28KW08s :2007/05/23(水) 13:15:17 ID:Yrptoz4p0
カルピスからの一言
    ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (; ´Д`)  <   朝鮮・中国・韓国が滅びて ラオスが発展すれば
   _, i -イ、    | 日本にとっても 世界にとっても・・・良い方向へ行くと思うよ
 (⌒`    ⌒ヽ   \________________  
  ヽ  ~~⌒γ⌒)  
   ヽー―'^ー-' 
    〉    |
   /     |
  {      }
  |      |
  {  ,イ ノ
832ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆OBA28KW08s :2007/05/23(水) 13:17:18 ID:Yrptoz4p0
カルピスからの一言
    ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (; ´Д`)  <    >>830 複雑な言語ほど 言語として未完成なんだよ。
   _, i -イ、    | アホがつくる言葉のルールは汎用性がなく 無駄にルールをつくらなければ
 (⌒`    ⌒ヽ   \________________   成立しなくなるからね。
  ヽ  ~~⌒γ⌒)     
   ヽー―'^ー-' 
    〉    |
   /     |
  {      }
  |      |
  {  ,イ ノ
833名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 13:20:22 ID:yTX7gzLa0
>>785
一概にはいえないが、フランスが他国より差別が酷い国だとは思わない。
カルロス・ゴーンはレバノン系だし、サルコジはハンガリー系。しかも名前をそのまま残している。
トップ女優のイザベル・アジャーニはドイツ人とアルジェリア人の混血。
19世紀のパリ楽壇にはマイヤベーア、オッフェンバックといったユダヤ系ドイツ人が長く君臨していた。ナポレオンだってイタリアの血が濃く、育った母語はフランス語ではない。
もともと中華主義なだけに、いったんフランスを祖国・文化の中心として尊敬さえすればフランス人として認め、リーダーとして仰ぐのもやぶさかではない。
そのへん、ある意味アメリカと似ている。
かりそめにも「ゲルマン人」という単一民族的なコアを持つ(実体は怪しいものだが)ドイツに対し、国名はゲルマンを継ぎ、文化はラテン的性格を帯び、血統はケルトが濃いという混合民族的な成り立ちを持つということもあるだろう。
834名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 13:20:37 ID:SRCojyBq0
何で北朝鮮のニュース読む女の人ってあんなに力入ってんの?
835ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆OBA28KW08s :2007/05/23(水) 13:22:39 ID:Yrptoz4p0
カルピスからの一言
    ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (; ´Д`)  <    ゲルマン人ってのは なかなか面白そうな種族だな・・・
   _, i -イ、    |
 (⌒`    ⌒ヽ   \________________  
  ヽ  ~~⌒γ⌒)  
   ヽー―'^ー-' 
    〉    |
   /     |
  {      }
  |      |
  {  ,イ ノ
836名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 13:23:41 ID:bZtqWD+l0
>>834
国威発揚のため?
837名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 13:28:56 ID:JklACqLm0
>>834
昔の日本見たく、ほとんど抑揚つけずに淡々とアナウンスするほうが好み?
838名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 13:31:07 ID:4MPYQ91O0
ハングル役に立つよ
839名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 13:33:12 ID:eQLU7W2pO
NHKラジオが眠くなるのはアナウンサーの発音がフラットな為

子守唄にはぴったりです
840名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 13:37:10 ID:RypigLCY0
フランス語=スイス、ベルギー、カナダ、アフリカ全域
カナダは3人に1人がフランス語を話す。

スペイン語=中南米全域、ブラジルでも意思疎通可能、アメリカ4000万人
ドイツ語=オーストリア、スイス、東欧では英語より通じる
ロシア語=旧ソ連全域、モンゴル

ロシア語がなぜ需要が減っているのか分からない。隣国だし、国際語だよ。
841名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 13:38:43 ID:dk/iY2ut0
カタカナやひらがなの源流であるハングルを知るためにも
韓国語を勉強することはとても大切なことだと思う。
842名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 13:39:25 ID:4MPYQ91O0
行政書士になるとハングルのありがたみがわかる
843名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 13:40:38 ID:yTX7gzLa0
>ドイツ語=オーストリア、スイス、東欧では英語より通じる

おいおい、東欧はともかく、オーストリアとスイス(の7割地域)では母語だよ。通じるもなにも。

844名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 13:42:45 ID:YtvYCtyU0
こんな調査でも捏造せにゃならんとは、なんとも情けない話ではないか
845名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 13:54:11 ID:yTX7gzLa0
スイスは7割地域がドイツ語、2割地域がフランス語だが、前者では比較的フランス語も通じることが多いのに対し、その逆はやや通じにくい。
ベルギーはフランス系とオランダ系半々だが、お互いの言語も比較的通じる。
ドイツ語は公用語であるが、これは国王一家のためのようなもので、比率は1%。全域で多少は通じることは通じる。
ともに他民族国家ではあるがエリアをかなり厳格に守っており、異民族連邦と呼ぶほうが近い。
ドイツ語が母語扱いの地域は他にフランスのアルザス(小学校からバイリンガル教育が施され、半数近くがドイツ語を第1言語とする)、イタリアの南チロル(オーストリア文部省が教育を代行し、ドイツ語のみでイタリア語を話せない住民も多い)。などがある。


846名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 14:02:00 ID:nED3AcbA0
>>841
ハングルが源流?
釣りにしては程度が低いな
847名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 14:04:09 ID:aF+ubjBs0
チョースン語習うくらいなら
イルカの言語を習ったほうがよっぽど実用的だと思う
848名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 14:04:58 ID:nED3AcbA0
>>840
アフリカ全域でフランス語が使えるってのも
悪い冗談だよな?
849名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 14:05:52 ID:sqa1LIfJ0
>>821
>>822
イタリーだよな。
同じ半島だし軍隊は弱いしすぐ裏切るし。
850名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 14:07:56 ID:bANVd/+H0
大久保界隈に来て、三国人の話す支那語と鮮語を聞いてみなよ。
支那語は抑揚を多用するから大きな声で喋りまくり、実に耳障り。
通りを埋めつくす異様な宇宙人の記号の鮮語も、とても目障り。

851名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 14:09:18 ID:KC5VFadR0
中国語は発音うるさいけど習得できれば間違いなく他の言語を学ぶ上で役に立つよ
852名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 14:10:04 ID:0vNI1f3t0
フランス男をゲットしたい
中国女を安くゲットしたい

これが本音だろw
853名無しさん@10周年:2007/05/23(水) 14:13:38 ID:6OUlg/ag0
日本人が学習しやすい外国語は、韓国語、モンゴル語、インドネシア語です。
文法体系がよく似ているんだとか。。
ようするに、親類筋の言語なんだよ。フランス語なんてやめれ。
どうせ、しゃべれるようにならんから。
854名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 14:14:10 ID:qlaUXwnW0
フランス語の学校で有名なところってどこでしょう?
855名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 14:14:30 ID:uDzccFs2O
友人はジョジョの影響でイタリア語を第二外国語に選択してたな
856名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 14:15:40 ID:vsB9GgnH0
イタリアを下朝鮮に例えるなんて失礼過ぎる
857名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 14:18:20 ID:sqa1LIfJ0
>>853
伝聞で決めつけるような奴はフランス語どころか何語やっても身に付かないけどな。
858名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 14:23:26 ID:Pp8KBcHV0
>>853
習得しやすいかどうかと習得して役に立つかどうかはまた別の話。
859名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 14:24:00 ID:JklACqLm0
>宇宙人の記号

ハングル文字は、21の母音と19の子音を覚えるだけ
字順で読みに変化はあるけど、平仮名片仮名を覚えるより簡単

ただ、読めるだけで意味は分からないし、何より実用性は皆無
860名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 14:30:34 ID:vYBw7IPj0
>>847
「なごり雪」?
861名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 14:48:35 ID:Zuv4NXmD0
>>848
冗談です
862名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 14:50:49 ID:5ByqwsnK0
あれ、まだホッカルが居るw
ねーねー、文化的蓄積の長さ・多さと言語の汎用性って
関連あるかな?
エゲレスとユダヤが頭イイのは、文化というバックボーンがガッチリしてるからじゃね?
863名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 15:03:54 ID:Os1HKP3nO
>世界共通語になりそうだから」(専門・大学生男性/埼玉県)
、、、アホか!
864名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 15:06:37 ID:3NrI7EXq0
俺もフランス語やってるけど
読まない余計な文字はいっそ省略シル!と思うなw

Qu’est−ce que c’est?
でけすくせ?とか
kesukuseでいいじゃんw
865名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 15:08:31 ID:Oo4ohVblO
カッコだけでフランス語かよ馬鹿共
866名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 15:11:42 ID:3NrI7EXq0
>>865
フランス語は英語に次いで喋ってる人が多い言語だから
無駄にはならんだろ。喋れれば、だが。
カナダとかアフリカとか。
地理上の利便を考えると、中国語とかロシア語もアリだけど
如何せん両方とも難しすぎる。
867名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 15:12:49 ID:P4FDfyumO
ギリシア語とラテン語
868名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 15:14:46 ID:+Duc7uo0O
>>853
確蟹覚えやすいらしいね
主語述語の順番が一緒だったりとかで

だが、半島でしか使えないからなぁ……
869名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 15:15:17 ID:iyMYC1+V0
まず英語だろミーハーの馬鹿共が
870名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 15:15:24 ID:HNR5BRVA0
C言語使えたらお洒落な感じがするし、多少のことがあっても困らない


とはなりませんかそうですか
871名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 15:17:59 ID:tTKUtGbMO
世界共通の手話つくって小学校で教えれば良いんじゃね
障害者にとっても話せる人がふえていいだろ
872名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 15:19:32 ID:ylp73Ft3O
>>866英語の次はスペイン語では?
873名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 15:20:12 ID:CGeo3KWO0
ドイツ語は全般的に使える
スペイン語も使えそうだし、ポルトガル語も意外な所で役立ちそう
中国語は漢字見りゃあどうにかなったりする
フランス語はそれ単品は少なくて、たいてい英語も選べるのでさほど重要じゃない
ロシアは意外にいらん、ハングルはいらん

オレのググる傾向と、使用ソフト関連から考えるとこうなる
874名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 15:23:06 ID:pETis0Mr0
この前フランス人にケツ臭えって言われちゃった。
875名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 15:27:13 ID:qwIZuhvl0
中国語をやってるけど、発音がちょっとお間抜けなんだよなぁ
まだ、気恥ずかしさから抜け出せないで居る。
876ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆OBA28KW08s :2007/05/23(水) 15:28:08 ID:Yrptoz4p0
カルピスからの一言
    ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (; ´Д`)  <  >>863 在日だな その 専門だか大学生は・・・
   _, i -イ、    |
 (⌒`    ⌒ヽ   \________________  
  ヽ  ~~⌒γ⌒)  
   ヽー―'^ー-' 
    〉    |
   /     |
  {      }
  |      |
  {  ,イ ノ
877名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 15:33:57 ID:EgGuQxIrO
>834
あれは戦時中の国営放送のような口調で、一般的に使われる口語とは別物。
と、知人の韓国人が言ってた。
878名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 15:36:21 ID:3NrI7EXq0
>>873
ドイツ語て英語に似てるからなんとなく簡単そうではあるけど
分離動詞が泣ける。
ポルトガル語ができるとスペイン語もできる(方言レベルの差らしいし)だろうから2倍でお得。
中国語は本国の人でも筆談してるくらいだから、筆談できれば無問題。
じっさい台湾のMMOプレイヤーと漢字でコミュニケーションとれるしなw
フランス語は英語ににてるが、とにかく発音がムズイ。
日本でもアメリカでもハイソな言葉というイメージがあるので
しゃべれると一目置かれるだろう。
ロシア語は文法が複雑すぎて論外。
ハングルはしゃべれると結構いいとおもうな、お隣だし。
879名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 15:38:48 ID:8ObR3A3O0
>総合3位は「韓国語」。

在日にのみアンケートしたのか?

こういう情報は簡単に操作出来るから気を付けろよ
880名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 15:40:22 ID:T6JKoJeY0
中国語は必須だ。敵の言葉を覚えないでどうする
イスラエルでもアラビア語を敵の言葉として学校でやるらしい
881名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 15:44:30 ID:vsB9GgnH0
>>834
あれが将軍様の好みらしい
882名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 15:46:12 ID:ti51L2VF0
>>879
日本語に似てるから学びやすいし、
何だかんだ言っても隣国だから韓国に行く日本人も日本に来る韓国人も多い

>>800
イスラエルの人口の3分の1はアラブ系だし。
883名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 15:46:53 ID:3NrI7EXq0
>>834
放送の状態が悪いと、ああいうしゃべり方しないと聞こえにくいとか
いろいろ理由はあるんじゃないのかなw
戦時中の日本の大本営発表の放送と同じトーンだよなw。
884名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 15:49:02 ID:5Xwk8LRs0
フランス語学べばアフリカで仕事できるよ
885882:2007/05/23(水) 15:50:09 ID:ti51L2VF0
>>882>>880に対するレス
886名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 15:50:24 ID:mQyfTMnIO
そこいらの悪巧みを先に掴むという意味で中国語と韓国語は必要かもな。
887名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 15:53:45 ID:TKYQEgK60
>>874
多分フランス語で
Qu'est-ce que c'est?(なんだその匂いは)
って聞かれたんですね
888名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 16:04:54 ID:dk/iY2ut0
ヒンディー語でしょ。
インドでも大都市以外では英語は通じない。
南部でもヒンディーは有る程度通じる。
何より、インドは中国が大嫌いな国。
今現在もアッサムあたりで中国と衝突している。
889名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 16:09:38 ID:AwKrYZfE0
スペイン語ならやってみたい
890名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 16:10:52 ID:kF58oqr70
第2外国語をフランス語にしたけど、覚えているのはゴロワーズというタバコの名前だけだ
891名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 16:13:48 ID:EYNkHLNl0
>>890
ソワサン・ヌフだけかな自分は
892名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 16:27:51 ID:v3k2H/OeO
捏造だろ
893名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 16:31:38 ID:gwOBup8w0
>「フランス語って女性が話せると知的な感じがするイメージがある」(40代女性/神奈川県)
「世界一美しい言葉を話せたらかっこいい」(30代女性/奈良県)


女っていくつになってもこういう感じなの?w

アホくさ
894名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 16:32:43 ID:r2Pgi4BL0
「アラビア語は辞書を引けるようになって、やっと一人前の学習者」
と言われるほど難解
読み書きはできるようになったが辞書を引くまでに至らず挫折……
895名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 16:34:50 ID:VepkT0630
俺はイタリア語とドイツ語だな
オペラ字幕なしで聞きたいし
896名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 16:38:35 ID:Wd69GvpW0
>>1
そのランキングは、大学の第二外国語の選択肢みたいだな。
ようは、別に習いたいって思って言ってるわけじゃねー。
897名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 16:47:26 ID:nED3AcbA0
さっきからやたらとフランス語できれば
アフリカで困らないって吹聴してるやつがいるけど
釣りだと思って無視してたが、本気なのか?

サハラ以北の中西部と東海岸離島諸国だけだろうがよ
あにかんがえてんだ、まったく
898名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 16:49:13 ID:7CjaVzIY0
西洋の大学生はだいたい希羅のうちどっちかは(または両方)勉強している。
今の日本の学生で両語に関する知識のある人間が果たしてどれだけいることか。
無論、西洋と日本では学問語としての両語の地位のあり方が違うかもしれないが、
それなら漢文やサンスクリットには通じているかというと疑問符がつけざるを得ない。
そもそも二外どころか英語もままならないようなカスが「大学生」ヅラ出来る現状。
今の学生はクソすぎ。
899名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 16:49:18 ID:ub2uat1N0
どう考えても1位は英語、2位が中国語だろwww
900名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 16:49:44 ID:nED3AcbA0
>>882
イスラエルの人口の1/3がアラブ人って
おまえ、Jewに殺されるぞ
901名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 16:50:42 ID:vvbP6eOY0
>>897
そうだね。 仏語だけでは仕事ができません。
可能なのは左の海岸と北アフリカ。 
902名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 16:52:50 ID:vvbP6eOY0
>>899
金になる(仕事のツールとなる)言語:
英語→スペイン語→ポル・ ロスケ・ちゃんころ →アラブ →その他 だろ。
903名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 16:53:01 ID:9WWCr1gj0
>>898
何言ってるんだよw
大学行ける学校のやつらしかラテン語はやらねえよ
904名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 16:56:34 ID:9WWCr1gj0
>>898
早まった。ごめんな
905名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 16:58:47 ID:9NAli8Q60
>>898
イギリス人の知人は「ラテン語必修なんて面倒臭かったし、使わない言語なんてすぐ忘れた。
日本も古典あるみたいだけど、あんな教育無駄」って言ってたぞ。
906名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 16:58:49 ID:NRrkIPpFO
日本語も満足に出来ないくせに…(σ_ ̄)ホジホジ…
907名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 16:59:38 ID:W1TTLdyVO
俺も第二外国語をフランス語選択したが、趣味で選らんだものだ。ビジネスにはフランス語は役だたないだろうな。

英語、中国語、スペイン語、アラビア語あたりが有用なんじゃないの。

908名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 16:59:50 ID:1XJtD06I0
日本語もまともに使いこなせないのに外国語を習いたいとはこれまた笑止な。
909名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 17:03:33 ID:tPiKxMcX0
実質的な世界語といえる英語を除けば、
中国語、スペイン語(本国+南米)、フランス語(本国+アフリカ) 
の順で実用的だと思う。もちろん、仕事や趣味で必要ならば、それがアナタにとっての実用外国語。

文法や発音はともかく、文字に馴染みがないロシア語、タイ語、アラビア語、朝鮮語は取っつきにくい。
910名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 17:04:07 ID:va9+nTZR0
中国語は便利だよ。
犯罪者にも通訳つくからね。需要拡大。
911名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 17:04:49 ID:RJ1KNHNu0
ドイツ英語イタリア中国語から好きなのを選べといわれたので
なんとなく出来たらカッコイイイメージがあるドイツを選んだ俺チュンリー
912名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 17:08:25 ID:LwDrjd/u0
第二外国語フランス語を取っていたが女性名詞と男性名詞がある事ぐらいしか覚えていない。
第二外国語の勉強など時間が足りず使い物にならなくて意味が無いから
同じ時間を英語補習に使えば良い。
913名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 17:31:19 ID:1MizTvvx0
ドイツ語最強
914名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 17:31:40 ID:lXlj1qa20
フランス語は ペーパーバックの値段が格段に安いし インターネット上から無料でダウンロードできる古典の量が豊富だから お得感がある。

それに 英語の感覚で読める。ドイツ語のほうが英語に似てるという漏れにはわからない。スペイン語とポルトガル語のように似すぎていて干渉しあうこともないし。 英>仏>中(漢字)>韓(文法)の選択は正しい。

おあそび語学学習の推薦図書として
仏→すぐに役立つ料理のフランス語
中→50音引き中国語辞典
韓→韓国語が面白いほど身につく本
西→hugo社刊 Latin Americann Spanish
伊→感動したもの書斎にある9冊の中になし
女子美大出のイラストレーターが書いた本の 巻末の文法のまとめがすばらしいんだがその部分のコピーしかない。
露→わかるロシア語(基礎編) 三省堂
ア語→小池著 3日で学べるアラビア語(自民党員ほめるのは不愉快だけど)
独→ドイツ語速習15日
この手の本だけで 今いる部屋に15ヶ国語300冊あるから
かなり自身のある推薦。一回やってみたかった。w

使えるようになるというのは 原書30冊読んだあたりからだから英語以外は
普通の人には無理だと思う。


と 貴重な情報は 流れる寸前のスレに書き込む。


915名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 17:40:47 ID:sqa1LIfJ0
>>910
中国語できれば警察が月給50万くらいで雇ってくれるしな。
おめこ中に呼び出しのかかるような仕事だけど・・・
916名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 18:10:11 ID:ObXOz1/+0
>>905
其の唐黍が発言我への侮辱なる候や
917名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 18:11:22 ID:MkkgElgM0
フランス人は英語を学んでいる。しかしヨーロッパ内で英語の成績は悪い。
日本人は英語も満足にできていない。いわんやフランス語をや。
918名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 18:35:45 ID:lXlj1qa20
さて、とめたから落書きし続けるか。

中国語は漢字の言葉だから、書いてあるものを見ると 意外と意味がわかる。
だが、四声が難しい。
音が高く変化するのか低く変化するのかだけなんだから 簡単にわかるだろうと思ったら大間違いで 単母音の単語でも上がっているのに下がって聞こえたりする。
この訓練をする道具は 意外とない。
お勧めは
言葉のまど というサイトにあるピンインチェッカーだ、前は無料だったが今どうなってるかは知らない。この、四声を身につけるのに1ヶ月くらいかけても
決して無駄ではない。漢字や文法を覚えたり どんどんと言い回しを学習するのもいいが、あるところでまったく進歩しなくなる。
とにかく ピンインチェッカーで耳の筋肉を鍛えることをお勧めする。

なんちゃって日本語による ブログ風暇つぶしレス。w
919名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 18:45:05 ID:lXlj1qa20

アラビア語だが ABC表記でアラビア文字を使わない参考書がある。先の小池の本や 白水社エクスプレス エジプトアラビア語などがそうだ。
アラビア語は まずこれらの本で概要を知ってほしい。
しかし 文字を知らなきゃ、インターネットでアラビア語のサイトを見ることが出来ない。
この文字が難関だ ひとつひとつに語頭型、語中型、語尾型と3種類あるため
この文字がアラビア語学習の障害になる。
文字表を見て 書き写してもしっくりくるようにならない、感覚的になじまない。
結局、中国語のピンインと同じに文字学習に膨大な時間をかけることが
学習のための秘訣だ。
まず 絵的にバランスのいいアラビア語単語をひとつ選ぶ 本(キタブン)がかっこいい。
これを 朝起きたら10回必ず書く、1月はそれ以上のことはしない。
1ヶ月したら 喫茶店で 紙コースターの裏に 頭を使わなくてもさらさらと書けるようになる、
アラビア文字なんか読めるやつはいないから きたぶんきたぶんきたぶんと3回も書けば、傍目にはアラビア語の達人に見える。
そうしたら、今度は定冠詞を付けたり複数にしたりと変化形を書いてみたり キタブンに含まれるアラビア文字を 適当に並び替えたりして アラビア語の
文字を並べてみる。
この方法で「達人アラビア語でメモを取る」
見たいな芝居を ショットバーでハーパーを飲みながら やってみたりもする。
大事なのは 2か月くらいはこれ以上のことをしないこと、あせると 1時的に進むが必ずいやになる。
一方 なんちゃってアラビアメモで遊んでるうちに アラビア語を習得する素地が生まれてくる。文字に対する耐性が生まれてくる。
そうしたら 白水社エクスプレス アラビア語(アラビア文字表記)で 他の外国語と同じように学習を開始する。
特典は アラビア文字はペルシャ語にも使えることだ。

なんちゃって日本語による ブログ風暇つぶしレス。w
ま、我慢して呼んだやつの中から2-3人は 本当に習得するやつがでるだろうよ。w
920名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 19:01:28 ID:RypigLCY0
日本ではスペイン語とロシア語が過小評価。

英語の次にはまずスペイン語だろ。
ロシア語も旧ソ連圏で絶大だし隣国なのになぜ関心が低い?
アラビア語も過小評価されてる。

重要度は
英語>>>スペイン語>>>>>>>>フランス語・ドイツ語>アラビア語>中国語>ロシア語>ポルトガル語 の順
フランス語は知識人の間でかなり学ばれているから、国際共通語としての機能はある。
ドイツ語はヨーロッパで欠かせない。東欧では外国人と見るとまず、ドイツ語話しかけられる。

アメリカでヒスパニックが4000万いてマジョリティになりつつあることを考えると、重要度でスペイン語はそのうち英語に匹敵する。
すでにアメリカではスペイン語のビジネス、市場がものすごくて、スペイン語を考慮に入れないと商売にならない。
921名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 19:03:54 ID:YAz0Em1E0
ドイツ語とロシア語がいいです
922名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 19:09:33 ID:B+0qgOJI0
スペイン自体あまり馴染みが無いからな
923名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 19:11:37 ID:lXlj1qa20
語学を学習すると 必ず記憶との戦いに悩むことになる。
語源や同意語などさまざまな方法で 覚える作業をする。
英語ならこれでもいい。
しかし あんまり使わない言語だとこういうやり方は得策じゃない。
どうするか?
テーマごとの言語設定をするのだ。
車のねたはドイツ語のサイトで サッカーはスペイン語のサイトでという風にする。偏った単語しか出会わなくても気にしない。
そうすると フランス語とイタリア語は食となるわけだ。
先に紹介した 料理のフランス語は日本人のコックがパリに言って修行するストーリーで書かれている。しかし、内容が日本語でも大人が読むに足るようになっている。
郵便局は何処ですか?式の間抜けな 語学本を大人が読むのも大変だし、内容を記憶できるわけがない。

ところが この本だとフランス語でメニューがわかるようになるし、ワインが注文できるようになる 料理もできるようにもなる。それなのに マジメな知識の部分で系統的に解説される文法は 実にわかりやすく無駄がない。

ゴーフレットポテトつくれるかい?
ええ、作れます。マンドリーヌはどこにありますか?
・・・
最初の工程でね、アリュメットのポテトを160度くらいの油で一度揚げすることさ。

この本を終えたら 男だってデパ地下にいって食材を買って来て台所に立つようになる。
ヘネシーのソーダ割を飲みながら(漏れはキチ外です)
うん、焼きあがってる。
ils sont cuits.
と・・・w

何茶って日本語による嫌がらせ おわり。w

924名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 19:13:33 ID:kF58oqr70
ロシア語はAAにはとても役立っている気がする
925名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 19:13:49 ID:RypigLCY0
日本国内限定(在留外国人の割合から)
韓国語>中国語>>ポルトガル語>>英語>スペイン語>>>ロシア語>>フランス語・ドイツ語

日本ではドイツ語やフランス語よりスペイン語を聞く機会が多いはず。
926名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 19:15:05 ID:+T0SCTUK0
ヒンディー語のデーヴァナーガリー文字が苦痛なく読める(発音できる)ようになるまで
2年かかったなあ。ナマステ。
927名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 19:17:22 ID:lXlj1qa20
あ、特典書くの忘れてた。

料理のフランス語には
料理のイタリア語という姉妹編がある。
928名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 19:19:33 ID:YOoiJudM0
>>924
キリル文字がね。
929名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 19:19:45 ID:mTgC82580
中国語
アラビア語
ロシア語
英語
フランス語
スペイン語

これ喋れたら全世界踏破できるよ
930名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 19:22:39 ID:dpMF/CO6O
またうさんくさい捏造アンケートだな。
931名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 19:24:58 ID:tvJLcC3L0
正直フランス語や中国語を話せる奴を見たことないけどな
932名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 19:26:18 ID:mdVvjM2Q0
ペルシャ語・パシュトゥー語は?
933名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 19:26:27 ID:/c0S/7QKO
エスパーダオクターバザエルアポログランツ
ブラソイスキエルダデルディアボロ
934名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 19:27:56 ID:RypigLCY0
>>929
アメリカ大陸はスペイン語、英語、フランス語でほぼ制覇(ポルトガル語ともスペイン語で意思疎通可能)
アフリカ大陸は仏語、アラビア語、英語、スペイン語(ポルトガル語)でほぼ制覇
旧ソ連、モンゴルはロシア語でほぼ制覇

ヨーロッパに関してはドイツ語ができないと制覇できないな。
問題はアジア。中央アジアはロシア語、中国、マレーシアは中国語
アラブ圏はアラビア語、それ以外は英語でOKなのか?
インドネシア、アフガニスタン、北朝鮮、イランとかはどうなの?
935名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 19:41:33 ID:uMLNhwXl0
>「フランス語って女性が話せると知的な感じがするイメージがある」(40代女性/神奈川県)
>「世界一美しい言葉を話せたらかっこいい」(20代女性/秋田県)
>「フランス語しゃべれたらお洒落な感じがするし、フランスに行ってもこまらない」(30代女性/奈良県)

こういうやつらは絶対フランス語を勉強しない
936名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 19:47:51 ID:ObXOz1/+0
>>934
北朝鮮は南朝鮮の言葉とは発音が少し違った希ガス
937名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 19:54:20 ID:nfMUn3Xz0
やっぱ女はアホだ
938名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 19:58:21 ID:JklACqLm0
>>936
一番分かりやすい見分け方は、
語頭のLの子音
北では存在するけど、南ではこれが無声子音になる

例 料理(北:リョリ 南:ヨリ)
李って苗字も、北だとリで南だとイ

方言は北にも南にもある
939名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 20:57:11 ID:ahiFQIGA0
フランス語よりドイツ語覚えたい・・・いずれEU諸国巡りするならそのほうが無難だと思うし。

あっ・・・英語も必要だね・・・いろいろと使えるしコンピュータ用言語のベースでもあるし。

まぁ、程度はあれど日本語以外で今読めるのは・・・
Java言語(ある程度なら記述・読解可)、英語(エラーメッセージレベルなら何とか)位だけど。
940名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 21:15:23 ID:jMwLZDbBO
今年割りと暇だからフランス語と中国語(北京語普通話)やってる。
秋あたりに仏検中検の3級でも受けて見ようかな。
趣味程度の自己満足にしかならないだろうけど。
941名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 21:22:00 ID:OW0lmGKv0
>そういったビジネスにおけるニーズを意識
>する気持ちは、女性よりも男性のほうが敏感なのかもしれない。

これは女性に対する偏見です!男女差別です!
むしろ女性の方が、こういう事に関する勘は鋭いです!!(byみずほイメージ)
942ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆OBA28KW08s :2007/05/23(水) 21:23:12 ID:Yrptoz4p0
カルピスからの一言
    ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (; ´Д`)  <   京都大学理学部ギリギリ落ちは伊達じゃねぇぞ
   _, i -イ、    |
 (⌒`    ⌒ヽ   \________________  
  ヽ  ~~⌒γ⌒)  
   ヽー―'^ー-' 
    〉    |
   /     |
  {      }
  |      |
  {  ,イ ノ
943名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 21:45:18 ID:BMLV1+AG0
 
>>938 【 一番分かりやすい見分け方 】
 
北朝鮮の美人女子大生 
  http://bbs.6rooms.com/t.php?tid=280796
 
韓国整形美人 ビフォー・アフター
  http://eladies.gansudaily.com.cn/system/2006/12/22/010217374.shtml
 
944名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 21:49:52 ID:z5FjL30y0
フランス語ってさ

何かチョン語とかと似ててゴニョゴニョ、モソモソした声で話すから
あんまり美しいクトゥバに感じないんだよなぁ

まだスペイン語の方がウツクシイ
945名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 22:09:52 ID:z/AoVbsp0
俺はフランス女性目当てに勉強してるがな。
946名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 22:15:15 ID:cof+Ny2V0
きみ中国語できるんだってな?

ちょっと武漢の出張所に転勤してくれたまえ。
947名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 22:17:50 ID:49SRDx0m0
中国語と韓国語だけは絶対に学びたくない。
漢文も義務教育から排除すべき。
948名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 22:23:13 ID:JklACqLm0
漢文は読み下しの響きを愉しむ物だろ
支那語なんてどうでもいい
949名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 22:53:01 ID:41gT47/j0
これから中国語できない奴はビジネスなんてできないよ!
950名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 22:59:01 ID:NG4f1eJQ0
来るべき戦争に備えてシナ語の習得に励むのはいいことよ。
951名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 23:01:13 ID:kF58oqr70
>>937
「ドラマで使われてたから」というだけで手話の習得が流行った位だからなw
952ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆OBA28KW08s :2007/05/23(水) 23:48:27 ID:Yrptoz4p0



                 -=≡ ∧_∧
                -=≡  ( ;´Д`)ハァハァ >>947 君がやりたい勉強をするための
           -=≡ /⌒⌒ヽ/⌒ヽ/\       
    -=≡ ./⌒ヽ,  /     ̄   \\ ヽ/⌒ヽ,  学部・学科 コースに進学するために・・韓国語を
   -=≡  /   |_/__i.ノ ,へ _    _/ \\/   | /ii
   -=≡ ノ⌒二__ノ__ノ  ̄ ̄     \ヽ  |./ |i 取ることが有利に働くのだとすれば・・・君は韓国語を  
  -=≡ ()二二)― ||二)        ()二 し二) ― ||二)  
  -=≡ し|  | \.||             .|   .|\ ||     やらないかい?
   -=≡  i  .|  ii               i  |  .ii    
    -=≡ ゛、_ ノ               .゛、 _ノ
953名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 23:52:24 ID:iwgxu3Pb0
英語の上にさらに西洋のフランス語なんて習ってどうする、中国語も論外
どうせなら第三世界のアラビア語にしろ
954名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 00:17:10 ID:Unw7+cHz0
個人的にはエストニア語を習ってみたい。
空港でのアナウンスの響きになんか萌えた。
東欧とも北欧ともなんか違うんだよなぁ。

まぁ、アナウンスのおねーさんの声がよかったから、って可能性は否定できない。
955名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 00:52:49 ID:siNRUFyQ0
漏れが好きなのはタイ語だなあ。
バンコクの女学生萌え。
956名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 01:17:55 ID:Zeqtde7U0
>>820
だから中国人って割と英語の上達が早いんだよね。
日本語の文法は韓国語と似てるらしく、私の友達は独学でハングルを学んで今はもうペラペラ。

イタリア語なんかも日本人には馴染み深いと思うけどなー。
例外もたくさんあるけど、基本的に発音はローマ字読みで通じる。
957名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 01:37:26 ID:MDcI9uSp0
>>949
さすがにそれはないw
去年、中国に出張に行ったが、技術の人間とは普通に英語で
会話できた。まぁ、誰でも喋れるってわけではないだろうが、
国際的に商売してるヤシなら英語ぐらいしゃべれるだろう。
958名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 01:45:04 ID:lhF0gy9k0
>>956
見かけ上はな>英語と中国語の類似
実際には、現代語としての北京語よりも、古典の文言=漢文のほうが
現代英語とよく似た部分がある。偶然だが。
中国語は、初歩だけは英語と似ているが途中から全く別物になるので、
中国語を引き摺っている中国人の英語は、中級以上ではひどいものだよ。
主語が飛んだり(中国語も主語は必須ではない)、
時制が滅茶苦茶だったり(中国語に時制は無い)、
分詞の態が滅茶苦茶だったり(中国語に明確な受動態は無い)
品詞があり得ない混乱をすることもある(中国語は品詞もルーズ。まあ英語もだがw)。
並べれば何とかなるという中国語の癖が出てきて、
構文組み立てがアヤフヤになる。

日本語と朝鮮語も、文法が似ているのは見かけだけだから、
中級以上だと大変だな。語順が近いので、初級は比較的簡単だけどね。
体系整理が出来ないアドホックな用法の大量の語尾を覚えるのはかなり大変。
959名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 02:05:36 ID:MDcI9uSp0
>>958
「マ」(変換できねーw)が、日本語の「ですか?」に
相当したり、「了(ラ)」が「した」に相当したり、日本語
に近い部分もあるな。
つーか、中国語は世界的に見て特殊な言語らしいので
似てる、似てないの議論は不毛だが。
960名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 04:14:56 ID:NuwzyVlW0
959に賛成。
英語と中国との文法は語順がSVOと言う一点だけ同じで、後は一カケラも似ていない。日本人にはよっぽど、動詞の前に目的語が来る!ってのが衝撃的らしい。
勿論、日本語より中国語の方が英語に近いなどと言うことは全く言えない。
中国語はそれでも文字を含め、色んな点で英語より遥かに日本語に近い。
中国語と英語の類似点は、SVOの一点しかないが、日本語と中国語の類似点は幾らでも挙げられる。
例:単数複数の区別が無い。形容詞が必ず名詞の前に来る。
子音が連続しない。母音または-n(中国語は-ngもあるが)で終わる。
語形変化がほぼ無い。(その点、日本語には動詞の活用が有るからまだ英語に近い)
時制が単純(その点、日本語には一応過去形が有るからまだ英語に近い)

961名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 05:22:15 ID:X+JdlYIu0
 
>>949 【 これから中国語できない奴はビジネスなんてできないよ! 】
 
1.2004 年、中国(含香港)滞在の日本人数は 99,179 人である(外務省統計)。
   http://www.21ccs.jp/china_watching/KeyNumber_NAKAMURA/Key_number_16.html
 
2.2004 年の中国への日本人渡航者数は 333 万人である(JTB調査)。
   http://www.jtb.co.jp/soumu/press/news/05/news60.pdf
 
3.2004 年に届けのあった婚姻組数は
   夫日本人、妻中国人が 11,915 組、
   妻日本人、夫中国人が 4480 組、
   合計 16,395 組である(厚生労働省統計)。
   http://www.pis.or.jp/data/rikon/rikon.htm
 
962名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 08:19:08 ID:fcHzXcJA0
>>914
イギリス人の大部分はドイツ渡来だから(アングロもサクソンもドイツの部族名)英語は基本的にはドイツ語方言なんだけど、
ノルマン朝に征服されていた時期にフランス語が流入して、共通単語が多くなっているんだよ。
読書は仏語の方が楽しみ広がるというのは同意かな。
ドイツは確かに音楽演劇関係は最強だが、小説・映画では特にエンタテンメント的なものがもひとつ。
963名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 08:32:29 ID:K45T5Qzp0
>>962
>ドイツは確かに音楽演劇関係は最強だが、小説・映画では特にエンタテンメント的なものがもひとつ。
ドイツ・ポルノはSM, スカトロ系が有名。
964名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 09:38:26 ID:siNRUFyQ0
>>963
そんなことで有名にならんでもwww
日本語は虹で有名とかwww
hentaiってモロそれだよなwww
965名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 09:44:47 ID:/UelN0XOO
日本語って外国人が聴いたらどんな風に聞こえるんだろうな?
確かにフランス語は滑らかな感じに聴こえるし、中国語はシャ行やサ行の早口言葉を連呼してる様に聴こえる
はたして日本語は如何に・・・
966名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 09:54:25 ID:EdWokhkGO
中国語は、東南西北白發中一〜九まででおk
967名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 10:19:19 ID:6YYuxVyL0
アメリカだとフランス語を話せるのがステータスだったりする
968名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 10:33:57 ID:jslVIUz1P
身近に中東の人が複数いるのでアラビア語とかペルシャ語に
興味はあるが、手を出すのに躊躇する。

理系職種のため全て英語で済むし、その英会話すら不自由しているので
英語に注力しなきゃならん。(英語帝国主義は嫌いだけど)
また、大学教養で独仏羅を受講していたが、結局ものにならなかったので
いまさら英語以外を始めてもなあ、という感じだ。

最近は国語に興味が出てきたので、漢文や古文をやり直したい気もする。
969名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 12:15:43 ID:+YmJNuI30
>>966
萬の事も思い出してあげて下さい
970名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 17:28:04 ID:oWqFMBTk0
>>968まぁ、止めておいた方が無難だとは思うが、
基本的に相性ってのと好奇心によって習得もちがうから、
あなたが英語よりもアラビア語やペルシャ語の方に肌が会うって確立もあるし・・・
(アラビア語なんて、心機一転って感じでいいかもね。)

漢文は微妙。日本の書き下し文とかって学校の教育として使うのは失敗だと思うんだよなぁ。
最初から、文法等おしえちゃえば、へたなことしないでと思う。
971名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 17:56:46 ID:rMA4TGW+0
アラビア語やろうっと
ttp://www.youtube.com/watch?v=iZTdX_o1u8Y&mode=related&search=
Kuwaitee girls on Lebaneese beach... !!
972名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 18:55:37 ID:33dC57Vh0
俺様はTOEIC900でスペイン語は仕事上会話まったく問題無しで北京語とフランス語は日常会話オッケーだけど女は相変わらず馬鹿だなあ
973名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 19:03:07 ID:jslVIUz1P
>>970
ども。教科書の1冊や2冊は既に手許にあるんだけど。

雑談で、アラビア語の文語と口語について質問したら、
「おまい(英語すら下手なのに)なんでフスハーとかいう単語を
 知ってるんだよ!?」
と言われました('A`)

---

関係ないが、ちょっと時間が作れそうなので個人の英会話教室を
探しているが、高いな。10レッスンで6マソか。破産する。
かといって独力でNHKラジオやアメ口をやる気力もない('A`)
974名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 21:03:44 ID:dP4KwLi3O
白ライオンスレはー?
975名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 21:07:24 ID:BouI2fCw0
フランス人の体臭たるや
976名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 21:20:13 ID:bocx5KDTO
ドイツ語を勉強するために買ったSein und Zeitの一ページ目


 ・・・δηλον γαρ ωζ υμειζ μεν ταυτα (τι ποτε βουλεσθε 〜以下略


読む気ウセタ\(^o^)/

977名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 22:15:13 ID:iGQ0eniA0
>>970
そもそも書き下し文自体、古文で文章書いてた人のためのものだしね……。
戦後教育の方針が固まる頃は、まだ日本のエリートに古文漢文の素養があって、
政治家なんて普通に漢詩を作ってたみたいだ。
そういう人達が決めた、昔ながらの漢文の教え方が今まで名残として残ってるのかもね。

まあ、書き下し文も日本の文化の一つだということで学ばせているのかもしれんが。
978名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 22:37:22 ID:lhF0gy9k0
>>970>>977
日本の中学高校では、外国語としての
古典中国語を教えているわけでは決してないからね。
漢文は、古典日本語としての読み下しを前提に、
読み下された古典日本語(古文)を、国語の時間に教えているということ。
つまり「返り点で簡易翻訳された結果としての日本語」を勉強しているわけだ。
これには歴史的理由があって、江戸時代までは
純粋な日本語でも、なんちゃって漢文風に逆構成して
原則として漢字ばかりで書くのが普通だったため、
読み下すという行為はごく普通の日本語の読み方だったから。
今の教育では、候文も日本漢文も全部排除して、
中国で書かれた漢籍だけを教えるので、
古典中国語を日本人が国語として勉強するのはなぜ?という話になる。

確かに前々世紀の遺物というのは事実なので、
そろそろやめにしてもいいのかもしれない>高校国語での漢文
979名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 22:46:22 ID:fcHzXcJA0
>>962
アメリカ人は国勢調査ではドイツ系が3割でアイルランド系、イングランド系を上回って最多だからね。
まずい食べ物、戦争好き、音楽好き、旅行好き、メカ好きなど、共通点も多い。
フランス系は少数派(ほとんどカナダへいっちゃった)な上に、フランス人に嫌われ続けていることもあってマゾヒスティックな憧憬がある。
980名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 23:04:54 ID:Ta+xUapo0
フランス語やドイツ語はきちんと整備された言語なのがいい。
両者ともほぼ自己完結しているので、外来語を使わなくても
専門書のような高度な内容の文章が書ける。
英語はもともとドイツ語の仲間だが、ろくに整備されたことが
ないのとノルマン人支配時代になおざりにされたことが祟って
まさに目茶苦茶、不規則のカタマリで、かつ知的な文章を書こうと
思えば、外来語(ラテン・ギリシャ語など)に頼るしかない。
また、他の言語と比べて結晶化の抜けというか、欠陥がかなり多い
(例えば、英語には「何番目の〜」という言い方がないので変な言い
換えを使わざるをえない。これは技術文書などで本当に不便。)
こんなものを世界語にされたのは悲劇というしかない。
(まあ、日本語も表記法に規則性が少なく、教養語は漢語に頼って
いるので似たような事情だが。)
981名無しさん@七周年
中国語って色々あるやん 台湾語習えよ