【社会】東京湾で船が座礁 携帯電話に水入り8時間連絡できず [05/22]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ククリφ ★
 22日午前5時ごろ、東京都港区台場付近の東京湾で船が座礁していると近所の住民から110番があった。
警視庁東京水上署は操船していた宮崎和男さん(60)を救助するとともに、船を引き揚げ、詳しい原因を調べている。

 調べによると、船は千葉県内の建設会社の「第3飛鳥丸」で、羽田空港の滑走路拡張工事のため、作業員を
搬送していた。21日午後9時ごろ、芝浦ふ頭へ戻る途中で座礁した。

 現場は浅瀬で、全長が約12メートルの船は半分ほど沈んだ。宮崎さんの携帯電話に水が入ったため、
110番できず、約8時間にわたり、船上で待機していた。

ソース:
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2007052200408
2名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 13:23:47 ID:nj+6GkMg0
アナル
3581c ◆cLzuSL5sqs :2007/05/22(火) 13:24:42 ID:atR3Sc9E0
なんで自分で電話かけないんだ? 凍傷で指がうごかない?
4名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 13:25:41 ID:KR0y9h96O
海の息づかいを感じていれば、事前に気配があったはずだ。
5名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 13:27:08 ID:wzkgFnvzO
また東京か!
6名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 13:28:19 ID:SF+yyR/G0
VHFは積んでないのかよ・・・?
7名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 13:28:34 ID:pOFDPPqT0
こうですか?わかりません><
8名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 13:29:11 ID:nj+6GkMg0
2GETを急いだらアナルしか思い浮かばなかった
9ガムはロッテ チョコもロッテ:2007/05/22(火) 13:29:32 ID:rbFP1hAw0
>>14
度数切れ
10名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 13:30:18 ID:7CxLjGPF0
>>3
>宮崎さんの携帯電話に水が入ったため、110番できず
11名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 13:31:20 ID:3jJA3hVKP
普段この現場のすぐ横を通って通勤しているんだが
今日に限って所要があって別ルートorz
間近で斜めに突き刺さった船体見てみたかったorz
12名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 13:31:34 ID:+u0rrEHOO
>>8

自分が嫌になるだろw
13名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 13:35:59 ID:78fbXUgZ0

携帯電話メーカーさんは、防水機能付の電話機を増やしてあげてください。

海洋国家日本における、防水機能があってお洒落な電話機は需要があります。
14名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 13:36:12 ID:dBMjyNWWO
G'z Oneって海水でも耐えるのかな
15名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 13:37:02 ID:Gqi8UN/RO
>>3
おまい日本人じゃないな
>>9
>>14に期待
16名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 13:37:17 ID:OwpvO0mO0
>>8
ワラタ
17名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 13:38:24 ID:k3YRQvmc0
無線はついてないし、携帯は防水の袋に入れないし
通報する番号も違うし、なんなのこの人?
素人?
18名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 13:46:43 ID:78fbXUgZ0

台場付近での座礁を、付近の住民が通報してくれて良かった。

陸上の交通事故と違うから、海のパトロールはもっと警戒して欲しいよね。

東京湾は、大型の船もいて過密状態ですからね。
19名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 13:51:07 ID:YPIHJn+C0
フジテレビの人達は一体何をしていたのか
20名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 13:51:57 ID:OGM0jyEr0
G'zを使ってるオレは勝ち組
21名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 13:52:39 ID:3jJA3hVKP
>>18
いちおう付近の住民としてフォローしておきますが、
現場は陸やレインボーブリッジの上などからもはっきり見える場所で
しかも東京水上警察の(巡視艇が係留している桟橋の)ごく近くなので、
この場所なら通報が無くとも明るくなったらすぐ見つかると思います。
(なので遭難した当人もたぶんあんまり切迫した感じはなかったと思いますが)

ただ、朝よく水上警察の巡視艇が巡回しているのを見かけますが(ちなみに現場は
巡回ルート上)、夜は巡回してないのかなぁとは思いましたね。巡回してたら絶対
見つけてるはずだもんなぁ。
22名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 13:56:25 ID:sO2OuHKb0
会社用にG'z使ってます
23名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 13:57:22 ID:3jJA3hVKP
>>19
朝めざましテレビでフジテレビ屋上ライブカメラ使ってLIVE中継してましたよw
24名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 13:59:34 ID:Oo5XGTa+0
>>23
一晩気付かず放置してたの?
25名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 13:59:37 ID:f0sqJTGi0
ケータイをジップロックに入れて持ち歩けば解決だ!!
26名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 13:59:57 ID:w2CqiG7h0
>>3
 懐かしいのう。
 ちなみに最初に度数切れと返したのは俺だった。

>>17
 いざとなれば泳いで岸までたどり着けるようなところだから…
27名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 14:01:56 ID:XyMPP1ZB0
携帯ってwwwwアホか!
無線だろ普通
28名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 14:05:46 ID:78fbXUgZ0
>>25

ワタシはタッパに入れて持ち歩いてます。

いつ充電池が液漏れや加熱してもおk
29名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 14:05:52 ID:bgnFUdluO
>>14もとい3
度数切れ


さすがにこのネタ覚えてるヤツも減っただろw
30名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 14:07:13 ID:lznGdXuQ0
>>627
度数切れってさんざん書いてあんだろーが!!
31名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 14:08:02 ID:XvLbsU+c0
船舶無線はどうした?

東京マーチス
32名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 14:11:26 ID:qBHg6LC90
G'zは本当に丈夫。海水だって(公式には認めてないが)へっちゃら。
恐ろしいまでの耐衝撃。軽量化に必死な他社ケイタイをあざ笑う超重量。
働く男にとってこれ以上のベストバイはないが、同僚全員がこれをもつので没個性となるのが欠点。
33名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 14:14:22 ID:H1P6qpL90
ケイタイを水没させたときは、よく振った後で電源入れること。
内部熱で速乾させるとサビを防げる。
豆知識な。
34名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 14:16:45 ID:8Wu7ZmMpO
どこのマヌケ会社だ?
35名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 14:17:54 ID:IJRxX9qw0
>>1
水入りって相撲かよwwww
36名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 14:19:00 ID:k3YRQvmc0
>>33
うそ教えるなよ。
すぐに電池を抜いて数週間乾燥だ。
37名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 14:22:56 ID:klMlI4Dm0
携帯に防水増やせとか言う馬鹿いるよね?
売れないんだよ。今の技術じゃ防水するには機能削るかでかくするしかないんだよ
G'zって防水機があるのに買わない漁師に問題あり

いいですか?
防水より高機能・小型に需要が集中しています
その現実を見てください
38名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 14:24:31 ID:eYdONBCz0
>>33

亜ぼーん確実!

昔、300件以上のお客様番号が瞬時にお亡くなりになりました。
39名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 14:30:34 ID:eYdONBCz0
>>37

不特定多数を対象に、馬鹿とか簡単に言わないでね。
漁師さんで、実際に買っている人も多数いますよ。
でも、ボタン押し辛いとか、デカ文字無くて見にくい
とか、事情もあるよ。
選択肢が狭すぎて、他機種を選んでいる人もいるようですよ。
40名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 15:05:54 ID:AtzRUfSJ0
>宮崎さんの携帯電話に水が入ったため、110番できず、
海難事故は118番だろうが!
41名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 15:10:06 ID:hJ4yvbPG0
こういう場合の国際VHFは
東京マーチスをコールすりゃいいのか?
それとも、、○○ほあん?
42名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 15:12:35 ID:w2CqiG7h0
>>40
京浜港東京区は海上保安庁ではなく警視庁水上警察所の管轄だから110番でよい。
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/1/tokyosuijo/kouban/kouban.htm
43名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 15:13:47 ID:b0oLjB580
Uボートの仕業ね。
44名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 15:18:28 ID:gUQNAqFP0
>>37
F703i は普通に近いサイズと見た目になったし
まだ現物は見てないから知らんが au 夏モデルの三洋とカシオの防水機もデザインは一般狙いっぽい
メーカーのマーケティングと企業努力の問題

二十〜三十代女性が半身浴しながら携帯とかそういうのを流行らせることができるかだろうな
45名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 15:25:04 ID:SF+yyR/G0
>>41
16chでCALLすりゃいいんじゃないか?
46名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 15:46:24 ID:OMPCPR0J0
>>44
どうせなら半身浴して写メールちょうだい
47名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 15:49:37 ID:31YcJXx/0
>>32
本当の海の男はJRCのR692iを使う。
これなら海面に落しても浮くから。
俺もDOCOMO時代はこれ使ってたけど。
今じゃG'z-oneだが。
48名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 15:56:15 ID:F7rmtXt40
コレは記者が118を知らんようだな
海の「もしも」は118番
海上保安庁 緊急通報番号は 118番 ですよ!

この場合”水が入ったため118番できず、”と書くべきだ
こういうとこから一般常識として知られていくんだ
広報部隊は何をやっているか!

110番にかけてオマワリがアホウだとまず現場を観に来てから、なんてボケかましてる
間に溺れ死ぬんですよ。沿岸地域の民衆は覚えとけ
49名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 16:00:08 ID:SF+yyR/G0
実はコレにも利権団体の弊害があって、VHF開局が(日本だと)面倒だから
積んでないんだろうなぁ。

5w位の低出力VHFくらい無届で運用できてもいいだろうに・・・
日本だと無線免許だ、なんだかんだとうるさい
50名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 16:02:08 ID:w2CqiG7h0
>>48
 東京水上警察署への緊急通報は警視庁通信司令室宛だから110番ですよ。
51名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 16:03:46 ID:zKaWt5YUO
>>42
結論から言えばどちらでも良い。
水上署も東京保安部も管轄が競合してる。
基本、処理は現着早い方。

ちなみに小さい作業船だったから国際VHFは持ってないかも。
Vの呼び出しは東京湾での海難なら「よこはまほあん」
東京マーチスはあくまで交通管制だから、結局よこはまほあん(三管本部)に回される。
52名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 16:04:06 ID:gUQNAqFP0
>>47
あの当時はまだ mova のほうがエリア面でも有利だったしね
...日本無線はもはやウィルコム専業だからああいうのは出ないだろうなぁ
53名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 16:05:21 ID:EShl579a0
>>1
http://www.otterbox.com/

こういうのに入れておけばよかったのに。
54名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 16:07:39 ID:V50Ma+Z70
映画「海猿」を見ると、クライマックスで携帯電話で恋人とえんえんと無駄話をしていましたね
55名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 16:13:56 ID:3jJA3hVKP
>>50-51
まぁこういう位置関係ですからねー…
http://www.imgup.org/iup384785.jpg.html
56名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 16:26:52 ID:D7491YMh0
57名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 16:28:00 ID:AL4Kax1L0
ボート釣りするんでG'z使ってる。落ちて流されても連絡できそうだし。
G'zのビジネスケータイとやらも出てるんだけど、
ビジネスというより現場の匂いがするんだが。
ttp://www.kddi.com/corporate/news_release/2006/0920/besshi.html
58名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 16:36:36 ID:ZDXFgqWf0
海上保安庁はいたづら電話が多いらしいからなー・・・
以前時報にかけようとして間違ったことがあるおれも言うのもなんだが
助かってよかった
59名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 17:11:29 ID:0vUJnfrH0
>>3
度数切れ

・・・もう5年もたつのか
60名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 17:57:42 ID:gUQNAqFP0
>>57
E03CA は黒猫ドライバーのために作られたようなもんだからな
ヤマトのシステムが bluetooth 前提だったんで素の G'z ではだめだったらしい

61名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 01:11:40 ID:vYIn/LNg0 BE:188163195-2BP(71)
>37
これは防水だけどちっこいよ。
真水以外はNGらしいけど。
http://www.sonyericsson.co.jp/product/docomo/so902iwpplus/
62名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 01:22:15 ID:8KZNgPpa0
>>55
ちょとまて、ここで座礁だぁ!?

午後9時でもこの辺りならレインボーブリッジや街の明かりもあるから位置関係が判らなくなるはずもなし、
操船が困難に成る程風があった訳じゃ無し。

寝ぼけてたとしか思えんな・・・
63名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 01:24:18 ID:taEhPL0z0
つうかマリンVHFつんでないのかアホ
64名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 11:25:41 ID:smApZiDCO
飲酒繰船じゃねーの?
65名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 11:38:30 ID:RaZMdPky0 BE:692356166-2BP(200)
だからあれだけG'zOne使えと言ったのに
66名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 11:57:27 ID:9NAli8Q60
普通、無線積むもんじゃないの?

>>3
度数切れ
67名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 12:18:49 ID:gvUDJODG0
>>66
小さい船は搭載義務ないらしい
68名無しさん@七周年
>>3
度数切れ