【話題】時代を映すヒーロー・キャラクター 魅力は「弱さ」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1初恋φ ★
産経新聞
http://www.sankei.co.jp/culture/enterme/070521/ent070521000.htm

時代を映すヒーロー・キャラクター 魅力は「弱さ」

.子供をメーンターゲットにしたテレビ番組のヒーローが最近、歴代のシリーズよりも
弱さや短所を見せるキャラクターになってきた。ヒーローものは「世相の鏡」ともいわれる。
今の時代の何を映しているのだろうか。(竹中文)

「親や先生など指導する立場の人による事件が相次ぐ今、子供たちは正義とは何かと
迷っているように感じる。だから、上から物を言うような教え導くヒーローではなく弱い一面も
持つ親しみやすさが必要になったのではないか」

ヒーローのキャラクターについて、こう話すのは、テレビ朝日系『仮面ライダー電王』の
梶淳(かじ・あつし)プロデューサーだ。

昭和46年からスタートした初代『仮面ライダー』の主人公は変身前もスポーツ万能で
頭脳明晰(めいせき)だったが、『電王』の主人公、野上良太郎は「シリーズ史上最弱」の
ヒーローで、女性に助けてもらったり、気絶したりと、弱々しい。ただ、他人の不幸に
敏感に反応する優しさを持っている。

こんなヒーロー像に人気が集まり、これまでの平均視聴率は前作の仮面ライダーシリーズを
0.3ポイント上回る8.0%に達した。テレビ朝日のホームページアクセスランキングでも常に
上位をキープしており、読者からの応援メールも過去の作品に比べて多いという。

梶プロデューサーは、「自分が弱いから人の痛みがわかる。その優しさは今の世の中の
最大の強さともいえる」と主張する。

>>2以降に続く)
2名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:17:21 ID:ZqrjcroF0
3初恋φ ★:2007/05/21(月) 11:17:37 ID:???0
>>1の続き)

テレビ朝日系『獣拳戦隊ゲキレンジャー』の主人公、漢堂ジャンもどこか抜けているキャラクターだ。
八木征志(やぎ・せいじ)プロデューサーは「主人公は歴代で最も欠陥があるキャラクターにした。
欠点を克服しようと思うから仲間と話し合う。それは、コミュニケーション能力が足りないといわれる
今の時代に必要な要素だ」とする。

欠点のある主人公が成長していく物語は昭和54年に始まった『機動戦士ガンダム』の主人公、
アムロ・レイが代表格で、パターンとして古くから存在するが、その延長線上にある最近の「弱さ」は、
ひとつの持ち味として描かれるようになってきたともいえる。

NHK教育テレビで昨年4月から始まり、今年4月から夕方の放送時間枠を拡大して放送している
悪者を改心させるヒーローものアニメ番組『ぜんまいざむらい』の主人公も弱い部分を持っている。
この番組を制作している「アニプレックス」の小川容子さんは、「好きなお団子を食べ過ぎて太って
しまったときにダイエットに挑戦するなど現代にも通じる日常の身近な話題も盛り込んでいる。
親しみが持てるヒーロー像が今の時代にはマッチしているようだ」と言う。

(以降に続く)
4名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:17:39 ID:yCFU8ZTq0
無防備マン!!
5初恋φ ★:2007/05/21(月) 11:18:09 ID:???0
>>3の続き)

子供向け番組のヒーローは、常に、世相と密接な関係がある。

昭和33年に始まったテレビ番組『月光仮面』は、「憎むな、殺すな、許しましょう」の博愛主義の精神を
持っていた。

高度経済成長期は、“スポ根”漫画『巨人の星』の星飛雄馬のように真面目に努力する姿に、多くの
視聴者が共感した。

日本大学芸術学部映画学科の田島良一教授は、「今は助け合いの精神が薄れてきてしまった時代
だから、自分の弱さを見せ、他者の弱さに共感できるようなヒーローが人気を集めるのだろう」としながらも
「視聴者は常に対極の像を求める傾向にあるので、これからは今までとは違った強さを持つヒーローが
登場するかもしれない」と分析する。

“駄目男”にばかり好意を持つ女性を主人公にした漫画『だめんず・うぉ〜か〜』の著者として知られる
漫画家の倉田真由美さんは「おしるこに少しだけ塩を入れると甘さが引き立つように、完全無欠よりも、
欠陥がある方が親しみやすい。つまり駄目な部分というのは魅力にもなり得る。ただ、ヒーローには、
漫画『だめんず−』にでてくるような、周りに迷惑をかける極端な駄目男にはならないでほしい」と
“注文”をつけた。

(了)
6名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:18:53 ID:hoFYiA4N0
視聴率の0.3%差で何言ってんだ?
乗り物があからさまにアホだからネタとして見てる奴がいるってだけだろ。
7名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:19:49 ID:LjgXQJcm0
俺ってヒーロー物に全然共感が持てないんだよな。だから興味もない。
8名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:20:59 ID:wLriXtjl0




ゆ  と  り  教  育  が  全  部  悪  い




9名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:21:23 ID:BKeyp9pd0
                |:.:|
                |:.:.:|
  ヽ、        /|iヽ |:.:.:|        /ヽ、
   \ヽ   ト、  /  ||  |:.:.::ト、     r'´{  |
    \ヽ、ヽヽ,イ  ||__/:.:.:.|/._ヽ、   /∨∠})|
      \:.ヽゝヽ_, -',/:.:.:.:.:.:|/  i  ∧   } /
      /,ヽ::`‐ヾ oi|{:.:.:.:.:.:.:| i| |  /`−イ´/
     (> \:::::ヾ_i|:.:.:.:.:∠~/ヽ |_/    ∠_  答えは聞いてない
      ヽ、__ノ`‐、::ヽ、:::/| i〃 ,ィ===イ-――'
       ヽ ヾ、 \::::::::{_〃r'´(´ )i i ijヽ ̄ヽ、
        }i   ヾ==ゝ='-'´ ⌒ ̄{`-'‐'‐' iヽ、 ヽ
        }_ / //7/ ̄ヽ / ヽ、__ /  ト、 i}
      < ̄/ /∠/   /i   i     | | /
       ヽ イミ|ニレ'|  /  {  |i ヾ、   ///
        } ト|三レ'| /   /ヽ|i i  \ イ
        iヾト|ニレ'⌒`ヽ/ /  `‐-―`‐|
       /ヽ{/|ニ|{ i   i} /        i
       / ヾi_|ニ|ヾニ‐'∠____    /
      /   \|ニ|_/        `ヽ、/
      ,'   rミ└‐┘          /
10名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:22:27 ID:6bLjkPABO
ゲキレンジャーはつまらないダイレンジャーの足下にも及ばない
11名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:22:30 ID:yockzHMP0
仮面ライダー電王は電車に乗っている最中に
痴漢の冤罪をかけられて現場に到着できないと思う。
12名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:22:54 ID:NtNlzc2V0
スレタイローグギャラクシーに見えたから叩きまくってやろうとスレ開いてみればこれだ
すれ立てたやつチネ!
13名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:23:01 ID:tA7BTfFW0
「今日のところはこれくらいにしといてやる」と言って立ち去るヒーロー
14名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:23:34 ID:/4c9x46TO
ライダーなのに電車・・・・
15名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:25:05 ID:kCcg6U5JO
昔書いてた小説の主人公がヘタレで卑怯者だった
16名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:25:38 ID:gIW4tmOFO
まさに美しい国らしいヒーロー像ですねw
17名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:26:05 ID:MRzUA6nn0
おじゃる丸の影響では?
18名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:26:15 ID:1cepYhetO
どう考えても、シリーズ最弱ライダーは2号だろ
19名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:26:20 ID:WLIbLXva0
プリキュアはどうなる
20名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:26:46 ID:NuIlRWxf0
歴史を改竄しようとする朝鮮人と戦ってる2ch鉄オタという設定だっけ?
21名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:27:36 ID:97wXILxf0
>テレビ朝日系『獣拳戦隊ゲキレンジャー』の主人公、漢堂ジャンもどこか抜けているキャラクターだ。
>八木征志(やぎ・せいじ)プロデューサーは「主人公は歴代で最も欠陥があるキャラクターにした。
それにしたって池沼はやりすぎだろう
22名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:27:45 ID:1gVbQvpR0
弱い主人公って昔からいたじゃん。ヤムチャとか
23名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:27:52 ID:ES2vjCkH0
腕が細いから正義!
24名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:28:27 ID:n4FIZQl/O
藤岡 弘、御大も嘆いて
おられる
25名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:28:43 ID:cP9dEWQy0
ヘタレ主人公と最強ツンデレヒロイン、
それでヘタレ主人公に特殊能力があって、
物語が進むにつれ成長すれば、もう立派なラノベ
26名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:28:51 ID:t7PUFLNPO
電王はたしかに面白い。ゲキレンジャーは糞。中国に媚びてるのが糞。
27名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:29:34 ID:OAP2mU8Q0
>>22
ヤムチャは主人公じゃなくてヒロインだろw
28名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:29:59 ID:UndM6bEZ0
変身前は弱くて、変身すると強い。
これが一番なんだよ。
29名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:29:59 ID:0SFQmicu0
エロゲの主人公みたいだな
30名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:31:02 ID:rsebQQDh0
変身する前から異常に強い、東方不敗みたいな主人公希望
31名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:31:03 ID:MgUFbaLo0
ウルトラマンは3分しか息が続かないんじゃなくて
3分以上戦うと地球に損害を与えるからなんだよ。優しいね。
32名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:31:18 ID:d2q65zR90
>>10
お前、通すぎる
33名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:31:48 ID:PuNaAhQj0
そういえば、今期の鬼太郎も生命力が弱いな・・・・・・・
今のはやりなのか・・・・・
34名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:32:57 ID:CNa/0f/e0
電王の乗り物ってさ
どこにでも移動できるなら
線路いらないと思うよ
35名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:33:29 ID:m9iFO7iuO
料金滞納してケータイ停められたヒーローもいたね。
36名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:33:42 ID:irdPkpCr0
日芸の田島先生は愛妻家。
豆知識な。
37名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:33:46 ID:NtMn4wNa0
>2

なんだ?これwww
禿ワロタw
38名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:33:49 ID:jbbLW7+D0
やっぱりモモタロスのあの人の話かw
39名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:34:45 ID:SYQrZCSA0
変身前が弱いのはポパイからの伝統
40名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:34:46 ID:OumcXNXK0
のび太とかな
41名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:36:37 ID:PuNaAhQj0
>>40
劇場版のこと?
42名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:37:41 ID:7MpOEA3gO
ゲキレンと電王の主人公は弱さを出しているがプリキュアは弱くないよね?
43名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:37:57 ID:w03bMnr70
ゲキレンは敵の臨獣拳のほうが盛り上がってるよな
44名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:38:07 ID:4KvRPanr0

       ____ ○-―-、
     /      \○`ヽ  ヽ
   /  _ノ  ヽ、_  \  | ト、 }
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  lノ ノノ   また明日から新人をボロ雑巾のようにする仕事がはじまるお・・・
  |     (__人__)    |   '´     魅力は弱さだお
  \     ` ⌒´     /
45名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:38:12 ID:Rk4f3ghBO
あ〜確に電王は観てるな

カブトは観なかったけど。
46名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:38:31 ID:iv34lW4LO
何を今更な話題だ
大体スーパーマンだって変身するまえは普通の人間だろ
47名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:39:10 ID:wHEueWN90
ハクビシン確保w
48名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:39:34 ID:my3mDPeW0
>『月光仮面』は、「憎むな、殺すな、許しましょう」の博愛主義の精神
月光仮面はさすがに見たこと無いんだが、両手に銃もって敵撃ったり、
抗議で焼身自殺するとか言ったりするイメージしか無いのだが(´・ω・`)
49名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:40:17 ID:6wqIP3Bu0
ガンオタ
50名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:40:51 ID:AAPtwCh80
でも結局、特殊技能があるからヒーローなんだろ。
なんの芸もなかったら、ただの負け犬。
51名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:42:33 ID:uURCq15R0
努力なんて出来ないし才能なんてないと決め付けてるヘタレなガキどもにとって
ヘタレ主人公がある日突然何者かの力によってヒーローになるというストーリーは
妄想のなかで待ち望んでいたものに合致して受け入れやすいってだけだよ
52名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:42:45 ID:Y0AQ3mmKO
メレ様にさげすまれたい
53名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:43:11 ID:GDC35LVU0
マジンガーZから始まった語尾に「だぜ!」を付けて粋がるクソガキ主人公の系譜が途絶える時が来たか。
54名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:43:35 ID:ywqWuDtq0
>>42
前は2対1でも敵を倒せたけど、5対1じゃないと敵を倒せなくなったとか・・・。
一人一人の能力は落ちてるんじゃないだろうか。
55名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:44:28 ID:Ak05i0mi0
のび太

だめ夫

56名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:45:18 ID:QXdERoVAO
「仮面ライダー響鬼」は、素直に「マスク・オブ・ゾロ」みたく、
老雄から青年へのヒーロー継承の王道モノにしなかった、ヒネクレた作りのせいで迷走した…。
57名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:46:39 ID:ZsZuGW2y0
無職戦隊ニートレンジャー
58名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:46:44 ID:/SfB0nNt0
まおちゃん
59名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:46:45 ID:kVW2zPUFO
>>53
> マジンガーZから始まった語尾に「だぜ!」を付けて粋がるクソガキ主人公の系譜が途絶える時が来たか。

『だぜ!』が生きているのは、テレビの中だけじゃないんだぜ?
60名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:46:54 ID:BKeyp9pd0
最初からクライマックス 「 だぜ! 」
61名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:46:56 ID:M/L3lY2F0
マジンガーZの兜甲児、ガンダムのアムロ、Zガンダムのカミーユ
そしてエヴァのシンジ

ロボットに乗る奴もどんどんヘタレになっていく
62名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:47:01 ID:VPkuOs9i0
>>46
いや基本性能は変身前後一緒でしょ。
着替えてるだけ
63名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:47:03 ID:alQb0mo00
それだけお前らが大人になったってこった
64名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:47:31 ID:2GNY3KOgO
ガジャ様が素敵すぎたんだよ、きっと。
65名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:47:35 ID:daXDdZuA0
やっぱグライジンガーだよな
66名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:47:40 ID:av0907iW0
あの姉ちゃんの恋人にしてはちょっと若すぎじゃね?
ttp://file.denou.blog.shinobi.jp/kiriya.JPG
67名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:47:51 ID:q2Z84BGnO
コードギアスみたいなのが一番人気なんだと思ってた
68名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:48:27 ID:nyfr2aCG0
でんおーはうざいんです
69名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:48:38 ID:Exv7n1IHO
それならキモオタAAみたいのを主人公にしたらいい
70名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:48:47 ID:ciCpPZnm0
>>67
ルルはまじで弱いじゃないか
71名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:49:18 ID:ya1zlfe3O
アイアンキングの弱さはガチ
72名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:49:30 ID:u9m5LhTt0
熱血漢は物語の途中で死んでいく傾向にあるな。
73名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:49:32 ID:VQ+1TbPoO
ヒーローは強い
74名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:49:49 ID:3fApTDDr0
素直に鍛えて強くなる設定の二年前の響鬼が
ファンこそついたが商業的には失敗したのが伏線なんだろうな
>>20
だいたいあってる
>>28
電王はまさにそのために変身前の素は最弱という設定にしてるんだろう
憑かれて変身した後は「最初からクライマックスだぜ !」だし
ややこしい設定だがお話はわりと王道
75名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:50:21 ID:12rNvQsu0
>>67
ロボットモノで最弱主人公と言ってるくらいだからな
76名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:50:39 ID:iv34lW4LO
>>61
ちょっと気が弱いとすぐヘタレだなんだと騒ぐアニオタには閉口するよ
77名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:50:44 ID:6bLjkPABO
お前らゾフィー兄さんを忘れてるだろ
78名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:50:54 ID:mKfCxTKb0
チッチッチ、どんなにヘタレても日本じゃ2番目だ
79名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:51:22 ID:8f3JorBd0
じゃあスペランカーをアニメ化でもしたら売れるのかよ。
80名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:51:50 ID:I0RcGFxp0
実際問題として、電王人気の半分はモモタロス、半分はハナだろ。

ジャイアンとかブタゴリラみたいな、ちょっといいやつないじめっ子と、
SMの女王様みたいな強い女、これが時代を映しているんじゃないのか?
81名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:52:08 ID:W2Hy2Fhh0
>>61
アニオタが感情移入するのが、最低のヘタレか何の努力もなくLVマックスの主人公かの二択しかないから・・・
82名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:53:02 ID:5IS8rCem0
シンジは古典的な「火事場の馬鹿力キャラ」だろ
83名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:53:29 ID:QXdERoVAO
アメコミヒーローで、悪の容姿に正義の魂、なんて設定がやたらに多いのも、
なんか根底では、日本のヘタレヒーローに似たモノを感じるのだが。
84名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:53:46 ID:61M8lj560
それはラノベ的なオタクの趣味かもしくは
腐女子の趣味にあわせただけだろう。
85名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:54:23 ID:njMQ+Zx+O
そういう意味では、種のキラは流行の逆だったな
86名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:54:37 ID:ue+F3rHmO
司馬宙
87名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:54:48 ID:V9lJHlf50
主人公は体の主導権を怪しげな化け物に譲り渡しているってのが気持ち悪すぎる

そういうのを全部スルーして、変なセリフとドタバタを楽しむには良いんだけど
>>1の記事のようなご大層な思想とか、設定とかを攫うような出来じゃないと思う
88名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:54:52 ID:I0RcGFxp0
ジャンはまあともかく、レツのファンは見たことないな
89名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:54:54 ID:kuuyafl9O
シンジ君こそヒーロー
90名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:55:06 ID:cP9dEWQy0
日本は、なんか変身したり特殊な状況下でのみ強い、って設定が多いよね
逆にアメコミは、突然変異とかで普段から強いけど、服着替えてるだけ、みたいな
91名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:55:26 ID:3fApTDDr0
>>53
電王も変身後は「だぜ」言いまくり
変身前の気弱さと糞餓鬼キャラ憑依後の落差が売り

...ライダーでは初ってだけでそう珍しい設定ではないかも
92名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:55:57 ID:6bLjkPABO
ヘタレヒーローといったらゼアスとナイス
93名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:56:52 ID:u9m5LhTt0
       /(__  、‐-、
     ___(:::::::::::ヽ--ヽ::::::ヽ.
   /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::丶ノ|
 /:::::::::::::::::::::::::::::::;、:::::::::::::::::::::::::ヽ
 )/ |::::::::::::::::::::://::::/丶:::::::::::::::ヽ
(/   ノ::::::::::|\( 丿ノ  _∨:::::::|ヽ|
  ∠_ノ::::::::| ' -二l  l二-ヽ|::::::|
    /:::::::::|、 '. ∪ ヽ  ∪丶|;;;;ノ
    |:::::::::| |   " |  ゙゙  | |
    |:::/||ゝ|    (     |ノ
    ||∧  \  ー ‐- /     ∧
    _|:::|___,.|\_ /( __________,|:::|
  / |::::|    | |    /     |::::| ̄丶
 |___  |::::|   |    /     |::::| ___  |
「UU─────────────UU]  |
{ |                     |ノ  |
 ||   __ ,,     ∩⌒~ヽ       | |  |
 ||  ー     ( Cο。 )        | |  |
 ||  |,古    (0ιoΟ    )       |  |  |
  |   ,    ヽ`======='ノ       |  |  |
  |  /、l     \__      _/       |  |  |
  |           l二二二l          |    |
  | セ 'フ ゙ノ ー 二l マ `ノ├″- 部   |─‐ノ
  |_________________,|
94名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:57:22 ID:ePHfG/Cx0
アムロも碇シンジもどこにでもいる普通の少年だが
なにかの機会に超人的な力を発揮することができた
アニメをみているようなオタクも平凡な人間だから
自分をアニメの主人公に投影させて、見ていたのだろう
95名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:57:39 ID:wfc9tayPO
>>26
>中国に媚び

どんな感じなの?
具体例が聞いてみたい
96名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:57:46 ID:Oq2p2g4jO
サナギマンが人気なわけだな
97名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:58:20 ID:Exv7n1IHO
腐にこびてるだけ
98名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:58:56 ID:kCcg6U5JO
つまり
コイキング→ギャラドス
99名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:59:06 ID:IMuT5WVH0
男なんだろ
100名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:59:10 ID:V6repQdJ0
手塚治虫とか藤子不二夫とか水木しげるなどの戦中派の漫画家は、
熱血型のヒーローを好まない。
戦争中に、そういう輩に押しつけられる正義に辟易させられ、
漫画など描いている軟弱ものの非国民と虐められたからだ。
熱血型のヒーローが登場したのは、巨人の星がヒットし
スポ根劇画というジャンルが生まれてからだ。
手塚治虫は巨人の星がヒットした頃に
あんなものは漫画ではないと嫌悪したという。
時代を映すもなにも、戦中派の作家たちの描いたヒーローには
もともと熱血的な要素はほとんどなかった
101名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 11:59:17 ID:R/I4k5bl0
電王は女にありがちな左翼思想の権化
102名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:00:00 ID:QXdERoVAO
ウルトラマンより仮面ライダーより、
俺ぁ「マスク」に憧れるね。楽しそうだから。
103名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:00:03 ID:88UzeYAR0
電王って…あの主人公に素直に感情移入するそもそものターゲットの子供って、
実際いるのか?
そもそも普通の状態でも正義感があってそこそこ強いのが
他の力が加わって超人的な力を発揮して
巨大な敵を倒していくというのがいいんじゃないの?
いまの特撮ヒーローはぶっちゃけて家計を握る
その子供らのお母様方に媚びた設定と配役なんだとばかり思っていたよ。
あの弱っちい主人公に憧れる子供なんか、
俺は自分の子だったらちょっと嫌だなと思うよ。
もっとお前強いのに憧れて強くなれよ!と思うな。
104名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:00:11 ID:XtBl2W66O
投影ってする必要あるのか?
105名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:00:26 ID:yiw2cmIJ0
>>1みたいなのはヒーローを目指してる少年にこそ相応しい
ヒーローはヒーローであるから強いんだ
106名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:00:32 ID:aSejcoFjO
仮面ライダーカブトの主人公は「おばあちゃんが言っていた」が口癖の変な奴&俺様ですげーつまんなかったからあれよりはマシだってことだろ。
107名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:01:37 ID:FCX9Q7eR0
弱さばっかが見えるんじゃなくて、強さの中に弱さが時々見える方がカッコイイと思うんだけどなぁ
108名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:01:42 ID:kCcg6U5JO
>>102
いいね、ヒーローっていうより
やりたい放題やるだけ、みたいな
109名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:02:04 ID:s32crmLn0
電王は近頃にしてはちょっとガサツ。
大した必然性もなく背景のように人が死ぬし、DQN行為も目立つ。
110名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:02:04 ID:ue+F3rHmO
つまりケンシロウは流行らないということか。
111名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:02:05 ID:3fApTDDr0
>>80
モモタロスとの対比であの主人公を持ってきて成功してる感じ
映画版のジャイアンとのび太でひとつの体を共有したらあんなかんじですかね
>>87
設定の一つ一つは痛い話を書く奴がいかにも喜びそうな感じなんだが
そういうのをベースにしたうえでお馬鹿でわかりやすい話になってるのがあれの良さだろう
112名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:02:33 ID:fX2qC7Bb0
昔の勇者: 装備:剣   魔法も使える。
今の勇者: 装備:短剣  魔法は使えない。 素早い。
113名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:03:11 ID:WJSUZ8+AO
>>99
ぐずぐずするなよ
114名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:03:57 ID:PuNaAhQj0
>>112
魔方陣グルグルw
115名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:03:57 ID:xTOHOLN0O
>102はリアル変態仮面
116名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:05:04 ID:yiw2cmIJ0
エミヤシロウは流行してるけどな

憧憬を抱けないものをヒーローとは呼びたくないな
っつーかそんなの10年も前にすぎたオナニー設定じゃねーか
117名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:05:07 ID:3fApTDDr0
>>109
平成ライダーはクウガからずっと
わりと簡単に人が死ぬ話ばかり

平成ウルトラマンはそんなに簡単に人を殺さない気がする
118名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:05:42 ID:iv34lW4LO
シンジが映画で女体化しているのを知ってる奴は意外と少ない

シンジ萌え同人誌が男に普通に売れたりしてたしな
シンジをヘタレとかほざく奴はまだまだ魅力が分かっちゃいない
119名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:05:51 ID:marR6WvP0

お前ら、ウラタロスとキンタロスも忘れないでください・・・・・
120パンツ ◆7vYOZotTDo :2007/05/21(月) 12:06:07 ID:rLPdCyBM0
弱いの?
毎週、悪役にやられちゃうの?
ミミ萩原かよ
121名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:06:20 ID:YUEmLLf90
>>113
胸のエンジンに
122名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:06:22 ID:s32crmLn0
>>117
俺も見てるけど、電王が一番軽い。
この前も、さくっと女子高生5人くらい殺されてスルー。
123名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:06:30 ID:I0RcGFxp0
ブレイドみたいに、日本語をしゃべれないキャラというのも貴重だったが。
124名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:06:59 ID:gHtD2nzSO
関俊がヘタレだと言いたいのか?
125名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:07:05 ID:y695lalm0
「キャプテン翼」を例に取るとよくわかる
小学生時代(80年代前半)は翼だけ強くて一人だけ活躍していた
中学生時代(80年代前半)は強力なライバルキャラが目立ち始め
翼は苦戦しながらも仲間と力を合わせ勝ち上がっていくスポ根漫画
どちらも時代背景とマッチしており日本一人気のあるサッカー漫画となった

〜休載〜

90年代、他のスポーツ漫画の連載に失敗し困った作者はキャプテン翼の連載を再開(高校生時代)
中学生時代と同じく新たなライバルキャラを登場させ苦戦しながら勝ち進むという内容だった
しかし人気は最低に近く結局打ち切りに近い形で終了

休載中に時代背景が変わってしまったんだな
126名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:07:41 ID:Exv7n1IHO
光魔法 かっこいいポーズ
127名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:07:53 ID:O/4AYX6c0
>>95
サモハンキンポーとかジェットリーとか
128名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:07:55 ID:ywqWuDtq0
>>122
あれは、もしかして、過去に行ったイマジンを倒すとなかったことになるんじゃないか?
129名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:07:57 ID:I0RcGFxp0
リュウタみたいに、ひとつ間違うと知恵遅れなくらい
無邪気でかわいいのが今は一番人気
130名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:08:30 ID:dvuTcGw60
完璧であろうとするヒーローを描けないのは、プロデューサーがヘタレだから。

それに共感してる奴もクソ。
今の社会をよく映してるよ。
131名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:09:44 ID:yiw2cmIJ0
>>128
そうだとしても軽すぎるだろ…
やり直しが効くから仕方ないなんて考える奴が
他人の痛みがわかるなどと笑わせる

っつーか>>1みたいなのは一昔前のブームで
また以前の熱血ブームに戻ってきてるよ
132パンツ ◆7vYOZotTDo :2007/05/21(月) 12:10:00 ID:rLPdCyBM0
弱いという事は悪役にパンチするとヒーローの手首が折れるのか?
それとも精神的に弱いのか?
133名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:10:00 ID:O/4AYX6c0
>>3
>主人公は歴代で最も欠陥があるキャラクターにした。

前シリーズの赤が強すぎるから余計にそう感じるな
134名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:11:16 ID:s32crmLn0
>>128
そうであって欲しい(´・ω・`)
135名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:11:35 ID:Ei6yR9glO
>>130
中二病の人は完璧なヒーローを書きたがる
出来た人はその逆が出来るという話。
136名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:12:51 ID:UAx7S86p0
「弱いものが強い力を」だとか「才能や運より努力」だとか
そういう事を意識しすぎ。
137名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:12:53 ID:or0jw1OnO
>>54
戦隊スペシャルでは歴代戦隊が応援に来て
53 対 1 で倒しましたが?
138名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:13:46 ID:yiw2cmIJ0
>>135
中ニ病は理由もなく最強か最弱か極端にはしるんだよw
139名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:13:51 ID:iv34lW4LO
>>130
人の好みにケチつける自分はすごいとでも思ってるのかな^^
140名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:14:28 ID:oPz3bD3C0
良太郎は精神的につおいお
141名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:14:35 ID:K3JmFs7x0
セスナが変形してロボットになるジャンボーグAの主人公は金がなくてセスナ差し押さえ
になっちゃうんだよな。
142名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:14:48 ID:wfc9tayPO
>>61
カミーユをヘタレって
お前Ζ観てないだろ。
143名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:17:00 ID:I0RcGFxp0
良太郎はナヨナヨしてるように見えるが、実はそれも計算の上っぽい。

ウラタロスが出てきた回で、イマジン契約者の子供をハナが助け起こして話を
聞いたときに、「あの怪物と同じくらい、おねーちゃんも怖かったんだよー」てな
ことを言った瞬間、後ろに映っている良太郎が邪悪な顔でニヤリと笑ったのが、
いまでも眼にやきついている。
144名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:17:32 ID:2oJvez260
>>142
カミーユはヘタレだろ、
フォウと手をつないで海岸をあははははってかけるシーンは鳥肌ものだ




見てないけど。
145名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:18:33 ID:or0jw1OnO
>>129
リュウタロスは子供の方がよかったかな。
まあマイケル風のも決して悪くないけどさ。
146名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:18:44 ID:0AB4EDAzO
仮面ライダーオンドゥルはある意味シリーズ最高の欠陥だったよな
ある意味シリーズ最高の流行にもなったが
147名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:20:12 ID:LKQmX1Jj0
>>1
最後の5行は要らない。
148名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:20:42 ID:wNSEXoST0
ゴッドマン復活フラグだな。
149名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:20:57 ID:wXdP/zxCO
電王自体は、カブト同様一方的に攻撃しまくって、あんまり苦戦しないんだが。
150名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:21:39 ID:I0RcGFxp0
まあまあ、電王に桐矢が合体するようだし、
これからですよ、。
151名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:21:53 ID:Q4xBH/LiO
どっちでも面白ければいいけど
好みだろ
どっちも中二病じゃねーよ
152名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:22:23 ID:qfyAIbAO0
弱者が勇気を振り絞って立ち上がるのは燃えるけど、
仮面ライダーはBLACKでいいや
153名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:22:35 ID:vf0+G6N80
脱税した漫画家がなんで偉そうなこと言えるの?
154名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:22:53 ID:iv34lW4LO
キャラの内面や葛藤も作品の醍醐味の一つだろ
最近は昔売れたキャラの劣化コピーばっかだがな
155名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:22:54 ID:Vo8HPKP1O
まあ、Zはおトミさんがキレて作ったやつだから。ガンダム辞めるつもりで「Z」ってつけたんだし。
ヘタレっつーか、首チョンパのガキとおなじ感じ。
156名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:23:08 ID:I0RcGFxp0
夜中にもうひとつ、ライダーシリーズの亜流みたいのやってなかったっけ?

スカ、、、、スカトロマンだっけ?
157名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:23:26 ID:1ofSYsiNO
>>45
響鬼はみたの?
158名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:23:30 ID:3s67LzkC0
どうでもいいがゲキレンジャー関連衣料の動きが悪い
コスチュームの赤、黄、青が強すぎて、シルバーや黒の部分が目立たないように思える。

テコ入れ策としては
・2名追加
・オプション装着(胸の部分に切り替えとか)


159名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:24:57 ID:SohQQa1e0
牛乳と ヒーローの 半分は 優しさで できています。
160名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:25:03 ID:vBf1av610
最近のジャンプの主役は大抵最初から「最強」って感じが多いよねぇ……
161名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:25:40 ID:k0AG2V510
俺はモモタロスが好っきだな。
最近キンタロスやリュウタロスに出番を奪われて残念だが
162名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:26:55 ID:WDkcBqJN0
>>158
そんな些細なテコ入れ無駄無駄
アンチスレが本スレを抜かしているのは伊達じゃないつまらなさだからw
163名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:26:56 ID:Vo8HPKP1O
>158

もうすぐ、黒いやつと平田ちゃんがゲキ側に鞍替えするんでしょ。
しかし、今シーズンはパンツ見えねーな。
164名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:27:00 ID:Mva4FR0RO

ふぇぇ〜んしぃ〜ん…

なんか、良太郎の目の奥が…コワイ
165名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:27:32 ID:B5A/he2W0

       ____ 、
     /
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \    また明日から仮面ライダーに倒される仕事がはじまるお・・・
  |     (__人__)    |   '´
  \     ` ⌒´     /
166名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:27:42 ID:yiw2cmIJ0
>>160
最強×
天才○
167名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:28:06 ID:3KGy4MCr0
最初から最後まで圧倒的に強いヒーローっていないよな
168名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:29:15 ID:GWYjoA0i0
初期の諸星あたるは居るだけでクラスの女子から蛇蝎のごとく嫌われていたものだ。
それが回を重ねるごとに地位と信頼が向上し、晩年にはクラスのリーダー格となっている。
169名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:29:34 ID:yhGvSsQh0
強いヒーローのアンチテーゼとして出てきたのがゴレンジャーだよ。
パーマンだってそうだし、、、

ただのリバイバルっつーか、最近の弱いのはヒーローじゃないような気がする。
状況に流され、無理矢理自分で理由をくっつけて動いてる奴はヒーローじゃねぇよ。
170名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:29:43 ID:u8gX9DDQ0
GAROのように変身前でも強く、鋼の意思で極めて実直な性格をしていても、不器用さと繊細さをもったヒーローも、王道ながら良いと思うんだけどな・・
171名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:29:51 ID:Vo8HPKP1O
徹底的に人間と対立するライダーが見たい。
172名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:30:06 ID:vBf1av610
>>167
バスタードのダークシュナイダーとかランスシリーズのランスとか……
そう言えば、この間
「今の時代は男が情けないから、俺様最強主人公のお話が多い」って記事を見たような気がするんだが、あれは夢だったのだろうか?
173名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:30:46 ID:Exv7n1IHO
つーか最近仮面ライダーの原形とどめてなくね?
174名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:30:50 ID:oPz3bD3C0
まあ何にしても
電王の面白さは異常
175名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:30:56 ID:3s67LzkC0
>>162
確かに。
もう番組自体には期待できないが、新キャラ単体人気で何とかしてもらわないと
冬の着ぐるみパジャマが・・・
176名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:32:28 ID:NRIZ4Bf/0
スペランカー
177名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:32:57 ID:3x+PVIEYO
時代劇や刑事物の主役も弱くしてみたら?朝日さんw
178名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:33:58 ID:Vo8HPKP1O
経済的勝ち組以外の男は、猿の婿入りの猿だからな。女に裏切られて殺されるもんだから、女のために命かけられない。
179名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:35:23 ID:dvuTcGw60
人を助けるためには強くなければならんのだよ。愚民ども。
180名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:35:23 ID:EpCjxngd0
電王は面白いよね
前作迄のシリーズは物語が難解すぎ。
途中空けちゃうとストーリーが全然わかんないし
欲を言えば2週で一話完結より1週一話にしてもらいたいくらいかな
181名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:35:52 ID:K3JmFs7x0
まあキリコみたく設定上絶対に死なないっていう反則キャラでも魅力的な主人公ってのはいるわけで。

弱点はレッドショルダーのマーチのみ。
182名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:36:05 ID:Vo8HPKP1O
>177

弱い刑事物なら小林洋介で。
183名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:36:20 ID:I0RcGFxp0
理央様の愛のために生き、理央様の愛のために戦うラブウォリアー

メレ様が、一番スーパーヒーローっぽいかも。
184名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:36:25 ID:/pBfI2PO0
今時のは計算された弱さ。
隙を見つけては弱さや失敗を見せつけて、
人間味のあるキャラでしょ、どうぞかわいがってください、と言わんばかりの演出。
最たるものがコードギアスの主役。
しかし、ここまで計算ずくだと理想の完璧像になり気持ち悪いものができあがる。
たとえて言うなら美人とされる人の顔パーツを元に
モンタージュしてできた顔の気持ち悪さ。
185名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:36:47 ID:WDkcBqJN0
>>175
そんなに商品の動き鈍いの?
まあ電王の商品が無いからゲキレンで良いだろって言ったら子供が泣き出したって言う話ある位だしなあ。
玩具はそこそこの売れ行きらしいが衣類なんかだと目に見えてヤバいみたいだね……。
186名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:39:07 ID:I0RcGFxp0
なのはが人気ないのも、大人になっちゃったからじゃなくて、
そういう事情なんですかね。


187名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:39:28 ID:wNSEXoST0
*1.2 5/08 TX* 美少女戦麗舞パンシャーヌ
*6.6 5/13 EX* 獣拳戦隊ゲキレンジャー
*7.7 5/13 EX* 仮面ライダー電王
188名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:41:12 ID:yhGvSsQh0
最強ヒーローはトトメスだな。
189名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:42:12 ID:If/fmzbF0
【北野武】  監督・ばんざい!  【6月2日公開】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1178549593/l50

たけしが書き込んでるかも ↑
190名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:42:20 ID:JJ5MFscR0
最近子供が
戦隊物のレッド見たいになりたいって
勉強しないんだよ…
悪影響にしかならない
ヘタレの主役、馬鹿の主役
はヤメロ!
191名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:42:58 ID:wfc9tayPO
要するに、カメレオンとかジゴロ次五郎とかのヤンキー漫画がそれ系だよな。

マガジン…ヘタレ最弱系主人公
ジャンプ…潜在能力最強無敵厨系主人公
サンデー…特殊能力駆使系主人公
チャンプ…変態紳士系読者
192名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:44:05 ID:y302Z/OW0
>>51
それは昔の話
今は何でもできる完璧な連中が適当に馴れ合ってヒーローごっこ
ブサイクで性格悪く何やってもダメな奴らをなぶるように殺すのが流行りです

本当に絶望しているからこそこういう作風が流行るんだろう
193名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:46:48 ID:3fApTDDr0
>>131
その話は残念ながら見てないのでわからんが
>>87 の指摘する憑依の気持ち悪さとか
もともと時間ものでしかも気軽に過去を改変したりとか
非人間的な設定は意識してやってる気がする

そのへんの前提をふまえた上でわかりやすく笑える話になってるのが電王じゃなかろうか
下手すると伏線の回収に入ったら井上敏樹どころじゃなく真っ暗になるとか gdgd になるとかあるかもしれん
まったく回収しないで投げっぱなしで終えるのも商売としてはありだが
194名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:48:02 ID:CRC6xtmd0
身体的な弱さ故にあらゆる手段を使って生き延びてきたのが人間だが
結果的には勝ってるのだから強かったと言える。
強いか弱いかなど実際の勝敗でしか分からないのだから
結局は勝つヒーローの売りが弱さというのは矛盾してないか?
195名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:48:40 ID:1noPh8KW0
>>192
具体例kwsk

そんな格差社会風丸出しのヒーローなら見てみたい
196名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:49:23 ID:Pmec5n8p0
見てて面白そうな弱者には興味を示すが
真の弱者には目を向けないってことですかね?
197名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:51:38 ID:6GvQrHla0
エヴァのときからずっとだよ
もっといえばハルキから
198名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:52:34 ID:hyfuJjIl0
スーパーマンは普段はすごく弱弱しかっただろ
199名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:52:48 ID:7MpOEA3gO
ゲキレン〜プリキュアを毎週観ているが
プリキュアの方が
ゲキレンと電王の主人公より強いし
ちゃんと戦闘しているように感じるのは現実の女が強くなって男がヘタれになったのと無関係でない。
電王でも良太郎よりハナの方が強いし。
200名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:53:07 ID:Mva4FR0RO
いいじゃん!
201名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:55:37 ID:KxYYfwCw0
主人公に「目的」と「弱点」を与えてキャラを立てるというのは
昔からやってることなんですがこの記者はアフォですか?
なんで孫悟空の頭に輪っかがついてるわけ?
202名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:57:18 ID:Y0AQ3mmKO
電王で最強なのはナオミだろ
203名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:58:58 ID:Pft1xhwn0
弱点の無いヒーローなんて何の魅力もないが、それを売りにしているのがポイント
なんだろうか
204名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:00:20 ID:3x+PVIEYO
次の主役はホームレスで
205名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:01:06 ID:74frgza50
ゲキレンジャーの赤は幼いオニャノコとフラグ立ててるんですがこれも時代を反映してんの?
206名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:03:06 ID:b7g5BBfmO
3分しか戦えないなんてなあ
207名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:03:09 ID:u9m5LhTt0
>>163
ボウケンジャーはパンツ見えすぎだったな。
208名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:03:54 ID:57i4/f6r0
>>201
肉体的と精神的って違いはあるかな。

と言うか、今の製作世代がオタクなので、「大人の観賞に堪えうる」と言う勘違いの結果だと思う。
オタクはそういう描写を見て「大人でも楽しめる!」とヒーロー物を見る子供っぽい自分を正当化できる。

子供は変身してりゃだいたいついてくるよなぁ。
209名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:04:35 ID:8Y8e4Mlb0
モモタロスは俺の嫁
210名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:05:06 ID:ixPopYJ4O
この記者は三四郎読むべきだな
211名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:06:26 ID:dtgTNgcm0
>>167
ケンシロウ
212名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:06:38 ID:or0jw1OnO
>>210
1、2の三四郎?
213名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:07:53 ID:Qd7bJmAF0
そもそも完全無欠なヒーローの方が珍しいだろ。
ヤッターマンくらいなんじゃないの?
アンパンマン、スーパーマンにすら弱点があるんだし。
214名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:08:09 ID:QNf8BPoA0
>>209
藻前はリュウタロスがお似合い。

モモは漏れの嫁だ。
215名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:09:08 ID:CRC6xtmd0
>>201
まあ確かに時代というよりはヒーローとかに求められた
むしろレトロで一般的な法則だな。

216名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:09:57 ID:rtD32QpOP
成長物語の方が共感できるだろうから弱さを出すのも良いかもね。
まあ、昔から完璧超人なんてのはあんま無かったけどね。
217名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:10:25 ID:CVVYCUVX0
>>213
ヒーローの条件として「鬱屈したトラウマを持つ」「弱点を持つ」のが条件。

なんて、「アンブレイカブル」でいっていたな。
218名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:11:21 ID:GFOIVIAE0
電王の主人子は精神的な強さは歴代の主人公にひけをとらないし、
来週は特訓してるみたいな事が予告で出てたぞ?

俺もBlackで育った世代だから平成ライダーに違和感感じるやつがいるのは分かるが、
せめてちゃんと観てから叩けよな。
219名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:12:54 ID:vBf1av610
>>211
ケンシロウは最初の頃、シンに半殺しの目にあったし、サウザーにもやられた、ラオウとも一度相打ちになったし、カイオウにも半殺しにされたよ
220名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:18:07 ID:v47uWwlM0
221名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:18:42 ID:SpCTbGwQ0
>>121
火をつけろー
222名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:23:52 ID:BINfOK3+0
メーン?
223名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:25:30 ID:JH9BrYh50
>>221
俺はココだぜ一足お先、
光の速さで明日へダッシュさ

若さ、若さってなんだ?
224名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:28:30 ID:H3f1JklO0
>>11は評価されるべき
225名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:30:10 ID:4O5zQuBP0
>>223
振り向かないことさ
愛ってなんだ?
226名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:30:17 ID:Q8ueoZkZO
完璧すぎるカブトも、あれはあれで斬新だった
227名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:30:58 ID:zjEMLq6XO
逃げちゃ駄目だ
228名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:33:15 ID:8Y8e4Mlb0
♪痴漢のナニをつかーまえてえー
229名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:35:12 ID:QNf8BPoA0
すでに、>>1の記事はどーでもよくなっている件について。
230名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:36:52 ID:7WrKMKhhO
>>195

少女漫画のヒーローものなんかはその傾向強いね
当たり前のようにブサメンは悪人で主人公(またはイケメンのサポートキャラ)がそいつに正義をたたき付けるって図式。
殺しはしないがそのあとは放置。
231名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:39:12 ID:zI3hFcimO
>>224
>痴漢の冤罪をかけられて
がダメ。
>痴漢に襲われて
が正解。
232名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:39:49 ID:nt6gWEk30
>>227
逃げなきゃ駄目だ・・・逃げなきゃ駄目だ・・・
って呟くハヤテ君に新鮮な感覚を受けました。

いまどき珍しい完璧超人だしw
233名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:41:35 ID:aCzmk++K0
シンジくんの弱さは異常
みんな死んじゃったw
234名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:42:48 ID:dtgTNgcm0
最弱といえばラッキーマンだな
235名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:43:45 ID:aCzmk++K0
ゲッターワンの人みたいなガッツがあると吉
236名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:44:44 ID:y4AFioBNO
石丸謙二郎がナレーションすればもっと良い作品になる
もっと車窓の画が必要
237名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:45:11 ID:3fApTDDr0
>>201
>>203
「史上最弱」というキャッチフレーズで売りたかっただけの気はするな
>>200
すげーじゃん!
>>228
鬼才現る
238名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:45:49 ID:yhGvSsQh0
仮面ライダーブラックの中の人はいまだにクイズの答えで悩んでいる。
ヒーローの苦悩は実に深い。
239名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:46:18 ID:DoDetB2N0
( 0M0)<俺の体はボロボロだ!
240名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:51:43 ID:NxPnXeqe0
はあ?ストレッチマンなめんな
そんじょそこらのヒーローより俺はストレッチマンが好きだ
241名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:52:41 ID:Vnq/00UB0
毎週見てる。
夜や昼のドラマより面白い。
242名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:56:20 ID:6Sk0UAgF0
そういや無防備マンって今何してるの?
243名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:56:59 ID:BCp61i5h0
>>225
躊躇わないことさ
244名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:57:57 ID:6NrwmDdn0
セガールの時代オワタと言う事か
245名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 13:59:52 ID:8CPL0Kg40
最近はヒーローって言うよりヒロイン時代だろ?

強いのは女の子ばかりだし、美形男が悪役。ブサ男は守られるかやられる役
246名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 14:01:03 ID:y5jGX02RO
ショルダータックル安崎マン
247名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 14:01:58 ID:hmSdXgYw0
>「自分が弱いから人の痛みがわかる。その優しさは今の世の中の
>最大の強さともいえる」

ケンシロウだのスタローンだのが流行った時は、世の中軟弱者ばかりで
強いヒーローに憧れてるなんて評論を良く目にしたぞ。
どっちにしろ見てる方を弱者にしたいのか。
248名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 14:02:14 ID:AX/3RinA0
アンパンマンは昔から適度に弱いな
仲間の協力がなければ何回倒されてるか分からん
249名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 14:06:07 ID:I0RcGFxp0
基本的に全テレビ番組の中でも屈指で面白いんだけど、
不満点がひとつ。

ねーちゃん粘着の2人が出てくると、いきなりグレードが下がる。
あいつらって必然性ないし、演技はくさいし、いらないんじゃね?
250名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 14:07:28 ID:6NrwmDdn0
>>249
いい大人が何見てはるんすか
251名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 14:13:48 ID:w9BfdBjLO
へたれな所に共感しても所詮主人公は主人公なんでふ。
自分のまわりでばっかり事件がおきたり、
かわいいヒロインとなにかにつけて行動をともにしたり、
前世や特殊能力やと他人とら違う、
そんな特別な設定なんて所詮夢物語なんでふ。
252名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 14:14:37 ID:5cPqg3TD0
>>250
ぶっちゃけ他人の恋愛模様とかどうだってイイネタしか使わない夜のドラマなどよりはずっと面白いと思うぞ。
人にゃ嗜好があるしな
253こんにゃくエックス:2007/05/21(月) 14:16:46 ID:yccULpWB0
戦隊モノ。一人で戦ってたシャイダーとか。
三人や五人になって敵を袋叩きにしだした
ときから、ヒーローは変質した。
254名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 14:17:52 ID:9g/+FlFDO
アイアンキング復活希望
255名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 14:20:42 ID:3fApTDDr0
>>253
メタルヒーローよりスーパー戦隊のほうが歴史は古い
256名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 14:20:46 ID:I0RcGFxp0
>>253
シャイダーよりゴレンジャーの方が古い
257名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 14:22:03 ID:U6VWz5XW0
こんなの15年ぐらい前からそうじゃないか
258名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 14:22:52 ID:TE49WUb/0
最近癖のある主人公ばっかりだと思う。みんな変化球で直球が減ったというか
259名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 14:25:11 ID:scboqd8tO
260名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 14:25:26 ID:8CPL0Kg40
そもそも正義の味方とかが洗脳の一環だからなぁ
世の中正義の味方してたら負け組底辺族確定だと思うんだよね
政治家とか社長とか、勝ち組と呼ばれてる人たちは総じて悪役的な思考を
持ってるのが普通
261名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 14:26:41 ID:W9Rv1ZYa0
なぁ、本当に子供が戦隊物見てこんな事言うのか?
262名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 14:27:38 ID:PayLiBsC0
弱いヒーロー戦隊が軍議を開いて強大な敵をガバガバ罠に嵌めて勝っていく
三国志戦隊ものとかどうかな
263名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 14:28:41 ID:ZPzSkh310
麒麟戦隊アミノレンジャーくらいまで崩してくれれば文句なし。
264名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 14:31:00 ID:9g/+FlFDO
大塚戦隊ポカレンジャー
265名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 14:32:00 ID:EOSa5Bq60
腐女子に人気有るよね
266名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 14:33:05 ID:HzjXJVvm0
問題 ギャバンの変身時間は?
267名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 14:34:27 ID:hKFwkBbn0
ウルトラマンゾフィー兄さんの弱さは異常
268名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 14:34:52 ID:8ZN/Q1CZ0
最強だからこそヒーローだと思うわけで
269名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 14:36:13 ID:/I3tPDHY0
白鳥百合子しか目に入らない
かわいすぎ
270名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 14:36:32 ID:CDrzlrkwO
面白いけどBL臭がするよね…
271名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 14:38:50 ID:AAbf/RDoO
「海のトリトン」の最終回は衝撃的だった。
272名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 14:39:52 ID:Kf3RRSPK0
              ,─、
          , ─ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~─、
        /            \
       /               l
       l                 |
      |┌─-______──~|  |
      |/               J  |  |
      |   -─_       _─-、 |  |
      | /\__/|   | |___∠ヽ \|
  __ ─|  「`--' _l __ /_`--' /   |─__
 (_ | |  | \ヽ ̄_/ ┐┌  \ ̄/ / | | | _)
   ̄ ─|  l  ̄            ̄  l  |─ ̄   ___
        | | ┐ ,─     ─、  |  |_   / ヽ___ 入
     //|∩ |┐_ ヽ r _  l  |  |::: ─_|       l
   /::/::/ /| /~  ───  \|   |   |\:::::::::|       /─、
   /::/::| 〈 | |┌──── ̄ 7|     l\\::::::\___//  \
  l:::l::::| ヽ  | ~| _____/ |   /|:::|::::::\:/     /    /─、
   \:::|  ) / /        丿  /:l::::|:::::::::/ \   /    /   l
   | \|__//~─- ̄ ̄──'  /::/::::l:::::/   l  /    /   /~l
   |  |   |─______─ ':::::/::/:∠_   |/   /   / /
   |  |─-|:::::::::\::::::::::::/:::::::://:::|   7\  l _/ |__/ /
   |  |   |─__ `──':::::::::::/::::::─\__l_ /        \/
   |/|   |  \:::: ̄ ̄ :::::::::/ ̄ ̄::::::::::::::|\       /|
   |/|   |    \::::::::::::::/\:::::::::::::::──| `───-/::::::|
              ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄~
          ここで不死身のヒーローの登場ですよ
273名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 14:41:16 ID:jG+OSKia0
つまりブルース・キャンベル最強
274名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 14:44:24 ID:NlzEBjH5O
愛の戦士レインボーマン 第9話「タケシを狂わせろ!」
サンダーマスク 第19話「サンダーマスク発狂!-シンナーマン-」

これぐらいブッ飛んだ作品を作れ
275名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 14:54:02 ID:8Y8e4Mlb0
つまり、レインボーマンのヨガの眠りは時代を先取りしていたと?
276名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 14:54:43 ID:t6bxrsho0
主人公のお姉さんだろ?美人だよな。
277名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 14:54:53 ID:yGItVZsh0
>>266
0.05秒
278名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 14:56:30 ID:5iKtYWKdO
>>277
蒸着!
279名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 14:56:36 ID:sD2YSjRy0
電王のあれは
いじめられっ子が強くなっていくっていうあれだろ?
280名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 14:57:02 ID:5cPqg3TD0
>>272
そいつは「死ぬけど生き返る」んじゃないかw
不死身じゃないぞw
281名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 14:59:51 ID:vXiXZ3CF0
とうとう、俺が14年間温め続けてきた、
超弱人ケム の出番か!!
282名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 15:03:22 ID:t6bxrsho0
キンタマンが最強
283名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 15:05:19 ID:8T6FOg9HO
俺はヒーローの弱さとか見せられるとしらけるタイプだから
恋愛要素とか入ってくるともうダメ
派手な戦闘が見たいのに「何コレ、はぁ?」とか思ってしまう
284名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 15:06:39 ID:nXu5WtoX0
アンパンマンなんて激弱じゃねーか。
285名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 15:07:22 ID:yGItVZsh0
電王の主人公は弱いではなくとてつもなく運が悪いだけ。
286名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 15:08:20 ID:eUCQ6LZi0
鼻糞女に蹴られたい
287名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 15:08:31 ID:weCcKGRHO
コロコロかよっ!

キンタマン懐かし…
288名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 15:11:58 ID:YLA4zNjk0
剣桃太郎ぐらいな強さの主人公がいい
289名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 15:13:22 ID:cxOT0cJ50
番組クラッシャーの桐矢登場で、電王\(^o^)/オワタ
290名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 15:18:13 ID:VqG7DpRS0
最近はあっさり人が死ぬ殺人事件が多いからな
電王で人があっさり死んでも逆にリアルを感じるよ
電車男だってそうだけど実際に凶悪犯が現れたとして
対処できる勇気と力を持った奴がいるか? いや、居はしない。

普段から強さを見せつけている乱暴な輩は
ヒーローではなく凶悪犯になる確率の方が圧倒的に高い。
むしろ暴力で物を得ようとするのが一般的だ。

自分が「時がくれば超人になれるタイプ」だと妄想してるヘタレは
凶悪犯が登場した時に「被害者」になっている。
下手なことやって痛手喰らうよりは被害者になって助かれば得するからな。

この世界にヒーローなんて存在しない、所詮は架空の人間像なんだよ。
291名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 15:21:28 ID:ng25G8c00
>>285
とてつもなく
なく、なく・・・

泣けるで!!
292名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 15:22:08 ID:JH9BrYh50
そして、まったく新しいヒーローが大日本人。
293名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 15:24:14 ID:JjNKcPqw0
俺は仕事でジャカルタから整備不良の飛行機(外観上でもひびが見える)
でド田舎に行かされた時、頭の中に「ゆくぞ、不死身のエース、宇宙の果てまで〜」
というキャプテンスターレットの歌がエンドレスで流れてた。
キャプテンスカーレットは墜落したりして死んでも、何時間後には生き返るって設定だった。

しかし、あの話、実は1話目でスカーレットが死んでいて、敵のロボットにすえ替えられてて
ずっと主人公として活躍してたのは敵の作ったロボットだったんだよな。
何でいい奴になったのかわからん。


294名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 15:25:02 ID:FMYo6Ku00
>>270
脚本が腐女子だからね。だからオレは見てない
295名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 15:25:18 ID:VqG7DpRS0
普段から強さを見せつけている乱暴な輩にとっては
誰か悪い奴が登場しないと自分の人生が報われないわけだ。
だから「悪い奴」を作り出そうとする。

その結果、完成した「悪い奴」は凶悪事件の被害者になるのさ。
ヒーローは加害者に、一般人は被害者に、悪者もヒーローも存在しない。

それが現実だってゆうきゆう先生が言ってた
296名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 15:25:22 ID:KxYYfwCw0
最近は回復系の能力を持った仲間を作っておいて、
主人公が大怪我をしながら戦うのが割りと多い気がする。
回復系がいれば防御力弱くても攻撃力強ければ勝てるし。
297名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 15:26:19 ID:Y8BbA7To0
最近の仮面ライダーってバイクあんまり乗ってないイメージがある。
298名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 15:27:02 ID:4odtQ6DO0
>>291
答えは聞いてないw
299名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 15:27:12 ID:IykM/w4i0
すべてを銃で解決するバイオレンスヒーローが必要だな
300名無しさん@七周年 :2007/05/21(月) 15:31:13 ID:0VmLIctf0
電王て仮面ライダーじゃないだろ!
301名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 15:31:49 ID:eQ/YH69o0
俺はアニメも特撮も全てが洗脳の道具だと思うけどね
キー局を支配する者が日本人は弱くあってほしいと思えば
その人物像へと誘導するアニメと特撮が作られる
その結果、強い女に守られる軟弱な主人公のアニメが三度の飯より大好きな
アキバ系2ちゃんねらが量産されるというわけです
吐き気がするぜ
302名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 15:32:49 ID:ggbQnHqL0
良太郎自体には人気はないのでは・・・。
主人公が人気の番組ってほとんど作られなくなってるよね。
303名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 15:32:50 ID:8Y8e4Mlb0
>>300
ナニをいまさらw
304名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 15:33:17 ID:GP+1BRed0
>>299
ドーベルマン刑事か
おれはハングマンが好きだったな。
305名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 15:33:39 ID:YLA4zNjk0
良心回路を持って作られたために苦悩するサイボーグな主人公のほうがいい
306名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 15:34:51 ID:t6bxrsho0
黒ストッキング最強
307名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 15:35:24 ID:hEKMTbbCO
スペクトルマン、カイジュウヲコロセ
308名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 15:36:32 ID:lhGS+SVI0
半分はモモと愉快なイマジンたちの人気だな。
もう半分は可愛い女の子たち。頑張れ良太郎。
309名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 15:36:32 ID:d9EcwXOBO
ライダーマン
310名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 15:37:50 ID:CXy51/IPO
仮面ライダー最大の敵は、道交法である。

311名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 15:38:24 ID:ZXj2d4KF0
100%の〜ヒーローなんて〜 いるわけないよと わかってるのに〜
312名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 15:39:43 ID:t6bxrsho0
良心回路ってカゲスターだっけ?
313名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 15:40:29 ID:xj3axl4a0
>シリーズ最弱のヒーロー

がんがんじいのほうが弱そうだが・・・
314名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 15:40:46 ID:ZJafVbsA0
>>310
それもだが、スポンサーもだな。
315名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 15:41:37 ID:lZnOQxP4O
まあ、あちこちで討論されてる事だが、平成ライダーは皆、
孤独なヒーローでもないし、改造人間…元の人間には戻れない
苦悩や悲哀ってのが全くないからね。
ましてや、スリムなイケメン使ったりで、強さは感じないし、
仲間も沢山、武器も沢山だからなぁ。
ライダーが沢山出てくるなんて、偽ライダー位で、
それもクライマックスの”イベント”だったのになぁ。
316名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 15:42:35 ID:ywqWuDtq0
>>299
すべてをヤリとナイフで解決するレッドマンを、今こそ復活させるべきだな。
317名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 15:42:42 ID:+VyjMBHyO
半島人を倒す正義のヒーロー物ってないの!
318名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 15:43:49 ID:GP+1BRed0
>>312
キカイダー
カゲスターのほうはよく知らない
319名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 15:44:42 ID:AtyTKvrP0
黄金騎士GAROを日曜の朝からやりゃ
正義とか悪がわかるし、意味のないこともわかるぞい
320名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 15:44:50 ID:/INP5Bzs0
電王面白すぎ。
モモタロスが良太郎を助けようと
地団駄踏んでるの見てるとすごく嬉しくなる
321名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 15:45:47 ID:M2qkWv030
こじつけすぎ
弱いヒーローなんて大昔からいるだろ
スパイダーマンとか
322名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 15:45:54 ID:xj3axl4a0
>>312
キカイダー
323名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 15:46:05 ID:bKgkfTvj0
>>317
怪人はいつだって半島人と大阪人です
324名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 15:46:09 ID:JH9BrYh50
確かに、最近のヒロインの方が悩みとかなさそうで強いよな。
325名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 15:46:30 ID:Weodf0spO
ズバットはよかった。
ず「チッチッチッ…お前はたしかにすごいが、日本じゃぁ二番目だ。」
敵「なにぃ? じゃあ一番は誰だっていうんだ?」
ず(ニヤリと笑いながら自分自身を…)
326名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 15:46:42 ID:NSiFmy4D0
>>311
懐かしくて泣けたわ!
君の前では、はりきりすぎて、ついついハートはオーバーヒートか!?
327名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 15:46:45 ID:YLA4zNjk0
平成ライダーの必殺技エフェクトだけはかっこよくなったなあ
ファイズとか
328名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 15:48:15 ID:xj3axl4a0
>>317
愛国戦隊大日本w

レインボーマンの敵、ミスターKは一説にはミスターコリアという説もある
(設定上は英国系フィリピン人)
329名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 15:48:25 ID:ry8xgpf30
>>5
なんで倉田なんかに話聞いてるのかが理解出来ない
どうせ聞くならてつをだろ
330名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 15:48:35 ID:oPfmBELk0
日本のヒーローには仏様を大事にしない奴は死ぬべきだとか言うぐらいの過激さが足りない
331名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 15:48:47 ID:rKeTLfK30
じゃあ仮面ライダーゴッコのライダーマンの役な
332名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 15:48:54 ID:vBf1av610
>>318
キカイダーって最終的には、良心回路を外して貰うんだよね、確か
333名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 15:48:55 ID:rWNqF4+8O
それでも男ですか、軟弱者!
334名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 15:50:52 ID:+VyjMBHyO
へへ・・・あ、あんた確かセイラ、ていったよな・・・
335名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 15:50:59 ID:YLA4zNjk0
ジャッカー電撃隊のビッグ1みたいな主人公がみたいの
336名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 15:51:09 ID:bKgkfTvj0
>>321
良太郎は変身しても弱いですよ
もしも何も知らない一般人が仮面ライダーに変身できたと過程しても
襲いかかる怪人にビビって逃げまわるだけだと思う、良太郎のように

拳銃を渡された主婦が敵を撃てる確率なんて微塵もないんですよ
337名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 15:51:10 ID:yh6spL5l0
カメレオンの矢沢が出ないのがおかしい
338名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 15:51:12 ID:xj3axl4a0
>>332
そうだっけ?
でもそれじゃただのロボットになっちゃうが・・・

ちなみに原作ではギル・ハカイダーに悪心回路を埋め込まれ、良心と邪心の両方を持って「人間」になるんだよな
339名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 15:51:13 ID:YkuwSFDZO
たしかに06〜07年最大のヒットアニメ、コードギアスのルル様も
ヘタレでうっかり者でシスコンで童貞だな。
340名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 15:51:52 ID:YZ835o4U0
機動刑事ジバンは弱かったな。
いつも何かしらの故障を起こしてピンチだった気がする
341名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 15:52:19 ID:5TpzOuTw0
俺は電王を観ていると、主人公が弱すぎて腹が立つ。
こんなヤツ、ヒーローじゃねー。
342名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 15:53:46 ID:xj3axl4a0
>>336
それで思い出した

再弱ヒーローは仮面ライダーG3(中の人北条さん)
結局逃げるだけw
343名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 15:53:52 ID:bKgkfTvj0
>>341
YOUそう感じたならモモタロスになっちゃいなYO
344名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 15:54:13 ID:A3dm+kcoO
最弱のヒーローっていったら神男だろ
345名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 15:54:18 ID:OKVY9AWK0
弱くて優しいやつなんてそこらへんにいくらでもいるんだから
ヒーロー扱いする必要なくね?
346名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 15:54:54 ID:tTXP90GL0
一方、ガ●ダムより強い、小学3年生の魔法少女が(ry
347名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 15:55:05 ID:RgfnBu2p0
>>315
>元の人間に戻れない悲哀や苦悩
クウガとアギトと555と剣は?

あと、昭和ライダーってなんだかんだ言って孤独じゃなかったぞ?
348名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 15:55:11 ID:2oJvez260
スレを見る限り電王ってうしおととらのハイテク版?って気がした
349名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 15:55:31 ID:hEKMTbbCO
無差別に怪獣を殺害していくレッドマンこそがヒーロー
350名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 15:55:49 ID:YLA4zNjk0
弱くて優しいやつかえらく自己中で気分屋なやつしか出てこないイメージが
平成ライダー
351名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 15:56:06 ID:bS3O/3XSO
もはや、戦隊シリーズと被りすぎだからなぁ。
木下あゆ美と菊地美香はカワユス
352名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 15:57:09 ID:I0RcGFxp0
>>341
主人公のハナはめちゃくちゃ強いと思ったが。。。
353名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 15:57:31 ID:En43VH77O
仮面ライダーが好きだからずっと見てるが、これは正直おもろない。電車内でのイマジンコントは見るに耐えない。
354名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 15:57:46 ID:vBf1av610
>>338
うん、だから、外して貰ったのは原作
イナズマンの話にギターを持った少年とかって言うので、キカイダーが出てきて、良心回路を外して貰って、ただのロボットになったって話を聞いた
355名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 15:58:06 ID:fIgGp9rY0
日曜の朝の特撮なら黄金騎士牙狼<GARO>よりも
ライオン丸Gではないのかと思うが。
一応、時代の一面は映してるぞ。
356名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 15:58:35 ID:iFliCW4C0
要するに時代が男性に対して女性化を求めてるってことかもしれんな

でも、エネルギー問題やら人口減少などで豊かな社会が落ち込んできたら

また一巡して力強い男性的なヒーロー像が求められるようになるよ。
357名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 15:59:02 ID:bKgkfTvj0
>>348
うしおととらの主人公は大長編のび太タイプですよ
勝たなければならない都合上、人格が変わって最強になる
良太郎はいつまでも弱い、超人じゃない、人格はイマジンの借り物です
358名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:00:40 ID:2oJvez260
>>357
そういやそうだったな、
とらが乗り移るとかじゃなかったわ。
359名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:01:00 ID:yO732blT0
電王は、
歴史改竄する悪者(チョソ)を倒す最弱ヒーロー(日本)
って話しだろ?
360名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:02:35 ID:mJehmF5P0
「反戦平和」のテレ朝であるのに、
日曜朝の子供向け時間帯の全てが
「ならずもには話しても無駄。武力反撃あるのみ」
スタンスなのよね。
まあ、その子供への刷り込みは良いことなのだけどw
361名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:05:51 ID:GP+1BRed0
ヒーローじゃないけど、
ダメオヤジみたいな話は現代では見るに耐えないんだろうな。
362名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:06:13 ID:yhGvSsQh0
ヒーローでも無いし、巨大ロボでもない主人公 大魔神 はどう?
363名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:07:10 ID:Xu67NvwI0
>野上良太郎は「シリーズ史上最弱」の ヒーローで、女性に助けてもらったり、気絶したりと、弱々しい。ただ、他人の不幸に
敏感に反応する優しさを持っている。
>こんなヒーロー像に人気が集まり、

電王が人気なのはそれまでの
「シリアスなつもりで滑ってる白倉ライブ」でなく
コメディ路線になったからですが、何か。

>読者からの応援メールも過去の作品に比べて多いという。
それって大きなお友達の視聴者が増えたってことですよね?
364名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:07:13 ID:8Y8e4Mlb0
最強はオーナー
365名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:07:54 ID:4odtQ6DO0
>>328
ミスターKはアメリカ人ですが?
川内氏が明言していますが?
366名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:08:06 ID:L091BYOC0
ここまでゴッドマンがほとんど出てないのは問題だろう
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm30154
367名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:08:12 ID:vEJV8js6O
モモタロスおもしれえからな
あれ大人向けじゃんw
368名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:08:32 ID:YLA4zNjk0
おもいっきり探偵団覇悪怒組みたいのをまたやるんじゃないの
369名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:08:37 ID:MMUDpXJG0
〜 (;^o^)   <弱いけど、ジアースに乗ってヒーローになるお
  (((φφ))
   [ ̄ ̄]  ガチャガチャ
370名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:08:58 ID:KiNmaTsD0
こんなやつらのためにぃ!これ以上誰かの涙は見たくない!
371名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:09:00 ID:kxwna/ovO
人物造形としてはハカイダーが一番深かった気がするがなー
雨宮慶太監督だったか「キカイダーのエキセントリックな部分を抽出したのがハカイダーだ」と言ってたが
歳食って思い直すと「存在理由をたったひとつしか与えられなかった故に葛藤しながら、目的を果たせずに倒れてゆく」という設定は当時の子供番組にしてはかなり複雑なキャラだし、だからこそ単純に「悪」とは捉えられず異例の人気を博したんだと思うが
372名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:09:44 ID:xj3axl4a0
>>354
ギターを持った少年は外伝で最終回じゃない
しかも良心回路をはずす話もない

http://www.lcv.ne.jp/~morigin/isimori/inazuman/jirosabu.html
373名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:10:38 ID:8LK2yKfr0
>>ヒーローものは「世相の鏡」ともいわれる

怪人の味方をして弱者を見殺しにする「努力廚」「自己責任ヲタ」の
ヒーローが出てきたらイヤだなw
374屑野郎:2007/05/21(月) 16:10:49 ID:n4FIZQl/0
>>10
激しく同意だっ!
悪役のほうはそこそこいい感じなんだがな〜
もうイケメン幹部が味方になるの見え見えで萎える
つーか一話しか見てねえけどな
375名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:10:49 ID:bKgkfTvj0
>>360
プリキュアの敵はボスの言いつけで自身を洗脳してかかってきているから
子供に嘘を吹きこんで日本を嫌いにさせてる半島人によく似ている

ライダーの敵は世界を乱すために行動しているから
宅間やネオ麦茶のような犯罪者によく似ている

戦隊の敵は対立する集団・組織として成り立っている
女・男問わず戦うから企業や国家のような戦争に似ている
376名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:11:32 ID:UYAMBgUo0
電王おもしろいよ^^
377名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:11:52 ID:qRZnallYO
仮面ライダーシリーズずっと見て来たけど
電王はあまりのつまらなさに見るの止めた
早く次のシリーズにならないかな…
378名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:11:59 ID:WlG0puSP0
第1話で登場するや否や炎上して撃墜されるスペクトルマンが最強
1話から必殺技が全然通じないゲッターロボとガイキングが次点

全部フジの別所プロデューサー作品か
「母と子のフジテレビ」のキャッチフレーズ時代は良かったな
379名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:12:22 ID:MMUDpXJG0
アギトも龍騎もカブトも10話くらいでついていけなくなった俺が、
電王は毎週楽しみに見ている不思議。555はわけわからんまま最後まで見てしまったが。

ストーリーが分かりやすいのがいいな。
ライダーいっぱいでくんずほぐれつじゃ、ライトなオレにはついていけない。
380名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:12:30 ID:G7scIGJb0
>>375
プリキュア笛でガキ追いまわした人?
381名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:12:51 ID:xj3axl4a0
382名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:13:29 ID:kHbcxMWB0
仮面ライダー電話

かとおもた
383名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:14:29 ID:mx3n/GVK0
特撮版レインボーマン「土の化身」の弱さもガチ。
サナギマンの、耐えて耐えてひたすら耐え忍ぶ姿に涙した俺。
でも何か好きだったな。イナズマンFになってサナギマンの
出番がなくなった時は落胆した覚えが。

こいつはロボットだけど、昭和版ガイキングも最初の頃は
無敵には程遠かったなぁ。後半は火吹くわミサイル乱射するわ
どちらが悪役なのか分からん位に凶悪化したけど。
384名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:15:35 ID:M2/dDEk00
>>379
電王そのものが、4鬼のライダーらしいのだが?

電車に乗って、流行にも乗ろうとしているアザとさが嫌で
5週間前から見なくなってしまった。
385名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:15:53 ID:I0RcGFxp0
武闘派の伝統的ヒーローはハナが。
かわいさ全開マスコットキャラはモモタロスとリュウタロスが。
ドジっ娘ヒロインは良太郎が。

ヒーローものの王道はしっかりおさえていると思うんだが。
386名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:15:56 ID:bKgkfTvj0
>>380-381
なんでプリキュアに過剰反応するのかがわからない
387名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:15:58 ID:2xpZ3Vxb0
中村主水そのままじゃんかw
388名無し募集中。。。:2007/05/21(月) 16:16:40 ID:wey5Cd6CO
ダイナマンのDVDはまだですか
389名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:17:09 ID:QJU2C9KV0
とりあえず努力もせずに新アイテムでパワーアップは止めてほしい
390名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:17:14 ID:tIAsgEVKO
>>2
なんか、顔違うくね?
391名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:17:20 ID:iv34lW4LO
古来から日本人は弱いっていうか一見強そうじゃなかったり、人間くさかったりするヒーロー像が多かったし、当然の流れだろ
392名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:18:01 ID:bKgkfTvj0
>>379
ブレイドみたいに橋の下にライダー呼び出して同士討ちさせるのはもう勘弁です
393名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:18:04 ID:w2N80LK30
>>384
いま、電車が流行してるのか?
394名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:18:06 ID:oiOqyVaqO
昔からあるだろ
「羊の皮を被った狼」的エスプリは。
見てくれはファミリーセダンだか中身は
4バルブ3キャブ2カムシャフト
みたいな。
395名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:18:08 ID:kcDKTAHr0
初めて仮面ライダーが面白いと思いました
396名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:20:02 ID:pVdcYeAG0
>>1
こんな文章に価値は無い。
去年のカブトは完璧超人だったじゃん。
397名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:20:03 ID:MCRt39ZqO
そういやウルトラマンメビウスもやたらと兄弟達に助けられたな。
398名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:20:11 ID:bKgkfTvj0
>>393
電車男のことだと思う
399名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:20:23 ID:I0RcGFxp0
主人公の性格よりも、変身シーンがかっこ悪いというのが
特撮ヒーローの掟破りで面白い。
400名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:20:33 ID:qRZnallYO
>>391
古来から?
例えば?
401名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:21:35 ID:I0RcGFxp0
ヒーローが大勢で一人をいじめるっていうのは、電王のモチーフにもなっている
桃太郎からの伝統。
402名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:21:50 ID:jAk9w1Ve0
>>400
牛若丸とか
403名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:21:58 ID:wNSEXoST0
選民思想丸出しのカブトの方が今風じゃなかった?
404名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:22:08 ID:L091BYOC0
ところで電王のおもちゃはやっぱりFeliCa使った非接触ICカードなんだろうか

無駄に高そうで親御さんは大変だなwwww
405名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:22:45 ID:I0RcGFxp0
今週は、シャボン玉がバカ売れの予感・・・・
406名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:23:03 ID:pVdcYeAG0
>>402
一寸法師とか?
407名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:23:37 ID:M2/dDEk00
最終回以後も
キカイダーは、不完全な良心回路を抱えたまま「生きて」いく。
その姿こそ、
完全な悪にも完全な善にも陥らない
「人間らしい」形だったはず。
人間に成る事に憧れていたジローは、夢を果たしていた。
408名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:23:57 ID:bKgkfTvj0
>>399
「へ・・・ へん・・・ し・・ん・・・・・」

それに比べてボウケンジャーの変身は完璧すぎ
敵の弾を利用してアクセルラーを回すし
409名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:24:18 ID:7+476guZ0
幕の内一歩もそうだな
矢吹ジョーは永遠のアイコンだがあそこまでなりきれないしどうも違和感もある。
ヤワイ自分が自らの場所を得ると変わる訳だ。
410名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:24:56 ID:w2N80LK30
>>398
マジで?
384は時間が止まってるのか?
411名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:25:09 ID:pVdcYeAG0
牛若丸や一寸法師は有名すぎて本来弱い筈ってのがわかりにくいけどね。
412名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:26:21 ID:zz9kN1XY0
モモタロス
ウラタロス
キンタロス
リュウタロス
413名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:27:09 ID:qRZnallYO
>>402,406
一見強そうじゃないのは当てはまるかもしれないけど
人間的な弱さの描写は無いような…
414名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:27:45 ID:w2N80LK30
>>371
たまにはバイオハンター・シルバも思い出して下さい
415名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:28:03 ID:Tuixg2+10
>ヒーローものは「世相の鏡」

頭の悪い奴の中ではそうなのかw
頭が悪過ぎて、話に成らないレベル。
416名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:29:04 ID:/tZyzay90
弱いと言えばやわらか戦車
417名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:30:14 ID:VemsUYcYO
カブトがあまりにアレだったのでライダー見なくなった俺が来ましたよ。
今回のは面白いのか?
418名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:30:39 ID:g3aELeIm0
>>414
シルバはハカイダーのオマージュじゃねーかw
419名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:31:25 ID:M2qkWv030
弱いといえばアイアンキング
石橋正二のための時間稼ぎ、しかも1分しかもたない
420名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:31:40 ID:DTnPZCr10
最後の一文はオチですか?笑うところですか?
421名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:31:56 ID:bKgkfTvj0
女性ライダーはいなかったっけ、女が怪人役だけってのはおかしいとおもう俺
422名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:32:14 ID:HceKvvWz0
強いヒーローの最強はやっぱ悟空かな
まぁ悟空にも無職ニートという弱さ(?)はあるがw
423名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:32:57 ID:L1NBeGRS0
民主党員でジェンフリまんせーのクラタマにヒーロー云々なんか言われたくないよな。
424名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:32:57 ID:8uVw5gK30
ここにいるじゃないか史上最悪、最弱のヒーロー戦隊「2ちゃんねらー」が!
425名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:33:18 ID:IlEJ+/o30
アギトでG3の殻を脱ぎ捨てハァハァ言いながら逃げ出した北條さんに、やっと時代が追いついたか。
426名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:33:27 ID:YLA4zNjk0
女ごときが英雄を語るな
427名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:34:28 ID:M2qkWv030
>>421
龍騎映画版の加藤夏樹かな
あとあえてあげれば電波人間タックル
428名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:34:42 ID:eTS12qSD0
そういやプリキュア5もピンクが頭抜けて無能だな
429名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:34:43 ID:+oLehTeZ0
特撮好きがライダー語ったら凄い
俺には何がいいのかさっぱり分からない
430名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:35:48 ID:L091BYOC0
>>427
10秒ぐらいだがΔも忘れるな
431名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:35:57 ID:rEGNThmd0
今のライダーは仮面ライダーというよりメタルヒーローの進化型だな
432名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:36:04 ID:bKgkfTvj0
>>427
なるへそ

ハナやナオミが変身する可能性はどうなんだろう
433名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:36:09 ID:xj3axl4a0
>>419
>しかも1分しかもたない

おまえのチンコ並みだなw
434名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:36:41 ID:YLA4zNjk0
龍騎からはメタルヒーローだね
435名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:36:44 ID:V4eyafbZO
しかし「ヒーロー像」にすら現実の弱さを当て嵌めて、
子供は何に憧れるんだろうな。

御手本が不在では、強さなんて得られないと思うんだが。
436名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:36:54 ID:pVdcYeAG0
>>429
俺もあんまり好きじゃないな。基本的に幼稚だと思う。それも我慢ならないレベルの。
437名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:37:23 ID:EB1fz5ML0
>>430
響鬼にも女性の鬼(ライダー)がいたよ。
438名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:37:42 ID:zTSag5oFO
弱い、他人の痛みが分かる

野比のび太の時代が来たのか…
439名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:38:08 ID:bKgkfTvj0
>>433
いやに現実的な数値でなんかワロタ
440名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:38:09 ID:I0RcGFxp0
>>432
変身したら視聴率が落ちる。やめてくれ。
441名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:39:24 ID:pVdcYeAG0
>>435
変身すれば強いでしょう。
変身する前から強いと変身する意味が無くなると思う。
442名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:39:50 ID:LHf5FcrO0
普段は弱いけど、芯が強くて、いざとなると超人に変身って大昔からの馬鹿一でしょ
443名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:41:07 ID:+oLehTeZ0
>>436
だよな
友達が仮面ライダースピリッツ?とか言うの
熱いから!と勧めてくるんだが
俺はベタな台詞言ってるだけで面白いと思わないし、ぶっちゃけ迷惑だ
でも態度に表せない俺はヘタレだ
444名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:42:16 ID:xj3axl4a0
>>427
「岬ユリ子はただの女だ」から仮面ライダーファムが最初の女ライダー
(実は公式上もそうなっている)

>>436
今のライダーは視聴者層が分裂しているため、それぞれに媚びを売っていて支離滅裂なのである

1.子供と一緒に見る奥様層にアピールするためイケメン揃い
2.アイドルを出して大きなお友達にもアピール
3.おもちゃを買うお子様には子供の好きなおとぎ話や電車など

+わかのわからんコント(誰向けなのかは謎)
445名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:42:30 ID:8D8VPTDi0
446名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:42:44 ID:I0RcGFxp0
つーか、俺が最初に電王を見たときに連想したのは、
ドラえもんなんだよな

ただし、性格がジャイアンのドラえもん。
で、しずかちゃんが凶暴。

そういう意味では伝統的なお話かもしれない。
447名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:42:51 ID:MSwL0CIq0
正義感に燃え滾る情熱を持った熱血漢っていうのは主人公になれないわけね
448名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:43:10 ID:g3aELeIm0
ハナがアニー並にアクションできたら更に視聴率は上がっただろう。
449名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:44:03 ID:I0RcGFxp0
>>444
イケメンって、良太郎以外のレギュラーだと・・・・・オーナーのこと?
450名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:44:28 ID:Xu67NvwI0
仮面ライダー電王の視聴者の認識
_____________________________
|×電車に乗る仮面ライダー                        .|
|○タイムマシンもの                             |
|                                         .|
|×なんで電車なんだよ                           .|
|○デンライナーの面子を映してくれれば電車とかどうでもいいよ   .|
|                                         .|
|×良太郎弱いなぁ|                             .|
|○モモタロスかわいいよモモタロス                    |
|                                         .|
|×ヒロインがかわいい                            |
|○モモタロスかわいいよモモタロス                    |
|                                         .|
|×全然謎が明かされないよ                        |
|○最終回で良太郎とモモが別れる時に泣いてしまうかもしれない  |
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                   .||
                .( ゚Д゚)|....||
                |   つ
                |  |
                ∪ ∪
451名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:44:32 ID:bKgkfTvj0
>>441
でも良太郎は変身しても弱いですよ
武器・防具を持っても人間が臆病では意味がないんです
だからイマジンのような性格を得て戦いに備えるんですよ
モモタロスのような戦闘スタイルか、ウラタロスのような戦闘スタイルか、
始めから強くても3話のモモタロスのようになるだけです

>>442
ご都合主義ともいう
452名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:45:37 ID:LtUpwPW30
009も弱さを内包したヒーロー
チームバトルの方が個人的には面白い
453名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:45:44 ID:rWNqF4+8O
強くなければ生きられない。
優しくなければ生きる資格がない。
454名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:45:53 ID:I0RcGFxp0
>>450
うん。。。


俺は男だけど、最初に見たときから、



やっぱりモモタロスかわいいよモモタロス。
455名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:45:56 ID:m/dLEw3RO
オーナーのブログが面白いのはガチ
456名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:46:01 ID:tapUow0E0
ゲキレンジャーのユニフォームはいつ頃かっこよくなりますか?
457名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:46:30 ID:8D8VPTDi0
>>415
ヒーローものにはその時代の善悪の感覚がもろにでる。
458名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:47:01 ID:rkWdqGxzO
仮面ライダー キックホッパーの口ぐせ
「どうせ、俺なんか〜」
「お前はいいよなあ〜」
「はあぁ〜(ため息)」
「今、俺のことを笑ったな?」
「笑えよ。」
「今、俺のことを笑ったのはお前か〜?」
459名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:47:16 ID:rEGNThmd0
特撮ヒーローって憧れの存在ではないのかな、最近は。
460名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:47:36 ID:FjUfGq5G0
ラダアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアム!!!!!!!!!!!11111111
461名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:47:42 ID:bKgkfTvj0
>>453
それが真理<まり>

>>456
あと1クール後
462名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:49:27 ID:y+Fx49Ou0
>>401

桃太郎は、1人とお供の動物三匹だけで鬼達が住む要塞島へ乗り込んだんじゃん?
463名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:49:53 ID:I0RcGFxp0
ゲキイエローはいつかわいくなりますか?
464名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:50:05 ID:zWOt6oVuO
>>427
響鬼のアキラや555のデルタらへんを忘れている
465名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:50:06 ID:RqG+3wTx0
ふぅ、今の時代を映す僕らの勇者がこんな弱いアレとは。

もっと熱い魂を叫んでくれないかね。
466名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:51:19 ID:bKgkfTvj0
>>463
脱いでから

>>465
ボウケンジャーのレッドおすすめ
467名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:51:21 ID:ckRScDg40
ゲキレンジャーの残り2人はいつ頃出てきますか?
468名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:52:14 ID:+BXBnsAl0
>>2
股間がw男だなコイツ
469名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:52:49 ID:V/5SPM+U0
弱くてもヘタレじゃなければよし
470名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:54:25 ID:vXYY1EP10
昔、第一話でいきなり負けた特撮ヒーローって何だったっけ?
スピルバン?
471名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:54:33 ID:zGf5y8ej0
次は仮面ライダー同和だな。しかも多国籍ライダー。
472名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:55:10 ID:qw8dCwDjO
おれは、最初は弱いけど乞食みたいな老人と出会って修行して強くなるというパターンが好きだな。

473名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:56:09 ID:I0RcGFxp0
>>472
まさにゲキレンジャー

乞食みたいなエロ象のアクションはすごかった。
474名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:56:41 ID:zWOt6oVuO
>>458
キックホッパーのスピンオフ作品マダー(ノ∀`)/u ティンティン!
475名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:57:33 ID:yhGvSsQh0
北米 NBC で放送中の Heroes 面白いぞ。
メリケンの考える今のヒーロー像が見えるかもー
476名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:59:14 ID:8D8VPTDi0
こっちじゃないと駄目だったか。

電王ベルトの玩具
http://www.nicovideo.jp/watch/sm129045
477名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 16:59:33 ID:yu4Yfu/yO
>>472
その人は電王に出てきました。
相変わらずの使いっ端キャラでしたが、歌が下手だということが判明しました。
478名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:01:30 ID:tZGq5vg30
アイアンキングのことか
レインボーマンのことか
479名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:01:37 ID:y+Fx49Ou0
>>435

ヒント:「アサピー的な価値観」とは何かを考えて見よう。

そこに答えがある。
480名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:02:19 ID:bKgkfTvj0
>>467
もう出てます

>>471
シナレンジャーとセットか

>>472
功夫編だね
481名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:03:14 ID:0O1ejxmZ0
電王批判してる奴は記事しか見てないこともろバレのレスばっかだな
482名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:03:24 ID:SYJlngu2O
良太郎の姉ちゃん、真魚ちゃん、白鳥と4P出来たら素敵
483名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:04:33 ID:vP5a9GPd0

シンジのほうが弱い
シンジなら戦わないで逃げる
484名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:05:03 ID:qCPuOBn10
>>482
いいのか?3人とも改造人間だぞ
485名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:05:34 ID:8Y8e4Mlb0
電王は三浦さんが出てれば文句はない。


それよりも牙王ってどうよw
486名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:05:49 ID:xj3axl4a0
>>449
電王の場合、無意味なイケメン馬鹿が二匹でてるだろw
487名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:07:58 ID:soOMtl3F0
おおきく振りかぶっての主人公は
見ていてマジでいらいらするw
488名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:08:11 ID:xj3axl4a0
>>467
出てるだろうがw

多分2人じゃなく・・・
489名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:08:26 ID:0O1ejxmZ0
結論:グダグダ文句しか言わない奴に何いっても無駄
490名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:09:39 ID:y5BrXVTyO
魅力は電車だろ、普通に考えて。
もっと様々な種類の電車に乗り換えて旅すれば、
玩具も沢山売れるだろうに。
491名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:10:18 ID:zyCuZVVq0
>仮面ライダーシリーズを0.3ポイント

たった0.3%視聴率が上がったら>>1かよ

この記事書いたの誰だよ
おかしいだろ
492名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:10:47 ID:xj3axl4a0
>>471
もうすでに中国人ライダー・仮面ライダーサイガ(ピーター・ホー)がいるよ
493名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:11:25 ID:ZANH/wCVO
獅子丸ちゃんもそうかな
494名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:13:24 ID:w3QlPw7QO
今の時代が求めてるのはダークヒーローだろ
風林火山とかギアスとか
495名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:13:55 ID:8T6FOg9HO
軟弱ヒーローを叩き潰す敵がいたらそちらを応援するけどな
ヘタレがヒーロー気取ってる時点で根本的に間違ってるだろ
496名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:14:25 ID:yu4Yfu/yO
>>493
獅子丸ちゃんが鍛えた?のは、最終回だからなあw
497名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:14:26 ID:9FrJntMc0
ライダーマンより弱いヤツがいたのか・・・・・
498名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:15:13 ID:sd7wmVd2O
>>491
記事にしていいよね?
答えは聞いてない!
499名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:16:40 ID:yu4Yfu/yO
>>498
小林に戻ったら、ちゃんとコントロールされてて
なんかわろた
500名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:17:10 ID:U7Yp8rg00
最近は子持ちのオバハンも見てるんだろ?
それも影響してるんじゃね?
501名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:18:12 ID:Ue/sjIPf0
こんな時代だからこそ覚悟のススメを読んでもらいたい。
502名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:19:14 ID:9DVOxXUz0
駄目だ
どうしても電王の雰囲気に慣れない
龍騎や555のほうが良かった
と思うのは俺だけ?
503名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:21:04 ID:bL+9hcG10
「ぜんまいざむらい」は
杉浦茂のパクリにしか見えませんな

犬HKなめてんじゃねえ
504名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:24:42 ID:vXYY1EP10
>>487
三橋は別に弱いわけでも優しいわけでもないぞ
負けがこんでも投げるのをやめないし
何だかんだで我が強い
505名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:26:05 ID:M2/dDEk00
>>490
ドラマ「特急田中3号」の人気を見て
タイムトラベルして「電王」を作ったのでは?

そのせいで時間の流れが変えられて
ドラマの人気は減ったらしい。
506名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:28:45 ID:lhGS+SVI0
平成ライダーは米村脚本のカブト以外は全部おいしく頂きました。
507名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:29:16 ID:rkWdqGxzO
そういやカブトの主人公はニート(笑)だったな

電王の方はバイトで稼いでるが
508名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:32:03 ID:BrYRYm9n0
ヴァンダムスレかと思ってきてたらヴァンダムの話題でてねーし
509名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:32:35 ID:3fApTDDr0
>>502
好みは割れるだろうというか
龍騎や剣あたりが好きな奴には受け入れられない気がする
555 は >>379 みたいな人もけっこういるみたいなんで微妙
510名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:33:48 ID:SwZEFe1O0
噂の刑事トミーとマツを思い出した俺はオサーン
511名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:33:52 ID:gMPwAfg50
ウィングマンでこれがよくでてたな
512名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:36:23 ID:ahMxkwpY0
「弱いものが強い力を」だとか「才能や運より努力」だとか
そういう事を意識しすぎ。
513名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:39:37 ID:kn7Np5mI0
いち早く「パーマン」を世に送り出した藤子先生は
やはり一歩も二歩も時代に先んじている
514名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:39:38 ID:MMUDpXJG0
>>384

その4人が一度にでるわけなじゃないべ?

と亀レス。
515名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:40:04 ID:wfc9tayPO
>>315
>改造人間…元の人間には戻れない苦悩や悲哀

ブレイドの剣崎は自分で選んでそうなったよな。
516名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:43:14 ID:y5BrXVTyO
電車がブームになっただけでも凄いことだ。
時代は音を立てて変わった。
次は船の時代がくるかな。
517名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:46:19 ID:I0RcGFxp0
今の良太郎も、4人に憑依され元の人間には戻れない苦悩や悲哀でいっぱいですよ。
518名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:48:24 ID:7HorIJ160
>>503
ドテラマンより無問題にみえる
519名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:49:16 ID:6WoKMgYK0
>テレビ朝日系『獣拳戦隊ゲキレンジャー』の主人公、漢堂ジャンもどこか抜けているキャラクターだ。

あれ???
ゲキレンジャーの主人公はメレ様じゃなかったの?
520名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:49:26 ID:IaGzb1s00
>>401
えー?
戦隊物のことを言ってるつもりなら、大きな勘違いをしてるぞ。
あれは50対3とか100対5だぞ。

最後だけ見て卑怯とか言うのは計算できない朝鮮人だけだ。


#ロボット物の最弱主人公って丸出だめ夫じゃないのか?
521名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:52:58 ID:AtyTKvrP0
仮面ライダーや戦隊ものに何か違和感を
感じてたのは制限時間がないことだな。
522名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:56:29 ID:xj3axl4a0
>>519

主人公はぬこだろ?

523名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:56:43 ID:fIgGp9rY0
むう、憑依の別人格に戦いを任せた上で、自分は良い子ちゃんしてられるんなら
モンスター呼び出して戦わせる卑怯な作品に近いんじゃないか?
自力で戦うタイプと同列には論じてはいけない気もする。

獅子丸のように弱者として底辺を這い回りながら生きてるわけでもない。
冴島鋼牙は、変身の前も後も心身ともに強いから、
かえって守る者を抱えた弱さや影の部分が目立ってしまう。

今回のライダー見てる人、主人公に切実な弱さは感じますか?
524名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:57:52 ID:rEGNThmd0
525名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:59:20 ID:CMqgvWhZO
>>1
ただスパイダーマンがヒットして真似ただけに過ぎないだろw
526名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:00:27 ID:ZYKUVYTZO
一番不幸なのは主人公なんだけどな>電王
527名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:01:02 ID:FLYCyJDK0
>>523
召喚バトルモノが卑怯に見えるようなひねた奴に言われてもなぁ
528名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:03:24 ID:cl/H7YIR0
>>21
ワロタw
529名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:03:44 ID:F7XpoFRp0
石ノ森章太郎が仮面ライダーで描きたかったテーマは
「改造人間の悲哀」だと思うんだがねぇ

キカイダーや009にも繋がる 氏の作品中最大のテーマだと思うんだが
530名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:08:32 ID:UFMkPC9p0
>>523
たぶん最終回には召還なしで自力で戦うんじゃないか?
531名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:10:00 ID:lhGS+SVI0
532名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:10:09 ID:IbDoitdMO
カブトの最強っぷりが異常だっただけでは…?
533名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:10:24 ID:FLYCyJDK0
>>529
その改造人間は駄目になったんだよ、規制でな。
534名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:10:50 ID:HVlyXAnv0
所々プリキュアの話が・・・
お前ら男の癖にあんなモンみてんのかバリバリ幼女用なのに
腐女子みたいだなキメェww
535名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:12:27 ID:ZYKUVYTZO
>>529
まあ、そうだろうが、その路線は旧2号編の時点で破綻している。
一文字はもちろん、新1号編以降の本郷も単に「多くの仲間に囲まれた気のいい兄ちゃん」だ。
536名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:13:18 ID:FLYCyJDK0
>>534
アレは歴代監督がDBやキン肉マンとかやってた人達だから、
キャラ目当てはもちろん、バトル目当てもあるんだ。
男性視聴率も女児向けとしては良い方なんだよ。
537名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:14:09 ID:F7Se/CO1O
ケンシロウ
538名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:14:50 ID:ZYKUVYTZO
>>530
つか、この前やった。
それ以前にも何度かある。
いざというときの強さを見せるから、イマジンたちも言うことを聞いているんだよ。
539名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:15:22 ID:AUWoUH780
グレンラガンのカミナはいいキャラだった・・・
540名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:16:13 ID:qCPuOBn10
>>529
石の森の原作ではそうかもしれんけど
映像ではあっけらかんとしてたような。
541名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:16:30 ID:KAM5rPHt0
熱血ヒーローとかウザイだけだしね。
アムロみたいにヘタレで中二病の奴が、戦いを経る中で成長していくってのが一番だ。
542名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:19:39 ID:2DX7OcDG0
今時の仮面ライダーとかは、ターゲット層が子供以上に主婦に
なってるからな〜。女心とか母性愛とかをくすぐるのがポイントなんだろう。
543名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:20:13 ID:lhGS+SVI0
熱血バカといえばリュウさん。
ミライかわいいよミライ。
544名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:20:44 ID:AtyTKvrP0
冷血なヒーローから少しの感情が芽生えるほうが
オレは好きだのう
545名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:21:12 ID:dFZsFpVk0
メレ様とハナとのガチンコ勝負を見てみたい
546名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:27:01 ID:yu4Yfu/yO
>>533
× 規制
○ 自主規制
547名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:33:06 ID:cMCFr2qrO
>>534
笛の話に誘導しようとしても無駄だぞw
548名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:40:02 ID:kxwna/ovO
>>470
メタルダーかな
549名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:45:10 ID:qlWWtFMJO
イージャン イージャン スゲージャン(AA略
550名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:45:47 ID:8n+6WKiB0
フジテレビ系列の作品にケチつけない辺りはさすが産経かw
551名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:47:29 ID:e0biLAFZ0
ライダーマンのほうが弱いだろ
常識的に考えて
552名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:47:53 ID:7xsOwM1K0
平成ライダーバトルロイヤル・入場編
http://www.youtube.com/watch?v=3xHUFu4XO5c
成ライダーバトルロイヤル・試合編
http://www.youtube.com/watch?v=HzPXgwX9ZUM
553名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:48:14 ID:6ZpUZjdgO
声優目当てもいそうだがな
554名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:49:58 ID:ma8ZFbK50
現在のヒーロー像はトリックスターを通り越してダークヒーロー化してる。
夜神月やルルーシュ(コードギアス)とかな。
555名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:51:29 ID:LXhbeaFrO
>69
ベム
556名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:52:13 ID:F8dugK+L0
のび太みたいだな
557名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:54:36 ID:I0RcGFxp0
運が悪いヒーローと言えば、あいつがいたな・・・・




諸星あたる
558名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:59:30 ID:in2iBtb9O
アイアンリーガーの主人公のシルキーなんかも弱いよな
559名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 19:01:46 ID:vXYY1EP10
>>548
そうだ、メタルダーだ!
やっと思い出せた!
ありがとう!
560名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 19:03:51 ID:XzEjBHQn0
>>554
でも二人ともちょっとしたショックでへし折れる脆いイメージがあるよな。
561名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 19:07:34 ID:O0of5yKhO
なんでモモタロスは、良太郎に対する憑依力が弱いん?
562名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 19:10:50 ID:8D8VPTDi0
70年代のヒーロー
意外と人間が敵なものが多い。
黒十字軍やショッカーも国際テロリスト。バトルフィーバーのエゴスは宗教団体。
不知火一族は政府転覆を狙うテロ一族だし、死ね死ね団は日本消滅を狙うタカ派の政治団体。
反社会的思想を持った人間の団体が敵とされる作品が多い。
一方のヒーローは社会的地位の低い、あるいは不明なはみ出し者が多い。
必ず子供がレギュラーで登場し、ヒーローは「強くやさしいお兄さん」的な存在として描かれる。
ヒーローは戦う為には他の全てを犠牲にしなければならない、的な思想が色濃い。

80年代
70年代と違ってそれなりに社会的地位のある主人公が多い。
敵組織はこの頃から宇宙人やら地底人やらロボット軍団やら人間以外が主流になり、政治色は薄まった。

90年代
迷走期。脱王道を図ろうとヒーローらしくないヒーロー、悪らしくない悪を描いてみたり、逆に王道一直線にしてみたり。
スポンサーの発言力が強まったのか、それとも予算のせいなのか、玩具で発売予定の無い武器の登場が激減しだしたのも90年代。
従来の「敵の怪しい動き→調査→バトル→(戦隊なら)ロボ戦」が少しずつ崩され始めた。

2000年代
番組的にもスポンサー的にも作品毎の方向性の違いが明確になった時代。
戦隊は家族で楽しめる一話完結の娯楽番組、一方のライダーは続きが気になる連続ドラマ。
商品はなりきり玩具やフィギアはライダーに譲り、ロボ中心となった。
スポンサーの顔さえたてとけば後は何やってもいい的な風潮があるのか、お決まりの流れのようなものが殆ど存在しない。
ただし戦隊の場合は発売されるロボの激増でロボが出揃うまでは毎回似たり寄ったりの内容になる。
ヒーロー性よりもドラマ性が求められるようになり、ヒーローの戦いよりもヒーローの生き方が番組の主軸になった。

その他80年代の戦隊には無線が趣味の子供が出てきたり、その子供の夢がUFOとの交信だったりと、時代がかかった描写が多数ある。

特撮番組って時代を映す鏡なんだな。
563名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 19:15:37 ID:PF7QUr0K0

    /                            ヽ
    ク                              ヽl
  /                                lヽ
 i´       〃    ィ   、                 l,
 l,ク    /  ノ !   / !   ノl  iヽ              l1
 /    ハ、_!  ヽ i´   \(´ `ヽ_l_ ヽ ,i             !
 ', ヽ ヽ、レ==_-,..`  ー==-´三'´`` レ' !            !
  ヽ!  ヽ ィ'1Oヾ  、     '´ (O。::l`f   l            l
   `i  i`ヽ`ー゚',ノ i      ヽ `ー ' ノ    !  , ‐ ヽ      !
    '、 ! _,, ̄  ノ        ̄ - 、   ',  l ィ、 !     ,'
    i !     /" -         `   l  ノフ l ./    ノ
    ヽl    ヽ‐_ ,           ノ- ' し /    /´
      !                    、_ ノ    ノ
       ヽ     -===-             !_,   , '´
        ヽ     ,,,,            ´ノr-‐'´
        \            ,,.      ト、
         丶、      _, - '´  _ ,.. -‐ '´ l
           r`フT_ ''__r_ー‐ ''"´       l
           ! lーi | r-- l             ',
               l ! .l l l   l               ',

564名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 19:17:22 ID:GncX6VYG0
こういう時代だからこそ、正統派のヒーローが出てきて欲しいね。
設定に懲りすぎて響鬼は失敗したが。
565名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 19:18:39 ID:8D8VPTDi0
正統派のヒーローは弱者に厳しいぞ。
566名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 19:20:10 ID:XzEjBHQn0
しかし、こう玩具会社のマーケティングがしっかりしてると萎えるよな。

「諦めない心があれば!」「必ず奇跡は起きる!」「さぁみんなで祈るんだ!」
空から新玩具登場
「奇跡だ……!」
567名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 19:21:32 ID:+VyjMBHyO
魅力は弱さか・・・

時代はサナギマンだな
568名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 19:22:51 ID:bHfbs0q30
>>563
確かに、30年前のガンダムですでにアムロは弱い人間だったよな。
「殴ったね。親父にもぶたれた事はないのに!」とかさ・・・
ニュータイプの能力の使い方も怪しい
→ ttp://www.youtube.com/watch?v=li04j20WGfE
569名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 19:24:23 ID:8D8VPTDi0
ガンダムはロボットアニメにスポ根を持ち込んだつもりなんだろうな。
ただ巨人の星みたいにしごかれて強くなるんじゃなくて、経験で強くなっていくってタイプで。
570名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 19:26:24 ID:+VyjMBHyO
しごきが無いんじゃ「スポ根」じゃないと思うのだが・・・
571名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 19:28:21 ID:bHfbs0q30
>>570
アムロは十分「しごいて」るよなw >>568 参照
572名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 19:28:26 ID:Q/L3syNo0
ルルーシュの事かー!!
573名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 19:29:42 ID:Fv6AyscW0
>>566
だよな〜
クリスマスプレゼントに買ったら2ヵ月後に新番組だし
574南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2007/05/21(月) 19:33:28 ID:V7zS7Kd/0
ドラゴンランスの主人公達は欠陥だらけだぞ。qqqq
575名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 19:35:14 ID:+VyjMBHyO
>>571
見れない・・・いいのか悪いのかw
576名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 19:37:25 ID:bHfbs0q30
>>575
真面目なガンダムファンが見たら怒り出す
アムロの裏の顔・編集版
577名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 19:39:17 ID:+VyjMBHyO
>>574
病弱魔法使いも、そのマッチョな兄貴も、影が薄いハーフエルフの主人公も
その恋人だったヤンキーねぇちゃんも
脇役が目立ったら死亡フラグ確定、の法則に忠実だった頑固な騎士も

ヤバい幽霊騎士もみんな好きでした
578名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 19:43:07 ID:+VyjMBHyO
>>576
MITEEEEEEEE!!!!
579名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 19:45:10 ID:uxrXrV3zP
大きいお友達向けにややこしいストーリーにしてるだけじゃん。
時代が変わったからって生まれつき理解力の高い子供が増えるわけじゃない。

甥に昔のウルトラマンのビデオを見せたら
普通に楽しんでるよ。
580南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2007/05/21(月) 19:46:23 ID:V7zS7Kd/0
>>577
あいつら何一つすんなり物事が上手くいった試しが無い。qqq
優柔不断だったり、ひねくれてたり、飲んだくれだったり
頑固だったりで。小生は随分とイライラしながら読んだよ。qqqqqqq
581名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 19:46:24 ID:n7dOqvJ+O
俺の知る限り特撮史上最強の男は素手でドグマ怪人をあっ
さりヌッ殺した仮面ライダースーパーワンの武術の師匠だな
582名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 19:47:16 ID:fzoDEbxd0
ヒキコモリのヒーローとか見てみたい
ヒキコモリを理由に出動拒否
583名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 19:47:38 ID:adrZDQ83O
モモタロスとハナさんの掛け合いだけが電王の見所だな。
バトルとか乗り物とかどうでもいい。
モモタロスがハナさんに殴られるシーンだけが見たいんだ。
584名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 19:47:55 ID:8D8VPTDi0
玩具の発売時期にはパターンがあるから覚えとくといい。


戦隊とライダーの玩具は、卒業入学祝いシーズン、GW、夏休み、年末商戦の時期を狙ってその少し手前に発売される。
1〜2月に番組交代、番組開始と同時に廉価版の玩具発売、2〜3月にメインの高額商品(1号ロボとかトドメ武器とか)を出す。
その次はGWに向けて5月ぐらいに新ロボが出ることがある。ロボの追加パーツがある場合はそれまでに出揃わせる。
GW過ぎなんて半端な時期に発売することもあるけど。

夏の新商品は主に7月。お盆での帰省シーズンを狙って発売される。3体目のロボとか色々。

年末商戦に向けの新商品は10月中旬〜下旬、遅くても11月初旬。
年末が来る前にメイン商品を揃えて、11月のうちに年末に向けて最後の生産に入る。
最後の生産が10〜11月なんで、これ以降の時期に新商品が来るってのは食玩以外では殆ど有り得ない。
ただ、ガオレンジャークラスの大ヒットになると、商品化の予定の無かった商品を強引に年末にぶつけてくる場合がある。
その時期の新商品は1回きりの生産なんで数が出回らない。

ライダーは1月下旬に番組開始とほぼ同時に廉価版の玩具とソフビ、DX(音声ギミックとかついた完全版)変身ベルトが来る。
武器のDX版やアクションフィギアなんかは2月。
番組開始時に売ってる武器はギミックが削除された廉価版なんで、下手に買い置きするとコレジャナイと泣かれるから注意。

戦隊は番組開始1週目〜2週間目に最初のメイン商品が出揃う。
新商品は番組に登場したその週か、翌週の発売が多い。
なのでライダー程間違って子供が欲しいのと違うのを買うって事故は少ないと思う。

バンダイ玩具の発売日は土曜で統一されてて、早いとこだと木曜には店頭に並ぶ。田舎だと日曜か。
585南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2007/05/21(月) 19:48:06 ID:V7zS7Kd/0
>>582
エヴァンゲがそれに近くないか?qqqq
586名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 19:49:21 ID:H/KW2kQpO
子供の夢(ヒーローになりたい)を忘れて現実に生きてきた中年オヤジ達が
、ある日ヒーローの力を手に入れたみたいなストーリーのをやってくれないかな〜
587名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 19:49:34 ID:6O8CcwF30
>>577
キャラモンは頭が悪いわけじゃない。
ただ物事をあらゆる角度から検証してじっくりと熟慮してから的確な判断を下そうとするから、
一件頭がとろそうに見えるだけという記述をどっかで読んだな。
588名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 19:50:41 ID:a6ZNSU7GO
電王の主役の子は加虐心を刺激されて実にいい
589名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 19:52:38 ID:6Ei8PkDZ0
電王見てないけどやっぱり電車で怪人轢いちゃうの?
590南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2007/05/21(月) 19:54:28 ID:V7zS7Kd/0
>>587
レイストリンに鈍牛と皮肉られてたよね。qqq
591名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 19:55:46 ID:a6ZNSU7GO
>>589
電車がムカデや竜に変形して敵と取っ組み合い
592名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 19:56:27 ID:6O8CcwF30
>>590
レイストはツンデレだからな。
593名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 19:59:37 ID:kTqltVWD0
例え弱くても努力して逞しくなろうってメッセージも否定して、
君は優しいから今のままで良いんだよ、戦うのも誰かが
力を貸してくれるから大丈夫〜ってメッセージの方が
PTA的にはありがたいんだろうな。
594名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 20:00:09 ID:fzoDEbxd0
>>593
映画どらえもん
595名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 20:02:04 ID:bKgkfTvj0
>>593
実際は少数の生徒をみんなでタコ殴りな虐め現状
596名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 20:03:33 ID:dcu0HpQO0
>>586
http://www.ultraman-movie.com/
趣向は違うが、コレがおすすめ。
597名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 20:03:37 ID:3VpLNV4X0
>昭和33年に始まったテレビ番組『月光仮面』は、「憎むな、殺すな、許しましょう」の博愛主義の精神を
>持っていた。
何かの番組で見たが、その割には二丁拳銃でバンバン撃ってたみたいじゃないか。
パンチやキックを使わないって聞いた時はちょっとショックだったぞ。
598名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 20:05:30 ID:l4+3RYGfO
スペランカーは時代を先取り過ぎたな
599名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 20:08:37 ID:yGItVZsh0
>>598
あれは冒険家だ。
インディージョーンズはヒーローな側面もあるけど。
600名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 20:11:06 ID:8T6FOg9HO
スペランカーは曲がいい事しか覚えてない
601名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 20:13:58 ID:H/KW2kQpO
>>596
DVD出てたのか
今度借りてくるわ
ありがと
602名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 20:14:12 ID:n1SxsSjX0
ヒーロー物から
コメディー劇場ヒーロー風味に入れ替えられただけだろ
603屑野郎:2007/05/21(月) 20:15:32 ID:n4FIZQl/0
初代プリキュアの格闘シーンの熱さはガチだったなぁ〜・・・
なんでもエアマスターのスタッフが関わってたとかなかったとか

白の合氣っぽいのがカッケー
あと「良太のことかぁー!」のとこw
604名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 20:19:32 ID:DiuzCfyE0
今はスペランカー先生の時代か
http://www.irem.co.jp/contents/4koma/001_100/image/m_070.gif
605名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 20:19:38 ID:lZnOQxP4O
こうしてレス見ていても、特撮ヒーローってライダーやらイナズマソやら、
石ノ森一色だな。
あらためて、偉大な御仁だったんだな。
ところで、円谷ヒーローズはあまり話題に出んなぁ。
よわっちくないからか?
606名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 20:19:58 ID:kxwna/ovO
>>566
今回ゲキレンジャーのロボ合体シークエンスがやけにやる気ナサゲなのは、制作側から玩具メーカーへの細やかな抵抗か
さもなくば「もう少しギミックを簡単にしろや!」というメーカーからの注文かw
どっちにしろこれまでの展開(オプション?ロボがくっついてパワーアップ)を見ると果てしなくオプションが増えてメーカーがウハウハ…という状況になりそう
607名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 20:21:07 ID:g3pdbcoIO
敵役も時代を写してヒロインをペッパーランチで拘束
608名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 20:21:44 ID:I0RcGFxp0
円谷ヒーローズは、やたら頭のでかい頭身とタイツライクなコスチュームが
格好悪くて、子供時代はまったく好きじゃなかったなー。

仮面ライダーの方が好きだったが、怪人は地味で何も覚えていない。
逆にウルトラマンの格好いいところは覚えてないけど、怪獣は覚えている。
609名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 20:22:59 ID:I0RcGFxp0
>>606
理央とメレ様の合体するおもちゃが出たら、
車を売り飛ばしてでも買うが。

象とかかっこ悪いし、あのおもちゃは売れないのでは?
610名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 20:23:23 ID:uHAQwW1i0
子供が見るものだからなぁ・・・
弱い奴に共感するのはよろしくない気がする。
611名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 20:26:56 ID:7HorIJ160
>>603
スプラッシュスターの最終2話はどこのドラゴンボールかとオモタ
あんなん女児がみてて喜ぶのかね。
おれは燃えたけど(×萌え)
612名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 20:27:41 ID:F6cVCya00
例えば光速エスパーって
エスパー星人のお父さんとお母さんがいなければ
けっこう弱かったじゃん。

ついてこられるヤツだけついてこい。
613名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 20:27:58 ID:hVWCREv/0
ヤマトタケシの唄の煩悩全開さは、大人になって良さがわかった。
614名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 20:30:04 ID:zZs6bdN40
これはキリスト教の教えに似ているな。

人々に捨てられて、最悪の刑罰十字架にかけられた
この世的には再弱のイエスキリストが救世主であるという。

子供の感性も西洋化してきたのかな。
それとも正常な競争社会の心理状況に
キリスト教が適応しているのか。。
615名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 20:30:11 ID:aM+sm1DGO
最近は北斗の拳や男塾みたいな汗臭い熱い漫画ないの?
616名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 20:31:52 ID:1Fmr4Kox0
まさかこのスレで「ぜんまいざむらい」の名を目にするとは
617名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 20:32:15 ID:zZs6bdN40
>>612
馬場馬場場びゅーんとそーらを飛ぶー
馬場馬場場びゅーんとそーらを飛ぶー
光よりー早いんだぞー
輝くトランク格好いいぞー


お母さんの鳥が教えてくれなければ
何にも出来なかったモンなあ。

俺もあんな友達が欲しいと当時思ったモノだ。
618名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 20:32:27 ID:fzoDEbxd0
>>603
初代は子供達に大人気だったらしいが、
今はとんときかんな…
619名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 20:34:43 ID:R/I4k5blO
一人じゃ弱いので30人ぐらいで怪人をタコ殴りにするヒーローがいてもいいと思う。
620名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 20:36:56 ID:woO2LxEL0
>>614
それはちょっと違う。
「神の子ならこれくらい奇跡で自力救済できるだろ」っていうツッコミが当時からあった。
それに対する回答は、「キリストはあえて十字架にかかった」ってもの。
楽勝で脱出できた強者キリストが、自分の意志で死んだってことに一応なってる。
621名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 20:37:02 ID:ZANH/wCVO
>>617
♪輝く強化服、カッコいいぞ〜
      だな

お父さんが作った奴な
622名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 20:37:53 ID:L5gRuXPVO
南の光ちゃんは
二重人格になってたぞ
623名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 20:38:50 ID:fB/TQByxO
帰宅したらガイファードみるか
久々に男らしいのが見たくなった
624名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 20:39:44 ID:eRRfIpcX0
多村のことか?
625屑野郎:2007/05/21(月) 20:40:37 ID:n4FIZQl/0
>>615
藤田和日郎の漫画は汗くさい
島本和彦の漫画も汗くさい

この2作者で汗分は補充できる・・・

>>618
初代゚+.(・∀・)゚+.゚
初代後期(´・ω・`)
MH(´Д`;)
SS(;´д⊂ 数話見てオワタ
5(`・ω・´) たまに見る
626名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 20:42:02 ID:5QK2J7xDO
去年の天道はオレ様キャラだったが去年はそういう時代だったのか?
627名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 20:42:34 ID:UtAg94fw0
弱いヒーローといったら

スペトクルマンをおいて、他にない!
628名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 20:45:35 ID:a/e1a78o0
強いも弱いもやっちゃったから次はどうするのかね?

普段も弱いが変身すればもっと弱くなる、しかし無茶苦茶金持ちで
金の力で敵を倒す仮面ライダーとかどうだろうか?
629名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 20:46:28 ID:388A9S2qO
主人公補正もクソもないイデオンはどうよ?
630名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 20:47:45 ID:JTLxngkvO
ハニワ幻人め、死ねぇ!
…みたいなのこそ、今の時代に求められるヒーロー像だと思うがどうか
631名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 20:49:08 ID:qS5W6/C0O
ガッガッガッ、ガッガッガッ、ガオガイガー!!!!ヌルポッ!!
632名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 20:49:25 ID:Krumsw6rO
初代だっておやっさんに鍛えてもらってた。

結論:最強はおやっさん
633名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 20:50:40 ID:I0RcGFxp0
過去に見た特撮ヒーローでいちばんぶっ飛んでたのはこれ。

http://itopix.jp/news_dx/venus_angel/index.shtml
634名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 20:54:21 ID:R/I4k5blO
>633
ぜひAVバージョンもみてみたいものだ。
635名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 20:55:27 ID:fzoDEbxd0
>>625
藤田和日郎の最新作は時間を忘れて読みふけった
「邪眼は月輪に飛ぶ」
636名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 20:57:21 ID:yGItVZsh0
ゲキレンジャーはなぁアカが煩過ぎるのがよくない。
戦闘スーツにメリハリが無い。ロボがダメ過ぎ。いいとこがないです。
修行ばかりで退屈。電王見るついでに惰性で見てる。
637岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2007/05/21(月) 20:59:57 ID:rhFMucvv0
しまった、>>604踏んでスペランカー先生を全部読んでしまった。
638名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 21:01:31 ID:Y0AQ3mmKO
だが電王には、メレ様がいない
639名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 21:04:27 ID:bfzVFJ350
>「世相の鏡」

馬鹿かよw
テレビが誘導しようとしてんだろうが。
その自負が有るんじゃなかったっけ?
何、受け手みたいな事言ってんだ?
640名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 21:04:28 ID:qy4DKNPk0
電王の人気は主人公じゃなくてその周りの声優陣のおかげだろ
641名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 21:04:31 ID:tZGq5vg30
ライダーマンはヒーローではない
ただの脇役
642名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 21:04:59 ID:fB/TQByxO
昔はメタルシリーズ、平日の夜7時とかにやってたんだよな。関東では。
家族一緒にご飯食べながらみたりして
643名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 21:07:35 ID:JpLdR8kS0
電王の主人公の子が異常に演技が達者に見える。
という時点で平成ライダーはどうかしてると思う。
644名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 21:08:28 ID:tZGq5vg30
石ノ森は機械の体でも人間性を、というのが一貫したテーマだったな
645名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 21:13:31 ID:o564Ke4j0
そりゃ弱いほうが話は作りやすいからな。
とにかく主人公が最強で誰よりも強いなんてのは難しいぞ。
菊地秀行の小説はそういうの多いが。
646名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 21:15:59 ID:QkJ/9rOx0
今のガキどもがDQNなのはヒーローものがクソなせい。

悪役が悪になりきってない。悪であるのにも妙な理由があってある意味主人公より善人だったりする。

俺らの子供の頃は凄かったよ。
バルタン聖人なんか悲惨だよ。20億人がコールドスリープで宇宙を旅してて、機材が壊れたから
部品調達を任されたパシリ一人の態度が悪かっただけで根絶だよww
たったそれだけで20億のバルタン星人あぼんだよ。

つまりヒーローものは勧善懲悪でなけりゃだめ、ってこと。
647名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 21:17:10 ID:yu4Yfu/yO
>>639
さっきのQさまの丸川アナみたいにかw
648名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 21:18:41 ID:hdITR00p0
強い弱いより増えた視聴率は声の人のおかげだろ。ダメ人間的に考えて。
まさか勇者王まで出演するとは思わんかった
649名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 21:19:42 ID:L3favpjq0
>>646
バルタン星人は星人性が根本から悪かったんじゃねぇの?
ほらお隣の某国等みたいに
650名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 21:22:57 ID:zZs6bdN40
>>620
いや、それはあなたの言うとおりなんだが、
再弱の立場に自分をおいて死んだ後、
死をも克服して復活したというわけだから。
世界の人間の弱さを背負って死んだという所に
意味がある。
651名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 21:24:52 ID:hVWCREv/0
>>646
耳毛御大に新死ね死ね団を作ってもらおう。
つーても今は現実の方が架空・フィクションの面白さを超えてるからなー。
表現規制がきついのもあるけど。
652名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 21:29:39 ID:038Jwal20
主人公に取り付いてる乱暴者のチンピラ怪人が
最後「ごぅめんなさぁああい!!」って謝った話はすごい良かった

着ぐるみ子供番組なのにちゃんとドラマが出来上がってて吃驚。
うしおととらっぽい感じだった。
653名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 21:32:09 ID:7+DtOG9E0
電王確かに子供に人気あるな。先日お祭り行ってきたら、電王(モモタロス)
のお面と(リュウタロス)のお面かぶった子供達が遊んでた。
モモタロスが「オレ参上!」って決めポーズしていた。
654名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 21:32:13 ID:lWPvMZQe0
絶対無敵ライジンオー
655名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 21:37:51 ID:VZeq4PHK0
>>26
>ゲキレンジャーは糞。中国に媚びてるのが糞。

ドラゴンボールにも言ってこいよ、バカじゃねーの。
656名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 21:39:34 ID:GIciD7x5O
男 強さ 優しさ
力 勇気 輝き
657名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 21:42:43 ID:hdITR00p0
舌の回らないオンドゥル、それが俺のヒビキー、天の道を行き総てを司る料理人、俺参上
並べて見ると最後が子供に人気なのもわかる気がしてきた・・・
658名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 21:43:42 ID:QLi3ovetO
弱いヒーローはアムロが起源
659名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 21:48:26 ID:Y0AQ3mmKO
大人にも子供にも大きなおともだちにも
腐った女子にも一般人にもパパにもママにも
人気があって、しかも内容がとがってるってのは、ある意味奇跡だと思うけどな

電王は、特撮の限界を超えたと思う


まあ、桐矢の扱い次第で大コケの可能性も内包してるが
660名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 21:48:40 ID:zXUkrJk10
>100
梶原一騎も戦中派なのだが。
661名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 21:49:12 ID:yu4Yfu/yO
>>657
ネタバレ:電王の主役は関
662名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 21:55:05 ID:JdTPjlh+0
オサーンでも十分に見られるコントやマンザイの入ったテンビまんがだもんなぁ。
そんでもってしんみりさせたり、ちびっこ向けな情操もあったり。

21世紀版新喜劇かと思ったよ。
663名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 21:58:00 ID:PJsomLmqO
仮面ライダー ラオウ
変身前の方が圧倒的に強い
664名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:01:40 ID:TAph+VaU0
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  また明日からヒーローショーのピンクの中の人のもっこりを
  |     (__人__)    |   サポーターで隠す仕事が始まるお…
  \     ` ⌒´     /  
665名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:05:52 ID:KIrveYSu0
昔の戦隊ものは酷かったからな〜。
5人かがりで容姿不自由な怪人と呼ばれる男を毎回袋叩きにしてたもんな。
今もすごく好きだけど。
666名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:11:21 ID:HcW9lVDf0
>>649
去年だかにやってたウルトラマンに出てたバルタン星人の中にもいい奴がいたんだぜ?
結局バルタン星人をどうこうする事無く、穏便に事が収まったんだぜ

にしても電王は人気だな。
特にモモタロスは愛されているな
667名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:19:35 ID:HWiKeAC3O
>>332
アニメだと、最後に悪の回路を入れられて、良心回路を中和。
兄弟とヒロインを一瞬でバラし、ビビるラスボスの頭を容赦なく潰して殺す。
668名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:22:14 ID:JpLdR8kS0
最近の特撮スーツってすごいよね
モモタロスとかあんな、毎回狭い車内で
乱闘しまくってぶつけまくってるけど全然壊れないもんね
669名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:26:29 ID:n51XRopc0
>>663
馬に乗ってるからライダーという点ではバイクに乗った歴代ライダーよりも相応しいな。
670名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:26:46 ID:iCGIe1K80
サナギマン、ライダーマンは無かった事になってるな・・・
671名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:26:53 ID:2LS0G/xi0
アニメで出てくるヘタレな主人公って私小説の伝統が影響してると思うんだけど
672名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:40:27 ID:iCGIe1K80
>671
太宰治やブライアン・フェリーが原因だったのか・・・
673名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:45:41 ID:HcW9lVDf0
>>670
お前はライダーマンの本当の強さをわかっちゃいない
674名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:47:03 ID:uXUWvxev0
>>667
それほとんど原作通りじゃないか。
675名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:54:05 ID:bchEt3+W0
最近、強いヒロインが主人公の漫画ばっかだね、んで男は大抵優しさだけが取り得のヘタレばっか・・・・・
フィクションと言えばそれまでだが、何か情けないなあ〜
676名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:59:13 ID:Q2bxpAfXO
去年のライダーの天道はニートってのを表してるのはわかるが、
ボウケンのチーフは何を表してたの?
677名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:06:25 ID:yhGvSsQh0
富豪ライダー 生身の普通の主人公が変身もせずに札束で一般人を動かし
ひたすら人海戦術で怪人達を消耗させ最後だけ自分の素手殴りで勝利を奪っていく物語。

うう、書いていてまったく華が無さそうな事に気がついた。
678名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:06:47 ID:i3jxX8EYO
最近地方の至るところに
いかにもなんか頼りなさげなローカルヒーローが
幅を利かせているしな。
679名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:08:02 ID:xkHg7Rnc0
ゲキはつまんね
680名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:08:49 ID:0xkAvn+y0
ってかパチンコのキャラクターに成ってる時点で子供向け番組として失格。
こんな洗脳番組垂れ流してるテレビ局は...なんだテロ朝日か。

まさか子供が喜ぶからといって仮面ライダーみせてたら
大きくなって子供をバイクの入れ物に閉じ込めて朝からパチンコやるようになるなんて
想像できないだろうね。今の親には。
681名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:14:15 ID:lZnOQxP4O
パチンコ、パチスロには有名処のアニメはかなり使われてるよ。
ガンダムも有ったしね。
682名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:15:52 ID:KEqefCV70



地獄の番犬様の100人斬りはガチ


683名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:17:13 ID:S8wkfdwWO
>>677不覚にもワロタw
684名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:18:50 ID:6khZkQ3d0
早川健こそ日本一のヒーロー
685名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:20:12 ID:AIKCxphx0
電王の原作料は石ノ森章太郎の遺族に入るの?
686名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:21:45 ID:pM/2gv9nO
つまり承太郎が必要
687名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:21:47 ID:8n+6WKiB0
>>677
違う意味で華はあるかもしれないぞ。
金目当てでヒーローに群がるヒロイン達とかw
688名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:22:27 ID:Fjv4DquL0
アムロはヒーローというより、戦争に巻き込まれて図らずも試作兵器のパイロットに任命された新兵だろ。
1人で敵を倒していく仮面ライダーなどとは違うと思うが。
689名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:22:38 ID:Sx8f2Pdh0
ゾフィー兄さんのスレですか
690名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:23:45 ID:bidSnxmvO
うちの5才と3才の息子は今だにボウケンジャー大好きでゲキには目もくれない。特にボウケンレッドとシルバーが好きな様だ。電王はあまり興味無いみたい。
最近はレンタルで借りてきたデカレンジャーがちょっと気に入ったみたい。つーかカッコいいロボが好きみたいだな。
691名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:24:42 ID:g9DXG9P80
やっぱジェットマンが一番オモロかったね。
692名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:24:46 ID:mqU4hz0j0
2ちゃんねらーも他人の不幸に敏感に反応するからヒーローの素質十分か。
優しさじゃないけど。
693名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:25:45 ID:646pzXnG0
>>666
身の丈30センチくらいのバルタン星人が萌え萌え魔女っ子に変身するやつだな
694名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:26:14 ID:PqYCr5r60
ぜ…ゼブラーマン…
695名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:26:15 ID:qCPuOBn10
バットマンとかアイアンマンとか大富豪系ヒーローっているよ
696名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:27:42 ID:IDpBiUGm0
そういや昨日
プリキュアヒーローが大阪に
あらわれたっけな
697名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:27:44 ID:nmD0m223O
ルルーシュは子供は見てないか
698名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:28:31 ID:qCPuOBn10
>>694
ゼブラーマン、面白かったよなぁ。続編が見たい。
699名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:28:36 ID:yGItVZsh0
>>656

いいじゃないかいいじゃないか夢があれば
いいじゃないかいいじゃないか明日があれば
700名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:29:04 ID:x0gvqGsqO
細くて弱そうで涙もろい男の子大好きだ〜
やっと世間が私に追い付いてきたなw
701名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:29:44 ID:U+L/NWUF0
冴えない中年オヤジリーマンが、ギターを弾くとかっこよくなる
アニメってなんだっけー?エロイ人おせーて。

さっきから思い出せなくて気持ちが悪い。
702名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:30:16 ID:dXdEUFgZO
>>677
そーでもないじゃん
まず、名前に華がある。
一応ライダーなんだから、毎回高級なバイク(華A)で乗り付ける。
タンデムシートには毎回違う水着の美女(→華B)
703名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:30:22 ID:JNk6quwk0
電王のことかああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!111
704名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:30:57 ID:cjnDeX3Q0
>>691
ジェットマン見るために、高校の授業終わったら走って帰ったよ。
自分の周囲ではガイが大人気だった。
赤い人がオサレなバーに行って、ホットミルクを頼むシーンが忘れられないw
705名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:36:59 ID:Weodf0spO
>>90
突然変異とかにすると、自称『人権団体』な『左翼団体』がうるさ…
706名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:37:03 ID:6Zl5oDxe0
現代も何も、スパイダーマンはそのコンセプトでもう40年も前から現代まで不動の人気を
得ているわけだが。
まあ原作は10年以上前からgdgdではあるが。
707名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:39:14 ID:QxxO30uQ0
最弱ヒーローと言えば仮面ライダーG3
708名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:39:23 ID:yfcJN6EI0
創作する側から言わせてもらうと
ダメなところのある主人公の方が、
話がいろいろ展開できて便利ってのもあると思う。
作れないわけではないが、
完全無欠のヤツって言うのは、
主人公にしてしまうと面白みがなくて「お話」になりにくい。
脇役で出てくる分ならアリなんだが。
709名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:39:35 ID:CQvb8Pi30
ゴッドマン弱いよ
710名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:39:56 ID:vOr4/I9A0
初代「ウルトラマン」放映当時、ウルトラマンがベータカプセルを
スプーンと間違えるシーンがあったが、当時のスタッフは「ヒーローらしくない」
と批判的だったらしいな。

近年のヒーローって井上敏樹の陰謀じゃね?
711名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:42:05 ID:ZAwGRGvV0
電王が人気なのは無駄に熱いだけだからって気がする。
ギャグも多いし、海外アニメみたい。
712名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:43:42 ID:tD9qLa3X0
最強ヒーローは仮面ライダーVi:
713名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:44:32 ID:6Zl5oDxe0
>>711
電王はモモタロスがかわいい。これに尽きる。
しかし今後はgdgd突入の危険性があるから油断ならない。
カブトもこの辺からgdgdになっていったから。
714名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:45:02 ID:pgE4VZV60
   ヽ('A`)ノ
    ノ ノ     イージャンイージャン
 ((( < ̄< ))))

    <('A`)>
     ) )       スゲージャン
 (((( > ̄ > ))))
715名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:47:02 ID:yhGvSsQh0
>>702
乗ってるバイクは ジレラ サトゥルノ 二人乗りはしんどい。
けっして強くなれない戦い方だし、新兵器も不要。
主人公が視聴率に対してまったくアテにならない構成w
番組としては怪人が頼り。エロに走るか?
716名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:47:24 ID:pgE4VZV60
 \ │ /
  / ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄
─( ゚ ∀ ゚ )< いいじゃん!!
  \_/  \____
 / │ \
   ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ゚∀゚ ) < いーじゃん!!
⊂/  ⊂)  \____
  ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ゚∀゚ )  < スゲーじゃん!!
 (○  \⊃ \____
717名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:49:07 ID:dU9jbObCO
カゲスタに一票!
718名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:49:29 ID:pgE4VZV60
       ____
     /⌒  ⌒\ ホジホジ
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   いーじゃん♪いーじゃん♪スゲージャン♪
  |    mj |ー'´      |   
  \  〈__ノ       /
    ノ  ノ
719名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:56:22 ID:tgp5wq9OO
少年少女よ、今こそスペランカーをプレイしろ!
720名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:57:29 ID:iyjx3Ed80
>>707
あれ最終的にアンノウンを凌駕するくらいになったじゃん。
721名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:59:22 ID:dtgTNgcm0
ダイオージャとゴレンジャー
の歌がかぶる
722名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:59:44 ID:yGItVZsh0
>>690
ボウケンレッドはカッコいいリーダーなの弄られやすいからかな?
シルバーは俺様なところがカッコいいのかな?
723名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 00:01:05 ID:xO589rqu0
>>720
最終回の強かったアレはG3X。
あのシーンは好きだ。

G3は弱かった。
G3マイルドはもっと弱かった。

木野アギトは強かったなぁ。
724名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 00:01:08 ID:BjvEGsei0
アメリカのヒーローは新聞にデカデカと書きたてられてナンボって感じだけど
日本だとそうじゃないんだよね。
725名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 00:04:37 ID:KAkF9eGj0
お前らがいかに橘さんを愛してるかはよくわかった
726名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 00:05:51 ID:CHe1Zdht0
弱さって・・・・

クリリンのことかーーっ!!!!!
727名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 00:07:27 ID:PLocaQNJ0
>>724
それスパイダーマンだけだろ
728名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 00:12:11 ID:xO589rqu0
池上遼一版スパイダーマンの映像化希望
729名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 00:14:18 ID:jSjMg/kbO
漏れ、参上!!
730名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 00:14:39 ID:UVqqq4B80
キンタロスが好き
731名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 00:16:22 ID:u3PoPHVb0
>>728
最終的にスパイダーマンのコスチュームは意味ねーから捨てるべ、って主人公が悟る
身も蓋もない話になるアレか?
732名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 00:18:14 ID:heXp2nc20
JR社員の私が来ましたよ、
変身にスイカを使うところがすばらしい!
733名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 00:19:40 ID:jwwSREvk0
>>708
何をさんざん既出なことを突然偉そうに
734名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 00:22:33 ID:IHBepZRC0
へんちんポコイダーはどのカテゴリーになるんだろう
735名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 00:22:44 ID:dNCysZF90
>>731
最強の一撃必殺ロボットがいるから?
736名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 00:22:44 ID:qkV8ZJLk0
>>724
有名どころはヒーローと社会の関わりが密接に描かれてるよね。
737名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 00:23:39 ID:I1qIWBQi0
メジャーの56とかはどうすんだよ?
738名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 00:24:52 ID:kioATrym0
今更何言ってんの。

成績劣悪泣き虫ヘタレにして
可愛いGFを持ちいじめっ子さえ友にする宇宙最強のガンマン  

   
  野  比  の  び  太    を忘れてはいかんよ。
739名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 00:24:53 ID:xO589rqu0
>>731
そう。
ヒーローになってもいいことないというあの救いようのなさがいいね。
740名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 00:27:34 ID:1i4DS7wQO
ギャレンよりも弱いのか!?
741名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 00:30:15 ID:xO589rqu0
ギャレンは十分強い。
742名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 00:30:16 ID:Z2caqKXi0
>>738
そしてNT
743名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 00:39:45 ID:xjDK5kwT0
そろそろ、「ハッタリ」を武器にする弱いヒーローが出てきてもいいころだな
744名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 00:41:57 ID:83ytb7hPO
ボスケテマン登場。
745名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 00:43:12 ID:IYpyUINo0
デビルマンは、今読み返すとかなりクル。
連載当時の世の中よりも、今読む方がリアリティがある。
746名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 00:46:18 ID:KCHK5ucWO
電王の野上良太郎が最弱の主人公という触れ込みだけど、良太郎はなんだかんだ言っても芯の強さを持ってるじゃないか。
ライオン丸Gの獅子丸の方がヘタレぶりが徹底してたぞ!劇中ほとんど自分の意志で戦いに臨んだ事無かったしラスボスも自分で倒さなかったしな。
747名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 00:48:09 ID:kioATrym0
>>727
スーパーマンの活躍は常にデイリープラネットの一面を飾る。
しかもロイス・レインの独占インタビュー&ジミー・オルセンの写真つき。
748名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 00:52:33 ID:4fv4kftXO
「人類がどうなろうが知ったこっちゃねー」とかうそぶきながら
結局デーモン族と戦ってしまうアニメ版デビルマンみたいなヒーローの方が、今のDQNガキどもを矯正するにはもってこいかも
749名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 00:53:12 ID:dAFmRF8NO
イナズマンへ変身前のサナギマンも敵にボコボコされてたな
750名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 00:55:37 ID:Fw1EKqrR0
>>745
正義もいいけど ほどほどにね  by永井豪

10年ほど前の別冊宝島「正義とは何か」
上記直筆色紙をもった豪ちゃんの笑顔が忘れられん。
751名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 00:55:39 ID:2vtwA0/m0
ゲキレンジャーは最強につまらない。
メレ様で持ってるようなもん。

>昭和46年からスタートした初代『仮面ライダー』の主人公は変身前もスポーツ万能で
頭脳明晰(めいせき)だったが

アマゾンって日本語知らないだろ。
752名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 01:12:46 ID:Oi21V3pn0
初代『仮面ライダー』の主人公
だから本郷猛限定だろ
753名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 01:16:36 ID:DP9g9dwHO
いよいよ俺の時代になってきたな
754名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 01:20:41 ID:vvKuu/i20
>>270>>294
小林先生に謝れ。
あいまいみぃ ストロベリーエッグ
http://www.youtube.com/watch?v=fCma3ekIte0&mode=related&search=
WITCH BLADE OP
http://www.youtube.com/watch?v=oWcI5mXUPWU
灼眼のシャナ(OP1+ED1+OP2+ED2)
http://www.youtube.com/watch?v=ikRq5HZ-z44
755名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 01:34:24 ID:p0y+0MeW0
>>125
その例えは良いな。

同じジャンプ連載のサッカー漫画「ホイッスル」は主人公が翼とは真逆のベクトルのサッ
カーがヘタクソな男が主人公でサッカーのプレイで魅せるというより主人公やそれを取り
巻くキャラクター達の心の葛藤が話のメインだった。
それぞれのキャラクターの内面に何かしらの弱点(弱さ)を見せる事でキャラクター達の
ヴィジュアルと相まって人気を博した。
現代はこういう物が流行りになってんだと当時痛感してたよ。

個人的にはヒーローは凡人の持ちやすそうな悩みから超越したポジションに立ってるからこそ
ヒーローと呼べるもんだと思ってるんだが。
756名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 01:37:51 ID:3kN+f56f0
本郷猛はたしかIQ600だったからな。
757名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 01:42:47 ID:/FWUMKL50
0.3ポイントって意味ない数字だろ
裏番組の強い弱いで考えていい範囲内だろコレ
758名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 01:44:04 ID:F6wl5u3Z0
強い弱いよりもあれだよ。

特撮ヒーローが一番変わってしまったこと、それは。



太い眉毛やでかい鼻の穴が、もう見られない。
それがさびしい。
759名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 01:46:08 ID:9OWrFUhi0
>>701
課長王子?
760名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 01:50:58 ID:2YweMVm5O
来年の戦隊物はガン×ソードのエルドラ5みたいなノリにしてほしいな
一期でおじちゃん達が頑張って、二期からは若い新メンバー達にヒーローの座を譲るみたいなノリで

…絶対に無理だろうが
761名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 02:11:42 ID:5nHmVAPx0
そろそろ仮面ライダーではなく、仮面ライダーが乗ってる
バイクの整備員を主人公にしてやってもいいんじゃないか?
762名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 02:19:25 ID:2vtwA0/m0
Wikiのバイオマンの項目の以下の文章を誰か詳しい人訂正してくれ。
この文章じゃなんのことか分からんww

>>バイオマンは戦隊シリーズで科学戦隊ダイナマンまでのDX超合金を手がけたポピーからバンダイへと
メーカーが変わり超合金はポピーでプラモはバンダイではなくなり超合金とプラモがバンダイになる事と
なるが次回作チェンジマンからプラモは制作されなれなくなり食玩とガチャガチャのみとなる‥‥
超合金に重点を置いたためとおもわれる。

763鳥肌実(ニセモノ):2007/05/22(火) 02:22:36 ID:gZuCfcJL0
>>761

再チャレンジか!?w
764名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 02:23:55 ID:J33wR+ya0
カブトの超最強っぷりが好きだった
765名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 02:26:14 ID:Pr3Ri/a30
無防備マンってのもいたな。
766名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 02:29:42 ID:5TcQHm4q0
スタローン、
767名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 02:30:07 ID:WTjQeWFy0
>>760
それいいな!
時代劇の大御所拝み倒してひっぱってこいよ
768名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 02:31:21 ID:/bMpUjY00
弱さが魅力か・・
おとこおんなのトミコあたりか?
769名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 02:31:36 ID:L6PdH83r0
強いようで実はピーマンが苦手とかそういうのか?
770名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 02:35:47 ID:5TcQHm4q0
スタローン、シュワに代表される無敵のヒーロー時代に終止符を打ち、
弱音を吐くヒーローが登場した先駆けがダイ・ハード。

あれからヒーローがグチグチ愚痴りだすようになった。
771名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 02:38:54 ID:nxAtU1750
変身したら弱いヒーローなんているのかよw
772名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 02:39:42 ID:cm1lPZZO0
カブトと冒険あまりにつまらなさ過ぎたから見るのやめたんだが
最後のほうどうなったのあれ?
妹が実はワームだった所くらいまでは見た。
その後kwsk。カブトも冒険も。

しかしライダーはほのぼのシリーズと無意味に暗い話のシリーズが交互で来るな。
剣も意味不明なストーリーだったし。
やはりヒビキや電王のほうがわかりやすくてよい。
デカ、マジは良かったが冒険糞。
激はデカを中華風にパクっただけと言えばそれまでだが個人的には好き。
しかしリオ&メレが4,5人目のレンジャーとかウルザードが父親とか番組開始すぐから
みえみえ過ぎて伏線にすらなってないんだがw
773名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 02:52:18 ID:WTjQeWFy0
びっくりした
日曜早朝の特撮を看破して得意げになってる人が居た
びっくりした・・・!!
774名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 02:54:26 ID:LvoDS+XaO
ここだけの話、生まれてこの方一度も仮面ライダーを見たことがない。
ウルトラマンも
775名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 02:58:44 ID:pn4Is6tF0
>>759
あーーーー、そうだそうだ。d! これで安心して眠れるよ…
776名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 03:00:00 ID:ZLQWMGE90
アメコミなんて、意外と逆境の中で戦うキャラが人気高かったりするね
強いだけじゃ魅力的にならないのはどこも一緒かもね
777名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 03:00:35 ID:cm1lPZZO0
777
778名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 03:03:06 ID:cm1lPZZO0
>>773
うるせーよ。
俺ニート駅弁医大生でこのまま卒業してもこの医師叩きの風潮じゃ人生お先真っ暗で楽しい事やいい事なんてなさげだから
リアルで人生リセットしようかっていま考えてるんだよ。
なんでリアルの人生には改造コードやPARや変身セットがね−んだYO!!
日曜朝の特撮アニメだけが唯一の楽しみなんだYO文句あるのかYO?
779名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 03:05:48 ID:T5jvGj8K0
巨人の星はヒーローものじゃなくて単なるサクセスストーリー
780名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 03:05:50 ID:ZJ0n8P+r0
逃げちゃだめだ逃げちゃだめだ逃げちゃだめだ・・・
781名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 03:12:57 ID:boaP25q20
熱気バサラって好きだったな〜。
んでコウ・ウラキが大嫌い。とにかく嫌い。
782名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 03:13:13 ID:cm1lPZZO0
>>780
人生に改造コードがない以上氏んだ方が楽な気がするんだけど。
783名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 03:23:52 ID:2vtwA0/m0
>>782
やけになって人に危害を加えないんだったらいくらでも死んでいいよ。
ただ、お前をここまで育ててくれた両親にはちゃんとお礼言っとけ。
784名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 03:29:06 ID:ygvXm3cZ0
散々、クレーム並べて、面白くないから見なかったって言っといて、
今更、その後どうなったか、詳しく教えてくれって言われてもなぁ〜
785名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 04:05:40 ID:ygvXm3cZ0
激はデカを中華風にパクっただけ・・・どの部分がパクってるの? あー!上司が動物!?他はあるか?
リオ&メレが4,5人目のレンジャー?・・・今の段階では何とでもいえる
よしんば外れても「企画段階はそうだったけど、あまりミエミエだから変更になったんだよ。」って言っとけばいい。
ウルザードが父親・・・そりゃそうだ、二年目前の番組だから今となっては、誰でもミエミエの事実だろwww

こんな、低俗な意見しかかけないから、何やっても、リセットしようが、お前はダメ人間確定!
786名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 04:23:39 ID:BjvEGsei0
>>776
落ちてから、這い上がるってのが
日本と違うんだよな。 再チャレンジだw
787名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 05:49:40 ID:mfQ+xb7K0
>>359
お前天才
788千年うんこ ◆UNKOg/MQDY :2007/05/22(火) 08:08:09 ID:vgEPdZVK0 BE:16570027-PLT(11112)
ビルディングロマンと考えれば
弱い主人公は普通。

 『昔のビルディングロマン:少年少女が「大人」になっていく
  昔のアニメ・特撮もの:青年は最初から「大人」』

 『今:年を取っただけでは「大人」になれない』

と認知されてきたって事か。
789名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 08:10:08 ID:t5ylV5TJ0
ヒーローになりたい
790名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 08:36:24 ID:X2eHwxvG0
プリキュアのダメなところはさー、
全員がごりごりのパワータイプってとこだろ?

キャラの差別化とか意味ねえw
791名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 08:39:59 ID:kLHtA31g0
>>771
サナギマン

そのあともう一度変身して強くなるけど
792名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 08:51:34 ID:y98RegeD0
ウルトラセブンもウルトラアイを盗まれたり気絶させられたりする弱いヒーローだった。
793名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 08:54:23 ID:/FWUMKL50
ラッキーマンか
794名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 08:57:17 ID:YFamnWJY0
>>67
腹黒人気ってのは結構あるよな、夜神月やマイメロとかロビー&ケロビー あと楽太郎
795名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 08:59:25 ID:vIY2tZZS0
         __,,,,,,,,,,,,__
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ノ    / ̄ ̄ ̄\
     |;;;;;;;;;l   /   ∧ ∧ \
   /⌒ヽリ──|     ・ ・   |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | (      |     )●(  |  |  オレ様・・いや僕みたいな立場の弱いものが
   ヽ,,  ヽ   \    ー    ノ <  日の目を浴びるってことか?
      |      ノ \____/   | 素晴らしい世の中だな!
      ∧     トェェェイ  ./      |  自公連立マンセー!
    /\ヽ         /       \_________________
 /  \ ヽ\ ヽ____,ノ/ヽ      ノ7_,,, 、     ______
/   (⌒、"⌒ソ⌒ヽ─ '"/ ` 、  ( ィ⌒ -'"",う/諭 //吉/|
    ~''(_)(_)(_)(_)ソ / 経 /ヽノ   ,イ^_|≡≡|__|≡≡|彡|_____
    ヽ/`、_, ィ/ / ● /   ヽ─/ ̄//|≡≡|__|≡≡|/諭//吉 /|
   /     // 連 /     ) / ≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
     日本経●連名誉会長
    日本郵●株式会社取締役
796名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 09:02:48 ID:JDQbv90O0
>748
デビルマンは美樹のためにしか戦わないからね。
797名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 09:04:12 ID:2YweMVm5O
>>792
最後の方はエネルギー切れするしな
セブンはピンチっぷりが素敵だったきがする
798名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 09:04:41 ID:nLmUzIJX0
なぜアイアンキングの名前がでないのか。
風来坊より弱い、水がないとすぐにヘバるピザデブみたいなヒーローなのに。
799名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 09:08:17 ID:2+rlUFWPO
シンジやアムロもそうだね
800名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 09:15:03 ID:w7Wjibvc0
今思い返しても、ダイレンジャーは名作だったなぁ。。


それはともかく、オバサマがイケメン俳優みたさに仮面ライダーを見る現代、
弱くてダメで、マダムの保護欲の琴線に触れる主人公なのは当たり前。
分析するなら、視聴層まで考えろと。
801名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 09:21:40 ID:8I+OubBf0
>>137
あれは崖の上に過去作10戦隊が揃って
「助けに来たぞ!」って言いながら自分達の紹介だけして、

最後は、「先輩!こいつらの相手は俺たちに任せてくれ!」で締めてなかったっけ?
802名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 09:22:56 ID:ZAzlbuKn0
ガンバロンみたいなもの? >ヘタレヒーロー
803名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 09:25:16 ID:cnjIaUsq0
>>778
お前の魅力は「弱さ」だな
格好いいよ
804名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 09:38:15 ID:xJKdDYiT0
ところで先日早起きしたので初めてゲキレンジャーなるものを
息子とともに見たのだが…
赤のやつは池沼の設定なのか?
805名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 09:49:24 ID:oSVuvTW60
最近のヒーローはみな知将です。特にレッドは。
806名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 09:50:45 ID:TBrK+uHyO
酒に弱いのにダメ課長につき合わされて午前様を繰りかえし、
朝になったら青白い顔で精一杯の元気を装って、
内心ヒイヒイ言いながら妻と二人の子供のために働きまくる父もヒーローだな。
807名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 10:22:54 ID:gUQNAqFP0
>>739
>>776
マーヴルのヒーローってそういう奴ばかりのような
DC でもスーパーマンは元の設定が強すぎたがゆえにいろいろいじってるし
808名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 10:24:01 ID:NlFzhj850
日教組が戦隊ヒーローものという暴力推奨番組の存在を無視している問題
 子供向け番組で、敵相手に話し合い無しの暴力を推奨している。
 攻撃されているから防いでいるだけだとの言い訳はきかない
  物語の終了では相手の基地に乗り込んで敵のボスを倒しに行く。
  防衛を語りつつ、最終的には侵略し返す行為を勧めている。
 嫌なら見なければいいというのも横暴である。
  日曜朝の時間帯という子供の手の届きやすいところに
  子供向けを自覚した危険なものを置いておきながら
  見なければいいと開き直るのは理不尽だ。
  それに自分の子供だけが見なければいいというのか
  それは独りよがりである。
 ピカチュウだって友情を言い訳にしているが中身は代理戦争にすぎない
 楽しみに待っている子供がいる?
  戦争行為を見る行為に快楽を覚えるような子供に育ててしまった親は
  子供の教育をTVに押し付けてしまった自分の行為を恥じるべきだ。
809名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 10:28:23 ID:X2eHwxvG0
♪ヒーロー ヒーローになるとき あっあーそれは今〜
810名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 10:32:22 ID:ygvXm3cZ0
突撃 ヒューマン
811名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 10:38:01 ID:4fv4kftXO
>>796
初めて気付いたがそれこそ原作とアニメの最大の相違かもなー
人類の為に闘うか一人の為に闘うか。
「結果論として正義の味方」じゃなく、正真正銘の自己中ヒーローも面白いかも
敵と闘えるのは主人公一人の独占市場
国家も市民も彼に助けを求めざるを得ない。
「金と女と権力の為に闘う!」と公言して世論からはボッコボコ
裏では敵と手を結び八百長勝負で特権キープ
…ラストはどうなるのかw
812名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 10:41:30 ID:MSfNX6YlO
主人公の成長物語にしないと一年間のドラマが続かないから。 
最初から強くて、勧善懲悪でバタバタ敵をやっつけすぎでも、教育に悪いって怒りだすママいるし。 
一年続けないとおもちゃ売れないし。

813名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 10:43:04 ID:Rbz7SKWk0
>>808
それを言ったらアソパソマソの出番だぞwww
814名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 10:49:07 ID:Tbkc0voa0
>魅力は弱さ、>弱い一面も持つ親しみやすさが必要
結局、この作品の主人公は、芯が強くて大幅な成長もしてるんじゃないか。
弱い一面を持ってるのは、他の大半の主人公にも言えること。

弱い奴が戦いに巻き込まれて、自力で生き抜こうとするのは熱く楽しめるが
アタフタするのを見て楽しむのは多少趣味が悪い。
優等生イケメンってことにしてそれを和らげるよりは
「透明少女エア」や「ライオン丸G」みたく徹底して笑いに走る方が気持ちいい。

>>605
円谷の特撮なら「サイバー美少女テロメア」「エコエコアザラク」・・・等はヒロインだが
「真・女神転生デビルサマナー」の私立探偵兼悪魔召喚師は
円谷ヒーローにはならんのかね。
815名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 10:51:48 ID:jxaYdiOiO
>>811
> 敵と闘えるのは主人公一人の独占市場
> 国家も市民も彼に助けを求めざるを得ない。
> 「女と権力の為に闘う!」と公言して

→ほとんど天道

> 裏では敵と手を結び八百長勝負で特権キープ

→ほとんど三島
816名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 10:53:08 ID:ToEUlzrEO
タイムレンジャー以降の戦隊コスチューム買いたいんだけど専門店を知ってる方いましたら教えてください。
817名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 10:57:09 ID:vu9oaLhW0
>>728
主人公がオナニーしたり、少女がレイプされたりする話か。
「心に虎が棲んでいる女教師」の役は松島ナナコに演らせてみたい。
818名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 10:59:07 ID:LlTPo+Zw0
>>811
>国家も市民も彼に助けを求めざるを得ない。

ショッカーの首領は内閣総理大臣。
819名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 11:01:02 ID:hpK9JeJVO
俺!三畳一間…
820名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 11:01:09 ID:xmhtLbiW0
(▼ω▼)ノシ
821名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 11:01:17 ID:iHDKaNZd0
>>743
弱くは無いが既に電王にいるぞ
ウラタロス
822名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 11:07:01 ID:4fv4kftXO
>>818
なるほど
原作じゃショッカー=国民総洗脳計画の実行機関だったもんね
しかし総理=首領じゃ100%悪役でヒーロー要素ゼロだなw
823名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 11:08:09 ID:jxaYdiOiO
>>821
電王にはむしろ、ラッキーマンを出して欲しい。
824名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 11:10:52 ID:UvgAgUjw0
これからは自殺するヒーロー
戦う意味について考えて、悩んで自殺
でも改造人間だから修理されて復活!
これを延々繰り返す
まさに生きるも地獄、死ぬも地獄
825名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 11:11:49 ID:HRNCj+Y6O
ヒーローなき世界
826名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 11:15:36 ID:WiI8nj+y0
次は虫王ですか?
827名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 11:16:10 ID:ifGacGQy0
オレ、参上ヽ(^Д^)ノ
828名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 11:19:33 ID:19jAhKV2O
>>820
そいつは頭の弱いヒーローだ
829名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 11:24:04 ID:/ONRWp7SO
こんなの時代に関係ないじゃんw 昔からある。

レインボーマン
アイアンキング
キカイダー
・・・いくらでも出てくる

問題抱えてたり、弱点ありまくりのヒーローのほうが多い
巨人の星だって、主人公が問題抱えまくりだしねぇ
830名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 11:26:01 ID:z9C2W2Lo0
俺が監督なら、勇次郎とか鬼龍みたいな人がやるライダーにするけどな。
831名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 11:27:47 ID:9L4LhNKD0
オンドゥルって、仮面ライダー何だっけ?
832名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 11:30:14 ID:SaaHshVj0
>>568
その流れでこれも見ると
wwwwwwwwwwwwww

http://www.youtube.com/watch?v=3c6pA1ZEzS0&NR=1

833名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 11:34:29 ID:b/FkOBCPO
今の時代は「ゴーゴーパンチで体当たり」ですよ
834名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 11:37:31 ID:hmqULCUhO
>>831
835名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 11:39:52 ID:Q2xFOcU80
アムロは?
836名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 11:41:25 ID:AspNaScU0
却って絶対無敵常勝不敗のヒーローを探す方が難しい。
黄金バットくらいか?
837名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 11:43:07 ID:FIiOHTnOO
昔ジャングルの王者ターちゃん ってあったが
主人公の癖にサブミッション技ばっか使ってたな、今考えると凄い地味なヒーローだわ
838名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 11:44:16 ID:d+y3tdFq0
なぜ俺が桜庭を応援してるのか分かった気がする
839名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 11:46:37 ID:DKx0543a0
東映のヒーローは、変身後が強すぎる。
もっと装甲が剥がれたり、血が飛び散ってもらわないと。
840名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 11:50:30 ID:k2LZfbKB0
ジャッカー電撃隊のスペードエースなんか
ビッグワンにリーダーの座を奪われたというのに
841名無しさん@七周年

電王の変身前の人は、横見浩彦にやらせるとよいと思う