【社会】法科大学院、志願者は約5000人増も半数弱の大学院が定員割れ [05/16]

このエントリーをはてなブックマークに追加
35名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 20:40:09 ID:ApuuT2dF0
>>24
今日、試験を受けてきた一期未収のぼやきを司法試験版で見てきたら?
連中、学部生に毛の生えた程度のもんだっていうのがわかるから。
36名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 20:41:54 ID:wIyBa/bu0
昔の司法試験の方が社会人には有り難い制度だったかもしれないね。
37名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 20:43:49 ID:2OtQxdjQ0
>>36
そうそう。学校に行かなくても取れるし。
38名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 20:44:05 ID:1v3XwwAB0
学費が高すぎる…司法書士なら通信講座でも十分取れる。
漏れは3年かかったけどw
39名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 20:48:13 ID:MRRMyc7f0
まあ地方の馬鹿大でもたいてい3倍くらいは志願者集まってるが、
新司法試験に合格できそうなのなんてほとんどいねえから定員分合格者出さないんだよな。



40名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 20:48:52 ID:++M2zegx0
未修のレベルは悲惨。
昔なら定義もほとんど丸覚えで、かなりの条文も暗記している人が
ほとんどだっのに本当に未修のまんま。
41名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 20:49:25 ID:bF7arYV+0
弁護士になれても債務整理専門で食っていくのが関の山・・・らしい
42名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 20:55:11 ID:M0PL9/q80
法学部出てなくてもいいんだっけ?
だったら俺も弁護士目指そうかな。
43名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 21:26:49 ID:lSm3VWMb0
実質は何倍くらい?
4万5千人というのは「のべ」ですよね。
44名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 21:29:17 ID:VSs81MSj0
みんな4つは受けてるみたいだよ。
そうすると4分の1?
45名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 21:29:21 ID:GD+fFChY0
>>29
「行列のできる…」に出演
46名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 21:29:47 ID:Mi9M2A990
>>42
1年余計にかかるけどな。
47名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 21:30:57 ID:yAUBJ8LO0
離婚相場も下がってるぜ。
今は20マンくらいだけど、ケッコウきついみたい。
48名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 21:33:35 ID:KEaDD6yN0
最近の高校生は、適性試験と新司法試験が大切と、大学受験よりも司法試験予備校に通ってるのも居る時代。
49名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 21:33:37 ID:MRRMyc7f0
>>43
>>44
大学入試のセンター試験と同様の統一試験があるけど、志願者数18000人強。

まあ当日欠席とか冷やかし受験とかもあるから、マジメに志願してるのは
14000〜15000人くらいってとこか。
50名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 21:35:34 ID:UUdxV+WK0
適性だけ受けて、法科大学院は受験しないやつもいるから、
やっぱり4分の1だと思うね。
51名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 21:37:54 ID:lSm3VWMb0
>>44
レスどうも。

>>49
ありがとうございます。15000人として3倍弱ってとこですね。ロースクール浪人ってのもいるんでしょうね。
大学に入るのに浪人し、ロースクールに入るのに浪人し、司法試験で当然浪人ってやってたら、
やっぱり30近くなってしまうんでしょうね。それで年収300万なんて悲しすぎ。
52名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 21:56:58 ID:hnZik0ld0
ローって45000人も受けてるんだ
新司ぜんぜん楽じゃないじゃん。
進路どうしようっかな。
53名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 23:41:54 ID:Ai191Nh+0
>>47
そんなに安いのか??
54名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 23:55:04 ID:2kuz6ZAf0
下位ローに行くくらいなら就職活動すると思う
55名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 20:02:52 ID:No5qHttk0
久留米大学なんかたった1人しか受からなかったんだよな
56名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 20:18:09 ID:DX4O1RXBO
地方の国公立大の医学部に前期または後期で受かって医者になるのと
司法試験受かって弁護士になるのって
どっちが難関なの?
57名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 20:22:53 ID:jHSi42fg0
下位ローの見本

【盗難多発】 山陰法科大学院 【カンニングde単位取得】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1165404413/l50
58名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 21:17:46 ID:QDPF6S6D0
>>56

断然医者
59名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 21:20:32 ID:kx4VVQeY0
法科大学院を受験しようとしたら適性試験の結果を添付ってすでの適性試験が終わってたって人が
ほとんどだろ
60名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 21:23:02 ID:kbMZgQER0
単に弁護士になるだけが目標だとなってからが大変そうだね
何だかんだ言って一番多い年収は1000万前後なんでしょ?
まあ十分とはいえば十分なのだが・・・(医者みたいに肉体的にしんどくないし訴訟リスクないしw)
61名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 21:23:34 ID:k6uakIoe0
大学に金を上げるための制度のように見える
62名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 21:25:03 ID:yUyo7O/YO
>>55
西南はたったの一人も…(´・ω・`)
63名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 21:29:23 ID:+gLKenS40
山梨学院とかの三流地方私大でも、15人中7人ぐらいは合格してるんだよな>新司法試験
まあ、学部が東大とかの奴ばっかりだが>私大のローでも

年商が1000万弱とかで、実収入は大企業リーマンより低くても
普通に勤め人するより、自由業の弁護士の方がよくないか?


64名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 21:31:34 ID:6uIbMYnZ0
Fランク大の法科大学院でも司法試験通るの?教えてエロい人。
65名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 21:32:15 ID:meqGTqHI0
          / ̄ ̄ ̄`⌒\   | ̄ ̄ ̄|◎ | ̄| ロロ
         /          ヽ   ̄`フ | | ̄   ̄| __| ̄|_
   / ̄\  |  _,___人_   |   /  / | ̄   ̄||__  __ /| ̄ ̄|
  , ┤    ト、 ヽ|´ ┏━ ━┓`i /  \/   ̄|_| ̄  |__| 'ー'  ̄ ̄
 l  \__/  ヽ|  《♥》 《♥》  |  
 |  ___)( ̄  |   ,(、_,)、   |6)   超ワロス
 |  __)  ヽ.ノl  トエェェェエイ  |
 ヽ、__)_,ノ `ヽ | ュコココュ|  /       記念受験で三振アウト
    \       ヽ ヽニニニソ/ヽ、
      `ー-、       ̄ ̄    ヘ        低能(^Д^)m9
66名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 21:33:01 ID:k6uakIoe0
上に司法試験板を見ろとあったので初めて行ってみたが
4万人って延べ人数なんだってねぇ。

官僚の利権が絡んでいるとこういう大本営発表になるのか
67名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 21:33:49 ID:QndtpoZP0
一人で複数校受験した場合は受験した数だけカウントされるから
実際の受験者はもっと少ないんじゃないの?
68名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 21:44:11 ID:ufMw0gON0
>>56
旧司法試験なら  司法試験>国公立医 ※東大理Vの場合を除く
ロースク経由なら 司法試験<国公立医
69名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 22:04:32 ID:qn3D+HaR0
4万5207人のからくり・・・1人で5校受験したら5人、未収・既習併願で2人とカウント。
1人あたり平均4〜5校は受けるので実際のロー受験者は1万人程度で、減少に歯止めがかからないのが現状。
大本営とマスコミは複数校受験や併願する人が増えたことを利用してロー制度が順調であるかのように情報操作している。

社会人3割のからくり・・・バイト経験も含めて社会人。
社会人の定義がなく、ロー側の自己申告に任せているのが実情。
世間一般でいうところの社会人は実際は2割もいない。

皆さん、騙されないように。
70名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 22:07:05 ID:rf1HNFUK0
とはいえイソ弁(司法修習を終えて事務所に机だけ借りてる新米)も、都内
でなら600万はもらえる。
田舎だとそれこそ400万とかになっちゃうけど。
71名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 22:12:10 ID:6tWG9eaiO
公認会計士試験も、去年から旧制度の士補が再受験・合格してるから見かけ上は大幅増なんだけど
実際は合格者も倍率もほとんど変わってない



官公庁ってそんなとこ
72名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 22:22:26 ID:C2vjIZqn0
このご時勢に、弁護士を志願する奴の気が知れん。
司法修習も今までは給与制だったのが、2010年には貸与制・・・。
新人早々に数百万の借金を背負わされ、その上、就職難・・・。

やりがい以前に、自分自身が借金まみれにさせられる仕事になんで好き好んで進むのやら。
73名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 22:26:16 ID:8DZNkVBxO
ホントこの制度なくしてくれ、アメリカ大好き、経済大好きは分かるがあまりにも悲惨
74名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 22:27:38 ID:AAmct1aW0
ブレーキングザロー
 ブレーキングザロー
75名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 23:03:42 ID:aRXfuRtS0
結局、大学と司法試験予備校が折り合いをつけた結果に過ぎないんじゃないだろうか?
76名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 23:10:29 ID:AwmXOEsY0
放火大学院ならアホでも受かるのに
77名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 23:56:19 ID:iVxZPQwR0
これから新卒でローとかどれだけマゾなの
78必見:2007/05/18(金) 00:16:49 ID:RKrJl//y0
「好みだった」 蟻川恒正東大教授、痴漢で逮捕2 (司法試験板参照)http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1179324990/14
他のハレンチ教授の処分 ↓ を考えると、蟻川の懲戒解雇は有り得ない!
同志社大学 浅野健一 先生のセクハラ事情 http://blog.livedoor.jp/mumur/archives/50220752.html
■■■ 日本4大ハレンチ教授 ■■■    「植草、岩月だけじゃない」
■1■ 似田貝 香門(にたがい・かもん)(詐欺横領) ... 東大「社会正義」研究の権威、似田貝 副学長(60)は「神戸震災調査」と嘘をついてカラ出張で約1千300万円を詐欺横領。なんと処罰は停職3か月のみ!
http://home.att.ne.jp/sea/tkn/Issues/FushojiResponses-TokyoUniv.htm
■2■ 佐々木 力(ささき・ちから)(セクハラ) ... 顔写真入りの「週間新潮」記事 http://f20.aaa.livedoor.jp/~merc/sasaki_shincho1.jpg 「セクハラ」で停職2カ月になっちゃった東大「看板教授」の実名 == 佐々木力 教授(57歳、独身、童貞)
科学史研究者にしてトロツキスト。 20代の中国人留学生の身分が不安定なのを利用して性的関係を強要した。
■3■ 岸田 秀 http://d.hatena.ne.jp/kishida_shu/ 1.学歴詐称(詐欺横領)博士号詐称30余年 2.女子学生にセクハラ三昧(証拠写真あり) 3.剽窃(盗作)と三拍子そろった 「究極のハレンチ教授」 岸田秀
■4■ 七戸克彦(しちのへ かつひこ) ... 女子学生をもてあそんで自殺に追い込んでも、停職にすらならなかった慶応大学 助教授。
(この先生はいま九大?) http://homepage2.nifty.com/inachan/index.html
1990年3月18日、慶応の三田キャンパスで一人の女子大学院生が七階の研究室から「転落」しました。 ・・・
(現場には)数年にわたって彼女との恋愛関係を取り沙汰され、ただならぬ関係にあった法学部助教授がいたというのです。
この助教授は彼女から、やはりこの時この研究室にいた別の女子大学院生に興味は移っており、二人の間は冷めかけていたということです ・・・
慶応の内外での噂はもっぱら、この助教授が、邪魔になった女子学生を七階から突き落としたのだろうというものでした。
http://homepage2.nifty.com/inachan/sitinohe-2.htm 「慶応大女子院生飛び降り事件」と七戸克彦(しちのへ かつひこ)教授
79名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:21:44 ID:gnTkL01U0

国家ぐるみの資格詐欺商法ww
80名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:55:54 ID:RKrJl//y0

          / ̄ ̄ ̄`⌒\   | ̄ ̄ ̄|◎ | ̄| ロロ
         /          ヽ   ̄`フ | | ̄   ̄| __| ̄|_
   / ̄\  |  _,___人_   |   /  / | ̄   ̄||__  __ /| ̄ ̄|
  , ┤    ト、 ヽ|´ ┏━ ━┓`i /  \/   ̄|_| ̄  |__| 'ー'  ̄ ̄
 l  \__/  ヽ|  《♥》 《♥》  |  
 |  ___)( ̄  |   ,(、_,)、   |6)   超ワロス
 |  __)  ヽ.ノl  トエェェェエイ  |     
 ヽ、__)_,ノ `ヽ | ュコココュ|  /       記念受験で三振アウト
    \       ヽ ヽニニニソ/ヽ、
      `ー-、       ̄ ̄    ヘ        低能が(^Д^)m9
81名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 01:17:13 ID:m9/ZVIEk0
>>33
>社会人は約3割ってのは、やっぱり少なすぎで異常。30前後の平均合格者年齢だったのに。

大半は30前後まで家事手伝い?だったわけだが。
そもそも絶対数も少なかった社会人も、最後の2年ぐらいは退社して受験に専念して合格というかたちが殆どじゃないかな?
82名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 22:07:17 ID:rsa+qw5f0
法科大学院行けない人はなれないっていうのはなぁ、
あんなの実務につくまではしょせん、本読んだりするだけなんだから、
独学でもできるのにさ。
83名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:59:51 ID:kExUCtht0
上位ローに入れるかどうかですべてが決まるようなものだな。
大学受験と変わらんな。
84名無しさん@七周年
この制度も怪しくなってきたな