【脳】 “ストーブの灯油を使い切るため、火を付けたまま外出”  滑川市で住宅全焼・・・富山

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かしわ餅φ ★
 15日夕方、滑川市で住宅一棟を全焼する火事がありました。
この火事によるけが人はいませんでした。

 15日午後6時ごろ、滑川市大浦の会社員・岡本久治さん(59歳)方から「台所が燃えている」と
消防に通報がありました。
火はおよそ40分後に消し止められましたが、木造2階建ての住宅約170平方メートルを全焼しました。
この火事によるけが人はいませんでした。

 滑川警察署によりますと、岡本さんの家ではストーブの灯油を使い切るため、
火を付けたまま外出したことから、その火が燃え移ったものと見られます。
警察と消防は16日朝から、実況見分を行い、出火の原因を詳しく調べる予定です。

チューリップテレビ>NEWS
http://www.tulip-tv.co.jp/ref/index.php?module=Ref&action=ShowNewsDetail&eno=2450&pm=pc
2名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 12:56:11 ID:35pGNi850
消せよ
3名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 12:56:33 ID:Uo4mt3a00
久々の【脳】スレktkr
4名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 12:56:43 ID:95lF5D6DO
2なら誰かヤらないか?
5梢 ◆8Gn4X4e4qI :2007/05/16(水) 12:56:43 ID:fNJst9jJ0
これだからゆとり世代は・・・・









へ?59歳?
6名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 12:56:50 ID:xEKweVoJO
おいおい…
7名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 12:56:50 ID:dbSuCiTJ0
頭いいな
8名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 12:57:10 ID:Kl/73haG0
これだから団塊は…
9名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 12:57:18 ID:lnOxhOO00
フラグ
10名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 12:57:19 ID:6xSScrY2O
カワイソス
11名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 12:57:25 ID:Ke+/aZoj0
おいおい、こりゃ【脳】だろ、だろと思ったら
見落としてました。
12名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 12:58:19 ID:kWuGFjt6P
付けっぱなしのストーブって、どうやって燃えだしたんだろ
13名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 12:58:20 ID:A7k6FfscO
使いきるために、つけっぱはよくやるだろ。
外出はないけど
14名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 12:58:26 ID:8z+Wl9590
確かにシーズン最後に必要だけど、
普通は庭でやるだろ。
15名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 12:58:27 ID:b9vLEzMJO
使いきれてよかったですね
16名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 12:58:31 ID:RCEFnw+W0

目的は達成した
17名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 12:58:42 ID:RBLCl7xr0
あるあるwww
18名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 12:59:14 ID:u/mPxjLUO
不覚にも
19名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 12:59:17 ID:sDCS61s40
かっこいいな
20名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 12:59:31 ID:2BM7q7aQ0
灯油どころか全てを使い切ったわけだ
21名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 12:59:41 ID:rkxaoE1/0
ケチらずガス使えよ
今日、ガスファンヒーター仕舞ったところ
灯油はこうだから不便だな
22名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 13:00:03 ID:cmSY3+d20
火災保険はでるのか?
23名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 13:00:09 ID:xa1oQ530O
この後岡本さんは飲みかけのワインで乾杯したそうな
24名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 13:00:13 ID:1DAAjzfO0
ドリルキング社歌か
25名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 13:00:15 ID:rvWPHDlaO
不謹慎ながらワロタ
26名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 13:00:49 ID:IkjTjTFN0
純と正吉
27名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 13:00:56 ID:iF6ym7a70
こんな人を雇ってる会社がカワイソス
28名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 13:01:10 ID:sYiE7UlS0
えっ?そうなの?
残っても、冬になってから使うけど。
29名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 13:01:48 ID:zGAiYqsHO
こういうのって一体、何に引火するわけ?甚だ疑問。
30名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 13:02:24 ID:AB1pOh6n0
人生も使い切りましたね。w
31名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 13:02:40 ID:Dy7auRQf0
俺も残ったの次の冬にそのまま使うけど、問題になったことないなぁ。
32名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 13:02:48 ID:0V8DLEE/O
萌え、萌え(*^_^*)
33名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 13:02:52 ID:f4GnL7yt0
>>13
やるやる。うちはそれでカレーを作るよ。

勿論、外出はしないけど。
34名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 13:03:01 ID:dd0ruGXV0
こういうのは庭でやんなさいよ
35名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 13:03:22 ID:CjXaAqntO
放火やん
36名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 13:03:29 ID:50mg4uoA0
これは酷い
37名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 13:04:09 ID:QiL+Ux4E0
ストーブに残った灯油を使い切るために家を焼くとは
豪快だなぁ
38名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 13:04:31 ID:tv6Vbkra0
こんなやつがよく60年も生きてこられたな。
あ、でも燃やしたの何軒目なんだ?w
39オルタナ共和国カマヤン親衛隊:2007/05/16(水) 13:04:55 ID:1K80ZtKF0
残したらマズイの?
40名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 13:04:57 ID:35pGNi850
庭で使いきる奴って案外多いのか?
庭で使うのはなんだか勿体無いな…
41名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 13:05:50 ID:lgkJ6oHP0
庭だろうがどこだろうが、火を放置したらいかん。
42名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 13:05:55 ID:3IUYvESR0
>>29
だよね
人が見てる時は、絶対に火事になんてならないもんな
もしかしたらストーブって、人がいないところでは歩いているんじゃねーのか?
43名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 13:05:55 ID:ikrKa1if0
Oh!脳!
44名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 13:06:14 ID:sx14xVVm0
なんで出かけたのか…
歳をとると判断力が鈍くなるとはいえ、59歳でボケるのは
まだ早いだろ…。
45名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 13:06:27 ID:EMLSYDTs0
なんちゅうローカルニュース
46名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 13:06:57 ID:qiThBGxW0
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  また明日からアホな学生に相対性理論を教える仕事が始まるお
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /
47名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 13:09:15 ID:qfg1PHdz0
梅雨まで置いとけば 洗濯物乾燥&南国気分を味わえたのに
48名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 13:09:24 ID:35pGNi850
>>44
若年性のアルツハイマーとかって40代でくる人居るよ。
20代で居ないわけでもない。
早いとか、そういうもんでもない場合もあるからねえ…
49名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 13:09:36 ID:b05d7HoF0

ガラス芯の場合は問題ないのじゃないか?妙なストーブだな。
普通は灯油がなくなれば消える筈だ。この人の処置は非難すべきではない。
灯油を残したままで次のシーズンに使うと、
化学変化を起こしているのか、妙な燃え方をして火災の原因となる場合があるからだ。

ストーブを使ったのは15年以上前のことだ。その後はエアコンだからストーブにタッチしていない。
改善されていないな。
50名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 13:10:06 ID:woV2xOZF0
でも不思議じゃない?
よく家でストーブとかつけっぱなしでボケーっと何時間もテレビ見てても
何にも起こらないのに
外出すると火事になるなんてさ…。
誰も居なければストーブが倒れるなんてこともないだろうし、
つけっ放しにして留守にしただけでなんで火事になるんだろう?
51名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 13:10:16 ID:3DQXM/B8O
52名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 13:10:27 ID:gnBmmVhM0
>>29
53名無しさん@七周年 :2007/05/16(水) 13:10:33 ID:AjMw+Ivc0
こんなんでも火災保険はおりるのだろうか?
54名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 13:10:47 ID:zGAiYqsHO
>>42
歩くのはいいけど転ぶなよって感じだよね。
55名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 13:11:01 ID:mY7QBfXH0
外出したくらいで火事になるなら、
日頃から火事になっててもおかしくないと思うんだが・・
56名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 13:11:20 ID:D6egQbJ/O
北の国から思い出し
57名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 13:11:38 ID:3tVKhTe30
引火していいんか?
58名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 13:12:25 ID:W2fVDs0/0
保険で建て直そうとしたとか・・?
59名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 13:12:29 ID:Ke+/aZoj0
>>50
ストーブはさみしがりやなんだよ。
60名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 13:13:26 ID:QiL+Ux4E0
ついでに洗濯物かなんかをストーブの前に干してたんジャマイカ?
それに引火してボーボー
61名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 13:13:43 ID:A28nDvw+0
この「脳」は何か意味あんの?
62名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 13:13:55 ID:mWu73Dz90
>>38
人生で二度も火災に遭ってる人がいたけど、
どう考えても怪しい(w

間に20年かけた、根性は素晴らしいと思うけど、
100%怪しいと思ってる(w
63名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 13:14:20 ID:U3qGUY490
で悪いのは誰?
アルツハイマー、狂牛病、黄砂、中国産毒野菜
火を付けた奴以外で誰が悪いか考えないと
64名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 13:15:28 ID:4xMEjMSs0
だいたい大丈夫だけど都合が悪いと火事になるね
65名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 13:16:01 ID:Pi4tJlaq0
ちょうど昨日祖母がストーブの灯油使い切るためにつけっぱで1時間ほど外出しようとしてたから怖いね
66名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 13:16:03 ID:fwQGRmas0
北の国からで、ストーブの上に洗濯物ほしてたのが落ちて火事になってたな
67名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 13:16:51 ID:ZytVMZE50
目的は果たせたわけだな
68名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 13:16:53 ID:wjSevysx0
 馬鹿だな。つけっぱなしで出かけちゃいかんだろ。

 ストーブと冷房を同時につければ暑くないぞ。
69名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 13:17:27 ID:EFD2FkEG0

高額の火災保険に入っていたら勝ち組?
70名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 13:18:14 ID:EyeTI0cr0
>>31
灯油は腐る + タンクを腐食させて漏れ出すことがあるから
入れっぱなしはあまりお勧めはできない
71名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 13:18:16 ID:e7TZZjPW0
木でできたストーブじゃないの?つまりキトウブ
72名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 13:18:20 ID:QiL+Ux4E0
使い切るついでにインカのめざめを調理していたから引火したに違いない
73名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 13:19:17 ID:3IUYvESR0
>>71
なるほど、石で出来ているからストーブってか?
74名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 13:19:29 ID:1ymiBe7R0
余った灯油ってどう処分したらいいの?
まあ下水に流しても火事よりはマシだろうが
75名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 13:19:57 ID:fJIXT8YBO
あほやwww
76名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 13:20:41 ID:muJZcWhD0
>>42
眠くなっても横になれないストーブさんカワイソス
77名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 13:21:10 ID:jkZ5U9dQ0
59歳ってことは、毎年こんな馬鹿なことやって運良く無事で、この年まできたって考えるのが普通だが。
こういう、無知な年寄りが、このあたりには大勢いそう。
いつ自分の家が火事に巻き込まれても不思議じゃないわね。
78名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 13:21:11 ID:VWJ/eI7K0
灯油なんて余ったら来年そのまま使うだろ。
持ち越し灯油はよくないというけど今までトラブルが起きたこともないし。
79名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 13:21:27 ID:hDMVvlJY0
実はストーブには妖精さんが住んでるんだよ。
とってもちっちゃくてかわいい妖精さんなんだが、
とっても恥かしがり屋さんで、家に人がいるとでてこないんだ。

ストーブをつけたままカ外出すると、妖精さんはこれ幸いとばかりにストーブからでてきていたずらしちゃう。

凶悪な本性を露にし
ストーブの炎を持ち出し家中片っ端から火をつけて回って
その炎の周りを背徳的な言葉と下卑た笑い声を撒き散らしながら踊り狂うんだ。
80名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 13:21:37 ID:2T8Ob7Tm0
余った石油はガソリンスタンドで引き取って貰えます。
器具内の石油は燃やし尽くすのがいいけど、それは屋外の眼の届く場所でやってね!
81名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 13:22:27 ID:29Fcuctn0
久々に【脳】w
82名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 13:22:59 ID:qLtpT8As0
究極の節約術だな
83名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 13:24:32 ID:HF1WVAqDO
これから梅雨に入って嫌でも使うのになにしてるんだ
84名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 13:24:39 ID:Pi4tJlaq0
重油とまぜて不正軽油製造。
硫酸ピッチの処分に困りそうだが
85名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 13:25:18 ID:Egzw5XQT0
古い灯油使うと、有毒ガスが出ると聞いたような
86名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 13:25:24 ID:wuZh9aej0
口座残高を使い切りやがったか。
87名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 13:26:24 ID:hhy0ufN90
バカス・・・・
88オルタナ共和国カマヤン親衛隊:2007/05/16(水) 13:28:45 ID:1K80ZtKF0
>83
梅雨にストーブ使ったことないけど?
89名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 13:29:20 ID:FBh/JQbE0
あらあら
90名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 13:30:31 ID:HF1WVAqDO
>>88
え、寒いじゃん梅雨
それに洗濯物も乾かさなきゃならないし
使う……よ?
91名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 13:31:51 ID:BRdqR4OM0
>1
これはあるね。
石油ストーブに油を入れたままだとタンクが錆びる?とか?とにかく毎年燃やすよ。
気をつけよう。

>88
雨ばっかりで洗濯物を部屋で干すことになる。
92名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 13:32:40 ID:86goqb8i0
>>90
東北の人?
93名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 13:40:10 ID:HF1WVAqDO
>>92
長野
94名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 13:42:10 ID:w+kOdqCVP
排水こうに流せよバカだな。
95名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 13:43:00 ID:FkQ37s7p0
脳?
96名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 13:44:20 ID:W/pd0E+j0
飲めばいいんだよ
97名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 13:46:33 ID:86goqb8i0
>>93
長野じゃ梅雨は涼しそうだね。
関東だけど洗濯物は除湿かけて乾かしてる。
98名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 13:47:38 ID:kQ2zAmnW0
>>68
一酸化炭素中毒で乙!
99名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 13:48:14 ID:8WaaOp2F0
もったいない。余った灯油をもらって歩くだけで商売になりそうだ。
100名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 13:48:34 ID:reRyGwid0
凄いな。タンクに残った油を使い切るために家まで燃やすのか・・・・・。


常識って怖いな。
101名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 13:48:37 ID:z5dXhuyw0
>>94 海に流れたコップ一杯分の牛乳を
薄めるために必要な水はお風呂の浴槽50杯分・・・

とか、エコな反撃がくる悪寒。
102名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 13:50:52 ID:kQ2zAmnW0
毎年めんどくさいんで、ひっくり返して灯油を庭にブチ撒いているんですが、怒られますか?
103名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 13:52:22 ID:Qz9asH+V0
なんで家の中でやるかなーw

普通は外でやるだろ。
104名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 13:53:39 ID:IyJ7vhY20
重要なことは、住宅が全焼したことではなく、ストーブの灯油は結局全て使い切られたのかどうか。
この一点であると、弁護側は主張します。
105名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 13:56:36 ID:l+THr+gG0
普通に使ってる分には火事にならんだろ。ストーブの欠陥だろ
106名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 13:58:30 ID:zW/3B9lT0
確かに外出するなんて絶対にありえないけど、まさか火事になるとは思わないよなぁ
107名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 14:00:16 ID:OudlU4i10
火は、人を見ているらしいからな・・・
人が油断するのを待ってるから、藻前らも
気を付けりんよ。
108名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 14:06:19 ID:Q+ruNpII0
ウチはしまう前に燃料満タンにしとくんだけど
109名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 14:19:18 ID:1vEpdJrK0
こういう場合って火災保険とかおりるの?
無理か
110名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 14:20:05 ID:OqHbQqWj0
予想以上の完全燃焼だな
111名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 14:22:22 ID:6LKbkYnUO
【脳】(笑)
112名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 14:26:13 ID:ruYzsUhDO
バカの極みだな

ニートの俺ですらコンクリートのベランダでやったのに
113名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 14:29:30 ID:+KX3WiDSO
家もまだストーブ、炬燵あります、梅雨寒むがあるので 片付けは6月後半です
114名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 14:30:09 ID:gjaOI3unO
>>108
灯油も腐るでよ
115名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 14:34:45 ID:tOKzc8Bx0
認知症とかじゃないの?
116名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 14:36:20 ID:yeqf3TVFO
可哀想だな…


馬鹿って
117名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 14:44:54 ID:1qVhGe490
脳でうけてるやつ、脳でうけたと思ってるアホ記者
内容と違うタイトルをつけることで
本当に脳に関連した記事と検索で区別ができなくなることの
バカさが分からないんかね。
118名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 14:52:57 ID:r+ok+uyd0
>>117
【脳】って何ですか? 
119名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 15:11:45 ID:H0I6zUGc0
120名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 15:14:26 ID:kQ2zAmnW0
>>114
庭に灯油ブチ撒いて気づいたんだが、灯油ってカビが生えるんだぜ。
灯油の中に丸くなって浮いていたんで、こんなところに生えるカビなんているのかよ?!と思った。
121名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 15:15:22 ID:BhNKyfFz0
これほど【脳】の似合う事件もなかなかないな。
122名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 15:18:49 ID:wL+0Rcqv0
ストーブを一人ぽっちにしておくと淋しがって
燃え出す。一人にはするな。

ストーブにガソリンを入れると危険だ。
部屋の中を走り出す。ガソリンは入れるな。
123名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 15:22:21 ID:BhNKyfFz0
ストーブ!ひさじくん!
124名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 15:29:43 ID:NOzrxviD0
常識的に外で焚けよアホンダラ。
何で日本はいい歳してこの手の稚拙な奴が多いんだろうか。
125名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 15:38:32 ID:D8+dLN8y0
うわー、これ怖ぇ〜
そろそろ灯油使い切らなきゃ・・って思ってたとこなんだけど、
ずっと待ってるわけにもいかないんで付けっぱなしで目を離しちゃうんだよね
126名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 15:39:17 ID:6GIUKBsD0
>>125
そういうアルバイトが成立しそう。
127名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 15:43:11 ID:/yHQcwjp0
ついついやっちゃいそうだなー
128名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 15:45:48 ID:f8uKHJJw0
スポイトで抜いて、灯油使用のボイラーに使った。

スポイトは、200円と普通の奴より高かった。

129名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 15:48:23 ID:f8uKHJJw0
>>125
おまいの場合、ガソリンスタンドで処分しろよ。
130名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 15:49:23 ID:k7+VsbCPO
oh【脳】
131名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 15:50:17 ID:9Ylm/Gpi0

これで今冬に持ち越しの悪質灯油 を使う恐れがなくなるニャ〜
132名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 15:51:30 ID:zuQnrLZs0
何に燃え移ったんだ?ストーブを点けっぱなしだから洗濯物でも干してたの?
133名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 15:53:05 ID:bxNzrTnh0
俺は暑くなった部屋でストーブを見ながら灯油を使い切ったのに
134名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 15:54:35 ID:X63o8SkE0
>>132
ストーブさんが転んで立てなかった
135名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 15:55:07 ID:wvwMdmwc0
余った灯油は自転車のチェーンの掃除に使うのが常識だろ。
136名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 15:56:28 ID:wL+0Rcqv0
ストーブの前でオ○ニーしてたら、ストーブにアレが飛んで
部屋中が変な匂いに満ちてしまったことがある。
137名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 15:57:36 ID:pR962v3r0
うちではそのまま保管して翌年灯油たして使ってます
138名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 15:58:49 ID:3DaDk5Au0
>>1
確かに「使い切る」という当初の目的は果たしたわけだ。

ウェーーーーーハッハッハッハッハーーwww
139名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 16:00:59 ID:KYgZHtfT0
犯罪率とかここ10年とかで表されて、上昇してるとか言われるが
この年代の少年期の犯罪率は

すごいんですよwwwwwwwww
140名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 16:01:18 ID:/yHQcwjp0
梅雨になってからの何日かにすごーく寒くなる日があるから、
そういう日にストーブたけば一石二鳥だったのに。
141名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 16:04:04 ID:6/uM01rmO
家まで使い切っちゃってカワイソス(´・ω・`)
142名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 16:07:53 ID:JTGb29RT0
未必の故意の例で、ロウソク付けっぱなしにして外出…
というのは聞いたことがあるけど、まさかな。
143名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 16:08:51 ID:YM0QHE6OO
目的は果たせたんだから良かったじゃん
144名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 16:09:08 ID:QdqPk7H2O
余った灯油は、梅雨時の洗濯部屋干し乾燥用だろ…
常識的に考えて…
145名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 16:10:11 ID:X63o8SkE0
梅雨どきにストーブつける習慣はないなぁ
146名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 16:10:48 ID:3DaDk5Au0
ただでさえ蒸し暑いのにな
147名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 16:14:25 ID:/yHQcwjp0
>>145
5月に空だきするくらいなら>>144のやりかたが賢いと思うが
148名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 16:21:55 ID:PeSki+QM0
てかさ、外出してる時にかぎってなんで燃え移るわけ???
家に人がいる時は、燃え移る要素なんて少しもないのに
149名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 16:24:09 ID:wL+0Rcqv0
>>148
隠れて見てると、中から誰かが出てく・・・・・
150名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 16:24:15 ID:y2AgUtPQO
天ぷら油を火にかけて〜
一泊二日の旅にでる〜
151名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 16:26:50 ID:/yHQcwjp0
>>148
食パンを床に落とす時は、
きまってジャムを塗った側がカーペットの上に落ちるというようなマーフィーの法則が
はたらくのかもね
152名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 16:26:56 ID:xAik625i0
家電板にあるストーブスレ

【暖房】 石油ストーブ 6 【日本の冬】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1165332373/
153名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 16:30:34 ID:xAik625i0
>>91
ガラス芯の場合ストーブ本体から抜いて空焼きしないと芯が固着する
154名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 17:09:00 ID:K8Eq+v0JO
ストーブつけたまま外出ってのは寒い所じゃわりと普通だけどな。
まあFF式だけど。
155名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 17:25:34 ID:UmXBYzHQO
なんで人がいると平気で人がいなくなると燃え移りやがるんだろう?
156名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 17:35:45 ID:CZvnN5WgO
ヒント: 北の国から
157名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 17:40:36 ID:evNtA8tS0
なるほど、さすがは住みやすさ全国一の富山県だ。
家一軒くらい『屁』でもないってか?
158名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 17:55:25 ID:oygtLOBSO
>>151
それは単に重さの違いじゃないか?
159名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 17:58:33 ID:X63o8SkE0
>>158
回転するんだし重いほうが必ず下になるわけではないだろう
160名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 18:03:48 ID:/yHQcwjp0
>>158
70センチぐらいの高さを落ちる時に、
重さ関係ないんじゃない。
マーフィーの法則にはこんなのもある。
「洗車しはじめると雨が降る。雨が降って欲しくて洗車する場合を除いて。」
161名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 18:05:57 ID:wQjgfEgSO
両面にジャムぬってるからじゃね?
162名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 18:08:09 ID:PeSki+QM0
ベトベトで食いづらいなw
163名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 18:11:04 ID:wQjgfEgSO
じゃあジャムぬらなきゃ落ちないんじゃね?
164名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 18:14:55 ID:Ehio+0Sy0
ストーブに、点けっぱなしで離れないでくださいと書いてなかったら、
製造者責任の過失として、訴訟だな


アメリカなら。
165名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 18:21:27 ID:hX3YtyU50
>>151
たしか、ジャムを塗った面が下になって落ちる確立は、
カーペットの価格に比例して高くなる、とかじゃなかったっけ?
166名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 18:25:56 ID:/yHQcwjp0
>>163
もちろん絶対落ちないさw
>>165
そうそう。そうだった。弱り目に祟り目、みたいなひどい法則だよw
でも読んだ時は納得したなー
167名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 18:27:06 ID:3d1MXaDhO
あらら
168名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 18:28:11 ID:RhipZoHI0
なぜガスストーブにしなかった
169名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 18:30:49 ID:HuRacA0F0
灯油を使いきれて良かったですね岡本久治さん。
170名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 19:03:34 ID:uAxkczHW0
火元だけは注意しろよ!
171名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 20:05:14 ID:VJp9LMZz0
普通ストーブつけっぱなしで火事になるか?
172名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 20:06:16 ID:tcO9xrQb0
これは保険金(ry
173名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 21:51:26 ID:dzofFvaQO
なんかおかしくね?

付けっぱなしで火事になるんなら、人がいようがいまいが、冬場にストーブつけた全ての家が火事になるってことだろ

174名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 21:57:55 ID:LN7sPmSu0
>>173
熱いから、窓開けてたんじゃないかな ミ風ミ ミ洗濯物 火炎火
175名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 22:01:55 ID:r/JoiKa/O
ストーブつけっぱなし、脳みそ膿みっぱなし、自宅燃えっぱなし
176名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 22:04:35 ID:IXH+razE0
先日、余った灯油を買ったガソリンスタンドに処分手数料300円を払って、
引き取ってもらいました。タダかと思っていました。
177名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 22:06:58 ID:7187ZTlq0
あぶねー野郎だな
畑のど真ん中の一軒家か?
そうでなければ、重過失でしょっぴけや警察。
178名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 22:12:20 ID:JTG0SOpz0

その火に限って火事になるなんて、おかしいよな
179名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 22:15:38 ID:p1Z191jq0
そいで、余った灯油はどこに持って行けばいいですか?
180名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 22:36:27 ID:z1V0axK30
ぼくちんこの滑川市民だけど今小寒いのでファンヒーターつけてる
なにも昨日使い切ることなかったんで内科医
181名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 22:47:34 ID:lIvuCnNXO
>>180
「ぼくちんこ」まで読んで吹いたw
182名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 22:49:45 ID:sIOxgq+j0
>>42
不覚

声だしてわらってもうた
183名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 23:25:09 ID:DUmDrX5n0
ニダ━━━< `∀´>━< ` ∀>━< `>━<´> ━<∀´> ━<ヽ`∀´ >━━━!!!!!
184名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 14:29:22 ID:idfkxRrU0
沖縄は梅雨に入りました。
沖縄県民は部屋の乾燥の為にとストーブをつけたまま外に出ないよう注意汁!!
185名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 14:50:08 ID:Q41r9iJu0
沖縄でもストーブは使うのですか?
186名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 14:57:13 ID:cSMafmOt0
灯油は腐らんだろう?家じゃ、残しておいて、来年使うが?
187名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 15:06:22 ID:ptbY/XkXO
>>186
残念ながら灯油は劣化しますので1年前のものを使用すると機器に悪影響を及ぼします。廃棄しましょう。
俺がバイトしてたガソリンスタンドは灯油の廃棄もしてたぞ。
188名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 17:36:48 ID:nKDKUn8W0
これじゃ保健おりないだろ
189名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 17:38:11 ID:LPfGarfn0
【脳】て・・・・w
190名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 17:42:58 ID:5gz2iM4QO
>>179
スタンドで棄ててくれるよ。ただし、ピット内の廃油受け皿に棄てるから、日中ピット開いてる時間に行く事。
191名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 17:45:19 ID:3on781bG0
>>185
暖房器具は使うけど、灯油ストーブを持ってる家は少ないと思うぞ。
192名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 17:45:27 ID:r3N3Wh/fO
軽い【脳】だな
193名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 17:45:50 ID:No5qHttkO
>>190

どんな JOJO かと思ったよw
194名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 19:58:11 ID:lcVbZoT10
今残っている灯油を使い始めるのは、半年後くらいだから大丈夫だよ
195http://softbank220022144219.bbtec.net.2ch.net/:2007/05/18(金) 15:14:14 ID:Eb5EJiLC0
guest guest
196名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 15:29:31 ID:Fk5C2pxS0
完全に使い切ったようだな
197名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 15:31:25 ID:UC3nOi+k0
たぶん、今まで何十年もこうやってきたんだろう
そして今回初めて火事になった…
198名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 15:33:23 ID:Zn80MuS/0
ストーブつけたまま外出って・・・呆れるね
隣家が燃えなかっただけが救い
199名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 15:34:33 ID:s2LLw4fH0
俺もちょうどそんな時期だが、ファンヒーター
200名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 15:36:43 ID:sAPIFExAO
まぁ間違いなく灯油は使い切っただろう。
201名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 15:38:24 ID:6OFtrX9/0
保険金はイクラ?
202名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 15:52:57 ID:spmvChtUO
アホス
203名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 16:20:53 ID:MZhbvH9i0
>>199
ガスファンヒーター 使い切って片付けろよ
204名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 17:22:26 ID:vyd1es/lO
北海道だとストーブ炊きっ放しは普通です。1人暮らしの外出でも
205名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 22:11:08 ID:bN/W5YAxO
とやまではまいどはやという
206名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 02:02:24 ID:4bap3DlPO
良かった良かった完全に灯油使いきってめでたしめでたし
207名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 02:06:04 ID:Gd10Ixe90
なぜに火事が起きたのか不思議なんだが
確信犯じゃねーの? 火事が起こるよう仕向けたとか
これくらいで火事になるならすでに火事になってるだろ
放置したから火事とかどうゆう状況だよ?
208名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 23:40:40 ID:7UNDsCJX0
>207
ストーブだからじゃね。
今のストーブは安全だと思うけどね。

ゴキブリがストーブの中に入って萌えながら出てきた所は木の床で・・・
209名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:43:15 ID:RQ+l6RWz0
外出中に支那人が侵入。
証拠隠滅のために放火。

だと思う。
210名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:08:23 ID:ggn9S8y3O
滑川だけに灯油を滑ってたな。
211名無しさん@七周年
家灯油で風呂沸かすんで、余ってるならくれ