【調査】 「讃岐うどん」vs「信州そば」→讃岐うどんが圧勝…ブランド力を長野県が調査★2
・「信州そばVS讃岐うどん」「信州りんごVS青森りんご」−。評価が高いのはどっち?。
こんなユニークな調査を東京、中京、大阪の三大都市圏域と県内居住者を対象に長野県が実施した。
県が誇る「信州のそば」は、ブランド力を評価する5項目のチェックポイントすべてが、ライバルと
位置づけた「讃岐うどん」を下回る結果となった。
信州そばを食べたいと思ったことのある人の割合を示す「魅力度」は31.3%だったが、讃岐うどんは
62.2%とほぼ倍で“完敗”。食べたことがあるかどうかの「経験度」は0.3ポイント差とほぼ拮抗した
ものの、また食べてみたいと思う「再経験意向度」は讃岐うどんが17.9ポイントもリード。このほか、
食べたあとの満足感を示す「満足度」は5.2ポイント差、知っているかどうかの「認知度」も1.9ポイント
讃岐うどんが上回った。
満足度の評価を細かく分析すると、信州そばは「素材の品質」「歴史・伝統」「素朴」「高級感」などで
好感を得たが、「値段の手ごろさ」「世間の評判」「自分や家族が好む味」といった項目では讃岐うどんに
軍配があがった。信州そばが持つ“大人の味”のイメージがブランド力の浸透そのものを妨げている
可能性がありそうだ。
「信州りんごVS青森りんご」では、5項目のチェックポイントのうち、信州りんごが「再経験意向度」
「経験度」で勝り、「満足度」は引き分けて2勝1分2敗。
「信州牛VS飛騨牛」は、信州牛が「満足度」と「経験度」でリードしたが結果は3敗。最近評価が
高まっている「信州ワイン」も、「甲州ワイン」との比較では、「再経験意向度」と「魅力度」で勝ったものの
3敗した。
県企画課ブランド推進係は「競合者はいずれも強敵を選んでいる。調査内容はブランド力を高めようと
している団体に利用してもらいたい。弱みを克服するのも、強みを伸ばすのも手では」としている。
調査は三大都市圏と県内居住者計5878人を対象に今年1月実施し、4350人(うち県内居住者15%)
から回答を得た。(一部略)
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/51628/ ※前:
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1179065844/
* + 巛 ヽ
〒 ! + 。 + 。 * 。
+ 。 | |
* + / / イヤッッホォォォオオォオウ!
∧_∧ / /
(´∀` / / + 。 + 。 * 。
,- f
/ ュヘ | * + 。 + 。 +
〈_} ) |
/ ! + 。 + + *
./ ,ヘ |
ガタン ||| j / | | |||
――――――――――――
またBGTの乗っ取りスレか
【調査】 「讃岐うどん」が「信州そば」圧倒…ブランド力を長野県が調査
1 : ◆rotiEKAY.k @ろちかφ ★ :2007/05/13(日) 23:17:24 ID:???0 ?2BP(422)
スレタイ書き換える必要あるのか
そば好きはマニアックだからな
5 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 00:39:04 ID:nUqheEEiO
長野で美味い食べ物…
無いじゃん
6 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 00:39:05 ID:DMp41rhp0
そばアレルギーとかあるし
うどんは万人受けする普遍性がある
7 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 00:41:11 ID:JenL6u+z0
長野はもっとほうとうをアピールしたらどうか?
讃岐うどんのゆで汁が環境破壊してるとかいうニュースなかったっけ?
環境破壊もうどんが圧勝?
9 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 00:42:51 ID:oKOFrblo0
朝鮮民族みたいな調査だなw
寝る前にふと思い出したが、ソバといえば富山駅の立山そばだな。
すげー物悲しい短調のBGMを聴きながらすする山菜そばの
味わいがもう…
1日2食はソバくらいの勢いじゃないと勝てないだろう。
ラーメンほど地方で違いが出る料理でもないしな。
12 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 00:44:58 ID:dQnuEH4P0
\ ヘハ /
\ //\/ヽ /
,−、 ,\ </ /\/ヽ /信濃の国は〜
/ \_/ \ ‐=≡ \/ /\/丶 / ♪境連ぬる国にし
i , -−−-、 i \ ‐=≡ \/ ´Д` ヽ ハァハァ /+\
! i (・) (・) i ! \‐=≡_____/ /_ /
ヽ `ー-=-ー'' 丿 \∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧/+ /善\ /光\ /寺
`ナ─--─イ'' < > ( ´∀`∩(´∀`∩) ( ´
i ヘ旦ヘ i < 予 長 > (つ ノ(つ 丿 (つ
,,-─トー'" `ーイー-、 < > ヽ ( ノ ( ヽノ ) )
───────────< 感 の 野 >───────────
|◎◎| < > 雪んこそば買ってってー
| | < !!!! 県 >__ ____ ____ _
_∧ .∧(oノヘ| ̄ ̄ < > ∨ ∨ ∨
(_・ |/(゚Д゚ )|<真田町 /∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨\ ∧ ∧ ∧
|\Ю ⊂)_|√ヽ / |= T==T.=== .T==T \ / ヽ / ヽ / ヽ
(  ̄ ~∪ )^)ノ / \--+----+-- ※---+----+/ \/゚ー゚) / /゚ー゚)/ /゚ー゚)
||` || ( | ( | /_/─────/ 善\─────\ \`ヽ/ /_⌒ヽ' /_⌒ヽ
'~ ~ '~ '~ /==================..光=================. \J /,)ノ`J /,)ノ`
/ \ T T T T T T T T T...寺..T T T T T T T T / \
/ | |┌────────────┐| | \
13 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 00:45:42 ID:KgqzoMJp0
ナガノって何か臭いと思ってたんだが、やはりそうだったのか
県民性が例の三国人そのまんまだからな → <丶`∀´>
結局、信州そばマンセー、信州りんごマンセーってことで
ホルホルしたかったんだなw でも讃岐に完敗したとww
さすが ナガノ <丶`∀´>〜
やってることがチョンくさい。
あと、県内居住者も対象するのはよくないだろ。
普通に考えればすべての項目で長野の全敗。
15 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 00:47:13 ID:7PQKSl9R0
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|つぎでファビョって |
|________|
∧_∧ ||
<ヽ`∀´>||
/ つ||
16 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 00:50:01 ID:bEcm/iwi0
>>8 その点ソバは、ゆで汁もソバ湯でウマーできるからな
17 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 00:51:56 ID:NwRyONIO0
讃岐うどんならどの店でもそれなりに旨いが
信州ソバってだけじゃ別に味の保証なんてされないからなあ
ソバは結局店次第だし
18 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 00:51:57 ID:2atTLWoP0
長野って、たしか虫を喰うところだろ?
豪州のアボと一緒じゃんw そんな原始人に食い物の話されてもなぁww
何か勘違いしている人がいるようだけど。
長野県の特産品は良い物作ってても大概一番になれない。
理由として他の地域のように団結して価値を高めようと言う
動きになかなかなれないと言う事があるらしい。
>>1はその現状を確認するための物だと思うよ。
別に勝利宣言が目的の調査ではないかと。
りんごは青森だろ、常識的に考えて。
そばはご当地が多すぎ。
個人的には出雲そばがベスト。全粒粉で真っ黒らぶ。
戸隠そばなら知ってるが「信州そば」は知らん!!
立ち食いは小諸とか富士だしねぇ。
ま、イナゴでも売ってろ。
>>8 破壊するほど蕎麦が売れてないってこと?
ちなみに私は『冬の小諸の駅そば』が好きでした (*´∀`)ノ
昨年は白樺湖のちょっと南へ行ったところのそば屋
が美味しかった。
八坂村のおやきと信州そばは美味かったな
讃岐うどんがブームになってイメージアップしてるわけだから
その上で比べるのは流石に相手の力量を理解できていないだけだと
まあ別に比較すること自体はやっていいだろ。
マーケには必要なことだし。それを批判することはよくないと思うよ。
25 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 00:59:25 ID:+MTSS2xY0
讃岐うどんは化学調味料タップリのジャンク風味が受けてるんだろうな。
俺もあの味大好き。
化学調味料否定する美味しんぼ信者は怒り出しそうだけど美味いものは美味いんだよ。
26 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 00:59:44 ID:vS60VYqq0
長野w
哀れだな
>>8 そういや四国って雨降らないと直ぐに水不足になるよな。
讃岐うどんを止めれば多少は余裕が出来るかも知れんねw
∧_∧ ,,,,.-‐''"´ ノ
∧ ∧ ( ´Д` ) ヽ,_,,,;;/
(. ´Д). / ∬∬\ (Д`@)
/ ヽ ∧_∧ | ┌──┐| / ヽ
/ 、 . | /(:::) ( ) ̄ ̄ヽ ._ ノ ̄ ̄\ | , |
| | | !、 / / ヽ \,! | | |
| ヽ \/ l l. \/.ノ..|
l三l | `ゝ |二二二二l l 二二二二二二二二二|/ |
./〜ヽ . ___| ||ヽ |. | ヽ_人_ノ /|| |___人
.|PON|... _| ||ノ .| |,,.-‐''"'‐-=、、、. !、._|| |__ つ
.|オレソ.|  ̄  ̄ | || ヽ_○__.丿ン゚l== 三>( || |/二二二ヽ
. ̄ ̄ `'‐-=、三,_.,,.-''" |(:::)すだち|
29 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 01:03:22 ID:wP55NFkX0
あんまり気にしなくていいんじゃないの?
俺が食べたそばのなかでは間違いなく、信州が一番うまかった。
30 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 01:03:47 ID:E5ZCEss+0
うどん関係のスレ立つと必ず讃岐うどんの地元民の方が
「ブームでマナーの悪い県外者が押し寄せてきて迷惑。県外者は来るな。」って意見出るね。
気持ちはわからなくもないけど、ブームに乗っかって商売っ気出して県外に宣伝しまくってるのによく言うよと思う。
出張で全国をドサ周りしてるオイラに言わせれば
山形そばが最高。
ツユのレベルがそんなに高く無いんだけど
蕎麦自体の香りが良くて、食が進む。
まぁ、そばは色んな場所で名物だから
長野ごときじゃ無理なんじゃないのかな?
っていうか、蕎麦の大人のイメージがブランド力の・・・
っていうけど
蕎麦から大人のイメージを除いたら、何も残らんよ。
32 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 01:04:31 ID:xTEbvhNo0
こんなの解りきってるだろ・・
なんか相手もされてない比較対照と比較して
勝手に負けてファビョッてる朝鮮の新聞とか思い出すわ・・
33 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 01:04:59 ID:97EsQVJFO
おい、日帝のチョッパリどもーーッ!!
そばの起源が信州でうどんの起源が讃岐だと?
違う!そばもうどんも全て起源は我々韓国ニダーーッ!!
34 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 01:05:36 ID:YcAcFKon0
讃岐人だがうどんが有名になりすぎて蕎麦食えるトコ少ないんだよなぁ
俺は個人的にラーメン好き
大体信州ってどこだよっつー話だよな
36 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 01:05:57 ID:o4ye2D7t0
そばの方がうどんより
体にいいんじゃなかったっけ?
>>19 あーそういう雰囲気あるよねぇ。
どうせ田舎だからとかっていう負け犬根性
みたいなのが染みついているというか。
ご当地ナンバーでも諏訪ナンバー取得したのに
まちBBSの諏訪スレの自虐ぶりは見てらんない。
38 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 01:06:50 ID:ueZ4FS2j0
最近ブルーベリーうどんを見かけないが、キャップ剥奪されたのか?
40 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 01:07:32 ID:7wzIufRZ0
信州って努力しない地方の典型
クニからの補助金に甘えて、農家だけは金ためこんで
しかも金を使わない。
農民に金もたせるとろくなことないよ。
山のふもとには中心部以上に立派な御殿がズラズラ並ぶ
田舎ほど見栄っ張りが強い。
決して田舎の人は純粋だと思うなかれ
長野って県内の都市同士で対立してるんだっけ?
42 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 01:09:01 ID:ZvgA1xbD0
>>34 ラーメンで美味しい!ってのに当たった事がないな。
結構有名なチェーン店も行ったけど。
そばはどうしても間食ってイメージが抜けない
昼食に何食べる?と聞かれたら迷わず
うどんと答える俺がいる
45 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 01:12:14 ID:Bk+gkNPTO
都内か三多摩地区で美味いうどん屋おしえてケロ
46 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 01:13:03 ID:ShTiYwTCO
ノ
('A`)
( (>
<ωヽ
47 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 01:13:07 ID:6WjwX3cI0
長野県民の自分が言うのもなんだけど、
信州そばの店って、個人でのこだわりが強すぎて味にばらつきがある。
ただ、
>>23 の指摘するように、旧八坂村(現大町市)のようにそばやおやきが主食だった
地域の味は、変にこだわりや添加物が入らないから美味しいね。
あと、信州そばはほとんど地粉ではうたれていない。
輸入されたものや他地域のものを大町市にある倉科製粉を通すことで長野県パッケージ
信州パッケージ、安曇野パッケージ、地粉として扱っている場合が多い。
戸隠そばもこの製粉会社からの仕入れたそば粉がほとんど。
48 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 01:14:56 ID:sdSpb0xF0
ほとんどの県民が県の歌「信濃の国」を歌える、それが長野県クオリティ。
50 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 01:16:29 ID:kqSZIrBR0
蕎麦は専用粉から作られるけどうどんって小麦粉練っただけだからな。
正直あれを食すってのはなんか抵抗ある。うまいうまい言ってる奴に気が知れん。
『信州は合衆国である』(名前失念...)という本を読んだことがある。
確かに、北(長野〜佐久)、南(松本〜木曽)で分かれている。
県外に出ると仲良くなるが、県内に戻ると分裂するといった内容。
(北側は東京/上野文化。南側は新宿or名古屋文化)
そろそろ団結の時代がきましたか?(*´∀`)ノ
>>30 うどんしかないのによく来るなぁと不思議に思う
つか県外からも来てくれるのはいいことだけど
讃岐うどんの名でまずいの出すチェーン店とかの方が迷惑だと思うな
元々香川の店じゃないのに東京進出した後に香川出店とかアホかと
オレの記憶が正しければ、
讃岐うどんブームを作ったのは、村上春樹だ。
彼の本で、讃岐うどんの秘密が暴露された。
54 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 01:20:03 ID:Q3vdrYda0
まあ、うどんとそばに限っていえば
うどんのほうが当たり外れが少ないから有利なんだろうな。
そばは当たり外れがでかいし、
ドライブインやサービスエリアの信州そばなんて明らかに不味いし。
55 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 01:20:25 ID:6WjwX3cI0
立ち食いそばはなんとかなるけど
いまだにはなまるうどんの注文のしかたがわからず
未経験
>>30 でもな、何件も食べ歩きをするからって複数人で店に来て
一番安いかけうどん一杯だけ頼む馬鹿観光客がいるんだわ
1人1杯じゃないんだぜ大人2人で1杯とかなんだぜ
57 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 01:21:04 ID:z8Xd7jAo0
うどんとそばを比べる発想が間違い。
日本人、アホですね〜〜!
58 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 01:22:41 ID:BV4Q7aKI0
ゆで汁問題解決できんのかいな
それだけが心配だわ
>>30 それってどこの観光地でも同じこと言えるだろ
60 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 01:23:59 ID:6WjwX3cI0
>>54 松本駅の6番線ホーム
信濃大町駅の駅そばは、おすすめ。
長野市。松本市にある「みよ田」は世界各国から旬のそば粉を輸入して
使うから、地粉ではないけど、味はコンスタントに美味しい
池田町にある、安曇野翁は、あの高橋名人の弟子のみせ。
ちょっとつゆにクセがあるので好き嫌いがでる。
61 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 01:24:32 ID:7AVM4qNMO
長野県民だがこの結果には反対する必要もないな
うどんと蕎麦だったら
普通蕎麦選ぶだろ・・・
常識的に考えて
>>62 そば粉の大半が中国からの輸入で
うどん用小麦の大半が豪州からの輸入でも?
64 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 01:27:35 ID:1yUv7H3i0
長野版AOCって、ちゃんと機能しているの?
あ、そばは対象外だっけ。
>>56 そういう事自慢げにサイトに書いてる
自称食通とか一杯居るからなあ。
食べてると、他の客の迷惑も考えないでバシバシフラッシュたいて
写真撮ってるのとかも居るし。
お店も大変だろうね。
長野県民で実家が蕎麦屋だけどこの結果は当然だと思う。
全国ネットで信州そばが特集されることもほとんどないしね。
67 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 01:34:40 ID:MyKOJERF0
信州そばってカテゴリーがよくわからん
他の地域の蕎麦と何か明確な違いがあるのか?
原料とか製法、味で。
68 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 01:38:10 ID:Dd3Nbbxw0
俺も長野県民だが、この結果には納得。
信州蕎麦と銘打った不味い蕎麦屋が多いしな。大都市圏に限らず地元でも。
後は野沢菜漬けとかザザムシとかハチノコとか馬肉とかそこいらへん調査してみないかな。
ザザムシのライバル的位置づけってと何になるんだ?
>>62 不味い蕎麦は食えたものじゃないから、立ち食いとかならうどん
69 :
長野県民:2007/05/15(火) 01:38:14 ID:Us/u6Fz20
70 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 01:40:11 ID:z5GjsIbY0
蕎麦だったら更科とか藪蕎麦の方がメジャーだろ
71 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 01:40:18 ID:Q0a3SZLI0
麺そのものに付加価値があるからね蕎麦は。
もりそばはあるが、もりうどんはあまり聞かない。
うどんをそばと対等かそれ以上とか言い出す奴って
サッカーワールドカップを無理やり共催に持ち込んだ、かの国の人と同じ香りがするな。
西のほうでうどん贔屓が多いのもなんかの関係があるのか。
72 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 01:40:42 ID:REOx+n840
信州=長野県でOKですか?
>>71 うどんの方は蕎麦を意識してないと思うが・・・
75 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 01:43:23 ID:ZcQzrNVl0
>>21 長野のリンゴだって何十年も昔青森の弘前のリンゴ農家の人達の技術支援と指導があって今が有るんだよ。
俺の伯母がその技術支援で長野に行った事が有るって事だが、その当時はキャベツぐらいしか作物が無くて
飯もキャベツで食わされたらしい。 食文化は素材の種類が多く手に入る所にこそ有るのであって、虫なん
かを有り難がって食べる地域が食文化を自慢出来るはずが無い。
ただし蕎麦は信州が一番美味いよ。次が山形。
76 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 01:44:30 ID:z5GjsIbY0
追加
蕎麦ってゆーとどうしても「江戸っ子の食い物」ってイメージが抜けないんだよね
そんな中で「信州蕎麦」のブランドイメージを確立させようとするのはかなり困難なわけで
それだったらむしろ戸隠の方が地域が限定される分ありがたみが増すというものだけど
77 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 01:45:22 ID:MyKOJERF0
>>75 なんで信州の蕎麦が美味しいの?
それを知りたい
水が適してるとか?
78 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 01:50:32 ID:VYn7QkMP0
戸隠そばはうどんなんて相手にならんうまさだよ
79 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 01:50:47 ID:NwRyONIO0
>>27 水が無いから米じゃなくて麦作ってうどん食うようになったわけで
80 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 01:52:29 ID:rAPVayPo0
つーか、蕎麦がここまで高くなってる理由がよく分からない。
原料は殆ど外国産だったりもする(これはうどんも同じ)わけでしょ。
そもそも元々高い食べ物とは思わないし。
それに蕎麦についての妙な薀蓄もどうにも恩着せがましいようなきがしてしまう。
蕎麦の高値安定は誰が作り出したものなの?
商売としては上手な戦略だとは思うけどね。
>>76 それは、間違ってない気がする。
元々今の所謂江戸っ子の人って長野とか群馬から引きつられて
行った人たちが中心になってできたらしいから、
だから、長野や群馬なんかは方言色が薄く、標準語に近いんだと。
つまり、長野や群馬に残ってる人≒負け組み
江戸に出てこれた人≒勝ち組みたいな感じ?
ま、もともと小麦の方が美味いし
汎用性のある作物だわ
生麺20円、乾麺くらいで売ってるのにな>高値
手打ちだと手間がかかってるのかもしらんが
83 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 01:55:21 ID:ptlnBEJW0
漏れの中の感想
旨い蕎麦>>>旨いうどん>>>>>うどん>>>蕎麦
スーパーで買って自分で茹でたり、
立ち食いもしくは微妙な店レベルはうどんの方が旨い。
しかし、旨い店で食うと蕎麦の方が旨い。
84 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 01:56:25 ID:NwRyONIO0
>>78 戸隠ソバはうまいけどあれは信州ソバとはまた別もんだろ
>>80 蕎麦の実なんて蕎麦以外に食いようが無いんだから原料も高いんじゃないの?
>>80 観光有名店のザル蕎麦1000円以上
観光有名店のザルうどん400円前後
不思議だよね
>>7 長野県人は、おほうとうなんて食べないよ( ´ー`)
怒られるぞw
おほうとうは山梨。
長野県人は山梨を馬鹿にしているから、おほうとうは絶対食べないよw
うどんは最後に「うどん湯」を飲めないのが減点。
しかし、様々なバリエーションが楽しめる。
一方ソバは量に対して価格が高すぎる。
しかし、量が少なくとも、食後の満足感は充分にある。濃いツユも好みだ。日本酒に合う。
様々なことを検討した結果、僅差でソバの勝ち。
ただ、ソバには時期があるのが辛いところ。
88 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 02:00:30 ID:NwRyONIO0
>>87 釜揚げ旨いしうどん湯も意外と旨い気がするんだがなあ
89 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 02:01:26 ID:FCjk1VMi0
>>80 手打ち蕎麦はうどんみたいに大量生産出来ないからな。肉体労働だし。
機械生産ならうどんと同じだと思う。
信州そばと讃岐うどんを
ちゃんぽんしたら美味いかな
91 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 02:01:31 ID:0v+WXuzg0
貧乏もんの食いものだな
栄養バランス最悪だし
高尾山(高尾にあるそば屋数十店舗)で今年キャンペーンはってた、冬そばとかいうのは
食べたかったかも。。。
(東京というと深大寺そばでいいのかなw?)
93 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 02:03:30 ID:NwRyONIO0
たしかに手打ちうどんにはありがたみ感じないなあ
機械打ちでも十分旨いし、むしろ機械打ちの方がコシが出て旨いんじゃないかとも思う
ソバは手打ちがいいねやっぱり
94 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 02:03:45 ID:noghUzl4O
最近は蕎麦ばかり食うようになった
なんかうどんはきつい
95 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 02:06:00 ID:rAPVayPo0
蕎麦はどこか薀蓄で誤魔化してるようなところもあるからなぁ・・
奥が深いのかもしれないが、何もそんなに追求して食べなくても・・などと思ってしまう。
食道楽で食費は惜しまないタイプの人達が
社会的地位も収入も上がり、しかし年齢も高齢となってしまうので
食が細くなって脂っこいものなどもダメになる。
そこを薀蓄も含めた奥深さで「価値」を維持して
わざわざ高価格設定にして、食にかける知的欲求と大金を費消させてやるといった
ちょっと倒錯した構造に現在の「蕎麦」文化・市場は上手く乗っかっているのかな。
>>88 >釜揚げ旨いしうどん湯も意外と旨い
それはうどんのバリエーションの一つということで…
それは十分に認めるし、というか大好きですが、
そういう注文をする必要があるってことなんだよね。
うどん湯って店が出してくれない…。言えば出してくれるだろうけど、しょっぱそうだ。w
97 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 02:08:31 ID:VDeShoUx0
男は歳食うと蕎麦の方が旨くなる傾向がある
うどん好きは女子供に多い
98 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 02:11:49 ID:cOZXCWJrO
またばく太さんがブルーベリーうどんさんが立てるスレを先に立てちゃったの?
99 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 02:12:01 ID:FCjk1VMi0
日本人の9割は本当の意味での旨い蕎麦を口にしたことすら無いと思う。
それが蕎麦の弱点。
100 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 02:13:06 ID:rEiXY5asO
富士吉田のうどんは、長団子だよな…(´・ω・`)
101 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 02:14:26 ID:MyKOJERF0
103 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 02:16:27 ID:NwRyONIO0
>>99 まあ本来蕎麦って言ったら蕎麦掻であって
蕎麦切りはあそこまで細く均一に切りそろえる必要ないんだよねえ
小麦粉つなぎに使ってまで見た目に拘るのは個人的には好きじゃない
やっぱそば粉100%の不恰好な田舎蕎麦が一番だよ
104 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 02:18:38 ID:VDeShoUx0
味噌煮込みうどんの不味さは異常
名古屋出身者がお土産で持って来てくれたのだが
名古屋くん「有名な店のだし、美味しかったでしょ?」
一同「う、うん・・・・・・」(いや、不味いだろw)
って感じでした
うどんと違って、10割蕎麦ってどうなんかね
打ち方次第で粘りは出るんかな?
106 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 02:24:45 ID:SDuuIwwb0
食い方のバリエーションならうどんかな
107 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 02:25:57 ID:+tY4G+Zo0
十割(トワリ)蕎麦は、水入れてすぐに生地を仕上げないと
すぐにポソポソになっちゃうから難しいらしい。
普通に上手くやるなら二八位が丁度良いらしい。
108 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 02:27:13 ID:NwRyONIO0
>>107 細く切りそろえようとするからそうなるんだよ
ある程度太さはばらついてた方が風味もあるしおいしい
見た目はそりゃ綺麗だけどな
109 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 02:28:18 ID:shU3wlQ70
信州ソバは過去のブランドにあぐらをかいて不味いものを高い値段で客に出してた。
終わってるね。
讃岐はアホが流行りに流されて食ってるだけ。
電通あたりの仕掛けじゃね?
ソバ(蕎麦切り)は二八で充分上手いな。俺は。
つるつるっと気楽に食いたい。
ソバをどっしりと味わいたい時はそばがきを頼む。酒と一緒に。
111 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 02:30:25 ID:l6aO/jL4O
すがきやのとろろこんぶのカップ麺はマジうまい
112 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 02:30:33 ID:+tY4G+Zo0
>>101 例えば、旨いステーキって何?
って聞かれて答えられないだろ、それ。
蕎麦切りで細くなくても均一で無くても良い
ってのは、どうかな。
食感、のど越し、汁や薬味とのからみ、
喰い易さ考えると、結構重要だと思うけど。
>>76 前スレにあったが、
蕎麦は長野でも本来は貧乏人の食べ物として地位が低かったが
関東も武蔵野や上州の小麦を原料としたうどんのほうが
本来の伝統的な郷土食だったりするわけで。
米の代用食である武蔵野系ざるうどんの、更なる代用食がざるそば。
その下の下のはずの食べ物に、「粋」というやせ我慢を付けて
ステータスを逆転させたのが江戸っ子だったりする。
114 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 02:36:47 ID:+tY4G+Zo0
確かに。
しかも、それで蕎麦汁工夫して饂飩より旨くしちゃうのが
大したもんなわけで。
長野引越してきて、蕎麦食べれるようになったけどな…。
確かに味のばらつきは凄いけど平均的に旨いと思う。
山形の蕎麦も好き。蕎麦博で食った時かなり旨かった。
うどんも好きだけどあんまり差が分からない。
信州人は糞だけどね
>讃岐はアホが流行りに流されて食ってるだけ。
>>109 香川・岡山あたりの人間は
食事としてうどん食うから無くなりはしないよ
高くないのもその辺が理由
>>112 いまいち基準が分からん
原料なのか、作り方のテクニックなのか、雰囲気なのか。
信州そばって・・・
昔はどんなツユだったのか非常に興味ある。
特に江戸時代。
落語に出てくる蕎麦っていや、すぐに「時蕎麦」を思い付く。
うどんなら「うどん屋」かな。
それぞれすごく旨そうなんだよな。うどんはまあ、何となく想像つくとして、
ソバツユはどんな感じだったんだろう。
119 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 02:44:47 ID:ZAnJ0oLK0
なんという麺食いスレ
120 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 02:48:02 ID:HPTJdzyi0
>>50 市販の蕎麦(麺)なんか「十割そば」とか「八割そば」とか明確に書いてある商品以外は
小麦粉たっぷり入っているぞ。酷いのになるとそば粉30%に小麦粉70%だぜ。
オレは繋ぎの方がそば粉より多い蕎麦なんか美味いとは認めない。
121 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 02:48:19 ID:FCjk1VMi0
>>117 蕎麦切りとしては、第一に蕎麦の香り、第二にコシ、第三に味かな。
122 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 02:49:41 ID:Wu7FYGHj0
信州のそばと比べたりするから。
そばといえば山形だ。山形のそばが好きな人間には、
うどんの従兄弟みたいな信州そばなど、到底納得できない。
123 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 02:50:49 ID:FCjk1VMi0
あとは原料と水も大切だし、打ち手のテクニックなんてうどんの比ではない。
機械打ちなんてもってのほか。
124 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 02:51:05 ID:Zp++xYt6O
牧のうどん最強
蕎麦は、
取れたて・打ちたて・茹でたての3たてが重要なわけだ。
つまり、
蕎麦の実が取れる地域で
茹でる水が良くて
蕎麦を打てる人がいること。
126 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 02:52:52 ID:MyKOJERF0
>>122 知らない者にとっては蕎麦はどれも同じ蕎麦でしかないんだよ
信州の蕎麦と山形のそれと何が決定的に違うの?
しつこいようだけど、原料?それとも製法?
蕎麦はアレルギーもあるし、
万人向けでないキガス
128 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 02:54:08 ID:rAPVayPo0
蕎麦の機械打ちできないことないと思うよ。
ただしそれだと価値もなくなるしという事で開発されてないんだと思う。
____
/ \
/ _ノ ヽ、_ \
/ o゚⌒ ⌒゚o \ 今日もまた サナダムシを茹でて客に出す仕事が始まるお
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
130 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 02:54:57 ID:93JUIX4n0
戸隠の蕎麦は飛びぬけてると思うな
俺はうどん大好きだけど、あの蕎麦だけはカルチャーショック受けた
スキー帰りに中社で食う蕎麦のうまさったらもう・・・
131 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 02:55:22 ID:Wu7FYGHj0
>>126 信州そばの作り方って知らないからワカラン。
食べるにあたっての違いは、色、香り、歯ごたえ。
132 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 02:56:12 ID:2jUlxioW0
133 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 02:56:32 ID:z5GjsIbY0
>>126 俺は全くわからないけど
ワインが産地の土壌や気候で味が変わってくるのと同じことじゃね?
134 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 02:56:43 ID:FCjk1VMi0
江戸っ子の蕎麦における「美学」とされるものを示すと以下のようになる。
1.うどんは食わない。江戸ではうどんといえば鍋焼きうどんで、これは風邪引きのときに食べるものである。
2.種物は邪道。「かけ」か「もり」。天麩羅などは無粋のきわみ。
3.もりを食うときは蕎麦の先だけをつゆに浸す。蕎麦の風味を台無しにしないためと、江戸前のつゆは辛いせいであると言われる。
4.口に入れたらあまり噛まずに飲みこむ。噛みすぎると風味がうすれるからだという。
5.腹いっぱいになるまで蕎麦を食うのは野暮。あくまで虫やしないである。
6.大きな丼にたっぷりと蕎麦が入っているのは野暮。少なければ二杯食べるのが粋である。
7.箸は割箸。塗箸は好まれなかった。
8.酒を飲むのでなければ、さっさと食ってひきあげるのが粋とされた。したがって注文してから出てくるまで時間がかかる店は論外。
9.蕎麦は「手繰る」と言うのが一般的であった。
以上、ウィキペディアから。
135 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 02:56:58 ID:korCdB+Z0
蕎麦はいちいち声高に叫ばないだけじゃないか?
ウドンは映画まで作っていちいちアピールする奴らが居て
極めてウザい
>>122 確かに山形人は本当に蕎麦を愛しているよね。
蕎麦と言っても麺になっているものだけではなくて、
そばがき系の料理が重要なそば料理の一ジャンルになっている。
これにさらに様々な味付けを試みて
蕎麦の風味をいろんな角度から味わっている。
ただ、納豆を付け合せたりするので、
あまりにも味覚が東国的で
西国人には野卑に感じられるかもしれないが。
137 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 03:00:35 ID:NVjpKxOO0
>>104 ああ、味噌煮込みうどんは俺も苦手だ
あれはうどんじゃないな
中部はなぁ・・・
きしめんにしろ、ほうとうにしろ餅の代用品みたいな・・・
139 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 03:06:38 ID:Yox4aWN50
結局蕎麦の圧勝だな
信州の蕎麦は、小麦をつなぎに使ってるんだけど
山形の蕎麦は、小麦つなぎをあまり使わない。
小麦つなぎを使うと、簡単に成型できるんだけど
小麦つなぎの少ない山形の蕎麦は、技術が必要。
つるっとした食感の少ない代わりに
強い食べ応えを感じる。
蕎麦を楽しみたいなら、山形蕎麦をお勧め。
ただ、素人受けするのは、信州の蕎麦だと思う。
141 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 03:07:38 ID:zmqRomXO0
>>134 >5.腹いっぱいになるまで蕎麦を食うのは野暮。あくまで虫やしないである。
これの
>あくまで虫やしないである。
これってどういう意味だ?
うどんと蕎麦を比べる時点でナンセンスだと思うんだが・・・
似て非なる食べ物ですよ。
小麦が取れる地域と、蕎麦の取れる地域が違うわけで
地元密着型のスローフードだと思うわけです。
所変われば品変わる。
と言うように、地域によって変わるわけです。
当然、自分の地元の味が良いと思うのは当然のことだと思うのですが。
143 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 03:12:11 ID:rAPVayPo0
144 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 03:12:17 ID:FCjk1VMi0
>>140 ハァ?
どこいっても蕎麦のつなぎは小麦だし、どこいっても十割蕎麦は必ずあるだろ。
>>141 虫養いと書いて
腹の虫を黙らせる(養う)ために、
ちょこっと摘む程度の食事のこと意味するですよ。
おつまみとも言う。
146 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 03:14:02 ID:T6MKKZoM0
究極の蕎麦 >>>>(超えられない壁)>>>> 至高のうどん
最低の蕎麦<<<<最低のうどん
まぁ、こんな感じだな。
>>144 それは違うぞ
富倉そばではヤマゴボウを繋ぎに使ってるし他にも海草を繋ぎに使ってる所もあったはず
148 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 03:17:11 ID:T6MKKZoM0
新潟のへぎそばが最強
149 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 03:17:28 ID:+tY4G+Zo0
>>118 醤油からして違うだろうからね。
今程、物流とか保存技術とかが発達してないから、
意外に素朴で淡白かも知れない。
>>141 腹の虫を養う程度、腹の虫が泣かなくなる程度って事かと。
塗り箸使わないのは、単に喰いにくいからだね。
>>146 そんなもんだよ
うどんには別段特別な物はないから・・・
ただ出来たてが異常とも言えるくらい美味いだけ
>>144 十割蕎麦が必ずあるとは、限らんだろが。
つなぎを使わない(使えない)地域があるわけよ。
小麦が貴重だった地域とかね。
小麦をつなぎに使う地域にも
十割蕎麦が広まってきたのは、つい最近のこと。
十割蕎麦って言うと、ありがたがる奴が多いわけで。
蕎麦は、地域色の強い食事なわけですよ。
地域の気候とか、水とか諸々の条件があるから
地域によって、かなりの違いが出るわけです。
うどんをお腹いっぱい食べられるだけの金の倍以上払って、それほど量のない蕎麦を買うほど蕎麦の味がいいとは思えない
美味い店なら半端なく美味いってレスも見るけどハズレの方が圧倒的に多いんでしょ?
153 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 03:18:34 ID:37IvHvZe0
やっぱ、信州といえばリンゴだよ。
レトルトカレーにだって、「信州リンゴカレー」はあっても「信州そばカレー」はないし。
154 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 03:19:50 ID:NVjpKxOO0
天ぷらとざる蕎麦が食いたくなってきた
155 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 03:20:36 ID:Wu7FYGHj0
>>148 山形蕎麦が好きで信州蕎麦には納得できない私だが、
新潟の蕎麦は好き。新潟の食べ物は大抵美味しいね。
156 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 03:21:13 ID:+tY4G+Zo0
>>152 最近は、蕎麦の流通・保存、浄水器等のいろんな技術が
あがってきているから、都内(23区)なら、街の蕎麦屋を
2、3軒廻ればそこそこ旨い店を見つける事が出来るよ。
あとは、不味かった店に行かなけりゃOK。
157 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 03:22:04 ID:rhCUNHAKO
158 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 03:22:29 ID:eCa8tPUX0
159 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 03:23:45 ID:T6MKKZoM0
つか電通に言って「SOBA」とかいう映画作れば間違いなく結果は覆る
それくらい人ってアホだから。
そばアレルギーで人殺す道具に使える信州そばは隣国に売り渡すべき
>>158 うどんは勝負しかけてないし
ご当地「うどん音頭」では、そばを東の横綱と称えている。
162 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 03:25:41 ID:+tY4G+Zo0
ざるに海苔をかける様な馬鹿な真似は何処が始めたんだろうね?
あれ、喰いにくくて堪らないんだが。
それはそれとして、もり、ざるも良いけど、俺は鴨南蛮が
喰いたいくなってきたな。
あの鴨の油の独特の甘みと蕎麦つゆの甘みが合わせって、
何とも言えない味になるんだよね。
163 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 03:26:08 ID:yyo1AZPv0
>>118 江戸時代には田舎では蕎麦には蕎麦つゆなどはなかった。
貧乏人が食べるものなので、あくまで米の代わりのでんぷん。つゆは贅沢すぎ。
現在でも田舎の郷土料理の蕎麦にはつゆを使うものはほとんどない。
ただし町の場合は贅沢なのでまた別だけど。
>>134 >江戸ではうどんといえば鍋焼きうどんで、これは風邪引きのときに食べるものである
時代劇で時折、一膳めし屋でうどん風のやや太い麺を
ドンブリですすってるシーンを見かけるが、アレは文化考証的には間違いなのかねえ。
それに、これは落語の話そのものなんだよな。
165 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 03:36:04 ID:5z621Hy1O
残念ながら東京なのでハナマルのチェーン店でしか讃岐うどん食べられないが…
それでも美味い
ぶっかけ温玉牛肉とザルをペロリと食ってしまう。
現地に比べると少し高いが…
高松で食べた讃岐うどんは美味かっな(涙)
ザル2枚食べたが
もう一度行きた〜い
>>149,163
トン。勉強になった。
江戸時代のはあんまり旨くなさそうだね。
俺、濃いツユが好きだから特にそう思っちゃう。
167 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 03:38:26 ID:gYX5+SPD0
蕎麦は歴史が浅いからな。
22世紀になったら伝統ある食文化として有名になるかもしれない。
ガンガレ!
168 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 03:40:32 ID:EeVe5Cyj0
そば食べると体温まる、うどんは消化に悪い。マメ知識な
169 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 03:40:33 ID:l4uDNJjM0
旨いうどん食いたきゃ忙しい時を狙え
170 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 03:45:35 ID:+tY4G+Zo0
>>163,166
なるほど、サンクス。
俺は中くらいの濃さのに半分位付けて喰うのが好き。
でも、少しだけ見栄張ってあんま付けなかったりする(^^;
>>165 渋谷の東京ハンズの先に行った所の裏路地
(名前は忘れたけど有名なハンバーグ屋さんの近く)に
旨そうな讃岐の店があったよ。
少しだけ小奇麗な店構えだけど、値段は東京の高めの
立ち食い程度の値段だった。
171 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 03:48:21 ID:NVjpKxOO0
俺は箱根そばでいいや
富士そばは御免だけど
家で蕎麦食うなら奮発して二八か十割だな。
乾麺の信州蕎麦はいわば普及品で格別のブランドではないよな。
173 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 03:51:21 ID:WRCKhsUh0
とりあえず道の駅で食っとけ
大抵うまいから
174 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 03:53:38 ID:ivgusydgO
>162
ザルに海苔をかけたんじゃない。
盛りに海苔かけたのがザル。
海苔がなきゃ盛り。
175 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 03:55:25 ID:BUgYG9f90
「信州そば」vs「山田うどん」だと僅差の勝負に持ち込めるだろうw
176 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 03:56:38 ID:2DSeI3Om0
山かけそばはアリだけど山かけうどんはナシだよね。ヌルヌルしすぎて
177 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 03:57:59 ID:ivgusydgO
長野県内で信州そばの暖簾をだしていても、
蕎麦粉は茨城など県外から輸入している店も少なくない。
178 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 03:58:29 ID:Yox4aWN50
うどんみたいなゴミを喜んで食べてるヤツが居るとはwwwwwwwwwww久しぶりに爆笑したwwwwwwwww
179 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 03:59:39 ID:RlTqIPSuO
はなまる、香川にもあるけど、あそこはトッピングが高いんだよな〜
ちっこいおにぎり二個で200円とか
おいwて感じ
はなまるでも十分満足できるなあ
181 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 04:03:31 ID:GQ7pqe+U0
海原雄山みたいのがボチボチいるな
182 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 04:05:44 ID:XtHeqtBu0
ぶっかけのレモンいらない分、何かの揚げ物1つのせてくれたら讃岐うどんに一票
183 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 04:06:37 ID:+tY4G+Zo0
>>174 いや、元々は蕎麦やつゆの質が違うんだよ。
高級な方がざる。
ところが、何時の頃からかもりに海苔だけ乗せたのを
ざるとして出す様な手抜きが。
最初に始めた所はサービスのつもりだったのかも知れないけど、
客としては喰いにくいし迷惑でしかないのよ、あれ。
184 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 04:08:28 ID:Yox4aWN50
揚げ物wwwwwwwwwどれだけデブなんだよwwwwwwwww
話をぶった切るが、
上州(群馬県)のそばは生姜を搾ったつけ汁というのは本当?
池波正太郎の小説で見かけたんだが。
186 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 04:09:47 ID:IdUkpgG6O
うどんもおいしい。蕎麦もおいしい。
でもね、秋田の稲庭うどんは素麺だからね!!
187 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 04:12:23 ID:+tY4G+Zo0
>>186 いや、あの太さをソーメンなんて言ったら、
手延べを作っている人達に殺されるだろ(w
188 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 04:23:46 ID:E05s8xbg0
____
/ \
/ _ノ ヽ、_ \
/ o゚⌒ ⌒゚o \ 今朝もまた、ゆで麺にスープの袋を入れてパックする仕事が始まるお…
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
189 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 04:24:43 ID:O1tnrRlO0
ああ、味噌煮込み食いたくなった
190 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 04:32:44 ID:niIKgWJO0
2ちゃんねらなら
でいし皿そばだろ?
191 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 04:57:58 ID:bSCffGLFO
江戸時代には切りそばを大根下ろしにからめて食べる方法が粋だとされた
中世文化氏でやったんだが
江戸後期まで味付けは
上方(つーか京都)=濃い
江戸=薄い
で、江戸周辺(佐倉とか)では精製される醤油も薄口
(今のいわゆる薄口醤油とは違い、見た目も味も薄い・・・)
練り物にしても酒にしても醤油にしても味噌にしても
味が濃い上方(京)のものは江戸でも高級品として扱われてたんだが・・・。
関東のつゆは真っ黒とかしょっぱいと言ってるのは
上方の人間じゃなくて、浅ましい「関西人」なんだろうな・・・・。
(海に面した江戸より、内陸の京で塩の効かせ方とか調理法が発達するのは当然
海外でも内陸の都市の方が調理法が発達する)
>>113 >>163 俗に真田蕎麦とよばれる芥子大根を薬味につかった蕎麦はつゆ使ってたぞ
長野のおやきは全国で販売してもらいたい
194 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 05:05:53 ID:bSCffGLFO
乃木希介は晩年、蕎麦ばかり食べていたという
195 :
192:2007/05/15(火) 05:11:46 ID:etmCMT/j0
あとまったく関係ない話だが、中世・近世文化史でやったので・・・。
宮本武蔵に一族郎党、切られたことになってる吉岡一門は
大坂の陣で豊臣方に義理だてして大坂城に篭城
開城後は、改易されて町人になり染物屋を始める
彼らの始めた「吉岡染め」と呼ばれる染物は、近世服飾史を語る上で欠かせないほど有名になる
ぶっちゃけ武蔵に斬られてない
196 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 05:17:47 ID:N0I8jXXZ0
むしろコシの強い讃岐そばが食いたい。
197 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 05:19:33 ID:ZOeX9zBA0
うどんの大と天ぷら二つ、おにぎり二つ食べて500円でお釣りが来る、讃岐うどんを初めて目の当たりにしたときは軽いショックを覚えた
またおいしいんだよこれが
>>197 てんぷらなんてほとんどボランティア価格だな
おれの行く店なんて1匹あたり100円で仕入れた車えびを
てんぷらにして120円で出してるんだから。
199 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 05:30:26 ID:HQwYTQ6jO
しかし最近はじまりっぱなしだな、讃岐うどんタソ。
そば区テー
201 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 05:36:16 ID:GCIoG1nU0
>>171 不味くもないけど美味くもないな…
小田急線沿線良く見かける
202 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 05:38:29 ID:dMbsAZhK0
>>197 こういうの見ると東京でうどん食ってるのがアホらしくなるね。
494 :名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 07:40:26 ID:fZH0JVQ70
俺の行ってる大学近くのうどん屋はかけ3玉に半熟卵の天ぷら、かきあげ天、
メンチカツ、ちくわ天で420円だ。
しかも大根おろしやしょうが、ゴマなどのトッピングは無料だ。
蕎麦なんか高くて食ってられるか。
203 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 05:43:04 ID:3q2MaLck0
讃岐うどんの人気の一つはこの破格的安さだね
安くて美味くて腹一杯になれる、飽きない
俺の中から牛丼のポジションを完全に奪った
蕎麦はさ、何回か上司に美味い店連れてって貰ったけど
値段に見合ってない、これだけ出すんなら違うもの食べたい
しょうがとねぎと大根おろしと醤油だけでこれだけ上手いとは
讃岐うどん恐るべし
206 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 06:39:57 ID:BAPsuc0R0
思ったよりか讃岐うどんはマズイ
207 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 06:44:43 ID:NQN3be9Y0
りんごやワインはともかく何でうどんとソバを比べるんだよ
全然違う食べ物じゃないか・・・
208 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 07:43:33 ID:NwRyONIO0
とりあえず、旨い蕎麦食ったこと無いってやつは山形に行って板ソバ食え
あれ食ったらもうザルソバじゃ満足できなくなる
東京でちゃんとした板ソバ出す店ってあるのかな?
209 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 08:21:11 ID:IqcXELnX0
>>208 山形産の蕎麦粉はうまいが、板そばといわれるものは
それほど魅力は感じない。山形は知り合いがいて、いろいろ
いただくが、魚、果物、野菜系、なんでも本当にうまいとも思うがな。
一応、都内にもあるよ、板そば。結構混雑してて、
客の年齢層も20代、30代って感じで。
蕎麦はちゃんとした国産の蕎麦粉使って、ひき方や保存方法まで
厳格にやって、手打ちなんかでやってる店にはうまい店が結構
あるよ。
原価は安いが、高くなるのはわかるしね。
蕎麦より、うどんのほうが当たり外れなくて、冷凍でもそれなり
うまくていいとは思う。でも、なぜか蕎麦そのものが好きという
こと以上に、蕎麦を食うとなぜか元気が出る。蕎麦自体、痩せてる
土地で育つとかいろいろいわれるが、小麦とは比較にならないほど
いろいろな栄養素が入ってるらしいんだな。アレルギーのある人も
いるし、消化のよさゆえ腹持ちが悪いのが欠点だとは思う。
俺の主観
旨い蕎麦>>(越えられない壁)>>旨いうどん>>ラーメン>>まずいうどん>>(越えられない壁)>>まずい蕎麦
211 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 08:32:27 ID:bN1vhvDm0
うどんと蕎麦は、似て非なるもの。共通点は、ながっぽそい食材ということだけ。
うどんをこきおろしたところで、蕎麦が大人気になるわけでもなかろう。
うどん人気に嫉妬するなんて、みっともない話だ。
こんなことするから、かえって馬鹿にされる。
212 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 08:37:57 ID:imy72CMBO
ずいぶん前に山形のそばを食ったけど、固いしまずいし
味覚が違うんだよ 出雲そばの方が普通に美味かった
213 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 08:38:35 ID:r+WkdlloO
田中康夫が自信満々でプッシュしていた
しなの牛
は?
『りんごで育った信州牛』はおいしいけど、
『しなの牛』は完全に消えたよね。
214 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 08:38:40 ID:oMUTx/Z1O
>206
良かったな(笑)
215 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 08:40:09 ID:UdiDesMj0
>信州そばは「素材の品質」「歴史・伝統」「素朴」「高級感」などで好感を得た
オナニーワラタw
216 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 08:41:45 ID:ruUcaq3G0
長野県は小麦消費量日本一
そば生産量はシェア10%
これは・・・・・
ぶっちゃけ、そばもうどんもどこで食っても同じだろ
違うのはだしくらいだろ?
218 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 08:45:32 ID:ZUjGJOYj0
ソフトボールみたいな、おやきがうまいな。
219 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 08:46:52 ID:dLm46iwP0
香川出身、嫁は長野出身のオイラがきました。
女は長野の圧勝です。香川ブス多すぎ。
220 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 08:49:28 ID:dWIO6PkY0
長野の人もうすうす敗色濃厚と思ってたんだろな。
調査までして確認して、どんだけ弱気なんだよって話だよなw
221 :
ピロピト:2007/05/15(火) 08:49:57 ID:G7vHvtfB0
駅中の食店に信州そば扱えば、知名度上がるかもね。
私の場合、上野駅の駅中で讃岐うどん見かけてからはまった。
普通に美味しいし、なんていうか週に2〜3回食っても飽きない、
さっぱりした味付けが良い。付け合せも飽きない。
さすがに本場にはかなわないだろうけど、それでも味については
下手な店のそばうどんよりも良いと思う。
まぁうどんそのものが好きという差もあるけど。
生めんうどんはごんぶと、すがきや弾、金ちゃん亭とどれも
好んで食うしな。
222 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 08:50:44 ID:ruUcaq3G0
蕎麦の80%は中国産
223 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 08:55:25 ID:GybWeFJp0
>>86 ほうとうを食べたけど、あれって単なるうどんの一種じゃん。
224 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 09:07:28 ID:SNN+YxQ80
信州そばの出汁は元々何で取ってたんだ
山の中だから魚がないわな
とすると、本来はとんでもなくまずいものの悪寒
225 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 09:10:49 ID:1+KAXUUrO
昔香川に行った時に、ばぁちゃんとおばちゃん二人くらい?で切り盛りしてる店に行った。
すごい行列だったけど、店は小さくて古い、おまけにみんな路上で食べてる!!!
半信半擬で食べたけど、ウンマイだわこれが。味付け・具は醤油と生卵だけだったのに。
とにかく麺が超シコシコ。「コシ」ってこれのことだったのか!って感じだった。
駅周辺にある普通の店やセルフ店では「ふーん、讃岐うどんって普通に美味しいねぇ」くらいな感想しか持たなかったけど、目から鱗だった ゚ ゚ ( д )
味付けはともかく、またあの麺が食べたい。スーパーやデパ地下で売ってる讃岐うどんなんかじゃ全然違うんだorz
あれを食べて「ああ、これが讃岐うどんかぁ」なんて思ってほしくないな。
やはりブランドを名乗ったものがたくさん出回るのってブランド力を落とすよ。
自分はまだ食べたことはないけど、信州蕎麦も本当に美味い店に行けばきっとこういう感じになるんだろう。
これはどっちが知名度上なのかだから、うまいまずいは関係無いんだよな。
信州行ったとき、川のそばのお店に入ったがすげー満員でしばらく待たされた。
値段はソコソコでうまかった覚えがある。
香川も行ったしうどんも食った。どっちもおいしい。
>>225 蕎麦は打つのにテクがいる上に新鮮さという厄介な敵がいるからな
乾麺だと先ず上手い蕎麦は食えん
うどんと違って熟成させる手間はいらないんだが、打ち立てを食わないと時間経過での劣化がヤバイ
打ってからもって半日が限界
美味い手打ちの店の蕎麦は不揃いだがヤバイ美味さだ
地元民しか知らないような店もいくつかあるので長野に友人を作るか送り込むかするといいよ
>>225 文面から察するに池上製麺所かな?
今は元の店舗を取り壊して移転中だけど
229 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 11:53:32 ID:9oOjp4Pm0
元地元民として旅行社に一言。長野駅の立ち食い蕎麦は不味い。特に新幹線のホームのは不味い。前からあったN会館のは立ち食いでありながら食いに行きたくなるくらい上手かったのになくなってしまった。
俺はうどんよりそば派。
立ち食いそばなら「箱根そば」は美味いよー
231 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 12:20:01 ID:ZOeX9zBA0
りんごは青森だろ・・・常識的に考えて
233 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 14:17:03 ID:yyo1AZPv0
讃岐うどんの地元でもきちんとダシをとったつゆで食べるのは高級店だけだろ?
標準は醤油(地元産)をぶっかけるだけだな。
234 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 14:53:27 ID:zAmmyk6O0
信州そばなんて存在する知らんかった
235 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 15:03:00 ID:wxka86H8O
戸隠そばうまいぜ
236 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 15:06:14 ID:xdLmQXyjO
カップ麺かコンビニや小僧寿司の蕎麦しか食ったことないから
一度新鮮な蕎麦とやらを食ってみたいな
237 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 15:06:57 ID:10cFH19rO
信州=長野ということさえ知らなかった。
山梨長野一帯を指すべき単語だとばから思てたよ
238 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 15:11:50 ID:TEs3sNll0
信州味噌てのもよく分からんのだわな
239 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 15:12:41 ID:zK7wIKsh0
>>233 んなわけない
醤油をかけて食べるようなのは麺を他の飲食店に卸している製麺所で
元々飲食店ですらないからダシなんて用意していないし
ダシが無くても醤油だけで食える麺の美味さだからそうしてるだけ
ダシを取ったツユをかけるなりつけるなりして食べる店がほとんどだよ
241 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 15:29:13 ID:vnaacJV00
戸隠で食べたおそば、美味しかったよ。
ざるそばで1200円とか平気であるからなあ。
讃岐うどんは180円で食えるし。
>>223 味噌煮込みうどんだねw>おほうとう
小作なんかのお店で食べるより、はくばくの生麺か乾麺買ってきて
自分で作った方が美味しいと思うよw
煮込むモノはお好みでw(南瓜やサトイモなど季節の野菜いっぱいが美味しい)
私は麺も手前で作るけどねw(昔は皆自分で麺から作った)
244 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 15:42:02 ID:dMbsAZhK0
>>242 香川ではうどんやでそばも出している店も多い
値段はうどんより20円くらい高い
信州そばはふざけているとしか思えない
245 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 15:50:31 ID:ZOeX9zBA0
>>238 信州味噌って押し売りの代名詞だな
志○一とか
そばはデフレの時代に乗り遅れてるからな
讃岐うどんなんて言ったって、ほとんど豪州うどんじゃん
248 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 16:09:12 ID:GOWEuce40
>>231 リンゴは青森つーのは時期の問題なんだよ
青森の方が長野よりも寒いからリンゴの走りは長野なんだが
お歳暮の時期以降は長野のリンゴが食えたものではなくなるので青森のリンゴが出回る
長い間人目に触れるのは青森というだけで味なら長野のリンゴの方が上だよ
250 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 16:28:17 ID:+TC6xkjY0
はっきり言って、蕎麦って何の進歩もないし大して美味くない。
そこらの饂飩と讃岐饂飩を比べると明らかな差が歩けど、
蕎麦の場合はそうでもなくて、
「国産のそば粉10割で手打ちで」なんて気取ってる店でも大したこと無い。
252 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 16:41:42 ID:8MDeDoVyO
香川のがもうってところ行ったけど、まじでうまかった!!!
長野は精密機器の産地だろ もっと自信持てよ。
夏に食う蕎麦もうまいんだし
これまでであった長野人はあんまり不愉快な奴いなかったから
褒めとく府民
254 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 16:44:50 ID:cD7UD7pI0
うどんって旨いと思ったことないんだよな。
蕎麦は旨いが。もっとも、味の差が大きいけどな。
信州蕎麦は旨いんだけど、東京に旨い蕎麦屋がたくさんできてる
から、改めて長野までいく必要もないし。
個人的に、蕎麦は美味いのは凄く美味いが不味いのはかなり不味い。しかも不味い率結構高い
うどんは外れと当りの差が少ないが、当りでもそんなすげー美味ぇーって感じがしないんだよな
美味い蕎麦>>美味いうどん>まずいうどん>>不味い蕎麦
こんな感じ
そんな私は蕎麦派です。旅先で美味い蕎麦に出会えると嬉しい
256 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 16:51:36 ID:AP3q3XO00
さぬきうどんは香川でなら100円で食える。
信州そばは長野で1000円する。
>>254 実は今まで食ったソバの中で一番旨かったのは東京の八重洲の店だった。
でも、俺、悪食なので立ち食いソバも好きよ。
まあ、立ち食いソバは「立ち食いソバ」という別の食い物だと思ってるけど。
そうめん派
うどん派
蕎麦派
ひやむぎ派
そうめん、ひやむぎ、ソバ、うどんを一度に同じ鍋で茹で、ザルに上げ、
同じタレで、つけながら食べた私。。。
おなかいっぱいになりました( ´ー`)
高松では「ちょっとコーヒーでも」という言葉が「ちょっとうどんでも」らしいからなあ
260 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 17:05:28 ID:AP3q3XO00
長野は基本が観光地値段だからやっぱり高い。
蕎麦はうまいんだけど高いから「高いから当たり前」って感じで感動しない。
香川のうどんは60円とかの値段で東京や大阪の店では食えない、高いレベルのモノが食える。
長野は観光地なれしすぎ。
261 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 17:12:21 ID:AP3q3XO00
あと、信州そばは「これが信州そばだ!」って定義がないのが問題。
ザルの上に盛ってある蕎麦につゆをつけて食べるのは、ざるそばであって信州そばではない。
どういう条件なら信州そばと呼べるのか定義が必要。
>>250 十割蕎麦は打つのに技術が要る上に口当たりがあまり美味くない
蕎麦は二八ないし三七、もしくは他二くらいが一番美味い
十割蕎麦は香りがいいと主張するなら麺じゃなくて蕎麦掻食え
十割蕎麦を売り物にしてる店は味自慢じゃなくて腕自慢だってことは蕎麦の基礎知識だ
263 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 17:50:27 ID:NONG/QuoO
うどんは捏造ブームだなありゃ。
地方の特産である実態がない。
ソバの方がカロリー少ないし俺はもっぱらソバばかり
264 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 18:02:38 ID:ER5l5S4+0
最近は製麺所と呼ばれるところでも
ダシは用意されてたりするよ。
醤油で食べる方式や温めてダシかけて食べる方式などが
自分で選べる。
店にもよるがそれが一人前150円くらい。
天カスと青ネギに関しては無料で好きなだけかけてよく
これだけでもかなり美味い。醤油の方にも薬味がつく。これも美味い。
地元の人は大盛りみたいな二玉入りをよく頼んでいるみたい。
それで230円とかが相場。もっと安いところもあると思う。
いわゆる値の張る高級店だとは到底思えない。
>>250 >>「国産のそば粉10割で手打ちで」なんて気取ってる店でも大したこと無い
そらそうだw
だってそれ、田舎の二流以下の店だから。
一部の名店は国産そば粉以外も意図的に使ってるから。
その程度も知らんで 「ソバ云々」 は噴飯物だよ。
ちなみにこれ、ドキュメンタリーでも放送されてたりする。
ソバ好きなら普通に知ってる事。
266 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 18:06:50 ID:87+S/V3L0
うどんの安さは魅力だな。
打ち立ての食感は本当にいいし、つゆもしっかりとってあるやつなら
申し分ない。香川では適当に入った店でもかなりうまいものが食えた。
ツアーで立ち寄ったときのドライブインのはやっぱり・・・というかんじだったけど。
新そばの鼻に抜ける感じの香りや甘みは好きだけど、なにぶん高くて
貧乏人の自分にゃなかなか手が出せません。
267 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 18:07:07 ID:nBqKuXLXO
俺はかまぼことあさつきと麺の素うどんがええ
268 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 18:09:52 ID:2vyWcjkF0
信州そば食べたけど
むしろ不味かった覚えが・・・
269 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 18:14:41 ID:ZOeX9zBA0
蕎麦一つに1000円出すとかアホらし過ぎる
腹が満たされるわけでもない
同じ1000円出すならガスト等でステーキセット食う方がマシ
270 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 18:15:39 ID:gH/Dk/6D0
おそばうまいお だいすきだお( ^ω^)
津田沼の立ち食いでおいしいところがあってうれすい
271 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 18:18:34 ID:irXXZdwH0
はっきり言って信州そばは東京で食ううそばよりまずいのが多い
おそば好きだし美味しい。観光のついでならいいけどわざわざそばのために
旅行しようとは思わないけど。うどんも同じ
274 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 18:22:57 ID:eHHEdLlSO
>>270 25年間船橋で生きてきて津田沼のそば食ったことない。
駅の外んとこ?
275 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 18:24:32 ID:gH/Dk/6D0
276 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 18:29:28 ID:cccNGGec0
生まれも育ちも東京だが、あじさい茶屋のそばのまずさには閉口
277 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 18:32:11 ID:PsCWCiMT0
こんなくだらない調査をするだけで高給が貰えるお役人様に憧れる。
278 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 18:32:32 ID:8Knb4jV/O
うどんは不味くても我慢して食べられるが、蕎麦は不味かったら、もうだめ。
279 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 18:33:02 ID:WezOqSvWO
さぬきうどん食いたい
280 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 18:33:33 ID:JnYaGQfNO
長野県出身だが信州そばとかよく分からん。ブランドだったのか?まったくイメージないんだが。
野沢菜とかおやきだったら分かるが
281 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 18:36:31 ID:Fj77CCnO0
香川は香川でブームにされた所為でゆで汁による下水の環境汚染が酷い
あんま流行になるってのも良いもんじゃないよ
環境より金ってのは田舎の本音なんだろうけど
>>280 普段食べねーもんな。
名前だけ売ってむりやりブランド化させた感がある。
ソバよりかはソースカツ丼の方がよっぽど美味いっつの。
283 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 18:40:01 ID:3aDuiyLMO
なんか知らないけど俺の地元が叩かれまくっててワロタWW
が、もういいだろ・・・かなしくなってくるからやめてくれ
284 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 18:44:40 ID:AUHHtbhQ0
そばは蕎麦粉が高いってのもあるけど、そばや自身もお高くとまってる店があって、
都内だとかなり満足度低い。
酷い店になると店主が食べ方を強制したり、上からものを言ったりする。
こうなると衰退するのは目に見えてる。
285 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 18:48:27 ID:ZOeX9zBA0
蕎麦屋自体ほとんど見ない
東京でも蕎麦屋よりうどん屋の数の方が多い
286 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 18:51:50 ID:m3MdryPj0
うどんは1週間食べつづけられる自信はあるが、蕎麦は3日で限界、飽きる。
287 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 18:52:44 ID:dDXlSLfn0
そういや最近うどん専門店が増えたな
ファーストフード的な
ま、そもそも関東じゃ うどん屋 って言葉自体使わないけどな
そば屋≒そばとうどんを扱う店って認識だし
288 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 18:54:30 ID:FOvY9qGn0
俺は蕎麦派だが。うどんなんてメメズみたいなものが食えるか。
289 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 18:55:38 ID:9t745dY60
290 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 18:56:39 ID:wgRiAJtr0
ぶっちゃけ、美味い蕎麦の値段出すなら、別のモン食うだろ
たまになら蕎麦でも良いかも知らんが、一回行って十分
次からは別んとこ行って肉食うだろ、1500円も出すなら
291 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 18:56:52 ID:dDXlSLfn0
うどんはどっちかつーとサナダ虫だな
292 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 18:56:57 ID:FOvY9qGn0
>>280 信州人なら、長坂くらいは知ってるだろ。蕎麦の聖地じゃないか。
293 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 18:57:04 ID:eJC5ojgA0
ソバの方が体にはいいのは知ってるんだけど、
どうしてもウドンを好んで食べちゃう。 私も将来太っちゃうんだろうな〜
長野県民だけど蕎麦って郷土食だと捉えてる
必ずしも万人受けする味ではないと思う
これが信州蕎麦って定義も無いと思う
野沢菜やおやきの様におかんや婆ちゃんが作った蕎麦が一番旨い
俺はここで生まれ育ったので長野の北の方の蕎麦が一番口に合う
どっちも美味しいじゃないの喧嘩すんな
どっちも美味いが蕎麦湯は神。
297 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 19:08:14 ID:nUqheEEiO
善光寺前のとある蕎麦屋は値段が高いし微妙だった
店員の愛想がもっとよければ(長野県ではまあ良い感じだったけどwww)、もう少し評価しても良いな
山田うどんVS小諸そば
299 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 19:21:28 ID:JVQRfuA8O
信州そば、使われているそば粉は中国産
300 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 19:22:12 ID:O1tnrRlO0
とりあえずカプめんでラーメンライス食べといた
301 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 19:22:59 ID:0vkr2+GGO
小諸そばは、長野県ではまったく知られてません。東京名物です
302 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 19:26:53 ID:I0gTA2PnO
ざるソバとか盛りソバは旨い。
富士蕎麦の
しょうが焼き丼盛りそばセットプラス蕎麦湯で満足だ
長野まで行く必要は皆無。
讃岐うどん食べるだけのために
香川には行ってみたいね
うどんの旨い奴は果てしなく旨い
蕎麦なんて好み
303 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 19:30:18 ID:xofRYjig0
本場の讃岐饂飩、食ってみてえなあ。千束帰りに池波正太郎気取って神田の蕎麦屋で舌鼓!
ってのだけが月イチの贅沢である俺にとっちゃ、香川の人が羨ましい。あんな美味そうなモンを
毎日でも食えるなんて…
304 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 19:32:32 ID:FBYsHW8y0
>>299 ソースちょうだい。捏造田舎もの君。
讃岐うどんの小麦粉は現地でもどこでも「100%」外国産だが。
305 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 19:34:55 ID:eIMaH6Gx0
カマタマーレ讃岐に対抗して
サラシナーレ信州を設立しないと
306 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 19:36:28 ID:7ZrkkfqR0
信州蕎麦のつゆって関東風?
307 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 19:36:54 ID:mUiUz9SMO
蕎麦は高すぎる
こだわりは分かるけど庶民価格にならないと
308 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 19:37:59 ID:3q2MaLck0
310 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 19:40:06 ID:ZOeX9zBA0
>>308 うわ・・・こういうの見ると蕎麦食う気失せるな
といってもうどんの小麦もオーストラリア産らしいけど、シナよりゃマシかな
312 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 19:41:42 ID:vcs/819z0
蕎麦屋は他の料理も結構美味しかったりするけど、うどん屋ってどうなの?
313 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 19:42:00 ID:GOWEuce40
314 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 19:44:40 ID:2ps1ig0BO
うどん派のオレが気に入ってるそばはへぎそばだな。
分からない人はググるように。
>>312 中華ソバがうまかったりする。
あ、小浜だけか
317 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 19:47:28 ID:n2U1g5UH0
関東は蕎麦の方が好きな人が、多い気がするけどね。
食物繊維も豊富だし。
長野県民はイナゴでも食べてればイインダヨー(^o^)
319 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 19:48:57 ID:YJDtJYkHO
圧倒的に蕎麦派だがどん兵衛だけは別。異論は認めない許さない
320 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 19:50:26 ID:OuZoIhEv0
珍しもん勝ち
321 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 19:51:09 ID:I0gTA2PnO
まあラーメンが優勝なんですけどね
322 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 19:52:15 ID:RcInJ/F80
田中康夫さえ生きていればこんなことにならなかったのに
323 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 19:53:06 ID:JPvrdAFEO
324 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 19:53:39 ID:wIRvNmk10
何故、香川の製麺所タイプといわれる店の讃岐うどんが美味いのか。
それは鮮度に尽きるのだよ。
・茹で上がり(釜揚げ客はこのタイミングで注文)
・2分ほどで残りは問答無用に水締め洗い(釜揚げオーダーストップ)
・うどん玉にまとめるそばからどんぶりの中に消えてゆく
・そうこうしてる間に次のやつが茹で上がり
・この時点で残ってるうどん玉が受注業務用でセイロに重ねられてゆく
・最初に戻る
つまり、客が店で食べる分には作り置き状態がない究極の鮮度なのだ。
325 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 19:56:07 ID:BOPH1WPR0
>信州のそば
? 長野の名物なの?
その割に現地いっても特に目立ってなかったような・・・。
どんなのがオススメ?
富士に住んでるのにここに時々出てくる
「富士そば」って知らなかった。
どんな蕎麦かと思って調べたらチェーン店の
名前だったのねw
327 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 19:57:14 ID:qegImRX5O
>>322 ほんと、長野県民は馬鹿な投票したよ。
談合賄賂の村井知事
ちなみに、長野県民だけど讃岐うどん大好き
信州そばというが、長野県全体で有名なわけじゃない。
有名なのは戸隠や木曽あたりだろ。
>51
もしかして「不思議の国の信州人」かな?
うーん。私長野のそば集落みたいな所に住んでるんですが、普通に蕎麦の畑ばっかですよ。あたり一面、時期になると蕎麦の花で真っ白になるっすよ。
家の周りの店はみんな自前の石臼で挽いてるぽいから100%地元産だと普通に思ってましたが、安い中国産も混ぜてるんですかねぇ?逆にここ読んでびっくり。
331 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 20:11:59 ID:nBqKuXLXO
サンフラワーとうどんを復活すべし
332 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 20:16:12 ID:ZH2La2Ym0
信州に行って、あちこちそばを食べ歩いた。
結論として、こった店構えで、客の入りが多く、値段の高いものほどまずかった。
一番うまいのは駅の立ち食いそばだった。
333 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 20:18:14 ID:2ps1ig0BO
長野と言えば、そばオムレツやソバカツ、そばのおどりぐいなどが有名だよね。
>>332 俺が美味いと思ったのは「涌井そばせんたあ」。プラスチックの青いザルで出される。
新蕎麦は一月先だろって時期に行って甘さに驚いた。
野沢温泉とセットで楽しんでる。今年は新蕎麦の時期に行きたい。
335 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 20:20:48 ID:sScICgFqO
うどんもそばもどっちも大好き!昼は大体どっちかを食べてるな。
336 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 20:21:53 ID:QkogSi1N0
讃岐うどんと旨いうどんは別の食べ物に近いよ
信州そばと旨いそばは大して違わんね。
337 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 20:22:05 ID:fGSjJXzP0
長野県の蕎麦ねぇ。標高が高くて寒冷地だったから昔は米が育たなくて、
蕎麦くらいしか育たなかったんだよ。それに今の麺状の蕎麦として食べて
いたわけじゃない。蕎麦がきみたいにしたりおやきにしたりして食べてい
た。今の麺状の蕎麦が広まったのは江戸で流行ってからでしょ。
長野県でうまい蕎麦の店は山沿いにある個人経営の店かな?自分の畑で蕎
麦を作っているし、水もその蕎麦が育った水を使うからね。まぁ、めんつ
ゆは結構好きずきがあるからなんとも言えないが。
>>337 うどんの小麦はそれプラス水の問題がある地域だね。
339 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 20:28:14 ID:I0gTA2PnO
>>326 俺の地元だわ
スマル亭のシラス天ぷらうどんの旨さは異常
340 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 20:29:08 ID:O08jth8F0
うどんにしてもそばにしても値段がうまさに必ずしも比例しない。
ただ言えることはうまいうどんは讃岐に多くうまいそばは信濃に多いこと
東京のうどんはまずいってこと。
341 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 20:31:17 ID:O8yTf9UJ0
信州より出石・越前・出雲のそばの方がうまい。
一度、出石そばや越前そばを食べてみたら?
342 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 20:33:06 ID:meXITRn/O
蕎麦の安くて美味いチェーン店ってある?
343 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 20:33:40 ID:FOvY9qGn0
聞いたことないなあ。「田園そば」くらいかな。
>>341 具体的に店の名前書いてくれなきゃ。
信州でも不味い店と美味い店があるだろうし。
出石・越前・出雲は何処で食っても絶対美味いのか?
345 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 20:36:58 ID:ExHlxkpH0
信州信濃のソバよりも
わたしゃアナタのそばがいい
深大寺そばが一番! 食べたことないけど!
347 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 20:37:24 ID:11kh2csk0
東京人は駅の立ち食い中国産そばでも食ってろよ。
348 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 20:39:40 ID:meXITRn/O
349 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 20:42:36 ID:11kh2csk0
>>334 ここで涌井そばせんの名前を見るとは思わなかった。
そばも旨いが、あそこの野菜てんぷらは絶品だよな。
立ち食いそばに限らず、日本で販売してる蕎麦の半分以上は「蕎麦粉の入ったうどん」でしかねーんだよなぁ。
351 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 20:44:07 ID:ACR9adNuO
立ち食い蕎麦でも、かなり上下差あるからなあ。
無論、真っ当な蕎麦屋には勝てないレベルだが。
352 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 20:44:15 ID:ub3Hizs60
讃岐うどんのシコり度には敵わん
353 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 20:45:07 ID:w3OYFM740
ウマイマズイというよりブランド力の問題だろ。
讃岐うどんなんて単なるうどんで、東京でもどこでも食えるが
香川県の庶民生活と一体化したあの雰囲気で食うと
外国の文化を見てるようだった。その辺に魅力があるんじゃない?
354 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 20:45:45 ID:ZH2La2Ym0
355 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 20:46:42 ID:ik8VyLRV0
結局冷凍うどんが最強なんだろ
うどん業界では
356 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 20:48:33 ID:11kh2csk0
>>354 駅の立ち食いで旨い店なんて見たことないけど、道の駅だったらたまに旨いとこあるよ。
357 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 20:49:43 ID:kQPp/SFpO
俺はそばよりうどんの方が好きだな
信州そばなんて知らなかった
あっちの名産なんだね
俺レベルがそれを知っただけでも
アンケートは成功だろ
>>349 まだ5回しか行った事ないんだけどてんぷらはいつも油の切れが悪いと感じてた。
たまたま俺が行く時そうなのかもしれないが。
でも総じて田舎蕎麦は汁が弱いってのは納得できる話で涌井もその範疇かと。
好みでしかないのかもな。お気に入りの蕎麦屋の汁を持って行きたくなる。
>>355 漏れは、店のうどんは飽きないけど冷凍うどんはなぜかすぐ飽きる。
不思議。
360 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 20:51:40 ID:e1F0Pf4a0
>>359 ソレは当たり外れがあるからだお
加ト吉ウマス
361 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 20:52:08 ID:11kh2csk0
>>358 それ同感
信州そばの弱点はつゆに力が入っていないことだと思ってる。
362 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 20:54:14 ID:O5uDfHxW0
うどんと蕎麦?
赤いきつねと緑のたぬきくらいの認識しかない。
363 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 20:55:38 ID:QBUX+cNk0
うどん食いたい日もあるし蕎麦を食いたい日もある。
どっちも天ぷらがないと寂しい。
364 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 20:56:42 ID:N6/YRCBB0
駅そばは麺が、ゆで麺なので麺には期待できないが
かけそばのツユが旨いものもある。
甲州から信州にかけての中央線の駅そばは、んまい。
>>360 おーなるほど、画一化してるから飽きるのか
冷凍もおいしいけどね
>>359 冷凍うどんにはコシを出す為にタピオカを混ぜてあるからね
その為微妙に店で食べる讃岐うどんと味が違う
367 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 20:58:31 ID:fGSjJXzP0
>>358 自分長野県民だが、東京の蕎麦はツユが濃い、というかしょっぱい。
地元の蕎麦屋はそれと比べると若干薄くて甘めな感じ。それを普通
と考えていたから東京で有名と言われる蕎麦屋で食べたときはカル
チャーショックを受けた。
長野県でも観光客向けの店だと濃いツユを出す店があるけどね。
368 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 20:59:44 ID:ZH2La2Ym0
100%そば粉で作ったそばと、
そば屋で出しているそばとは、全く別の種類の食べ物である。
369 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 20:59:51 ID:RYvcSOXt0
信州そば→Intel
讃岐うどん→AMD
370 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 21:00:10 ID:85gX6zDdO
>>330 だよね?
自分は中信在住だけど、郊外走ってると白い花やら赤い花やらそば畑結構あるからここ見て驚いた。
知り合いが松本市内で戸隠蕎麦の店やっててさ、戸隠まで粉買いに言ってるって言ってし…
輸入物が多いなんて考えもしなかったよ。
>>339 スマル亭おいしいよね。
他から来た人に勧めるには安すぎるのが欠点といえば欠点w
372 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 21:05:52 ID:nBqKuXLXO
うどんは立ち食いも美味かったが今は知らん
>>367 うんとね、タップリつけて食わないんだよ。
それでも十分出汁の旨みが強いんだ。
強い弱いってのは出汁の旨みの話でしょっぱさとは違う。
東京風の強い出汁で塩分控えてくれるなら最高だと個人的には思う。
タップリつけて食いたいもん。江戸っ子気取りたくないし。
374 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 21:06:08 ID:jm4C9sm5O
そばは冷たいならコシがあってうまいがホットだとボソボソになるから糞
あんなん食える奴は毎日老人ホーム行っておかゆでもくってろ
375 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 21:08:45 ID:i4qlLTox0
讃岐うどんは100円だせば食べられる コストパフォーマンス最強
讃岐うどんは24時間食べられる
香川でうまい蕎麦屋教えてくれ
蕎麦は痩せた土地で栽培するものがなく作る貧乏人の食い物
しかも信州そばを謳っている大半はすでに輸入そば粉を使用してるぞ
長野人身より
379 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 21:11:46 ID:FOvY9qGn0
ソバをすくうだろ。
下1/3ほどをツユにつけるだろ。
一気に吸い込むだろ。
咽頭で味わうわけだが、最初にソバそのものの味、そしてツユの味が続く。
実にうまいものだ。
380 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 21:12:25 ID:wu2aUMkL0
東北、北海道あたりを旅行中、
雪の舞う寒い朝に、ホームで喰うかき揚げそばが一番うまいと思う。
381 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 21:14:32 ID:N6/YRCBB0
地元産で言ったら完全に讃岐は負け。
信州は蕎麦畑が豊富だし、地元産の粉と水でツユの醤油も地元産。
まあ、ダシは違うけどな。
382 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 21:14:59 ID:VDiQzTgP0
信州人だが旨いそばは店じゃなくて
地元の一般人に打ってもらうのが一番だな
店のそばは高いし味もいまいちだ
384 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 21:18:17 ID:fGSjJXzP0
>>373 なるほど、出汁の濃さか。確かに出汁の薄い蕎麦は物足りなく感じる。
でもなんか東京だとしょっぱいだけって蕎麦屋が多い気がするんだよ
なぁ…。
個人的にはツユにも付けず、水を切ったばかりの蕎麦をそのままズズ
っとすする一口目が一番うまいと感じる。
385 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 21:18:52 ID:KE8bmR9N0
香川はドライブしてれば製麺所がいっぱい見つかる
食べさせてくれる
386 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 21:20:29 ID:pOHDZO7X0
西武線の狭山そば最強。
知らない奴は素人。
>>386 東村山「とき」のカレーうどんが最強なんだよ!
388 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 21:22:40 ID:pOHDZO7X0
ははーん。ときか。御主やるな。
389 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 21:36:42 ID:SYbmuhKm0
わからん。
なんで戸隠で地粉のそばが出せるほどの
収量がないことはデフォなことをしらない長野県民が
こんなに多いことを
390 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 21:38:51 ID:OukZUDeI0
香川県民ですが蕎麦のほうが好きです。
うどんなんてめったに喰わねーし。
本当にうまいか?讃岐うどんって。
391 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 21:39:14 ID:ZH2La2Ym0
日本で消費される蕎麦の産地(平成16年)
「蕎麦」は中国雲南省が発祥の地といわれ、今から 1200 年前にシベリアから
朝鮮半島を経て日本に入ってきました。
世界の収穫量は約 260 万トンといわれており、国別では中国が 104 万トンと収穫量の 40% を占め、
次いでロシアが 65 万トン(25%)、ウクライナが 52 万トン(20%)と続きますが、
日本はわずか 2 万 1 千トンたらずで 0.8% にすぎません。
日本の代表的な食べ物の一つと思われている「蕎麦」ですが、
現在では日本の「蕎麦」の生産量は少ないため私達が食べる「蕎麦」は
中国などからの輸入によってまなわれています。
平成 17 年 10 月末には、中国産の輸入蕎麦からカビ毒
の「アフラトキシン」が検出されたことから、話題になっています。
実際、平成 16 年には中国、アメリカ、カナダ、オーストラリア、ニュージーランド、
ミヤンマーの 6 カ国から約 11 万 4 千トンが輸入され、その 9 割が中国産の「蕎麦」でした。
国内での消費量は約 14 万トンで、日本の収穫量が 2 万 1 千トンですので自給率はわずか 15% で、
外国頼みの食材です。
http://www1.odn.ne.jp/sendai-keneki/pdf/f-soba.pdf
>>390 たまにびっくりするくらい美味いうどんがある。
その感動をもう一度味わいたくて、
時々香川まで食べに行ってるw
393 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 21:45:10 ID:nUqheEEiO
地粉使っても所詮、腕次第
残念ながら中南信は不味い
木曽はつゆが不味い
戸隠や山奥の蕎麦屋まで行きたかーないんだよ
近所で美味い・安い店で食べたい
店自体少ないし高いし出前やってる店も少ないし、そりゃ安くて美味くて店も多い讃岐に負けるに決まってる
394 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 21:46:44 ID:QBUX+cNk0
腰の無いソフトなうどんがけっこう好き
木曽の一番の問題は接客だとおも・・・
駅そば最高や!!
397 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 21:49:15 ID:ZKDVBKstO
>>391 蕎麦大好きなんだが、このニュース見てから食ってない。
398 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 21:50:06 ID:fUfF+dboO
うどん「信州ソバっすかwwwwwサーセンwwwww」
そりゃー、讃岐のほうが、質量ともに圧倒してるでしょ。
うどんは地粉より豪州産の小麦を使った方が美味いという…
401 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 21:53:18 ID:Z/MLc5+fO
まあ実際讃岐うどんは美味い。
信州で食ったざるそばも美味かったけどね。
402 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 21:56:09 ID:ZOeX9zBA0
信州そば一杯の値段で讃岐うどん10杯食べられる
403 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 21:56:14 ID:EfCgc+MKO
そばVSうどん?うどんに失礼だろ
ラーメンと比べろ!
>>148>>314 漏れもへぎそばに一票。
あの独特のコシと、喉越しの良さは癖になる。
他に好きなのは、北海道の鹿追そば。
これも喉越しが良いが、それ以上に旨みと香りが濃い。
あまりメジャーではなく、他所ではめったに手に入らない
(デパートの北海道物産展でも出てこない)のが惜しい。
北海道のどこかの駅で食べた蕎麦おいしかった。名前忘れたけど。
406 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 21:59:09 ID:yhO3TadU0
讃岐うどんの場合、オーストラリア産の小麦の方が美味いんだよ
正直、県内の有名店の9割はオーストラリア産の小麦使ってる
国産の小麦は、農協が開発した讃岐の夢2000だが、名前の通り
2000年生まれの新参者です
讃岐うどんの安さを支えてくれた原動力であり、美味さの原動力は
けして国産品と言うわけでは無いんですわ
ちなみに、オーストラリア産の品種を70年代、積極的に使い出したのは
讃岐うどんが最初
このおかげで、讃岐うどんの品質が一気に上がり、ブランドが確立されたんだよ
マズイうどんもあるけどな。 表面ザラザラ、コシもなんも無い、ゼラチンでツナいでるんですカ?みたいなやつ。
しかし、ウマイうどんは信じられんくらいウマイから不思議よ。 小麦粉と塩練って棒状に切っただけのモンなのに。
408 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 21:59:36 ID:ZSUcsXSd0
長野県に6年いたものとしての正直な感想をいえば、
金砂郷赤土産をはじめとした良質な地粉にこだわり、香りが高く繊細なつくりにこだわった茨城の常陸そばのほうがはるかに上・・・
うまいそばを追求して、地粉にこだわり、レベルアップしている福島、山形にもそのうち抜かれそうだ。
409 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 22:00:27 ID:2Hxq9HWx0
蕎麦どころは全国にあるが、うどんといえば讃岐。
それに、讃岐にはうどんしかない。
という条件の違いがあるので比べてもしょうがない。
410 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 22:01:16 ID:e1F0Pf4a0
僕が一番讃岐うどんをうまく打てるんだ!
411 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 22:02:53 ID:uvbyoxuA0
高級なそばは旨いのかもしらんが
関西人の俺は、腹が減った時に食べたくなるのはうどん。
そばを食いたいと思ったことはない。
すうどんかてんかすうどん。
讃岐うどんは、まあうまいが、関西人にすれば腰が強すぎる。
大阪の腰のない、へなへなのうどんが好き。
412 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 22:04:50 ID:H98r30e5O
うどんか?そばか?
小麦も怪しいが、蕎麦粉なんて殆ど支那産だからなぁ。
饂飩なんか嫌いだけどな。
蕎麦も食えない、好物なのに。
414 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 22:08:45 ID:ZOeX9zBA0
>>409 おいおい、うどんが讃岐だけだとでも?
稲庭、伊勢、武蔵野、大阪、博多などたくさんあるぜ
蕎麦こそ少ないだろ
415 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 22:09:37 ID:b+Fw6pya0
>>411 名古屋以西にまともな蕎麦屋は皆無。
水が汚いからね。
416 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 22:11:44 ID:2DmfJpCdO
小諸そばも信州そば?
417 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 22:11:55 ID:OgYyDnLIP
418 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 22:12:05 ID:BpCw86ii0
つなぎをそば粉より多く使用してるのは、そばなのだろうか?
そば粉入り細切りうどんと呼ぶべきだ。
おいしいそばを食うとなると、それなりの値段になってしまう・・・
419 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 22:14:19 ID:w3OYFM740
讃岐うどんというのはただのブランド名で
讃岐うどんという食べ物は存在しない、
と、香川県人が言っていた
最近は東京にも「うどん専門店」増えたよね。
ちょっとこの展開にはビックリ。
東京って蕎麦の文化だと思い込んでいたから。
うどん好きとしては、もうちょっと美味いうどんが食べたいんだけど。
あと、九州人なんでやっぱり東京のうどんの味になじめない(汗
これはホントに嗜好の違いなんでしょうが無いけど、東京でも九州の様な味のうどんだしてくれるとこないかなあ。
かしわ載ってるとなお良し。
421 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 22:15:09 ID:7LBhDW9l0
>>414 つ福井
昭和天皇絶賛のおろしそばがある
422 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 22:15:29 ID:2Hxq9HWx0
そば粉100%はまずいけどな
オーストラリアから輸入しているのは
香川県専用として特別に作られたうどん用小麦
424 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 22:19:12 ID:ik8VyLRV0
うどん:女性と子供に人気
蕎麦:大人の男性(酒飲み)に人気
425 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 22:20:15 ID:SYbmuhKm0
なんだかんだいっても
ソバ、うどん、カレー、ラーメンはいくらでも語れるな
どっちも好きなんで、好き嫌いは無いが
値段で言ったら、蕎麦は割高。
技術料と”粋”の値段だと思うんだが、ちょっと高い。
あと、蕎麦は季節とタイミングを選ぶ。
俗に言う、三タテ(取れたて・打ちたて・茹でたて)がうるさい。
うどんは、寝かしても・冷凍しても問題ない。茹でたては重要だが。
うどんはバリエーションが豊富。
ベースが地味だから、焼きうどんとか色々できる。
逆に、厳しい縛りがある蕎麦は、それはそれで魅力なんだが。
細かいこだわりの中にある”粋”を感じる蕎麦はそれは好きだし
なんでも受け入れてくれそうな包容力のあるうどんも好きだ。
確かに福井にはお蕎麦屋さんいっぱいあるな。
おろし蕎麦美味しいし。
ソースカツ丼も元祖の福井の方が長野より美味い。
428 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 22:23:04 ID:A/2p/+wR0
ぶっちゃけ信州そばってあまり美味しくないだろ。
そばらしい旨みが少ないし。
山形とかあっち方面のざらっとして太くてそばが実に感じられる、そばらしいそばが良い。
>>404 鹿追そばも旨いな。
ていうか長野県、勝てると思ってやったのか、この調査?
無理だろ。
うどん好きが蕎麦を否定したり
蕎麦好きがうどんを否定したり
食文化の違いを理解できないガキが多すぎ。
食べ慣れてないだけだったりする場合が多い。
うどんと同じ食べ方で、蕎麦を食べたり
蕎麦の楽しみ方で、うどんを楽しもうとしたり
そりゃ、ダメに決まってるわけですよ。
430 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 22:23:22 ID:OgYyDnLIP
外食なら讃岐うどんだけど、乾麺なら信州そば買うな
>>920 同志発見!ダシの醤油っぽさが合わなくて関東じゃうどん食べる気が起きない。
ラーメンも然り。トンコツじゃないと
432 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 22:25:17 ID:2Hxq9HWx0
そばと比べるには細さからいって、そーめんだ。
徳島でうどん並みの太さの蕎麦くったことあるけどな。
433 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 22:27:51 ID:e1F0Pf4a0
毎日昼飯がラーメン・・・体に悪そう
毎日昼飯がうどん・・・普通
毎日昼飯がそば・・・食費高そう
>>423 ASW
>>920 同士よ!
長野県民だが蕎麦なんてカーチャンがテキトーに打った太さも長さもボロボロなのを
ワサビとネギを大量にいれて口にかっこむものだと思ってます
蕎麦屋なんて観光客が行くとこだ
435 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 22:30:20 ID:Bk+gkNPTO
美味いうどん屋を教えてくれ!
>>426 >逆に、厳しい縛りがある蕎麦は、それはそれで魅力なんだが。
縛り厳しいかな?
カレー南蛮とか冷やしかつ蕎麦とか自由の極みだとじゃないかw
関西風のうどんが好きな俺にとって、はなまるうどんみたいに手軽に
そういううどんが食べられる店はありがたい、と長野県人の俺が言ってみる
438 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 22:32:51 ID:2DmfJpCdO
440 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 22:33:40 ID:q1ukYlNT0
>>437 讃岐人だが、地元でははなまるうどんへの風当たりが少々強い中
ここのカレーうどんのファンである
讃岐うどんにしては、少しベチャッとした麺とカレーのダシが絡まり
絶妙の味わいになってる
441 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 22:33:57 ID:OgYyDnLIP
>>437 駅前のそば屋で「素うどん。関西風で」って言ったら
普通に出てくるぞ
>>346 深大寺、神代植物公園界隈でお薦めできるのは一店だけだ。。。
443 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 22:36:00 ID:LLErhYpl0
うどんも蕎麦も今や原材料は外国産が殆どだろう。
それから外国産原料だからといって不味いとは限らないわけで。(中国産は安全性で一寸問題ありな可能性もあるが)
讃岐は豪州産の小麦を使って美味いうどんを低価格で供給する事を見事に実現している。実質それで構わないんだから。
しかしそれに比べるとどうしても蕎麦はお高くとまっているような印象を受けてしまう。
原料はほぼ完全に外国産でも美味い蕎麦を低価格で広く供給すれば良いと思うのだが、
自分達の首を締めることになると思うのか、そういった動きは蕎麦業界からは余り出てこない。
機械打ちも市場を見込んで日本のロボットメーカーなどに開発させれば
手打ちに殆ど遜色ないものが作れると思うけどね。
蕎麦については妙な幻想を維持させるための不合理な能書きがはびこり過ぎのように思う。
まあ、讃岐うどんが余りに丸出しの合理性によって、低価格高品質供給を実現しているから
比較対象が悪いのかもしれないけど。
それから蕎麦について擁護しておくと、幻想に近いような意味付けや文化としての付加価値を余り認めず
同価格で公正に競争した場合、一食の満足感に於いて他のラーメンやうどんに負けやすい
(ただしそういった微妙な言うなれば枯れた味わいといったようなものが蕎麦の価値である事は認めるけどね)
といったような、根本的問題もあるのかもしれない。
そういう意味では弱肉強食の甚だしい昨今の外食業界で真っ向勝負を挑みにくい食材なのかも。
ま、そのような理由によってだが、
蕎麦の勿体ぶりようには、どうにも歯がゆいというか、もっとすっきりしろと言いたくなってしまう状況に
あるように思えてしまうわけだ。
>>21 小諸と富士を一緒にする奴はそばを語るなって言いたい。
70点と10点の差が有る。
マジでマジで。
446 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 22:37:33 ID:ik8VyLRV0
447 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 22:38:32 ID:Bk+gkNPTO
448 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 22:39:00 ID:nBqKuXLXO
>>443 うどんは麺70%、つゆ30%
蕎麦は、麺50%、つゆ50%
うどんは麺さえしっかりしてたら醤油でも食えるが、
蕎麦は醤油じゃ食えない。蕎麦の香りが台無しになる。
蕎麦は麺を作るのも難しいけど、麺にあうつゆも難しい。
450 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 22:40:36 ID:ZOeX9zBA0
うどんが蕎麦に勝る8の理由(某本から抜粋)
・うどんは庶民的。安くて旨い。蕎麦が旨いというなら、高くて旨いのは当たり前である
・うどんはカレーをかけられたり、煮込まれたり鍋の後に入れられても文句一つ言わない。柔軟で逆境に強く逞しい
・うどんは小麦と水と塩だけで成り立つが、蕎麦はつなぎとして小麦粉を使っている。不純である
・風邪をひいたときは誰が何と言おうとうどんである。人が病を患った時にそっと手を差し伸べてくれる者こそ真の友と呼べる
・蕎麦屋は天丼、カツ丼、だし巻等の蕎麦と関連性の無いメニューを置き、
あたかもそれが蕎麦グループの一員であるかのようなイメージレトリックを展開させるという戦略取り、手口がいやらしい
・グループの一員なら、きしめん、そうめん、ひやむぎは紛れもないうどんグループであり、
その素材(小麦粉)から考えるとパスタ、ラーメンからお好み焼き、パン、
マックのハンバーガーまでうどん連合の一員として受け入れる用意がある
従ってうどんを敵に回すということは世界を敵に回すということと同義である
・蕎麦好きという輩は蕎麦の高級感に洗脳されてるだけではないのか?
もしマグロとイワシどちらが好きか、と問われれば正しい小市民はマグロと答えざるを得ないのである
・食べている途中にクシャミが出て鼻から蕎麦が出たら凄惨だが、鼻からうどんが出た時は微笑ましい
451 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 22:41:03 ID:q1ukYlNT0
>>448 お前、よく知ってるな
讃岐うどんの名店の多くは、32号線付近に多い
高知県へ行く道すがらだ
452 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 22:41:29 ID:nBqKuXLXO
>>447 あれはな高松の空気が味付けしてんだ東京人の俺が言うんだから間違いないぜ
453 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 22:43:52 ID:q1ukYlNT0
>>450 他人の本から勝手に書き出すなよ
それ書いた本人も、かなり無理があるって笑ってたし
散々既出なんだけど、
長野人は特に蕎麦を愛しているとは決して言えないからね。
長野人にとって、蕎麦というのは気取った関東からの観光客の一見さんに
不味い蕎麦をぼったくり価格で売りつけてボロ儲けをする飯の種に過ぎない。
本当に、リーマンの昼食の殆どが当然のようにうどんになるほど
県民皆で心底うどんを愛している香川とは、全く比べ物にならないよ。
と言うか、香川人のうどんへの愛着は
信じられない異常なレベルなんだけどな。あれを見れば、
張り合おうなんて馬鹿げた意識は、一瞬で失われるだろうに>長野人
それでも敢えて言うなら、
蕎麦に対して、香川県のうどんの感覚に一番近いのは
やはりこれも既出だが、山形県の内陸部だろう。
蕎麦を愛して楽しむということにかけては、香川に比較的近い感覚を持っている。
だが、この地域は米飯に対する強い愛着もあるので
主食が置き換わるほどのことは無いけどね。
ただし、山形でも内陸だけ。日本海沿岸部は蕎麦ではなく「枝豆の国」だね。
455 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 22:47:40 ID:Bk+gkNPTO
>>443 んー
道東に仕事で暮らした事があるんだが、安くてうまかった。
きどった店はなかったよ。
地域性もあるんだろうけど…。
麺=そばみたいな田舎だったからかな。
ボリューム満点、値段もそこそこ。 カレーライスウマーという店がほとんど。
網走〜中標津〜根室〜釧路〜帯広ぐらいしか知らないけど
456 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 22:47:56 ID:jCuzs2SD0
香川にもJR高松駅の中に信州蕎麦のチェーン店(そじ坊)があるよ。
東京から帰省したとき正直吹いたw
でも俺蕎麦好きだから何度か行ったけど。
457 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 22:48:13 ID:OukZUDeI0
鶴丸ってうどん屋知ってる?
幼少から香川県民らしく うどんばっかり食べてたけど
本気で美味いって思ったの此処のカレーうどんだけだ。
458 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 22:48:21 ID:nBqKuXLXO
>>451 昔和歌山かな?からサンフラワーで高松か飛行機で高知に行くかでまず四国に降りたら真っ先に駅で食ってたからな
最近は橋ができてSAで食ったがやっぱなんか違って寂しさ感じたよ
下はあんまり行ったこと無いが敢えて寄り道してみるよ情報あり
>>445 小諸そばと小田急沿線の箱根そば、ぐらいの差?
箱根そば、あれはあれでアリだと思う。 立ち食いそばだけど
福井生まれ福井育ちの両親が信州そば食べに行ったことあるけど、
たいしてうまくなかったと言ってた。
店主がどうだといわんばかりに、どや顔してたそうだけど…
462 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 22:54:59 ID:Bk+gkNPTO
463 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 22:56:47 ID:Bk+gkNPTO
464 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 22:57:29 ID:IqcXELnX0
>>408 うん、俺も蕎麦粉は常陸のもんが一番好きだ。
ここでへぎそばの話が出てくるが、へぎそばは
苦手。つるっとして喉越しいいんだが、蕎麦の香りが
消えてる。常陸の秋蕎麦とかいうのみたいに、ぷんぷん
蕎麦の香りがしないといやなんだよね。
蕎麦がきなんかにすると、またこれが絶品。
へぎそばは人気あるの、わかるんだけどね。
もっと広まってもいい気がする。冷たいうどんと
いい勝負になると思う。さっぱりあっさりだから、
蕎麦嫌いな人でも、いけそう。
466 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 23:01:06 ID:Bk+gkNPTO
>>452 うーん。 そうなのか。
義理の弟さん(年上)が高松に行くんだが、遊びに行ってうどんを食ってみる価値はある?
自給率のほうに話が進んでくれるとうれしいんだが無理そうだな。
469 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 23:03:18 ID:Bk+gkNPTO
470 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 23:03:59 ID:ZH2La2Ym0
>>457 鶴丸はフェリー通り沿いの店
うどん屋にしては珍しく深夜営業してるので名前が売れてるが
俺はうどんとしては並み以下の店だと思う
472 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 23:10:12 ID:ZH2La2Ym0
473 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 23:10:28 ID:O8yTf9UJ0
出石・越前・出雲・祖谷など蕎麦も西日本の方がうまかったりする。
474 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 23:10:41 ID:Tavcc+tQ0
高松最強。空気も水もうまい。名古屋とかよりもぜんぜんいい。
475 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 23:12:08 ID:Bk+gkNPTO
>>468 国産の蕎麦粉を使っている店とか、一店しかしらない…
麻布十番のさらしな系のそば屋にもたまに行くけど、産地を意識した事はないや。
>>473.474
φ(.. )メモメモ
祖師谷?
477 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 23:15:53 ID:Bk+gkNPTO
間違えた
祖谷か。
出雲はいってみたい。
478 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 23:17:10 ID:jCL1Gk520
蕎麦ってざる蕎麦だろ?
それともツユに入ってるヤツ?
479 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 23:18:27 ID:FOvY9qGn0
そば粉はカナダ、アメリカからも輸入しているようだが、中国産が輸入の80%を占めるという。
高くてもいいから国産や中国以外にしてもらいたいもんだ。
480 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 23:19:48 ID:Bk+gkNPTO
>>420 九州のうどんって〇天うどんみたいなヤツか?
481 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 23:20:16 ID:Bk+gkNPTO
>>420 九州のうどんって〇天うどんみたいなヤツか?
博多で食べた記憶
482 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 23:22:05 ID:jCL1Gk520
でも讃岐うどんは99%オーストラリア産だよ\(^o^)/
483 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 23:22:42 ID:e1F0Pf4a0
>>468 品目横断的経営安定対策のせいで小規模農家で小麦を育てても利益が出なくなる
県は某県内産小麦のブランド化をすすめ生産量を増やしたいのだが国が足を引くカタチに
担い手経営安定対策もなんか無理があるし
なんて書いてもここじゃ誰も読まんだろーがwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
484 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 23:24:26 ID:MHURRfMQ0
名古屋あたりから西って、蕎麦屋が極端に少なくない?
前に奈良県でなぜか蕎麦が食べたくなったんだけど、蕎麦屋なかなか
見つからなくてさ。うどん屋は色々あったのに。
やっと見つけて入ったら、うどんや丼物メニューの方が多いような店でさ。
その後あちこち行くたび気をつけてみてたら、名古屋辺りから蕎麦屋が
少ないと感じた。
逆に、東北辺りはうどん屋の方が少ないよね。蕎麦屋がたくさんあって、
しかも多くが蕎麦しか置いてない蕎麦屋だったり。
485 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 23:25:07 ID:ZH2La2Ym0
486 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 23:25:47 ID:b+Fw6pya0
>>443 >原料はほぼ完全に外国産でも美味い蕎麦を
>低価格で広く供給すれば良いと思うのだが、
立ち食いソバ屋などが既にそれをやってるのでは。
讃岐ウドンのライバルはこの手の立ち食いソバ屋。
一方で老舗や高級店は、国内産蕎麦粉を吟味し、
石臼で挽いて丹念に手打ちをする。
当然、量産できないし多少値段が張るけど、
薫り高い蕎麦が食べられるんだから良しとすべき。
蕎麦屋少ないよ @松本&塩尻
488 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 23:26:15 ID:q1ukYlNT0
>>483 読んでるよ
某小麦担当の方と知り合いだから、その苦労は知ってる
489 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 23:27:58 ID:Bk+gkNPTO
>>478 もり・ざるとは限らないんじゃね?
美味いところは何を食ってもそばは美味いよ
うどんは、まだ未知数なのでわからない
490 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 23:28:20 ID:A/2p/+wR0
>>484 その通りだね。こりゃもう文化でしょ。
俺は東で10年、西で10年住んだが、東でうどんはあまり食わないでそばばかり、西でそばは殆ど食わないでうどんばかりだね。
うまい店がないんだから、うまい店は東じゃそば、西じゃうどんなんだから仕方がない。
491 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 23:30:58 ID:e1F0Pf4a0
>>488 犬HKの高松ローカルで特集をやってたが農家の目先の問題は米の方なんだな
JA中心でさっさと動く地域もあるようだけど、作っても割に合わん
まあ海外産小麦も値上げの様相を呈しているから
安いだけのうどんブームもそろそろかと思う
>>481 今は無き玉屋デパートの屋上にあったうどん屋の丸天うどんは、
伝説と化している(俺の中でだがw)。
493 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 23:31:52 ID:Bk+gkNPTO
>>479 国産蕎麦粉を使っているところ、関東の地味な店であるよ。
味をききわけてと言われても解らないけど、
新そばある?って店の人に聴くとなんとなくわかる。
大概、道産の蕎麦粉が多いけれど
494 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 23:34:22 ID:Bk+gkNPTO
>>483 国は農家を生かさず殺さず政策だからなぁ…
カナシス
495 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 23:34:36 ID:25FCo30C0
出雲蕎麦って、食べ方独特なんじゃなかったか?(別にそれについて文句言ってるわけではない)
496 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 23:35:35 ID:Bk+gkNPTO
そばをくっても、ただ「そばをくった」という感想しかわかない。
うまくもなんともないな。
498 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 23:39:10 ID:Bk+gkNPTO
>>492 φ(.. )メモメモ さんくす
あとでぐくってみる
香川でも美味いかどうかは置いといて
国産小麦を100%使ってる店はあるよ
そばは似たようなのがあるからな。
うどんも全国にあるが讃岐うどんはちょいと特殊だし。
福井の越前ソバは旨いな。知る人ぞ知る存在だが、歯ごたえがいい。
502 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 23:47:31 ID:qFNjk7qm0
香川に来る機会があるなら、うどん屋で冷しうどんを注文して噛まずに飲んで
みて。
ちょっと感動するから。
来る機会がないなら加ト吉の冷凍うどんでチャレンジ。質感は落ちるけど代用にはなる。
>>499 打ち方によってはコシが弱くなる
コシを出すために混ぜたのが例の偽装表示w
504 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 23:48:17 ID:2Hxq9HWx0
温つゆ蕎麦には、打ちたてより、乾麺のほうがうまいと思うのだが。
505 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 23:48:17 ID:Bk+gkNPTO
>>497 そばに雰囲気も味の一部みたいなところがあるのは認める。
昼下がりに定番の板わさとぬる燗でまったりしつつ、蕎麦味噌をキュウリでつつながら、
だら〜んと時間を潰すみたいな…。
箱根そばを擁する神奈川に勝てると思ってるんか 田舎物がww
507 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 23:50:25 ID:e4wALGeE0
うまいそばってあるの?
今まで食ったことがない。中華そばなら美味い店あるけど。
日本のそばってどこが美味いのかわからない。
地元民だが、旨い蕎麦食べたい時は戸隠に行く。地元的に言えば、戸隠は別格。
信州蕎麦なんて言葉はアバウトすぎ。信州で蕎麦食べればどこでも同じかと言えば全然違う。
信州蕎麦なんて言葉は意味ない。
509 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 23:52:03 ID:Bk+gkNPTO
510 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 23:52:55 ID:a7FQMX7R0
くそー我が信州が負けたか・・・
びっくりドンキーいこーっと
512 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 23:53:55 ID:j99cpj+r0
はなまるだったら
俺は箱根そばを選ぶ、マジで
513 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 23:54:11 ID:a7FQMX7R0
514 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 23:54:12 ID:2Hxq9HWx0
>>507 そばのうまさのポイントは食感とかのど越しだと思うよ。
だから、打ち方が大事。
蕎麦そのものは、蕎麦団子とか、まずいしね。
515 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 23:54:52 ID:Bk+gkNPTO
>>507 個人的に勧められる店はあるけど、好みがあるからなぁ…
無難に、道東で蕎麦食えとしかいえない。
516 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 23:56:05 ID:rCxopnfp0
>>513 一番有名なのは、うずらやですね。混んでる時は待ちがでます。
518 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 23:57:02 ID:CTpPPvrc0
台湾のスーパーに、日本第一品碑加藤吉公司合作製造技術「冷凍讃岐饂飩麺」
が売られてたよ。
袋には、「讃岐饂飩」是四國香川縣地方・・と、讃岐うどん発祥とコシにつ
いての説明が書いてあった。
519 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 23:57:19 ID:Bk+gkNPTO
>>508 戸隠か。
キャンプでしか行った事ないや。
日本海が見えて綺麗だった。
520 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 23:58:07 ID:IqcXELnX0
>>501 福井もいいよね。長野はゆうめいなわりに、蕎麦粉自体が
好みじゃないんだなあ。
521 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 23:58:34 ID:n8hL8+RX0
戸隠はうすやきがおいしいお
そばは麺だけじゃないお
522 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 23:59:04 ID:Bk+gkNPTO
>>514 蕎麦のかおりも採点ポイントにいれてクレクレ
蕎麦なんて戦中の食べ物だしな。
高い金出して食うものじゃないし。
長野に住んでるけど駅の立ち食い蕎麦で十分。
524 :
名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 23:59:27 ID:CcNEf6+i0
東京で「お前、讃岐うどんばっかり食って育ったんだろ」
と笑いの種にされることがあるが、全くもってそうだからリアクションに困る
それくらい讃岐うどんは生活に根付いてる
グルメの枠でとらえられるのにはいささか抵抗がある
525 :
名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 00:01:25 ID:VdYJxeKzO
526 :
名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 00:02:13 ID:V6L3Vtj60
>>518
中国語でコシは何だ。腰?
527 :
名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 00:03:23 ID:+CIE/YqS0
ただ、戸隠地区のそば祭りは気をつけろ
新そばとか銘打ってるが、性格には
「早く新そばにしたいから、今までの在庫の古いそば粉で
大盤振る舞いしますよ」祭りだ。
で、2回目に言うが戸隠へそば粉を納品しているのは
大町市にある倉科製粉だ。石臼では店が開けるほど粉は挽けない
蕎麦は腹持ち悪いからな・・・
>>524 俺もそうや。
乳児の頃からオピッピ食わされてた。
園児のときも毎週水、土は隣の女子高でうどんやった。
大人になっても、昼はセルフうどんがデフォルト。
>>450 「恐るべき讃岐うどん」キター!
その後あっけなく「蕎麦の勝ちに決まってますよ」の流れにワロタ。
531 :
名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 00:05:40 ID:VdYJxeKzO
>>524 東京にはソウルフードガないから。
江戸前の握り寿司とかしか思いつかない。
他に江戸の名物ってなんだ?
532 :
名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 00:06:21 ID:VdYJxeKzO
533 :
名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 00:07:54 ID:VdYJxeKzO
小学校から下校して家に帰って、お腹が空いてるのに誰もいない
冷蔵庫を開けると生のうどんが透明のビニール袋に入ってる
この状況でそのままうどんだけ食った奴、挙手
>>531 クソ高い、観光客向けのもんじゃがあるじゃない。
讃岐うどんはわざわざ食べに行くけど信州そばはわざわざ食べに行かない。
>>536 そうなのか?香川県民からしたらあんなもんを何でわざわざ食いに来るのかよくわからん。
150円くらいのもんだぞ、結局。
538 :
名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 00:12:46 ID:oRq482xt0
539 :
名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 00:13:27 ID:tg/wBS3x0
御遍路さんみたいなもんだろ
うどん観光w
540 :
名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 00:14:52 ID:Hbb5jxUw0
安いうどんが好きなのねん?
じゃ、もし香川県の人に食事をご馳走する機会があれば蕎麦はアウトか…。
>>540 別にご馳走してくれるならOKだよww
割り勘なら、「何で昼飯でしかもこんなもんに高い金出さにゃならんのだろう…こいつ飯屋探す才能ゼロだなぁ。」
と思う可能性はある。
542 :
名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 00:17:02 ID:GI3f3atkO
信州そばって何だよ
>>537 マジレスすると、あんなに優秀な観光資源は稀。
地元の人間が常食している物で、観光客呼べるんだから。
県のイメージすら担えるというのは貴重だぜ。
と、龍馬頼みの高知県民が言ってみる。
まったり系のスレがあるといいな
殺伐は疲れる。
で、前スレで書き込みがあった、そば湯が二種でてくる店ってドコ?
545 :
名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 00:17:59 ID:/2y7V0ob0
>>531 あるはずないと思う。昔から、地方の人が集まって
出来た都市なんだから。
あえていえば、深川飯とか寿司とかそんなもん?
今なら、金だせば最高にうまいものが食えるが。
魚でも果物でも、特殊に腐敗が早いもの以外、最高の
もんは全部東京にきてしまうんだから。
>>524 あそこまで、主食としてひたすら毎食毎食うどんを食べまくる地域というのは、
蕎麦に関しては日本全国どこにも見当たらないよなあ。
だから、そりゃ香川に匹敵する蕎麦食い地域なんて存在しない。
讃岐の伝統料理の中には、鰆の押し寿司のような豊かな米食文化もあるので
最近になって、食といえば120%ひたすらうどんうどんうどんうどんうどんだけに
食文化の平準化(ファーストフード化)がされてしまったのかもしれないけど。
あまり褒められた話じゃないのもかもしれないな。
>>531 割り下で作る煮物だよ>東京のソウルフード
東京人に全く自覚が無いだけ。煮る物はその家庭次第だが。
548 :
名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 00:19:27 ID:tg/wBS3x0
うみゃーなうどん店を88ヵ所廻ると即身成仏出来ます(`・ω・´)
549 :
名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 00:20:28 ID:dBf0kDa70
>>543 すっかり、香川=うどんのイメージで固まったからな。
これくらい強烈なイメージなら、観光資源としてやっていける。
ほかにも各地が、独自の観光資源を作ろうとしているが、成功した土地は少ない。
宇都宮が餃子の街で売り出そうとしているが、ありゃだめだ。
食べて見ても、他の土地の餃子と比べて特にうまくもない。
550 :
名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 00:22:00 ID:aINwP/w20
餡餅白味噌雑煮を食うところだから食文化も特殊なのかもしれない。
551 :
名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 00:22:03 ID:VdYJxeKzO
>>535 郊外にいけば二割は安いんだが。
うどんの事を自分は知らないので、何も言えないっす
552 :
名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 00:22:14 ID:V6L3Vtj60
観光資源化するなら、香川県外で讃岐うどん店禁止にしないと。
553 :
名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 00:22:37 ID:dBf0kDa70
>>547 そういや、関東では関西風のすき焼きをほとんど食えないんだよな。
一度関西風のすき焼きを食って見たい。
あと、串揚げ専門店というのが大阪にはあると聞くが、それも食って見たい。
554 :
名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 00:23:57 ID:Hbb5jxUw0
>>541 >>546 寿司屋で1,2カンさっとつまんでその後蕎麦屋へGO。
天盛りの天ぷらつまみに昼から一杯やりながらまったりもいいもんだよー。
あ、食事になってないね。
555 :
名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 00:24:10 ID:VdYJxeKzO
556 :
名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 00:24:14 ID:/2y7V0ob0
>>553 串揚げの店、都内にも有名なとこあるよ?
あー、蕎麦くいてー。でも、うどんみたいにどこでも
それなりってことないのが、欠点。
うどんってトッピングで誤魔化しが効くけど蕎麦はシンプルで麺勝負だからな
素材で蕎麦圧勝
558 :
名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 00:24:59 ID:1eCFBEzi0
香川は何回旅行しても飽きないな。(*´Д`*)
去年は善通寺と四国村。
一昨年は金比羅と庵治町。
ところで「なかむら」は何であんなに旨いんだろ?
いりこだし だからか?
559 :
名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 00:25:13 ID:vuIsb3h+0
オーストラリアの小麦だよりの店多かったり、ゆで汁を直接流して
環境汚染が問題になったり、これから原価や設備に金かかりそうで大変だね。
560 :
名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 00:25:32 ID:o1kh2WNqO
長野ブランドは
努力してないから
561 :
名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 00:25:35 ID:u2/Dr/cA0
>>549 讃岐うどんのイメージが高じすぎて
Jリーグ目指そうってチームの名前が
カマタマーレ讃岐 だからな…
うどんの、しかも特定の食べ方で
高松市が本拠なのに「讃岐」にして抽象化
泣けるやん
563 :
名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 00:26:11 ID:877NLuKcO
無理矢理ブランドなんて求めなくていいじゃん。そういう発想が田舎臭い
564 :
名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 00:27:29 ID:aINwP/w20
>>558 正直、県外の方がそんなところに行って楽しいとは
うどん屋に群がる人たちを見るより不思議である。
>>562 多分香川より讃岐の方が有名だからその辺は仕方がないな。
566 :
名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 00:28:30 ID:VdYJxeKzO
>>545 うむ。 東京うまれの東京育ちだが、同意。
>>549 そもそも宇都宮、餃子消費量日本一じゃないらしいしなw
餃子は蒲田が最強だろう。観光資源にしないだけで。
>>557 だからカレー南蛮とか冷やしかつ蕎麦はどう説明するよw
568 :
名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 00:29:10 ID:a/ta6/Ac0
このスレの香川県人は素っ気無いけど、確かに、香川県では普通というか、
ファーストフードよりも先に来るつーか、他の地方のうどんを食った人も
少ないからよく分らんというか、盛り上がっているのは一部の業者と
役所だけかもしれん。まあ、観光で来る人はのんびり食っていってください。
>>568 正直よくわからん、何で俺らの昼飯をわざわざ食いに来る人がいるのか?
ハンバーガーを食べにわざわざアメリカに行く人とかカレーを食べにインドに行く人みたいな感じなのだろうか。
570 :
名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 00:30:43 ID:dBf0kDa70
>>562 うーむ、俺は四十七都道府県、一応全部行ったことがあるが
四国では松山くらいしか印象にないなあ、ごめん。
関東では路面電車がほぼ残ってないので、松山で路面電車が走っていたのが
印象的だった。
全国だと、俺は山陰が好きなんだなあ。
なんか、あの地域は他の地域と違う雰囲気がある。
あほか 素人が饂飩を語るなんざ1兆年早いってんだよ
これだけは教えておいてやる 饂飩は素饂飩しかありえない
572 :
名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 00:33:42 ID:1eCFBEzi0
>>564 デートだから楽しいってのもあるが、岡山とあんま変わらんのどかさが(・∀・)イイ!
小さい県だし日帰りで十分楽しめる。
>>571 讃岐人だがやっぱりぶっかけが美味く感じる
素うどんなら食いなれた天霧のかけだな
卵と野菜かきあげのせて出汁まで(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
本場の讃岐うどんて、足で踏んで、ねかせてとかしてるんでしょ?
>>549 宇都宮餃子はなあorz
あれは確かに美味しいとは言えない。口に合わないという話じゃなくて
調理法が稚拙。つうかあれなら俺でも出来る。
あんなに競争しているのに、俺の知る限り
どこでも一般家庭のパサパサの手作り餃子レベルなのが不思議だ。
宇都宮は肉汁のジューシーな旨みを感じない食文化なのかもしれないが。
名古屋の強烈な赤味噌味だらけのようなもので、
それはそれで郷土の味の個性なのかもしれないけどね。
実は他にあるのかもしれないので、
宇都宮でジューシーな美味しい餃子をだす店があったら教えて欲しい。
>>562 川渕が掲げるJリーグの「都市毎立地主義」というのはあくまでも建前。
実際には、市域の外側からも集客しないと興行として成立しないので、
広域の地域名を掲げるほうが賢明。「讃岐」なら丸亀人でも気にせず応援できるだろう。
576 :
名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 00:37:18 ID:g1rERBxR0
讃岐マンセーレスだらけと聞いて広告CM板からとんできました
577 :
名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 00:39:35 ID:VJLdZCpx0
讃岐うどんに対抗できるのはやはり田舎そばだと思うがなあ
蕎麦のうまみを十分に感じようと思ったらやはりあれだよ
578 :
名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 00:40:39 ID:a/ta6/Ac0
>>574 強くこねた後に寝かせて(発酵させて)腰を出す。温度や湿度に応じた塩加減で
酵素の働きを調節するのが肝・・・と地元の小学校で習ったな。大体一晩
ぐらいは寝かせるよ。
579 :
名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 00:41:22 ID:aINwP/w20
>>573 俺も中学時代、部活の帰りは毎日天霧だったよ。
坂高の前の店だけど
>>547 うむ。三重でスキヤキを食べたがウーンってカンジ
関東でも、いまでもスキヤキに玉子はいらない派
食文化が違いすぎ。
つか、個人の好みもあるんだろけど
>>570 高知にも路面電車あるんだがね…覚えてもらえなかったのは残念。
確かに、松山の路面電車は異常に便利だが。
>>573 ぶっかけと醤油は讃岐人は誇るべき!
ただ、普通のうどんは出汁が弱いと思えるのよねえ…
と、アホみたいに鰹風味を欲する高知県人が言ってみる。
582 :
名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 00:42:27 ID:oRq482xt0
長野以外で見ないけど雪ん子そばサイコー
583 :
名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 00:42:40 ID:V6L3Vtj60
足でこねるのか。水虫菌とかも発酵に貢献してるのか。
>>576 マンセーされても当の地元民は???だらけってのも珍しい
>>573 坂高前の天霧ナツカシス
今つぶれちゃってないんだよねぇ
濃い目、薄めの出汁をブレンドしたりしてたなぁ・・・
586 :
名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 00:43:45 ID:VdYJxeKzO
587 :
名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 00:43:48 ID:lS0vItVO0
>>580 関西のすき焼きは字の通り焼くだから
卵が無いとクドイ
長野県民だが、地元で美味い蕎麦屋なんてそうはないよ
へたなとこよか駅そばのほうが全然マシ
589 :
名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 00:44:02 ID:Hbb5jxUw0
うどん美味しいと思う。
でも、何かうどんって外で食べるの恥かしい。男の人にはわからないかもだけど。
何でだろうね、アレ。
590 :
名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 00:44:23 ID:aINwP/w20
>>577 山形の?
笹谷トンネル抜けて、片っ端から田舎蕎麦の店に入っていったが
うまい蕎麦に出会えず挫折した
>>578 うどんの作り方を小学校で教えるとは。香川スゴス。
>>583 きちゃないから、ビニール上からしいてるよ〜
594 :
名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 00:46:56 ID:VJLdZCpx0
>>590 蕎麦屋はちゃんと下調べしてうまいとこに行かないとなあ…
板ソバ旨いよ、ザルソバとは別の食いもんだねあれは
596 :
名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 00:47:28 ID:1OrbWSfZ0
>>592 当たり前じゃw
でもビニール1枚隔てても
踏んでるってことに抵抗感持つ人は多いよ
597 :
名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 00:48:22 ID:JeQLPnTKO
今日はカレーセットが税込\399で讃岐ザル2玉にして\499で美味しくいただきました…感謝
598 :
名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 00:48:51 ID:Hbb5jxUw0
>>586 そっか、蕎麦屋行くのって楽しいよね。
色んなおつまみがあって。
599 :
名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 00:50:42 ID:9uXi77HM0
>>575 ていうか言っちゃ悪いが本音を言おう、一度宇都宮で5件くらいはしごした感想だけれど。
スーパーで12個100-200円で売ってる餃子レベルだろ、あれ。
ていうかお前それスーパーで買ってきたんじゃねえの、みたいなさ。
あれは冗談キツすぎ。味の素の冷凍ぎょうざより旨い店があるなら教えてって感じだった。
あと、ぎょうざのキャラクターみたいなものの稚拙さに驚いた。
単に田舎の県職員1人掴まえてちょっと書かせたってレベルなのがすごい。あれ絶対プロの仕事じゃない。
600 :
名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 00:51:06 ID:u2/Dr/cA0
>>596 地元民は別に・・・って感じなんだろうけど、初めての人ならエーってなるのかな?
同僚の徳島民が営業で民家回ると昼時は
「うどんのだしたっきょるけん、いかん」と追い返されまくったって嘆いてた。
最近は自前でだしたく機会あんまりないけど・・・
602 :
名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 00:53:28 ID:u2/Dr/cA0
603 :
名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 00:54:48 ID:VdYJxeKzO
美味い、うどんを食べたい!
遠出にならないところを教えれ@高田順二の出進と同じ市。
つか、眠い
604 :
名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 00:55:03 ID:9uXi77HM0
まあ讃岐のうどん文化の定着度合いは異常。
そばでそれに比類する地域がないとか話があったけれど、
そうじゃない。
他全ての食い物で、あれだけの単食文化は日本では俺は聞いたことがない。
しかもネタだと思いながら現地に行ったらネタじゃないし。
タクシーの運ちゃんはそれでも、今の若いもんはラーメンとかに流れたりしやがるとか言ってたけれど。
>>578 寝かせると腰が出るってどういった特殊な小麦粉だ?
もしくは腰の定義を教えてくれ。
うどんの醗酵について言う奴は少ない。その点は誉めてやろう。
>>581 讃岐人だけど醤油うどんには未だに貧乏人の食べ物ってイメージがある
やっぱりかけや釜揚げやざるうどんみたいにちゃんとダシが欲しい
好きなのは信州そば、でも実際に多く食べているのは讃岐うどん。
手に入りやすいし作りやすいんだよな。
608 :
名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 01:00:18 ID:aINwP/w20
>>606 醤油うどんはダシを自分で調達できないガキの食いもんだからな。
天かす入れない主義
七味かけない主義
610 :
名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 01:01:21 ID:VRUbD68n0
>>604 若いもんでも大多数はうどんだぞ。
しかし一般的にだが、完全にラーメン文化があって昼飯はラーメンなどが基本の土地の場合は
うどんへの移行は難しいかもしれない。
カロリー的な面や、食べたときの満足感などは表面的にはラーメンが凌駕する例が多いと思う。
ヘルシーさに於いては、(カロリー過多となりやすい飽食の現代日本での話だが)
蕎麦>うどん>>ラーメン
みたいな感じになると思う。
611 :
名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 01:03:22 ID:wzWU9/s00
612 :
名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 01:03:24 ID:V6L3Vtj60
ラーメンはカロリーと不健康脂肪酸たっぷりのジャンクフードだな。
そば通ってのもいるけど、うどん通もいるんだね。
前にうどんにこだわる店をテレビで取材してた。足でふんで寝かせてみたいな。
メニューは素うどんのみ。客は常連客のみ、素うどんを一人三杯注文。そして寡黙にすする。
ディープなうどん通の世界を見た。
614 :
名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 01:07:10 ID:u2/Dr/cA0
>>604 あれはもはや、日本の他の地方の「米飯」に匹敵する世界だよな。
それでも、香川の農家は麦作よりも稲作に執着する
普通の日本の小規模兼業農家のメンタリティーだし、
どうも実態が良く分からない。
今くらいの季節にこんぴらさんに登ると、
讃岐平野のかなりの部分で麦が作られていることが分かるわけで、
かなりの作付がある感じなんだけどね>地元産小麦
616 :
名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 01:07:20 ID:aINwP/w20
>>163 徳島のオッサンに聞いたんだが、そのオッサンの子供の頃は
徳島の山間ではやはり蕎麦はそのまま食うモンだったそうだ
そのうち醤油をかけるようになり、ダシをかけるようになり、
経済成長をかみしめていったそうだ
>>611 醗酵はする。臼挽き等の小麦などは特に顕著。
早い話がふすまなどが多く含まれる小麦ほど酵母が多いので醗酵する。
面白いんで俺はC粉など混ぜて楽しむが。
塩なんかも精製塩じゃなくて海塩や岩塩なんかでも醗酵の仕方が違うよ。
だいたいフランスパンとかも本来は小麦自身が持ってる酵母で醗酵させる。
>>617 当然変わる。どういう風に変わるんだ?
619 :
名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 01:16:14 ID:9XmUzkAV0
>>581 >と、アホみたいに鰹風味を欲する高知県人が言ってみる。
高知のうどんツユはカツオ出汁が濃いの?
出汁が濃いと言われる(塩味強いという意味ではないよ)の大阪から
讃岐うどん食べに香川へ行ったが、ツユの出汁が薄めだとは思ったけど
うどんの腰などを楽しむにはあのくらい薄いほうが麺の旨味が
際立っていいのではないかと思ったよ。
高知の鰹出汁は未体験なので、今度いったら試してみようかな。
おすすめあったら教えてください。
620 :
名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 01:16:33 ID:VJLdZCpx0
>>615 もともと水がないから仕方なく麦作ってたから米に憧れはあるんだろ
蕎麦どころも土地がやせてて米作れないから蕎麦作ってただけだし
621 :
名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 01:17:03 ID:hhjALse60
622 :
名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 01:17:10 ID:wzWU9/s00
>>621 オーストライアン スタンダード ホワイト
625 :
名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 01:22:39 ID:9XmUzkAV0
>>615 >かなりの作付がある感じなんだけどね>地元産小麦
あの程度では全然まかなえないと思うけどなぁ・・
最早主食以上みたいな位置付けだし、今や他県からも押し寄せるし。
626 :
名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 01:23:07 ID:wzWU9/s00
>>624 あえて微生物醗酵させる讃岐ウドン屋があるなら教えてくれ
627 :
名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 01:23:30 ID:hhjALse60
628 :
名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 01:24:07 ID:a/ta6/Ac0
>>617 スマン。小麦に含まれる酵素が働くことを先生が発酵と称した記憶が
あるのだが、記憶違いか。まあ、酵母を使ってないし、当然かな。
恐るべき讃岐うどんって本が本屋に並んでたのを見た時は笑ったもんだけど
まさかあれが売れて讃岐うどんブームが来るとはなぁ
此のスレに居る他県の人の方がうどんについてくわしいしw
>>625 昼はうどんって人(特におじさん)は多いと思うが
主食って人はさすがに少数じゃないの?自分の周りには居ない
>>626 あえてしてるところがあるのか無いのかわからん。
讃岐は5回しか遠征したことが無い。
ただし水入れて捏ねてある程度の温度に置いておけば醗酵はする。
捏ねる前に熱殺菌とかしてけばしないだろうけど。
ついでに大規模製粉業者などの機械製粉だと酵母は少なくなる。
製粉過程で熱が生じて酵母が死ぬから。
実際作ってみろよ。鼻がよければ醗酵臭に気付くはずだ。
631 :
名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 01:28:49 ID:6bymijh2O
函館のそばつゆが旨い
そんでもってカレー蕎麦がもっと旨い
長野はカレー蕎麦無いけど、カレーうどんはご飯にかける普通のカレーがかかってて不味くて萎えた
632 :
名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 01:30:41 ID:wzWU9/s00
>>630 ウドンについては知ったかクンなのは解った(w
633 :
名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 01:33:45 ID:l+7VpmIs0
あのね、蕎麦は「普遍の存在」として「各地方に根ざした」ものがあるのよ。
特に関西人は、信州や関東の「しっかりした『歯ごたえ』の蕎麦」なんてのは
「固くて不味い」蕎麦にしか思えず、信州・関東以北の人は関西の饂飩粉が
主役になってる「蕎麦風味の細饂飩」状態のに蕎麦は納得できない。
そういう意味では「讃岐うどん」という「独自のジャンル」をきっちり確率でき、
また食感も明らかに他地域の「うどん」とは異なるものだったという現実は
非常に有利だろうね。
634 :
名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 01:33:58 ID:Hbb5jxUw0
>>630 パンしか作ったことないけど、塩をかなりな量入れるんじゃない?うどんは。
塩は熟成の邪魔にはならなくても発酵を妨げるのかもよ。
635 :
名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 01:34:38 ID:htnttEMRO
蕎麦って言ったら出雲蕎麦だろ、常識的に考えて…。
>>633 ASWの勝利だね
>>634 パン作るときに塩の種類を変えてみなよ。
結構な変化があるよ。まず色が変わったりする。
塩化ナトリウム以外のミネラルが酵母に作用してるのかもね。
今はいろんな塩が手に入るから面白いよ。
637 :
名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 01:42:47 ID:/LL8nepnO
生の麺より乾麺だよな?だよね?
638 :
名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 01:45:46 ID:VJLdZCpx0
出石蕎麦って有名だけど土地そのものがマイナーだから食ったこと無いw
誰かどういう蕎麦なのか教えて〜
639 :
名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 01:46:40 ID:iVQxa4V20
単にうどんのほうがそばより人気があるってことだけじゃねーの。
640 :
名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 01:47:12 ID:roivPF60O
沖縄もうどんかそばかわかんないのを毎日食ってないか?
641 :
名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 01:49:44 ID:tg/wBS3x0
うどん並みに毎日喰えるラーメンを開発して欲しいな
642 :
名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 01:50:03 ID:YrDRDaBe0
裏日本の富山とか福井の蕎麦はどうなの?
駅蕎麦なら食べたことあるが、結構美味かった。ただし少しもう酔ってたし、よく分からない。
>>637 大きな鍋と火力の強いコンロがあるならば
店は水槽みたいな釜で大量のお湯をボコボコ沸かして茹でるから美味くなる
>>634 ついでに漬物は塩入れてるから醗酵しにくいんだな?
645 :
名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 01:51:39 ID:slnTi3AT0
そばとうどんを比べるのは、ちょっとどうかと思う。
>>638 信州蕎麦そのもの。単に小皿に盛っただけ。
元々は寒冷地で米や麦の栽培に適さなかった出石城下において、信州の蕎麦が
栽培に適していたことから信濃国より栽培技術が移入され、それが京風文化との
融合で「小皿盛り」というスタイルでの供食となったもの。蕎麦の味そのものは
信州蕎麦に近いものだね。
647 :
名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 01:53:11 ID:wzWU9/s00
>>644 漬物とウドンとパンの醗酵時間を同率で語るな(w
>>633 普通の麺の蕎麦(蕎麦切り)に関しては、そんなに格好つけたものじゃないんだけど。
基本的に、どの地方であっても、蕎麦切りはうどんの代用品。
だから、関東は米があまり取れず、台地の上で小麦を作ったため
地粉を使ったざるうどんの伝統があり、(関東は本来は小麦粉圏・うどん文化圏だ)
それが蕎麦粉で代用されて江戸風のざるそばになった。
ざるそばの麺の締まりを重視する感覚は、
江戸っ子が田舎と馬鹿にしたはずの、多摩の武蔵野うどんの感覚そのもの。
関西のかけそばは、汁物の一種として食べる上方風のうどんの、
やはり蕎麦粉を使った粗悪な代用品。
そばがきの歴史は古く、文化は土地毎に確かに多様だが、
蕎麦切りに関しては、殆どがその土地のうどん文化の転用に過ぎないよ。
649 :
名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 01:54:19 ID:VJLdZCpx0
>>646 サンクス!
個人的に上品な蕎麦より粗野な蕎麦のほうが好きだからあんまり満足できないっぽいな…
>>636 何となく言ってる事わかったw
イースト入れなくても、ついでにブドウなんかで作る酵母をわざわざ入れなくても
時間を掛ければ発酵するらしいよね?それは小麦自体に含まれる酵母の作用であり、
それがいわゆる腰と言われるものの決め手って言ってるのね?
それで、讃岐うどんで使ってるオーストラリアの小麦はうどんにぴったりって事かな。
違うかな?難しいな。
651 :
名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 01:57:17 ID:Y+/zMb7S0
名産が蕎麦の所には嫁にやるな。
(森鴎外)
貧乏県なんでしょ
652 :
名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 01:57:48 ID:VJLdZCpx0
>>648 詳しいようだから知ってたら教えてほしいんだけど、
山形の庄内地方でそば切りと麦きりを相盛にして出すっていうスタイルがあるんだが
それも蕎麦は代用品だってことなのかな?
山形は蕎麦旨いんだけど庄内地方はなぜか麦きりの方が旨いんだよねえ
そばは高級
うどんは庶民
てな感じかな?
本当のそば喰おうとしたら高いし
勝とうが負けようが
どちらもうまい
>>647 おお、語るつもりは無いから安心しな。
醗酵しない理由を教えてくれ。
>>650 どうも最初に書いた奴が答えないから書くけど、酵母自体に腰は関係ないと考える。
むしろ風味の方の好み。意外にこれは嫌う人が多いかも。
あと単純に寝かせるとグルテンの構造が緩むので柔らかくなる。
腰の定義を
>>578が書いてくれないのでこれ以上は書けないね。
グルテンが網目状になってがんばってる状態を腰というのか、がんばってたグルテンがだれてるのを腰と言ってるのか
わからんから。
656 :
名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 02:04:43 ID:mQwGzQaM0
路面電車は東京ど真ん中バリバリ通ってるんだが
東急世田谷線と都電荒川線知らんとは
657 :
名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 02:05:05 ID:37l7kNFx0
うどんをそばつゆにぶち込んで喰うのが最強なんだよ。
ただね、信州そばで、戸隠のそばと街中のそばで確実に違うのは水だね。
蕎麦粉と水でつくるシンプルなものだから、水の質がかなり影響するみたいだ。
戸隠は山にあるからね。水はいい。旨いものはやはり足をのばさないとだめかもしれない。
659 :
名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 02:08:45 ID:f4FYrOGl0
>>652 同じ石数でカロリーが多いのは蕎麦より麦、それより何より米。昔はカロリーが
最優先であり、風味を楽しむ余裕はなく、「どちらがより腹が膨らみ、保つか」が
最重要課題だった訳ね。
そういう中で、米が一番癖がなく栄養価・カロリーも高いので珍重されたが、
当時は小雨地域では米が取れなかったので麦を代用品として栽培しており、
それを「如何にして食いやすくするか」を追求したのが饂飩で、保存を重視し
塩を多く練り込み細麺として乾燥させたのが素麺・冷や麦。
で、寒冷地や乾燥台地で麦すら育たない地域で「仕方なく」栽培されたのが
カロリーの低い蕎麦であり、それを如何にして旨く食うかを工夫していったのが
「つなぎ」の工夫であり、湯がきのタイミングだっただけ。
米がふんだんに採れる地域では蕎麦なんか喰わないし(大坂など)、都でも
土地が痩せていて寒冷気候だった京都では蕎麦の文化も根付いた。
江戸は信州や武蔵野台地出身者が蕎麦喰いの文化を持っていたので、
それに感化されただけ。
660 :
名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 02:12:35 ID:hq5hhYOX0
>>636 単純に、白い小麦粉でも、アルカリ性にするとフラボノイド色素が黄色に発色する。
「ミネラル」っちゃあ、炭酸カルシウムだの燐酸マグネシウムだののアルカリ性の
成分だからな。
極端にやっちゃうのは、苛性ソーダを入れて練る中華蕎麦。
661 :
名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 02:15:11 ID:roivPF60O
香川にはごめんって駅があるな
>>652 俺も詳しいわけじゃないんだけどね。
庄内の場合は、おそらく上方系文化の関連で麦が先じゃないか?
庄内の蕎麦は、山形県では例外的に決して美味しく無いからね。
海岸地方の蕎麦というのは押並べて美味しく無い。
庄内とはかなり風土が違うところだが、
俺も静岡県で「地元伝統の蕎麦切り」なるものを食べて絶句したことがある。
庄内の場合、蕎麦も麦もあまり上手に育たない風土のはず。
麦も、日本海側では根雪が麦の若芽の生長を阻害するので、
伝統農法では麦作も難しいとされる。
だから話はそれるが稲庭うどんというのは奇跡に近い名産品だと思う。
その代わり、庄内は
米と大豆という横綱級の食物は素晴らしいので
わざわざ麦切りや蕎麦切りを食べる文化は、あまり発達しなかっただろう。
蕎麦自体、越後や最上という、隣接する名だたる蕎麦食い地帯から
入ってきた外来の食習慣じゃないかな?
663 :
名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 02:17:05 ID:aINwP/w20
池内のアベックの蕎麦を信州蕎麦にすれば解決
>>661 「おおぼけ」とか「はげ」があるからな
バランス取ってんだろ
>>659 >それを「如何にして食いやすくするか」を追求したのが饂飩で
うどんは貴重な食料を結構無駄にするくい方。ハレの日の食べ物だから。
まずうどんを茹でる。茹でた湯は捨てる(湯にも栄養分は当然含まれている)。
しかも茹であがったうどんを水で洗う(ここでも当然栄養分が流されるだろう)。
じゃあこの2回も栄養分を捨ててる食い方はを改めるには?
「ほうとう」とか「だご汁」「すいとん」なんだよな。
改めるも何も本来はそうやって食ってんだろう。麦で粥も作ってただろう。
水に困っていたという理由で麦を栽培していた地域で何故水を無駄に使う食い方が
生まれたのか興味があるね。
>米がふんだんに採れる地域では蕎麦なんか喰わないし(大坂など)、
生産地でもなく、庶民が米食っていた江戸で蕎麦が流行ったのは何でかね?
水も良くないのに。
>>655 グルテンがだれすぎない程度にねかせて麺を均一化するんだよ
一回うどんを打ってみて、生地を3つに分けて寝かせ時間変えて食べてみれば?
打ってスグ茹でるのと、3−4時間後、そして12時間後ぐらいかな?
・・・てかまだ頑張ってたのか orz
蕎麦もダシもカエシも完璧な蕎麦屋ってまずないな。
うどんはどっちかと言うと汁が主張しないからうどんがうまけりゃそこそこ旨いが
蕎麦は全部美味くないと駄目なんだよね。生醤油蕎麦なんて考えられんし。
旨い蕎麦作る方がうどんより難しいんじゃね?
668 :
名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 02:23:31 ID:2G+VWY+mO
おとんおかんと香川に遊びに行くと確実にメシはうどんだった
うどん以外のものを食った記憶がない
671 :
名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 02:26:47 ID:2G+VWY+mO
うどんと一鶴の骨付き鶏以外は大してうまくないから
>>660 じゃあC粉を多く入れるとそれが顕著になる理由はフラボノイド色素が多く含まれるからかね?
>>666 んな事はとっくにやってんだよ。
寝る。
673 :
名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 02:29:01 ID:+WxJcVfN0
うどん?
関西ではヘラブナの餌なんだろ
675 :
名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 02:33:52 ID:CDsvZ4No0
出雲蕎麦って、ついてきたツユを
蕎麦本体にぶっかけるとか聞いたけど、本当?
信州牛って初めて聞いた・・
677 :
名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 02:35:28 ID:roivPF60O
東西日本一の山の麓にはうどんが必ずあるよな剣岳と富士山な山田うどんはちゃうで
そばは出雲そばか、出石そばがいいかなあ。
信州はおやきとか野沢菜があるじゃないですか。
>>665 俺もそれは不思議だったよ。
ただ、武蔵野でも崖線上などに住む縄文時代以来の勝ち組住民にとっては
農業用水はなくても生活用水は十分にあるので、
おそらく中国由来の麺という食べ方が伝わってきた時、
うどんを茹でて水で締めるという調理法を、最初に始めたのは彼らだろう。
だが、台地上の開拓農民にとっては、うどんははれの日の料理だっただろうね。
江戸においては、うどんが流行した後そばが流行したらしいので、
澱粉質は白米をたらふく食べて十二分に摂取可能な江戸の市民が、
ビタミンとミネラル分を摂るために、うどんよりも貧乏臭い救荒食の蕎麦を
「粋だ」と称して選択したんだろう。現代人があえて玄米を食うのと同じだなw
その際は、従来の武蔵野うどんの食べ方がそのまま踏襲された。
それが、伝統的に江戸文化マンセーの信州に伝わって、
ようやくある程度の余裕を得た信州人が、
ただのそばがきではなく蕎麦切りも多少は嗜むようになったんだろう。
信州人の影響で江戸っ子が蕎麦切りを食べるという伝播ルートは想定困難。
だが、こう考えると、越後や東北の蕎麦きり文化は
どのようにして生まれたのかが問題になるね。特に山形あたりの文化経路は謎だ。
>>679 お江戸での蕎麦ブームは、まさに仰るとおりだったようで。
精白米ばかり食べてビタミン不足になった江戸庶民が指向した「健康食」が
そば切りであり、それを喰うことを「粋」として流行らせた、ということらしいね。
最初、讃岐うどん食べたときコシにビックリしたなァ。
関東だとトッピングしちゃうとそんな安くないのが難。
>>680 蕎麦ブームは「江戸患い」と言われた脚気対策なん?
>>682 そういう意味もありぃの、細麺の乾麺だから「屋台で湯がいて出しやすかった」だけという
世俗的な話もあるし、真相は当時の人のみぞ知る、というところでしょ。
684 :
名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 02:46:44 ID:vj2bQVS50
うどんはざるに限る
685 :
名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 02:48:46 ID:+WxJcVfN0
味噌煮込みうどんはうどんに非ず
あれを食うならチクワブの煮込みでも食った方がいい
686 :
名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 02:50:09 ID:vj2bQVS50
蕎麦懐石ってよく聞くけど
うどん懐石ってあんまり聞かないな。
トップどころは蕎麦だけど庶民レベルだとうどんになるんじゃないの?
うどんはジャンクでもいける。
687 :
名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 02:55:39 ID:fvE36Eqx0
ラーメン屋に比べると蕎麦やもうどん屋も客入ってないが
688 :
名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 02:58:27 ID:Zpd+SJ2L0
ラーメンはトッピング無しの600円くらいのものでもよく作ってると思う。
乱暴な比較だけど、600円のうどん・そばなんてキツネ、月見、若布、昆布くらしか選択できんし
パスタや焼きそばなんか注文すら難しい。
689 :
名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 02:58:54 ID:zpEbWJNYO
地域ブランドを強化しようという試みは
よいと思う
690 :
名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 03:00:33 ID:9MOSgsvJ0
はっきり言おう。
飢餓地域の信州に美味い名物なんて有りません。
691 :
名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 03:00:35 ID:QkHtCVcy0
>>687 まあラーメンは麺類としては比較するまでもなくダントツで人気あるから。
うどんと蕎麦なら地域差もあるし、比較してみる価値はある。
>>688 ん?きつね・月見・わかめ・昆布はみんな200円台後半ですが>大阪の立ち食い屋
立ち食いじゃなくても上記メニューなら400円台が常識で、500円台になれば高級店、
という感じなんだけどね>大阪
香川県民じゃないけど、セルフのうどんって安いし美味いし飽きないしでいいね
毎日でも食える、つか本当に最近は毎日食ってる気がする
味と値段があまり比例しないってのは強い
蕎麦は、安いのは美味くないし(マズくもないが)
高いのは美味いけど、それだけ出すならわざわざ蕎麦じゃなく別の物食うな
奢りなら喜んで付き合うが、自腹じゃ食べようと思わない
694 :
名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 03:04:20 ID:0Q7zl+z80
>>688 ラーメンについては満足感も
ひとつ上となる事が多いよね。
複雑な味わいの濃厚なスープや僅かながらとはいえトッピングが功を奏してるのだと思う。
カロリーが基本的に高いのはちょっと問題だけどね。
普通にランチなどで選択するならラーメンを選びがちになるというのも
頷けるよ。
695 :
名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 03:06:37 ID:QkHtCVcy0
素ラーメンはやだな。
696 :
名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 03:08:13 ID:roivPF60O
俺は東京ラーメン以外は終わっとると思うとる
松本6番ホームって、大糸・松電ホーム?
JRホームのは汁が少なく、蕎麦もボソボソで旨くなかった気がするが。
699 :
名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 03:13:13 ID:drPgpk4pO
腹減ったから富士ってくる
徹夜明けは
牛丼、マック、光麺、一蘭とかよりは
ライトな蕎麦かなぁ
@池袋
700 :
名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 03:15:06 ID:+WxJcVfN0
正直うどんは冷凍で充分だな
蕎麦はイロイロあるのでコメントは控える
つーか、きら星のらーめんは旨い
はっきり言っちゃうけど、そばを自家製手打ちしたら、店では食べられない。
とにかく不味いし一枚が高すぎる。製粉所で買う北海道産の蕎麦粉で`1000円。
山形とか信州とかのが`1300円。それで10人前打てる。香りが違うし喉越しも
違う。勿論汁も自家製。これが案外美味い。
それから、今の讃岐うどんブームは仕掛けだからね。あのプリプリはオーストラリア産
の小麦粉、オーストラリア・スタンダード・ホワイトのおかげ。国産小麦では、あんな
プリプリ感は出ない。讃岐うどんは美味しいっていう基地外がいるけど、あの小麦粉
使えばどこでだって同じ喉越しのうどんが食べられる。「さぬきの夢2000」などという
国産小麦がでてきたが、それでは讃岐うどんは打てないと嫌われている。
本気で笑えるよ。みんな目を覚ませよ。
702 :
名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 03:18:08 ID:SIKrginpO
はなまるうどんに行きたくなってきた
深夜は腹減るぜ
>>701 まあ、讃岐うどんが好きな奴らは喰ってたらいいんじゃね?
俺は博多or大阪の柔らかい饂飩の方が好きだが。博多ごぼ天うどんマンセー!
704 :
名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 03:23:37 ID:9MOSgsvJ0
糖尿病はそばを食え
705 :
名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 03:24:30 ID:BGil04/U0
大阪の柔らかいうどん?
そこで、関東の鍋焼きうどんと鴨南うどんの出番ですよ。
あの鍋焼きの煮込み具合と鴨南うどんの甘い旨さは関西の
だし汁じゃ再現できねぇ。
ちなみに、シシや豚肉を入れたかぼちゃのほうとうもたまらん。
706 :
名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 03:24:35 ID:u2/Dr/cA0
東京の浅草の蕎麦屋はひどいところだった。
観光案内書をうのみにして入ったあたしがバカだった。
麺は小麦粉に蕎麦粉を気持ちだけ入れてあるだけで、
つゆは安物のしょうゆを水で薄めたものだった。
愛想の悪い店員。
それなのに店はこんでいて、客はうまそうに食っていた。
>>688 香川での場合600円もあれば
うどん2玉+トッピングの天ぷら2個+おむすび+おでん
とうどん屋フルコースで食べてお釣りが来るな
708 :
名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 03:26:45 ID:9MOSgsvJ0
らーめんはタンメン以外は煮汁。
>>701 小麦粉が讃岐うどん用に品種改良されたオーストラリア産で、
これを使えば美味しい讃岐うどんが誰にでも打てるてのは事実だけど、
少し誤解があるぞ。
讃岐うどんが美味しいのは巨大鍋で大量の湯をグラグラ沸かして茹で上げ(家庭や普通の店では無理)
それを間を置かずに客に出せているから。
710 :
名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 03:31:22 ID:+WxJcVfN0
はなまる は騒ぐほどのもんでもないと思う
だったら かのや の方がいい
711 :
名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 03:32:31 ID:ID3v3e4B0
讃岐うどんの粉はほとんどオーストライア産じゃねーか!
>>709 なるほど! あの大鍋は讃岐にしかないわけだな。門外不出の大鍋かぁ。
それはそれですごいな。
713 :
名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 03:34:29 ID:sVTtnvO50
麺より汁
関西の塩だけの色無し 変
>>712 バーナーだってシロッコファン付きの凄いの使うんだから
>>705 >関東の鍋焼きうどんと鴨南うどんの出番ですよ。
なぜそこで「関東」なの?
どっちも四国のうまれじゃねーか
716 :
名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 03:40:27 ID:SIKrginpO
冷たいうどんは苦手だな
ざるうどんとか
717 :
名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 03:49:39 ID:989E227I0
うどんなんて小麦粉練っただけの炭水化物だろ
蕎麦みたいに栄養価の高い蕎麦粉のほうがいい
718 :
名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 04:01:01 ID:BGil04/U0
>>715 四国に鍋焼きやら江戸期に発生した鴨南やらが
あるのか知らないが、出汁で喰うもんじゃねぇぞ?
719 :
名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 06:52:36 ID:DQhvebC60
720 :
名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 08:42:14 ID:N9tj5euX0
ウドンには肉が足らん
ラーメンの敵ではない
721 :
名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 08:43:21 ID:4b3kMH8F0
所詮どちらも水商売、庶民の食べ物にわざわざ店で高い金払って食べたいとは思わない。
722 :
名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 08:45:07 ID:ASaTuN3TO
長野県民だけど加ト吉の讃岐うどんは神
725 :
名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 08:47:24 ID:eigqS31b0
博多とんこつラーメン>>信州そば>>>壁>>稲庭うどん>>札幌ラーメン、讃岐うどん>>ほうとう>>>俺が作ったうどん
うどんも蕎麦も、韓国起源ニダ。
蕎麦は深いからなー
728 :
名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 08:51:37 ID:N9tj5euX0
>>723 肉うどんの肉は、濃い味付けで誤魔化してる
チャーシューの存在感には、とうてい太刀打ちできない
うどんと肉の新しい組み合わせが生まれないものかと・・・
729 :
名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 08:51:38 ID:oJpA3FPb0
関西方面出身者だったら、そばを認めようとしない奴多いからなw
奴らのうどんに薄口の汁以外マンセーもかなりのもんだ
730 :
名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 08:52:32 ID:4b3kMH8F0
切り蕎麦の起源は信州と言われている。
731 :
名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 08:56:40 ID:N9tj5euX0
>>724 同じ肉の大盛りなら、すき屋に行くよ
最近県内にすき屋増えたし
>>728 カレーうどんでいいじゃないか
牛肉・豚肉・鶏肉・コロッケなんでも来いだ
>>729 薄口って言っても塩分は凄いからな
薄色しょうゆとでも言い換えた方がいい
>>729 関西人のこういうとこ嫌いだ。
確かにうどんはうまいけど、自分の好きなものゴリ押しして
他を否定するなんてまるで韓国人みたい。
735 :
名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 09:15:52 ID:/5TnCE3W0
>>725 博多とんこつラーメンは最悪。
獣臭く食べると半日気持ち悪くなる。
736 :
名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 09:33:50 ID:27XuU7BV0
そば好きはうどんの旨さも理解してるが
うどん好きにはそばの旨さが分からない奴が多そうだ
737 :
名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 09:43:42 ID:nLN5WTK20
>>728 蕎麦と肉の組み合わせなら、道東、帯広なんかで食べた
鶏がらダシを使ったスープに、かしわのそばが実に美味しかった。
さらに山菜やかまぼことかが乗ってて。卵と組み合わせたのも。
ラーメンは炭水化物と一緒に脂質がたっぷり取れるから
仕事中の昼間という戦闘食に良いのだろうね。
信州りんご 信州りんご
739 :
名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 09:58:23 ID:eOsh64w10
うどんなんて食いもんじゃねぇだろ
うまいそば>うまいうどん>まずいうどん>まずいそば
さぬきうどんは、もともとファストフード。比べる土俵が全然違うんだよ。
香川のうどん屋に食べ歩き行って、美味いんでお代わりしたら、
「うちで2杯も食べたら、よそで食べられなくなっちゃうよー」と
おばちゃんが優しく言ってくれた。そんな感じでいいんだよ。
戸隠で観光客を相手にしない店を探して蕎麦食え
そしたら病み付きになるから
饂飩も好きなんだが蕎麦の薫りにはやはり敵わない
743 :
名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 11:49:36 ID:neyT1g4A0
やはり野沢菜を売りにしてくしかないのか!?
と松本出身の俺が言う
744 :
名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 11:56:50 ID:bQdATIbg0
>>744 東京人は基本的にそばマンセーだが
うどんも否定しないでしょ
東京でうどん屋が流行ってるわけだし
関西でそば屋ってどれくらいあるの?
>>719 そんなに安いんだ…
四国の人は幸せ者だなぁ。
747 :
名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 15:22:46 ID:2G+VWY+mO
加ト吉は本社が香川だからな
そら冷凍うどんも美味いわ
748 :
名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 15:26:46 ID:NwphsgUjO
コロッケそばって立ち食い蕎麦屋でしか見かけないんだがうまいのか?
いい加減なうどん屋なんかで食うぐらいなら、
加ト吉の冷凍さぬきうどんをきちんと作って、醤油サッとかけて
かつおぶし振って食った方がよっぽど美味い。
つーか加ト吉って、量産冷凍うどんだからといって全然あなどれないぞ。
750 :
名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 16:46:42 ID:6hK4lwpb0
関西のうどんの汁は決して薄くないぞ
薄く感じるのはダシのうまみを感じ取れてないだけ
ダシの豊かな味を感じることが出来れば薄いなんて事言えない
ま、そばの美味さは大人になってから分かる。
残ったつゆに蕎麦湯を加えてワサビおとしてぐびっと。
俺は幼いころから分かってたぞ。
ただ蕎麦は高くてもいいのに、うどんは安いってイメージがあるからなぁ
754 :
名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 18:27:37 ID:lcVINtiI0
>>748 正直邪道だが、立ち食いなら許せる範囲。
でも、うどんの方がウマー。
俺的にはカレーうどんは好きなんだが、カレー蕎麦だけは許せんw
うちの地域では蕎麦に一味を薬味に使う邪道な所に住んでいるの
だが、カレーじゃ蕎麦の香りなんて完全にすっ飛ぶだろw
東京だと何でも有りなんだなって感じたよ。
755 :
名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 18:35:08 ID:SIKrginpO
>>742 観光客を相手にしない店だったら入れないよ(>_<)
756 :
581:2007/05/16(水) 18:38:46 ID:ziwcx7NQ0
757 :
名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 18:41:15 ID:V6L3Vtj60
うどんはかつお、そばはとり。
758 :
名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 18:45:27 ID:S1Swg/Fg0
日本海軍3000勝0敗おめでとう。
759 :
名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 18:47:48 ID:wQjgfEgSO
>>756 高知西部は何にでもハイミー(旨味調味料)かけるからな
760 :
名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 19:02:32 ID:DQhvebC60
761 :
名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 19:06:59 ID:seHuGBbuO
長野の蕎麦不味かったなぁ。
山形の蕎麦は旨かった。
762 :
名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 19:11:03 ID:4b3kMH8F0
わんこそばのツユくどかったなぁ。
おかげで120杯しか食べられなかった。
763 :
福井県の水羊羹は日本一:2007/05/16(水) 19:29:53 ID:ywnX4TVjO
"越前そば"のスレッド検索
385件
よしよし、さすがは2ちゃんねらー。そばを分かってるな。
>>761 長野で蕎麦食って美味いわけあるまい
食うなら長野の極一部地域である戸隠で食ってから言え
765 :
名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 19:34:07 ID:mvcWr+PC0
味の民芸のうどんは結構うまいと思うのだか
>765
民芸うまいですねーあれって長野だけのチェーンなのかしら?
767 :
名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 19:44:39 ID:mvcWr+PC0
768 :
名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 19:47:57 ID:I/INV9EH0
769 :
名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 19:54:05 ID:x8ykkAtz0
おかしい・・・
そろそろ徳島が湧いてでて、徳島マンセーと言ってくると思ったのだが・・・
770 :
名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 19:57:23 ID:mvcWr+PC0
>>768 民芸の箸袋に店舗一覧が載っていたと思うが
東京多摩地区と神奈川県はかなりある
771 :
名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 19:57:37 ID:DQhvebC60
うどんほど値段と味が比例していないものも珍しい
例えば457の店で酔っ払いが高い金を払ってカレーうどん食ってるの見ると
悲しくなる。
昼間なら値段が半額でもまずくて食えないシロモノなのに。
ローカルネタはローカル用の板でやれよ
773 :
名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 20:07:33 ID:x8ykkAtz0
そういや昔、室蘭の男にこう言われた
『讃岐うどんって、硬くて噛めねぇよ!』
って・・・
21歳専門学校卒のクセにジジィかと・・・
硬いだけのうどんとコシがあるうどんを一緒にされちゃー困る
硬いだけのは"あたりや"
>>773 ばかめ、噛まずに喉越しを味わうんだと言い返せ
県民の俺も出来ないが
>>756 高知に年一回ぐらい行く讃岐人ですが、参考にさせてもらいます。
ありがとう。
でも高知はやはりタタキかなw
778 :
名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 02:06:51 ID:CwZJelMp0
硬くて食べれないほどのうどんか・・・
硬いうどん・・・・
歯が欠けるくらいのとか。
堅焼きせんべいに出汁を掛けたら、おこげっぽくて、おいしそうだな。
779 :
名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 02:11:49 ID:uBcSFOnJO
さちゅばちゅしたスレばかりのニュース板に食べ物のスレは必要
>>778 それなんていうせんべい汁?
特に西日本ではあまり知られていないが、
青森県八戸の名産品として、現実に存在するよ。
かちかちの堅焼きせんべいを、すましの出汁風味の鍋物に入れて
軽く煮立てて食べるもの。
781 :
名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 02:15:55 ID:uBcSFOnJO
出雲も蕎麦が有名だから食ったら美味かった
出雲出身の人に、蕎麦美味かったよって言ったら
出雲人は蕎麦あんまり食わんよ、て言われた…
782 :
名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 02:16:31 ID:/tSQ4u/7O
高知のサワチと鯖巻きこぶ巻きもおいしいと思うよ四万十の川海苔は独特な味だな
>>780 せんべい汁って南部せんべいじゃないの
>>778のイメージしてるおこげの味がするような米の堅焼きせんべいじゃないでしょ
以前高知に行って思ったこと。
食う物が甘い。カツオの切り方がでかい。
>>783 南部せんべいは癖になるな。
あれは一種の麻薬
787 :
名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 23:46:40 ID:HSYlSzvR0
香川に住んでいるけど、一度は自分でうどんぐらい打ってみるかと挑戦してみたが、
それらしき物は出来るが少し粉臭くて、一晩寝かせれば何とかなるかと思ったが、
近くの店に行けばいっぱい180円で美味しいのが食べられる訳で、旨い自家製は断念した。
蕎麦は東京に居た頃何回か食べたがイメージは高級品だな(値段が
肉うどんって牛肉ばかりだけどさ、豚肉の肉うどんも結構美味いんだよ。
甘辛く煮た1センチの千切りにしたヤツを載せたうどんが会社の食堂で出るんだが、
とても美味いのに、他のどこでも食ったこと無い。
789 :
名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:07:52 ID:hDARdJwM0
蕎麦くいてー 大好きだから毎日でも食いたい。
グルメとかじゃないが、蕎麦に関しては手打ち、国産蕎麦使用
みたいな店しかおいしく感じないので、気軽に食えないんだよなあ。
立ち食い蕎麦が、うどんみたいにそれなりのクオリティだったら
いいのに。
駅の立ち食いソバのぼそぼその不味さは原たってしょうがない
791 :
名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:20:33 ID:ZauZ7SjZO
>>785 GJ!! あきらかに奥出雲人の工作だな。
792 :
名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:22:15 ID:0ZwZCJcc0
うどんは年に1,2度食いたくなる程度だが、そばは1,2日に一度は
喰ってる。
793 :
名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:24:33 ID:QWXisJXq0
信州のそば:北海道産そば粉使用
讃岐うどん:オーストラリア産小麦使用
どっちも負けでいいよ。
急いては事をうどんじる。
795 :
名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:59:33 ID:6490847s0
(;^ω^)うわ、つまんね
796 :
名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 01:03:33 ID:PaA9pRA6O
結局かけうどんに天麩羅二、三枚ぶち込むのが1番旨いんだよ
学生の金が無い頃、よくちくわ天入れてたな。
デカくて安くて腹持ちがいい。最強すぎ。
798 :
名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 01:08:05 ID:lT364IZL0
博多うどんが最高なんです。博多は実はラーメン屋より、うどん屋の方が多いんですよ。
東京には無い、ゴボウ天うどん、丸天うどんがどの店でも多く食べられています。
ご賞味あれ。
>>798 ごぼう天、ナツカシス。
たしかに東京に無いけど、食べたいなあ。
細切りのごぼうをかきあげたようなヤツ、大好き!
九州ってどこもうどん美味いよね。
いや、大分と熊本と福岡でしか食べてないけどさあ。
この10年、近所で「さぬきウドン」の店が何件もできたけど、
生き残ってるのは一軒もない。
麺屋なのに蕎麦もおいてないのが潰れる原因なのに、
学習能力もなく、何件も現れて、すべて消えて逝った。
801 :
名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 04:04:32 ID:aHbg7Ofr0
>>800 確かにつぶれてる。
蕎麦置いてないだけが原因ではないと思うけど。
802 :
名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 04:07:57 ID:tsMPN+ca0
うどんは世界中で愛されるポテンシャルを持っている
そばは健康を売りにしないと勝負にならない
立ち食い蕎麦もうまいけどな
小田急の箱そば、京王線の深大寺そばによくいく
うどんより蕎麦だ
804 :
名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 05:06:27 ID:avxjxzn50
あー蕎麦くいてぇ
805 :
名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 05:09:12 ID:YodY4/leO
所沢産野菜がブランド力最強
806 :
名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 05:21:38 ID:QjYZ62rGO
>>793 そばは、最近の通販で中国産使ってるのもある。
殺す気かっ?
>>806 心配すんな、ほとんどそうだ。(笑)
いやー、なか卯の向かいにさ、さぬきうどんのチェーン店出した
奴がいて、マズくはなかったんだけど、瞬時に潰れた。無理だって。
素材のそばも小麦も国産で賄うのは難しいって知ってるんだ。
なんせどっちも生産量日本一だからな。
808 :
名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 06:01:16 ID:bCfA8ORiO
蕎麦屋って西日本じゃあまり馴染まないな
809 :
名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 06:04:06 ID:RzAVpizp0
信州そばは美味いけど値段が高いんだよな
810 :
名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 06:09:50 ID:jeyTJMdb0
蕎麦は高値安定で業界はそこに寄生してる構図じゃないの?
元は安いというか、本来貧乏食だからね。
麦飯で薀蓄垂れて高いみたいなのと同じ側面もあると思うよ。
健康によいのは確かなんだけど、価格設定にある意味合理性がなく
しかも商品自体に本当は訴求力が小さい。
そこらが蕎麦を巡る困難な状況だろうね。
>>788 武蔵野うどんの人気メニューが肉汁うどん。
甘辛く煮てないところがいい。甘いのは苦手だ。
ついでに変わったところでは富士吉田の吉田うどん。
桜肉ですぜ。
俺は出身が青森で今は名古屋に住んでるんだけど、確かに名古屋は蕎麦屋は少ないなぁ
ラーメン屋とうどん屋は多いけど
逆に東北は蕎麦屋が多いし、ガキの頃はうどんよりは蕎麦ばっかり食ってた気がするな
俺的にはどっちも好きだけど、こっちに来てからは夏場くらいしか蕎麦食わなくなったな
文化の違いだなぁ
813 :
名無しさん@七周年:
>>802 実際は、蕎麦のほうがずっと栄養価が高いんだよ。
たんぱく質からビタミン、ポリフェノール類といろんなものが
入ってて。
栄養だけでもの食うわけじゃないから、うどんでも蕎麦でも好きなもん
食えばいいと思うが。俺は蕎麦のほうが好き。