【社会】「食べても健康に影響はない」 パセリから使用不可の農薬検出、農協が自主回収…浜松

このエントリーをはてなブックマークに追加
25名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 22:23:00 ID:EGQ3Juxn0
>該当のパセリを食べても健康に影響はない
ならなんで使用が認められてないのかw
26名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 22:23:09 ID:WkKz78IC0

パセリはどうしても虫が付きやすいから、薬をブンブン蒔いちゃうんだろうなぁ。

自分で育てるのが一番だな。
栽培簡単だし、小さい鉢でいけるし、栄養あるし。
27名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 22:23:28 ID:PPQjwjEy0
ラブアタックじゃパセリも食わないと失格だからな
熱いコーヒーにお冷入れるのはデフォだけど
28名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 22:23:55 ID:Ycq/8JI+0
単体では「健康に影響はない」でもさ・・・
29名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 22:24:44 ID:rfAOrGY40
ほどんど食べられないからな
30名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 22:24:53 ID:dWYP/zP80
>>23
ちゃんと市場で引き抜き検査してる
31 ◆65537KeAAA :2007/05/12(土) 22:26:18 ID:pL9eoN4G0
即死するから健康への被害はないとか、そういうこと?
32名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 22:26:25 ID:zwvqg3vF0
人生の大半は室内ですごしますが、タバコを吸う人と同じ室内に暮らすと、
環境基準の5000倍の致死リスクをもった空気を吸わされることが、わかりました。

先進国社会で環境基準の5000倍も危険な環境汚染がほったらかしにされているのです。
受動喫煙問題は喫煙者の「喫煙権」と非喫煙者の「嫌煙権」のぶつかりあいなどではありません。
生存権の問題なのです。

受動喫煙にさらされている人の20人に1人がタバコ産業の商品によって殺されます。

参考サイト
http://www.health-net.or.jp/tobacco/more/mr293000.html
厚生省保健医療局/たばこの依存性と有害性
33名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 22:26:34 ID:tRl1+LzNO
>>18
この板にいながらネガティブリスト制の話も知らんのか

>>25
超微量なら砒素だって「(即座に)影響はない」。
けど食い物から検出されたなら回収して当然。
34名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 22:26:41 ID:3EEdcIWb0
>同保健所は「該当のパセリを食べても健康に影響はない」

保健所員は責任持って、食うパフォーマンスをしろ。
35名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 22:28:45 ID:4/1Ppenw0
飾りのパセリは食べなくても、みじん切りにしてグラタンや
スープの上に乗ってるパセリは食べるだろ。
36名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 22:29:37 ID:k7+A6CVl0
まあ、スレタイはともかくパセリ(無農薬可)を200g以上食ってみようぜ!
37名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 22:29:44 ID:FvL85OOH0
こんなの中国から輸入した野菜だと殆どそうだろ
38名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 22:33:34 ID:3EEdcIWb0
>>35
うむ。
うちは香辛料マニアなので、乾燥パセリも大量に使う。

付け合わせも(自宅なら)食べるけどなぁ。
外食では使い回しと聞いて食わなくなったが。
39名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 22:38:07 ID:AgSaBSJ70
健康に影響がないとか言う奴は一家そろって毎日食べるといい
40名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 22:39:24 ID:GMewe/M20
洗えば落ちるんじゃねえの
使ったらいけないやつを使ってるにしても
41名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 22:42:09 ID:/5nCmn5H0
> 基準の約1600倍にあたる農薬フェニトロチオンが検出された

> 同保健所は「該当のパセリを食べても健康に影響はない」

????
42名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 22:42:52 ID:2nvqg78S0
ミセリ(笑)
43名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 22:47:57 ID:7zslODRa0
>>25
農薬には使用基準てのがあって、
使用できる作物や、期間、希釈倍率などが定められてる。

パセリは所謂「マイナー作物」って言って、
農薬メーカー側が農薬の適用作物の登録申請する際に、
安全性の試験をする訳だが、これにはとかく金がかかるので、
費用対効果に乏しいと判断されると、対象から除外されるのよ。

だから農薬に作物登録がない>使用できない、ってこと。
で、その場合は一律基準0.01ppmが適用される、と。
44名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 22:51:47 ID:WA3tcdQt0
健康に影響ないと言ったやつがまず見本として食いやがれ
45名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 22:52:10 ID:nUQkCOtK0
> この農家が生産したパセリ約60キロ(12ケース)の回収を

この農家の実名と住所、顔写真を公表しない限り、農協もグルとみなす。
46名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:02:25 ID:Mvfkjt240
まず、マスコミの前で農協の皆さんがパセリを頬張ってください。
47名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:03:26 ID:Q3JrIHEq0
パセリは揚げるとサクサクになってウマー
48名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:03:47 ID:We7lq6/f0
>>26
うちの庭のパセリ、虫付いてないけど…
もちろん農薬は使ってない。
何年もパセリ生やしてるけど、虫が付いたのを見ることはまれ。
なんでだろう?
49名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:05:33 ID:/FNbVAr50
パセリなんて自分で簡単に育てられる。
50名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:08:01 ID:TScvUhxG0
あの巨人のダメダメ外国人投手か
51名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:08:47 ID:1CCUTLCT0
>>34
カイワレならまだしもパセリはきついなw
52名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:12:37 ID:/ZLWLxmA0
パセリは飾り物だと思って農薬使ったんじゃない?
53名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:14:36 ID:JxtHweHS0
中国を笑えないわ。
54名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:20:44 ID:WkKz78IC0
>>48
虫付きやすいと言われる植物でも
育成される環境や肥料具合によっては付きにくくなる場合もある。
きっと>>48のとこのは最適な環境だったんじゃね?
と、あとは園芸板で。
55名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:22:29 ID:K5SIqDPJ0
てかパセリ回収は当然として、この農家を廃業させて監獄にぶち込めよ
56名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:23:59 ID:5OqjlNzT0
ま た 農 協 か
57名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:42:59 ID:t9Ak6MtF0
パセリジュースにすれば、結構量行くぞ。
青汁並にきついけどw
58名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:10:39 ID:+V7zLAjy0

       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゜⌒   ⌒゜o  \  もう弁当にパセリを延々と置き続ける仕事はいやだお…
  |     (__人__)    |  
  \     ` ⌒´     /
59名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:26:54 ID:roKUnVF40
>>58
新しい仕事をやろう、詳細は>>57
さあ早くパセリの安全性をアピールする仕事に就くんだ
60名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 01:01:02 ID:RknGgo7n0

 ま  た  中  国  産  の  偽  装  か  !

61名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 01:53:25 ID:DYuLip6U0

       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゜⌒   ⌒゜o  \  使用済みのパセリを再利用するため回収する仕事はもういやだお…
  |     (__人__)    |  
  \     ` ⌒´     /

62名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 01:54:36 ID:SIl2aJqV0
また中国かw
63名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 02:26:37 ID:SvItNj+o0
食べても影響ないのに、なぜ禁止しているのかを教えてほしいところだ。
64名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 02:54:05 ID:9fqBe4nSO

1600倍かよ・・・・












中国もビックリ
65名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 04:07:25 ID:UD/7sQiz0
食品テロ



66名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 07:07:55 ID:KU/5qe350
地元の野菜は安全だと思って、スーパーやJAなんかで地元野菜買っていたが
農薬だらけじゃないか
それも凄い量を掛けて出荷しているんだなぁ  驚き
 
67名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 07:11:12 ID:Opc2haNy0
毎回、思うだけど「食べても影響が無い」
だれか、農協関係者が大量に食ってみたのかよ
68名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 09:00:52 ID:dn4Kg0Rh0
>>5
安い所はそういう所あるから、いきなり全部食べずに、まずひとくち食べて味確認する。
合成洗剤にひたしておくと、生き生きとした感じに蘇るんだよね。

でもここなら安心だろうと、けっこう立派なとんかつ屋さんで無警戒に
食ったら、おえーっとなったことある。
食べる気無くなって、もう残りのトンカツ残して出たよ。
69名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 09:07:56 ID:CxPE4IgYO
食べても影響無いのに禁止されてる理由が書かれていない無い件。
70名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 09:15:20 ID:Z5GYBKGqO
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  今日もまた、誰も食べないパセリのせる仕事が始まるお…
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /
71名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 09:37:19 ID:FakSQmNN0
1600倍のフェラチオと聞いて、飛んできました。
72名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 09:40:27 ID:yJEobdHp0
パセリ食うお
おいしいじゃん
73名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 09:50:01 ID:yXQ077UGO
こういうこともあるが、日本の食いものは世界でもかなり安全な方だと思うよ

中国の食いものは怖すぎて商材として取り扱えないよ
74名無しさん@七周年
>58
>61
>70

>61が一番上手いな。