【マスコミ】 NHK、テレビ持ってて受信契約してない世帯に“契約しなければ訴訟”方針…橋本会長が表明★8

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 16:56:54 ID:AwncH5ei0
これって契約破棄ってできないの?
953名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 16:58:29 ID:EmhlRAT80
まあ実際に民事裁判にしたら、皆でこういえばいいじゃん

「何でスクランブルにしないんですか?」

水道管引いてある家に住んでて、実質寝に帰るだけの部屋で
キッチンに蛇口が2つあって、給湯器の水の方は全く使ってなくても
給湯器のガス代まで請求されるんですか?
水が無いと困るし、水の方だけでいいんだけど給湯器のお湯は必要ないです
どんな契約になってますか?
954名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 16:58:32 ID:zXRyTWVH0
ヘンタイ集団NHK
変身ワイセツ仮面
955名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 17:00:14 ID:qfUgqXhZ0
仮に放送法で契約する義務はあるとして、
じゃあ何で契約条件=料金までNHKの言いなりになる必要があるの?
放送法は、契約内容についてNHKが一方的に条件押し付けられるなんて
一言も言ってないんじゃない?

契約の条件ていうのは、両当事者ともにその条件で合意したからこそ
当事者がその条件どおり債務履行する責任が発生するんじゃないの?

契約義務はあるとしても、こっちが月100円で支払うつって主張するのは
別に何にも放送法に反してないんじゃないのか?
956名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 17:00:19 ID:KvMj/uLq0

おまいら、
参院選が終わったら、秋の国会に NHK受信料義務化法案が提出されるんだぜ
で、NHKが受信料2割カットを認めた途端に法案成立・・・。
受信料値上げなんて、後からいつでもできるからな・・・。

NHK受信料がついに、日本国民の3大義務の一つに・・・。

払わないと、脱税容疑で逮捕、も同然ですよ。

どうすんだよ!!
957名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 17:00:32 ID:q27jAip1O
伸びてるな、このスレ。
まぁ、犬HKの横暴だろ
958名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 17:00:40 ID:0qopSVKI0
>>953
言いたいことは分かるけど喩えが下手。
そもそも放送法という法律がある特殊な事象。
959名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 17:00:59 ID:qUxTs9RZ0
以前は、5年経過すると受信契約書は処分してたらしよ。ずっと前に契約した人が「俺、契約したおぼえない。契約書、見せろよ」と言えばNHKには、たぶんナイよ。
960名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 17:01:00 ID:AwncH5ei0
>953
水とガスは基本料金払わなきゃダメじゃない?
961名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 17:01:02 ID:1jupESEi0
憲法違反
962名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 17:01:33 ID:yhHomlWfO
裏切り者ですまぬが教育だけには払っても良いかなと思っている。
だから、受信料を分けてくれ
963名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 17:03:17 ID:fpMGKMhI0
万が一義務化になったらTV捨ててワンセグで見るわw
どっちにしろ払わなくていいよーんなってんだよ詐欺HK
964名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 17:03:49 ID:MpkTRcdF0
絶対払わないよん
965名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 17:04:58 ID:PLFjvJcR0
一般サラリーマンの平均年収が500万とかでしょ?
こいつらの会社から取れ!↓
http://profile.yahoo.co.jp/biz/fundamental/4676.html
http://profile.yahoo.co.jp/biz/fundamental/9401.html
966名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 17:05:32 ID:2SanFlOV0
だから

もし訴えられて、裁判に仮に負けても

契約しなさいと裁判所が言うだけ

金払えとか、NHKの受信規約に従えとかはいわれない
967名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 17:05:33 ID:bVM/d2xQ0
裁判に勝つかテレビを捨てるかだから、どう転んでもNHKに金を払うことはない。
968名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 17:05:52 ID:nyM6caggO
受信料という名前の強制収奪だ
自由民主世界に対する挑戦としか思えない
969NHKよ、当然最初に行く所は本田勝一の家だよな:2007/05/12(土) 17:06:04 ID:ehCbxFtu0
>テレビを持ちながら受信契約を結んでいない未契約世帯・事業所

どうやって調べるのかな〜〜 (・∀・)ニヤニヤ
970名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 17:06:10 ID:EmhlRAT80
>>958
その放送法の契約内容だよ
971名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 17:06:17 ID:kIJ+6GeX0
972名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 17:06:26 ID:KE+++sSr0
つうか、これって押し売りとどう違うの?
973名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 17:06:36 ID:qUxTs9RZ0
元NhKソウル支局長で「夜の帝王」とよばれてた奴どうしてるかな-。
974名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 17:06:37 ID:2j99ndxr0
義務化でテレビ捨てる人が増えると民放にもダメージが出るから、それはそれで楽しみ
975名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 17:06:52 ID:KvMj/uLq0

つーか、 

TVを持ってる + 受信料不払い = 即逮捕

この論法が成り立つ時代が来ようとはな・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
976名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 17:06:55 ID:divBNMZSO
>>963
NHK的にはワンセグも視聴料金いるんじゃなかったかな確か
977名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 17:07:20 ID:AwncH5ei0
>971
グロ注意
978名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 17:07:45 ID:rR7G9yeW0
>>976
二重払いになるから、実際には(今は)無理。
受信料は世帯ごとだからなー。
979名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 17:08:08 ID:jUWH3ecN0
恫喝まがいの脅し
980名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 17:08:16 ID:2SanFlOV0
NHKの基地外な見解

もっと詳しく(1) 受信料の支払いは義務?
放送法第32条に「NHKの放送を受信することができるテレビをお持ちの場合、NHKと受信契約をしなければならない
との規定があり、放送法に基づき総務大臣の許可を得て定められた日本放送協会放送受信規約で「受信料を支払わなければならない」と義務づけられています。

したがって、NHKの放送を受信できるテレビが設置されていれば、受信契約を結んでいただき、受信料を支払っていただくことになります。


--------------------------------------------------------------------------------

もっと詳しく(2) 法律に契約の自由が保障されているけど?
契約自由の原則とは、契約を結ぶか結ばないか、契約の内容・形式をどうするかを、国家の干渉を受けず、当事者の自由意志によるという近代法の原則です。20世紀に入ってからは次第に、この原則を適切に制限することによって、
社会の私法関係(個人と個人の関係)を是正しようとする傾向が強くなってきました。放送法の規定は、自由意思で受信機を設置した人に対して、
NHKの放送を含む放送を受信する意思があると認めて受信契約をしてもらうというものですから、契約自由の原則自体にも、何ら抵触するものではありません。

981名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 17:08:26 ID:pzNHe6KGO
完全にヤクザやな……
982名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 17:08:38 ID:2j99ndxr0
むしろミンボー
983名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 17:08:55 ID:qUxTs9RZ0
>>973
NHKの交際費で1億以上、飲み食いに使った奴。
984名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 17:08:57 ID:GUVIW3/QO
チャンネル数削減まだ?
そっちが先だろ
985名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 17:09:03 ID:e2tYYMC6P
>>976
電波を浴びる
も付けておいてください。
986名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 17:09:06 ID:8BsZebI60

パソコンモニター(チューナー無し)で十分。
987名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 17:09:17 ID:mG/mbyyk0
なあ・・・国民はNHK職員の給料下げろと言っても

裁判すら起こせないのにだ!

NHKは受信契約の可否を裁判で・・・

アホですか?

無駄な贅肉落としてから言え。

太りきって、ダブダブの身体で何言ってんだ?

NHK
988名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 17:09:18 ID:m7tvD7ow0
>>952
契約解除は当然できる。テレビを廃棄したと主張してNHKに届け出りゃいい。
データ放送の痕跡を証拠とされないように、念のためチューナーと電話線の接続は切っておいたほうがいいな。

>>955
附合契約の理論てのがあって、一定の合理的内容であればそのまま効力が認められてしまう。

「約款の解釈 約款では,通常の合意と異なり,個別具体的な両当事者の一致した意思を探求する
ことよりも,当該約款の利用が予定される取引圏の平均的・合理的顧客の理解を基準とする,
条項の客観的・合理的な意味内容の確定が重要となる(客観的解釈・合理的解釈)。
また,設定における一方的性格から,約款設定者の責任を制限・免除する条項(免責条項)や
顧客に義務を負担させる条項については限定的に解すべきこと(制限的解釈),多義的な条項
については顧客に有利な解釈を採用すべきこと(不明確準則・作成者不利の原則)などが
解釈準則とされる。」(法律学小辞典第三版)

裁判になったとして約款の合理性を争って効力を争っても、勝ち目は薄い。
総務省の認可を受けた約款だから、裁判所は行政裁量を尊重すると思われる。
989名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 17:10:17 ID:KvMj/uLq0
レポーター
「・・・たった今、NHK受信料を納めない男が、NHK法違反で世田谷警察署に逮捕されました」 www
990名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 17:10:24 ID:EmhlRAT80
>>960
基本料金はガス代金ではない、ガスはガスとして他にも使う
水道を引いて蛇口があるから、給湯器のガス代まで払えというのが
NHKのやり方じゃないかな
蛇口はあっても、お湯の蛇口は使ってない、使ってなくても蛇口があると払え
てのが放送法なら、その契約内容に踏み込む必要がある
契約は一方から勝手に結ばれるものではない
991名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 17:10:27 ID:kIGOBhl90
うだうだいってねーで見たら払うのは当然だろ!
お前らは負け組みは勝ち組に従ってればいいんだよ
はやく裁判して社会の底辺の負け組みどもひきづりだせよ
992名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 17:11:02 ID:qfUgqXhZ0
>>980

テレビを買った時点で、ということか・・。
全く無理な理屈でもないが、
民法だけでNHK見るつもりはなかった場合だって想定できるだろうに・・。

購入時の意思内容の主張立証責任は誰が負うんだ?
放送法の規定によると購入者がNHKを見る意思などなかったと
立証する必要があるように思えるが。
つーか立証できるのか?
993名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 17:11:05 ID:2SanFlOV0
>>991
負け組乙!
994名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 17:11:38 ID:0qopSVKI0
>>972
国会、つまりは国民が選んだ代表者によって作られた法律に基づいていて
今のところ違法という判断がなされていないってとこ。
995名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 17:12:15 ID:2SanFlOV0
>>992
だから今のままのあいまいな状態がNHKにとって一番おいしかったのに
橋本自らパンドラの箱を開けようとしてるのですw
996名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 17:12:29 ID:divBNMZSO
>>978
ありがとう!
携帯会社がNHKと組んで視聴料金を徴収するなんてことにならないように(-人-)
997名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 17:12:31 ID:mG/mbyyk0
>>991
スゲー縦読み。
知性が表れている
998名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 17:12:35 ID:ehCbxFtu0

1000ならNHK解体

ついでにテロ朝とT豚Sも倒産
999名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 17:12:50 ID:kIJ+6GeX0
70 :立花孝志 ◆8yAhJN6zGw :2006/04/08(土) 15:54:44 ID:HlstXVuO  
67へ  
愛人は複数いました。その内何人かはNHK職員やNHK関係者がいました。  
しかしこれだけは信じて下さい。私は経費で愛人との飲食費などの交際費を  
捻出したことは一度もありません。NHKの給与とパチンコ収入で対応していました。  

479 :名無しさんといっしょ :2006/05/22(月) 01:01:05 ID:pyO12cHI 
局内の職員に愛人がいたなんて 
カキコされて迷惑迷惑。 
あんなおマヌケさんの愛人て 
どんな女だろうって 詮索好きで仕事のない月給泥棒が多いのですよ。 
誰かが勘違いして 実名書いたらと思うと  
その人は夜も眠れないでしょう。 
本当にな〜んにも関係ないのに、廊下でしゃべってただけの 
人にまで、変なうわさが立てられてしまう。 
2チャンネルの怖さ わかっているのですか。 

何年か前、不倫相手の女性に見事に振られて、めそめそメソメソ 
泣いてばかりいた男って どこのどなたさんでしょうか。 
その不倫相手だってこんなところで名前出たらどうしようと、 
心配で眠れないはずですよ。 
1000名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 17:13:02 ID:KvMj/uLq0

この秋、法案成立か??  勘弁してくれよ 
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。