【裁判】オークション出品者の弁護士、代金を払わない落札者提訴→「懲戒請求するぞ」と書き込まれる 富山

このエントリーをはてなブックマークに追加
430名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 02:39:55 ID:eq58QGIpO
>>426
なら落札品を返却しろよ
431名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 02:40:50 ID:XRgYi59EO
ヤフオクはゴミ捨て場だよ
パソコンの部品や車やバイクの部品はぐるぐる回っている
きちんとした部品は業者間で取り引きされるが
駄目な部品が業者から出回る
個人もぐるぐる回ってる部品を投げる場合が多い


あんな馬鹿な市場は無くなれ
432名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 02:44:23 ID:mKTSONxU0
こういう面倒なことになるのが嫌だから
ネットオークションは関わりたくない
433名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 02:45:29 ID:McU/mW9q0
20万円の慰謝料って安いな。
この程度の脅しだと相場なのか?
434名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 02:46:09 ID:C7BXVqGN0
そういやニンテンドーDSのカネ振り込んだら壊したDS送るとか言ってたやつってどうなったんだ?
435名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 02:48:59 ID:irgRyPoyO
>>30
ああそういう事件なのね
納得
436名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 02:51:59 ID:qAZko8YJ0
送金が済むまで
絶対に品物を渡してはならない
437名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 03:10:14 ID:1hl66wUC0
>>431
見る目がなくてゴミばっかり買ってるだけだろ?w
438名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 03:30:55 ID:FNQag52j0
>>430

だから落札品は送ってないってwww

この場合は出品の手間と、出品手数料と落札手数料の約、千円の賠償が妥当な判決。
1000円ね。落札手数料は取り消してしまえば、さらにいらなくなるので、賠償金額は200円前後と、さらに不利。200円の賠償が2万5千になったんだから、ラッキーもんだろ。
439名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 03:50:44 ID:mab7VJaM0
弁護士は法の力をどんどん使え

440名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 03:53:39 ID:P5eivRSV0
オークションの問題点をさらけだすための示し合わせ
441名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 04:00:30 ID:0Shgimuv0
>>1
>同簡裁(広瀬信義裁判官)は昨年11月、本の代金2万4980円の支払いを
命じたが、

この裁判官は辞任した方がいいな。
ヤフーでは落札後のキャンセルを認めているのに、代金を払えとは、、、、
この判決だと落札したら、キャンセルはできない事になる。
442名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 04:02:30 ID:EBkw374I0
>>441
>本の代金2万4980円

高い本だなぁ
443名無し募集中。。。:2007/05/13(日) 04:03:18 ID:Rdp3hAFN0
弁護士にとって訴訟なんてのは、主婦が皿洗いするようなもの
ちょっとでも気に食わないことあると訴訟くらいすぐ起こすよ
簡単だし
444名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 04:04:53 ID:RTSn8WOT0
全然関係ないけど、ヤフオクのDS話ってどうなったんだ?
445名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 04:08:44 ID:PU5U7tSa0
某手鏡教授のようにいったん痴漢のレッテルを貼られると
異常に痴漢現場に近づいてしまう。
その結果、冤罪をでっち上げられてしまうものである。

同じように、懲戒の経験があると
懲戒請求に非常に敏感になるものである。
446名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 04:16:24 ID:5HtqmZHy0
漏れは出品で100件くらい取引してるけど
商品先送り、代金後払いでやってて
こういうの見てると一度もバックレに遭ってないのは奇跡なのかも名。
447名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 04:42:15 ID:EBkw374I0
>>446
奇跡だな
間違いない
448名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 05:32:10 ID:eBlNs8630
CDを落札しましたが出品者から連絡がないのです( ´・ω・`)
449名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 05:37:13 ID:USB9RI3d0
埼玉のBだろうな
450名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 05:50:26 ID:gLY7/nUR0
>>441
お前が人生辞めろバカ認めてねーよバカホラ吹くなバカ
初めから落札しなければいいだろ

取引ってものを舐めてる奴ら大杉。とことん追い詰めてやればいい
451名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 06:30:43 ID:8eii0FCE0
つーか、
まともな運営サービスを展開するオークションが出来れば
ヤフオクなんてあっという間に廃れると思うんだけど。
使い続ける理由なんてないし。

どっか大手とか作らないのかね。
こういう詐欺とかを厳しく取り締まるだけで
だいぶ違うんじゃね

452名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 06:39:51 ID:N0HB44bH0
なんだ、商品を送る前の話か。
453名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 06:52:50 ID:EwD4kXyU0
商品は先に発送済みじゃないのか?
454名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 07:07:10 ID:YXzZYXnN0
>ヤフーでは落札後のキャンセルを認めているのに、代金を払えとは、、、、
>この判決だと落札したら、キャンセルはできない事になる。

はぁ?
それは出品者がキャンセルを了解した場合だろ。
勝手な一方的なキャンセルは民法に反するから当然の判決。
455名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 07:15:36 ID:W7ldlX+yO
カルト団体を相手にしてる紀藤弁護士なんかは何回も懲戒請求されてるよ
もちろん棄却されたけと。
456名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 07:18:36 ID:oTiYMvy/0
対岸の火事は大きいほど面白い。
457名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 07:24:18 ID:KAFzFxtZ0
>>46
大人げないとかいう発想がもう古い発想なんですよww。これからは
腕力だけでなく法律力が問われる時代です。日本ではことを荒立てない
ことがよいことという劣等文化がありましたけど、それももう終わりです。
そんな劣等文化だからこそ中韓に領有権を主張されるわけなんですww。

これからは不正義をなされたらすぐに訴える時代ですよwww。

裁判を起こす人間を大人気ないとけなしていれば住む時代は終わりですw。
裁判すら起こせない人間は低レベルな人間として泣き寝入りするしかないのですww。
これからは裁判を起こせる新日本人と、周りの目を気にして裁判を起こせない
低レベルな旧日本人に分かれますwwwwwww
458名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 07:27:05 ID:a4M0SjAd0
>>120
泣き寝入りの時代は終わりですよ。
459名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 07:56:14 ID:DXdmnb3h0

落札 キャンセルした場合 落札手数料はペナルティとして
落札者が支払うシステムにしてほしい
460名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 08:11:47 ID:tCLE+u5kO
でも40代弁護士も大人げないな・・・
どっちもか・・
461名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 08:18:13 ID:Nyf6OrRX0
懲戒請求持ち出したから脅迫だって言ってるのか。
脅迫罪を持ち出したから脅迫だって訴え返せ。
462名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 08:23:26 ID:0pyxH9FU0
オークションなんてそもそも無法地帯だろ。
非常識な人間を相手にして、それを平然と受け流せる覚悟のない人間は、利用しない方が良い。
特にYは運営企業があれ系だからな。
463名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 08:36:45 ID:mp0qr6nc0
弁護士の対応は当然だ。
金額の多寡の問題じゃなくて
そこに故意の悪意が秘められているかどうかが問題。
464名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 08:49:46 ID:/eN27KH/O
>>461
ミリ
465名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 08:55:25 ID:hodF4ShC0
これから弁護士増えるから、一般市民に因縁つけて小銭を稼ごうっていう
必死な奴もでてくるだろうね。
466名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 09:02:41 ID:g0OfhA2Y0
落札者の逃げ得がまかり通らないように、徹底的にやってくれることを望みます。

>>465
訴訟の最初の時点だと落札代金しか請求してないよ。
467名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 09:03:35 ID:60tA7vLK0
>>461は「俺、すげー頭いいことおもいついちゃったぜぇ」とかおもって書き込んだんだろうなぁ・・・
468名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 09:04:51 ID:HFdCUtiX0
オークションに手を出す弁護士って?
469名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 09:10:21 ID:8xjKACzYO
この件とは 別にして
もし沖縄の人が 北海道の人を訴えた場合
北海道の人は沖縄まで裁判に行かなきゃ欠席で負けってことになる?
470名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 09:13:01 ID:m5y2siV9O
これ、書き方からして商品を受け取って代金を踏み倒したんじゃなくて、
単に落札者が入金してないだけで被害は発生してないんじゃないか?
471名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 09:20:17 ID:rSZwEfoP0
1 :Miss名無しさん :2007/03/04(日) 11:01:16 ID:gZadBPKO
ヤフオクでウォッチリストに入れ最終日を待っていました。
ウォッチリストというのはだれかが入れておけば出品者に分かると聞きました。
にもかかわらずこの女は最終日前に出品を取り消しました。
ある掲示板で文句を言うと、だれかが奴に密告したらしく、謝罪文を載せました。
でもそれっきりわたしを無視です。
その掲示板ではわたしの方が悪者みたいに言われています。

http://www15.ocn.ne.jp/~tateisua/ この女です。
しかもこいつはヤフオクで15号サイズのスーツを落札しているデヴのくせに
ホームページの写真は細く見える(つまり加工して)載せています。
嘘つきのかたまりのコイツをこらしめる方法はありませんか?
472名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 09:23:43 ID:gCSZianiO
>>470
出品者が被害者。
473名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 09:28:34 ID:DCyjkyTs0
ヤフーも朝鮮電話も潰れればいいよ
所詮朝鮮人が経営するとこういう事になる
474名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 10:11:21 ID:mp0qr6nc0
落札したら買うのが義務。
故意のいたずら入札には、刑法上の罰則をここできちんと判例として定めてくれないと
オークション市場が成り立たなくなる
475名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 10:20:21 ID:OQG4MxvN0
次点繰上げ落札はなかったのか?
落札者が支払いなしで逃げたのは俺でも許せんだろうが、そういう時の為のシステムでもあるんだし。
ここで提訴とかやるのは弁護士だからであって、ネットオークションごときで素人相手に個人的理由で
法律をフル活用してるのが叩かれる理由だろうな。
ま、ミスって落札しても、落札したのは自分なんだから責任持って支払うべき。
476名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 11:00:49 ID:FXIBplBN0
たとえ冗談入札でもこの場合心裡留保が成立するだろうから落札者は、代金支払いをする義務がある。
いたずらで入札してる連中は、訴えられる事覚悟でやれよ。
477名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 11:01:23 ID:hodF4ShC0
まぁ、普通ヤフーの出品料程度の損害で起訴する奴は基地外なわけで、
基地外に、刃物を持たせちゃいけないだろうってのが一般人の意見。
だから、懲戒請求するっていった買い手の意見も(入札すっぽかした非は別として)
うなずけるけどな。
478名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 11:14:09 ID:W/t+F2ym0

この件には関係ないけど、

ヤフーの潜入工作員が法的に問題のある不良ユーザを
片っ端から告発するのも有りだと思うよ。

健全な市場を構築するならパトロールは必要だ。
479名無しさん@七周年
この弁護士にはなんかほかに目的があるんじゃないの?
参考人とかでアホーの人間引きずりだすとか
知人の弁護士もオク絡みでアホーに内容証明送ったけどなしのつぶてと憤慨してた
アホーは弁護士すら舐めてるらしい
今忙しくて放置してるけど時間が出来たらネッチリやってやると言ってた