【政治】 「親学」、当面は発表せず表現も使わない方針へ、政府や自民党から反発・・・教育再生会議

このエントリーをはてなブックマークに追加
1四苦八苦φ ★
 政府の教育再生会議は10日、親に向けた子育て指針として今月中旬に発表する予定だった
「『親学(おやがく)』に関する緊急提言」について、当面は発表しない方向で調整に入った。
発表する場合でも「親学」という表現は使わない方針を固めた。
予想外の反発に考慮した措置で、第2次報告の正式決定までに発表の可否を含めて取り扱いを決定する。
 親学は「親も子育てについて学ぶ必要がある」との観点から保守系有識者らが提唱した。
再生会議は4月17日に親学提言を行う方針を決めたが、
政府内や委員から「国が国民に教育観を押し付けるかのような尊大な印象を与える」といった意見が噴出。
自民党文教族からも「参院選を前に女性層の反発を招く」との懸念が示されていた。【平元英治】

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070511-00000010-mai-pol
2名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 10:43:46 ID:cQoTEuYz0
2
3名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 10:44:05 ID:PSnYYaPn0
へたれるなよ
4名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 10:44:06 ID:rLVqd0480
僕の肛門も押し付けられそうです
5名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 10:45:12 ID:WL19gzRw0
三つ子の魂百までも


とりあえず保育園行政を何とかしろぼけ
6名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 10:47:47 ID:X+XvCTdF0
教育再生会議有識者

>海老名香葉子 エッセイスト

こぶ平の親乙。
7名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 10:48:44 ID:XdH+ffKa0
親学を語るなら親子マニュアルでなく
親の社会モラルマニュアルで御願いしたいものだ。
8名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 10:48:50 ID:24QM9LF0O
親が馬鹿なんだから仕方ないだろ
9名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 10:49:16 ID:/qXZBkKT0
>>7
だよね。
親学っていうから、そっちの教育家と思ったら子育てマニュアルなんだものな。
10名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 10:50:53 ID:8gHske7I0
ある一定の年代や人種には命令口調にアレルギーがあるから、しょうがないかな。
11名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 10:51:47 ID:opqeOZpY0
>予想外の反発
本気で言ってるのか?
12名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 10:54:50 ID:8IU8vPi10
>>5
不勉強ですまんが、保育園行政ってどう問題なの?
13名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 10:57:07 ID:24QM9LF0O
もうさ、教師にアンケートとって馬鹿親からの迷惑なクレームと迷惑な行為を列挙して法律で対応しなくていいって禁止しちゃえよ
14名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 10:58:57 ID:2/jsp/vT0
親学・・・賛否は置いといて、こんな言葉が出てきたこと自体が情けないよな
15名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 10:59:22 ID:HvtPaIByO
元々内容の精査もしないうちにアイデア出し合っただけのものが
委員会の人も知らないうちに表に出ちゃったんだよね、これ
16名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 10:59:59 ID:RPzZ01b60
これさ、母乳で育てろって言ってるけどどうしてなの?
ミルク育児がまずいって国が言ってるなら、
粉ミルクの販売を禁止すりゃいいだけじゃねーか。
17名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:00:08 ID:NKB5gCms0
↓ここから講師が来て、ありがたーいお話をしてくれます
親業訓練協会
http://www.oyagyo.or.jp/

●子供の心を閉ざす12のタブー
1.命令 文句ばかり言ってないでさっさと学校に行きなさい
2.脅迫 学校に行かなかったら、あなたが困るのよ
3.説教 なにわからないことを言っているの。もうお兄ちゃんでしょう。
現実から逃げちゃダメよ。
4.提案 学校まで、送ってあげようか。先生に相談してみれば?
(どうしたら問題が解決できるか、子どもに代わって答えを出してしまう)
5.理屈 子どもはみんな学校へ行くことになってるの。
(親の知識で理論を展開し、子どもの判断に影響を与えようとする)
6.非難 お前は、まったくダメな子ね。
7.同意 行きたくないのなら、行かなくてもいいよ。
8.悪口 甘ったれ。ずいぶん生意気じゃない。
9.分析 成績が下がったから、そんなふうに思うんじゃないの。
またともだちと喧嘩をしたんでしょう。
(子どもの行動を分析したり、勝手に解釈する)
10.激励 あなたなら頑張れるわ。嫌な時もあるわよね。わかるわ。
11.尋問 なにか嫌なことがあったの。だれかに苛められてるの?
12.ごまかし さあ、ごはんでも食べて忘れてしまいなさい。

    ↑じゃあ、どうしろっていうんじゃ!
18名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:00:58 ID:j2jlGD+A0
予想外の反発
予想外の反発
予想外の反発
予想外の反発
予想外の反発

やはり、教育再生会議はバカ揃いだったな
19名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:04:12 ID:aZsOXUpe0
コンビニとかネットとか、不規則生活と経済優先で社会秩序の破壊を進めてきたのは誰ですか?
20名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:05:34 ID:8IU8vPi10
>>17
たしか、子供の話を聞く、のが第一なんじゃなかったかな。
21名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:07:03 ID:PSnYYaPn0
改革に反発は付き物だろうが・・・
逆に反発のない改革もどきなら必要なし
22名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:07:48 ID:4ZO+E6LOO
名前が悪いだけで理念は良いとおもふが…
23名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:10:53 ID:27czYGfO0
そんなこと無理だからDQN親には法で縛るしかない
・子供の深夜外出
・給食費、保育園費、各種料金の滞納
・公共施設での迷惑行為、また監督責任
・子供をだしにした理不尽な要求
・いじめによる親の責任
・朝鮮玉入れに見られる子供の放置

ここら辺はきっちり罰せられるようにしてほしい
24名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:11:15 ID:+AgSks580
>>1
親の教育観が間違っていたら元も子もないだろうに・・・
反対者は何を望んでいるのか?
25名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:13:30 ID:K8iGshvM0
>>16
粉ミルクは、あくまでも代替品。
合成しただけでは再現できない栄養素や免疫などが
母乳には含まれている。
哺乳瓶のゴム乳首と本物では感触や吸い方に差が出る。
ただ病気や体質、育児環境等の理由により
粉ミルクは必要。禁止する理由はない。
個人的には母乳でもミルクでも、ある程度の年齢まで
育ってしまえば別に差は出ないと思う。
2人を母乳育児で育てたが、うちの子がミルク育児の子に
勝っている点が多いとは思わないw
非常に普通・・・w
26名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:16:00 ID:pA8BuZxI0
子供に演劇を見せなかったり
母乳以外を飲ませたら逮捕でいいよ
27名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:20:45 ID:mCMSktDW0
なにびびってんだか。
馬鹿親から迷惑こうむった人のほうが多いだろうに。
28名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:22:53 ID:zDb3nYEO0
>親学は「親も子育てについて学ぶ必要がある」との観点から保守系有識者らが提唱した。

親の資質もだいぶ低価しているからな。
親の再教育から始めないと、この惨憺たる状況は如何ともし難いってのに。
へたれてんじゃねえっての。
29名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:24:40 ID:py6bFdwD0
こうやって「エセ有識者」とやらにも
「税金」の垂れ流しをしているんだなw
30名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:52:33 ID:BqOVVZBu0
おおきなお世話だ
最近上から押し付けるやりかたが調子に乗ってる
自分たちは善で正しいことだからみたいな
31名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:55:14 ID:M5obf+DbO
>予想外の反発

!!?
32名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 12:18:50 ID:gn9Cvf+x0
>>23
さんせい。夜中に子連れで飲み屋に来んな
33名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 12:21:18 ID:vLTcldp/0
へたれ。
一度へたれたら、ほかの案件成立にもひびくな。
34名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 12:26:49 ID:17t3RsM80
>>1
35名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 12:27:47 ID:nkx7ZN6b0
全部悪いとは思わんが
やってる事が案の定頓珍漢オンパレードで大失笑w
36名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 12:31:01 ID:gn9Cvf+x0
教育再生会議ってカルト宗教みたいになってきたな
37名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 12:38:03 ID:E86qlHo/0
たとえ親学とかやっても、学ぶ意思がないズッコンバッ婚には、
影響を与えることはできない
38名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 12:44:22 ID:OEe2xcHZ0
そもそも教育再生会議が教育をどうしたいのか理解できん
39名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 12:44:45 ID:NpABDoM00
年金を廃止すればいい。
自分の老後を託す子供だと思えば少しは真面目に育てるだろうよ。
40名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 12:49:40 ID:IFg4uC2E0
>>6
お箸を正しく持ちましょう。

できません〜ってやつだなw
41名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 12:54:43 ID:erFt+1Us0
マイノリティの方が強いって何だよ。

朝飯食うのはいい事だ。
母乳で育てるのはいい事だ。

忙しくて朝飯食えない、作れないとか、
母乳が出ないとかそっちに配慮する必要があるのか?
出来ないならそれでいいじゃんか。
その上に配慮って
マイノリティの生活水準に合わせるって事か。
42名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 13:00:59 ID:11mG74Ok0
そのへんのおっちゃん、おばちゃんがてきとーにしゃべってることと内容変わらん。
次はおむつは布を使えとか言い出すんじゃないか?






有識者って、何さ?
43名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 13:02:44 ID:lIq1wulPO
これに反発しているのは、教育が悪いからニートひきこもりになったと思い込んで
いる奴か、子供の育て方を間違えた事を認めたくない馬鹿親だけだろ?
教育再生会議はまともな主張をしているぞ。
44名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 13:11:41 ID:Ysh77CgpO
つまりゆとり教育は正しかったと反省するんですね?教育サーセンw会議は土下座して詫びろよ
45名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 13:13:24 ID:webMTOqR0
>>42
教育の専門家は一人もいません。
46名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 13:16:37 ID:OEe2xcHZ0
ヤンキー先生がマスコミにもてはやされているけど
元々不良にならず真面目に教師になった奴のほうがはるかに偉い
47名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 13:24:39 ID:webMTOqR0
>>46
大体あのヤンキーは教え子孕ませて、退学させて、結婚したようなヤツ。
大人になっても所詮はヤンキー。
野依を恫喝してたし。
48名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 13:25:34 ID:CDuZDMrA0
さすが、天海祐希を委員にしようとした「教育再生会議」だなw
これを聞いたとき、ろくでもない事になるだろうと予想したけど。


ほんとからっぽの「有識者」だな。「美しい国」の論理と同じ。
こんな茶番劇を税金でやってるのが信じられん。
とりあえず、こいつらが「ボランティア」でやってるならまだ許せるが。
49名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 13:57:05 ID:V/Y/oLs50
鶴太郎やアグネスは入ってないの?
親学やっても成蹊脳じゃ説得力無し
50名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 14:10:26 ID:x5gSn1yiO
市田ひろみは入ってないのか?同じ女優でも天海祐希と違って躾は本物だぞ。
51名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 14:16:43 ID:webMTOqR0
>>50
天海祐希がオファーされた理由は

 T V ド ラ マ 「 女 王 の 教 室 」 で 教 師 役 を 演 じ た か ら 。 
52名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 14:23:10 ID:x5gSn1yiO
>>51
いや、だから同じ女優でも役で教師やった天海じゃなく
本物の和装専門家である市田ひろみの名前を出したんだが。
53名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 14:24:37 ID:61pNTDG10
>>52
>>51がすべてを物語っているよ
ようは茶番
54名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 14:27:49 ID:JiB07Ysd0
親になってから教育するんじゃなく
親になる前に教育すべき
55名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 14:29:06 ID:webMTOqR0
>>52
有識者会議には専門家は呼ばれない。
なぜなら、結論はほぼ決まってるから。
今回の再生会議も、かつて文部省が出した提案(過去に潰されたヤツ)を、ここで
再提案させるための会議。
もし本当の専門家を入れたら、狂牛病のプリオン委員会みたいに、学者や専門家が
「こんな結論ありきのやらせ会議なんかやってられるか。茶番だ。」と言って
辞めてしまう。
皇室典範改正の有識者会議と同じです。
56名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 14:29:31 ID:CDuZDMrA0
>>51
しかも、彼女が会議設立の目玉とかいう話までも

「演技者が国民を教育」するのか?

「バーチャルリアリティ」、ここに極まれり、とな。(皮肉にしては怖い)
有識者が「操り人形」(役者を馬鹿にしてるわけじゃない)でどうすんだよ。
57媚中派:2007/05/11(金) 14:56:25 ID:VYODGT2G0
いいですか、皆さん。
どうせこれも参院選が終わればまた看板だけを変えて出してくるわけですから
最後まで潰しましょう!
58名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 14:57:16 ID:YJLXMgEI0
う〜ん、これって悪いことですかね。別に政府に都合の良いように洗脳するということではありませんし。
早寝早起き朝ご飯なんて、社会で生きていくうえで必要なことでしょう。
「こうしなさい」と押し付けているのではなく、当たり前のことが当たり前のようにできない親達が増えているから、「こうしたほうがいいですよ」と教えているのでは?
じゃあ、逆にこのまま放っておいたらこの国はどうなるのか、という懸念もある。
子供の健康(結果として家庭)のためになることを教えられて、国民=親達が反発するというのは一体どういうことだろう。
59名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 14:59:36 ID:K+q2PLoP0
再生会議の提唱したいじめ防止策の決定打が30人31脚だからなぁ
60名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 15:17:16 ID:ZXz4SEB30
これだけ内容が知れ渡ったら、発表したも同然なんだけどなw..._〆(゚▽゚*)
61名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 15:19:53 ID:v3zvMqtV0
>>58
でもさ、これを守れば良い教育ができるって根拠もないし。
62名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 15:42:09 ID:5cgqj+CqO
阿部は小梨。お前が言うな。
63名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 15:54:10 ID:bVA4PYNb0
居酒屋の教育論議がいくら結果的に正しくても、世間に押しつけるのはまずいだろ。
そういうこった。
片手間にどんだけ議論しても意味なし。会議のメンツ見てみろって。
こぶ平母とかシンクロ女王とか元ヤンキーとかパワハラ教授とか。
64名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 15:59:01 ID:6c0kzBM00
健康に関わる問題だったら必死になって賛成するくせに…
(タバコの副流煙が健康に良くないから禁煙しろ等、etc)

子供の問題は二の次ですか?
DQN親が増加しているのは明らかなのに
有識者はそのDQN親に育てれる子供は可哀想とは思わないのですか?

それに少し反発があっただけで諦めるとか、
どんだけヘタレなの安部ちゃんは?
小泉を見習いやがれってんだ
65名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 16:02:24 ID:i5cfTNJyO
>>63
こぶ母なんか悪質脱税の主犯じゃん!元ヤン含め、犯罪者集団が偉そうな事言うなだよ。
アベの女房は石女。ちょ〜おま、いつPTA参加したんだよwww
66名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 16:05:40 ID:SYgEILXB0
有識者でなくて、不見識者だろ。ってか、ばかばかしくて、官僚がわざと文章つくって
公にしたんじゃないの?
67名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 16:06:13 ID:DIp4gPqs0
日教組に損害賠償請求しろよ。
68名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 16:20:06 ID:v7n8Xw3UO
フェミのせいで少子化が進み、自己本位なDQNが増殖したのは明らか。WCEなければ絶対自民に入れるのに。
69名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 16:24:46 ID:L/Yh7OTf0
参院選後にWCEと一緒に出しますw..._〆(゚▽゚*)
70名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 16:28:10 ID:Fu7y/WdJO
小谷タソ(*´Д`)ハァハァ
71名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 16:42:43 ID:kl4zgtxY0
>>64
根拠がデータで示せるからでは。
72名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 16:42:42 ID:v7n8Xw3UO
963:Miss名無しさん :2007/05/09(水) 10:47:19 ID:troQx3RN
結婚してもらう、という言い方がもう既に脳なし専業の考え。
働く女からしてみたら、男と結婚してやる、んだよ。
働いて、給料稼ぎながら、子供うんで、育てて…
男の子供をうんでやるんだよ?  どっちが上なのか考えてみ。
男が女にヴァカであることを望んだり、自分より賢いのが嫌いなのは、 自分がたいして高給取りでも賢くなくても、上位にいたいからだよ。
だからヴァカな女が好きなわけでして。

964:Miss名無しさん :2007/05/09(水) 10:50:06 ID:troQx3RN
まぁ、男の子供を産んでやる、と強気にでれるのは、仕事持ってる女だけだけどね。
男に食わしてもらうなら、子供産ませていただきます、 生活の面倒見ていただきます、という態度で生きなきゃね。
そしてがんばっている働く女の足をひっぱらないことだね。

966:Miss名無しさん :2007/05/09(水) 12:40:58 ID:EZjwcLMi [sage]
肩に力入りすぎな女が家庭持っても相手が疲れるだけな気がする。
あと女ってすぐ「頑張ってる」って言うよな。当たり前なことをいちいち言うなよ、と思う。


傲慢女が相手の親を敬えるはずがないし、介護なんて期待できるはずもない。
縁の下から支えるべき旦那すらライバル視する勝ち負け思考だから、子供に寄り添う子育ても無理だろう。
赤ちゃんポストも老人ホームもフェミ教育の弊害だな
73名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 16:45:10 ID:jio+uebL0
こぶ平みたいになったら困るからだろ。
74名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 17:14:33 ID:kl4zgtxY0
学校の先生や教育評論家の子供が必ずしも立派に育つとも限らないしね。
75名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 17:53:56 ID:kmPIXSiA0
>>63
そうそう、居酒屋で働いてる父親は育児に参加出来てるのか?
居酒屋で働いてる母親は子供の目を見て授乳出来るほどマターリ育休とれるのか?
どうせなら自分の会社を改造してから「やれば出来る」位のこと言ってほしいよな。
理想と現実が離れすぎてるよ、わかっててもすべて完璧に出来るわけじゃない。
その術を知らない親には教えるべきだと思うが無差別に「最近の親は」とかいただけない。
76( ゚Д゚)<ボクメーツ ◆uhiboKUMEQ :2007/05/11(金) 17:55:10 ID:k9RZjyPZ0
( ゚Д゚)<親も学ぶべきか
( ゚Д゚)<もっともな
( ゚Д゚)<ことに聞こえるが
77名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 18:04:20 ID:HHLyy3FOO
学べと言う奴らと、学べ、実行せよと言われた内容があまりに御粗末。
ゆったり授乳、親子で観劇できるよう、まずは労働環境を整えてくれ。
子供を持つ気にもなれない人たちだってたくさんいるのに。
78名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 18:08:26 ID:XigVtx+h0

なんで脱税王の母親が委員してんの?

79名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 18:08:51 ID:asU5gtayO
アホな親ばかりなんだから政府が口を出さざるを得ない
マスゴミが個人主義を煽り子供に対する親の社会的責任を稀薄にしてしまった
80名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 18:09:07 ID:0LSsyQNN0
>>78
こぶ平の箸の持ち方を見れば、どんな親かよくわかる。
81名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 18:10:54 ID:42Eluv6t0
    2007夏選挙前  
   , - ,----、  
  (U(    )  WCEは見送ります!  
  | |∨T∨   消費税も上げません!  
  (__)_)    どうか自民党に投票お願いします。  


   2007夏自民選挙勝利後  

自民党↓  
  ∧_∧   WCE法案を早速導入するのは解ってただろwもちろん年収400万以上だww  
 ( ´∀`)   反対しても強行採決するから無駄無駄www  
 (   /,⌒l     ついでに消費税も16%に上げるからしっかり払えよ奴隷どもwwwww        
 | /`(_)∧_0.          
 (__)(´∀`; )⊃⌒⊃  ←国民  
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  
82名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 18:13:26 ID:IgrGmQzc0
>>6
ウソー!こぶ平育てた女が入ってんの!?
83名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 18:13:33 ID:vCE9mP0WO
自分がやれないから反発してるんだろうな。
84名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 18:22:52 ID:nJdc81DPO
つか何を言ってもDQNには無駄無駄ァァァ。こんなくだらん事に貴重な時間を割かないでくれ。
今時普通に子育てしてる大抵の親は食べ物から躾から、ストイックなほど厳しいよ。
世間を気にしながらビクビク子育てしてる人が多いのに。
85名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 18:27:56 ID:oO7YAJeA0
ヤンキー先生っても関東人じゃ頼りない。
権力に歯向かって欲しいなら関西人選出しろよ。

関西に転勤して考えが変わった関東人より
86名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 18:28:00 ID:JXzzHXSJ0
こういうのって「これに則ってやれ」というお仕着せ感があるからいけないんだよ
「普段は自分の正しいと思ったようにやって、困った時に使いなさい」
的なもしもの時のトラブルシューティングマニュアルにしとけばいいのに
87名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 18:30:23 ID:zbq8px6k0
ヤンキー先生、デキ婚だよねw
88名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 18:35:23 ID:nqNB/KFd0
教育再生会議
安倍晋三・首相                  統一教会の合同結婚式に祝電
山谷えり子・首相補佐官             参議院のドメインからwikipedia書き換え、統一教会に祝電

野依良治・理化学研究所理事長(座長)   「塾禁止」、3000万円申告漏れ 、学生に対するパワハラ
浅利慶太・劇団四季代表            30年前の東京知事選で石原慎太郎のブレーン 、劇団員に対するパワハラ
池田守男・資生堂相談役
海老名香葉子・エッセイスト           箸の使い方が汚いこぶ平(所得隠し 申告漏れ1億2千万円)の母親
小野元之・日本学術振興会理事長  
陰山英男・立命館小副校長       
葛西敬之・JR東海会長             新しい歴史教科書をつくる会賛同者
門川大作・京都市教育長          京都市教育委員会はセクハラや逮捕者で大忙し
川勝平太・国際日本文化研究センター教授   新しい歴史教科書をつくる会賛同者
小谷実可子・日本オリンピック委員会理事  【母乳たっぷり】 元シンクロ
小宮山宏・東京大学総長          東大左翼学者3人のセクハラを隠蔽
品川裕香・ノンフィクションライター
白石真澄・東洋大学教授             審議会渡り鳥(重宝される理由は女性、従順)
張富士夫・トヨタ自動車会長           偽装請負で格差社会に貢献
中嶋嶺雄・国際教養大学長           産経新聞正論大賞
義家弘介・横浜市教育委員           教え子を孕ませる ヤンキー先生
渡辺美樹・ワタミ社長               バイトをこき使うのに長けている
89名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 18:37:12 ID:FKUv5rdE0
画一的なことを勉強するよりは、もうちっと相手してやればいいと思うがな
90名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 18:37:24 ID:QIm2z9hD0
やらないより断然に良いので、やっちまえw
91名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 18:39:22 ID:oDXCFiHU0
■教育再生会議の議事要旨

http://www.kantei.go.jp/jp/singi/kyouiku/
首相官邸HP>教育再生会議>開催状況>議事要旨・配付資料

・アメリカ等徴兵制のある国はそこで規範意識や自国民という意識が高まるとの意見もある。
 http://www.kantei.go.jp/jp/singi/kyouiku/3bunka/dai2/2gijiyoushi.pdf

・戦前の修身、徳目、道徳の復活
・奉仕活動を義務化することが正に教育再生になる。
・奉仕活動は規範意識を育てるのに大きく貢献するといわれている。

・9月入学は、国際的に開かれたという点と、奉仕活動を制度化、義務化するという意味合いがある。
・(大学9月入学にすると)大学にとっては最初の半年間、授業料が入ってこないので手当が必要になるのではないか。

・毎週一回全校生徒を整列させ校長が訓辞
・授業前にクラス全員の点呼を行い一人ずつ返事をして起立させる
・体操の時間に集団行動訓練

・反抗、私語、徘徊、携帯電話を禁止
・躾のための制裁を制度化・体系化
・瞑想、疲れ切るまでの運動の重視
92名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 18:39:35 ID:2MhmM8fN0
まず、教育再生会議学を使うべき
93名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 18:41:47 ID:oDXCFiHU0
■教育再生会議 「美しい国にいじめはあってはならない」

http://www.kantei.go.jp/jp/singi/kyouiku/
首相官邸HP>教育再生会議>開催状況>議事要旨・配付資料

・教師のいうことに従わないと幸せな人生は送れないという神話があった。
 今その神話が崩れた中で、教師が生徒をコントロールできていない。
・型の重要性を入れて欲しい。
・「美しい国にいじめはあってはならない」等、安倍内閣らしい、訴えかけるような表現を入れてはどうか。
・規範意識について、小学校の各クラスの名前が「忠、考、仁、義、礼、智、信、勇」という名前であった。

・美しい国づくりのために何をするのか、「人間力大国」とか「課題解決大国」、
 あるいは「国際貢献大国」など具体的なイメージを書き込む。
・長野県民のように小学校で全員県歌を覚えさせるのもよい。
・お国自慢は大切。

・現在の問題はエリートが必ずしも尊敬されていないということである。
・99%の努力と1%の才能というが、その1%があるかないかは大きな違い。
・人間の能力は違う。努力しても、できないものはできない。適性がある。
・200人に1人、とても良くできる子供がいる。才能ある子は国の宝だ。

・「生徒に対する体罰禁止に関する教師の心得」の通達の見直しを検討する必要がある。
・「授業中にトイレに行くことを止めてはいけない」とされては通常の授業が成り立たない。学級崩壊は必然。
94名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 18:50:18 ID:fS3jTFULO
「親」年齢に達すれば、こうして反発できるからいい。
国が次世代への教育に統治性をもとめるなら、
次世代の親への教育として、親が判断する方がまだマシ。

でなければ、子供は染まることしかできず、日本人の突破力はますます低下する。
95名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 18:55:19 ID:zbq8px6k0
あるやんごとない方が、会見で外国の教育学者の作った詩を披露していた事があったっけな。
それを聞きながら「これはどうなのかなあ…」と感じた事を思い出した。

「こういう風に育った子供はこうなります」みたいな文句を羅列したもので、確かに一見良さそうな詩なんだけど
恵まれない環境にあっても、頑張って真っ当に生きてきた人には酷な内容ではないかと…。
こういうのは、例え正論であっても上の人が「あーせいこーせい」と唱えるものではないんじゃないだろうか。
96名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 18:55:33 ID:I69xTmloP
「バーチャルリアリティは悪である」@教育改革国民会議から

全 く 進 歩 し て ね え w
97名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 18:56:28 ID:385i6jREO
実効の可能性も無しに提案して気楽なもんだね。
そんな講義受けようなんてよっぽど酔狂だわ。
そんなことより小学低学年からルールをまもる指導に力入れたらいい。
98名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 19:01:17 ID:2MhmM8fN0
最初は「親力」みたいなことを言いたかったのを
我慢して「親学」にしたのだろうけど
それも反発された、みたいな
99名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 19:01:35 ID:zNYby93z0
さっきスーパーで買い物してたら小学生の親2人が肉の売り場で立ち話・・・
ずーーーーーーーーーーーーーーーーっと動かない。
仕方がないから無理に後ろをすり抜けようとしたら、
一人の親のズボンのポケットに入ってた携帯ストラップがこっちのカゴにひっかかったのだ・・・
・・・・すっげーにらまれた。っつうかおまえらが邪魔してんだよ!このババア共。と言えなかった。
言ったらこっちもDQNになりそうで・・・
 ・・・・こんなのが学校の先生がどうのこうの・・と文句いってんだから親学やってくれ。
100名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 19:01:50 ID:f+S0QUg30
安倍さんはなかなかわかってる人だね。
あれがあのままでてたら、フェミでなくても袋叩きだったろうからね。
101名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 19:04:21 ID:OMxkMRHl0
不遜にも個人の領域に上から踏み込んだり
知りもしない理系大学院に入り込んで踏み荒らしたり
言っても理解出来ない連中かもしれないが
こんな醜い会議って以前もあったか

こんなガキみたいな集まりに教育をどうさせたいんだ

102名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 19:05:29 ID:zbq8px6k0
親「学」ってのがまた何とも上から目線で…。
みなさん、どれだけ立派なお子さんを育てられてんだろうね。
つーかちょっと恥ずかしくないのかな。
103名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 19:06:58 ID:w8nfGMSP0
■【産経抄】 (2007年5月10日)
ダメ親がパチンコに熱中して駐車場の車内にいるわが子を忘れてしまう。厳寒期や猛暑期ならどんな能天気でも注意は払う。
だが、さわやかさに惑わされてはいけない。日本付近が高気圧に覆われると、日中の気温は真夏並みに上昇する。
悲劇は親の不注意を見逃さない。置き去りにされた乳幼児は、ダメ親に抗議の手だてがないまま脱水症状にかかる。
親は小金を貯(た)めても、上の子の給食費の支払いを拒否し、下の子の保育園費さえビタ一文出さない。
それどころか、まともに義務を果たす他人を鼻で笑うというから始末が悪い。

こんな親に育てられれば、行く末は知れたものだ。「八つ」が読めない「一つ」が書けないという小学生がいると聞いて
唖然(あぜん)とする。町の銭湯が消えて、親が湯船で数え方を教えなくなったのか。
家庭の狭い湯船でも、多くの親は「あとトオ数えたら出ていいぞ」と、数字を覚えさせるだろう。
新聞によっては「自主性や個性を認めないやり方だ」とこれを非難する。でも、こんな詭弁にだまされてはいけない。
当人たちは、わが子だけには“没個性”の教育を施している。
なぜなら、基礎はつまらぬものながら、問答無用で覚えねば先に進めないからだ。

ダメ親に見かねた政府の教育再生会議が、ついに「親学」に乗り出すという。
「親としての責任感や、心の準備が欠如している」から親にこそむしろ学ばせる。
政府に家庭教育まで言われるなんて。ああ、情けない。
104名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 19:11:12 ID:I69xTmloP
つか森派が連れてくる「有識者」のレベルの低さは異常
105名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 19:15:28 ID:nRqbXbx20
>「八つ」が読めない「一つ」が書けないという小学生がいると聞いて唖然

昔も居たんじゃないの?

>町の銭湯が消えて、親が湯船で数え方を教えなくなったのか。

いつの話だよ。っていうか映画かなんかに感化されすぎ。
再生会議もその応援団みたいな新聞も、自己チューっていうかなんつーか・・
フワフワと政治を進めようとしますなあ。
106名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 19:17:21 ID:x96cHcTn0
東大生の育て方とか言う特集をTV、雑誌でやり
それを有難がって見る親達
107名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 19:17:36 ID:385i6jREO
産経さん、元々問題のある子供の親御さんが
そんな講義に参加されると本当に思っているの?
108名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 19:48:02 ID:UcOgkwlz0
この国に規範は必要だか、誰も責任を持たないのに、上からものを言い
押し付けるような規範は根付かない。
国民の大多数の現在の考え方と、理想とする規範の形が集積されて
将来の方向性として示される場が必要だ。
規範というのは、常に変化するものなので教条化されたものでなく
国民のこうありたいという理想の規範像を常に掘り起こしていくべきだ。
109名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 20:20:51 ID:tP50KKaX0
>>88
浅利慶太?
四季を親子で観に来いってことか?宣伝?
110名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 20:48:05 ID:nJHj5siV0
教育学でいいだろ、これ。
111名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 21:13:45 ID:+gX5+OuC0
子育て用おまじないレベルw
112名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 21:19:45 ID:1fu7xMm00
メディアは相変わらず頭悪いな。

これは、当たり前のことができない人のために言っていることなのだから、当たり前のことができている人に話を聞いても(その部分だけを放送しても)しょうがないでしょう。的外れです。
113名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 21:26:28 ID:JaPIPgJJ0
アホが揃うと、本当にアホなことをしてしまうという典型例。
114名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 22:44:47 ID:nQb7rA540
http://mixi.jp/view_diary.pl?owner_id=528939&id=430783585

キチガイ発見

*******************

ホントだよ!
どいつもこいつも
「おっぱい!おっぱい!!」って!!!
お前らはおっぱい星人かっての!
私だって産前は
「母乳あげて、痩せればいいわん♪」
なんて甘い夢見てたわよ!!
産後すぐにおっぱいがパンパンにはれて
痛くて寝返りもできない状態なのにマッサージも受けたわよ。
それでも、出ないもんはしょうがないじゃん。
このニュースのおかげで
お義母さんに
「ケロちゃんのおっぱいは見かけ倒しだったわね」
って言われた事まで思い出したわ!
母乳で育てなきゃ母じゃないんかい?
じゃぁ、お前がやれよ!!

(以下省略)
115名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 22:50:53 ID:RfYLVc/00
そもそも教育再生会議は文部科学省潰すためのものさ。
だから、まともな、きちんと考えられた提言なんぞ期待されてない。
むしろ多少拙速でいいから、大衆受けしそうなスローガン出して、それを基に
文部科学省の役人の鼻面を引き回し、彼らに何も言わせなくさせるのが
狙いなのさ。
116名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 23:00:28 ID:jio+uebL0
お笑いレベルの論議だな。
117名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 23:00:58 ID:JaPIPgJJ0
こんなのありがたがるのは、教祖に絶対服従という服従癖がついてるカルト信者だけ。
普通、むかつく。
118名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 23:03:52 ID:nQb7rA540
言われなきゃわからないキチガイは、言われたことに従え
その最低限のことすら出来ないのだから

バカほど正しい理屈に逆らいたがる
子供は良い迷惑だ、親を選べないからな
119名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 23:05:01 ID:JaPIPgJJ0
>>118
かわいそうと思うなら、お前は子供を作らないことだなw
120名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 23:11:26 ID:I69xTmloP
こんな裏付けも何も無い老人会の愚痴みたいな教条が
正しい理屈に思えるようなアホは子供の教育に関わらないで下さい
121名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 23:12:14 ID:nQb7rA540
>>119

あっはっは、ニートは黙ってろ
言われた最低限の事を行ってから口を出せ、ガキ
122名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 23:13:09 ID:JaPIPgJJ0
>>121
あっはっは

ってどんな顔して打ち込んでるのか興味ある。
123名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 23:25:05 ID:9bHnpNNk0
投票率がMAXになり人数も多い60ぐらいの頑固オヤジ
(自分の親はもういない)が若者にひがんで自分もできないこと
押し付けて賛同を得るつもりで親学と命名したんだけど、

○○学というのは○○を対象とした学問という意味。

つまり親学という言葉だけとると、
情けない親(大人)を対象にした学問ってことになる
だからって他に適当な響きの言いまわしが思い浮かばなかったんだろ。

124名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 23:56:05 ID:BRfzUlrG0
おっぱい、おっぱいしてりゃいいんだよ
125名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 23:58:44 ID:nQb7rA540
122、は
自分の意見を明確に出来ないものは、こういう煽りしか出来なくなるという
良い典型だな。

こういう人間を作らないためにも必要だ
126名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 23:58:55 ID:NSKgJS5q0
子供もいない総理が親学なんて片腹痛いわ
127名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 00:02:05 ID:5rZainM0O
カルトが関わってるのか
128名無しさん:2007/05/12(土) 00:12:52 ID:vm/zpehS0
>>126
犯罪者でなければ刑法を制定できないみたいな理屈だな。
129名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 00:18:39 ID:HPkKX6Dj0
そもそも親のあり方を統一しようなんて考えがアホ。
親だって実際のところは迷ってる部分って多いよ。
でもこれは違うだろ。
130名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 00:19:13 ID:1Mh6o2qa0
>>125
お前の意見ってなんだよw

糞して寝ろ。

言われた最低限度のことはするようになw
131名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 00:26:53 ID:q9Cj+zAuO
>126
論理が逆ですよ?w
法律や刑事政策を全く知らない人が刑法作るなって話ですよ
132名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 00:27:08 ID:U7TvlbMY0
親学って強制かい?
強制じゃないなら
別におかしい話じゃないと思うがね
133名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 00:30:17 ID:q9Cj+zAuO
間違えた>129ね
134名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 00:39:02 ID:vc64Lwej0
わざわざ反発しなくても、無視すれば良いだけのことです。教育再生会議と政府が
勝手に言っているだけのことですから、国民は完全に無視して自由に言わせておけばよいのです。
135名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 00:59:37 ID:ZLaGwFpY0
三流私立大卒のアホぼんぼんが、うれしそうに仲間集めて談笑してるんだよな。
ソースはAERAなんだが、このオナニー会議に昨年度の5ヶ月で900万円以上
使っているらしいね。
なに食っているんだか。
136名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 01:12:08 ID:BNm0F7jx0
親権者の民法上の義務として紹介する程度にすれば
ああそうかと納得されてたんじゃないのかな。
137名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 01:20:32 ID:iBJopV7f0
給食費は払うことってのは入っているのか(´・ω・`)
138名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 02:21:24 ID:9mI4y8B70
政治が上手くいかないのは。日本が美しくならないのは、
国民が馬鹿だから。

だから愛国心教育や親学で、日本国民を再教育する。


最近の政府や阿部を見ていると、そういう尊大な考え・
責任転嫁が透けて見える。
国民にどうこう言う前に、自分を再教育しろっての。

139名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 02:28:11 ID:9mI4y8B70
母乳で育てろってさ、アホとしか言いようがない。
母乳が少なくて、やむおえず粉ミルクで育てている
母親は、親失格って事か?

「女性は子供を産む機械」発言で散々反発を食らい、
「子供を産めない・生んでいない女性は不良品か?」
なんてイヤミを散々言われているのにね。

また同じ反発を食らって、どうするんだか。
本当に学習能力がない。
140名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 07:19:27 ID:tQ73NBtdO
安倍ちゃん
カメラ目線止めろよ
141名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 07:22:50 ID:ETYC31+q0
>緊急提言は、再生会議の17日の第2分科会(規範意識)で急浮上した。
>小谷実可子氏(元五輪シンクロナイズドスイミング銅メダリスト)「体形維持や職場復帰のため母乳で育てない母親が多い」
>浅利慶太氏(劇団「四季」代表)「ミュージカルを全国25万人の子どもに無料で見せる。親子で感動を共有してもらいたい」
>山谷えり子首相補佐官「子守歌を6カ月健診で歌うことも発信してはどうか」
> 提言の概要は、こうした委員の持論を網羅したもの。
>山谷氏や「親学研修の義務付けなど思い切った提言を」と意気込む義家弘介・担当室長らが取りまとめている。

http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/gyousei/news/20070430ddm003040054000c.html

教育再生会議の提言が実施されたら
徳川綱吉の生類憐みの令に匹敵するものとして歴史に記されるだろう。
142名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 07:37:26 ID:uvPkoubi0
>>139
母乳が出ない人はこんなこと言われたら肩身がせまいよなぁ
いじめに近いもんがあるな
143名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 08:12:13 ID:lQQXiFABP
○○(母乳育児、子連れ観劇etc)ができない下流庶民は子供作るなってことで
144名無しさん:2007/05/12(土) 09:27:41 ID:vm/zpehS0
>>139
ただの推奨だろ。
そんなこと言ってたらチーム-6%みたいなことすら政府は出来なくなる。
145名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:35:23 ID:0WznC92P0
父親にPTA参加とか、早寝早起きを推奨したいんなら、
労働時間管理の厳格化、サビ残取り締まりをきっちりやるという事まで
踏み込んで提言しろと言いたいけど、
でもあの手の会議はそういう事は絶対言わないんだよね。

まあ、ホワイトカラーエグゼンプションなんて言ってる手前、
そんな事言える訳もないのだけど。

出来もしないような奇麗事の提言なんて、害悪以外の何物でもない。
安倍政権になってから、なんかこういうのばっかり出てくるね。
そういや強制ボランティアなんてのもあったし。。。
146名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:38:18 ID:SdNE+2BO0
http://d.hatena.ne.jp/suuuuhi/20070510
意図的に知的水準の低い人材でかためたと思われる、教育再生会議は、世論の力で解散させるべきだ。
ここには、藤田英典も苅谷剛彦も広田照幸もいない(わたしは、彼らとかなり意見が異なっているが、やはりこのジャンルでは一流の専門家たちである)。
学者は、理系のじいさんなどの、専門外のメンバーばかり。わたしが株式の予想をすればそうなるのと同様に、専門領域外では、ただのじいさんにすぎない人たちである。
野依良治は、飲み屋でくだをまいている知的水準の低い酔っぱらいと同レベルで、「おれが若いころはなぁ」ということを、論証の代わりにして、塾を禁止しろと発言する。
関係領域の専門家を意図的に排除して、スポーツ選手や理系酔っぱらい(野依)や、「何故この人が?」というような人員でかためている。
要するに、日本の右傾化に貢献しそうな人材だ、という以外には、何の必然性もない人選である。
147名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:44:54 ID:6JJS0cDI0
チームマイナス6%とかなら、まだそれなりに根拠のあるだと思うのだけど、
たとえばテレビは駄目だけど劇団四季のミュージカルは良いとする
根拠って、何かあるの?
148名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:56:57 ID:7RqBk5vbO
>1
出したり引っ込めたり躾のいい手本ですね
149名無しさん:2007/05/12(土) 11:40:15 ID:vm/zpehS0
>>147
ミュージカルがいいかどうかは個人の価値観だけど
テレビはダメだろう常識的に考えて…。
150名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 11:58:32 ID:nlEEz8+s0
WCEなんか成立させたら、更に教育に割く時間が無くなりますw..._〆(゚▽゚*)
151名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 12:09:05 ID:7vJ+jSfF0
どの提案は誰が主導的に提起したのか、図式的にまとめてよ。
こぶ平のバカ母が、具体的にどういう提案してるのか、見てみたい。
152名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 12:16:10 ID:lQQXiFABP
>>149
テレビでミュージカル見るのも駄目?
演劇>>>映画?
テレビドラマは?

何も考えてないんじゃないの?
153名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 12:40:34 ID:5EPgexuYO
妊娠中の母親(両親)学級や生まれた後の健診で似たような指導してるのも知らないのか。
問題なのはそういうのに出席しない親だろ、不参加はわかるんだから個別指導すりゃいいのに。
子守歌は知らんが乳児期からの読みきかせは推奨されてて絵本配る自治体もあるし。
最近の親は〜・・・、もソース無しで想像で会議してそうで怪しいな。
154名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 16:10:05 ID:zwxzy9nY0
インターネットフィルタリングはヤバイ
155名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 18:30:42 ID:gSBfBIol0
義家とワタミをどっか行かせろよ。
こいつらが教育を語るなよ。
156物言わぬ民:2007/05/12(土) 19:34:44 ID:WOEH+xD60
愛国心、親学、次は何が出てくるかなナショナリスト安倍首相の復古主義政策

157名無しさん:2007/05/12(土) 21:03:49 ID:vm/zpehS0
>>152
テレビってのは地上波のことだという前提で言ってるんだけど
どんな番組を見ていたとしても低俗な番組の番宣、煽動的なCM、
視覚神経に訴えるだけの映像のたれ流しでしかない。

そういった刺激のみを一人で受け続け、親と会話するような
時間を持たない子供がどのように育つか、考えたこともない
だろ。何も考えてない奴は。
158名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 22:09:33 ID:PmAGGcHt0
>>155
そういえば義家はスーパー女医に「お前には教育を語る資格はない」って言ってたな。
159名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:17:03 ID:46OPbZ320
>>153
そう、そして、聞かないやつはなにを言っても無駄。それこそ法律ででも縛らないと無理。
つまり、こういうのをさも有効なように言ってるのは、ただの自己満足にしか過ぎないということ。
160名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:12:20 ID:OSiZXeRJ0
>>158
そういうことを言う事自体が、教育者としての資格無しだろうな。
TV向けのパフォではあるんだろうけど。

でも、自己満足な教条をむりやり他者に押し付けるのが「教育」だと、
そう取ってもいいニュアンスだな。
そういうのは「戸塚ヨットスクール」の専売特許だろw基本は暴力でなんでも押し付けw
そのうち、「実践」しそうな勢いだけどな。(コワヒ)
161名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:14:05 ID:J2iV0K6A0
しかしわけ分からん会議だなw
162名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:18:10 ID:wDEMkcOk0
学と言うくらいだし、学らしく科学的なアプローチで体形立てたもんなんだよな?('A`)
163名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:23:34 ID:J2iV0K6A0
なにを基礎データにしてるのかすら定かではないのに、なぜか対策ばっかりが出てくる会議w
164名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:25:32 ID:4Bk46jrg0
壷教の野望がまた一つ砕かれたかw
165名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:27:54 ID:OSiZXeRJ0
安倍はこのテの無能な「有識者」会議を70近く作って税金を無駄遣いしてるだけ。
中曽根あたりが始めた陳腐なめくらまし自民党的政治パフォーマンス手法がここに極まれりとな。


タウンミーティングでヤラセ発覚したでしょ。だから、多分「有識者」を自分で選んで、
おおっぴらに自作自演してるだけにしか見えないんだよw・・・・
166名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 07:21:01 ID:7jKk/mctO
>>158
どうせ、数年後には自民党推薦で立候補だろ。
167名無しさん@七周年
>>164
これに反対した伊吹文科大臣は日本会議の右派だから
内部対立したんだろ。