【海外/米国】すし事情 「タイ」を頼んだら出てくるのは「ティラピア」…シカゴ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1なべ式φ ★
米シカゴ市内のすしレストランで「タイ」として出されているすしネタをDNA検査したところ、
その多くが「ティラピア」であることがわかった−。10日付の米紙シカゴ・サンタイムズが
独自調査として報じたもので、米国でのすしブームの急拡大の一方で、その表示など
では問題も多く、日本のすし文化の真の定着にはまだ時間がかかることを示しているようだ。

同紙によると、シカゴ市内のメニューにすしがある和食系レストラン14軒で、米国でタイの
英語名とされる「レッド・スナッパー」を注文したところ、実際に出てきたのは9軒がティラピア、
4軒が「レッド・シー・ブリーム」、1軒は判別できなかったという。同紙はこうした虚偽表示は
大きな問題だなどとする関係者のコメントを紹介している。

もっとも、レッド・スナッパーとは本来、日本人が通常、すしや刺し身で食べるマダイとは
異なるフエダイの仲間の名称で、すしネタのタイを「レッド・スナッパー」と呼ぶのは、いわば
通称。また、マダイの本当の英語名はレッド・シー・ブリームだ。こうした事情も表示問題を
複雑にしている。

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2007051100168
2名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 09:58:04 ID:NMvK0x+y0
2!
3名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 09:58:43 ID:9wd5qDn10
寄生虫は大丈夫か?
4名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 09:58:44 ID:LjfEf/e00
助けて、スシポリスっ!
5名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 09:59:02 ID:0+EPiCW80
外国の魚でオリジナルな寿司を作ればいいじゃない。
6名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 10:00:19 ID:ET6DmnFqO
判別不能の店は何を使ってたんだ?((((;゚Д゚))))
7名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 10:00:22 ID:9DE4jywG0
どうせアメが喰うんだから何でもいいだろ
8それは:2007/05/11(金) 10:00:25 ID:88uT7cbB0
日本でも、ティラピアを三崎鯛とか、なんとか鯛とか言って
売っていますよ。
身のゆるい真鯛より、ティラピアの方が美味しい事がありますよ。
日本人でも普通は、鯛と平目の区別すら付かないでしょう。
嘘はいけないけれど。
9名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 10:00:38 ID:f6IYuNEZ0
アメリカ人に味なんて分からん
食わせとけ
10名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 10:00:41 ID:ayNtW81s0
日本の回転寿司なんかもっとひどいぞ
11名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 10:01:08 ID:9TyIpixy0
淡水魚はやべーだろー
12名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 10:01:28 ID:XRFXjjDd0
キスを頼んだらえらいことに
13名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 10:01:46 ID:Bv5art/i0
>1軒は判別できなかったという。

この店がむしろ怖いな…
14名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 10:02:18 ID:M43s/tQ80
アメリカでもタイで通せよ。
世界中で魚は日本語が通じるようになるぞ。
15名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 10:02:31 ID:W+x8WeFF0
表示規制が厳しくなる前は日本だってスーパーの鯛にティラピアが使われてたよ。

ていうか今も知らない所で使われてるっぽい。
ttp://www.h7.dion.ne.jp/~sansion/foods-f-tilapia.htm
16名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 10:03:44 ID:TZSP6Dxc0
ガイジンはなに食ってもわかんねーだろ
遊園地で弁当食ってたらガイジンが寄ってきておにぎりを指さして「スーシー?」ってぬかすから家族で大笑いしてやったw
ガイジンもつられて笑ってたけど笑われてんのはテメエだっつのw
そのあと一緒にコースターに乗って仲良くなった
17名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 10:04:20 ID:T3C/f1Jg0
各国の食品衛生法とか表示義務とか食べる人間がそれでいいと思うならいんじゃね?
日本の本来のすしはもっときちんとしてるって事を知ってもらえるようにSUSHI−WEBでも立ち上げれば?
18名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 10:04:22 ID:X5NqqpER0
>>15
淡水魚を生で食うとか正気の沙汰じゃねーぞ
19名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 10:04:58 ID:9TyIpixy0
>>8
タイとヒラメ、両方食ったことあって違いがわからんやつはいないだろ
20名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 10:05:03 ID:NpTaAnHS0
まあ北米じゃこの差はどうでもいい範疇だろ
日本でさえも微妙なところだ
21名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 10:05:14 ID:MwC150RB0
これ、日本人でもわからんヤツ多いだろw
22名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 10:05:37 ID:SK3QM1Pd0
日本でも養殖されてて「イズミダイ」とか「ニイダイ」って名前で
出荷されてるよ。
おまいらが回転寿司で食ってる「タイ」も可能性大。
23名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 10:05:45 ID:n18cbg970
日本ブランドに寄生して日本の評判を落とすザパニーズのチョンは死ね。
24名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 10:06:02 ID:fMymyiAk0
>1軒は判別できなかったという。
25名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 10:06:02 ID:0ArY91sc0
全員が本物を使ったら、あっと言う間に全滅ですがな('A`)
頭の上の蝿を追え('A`)先ずは国内流通から嘘を無くそう
26名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 10:06:20 ID:HTm+yCT10
   全員、動くな!
   寿司警察だ!

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_____________
|     .| .| ____   | .|      |
|     .| .| ヽ=寿= / ..| .|      |
|     .| .| ( ・∀・ )  | .|      |
|=====|o|⊂|.<У> |つ|o|======| ガラガラガラッ!
|_|_|_|_|_| .| /==@==|  .| .|_|_|_|_|_|_|
|_|_|_|_|_|_.| (_) (_) |_.|_|_|_|_|_|_|
27名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 10:06:33 ID:f2gMxQk4O
>>16
ネトゲのFack youのコピペみたいだな
28名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 10:06:50 ID:8bPk8RZt0
日本人が経営してたらこんなことしないだろ
CとかKの国の人ならあり得るが
29名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 10:06:58 ID:pkNo3ylT0
日本でも何十年も前から普通に流通してるって
こんなの
日本人が食べれば微妙な違いはわかるけど
別にいいんじゃないかと思う
30名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 10:07:11 ID:URxBVTn5O
日本の回転寿司でも 中身は全く違う魚ばかりなのに 何を言ってるんだろうか

こんなん普通に料理屋で出しているよ
スズキが無かったらバスをだしたりとか
31名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 10:07:53 ID:C//HN8fO0
日本の回転寿司だって、平気で人工のイクラとか売ってるだろ
32名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 10:08:38 ID:7R5Ku1rx0
何が問題だかわかってますか?
33名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 10:09:01 ID:hevCSSFv0
>>8
>鯛と平目の区別すら付かないで

「鯛や平目の舞踊り」→ 浦島太郎か!
34名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 10:09:02 ID:8bPk8RZt0
>>30
>スズキが無かったらバスをだしたりとか

ブラックバスのことか?それはない
シーバスだったらわかるけど(スズキだし)
35名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 10:09:11 ID:QY/IOr900
>>8
鯛と平目なら、スーパーに並んでいるから見比べてごらんよ。
まるで違うから。
36名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 10:09:27 ID:wwj/Ckt/0
ティラピアの味が知りたい
37名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 10:09:36 ID:HTm+yCT10
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  寿司にはたんぽぽ乗せられないからバイトできないお…
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /
38名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 10:09:46 ID:n+MFercE0
国内もひどい ニセモノでごまかそうとする神経が情けないね
39名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 10:10:09 ID:OTPBrgsx0
>>15
>表示規制が厳しくなる前は
40名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 10:10:27 ID:X+XvCTdF0
    ____,,,,,,,,,,,,,,,,、、、
    /            )))
   /    ______,,,ノ
   /    l /    \\ヽ|)
   |    | ''''''''''    ''''''''|
   |    | (  ・ )   ( ・ )l
   |     l        l  |
   |  ( ~         _)  |
    |   |      ,―――. l
    l .|ヽ    ー――' /
    ヾ |  \____ノ
  __/ヽ\      | l\_
 ̄     λ ヽ     / .|    ̄
41名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 10:10:42 ID:WL19gzRw0
>>19
おまえはおいしいカレイを食ったことが無いだろう?
42名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 10:10:55 ID:1iVsgE3j0
ぶっちゃけ、食ってうまけりゃいいんだから、表示は正しくしてもらいたい
南米のワケわからん深海魚とかを、無理やり和名っぽくせんでもいい
今の基本的な魚の名前なんて、100年前にたまたま日本の近海で取れたって
理由だけだろ
43名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 10:11:01 ID:C//HN8fO0
て言うか、いまどきタイなんて養殖で安くなってるだろ
44名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 10:11:09 ID:gT/JmdEf0
>>36
正直、全然まずくないはないぞ。
45名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 10:11:17 ID:VQN90vDU0
>>38
ししゃもとかシャケとか?
46名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 10:13:17 ID:wZeIDRfP0
回転寿司って寿司のふいんきを楽しむ場所なの?
47名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 10:13:33 ID:kjhsCHsz0
タイの身によく似ているのはボラで、
白身としてはこちらもよく使われるな。

ボラでも季節や獲った場所を選べば美味いけど。

ティラピアも白身魚で平均値としては美味い魚。
でも本物とか名目にこだわる人には不評だろうな。
48名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 10:13:35 ID:IYaJk9nl0
ティラピアって淡水魚じゃん。しかし外国って淡水魚をよく刺身にするよね。
ブラジルじゃピラニアを刺身にして食ってるし。寄生虫はどうなってんだろ。
49名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 10:13:49 ID:FC2TfFIw0
日本でもタイの代用でティラピア食ってただろ。
但し食ってた本人はティラピアって事は知らなかっただろうけど。
50名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 10:14:15 ID:rGdvOmez0
ティラピアって近所のどぶ川にたくさんいるやつだろ
51名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 10:14:21 ID:QVASrx4m0
ティラピアも一応鯛科だしな。
52名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 10:14:22 ID:n3UoRiA40
>>35
味でわかるかってことじゃないの
53名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 10:15:06 ID:j9tPde/V0

回転寿司ネタでよく代用魚などの偽物を売ってたりしますがどんなものが代用されて... - Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail.php?qid=129234122

アオヤギ(小柱)→イタヤ貝 赤貝→サルボウ貝 アマダイ→キングクリップ
アワビ→ロコ貝 イクラ→マスの卵、人工イクラ エンガワ→カラスガレイ
オキブリ→シルバー カンパチ→スギ キャビア→ランプフィッシュの卵
銀ダラ→セーブルフィッシュ 銀ムツ→マジェランアイナメ、メロ
サザエ→アカニシ貝 スギ甘鯛→キングクリップ
スズキ→ナイルパーチ(アフリカ産スズキという表示もあるとか)
ズワイガニ→水ガニ シシャモ→カペリン
タイ→ティラピア、イズミダイ、アメリカナマズ タラ→ホキ
タラバガニ→アブラガニ ツブ貝→バイ貝 トビコ→シシャモの卵
ネギトロ→マグロの赤身に植物油を加えたもの
ヒラメ→ハリバット フグ→カワハギ
ホタテ→イタヤ貝(色・形が似ている) ボタンエビ→ピンクエビ
マイワシ→ピルチャード
マグロ→(クロマグロではなく)キハダマグロ、メバチオマグロ
ミル貝→オオガイ ワカサギ→チカ
54名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 10:15:17 ID:MOZDRuXZ0
55名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 10:15:17 ID:9TyIpixy0
>>41
普通のカレイと城下ガレイしか食ったことないがそれがなにか?
56名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 10:15:19 ID:MwC150RB0
結局、いいもの食いたきゃ見合った金出せと
57名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 10:15:36 ID:uL0wGBSl0
シナ人が魚食い荒らして今後コレだけじゃなくなりそう
58名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 10:15:55 ID:pSvn/ub40
朝鮮人が日本人のふりして寿司屋を経営しているからね。
59名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 10:15:56 ID:Dd/+V3g40
>>1
4軒が日本人経営の本物の寿司屋、それ以外は特亜系偽寿司屋。w

判りやすいな。w
60名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 10:16:29 ID:URxBVTn5O
スズキの代わりをブラックバスで補います
反対にスズキより旨いからね
61名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 10:17:11 ID:sVLeeK2oO
鯛とししゃもを間違える奴はいないだろ
62名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 10:17:18 ID:gT/JmdEf0
>>52
いや、それでも大抵はわかると思うぞ。
味なんて甘いしょっぱいかだろと思ってる俺でもわかる程度。
63名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 10:17:30 ID:JeWA0DsK0
ちょっとまて、

ティラピアは確かに美味い
64名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 10:17:47 ID:Ve+7dDli0
.-─────┐         ___、、、
.‐────┐│     ,,-―''':::::::::::::::ヽヾヽ':::::/、  誰  握..   こ
美味しんぼ││   /::::::::::::::::::::::::::::::i l | l i:::::::ミ.  だ  .っ   の
         ││   /:::::::::,,,-‐,/i/`''' ̄ ̄ ̄ `i::;|.. あ  た   寿
.______」..│   /:::::::::=ソ   / ヽ、 /   ,,|/.  っ  の   司
/f ),fヽ,-、 ┌┘  | 三 i <ニ`-, ノ /、-ニニ' 」') !! は.   を
  i'/ /^~i f-i    |三 彡 t ̄ 。` ソ ハ_゙'、 ̄。,フ | ).        
,,,     l'ノ j    ノ::i⌒ヽ;;|   ̄ ̄ / _ヽ、 ̄  ゙i )
  ` '' -  /    ノ::| ヽミ   `_,(_  i\_  `i ヽ、 ∧ ∧ ∧ ∧
     ///  |:::| ( ミ   / __ニ'__`i |  Y  Y Y Y Y
   ,-"        ,|:::ヽ  ミ   /-───―-`l  |  //     |    
   |  //    l::::::::l\    ||||||||||||||||||||||/  |     // |   
  /     ____.|:::::::|    、  `ー-―――┴ /    __,,..-'| 
 /゙ー、,-―'''XXXX `''l::,/|    ー- 、__ ̄_,,-"、_,-''XXXXX |
65名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 10:18:49 ID:laJVXkPX0
>>1
日本の回転寿司だって同じだ・・・。
66在米:2007/05/11(金) 10:20:02 ID:Dd/+V3g40
あとディラピアは、淡水の魚だから寄生虫がいる可能性がある。
生で食べるのには適さないはず。日本人は生で食える魚かどうかは
経験上知ってるが、中国人や朝鮮人はそんな知識ないので危険。
また淡水魚を生で食う場合には、それなりの処理を行う。ネタも
それに適した養殖施設や場所で捕獲された魚。

日本で寿司が安全に食えるのは、日本の潔癖とも言える高い衛生観念や
食に対する安全意識があるから。特亜は、その逆だな。w
67名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 10:21:06 ID:7ku45bdUO
偽物をそのままお品書きに載せたら楽しそう
68名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 10:21:20 ID:e1ikZvNz0
タイを食うようになったらタイを日本人が食えなくなるだけだろ。
文化なんてなんでも広めればいいてもんじゃねーんだよ。
69名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 10:21:25 ID:YfOHDYEJ0
ふと思ったがブラックバスなど問題になってる魚を食べる方法を考案してはどうか
上手く軌道に乗ればあとは特亜どもが乱獲してくれるだろーし
70名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 10:22:29 ID:1n2Ad7D50
うまけりゃなんでもいいのに。
回転寿司でもティラピアだし。
わざわざ鯛として出すことないんだよな。
71名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 10:23:01 ID:IYaJk9nl0
>>53
その中で腹が立つのは

アワビ→ロコ貝
イクラ→マスの卵、人工イクラ
キャビア→ランプフィッシュの卵
ズワイガニ→水ガニ
ネギトロ→マグロの赤身に植物油を加えたもの
ボタンエビ→ピンクエビ

これくらいかな。高級食材を偽装するのはやっぱいくないね。
ただ味的にはそんなに大差はないからな。逆にメロと銀ムツならメロの方がうまい、とかね。
あとマグロを叩いてオリーブ油とネギ加えて酒のアテにするのは結構好きで自分でも
よくやったりするw
72名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 10:24:16 ID:81IBp27R0
東京の普通の寿司屋のタイだって「チカダイ」とか「イズミダイ」って言われるティラピア類だよ。
40年ぐらい前から日本でも養殖盛んだから明石の真鯛って言って出してなかったら大概ティラピアだろう。
73名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 10:24:25 ID:7BNn8G6b0
まあ、アレだ。
子持ちシシャモと言ってキャベリン売ってるようなものだな。
74名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 10:24:31 ID:WcL4pLD2O
>>69
それ以上に放流される危険があるかと。
75名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 10:26:25 ID:dmZG9D3J0
ブルーギルなんか放流せずにティラピアを放流すれば喜んで持って帰るのに・・・・・・・
と思ったら暖かい所じゃないとダメなのねw 日本じゃ冬にティラピアは全滅だな。
76名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 10:27:10 ID:n3UoRiA40
>>69
加熱する調理法なら普通に食えるはず
ただ日本人にとっては皮の臭いが受け入れがたくて、
下処理の手間が割に合わないとかなんとか
77名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 10:27:11 ID:YNrVU3Q10
>>71
>あとマグロを叩いてオリーブ油とネギ加えて

マグロじゃなくても赤身の魚でやると旨いよな。
業務用のネギトロ油(マグロ以外の赤身に混ぜて叩くとネギトロ風になるヤツ)とかあるし。
78名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 10:27:17 ID:Mcj4HfOW0
メロの煮付け食ってナイルパウチのフライ食ってティラピアの寿司食いました
79名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 10:27:18 ID:ChIORggY0
梅ロン。しょっぱ!!
80名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 10:27:24 ID:DIp4gPqs0
川魚ってやばいんじゃないの?生で食べるの。
81名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 10:27:30 ID:tYj558RQ0
日本海方面の海が汚されて漁獲高が激減してるのも
特アの水質汚染のせいだし
現在、日本で起こってる光化学スモッグも特アが汚してる可能性大だしね
82名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 10:27:37 ID:myESCzDO0
うまくて安全なら、どこの魚でもいい。
むしろ、あちこちにご当地名物があるのは望ましい事だ。
だから。ティラピアが安くてうまいなら、正直にティらピアとして
それを食わせてくれればいい。

許せないのは偽の名前、紛らわしい名前で人をだまそうとする事。
魚に罪はない。
うそつき根性が一番罪深い。
83名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 10:27:59 ID:8bPk8RZt0
びわ湖にはすでにティラピアが生息しております
84名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 10:28:45 ID:0Ov72sq20
なんていうか、ティラピアっていう寿司があってもいいと思うけど。
うまければ魚種なんてどうでもいいよ。
むしろ環境問題のほうが気になる。薬品とか。
85名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 10:28:56 ID:gT/JmdEf0
回転寿司の鯛を真鯛だと思って食ってる奴なんざいない。
86名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 10:29:32 ID:myESCzDO0
>>69
ブラックバスも、ブルーギルもきれいな水で育ててやればうまいよ。
ブラックバスの洗いなんか、すずきの洗いみたいだ。
87屑野郎:2007/05/11(金) 10:29:43 ID:p99YRUR90
>>16
なにを言おうとしてるのかよくわからんが
お前がいい奴だと言うのだけはわかった。
88名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 10:29:57 ID:EmEwKDmV0
ティラピアって淡水魚だろ? 寄生虫だいじょうぶなんかいな
まあ鯉なんか昔から洗いにして食ってるんだから淡水魚は一概に生食不可てもんじゃないんだろうが

>>71
トップシェルとかもかなり

人工イクラは今や却って高くつくので、糖尿病のお得意がいるような寿司屋以外では
ほとんどお目にかかることないぞ
89名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 10:31:48 ID:C2b7e27w0
魚を生で食うなんてさすがアメリカ人は野蛮だな
90名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 10:32:44 ID:0lhVMIhD0
それは日本の皇室が下さったお魚ではあるまいか?
91名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 10:33:17 ID:QkUPAmFC0
ピラニアって美味いのかぁ。
92名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 10:35:37 ID:dmZG9D3J0
>>86
元々アメリカじゃ、ブルーギルもブラックバスも食用魚だもんな。
その意味では日本人は贅沢な癖に、寿司ネタはテキトーだよなw
93名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 10:38:33 ID:mlrSGPJ90
美味いならいいじゃん。ティラピアって書いておけばいいのに。
アメリカ人にティラピアもタイもわからんだろうに。
94名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 10:40:00 ID:QSW82pfY0
タイ王国を食糧事情を知った当時の皇太子明仁親王(現在の天皇)は「ティラピアの養殖」を提案。
タイ政府はそれを受け入れ、タイでは広くティラピアが食されている。
バングラデシュでの食糧危機に際しては日本政府がティラピアの親魚を贈呈した。


世界中で害魚を広める糞天皇wwwwwwwwwww

95名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 10:40:49 ID:8bPk8RZt0
尾頭付きでないとわからん
96名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 10:40:58 ID:f8sNbo5K0
アメ公にゃ細かいことは無理だろw
適当第一w
97名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 10:41:01 ID:FS7InHOV0
( ‘д‘)y-~<大将!レッドシーブリーム握ってや!
98名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 10:41:22 ID:BPAArE+90
鮮度のいいものを食いなれてる奴より、そうでない奴の方が
なんでも美味く食えて幸せなのかも試練な
99名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 10:42:10 ID:M43s/tQ80
ブルーギル美味いよ。
100名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 10:42:10 ID:TZSP6Dxc0
>>94
善意なんだろうけど
魚害管理できない土人に害魚をバラまくのは
確かにちょっと考えが浅いかも
101名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 10:43:44 ID:ayclhXUk0
ブラックバスもブルーギル臭い
102名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 10:43:54 ID:dgVURjTV0
>>86
まぁバスはスズキ科だからスズキに近い味がしても不思議では無いわなぁ・・・・
でも洗いはやめとけw
103南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2007/05/11(金) 10:44:54 ID:MVBB0l/U0
たまに生臭くてサバみたいな触感の
鯛が出てくるのはこのせいか。qqqqq
104名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 10:45:48 ID:6L2u58B90
ティラピアって泰王国でよく食べられている魚だろ?
タイ違いってやつ?
105名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 10:46:20 ID:cdEAHngd0
日本でもあるじゃん
なんとか鯛とかなんとか鱈とか
106名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 10:46:38 ID:URxBVTn5O
淡水魚は安全だぜ

海の魚の方が危険だよ
中国から沢山の排水と海には寄生虫もいるよ
107名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 10:47:14 ID:myESCzDO0
>>90
そそ、蛋白源の不足に悩むタイだったか?に昭和天皇が訪問された折、
「ティラピアは養殖しやすいし、よいのでは?」と提案されて、稚魚を
送られたはず。
108名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 10:47:20 ID:+AgSks580
こんなことするの
シナかチョンに決まっている
109名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 10:47:57 ID:bXTLEcL6O
和名でいいじゃん
タイ、ブリ、ハマチ、カンパチ、ヒラメ、カレイ、スズキ、アカガイ、アワビ、ホンマグロ、ミナミマグロ、等々

呼び名も輸出しる
110名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 10:48:24 ID:zUolQdlM0
朝鮮人って反日だろう、
日本の真似をすると親日罪で訴えられ、国から財産みぐるみ剥がされるのが落ち!
111名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 10:48:24 ID:vv6Bm+aE0
ヒラメ→米国産アメリカナマズ
天然マダイ→ティラピア
キハダマグロ→赤マンボウ
カツオ→南半球産アロツナス
アナゴ→ウミヘビ科のマルアナゴ
ブリ→南半球産シルバーワレフ
ヒラメのエンガワ→オヒョウ
カンパチ→コバンザメ近隣種スギ
スズキ→ナイルパーチ、ブラックバス
アイナメ→深海魚のヒモダラ
アワビ→ロコ貝
赤貝→サルボウ貝
クルマエビ→養殖ブラックタイガー
112名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 10:48:41 ID:Ox3abaHE0
海外の日本料理店の日本人オーナー比率は20%
80%は中国人か韓国人

海外の回転寿司で最大のチェーンは韓国人経営
これは日本人が英語ができなくて自分で店を立ち上げられないから
113名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 10:48:59 ID:ydAvfQTn0

日本人の駐在員もタイだと思って食べてたんだろw
日本人が食べてもわからずにいたんだろw

別にかまわないじゃんw
114名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 10:49:39 ID:1n2Ad7D50
淡水魚のほうが危険には変わりないけど
流通過程で大概冷凍してるから
その時点で寄生虫は死にます。
115名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 10:49:44 ID:+upatdjE0

外国のすし店の半分は、チョンとチャンコロの経営。
116名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 10:50:00 ID:qt5Uts6Q0
認証制度を作らないと寄生虫でも出たら日本のイメージにかかわるじゃないか
糞マスコミのアホ〜
117名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 10:50:07 ID:+pXCt+UgO
DNA検査でわかんない って、何食わされてんだよ。ガクブル
118名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 10:51:14 ID:W3/mErgeO
「タイ」を頼んだら「ティラピア」が来たでござる の巻き
119名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 10:54:38 ID:WdoXNLCeO
日本のやっすい回転寿司もそうじゃないの?
120名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 10:55:15 ID:3N2r8rlx0
アメリカでは淡水魚の刺身を平気で出してるからヤバイ、と言う話があるが

ご心配なく
アメリカの寿司ネタはほぼ冷凍物のパックだから寄生虫の心配が無いんだよね
問題になってるのは東南アジアの田舎あたりで出してる刺身だけ

にわか知識で語ってると恥かくよwww
121名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 10:55:59 ID:O4aJeWnZ0
http://www.youtube.com/watch?v=FmUVm-sRIWw
日本海の正当性を主張する動画。

韓国からの反撃コメントが多いな
122名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 10:56:18 ID:L6jeDSEGO
で、日本の寿司屋はちゃんと本物出してんの?
どうせ1皿100円の回転寿司しか食ったことないから偽物でも別にいいけど
123名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 10:56:19 ID:Kj1hsAmC0
回転寿司のアナゴ、実はウミヘビってのはがいしゅつ?
124名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 10:58:06 ID:y1qJNopSO
ティラピアなんか20年前から「チカ鯛」「三崎鯛」とかで
日本で食ってるだろいまさら騒ぐ話じゃない

温泉利用の温水養殖だから寄生虫はいないよ
125名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:02:50 ID:oFJUD9tM0
>>122
だしてない。

■寿司ネタ偽装、代用の例■
ヒラメ→米国産アメリカナマズ
天然マダイ→ティラピア
キハダマグロ→赤マンボウ
カツオ→南半球産アロツナス
穴子→ウミヘビ科のマルアナゴ
ブリ→南半球産シルバーワレフ
ヒラメのエンガワ→オヒョウ
カンパチ→コバンザメ近隣種スギ
スズキ→ナイルパーチ、ブラックバス
アイナメ→深海魚のヒモダラ
アワビ→ロコ貝
赤貝→サルボウ貝(赤くする為に着色)
車海老→養殖ブラックタイガー
ネギトロ→赤マンボウや業務用ラードで増量

ただ洋モノだって魚にはかわりないし
魚にしてみれば勝手に人間が区分した価値観にすぎない。
食べたってそれなりに満足できる。
問題はトレサビリティで安全に日本まできてるか。
126名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:03:07 ID:rikNX52R0
>>8
普通はタイとヒラメの区別がつかないって?マジで?
ヒラメのほうが美味しいよな。
まぁ、区別がつく俺は田舎もんだが。
127名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:03:34 ID:w0m5q3M90
スシ・ポリスの出番です
128名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:06:29 ID:ICuzQQGF0
イズミ鯛キター。まアメリカで一番海から遠そうな都市だしな。
刺身OKな淡水魚っぽいな。

>>6
白マグロをw
129名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:06:48 ID:Wd3sB6q40
>>125
スズキのバスは無理がないかい?
淡水魚生は寄生虫がいるから無理だろう、煮つけなら有りだと思うが寿司だからなぁ
130名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:07:12 ID:0lhVMIhD0
>94
は異常な不敬者、
日本語が書けても日本人とは限らない
すし屋経営でも日本人とは限らない
日本の国籍をもっていても日本人とは、、、

マジレスだが、タイのこの例は非常に上手くいった事例
131名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:07:13 ID:DSJgECwQ0
やっぱり日本食認定制度は必要だな。
132名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:08:10 ID:/+L0GKOq0
>>8
そりゃおめ
でれーしのねえヤツなんかと比較すっからだよ
133名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:09:03 ID:bAyDw84Z0
ティラピア=淡水魚
淡水魚には寄生虫がいる。
ティラピアには寄生虫がいる。
134名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:09:44 ID:jv2aJr3TO
タイーホ者出ますか?
135名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:09:48 ID:7vDGeW2k0
>>14

それいいな。



……しかし、アメリカのほとんどの寿司屋を中国人と韓国人が資本の会社が
運営していることを考えると無理かも……
あいつらなんとかならんのか……
136名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:09:56 ID:XbWyj5ao0
木幡池にいっぱいいるぞ。
137名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:10:54 ID:n9A+e0LH0
>>97
ワロタw
偽表示は良くないけどそこまで言われてもなんか
精神的によくないもんだな
138名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:14:03 ID:ICuzQQGF0
と思ったが養殖だけか。チョウザメも刺身があるな。でも割と普通の味だった…
139名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:14:46 ID:dmZG9D3J0
>>120
今日本で流行りのサーモン(鮭)の刺身も、本来なら寄生虫で昔の日本人は平安時代あたりから
食うのを止めたものだったはず。
寿司ネタで使われるサーモンも一旦冷凍させて、寄生虫(卵)を殺す処置を施している訳だ。

で、昔の日本において、鮭を生食をしていた時期があったらしく、寄生虫で苦しんだ痕跡が
発掘現場から出てくるとか聞いた事があるな・・・・・・・
140名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:17:31 ID:+gX5+OuC0
魚の名前を誤魔化す寿司屋って、、、
誤魔化しならまだ魚の種類を把握してるっぽいけど、
調理人が騙されてるようだったら、終わりだな。
141名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:19:00 ID:81IBp27R0
>>139
刺身用のサーモンはノルウェーの海での養殖だから寄生虫がつかない。
142名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:24:16 ID:cdEAHngd0
回転寿司ネタでよく代用魚などの偽物を売ってたりしますがどんなものが代用されて... - Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail.php?qid=129234122

アオヤギ(小柱)→イタヤ貝 赤貝→サルボウ貝 アマダイ→キングクリップ
アワビ→ロコ貝 イクラ→マスの卵、人工イクラ エンガワ→カラスガレイ
オキブリ→シルバー カンパチ→スギ キャビア→ランプフィッシュの卵
銀ダラ→セーブルフィッシュ 銀ムツ→マジェランアイナメ、メロ
サザエ→アカニシ貝 スギ甘鯛→キングクリップ
スズキ→ナイルパーチ(アフリカ産スズキという表示もあるとか)
ズワイガニ→水ガニ シシャモ→カペリン
タイ→ティラピア、イズミダイ、アメリカナマズ タラ→ホキ
タラバガニ→アブラガニ ツブ貝→バイ貝 トビコ→シシャモの卵
ネギトロ→マグロの赤身に植物油を加えたもの
ヒラメ→ハリバット フグ→カワハギ
ホタテ→イタヤ貝(色・形が似ている) ボタンエビ→ピンクエビ
マイワシ→ピルチャード
マグロ→(クロマグロではなく)キハダマグロ、メバチオマグロ
ミル貝→オオガイ ワカサギ→チカ
143南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2007/05/11(金) 11:27:41 ID:MVBB0l/U0
まぁ貧乏人は偽寿司でも食ってろってこった。qqqqqqqq
144名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:28:10 ID:y7dkb/+f0
ティラピアで売ればいいじゃん。
レッドスナッパーって名前より美味しそう。
145名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:28:31 ID:dmZG9D3J0
>>141
海で養殖したらアウトだってw クローズドなプール養殖だからだよ。
146名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:29:04 ID:Zp04nMjd0
沖縄では大繁殖して那覇市内で川を見ると、大型のがうじゃうじゃいるが泥臭いから食べないそうだ。東南アジアでは人気のある魚だよ。
147名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:29:19 ID:oYIUXjS20
シカゴやロスって、日本人多いんですけどねぇ>どうせアメが食うからとか言ってる人
148名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:30:20 ID:ayclhXUk0
おいしいと思えばなんでもいいけどね
149名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:33:31 ID:81IBp27R0
>>145
スマソ。勿論海の生簀。
150エラ通信:2007/05/11(金) 11:35:55 ID:Mio3w3970
ティラビアって、淡水魚じゃん。

寄生虫が怖い。
151名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:36:59 ID:1vFei0La0
メリケン人にとっては、ティラピアもマグロも同じだしな
152名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:40:09 ID:hsxcn/b10
テラピアけっこううまいよ。
153名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:43:10 ID:rapixEl2O
>>146
東南アジアに輸出すればいいのに>沖縄
154名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:45:00 ID:BPAArE+90
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
俺様用しおり
  ∧_∧
 ( ・∀・)< 今日はここまで読んだ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
155名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:56:43 ID:VU29vOlZ0
養殖の場合、寄生虫対策として抗生物質をガンガンぶち込んでいるから平気。
156名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:58:54 ID:RQIn7sb20
ぶっちゃけピラティスだろうがプロピアだろうが腹に入れば同じだよw
157名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 12:00:16 ID:zvGnAsSv0
区別つき難いくらい似てるんだったら、いいじゃんよ。
俺なんて穂花のAVを香里奈がマンコいじられてると思ってオナヌーしてるぞ!
158名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 12:03:17 ID:q4MyA4Rm0
>>142の表もいい加減だなぁ
イクラ→マスの卵、人工イクラ 
人工イクラは論外だがマスの卵もイクラだが
エンガワ→カラスガレイ
カレイ、ヒラメには全てエンガワがあるが
銀ダラ→セーブルフィッシュ 
セーブルフィッシュの標準和名は銀ダラで何も問題なし
ズワイガニ→水ガニ 
水ガニは脱皮したてのズワイで何も問題ないはずだが
多分紅ズワイの事を言ってると思うが
鮭の生食は、アラスカ、チリ、ノルウェー、どこ産だろうが大丈夫だし
日本に輸入する間にカチカチに冷凍されているから
159名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 12:03:20 ID:2BSnDsjH0
ティラピアはティラピアでええやん。
タイなんて偽装することないやん。
見た目グロくても安全で美味けりゃええやん。
アンコウやスケソウダラなんてグロイけど普通に食うやん。
160名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 12:09:17 ID:URxBVTn5O
日本はティラピアなんか40年前からその辺りの川に放流してるよ
捕まえて刺身なんかに出してたりは 普通だよ
何を今更 淡水だから寄生虫がいるとか決めつけるんだ?
海の天然マグロなんかどれだけ寄生虫が付いているか知らないんだな 海にも寄生虫は沢山いるよ
161名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 12:10:36 ID:vwao+VMx0
アメリカ人はBSE牛肉寿司でも食べてろ矢
162名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 12:15:01 ID:501lzX0G0
魚の形なんか知らない
やつが
ほとんどだろ
163名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 12:19:41 ID:qF1u18qh0
日本でも安い店は似たようなもん。
164名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 12:23:08 ID:/5YgPhBW0
これらの寿司レストランは何処の国籍の方が経営しているんでしょうか?
165名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 12:25:35 ID:1n2Ad7D50
淡水魚の寄生虫は冷凍してあれば大丈夫だって
何度言わせれば…
166名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 12:28:24 ID:JLfOovT/0
>>160
淡水魚の寄生虫は危険だって聞いたぞ。
サケは一旦凍らせて、寄生虫を殺してから刺身にするんだ。
167名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 12:29:55 ID:JBGHAvNU0
>>29
ジャンクフードの影響で近頃は日本人でも怪しいな。
168名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 12:31:28 ID:gzIYTn/80
淡水魚は一度冷凍しないとヤバイ
169名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 12:31:35 ID:Exn9DwhdO
>>160
鮪だって冷凍するじゃん
170名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 12:31:36 ID:z7WqOMv40
スズキはブラックバスだよ
171名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 12:34:48 ID:t0jdZmDr0
最近ジェンキン寿司見ないな
172    :2007/05/11(金) 12:36:08 ID:Tcb3t0LI0
ティラピア関東あたりまでは生息してるよね?
この前茨城で釣ったよ
173名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 12:36:08 ID:ROXxKYz90
日本の回転すしとて
そうかわりはないだろ
174名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 12:37:34 ID:0CEoqr68O
>>160

だから鰹はタタキにするしハランボは焼く
175名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 12:38:46 ID:Up4J7RkO0
サバにもイカにも寄生虫がついてるぞ
176名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 12:40:43 ID:DSQ+jxGf0
>>8
>日本人でも普通は、鯛と平目の区別すら付かないでしょう

言い過ぎ。
普通はわかる。
177名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 12:41:12 ID:0CEoqr68O
>>175

だからサバは酢でしめる
178名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 12:41:53 ID:YrtYRrsuO
この時期、鰹や鰆に虫が寄生します。
スーパーに並ぶような切り身だと分かりませんが、
エラの部分、内蔵を包み込むお腹の部分などに
寄生虫や卵をよく見ます。
また、鱚やサヨリ、鯖などの小魚類にも寄生虫はいます。
179名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 12:42:09 ID:1vFei0La0
>>162
足が二本だったか四本だったかちょっと思い出せない
180名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 12:42:28 ID:cNmXdLIn0
>>174
鰹のたたきは、
江戸時代に贅沢を禁止するため「刺身禁止」のお触れが出たときに
「これは刺身ではない」と誤魔化して食べるために生まれた、
という話を読んだことがあるのだが。
181名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 12:42:42 ID:7kx4Fq/50
なあに、かえって免疫力がつく
182名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 12:43:11 ID:qhwUuVE4O
回転寿司のエンガワって何の魚のエンガワか知ってる?
183名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 12:45:28 ID:47wrr1BXO
本物の寿司なんて一度も食べたことないよ。馬鹿高いしわりに腹がいっぱいにならない食べ物なんでゴミ
184名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 12:46:19 ID:DxWhJoEpO
オヒョウ
185名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 12:48:37 ID:qhwUuVE4O
>>184 当たり!
186名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 12:49:43 ID:Pt1ZTMSD0
イサキは?
187名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 12:49:47 ID:oDqgNc0T0
アブラガレイ
188名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 12:51:19 ID:Ox3abaHE0
日本だと回転寿司1000円ちょいで食えるけど
海外だと3000円してしまう
189名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 12:53:07 ID:x5gSn1yiO
>>182
カラスガレイだろ?フィッシュイーターじゃなくベントス食の魚だから、カレイのエンガワより更に脂のってる。
190名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 12:54:33 ID:0CEoqr68O
>>182

店によって違う
平目もあれば鰈もある
安いのはカラスガレイとかじゃね?
191名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 12:58:12 ID:0CEoqr68O
>>180

へー、そんな説があるんだ?
寄生虫の観点からは特に皮と身の間にアニサキスが多くいるからみたいなんだけどね
192名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 13:00:55 ID:TNO+3h4T0
アメリカのすし店の9割は朝鮮人中国人の経営
193名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 13:02:09 ID:1vFei0La0
>>188
しかし、宅配ピザが、アメリカだと十数ドルで持ってきてくれるのが
日本だと3000円とか平気でかかるから、どっちもどっちというキモス
194名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 13:05:04 ID:dtC0qEyuO
マグロを頼んだら食えない脂身が出てきたのはどこの寿司屋だったっけ
195名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 13:07:38 ID:eAuImJLo0
日本食認定制度を導入するか議論する前に、
農林水産省はこういう所もちゃんと調べておくべきだろ…常考
でも日本の回転寿司とかでも少なからずこういうケースはあるんだろうけど
196名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 13:07:59 ID:jrkbqDRn0
>>1
これは日本でもアリだろ?
197名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 13:09:13 ID:Ox3abaHE0
>>193
たしかに
日本はピザとかパスタとか、原材料が安いのがなぜか高い
198名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 13:13:50 ID:kmJM7OhJO
日本:板前
中国:調理師
韓国:寿司屋経営
フィリピン:看護士
ベトナム:ネイリスト
↑アメリカでの各国移民のステレオタイプ。
199名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 13:20:03 ID:U1YmNSnV0
93  From:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん  Date:2007/05/11(金) 13:12:26 ID:ZRNjdAkm  Mail:
  【海外/米国】すし事情 「タイ」を頼んだら出てくるのは「ティラピア」…シカゴ
  http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1178845047/
 
  上のスレ、今ocnはν速+アク禁状態なんでカキコ出来ん。
  誰か以下コピペよろ。
 
 
  >>1の元記事見ると、また統一教会の経営するTrue Worldが...。
 
  Fish fraud: The menus said snapper, but it wasn't!    May 10, 2007
  BY JANET RAUSA FULLER Staff Reporter/[email protected]
 
  http://www.suntimes.com/news/metro/379403,CST-NWS-sushi10.article
 
  At Chi Tung, 9560 S. Kedzie, owner Jinny Zhao reacted to being told
  the sushi she sells as red snapper is really tilapia by insisting that couldn't be.
  "Of course, it's red snapper," Zhao said. "If we order red snapper, we have to
  get red snapper."
 
  True World Foods, another major supplier, provides sushi fish to at least
  four of the restaurants surveyed. No one from the company, which has
  headquarters in New Jersey and an office in Elk Grove Village, returned
  calls for comment.
 
  Zhao, the owner of Chi Tung, said her restaurant buys fish from True World.
  She said she called the company about the test results: "They said they
  gave us red snapper."
200名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 13:39:47 ID:qhwUuVE4O
カラスカレイって名前がいやだ。私の近所のスーパーではトロカレイって表示されてる。脂身が多いからかな?まだ食った事ない…
201名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 13:41:07 ID:OmpVlStQ0
>>12
(;´Д`)
202名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 13:41:27 ID:oFJUD9tM0
>>145
ノルウェーの養殖なめんなよ!
203名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 13:44:01 ID:DFAfLaju0
>>191 が全てじゃね?
204名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 13:49:38 ID:w0m5q3M90
個人的な経験からすると鱈とスルメイカが特に多いな。
鱈を生で食べる奴はあんまいないだろうけど、スルメイカは時々
刺身用と称して売ってることもあるから注意が必要だ。
205名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 13:50:02 ID:IYaJk9nl0
>>182
オヒョウ(英名ハリバット)自体は馬鹿でかい魚だけど、エンガワの部分はごく小さいよ。
まぁあの系統の魚のエンガワはみんな同じような味がするから、確実にいろんなのが
混じってるとは思うけど。

オヒョウはむしろマックのフィレオフィッシュとか、ああいう「白身魚」の中の人だな。
206名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 13:50:37 ID:Ox3abaHE0
アメリカで寿司ネタの流通押さえてるのは韓国系業者
だから韓国系の店が多いんだろ
207名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 13:52:08 ID:w0m5q3M90
>>182>>205
店によるだろうね。
ちょっと高級な(?)回転寿司いったらエンガワがヒラメだったこととかあったし。
208名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 13:54:16 ID:SsJ0BU3N0
ある日、自分の体を見ると首筋や腕、足、あちこちの皮膚に、みみず腫れが・・・・。
それが、一斉にもぞもぞと動き出す・・・・・。

顎口虫だっけ、バスとか雷魚まさか生で食う奴いねーよな。
209名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 13:54:41 ID:mYkLcmIP0
>>125
逆に考えると真っ当な寿司屋では出てこない
変り種を格安で食べることが出来る、ってことだなw
回転寿司も偽装するんじゃなくて変り種路線で行けば良いのにwww
210名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 13:56:00 ID:q4MyA4Rm0
>>205
日本のフィレオフィッシュだけはわざわざ助宗使っているぞ
魚食いの日本人の為に。
211名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 13:56:17 ID:0RZLy+KK0
>>8
もしかして刺身は鮮度が何より一番とか思っちゃってる人?
212名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 13:57:33 ID:atoIxDeA0
>>107
それ、今上陛下の話じゃなかったか?
213名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 13:59:25 ID:+Ty6+dlZ0
日本文化をまんま伝えるならレッドシーブリームでいいんでね
これに限って言えば虚偽の名称を使うくらいならそのまま出せばいいのにな
214名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 14:02:24 ID:ykG+zvIQ0
スシポリスだなんだと文句たれてた奴が何を言ってるんだ?
そういう偽物を無くす為の制度に文句言ったんだから、だまって偽物食ってろよw
215名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 14:02:37 ID:w0m5q3M90
>>212
今上陛下ですな。
プミポン国王に贈られた稚魚はタイで大繁殖して今はタイ中の河川や湖沼に住んでます。
216名無し不動さん:2007/05/11(金) 14:21:36 ID:0BVGqp5q0
うまい回転寿司屋のタイは確か300円程度だったな
この前食った。桜鯛って書いてたな。
217名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 14:21:43 ID:hyo9Mucq0
偽ミッキーマウスにはコピー商売だとクレームつけるくせに
偽寿司に対しては、スシポリスとか揶揄するのな
218名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 14:23:41 ID:rXWvzn4C0
生の魚を食うなんて野蛮なことはやめろ
219名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 14:24:20 ID:0BVGqp5q0
賃貸不動産板から来たのがバレバレだね
恥ずかしいな
220名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 14:24:21 ID:qXXxmx1R0
>>208
たまにそういう馬鹿の話題がニュースになってるがなw

釣って食って動く蚯蚓腫れできますた、と
221名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 14:24:27 ID:1vFei0La0
>>217
寿司の著作権を誰かが持ってるわけじゃないからな
222名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 14:42:48 ID:Ur/IXZWR0
>>220
鯉のあらいはよく売ってるが。あれも怖いの?
223名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 16:32:31 ID:uWXsd4sU0
回転寿司ネタでよく代用魚などの偽物を売ってたりしますがどんなものが代用されて... - Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail.php?qid=129234122

アオヤギ(小柱)→イタヤ貝 赤貝→サルボウ貝 アマダイ→キングクリップ
アワビ→ロコ貝 イクラ→マスの卵、人工イクラ エンガワ→カラスガレイ
オキブリ→シルバー カンパチ→スギ キャビア→ランプフィッシュの卵
銀ダラ→セーブルフィッシュ 銀ムツ→マジェランアイナメ、メロ
サザエ→アカニシ貝 スギ甘鯛→キングクリップ
スズキ→ナイルパーチ(アフリカ産スズキという表示もあるとか)
ズワイガニ→水ガニ シシャモ→カペリン
タイ→ティラピア、イズミダイ、アメリカナマズ タラ→ホキ
タラバガニ→アブラガニ ツブ貝→バイ貝 トビコ→シシャモの卵
ネギトロ→マグロの赤身に植物油を加えたもの
ヒラメ→ハリバット フグ→カワハギ
ホタテ→イタヤ貝(色・形が似ている) ボタンエビ→ピンクエビ
マイワシ→ピルチャード
マグロ→(クロマグロではなく)キハダマグロ、メバチオマグロ
ミル貝→オオガイ ワカサギ→チカ
224名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 16:49:49 ID:PirTXA3QO
アメリカの寿司用鮮魚卸は統一協会が牛耳ってるってシカゴの新聞に載っていたな。
225名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 18:21:27 ID:IgrGmQzc0
横文字は原語を併記しろやカス
226名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 18:40:10 ID:0bPfUMNG0
>>224
統一教会。寿司材料を牛耳っている。アメリカ、文句があるなら韓国へどうぞ。

ちなみに、女体盛りで顰蹙を買ったのは、中国系の店。
ちゃんとちょん、どうしようもないね。
227名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 19:01:13 ID:pw0M9REp0
こういう時、別にティラピアには罪は無い
ティラピアが美味いなら、もっとティラピアが評価されるべきだ
と考えるのが日本人
228名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 19:30:04 ID:tw3feMJ70
>>215
前バンコクに住んでいた頃、彼女が魚の揚げたのを買ってきて、エチーの合い間に食べてたな。
これ川魚?って聞いたらそうだって言ってたから、ティラピアだったのかな?
結構美味かった。
229名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 19:33:16 ID:JP7ZsCxi0
でも白身魚の味ってかなり判別難しいよ。
以前にテレビで該当食べ比べしてたけど問題外だった。
230名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 19:34:34 ID:6QdSsbQC0
スシポリス、出動せよ!
231名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 19:37:30 ID:6QdSsbQC0
まあ、でもガイジンなんぞに鯛を食わせるのはもったいなすぎるな。
連中の舌なんて腐ってるんだから、そこらの雑魚でも食わせとけばいい。
232名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 20:49:19 ID:VxDaRVfg0
そういや、ちょっとスレチだけどさ、最近YouTubeのコメント欄にさ。
どっかの真性が、日本人は寿司で鯨やイルカを刺身で食べるとか、
妙なコピペそこらじゅうで、たくさんみかけてさぁ。

なんだかなぁ。ウザガラレテタケド、誰がやっているんだろうな。

寿司文化を広めてはいけなかったのかもしれん。
マグロの消費が凄いしな・・・。
233名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 00:41:44 ID:KEWjO0jd0
回転寿司・パック寿司なんかは「メダイ(女鯛)も多いね。通称「ダルマ」とも言う。
ttp://www.zukan-bouz.com/suzuki/ibodai/medai.html
ちなみに決して不味い魚ではない。むしろ美味い魚。
234名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 08:35:54 ID:dfx47dtp0
だから寿司ポリスはいるんだって
マジで実現させろよ
235名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 08:37:42 ID:rekYfT3FO
基地外韓国人に死を
236名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 08:41:40 ID:UZzlGWwfO
けしからん!



ちょいとだけ食べてみたいけど
237名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 08:44:14 ID:daCYwwnCO
ブラックバスでも食え
238名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 08:45:36 ID:MTOsv/0a0
>>71
イクラはロシア語で魚卵という意味だからマスの卵でも間違いではない。
マスはマスでもカラフトマスだと鮭だしな。
239名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 08:52:07 ID:/YYYySXa0 BE:181521735-2BP(330)
寿司屋を営むからには日本語メニュー必須に
240名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 08:54:07 ID:hpizNHDO0
テラピアってリトマス溶液の中を泳がせて、
「ほーら色が変わりましたね」ってやる魚だろ?

平目と鰈なら区別つきにくいかもな。
241名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 08:54:58 ID:zvBF3AvF0
ティラピアって、食糧事情改善の為、タイで養殖されていた魚だろ。
今では東南アジアの周辺国にも、食料支援として供給さることがあるほどで、わりと簡単に増やせるらしい。
ネタとしては安っぽい魚を使ったものだな。
242名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 08:55:35 ID:6tt28YlG0
ティラピアは日本でも養殖されていて「いずみだい」「ちかだい」と
呼ばれている。美味でタイの代用にされたこともあるそうな。

そもそもあちらでは鯛は食べない(ドザエモンを食うので嫌がられると
いう話を聞いたが、ほんとかな? それを言うなら海の魚はみなそうだろ?)
から漁獲も僅少では?
243名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 09:02:17 ID:OFf2rVjxO

テラピアはそれほどまずくはない

でも表示違反はダメだな
244名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 09:10:11 ID:Ipw83qBQO
昔はフェリーも海に人糞を廃棄していたのです。
船の甲板から見てて、
人糞を海に廃棄するとその後ろを真っ黒な魚の大群が群れて人糞を食べてました、その魚とは?
245名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 09:13:26 ID:CknhE34F0
だから認証制度が必要なんだよ
246名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 09:16:25 ID:gbk50grx0
くるくる鮨だっておんなじことやってんじゃんww

そのアメ版てだけさ。
247名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 09:19:45 ID:KygaFYpt0
ティラピアはタイの大衆魚、つまりタイと言ったらティラピアの事だったんだよ!
鯛と言わずにタイと言ったからいけなかったんだ、単なる客のミスだよ
248名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 09:20:14 ID:TuB/VlGx0
寿司ポリスに関してだが別スレで
雨地方のコンクールで優勝した日本人が
本物の寿司を無料で振る舞ってたな
誰かが言っていたが寿司ポリスの変わりに
日本人をどんどん派遣して本物の寿司が
どういうものか広めればいい
みたいなことが書いてあった
ものすごくいいアイディアだと思うのだが
どうだろうか
これならば文句も言えまい
249名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 09:24:10 ID:tHU1w68xO
日本でも鯛と思って食べてたらグレだった…
という事は結構ある。これに関しては問題ないと俺は思うなぁ…
もどき料理的に発展すればいいじゃないか。
250名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 09:28:40 ID:qNCSj4tv0
時事はどんだけ特亜に配慮した記事だよ。
こっちの方が詳しいよ。日本人ならびに日系らしき名が一つもない。

【米国】 魚詐欺:シカゴのレストランでフエダイを注文したら、みんな安いテラピアだった![05/10]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1178896140/l50
251名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 09:37:13 ID:iacrL5Ld0
巻き寿司の話だけど、メキシコのサカテカスという標高数千mの海とは縁遠い地域
の家庭でも作られていたと聞く。メキシコ人が家族総出で皿一杯のり巻きや手巻き
寿司を巻いているというのは、なかなか壮観だったそうだ。

結局は、ネタとしてうまければ良いのではないか?

和名がないとピンと来ないだろうから、「**タイ」とご当地名を命名してあれば、
オラならそういうものだと納得して食う。わざわざ日本から空輸して、法外な値段
になるよりゃよほどマシ。
252名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 09:38:34 ID:n02bRs90O
>>232
白人どもは肉食ってればよかったのに
253名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 09:45:18 ID:Ipw83qBQO
ウンコを食べる魚は悪食で有名な
『クロダイ』
です。
254名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 09:46:05 ID:zHUi6Pt70
>>244
おそらく鯛。
昔ウン子は海に捨ててたけど、
ウン子満載の船を黒鯛がぞろぞろついていったという話があります。
関西では黒鯛の子供をババたれ(ウン子たれ)という。
255名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 09:50:01 ID:W9OEOoapO
ティラピアはアマゾン原産でなんかの原虫がいるから生では食わない方がいいってきいてたけど
256名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 09:51:15 ID:TuB/VlGx0
>>253
折れの田舎には糞食いチンダイとい魚がいる
それは、メジナの幼魚のことだった
なぜそう呼ばれるようになったのだろうか
257名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 09:52:12 ID:hnvLceRR0
ティらピアならまだいい。判別不能の店には逝きたくない。
258名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 09:52:44 ID:EJQQFrXE0
産地偽装どころか違うもの出すってのも日本の文化だからw
このまえ白木屋でビールたのんだら発泡酒出てきたしw
259名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 09:54:40 ID:Ipw83qBQO
>>256 クロダイの幼魚をチンチンと呼ぶからクロダイの事では?
260名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:11:44 ID:YAEMf48k0
>>142
>ホタテ→イタヤ貝
>ワカサギ→チカ
この二つは偽物の方が本物より極端に美味しいな。

焼物を食べたレベルではティラピアよりマダイの方が甘味が多い。
261名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:19:57 ID:njAW/BLh0
>>177
サバの寄生虫は酢でしめてもしなないよ。
しかも、新鮮なものほど危ないときてる。

一度自分もあたりましたw
アニサキスでぐぐっておくれ。
262名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:20:11 ID:b+1Qwh/t0
海外は正体不明の魚を食わせたままでいいよ
ヘタにちゃんとした魚を出し始めたら日本で食えなくなってしまう
マグロも外国が食うようになって減ってるし
263名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:34:19 ID:gS3WfN+mO
>>258
モンテローザは在日企業だけどな
264名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:41:13 ID:iIbaMSNg0
ティラピアの刺身はうまいよ。
日本でも大量に養殖され、でまわっている。
265名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:42:31 ID:r/XV2yYI0
切り身でしか流通して無いから すし屋をせめても駄目だ。
切り身の段階でもう名前がすりかわってる。
俺の友達も日本で海鮮盛みたら 魚の目が俺を見ていて気持ち悪いとか 尻尾が付いていて不潔だとか
用は習慣の問題。
ニューオリンズのなまず料理が実は鱒なのと同じ
266名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:43:49 ID:iIbaMSNg0

ティラピア属には多くの種類があるが、わが国で養殖されているものは、
Oreochromis niloticusであり、「いずみだい」「ちかだい」などと呼ばれている。
原産地はエジプトナイル河で、わが国には1962年に移殖された。

  http://www.nn.iij4u.or.jp/~ookatou/net602/y570.htm
267名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:46:54 ID:cssQsMU80
>>258
スッキリしたか低脳?
268名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:47:02 ID:63qYw/io0
ttp://www.suntimes.com/news/metro/379403,CST-NWS-sushi10.article

これがシカゴ・サンタイムの元記事。
カットされてる部分の方が特亜てんこ盛りで面白いぞ。
269名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:51:20 ID:RuvDOXWv0
ピザにマヨネーズやコーン載せてる日本の「ピザ」を
見たらアメリカ人は何というかなwww
270名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:53:00 ID:FGv6wy5w0
>>269
なんでアメリカ?イタリアじゃないのw
271名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:58:43 ID:8xk+LdMq0
>>269
アメリカ人だってwww
どぁふぉかおめぇは?
272名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:59:29 ID:SrUy4loE0
子供の頃、田舎では大きなサバ1匹数十円だった。
大きなサバ1匹で、家族5人全員が刺身を食べられた。
刺身を食べる時には、アニサキスの有無を確認していた。
いたら箸で引きずり出して捨てていた。
最近は刺身にできるような大きくて新鮮なサバは見かけない。
魚に関しては数十年前のほうが良かった。

273名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 11:02:58 ID:vjXloIf6O
>>263
くだらない事言ってないで早く働けよ

少なくともそのチョンはお前より勝ち組だしお前より日本に貢献してんの
274名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 11:03:09 ID:1Vq41ojP0
ティラピアってアメリカじゃタイだけど、日本じゃスズキとして売られていて、スズキの親戚かと
思ったら和名は泉鯛。で、名前は鯛だけど、鯛と無関係な上に実は淡水魚って、もうワケワカメな魚。

結局、こんな酷い目に遭うのは、カペリンを勝手にシシャモとして売った糞輸入業者と松岡のせい
275名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 11:13:16 ID:Km7fdRc6O
ティラピアって生食して大丈夫なの?
淡水魚だから怖いわ。
276名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 11:22:48 ID:iIbaMSNg0
>>275
ティラピアの刺身は美味しいですよ。
どうぞ召し上がれ。

   http://www2.ocn.ne.jp/~tirapia/kumiai/index.html
277名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 13:04:13 ID:zHUi6Pt70
>>276
姿かたちからして美味そうだ。
真鯛とさえウソをつかなければ全然オッケーなのにな。
278名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 13:08:51 ID:55wdaEwKO
山形の鶴岡の温泉旅館で
テラピアの釣り堀あったよ
釣ったテラピアを料理してくれるし
279名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 13:39:40 ID:0Vmhws640
>>269
アメリカのピザにはコーンはのってないのか・・はじめて知った;
http://www.pizzahut.com/Menu.aspx?tab=pizzaToppings
280名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 13:52:23 ID:gS3WfN+mO
>>273
今時携帯から自己擁護ですかw
日本人馬鹿にしたつもりが、実は同胞だったのがそんなに悔しかったのか?
281名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 14:10:24 ID:00BFVsN90
そういや料理に乗せてるパセリの使いまわしも
初めてマニュアル化したのは白木屋だったっけ。
やっぱチョンはすげーな。日本人とは発想が違うぜ。
282名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 14:21:26 ID:jMmWsRvq0
>>279
だからあんまり美味しくないの
283名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 16:34:58 ID:XyLax66iO
ティラピア・・
天皇陛下が皇太子殿下だった頃にタイ王国に養殖を勧めたってあれですね。
タイ(鯛)とタイ(タイ王国)をかけたジョークだべ?w
284名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 08:36:18 ID:6rwMOsRe0
まあ、寿司ネタにサーモンとか出始めた頃は非常識だろとのけぞったけどな。いまだにちょっと覚悟が要るし、自分からは頼まない。つうか、ふつうに寄生虫いて取り除いてるだけだろあれ。
285名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 08:58:50 ID:GVNJMrxY0
取り除いてあればまだいいけどな。
286名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 09:34:18 ID:QVZEm8W50
冷凍マンモスをモグラだと思って食ってた国もあるくらいだから・・・
287名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 09:37:14 ID:7EgwMFFMO
別にいいよ
海外で寿司に期待する日本人いないし
288名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 09:45:39 ID:GBPOjfRb0
>>276>>284
お前らはそういった食材が冷凍で入ってくるって考え付かないの?
マグロだって凍らせなきゃ食いたくないよ。
289名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 09:46:03 ID:V+GseXUn0
>>269
つーかイタリア料理だよな>ピザ
290名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 10:00:51 ID:+0i6I8R8O
アメリカで末端の流通に寄生虫という知識があるかどうかが怪しい。
いくら冷凍すれば大丈夫だとオウムのように叫んでも危険だわさ。
291名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 10:15:13 ID:8tLo7m8uO
その国に合ったスシで良いんじゃねw
俺なんか寿司食べる金ないわww
292名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 10:38:48 ID:XhCjrcsp0
>>290
知ったらパニックに陥るだろうな
訴訟問題に発展するかも
293名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 10:40:31 ID:94Zk01Mp0
>>269
マヨはあれだけど、N.Yのイタリア料理店でピザ頼むと、コーンしか乗っていない
ピザとか普通に出てくるが?
294名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 10:42:20 ID:sXpFftsc0
ブラックタイガーでティラピアを釣ればいい
腐ってもティラピア
295名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 10:48:16 ID:zRa4Yd8RO
日本だって似たようなことやってるけどね。
296名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 10:49:32 ID:YOBts1Hc0
スシポリス脂肪wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



297名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 10:52:14 ID:7bTCGLEB0
すしの家元制が出来そうだ
298名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 10:56:30 ID:PTNoyPbd0
>>1
はぁ?んなもん、日本でも同じようなことやってんだろうが

日本のすしは全部本物ですってか?wwww

馬鹿も休み休み言えよ。こういう自画自賛はいい加減うんざり
だね。誰が書かせたんだかな。エンガワなんかヒラメつかって
いるところなんて数えるほどしかないだろうが。

むしろスシポリス導入して困るのは日本の寿司屋だろうが。
299名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 10:58:52 ID:PTNoyPbd0
>>288
無知で無能な田舎者はほっておけ

300名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 10:59:05 ID:XhCjrcsp0
と在日が申しております
301名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 11:00:02 ID:YiMYT5Ce0
>1軒は判別できなかったという
302300:2007/05/13(日) 11:00:03 ID:XhCjrcsp0
>>299向けじゃなくて>>298向けな
303名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 11:02:49 ID:EBxMBSYR0
寿司のようなもの

ご自由にって感じだよね
304名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 11:03:11 ID:cEKHA6NzO
棚にうどんの乾麺があったのを見て喜んだ一瞬後に目が覚め、
それが夢だったと気がついて落胆している今の俺には、ティラピアもご馳走。
南蛮漬でよろ。
305名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 11:05:16 ID:7bTCGLEB0
その土地土地で変わってくるのは仕方ない。
インドのカレーと日本のカレーは違うわけだし、
各国ですしの食文化を自分たちの嗜好で楽しむ姿勢が大事だろ。
すしが広まれば「本場のすしを日本で食いたい」と思う外人も増える。
306名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 11:05:50 ID:Fn9oiKU60
>>142
イ、イサキは?
307名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 11:05:48 ID:9SWNcc60O
なんで淡水魚を生で食べちゃ駄目なの?
コイの刺身食べたことあるが。
308名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 11:05:54 ID:nUamwFbqO
その魚が安いのにタイと偽ることによって値段が高くなるなら問題だが、
その魚の方が高いとか、適正価格ならば無問題
309名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 11:06:11 ID:49TaSy7+0
ただ中国人に言わせると、日本にある中華料理店のほとんどは、本物の中華料理を出していないそうだ。
日本人の舌に合わせているんだな。
で、中国が日本の中華料理店を選別し認定したら、オマエらどう思うの?
怒らないでいられる?
310名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 11:07:00 ID:CFlloLt+0
ヒラメを頼んだらナイルパーチ。
311名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 11:07:43 ID:GBPOjfRb0
>>290
サーモントラウトとかアトランはチリでの養殖ものだし
イズミ鯛は台湾養殖だろ。
それを現地で加工してフィーレにしたり刺身用に四ッ割にしたり寿司ネタ用に
10g程度にスライスして凍結して出荷してる訳で…。

わざわざ生持ってきて、料理人捌くって考える方が無理があると思わない?
一番高いのは人件費だよ
312名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 11:09:52 ID:2jhkoxkZ0
うまくて安全なら、量販店での代用魚の使用は別にいいと思う



つか、むしろティラピアって表記してもいいんじゃない、おいしいなら?
313名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 11:11:13 ID:JAlfojUI0
日本も社員食堂なんかで出てくる焼き魚定食は南米産の熱帯魚みたいな
やつだったりする。とにかく安くて味が似ているやつを種類を問わず
大量に買い付けるらしい。
314307:2007/05/13(日) 11:12:55 ID:9SWNcc60O
あ、淡水魚には寄生虫がいるから駄目なのか。
しかし淡水魚じゃなくても寄生虫いるんじゃないっけか?
315名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 11:14:04 ID:bqJ8sIPT0
どうせ怪しい日本人?の店だろ
キムチロールがあったりするような
316名無しさん@七周年
認証厨脱糞wwwwwwwwwwwwwwwwwwww