【社会】「日本一の炭酸泉」、日本一の根拠が不明確 県がキャッチコピー使わないよう行政指導…大分・長湯温泉

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆10000/JzLc @よろづ屋φ ★
★長湯温泉:炭酸泉「日本一」のコピーはダメ 県が行政指導

 「日本一の炭酸泉」のキャッチコピーで年約80万人が訪れる大分県竹田市直入町の
長湯温泉の旅館組合や商工会など関係5団体は10日、「日本一の根拠が不明確」との
理由で、コピーを使わないよう県から行政指導を受けたと明らかにした。「日本一」と
書かれた看板は「いらっしゃいませ」など別の字で隠すよう準備を進めている。

 関係者によると、昨年8月、一部利用者から「炭酸濃度は日本一ではない」との声が
上がり、公正取引委員会に「不当表示」との申告があった。公取から対応を一任された
県が、口頭で指導したという。

 同温泉は二百数十年の歴史があり、温泉学の専門家から「国内でも類をみない炭酸泉
のゆう出地」などの評価を受けて88年にコピーを作った。

 同温泉関係者は「世界屈指の炭酸系エリア」など別のコピー案も検討している。

http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20070511k0000m040141000c.html
2名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:34:16 ID:2wNE9d7w0
3名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:34:56 ID:40C1XN6x0
級をつければOKだったものを・・・
4名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:35:15 ID:qZKzGE8R0
>同温泉関係者は「世界屈指の炭酸系エリア」など別のコピー案も検討している。

全然懲りてないw
5名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:35:19 ID:zMHGdv630
日本ニの、なら問題ないんでは
6名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:35:57 ID:NpTaAnHS0
>>4
懲りてないけど
屈指ならまあ問題ないぞw
7名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:36:16 ID:efQ3YxWd0
「ほぼ日本一」じゃダメ?
8名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:37:16 ID:o7pkobve0
別府温泉は世界一だろ

何が世界一かは良くわからんけど
9名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:37:58 ID:AIZa7Hd10
自称日本一でいいじゃん
10名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:38:11 ID:q2V1zxwx0
温泉商売と言えば、名古屋がひどい。ボイラーで沸かして天然温泉でござい
っての摘発されたのも名古屋。

大阪には「日本で二番めに安い、美味い〜〜」って看板が結構あるな。
11名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:38:39 ID:rHQndgUb0
固い事を言うなよ…。
12名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:39:34 ID:QqTWzl7A0
>>5
大分では1番だが、日本じゃ2番だ。
13名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:39:54 ID:+rIO/mYi0
日本一ソフトウェアとかいう会社もあるぞ あれはいいのか
14名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:40:24 ID:51IHE31I0
床屋とかの○○コンテスト優勝ってのもあやしいのいっぱいあるんだけどなw
15名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:40:59 ID:G8c4Jmy4O
全くだ。
こういうのならな

あたかも、科学的に証明されたかのようなパチもん技術みたいなモンは取り締まった方が良いけど
16名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:42:11 ID:60JUap4t0
↓ 日本一のDQNヒッキーニートの>>16から一言
17名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:42:21 ID:5gweutoK0
これは参考までにの情報ですが、私は技術系の各社の資料の
チェックに関連する仕事をしていますが
現在では各社において、資料を作成する場合の基準として
「日本一、世界一、業界最高などといった表現は
 客観的な証拠を明白に示せる場合に限って使用できる」
という基準を設けていることが一般的です。
18名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:42:53 ID:WfQTjTiE0
日本一図々しい炭酸泉
19名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:43:23 ID:zMHGdv630
ナントカ炭酸泉
20名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:43:32 ID:3XS1Q2h10
長湯温泉は本物の源泉かけながしなので勘弁してやれ
日本一はまぁあれだがw
21名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:43:47 ID:aAAfKG8e0
「日本一の炭酸水の一つ」とか。
英語の最上級表現は卑怯だと思ったが、
こんな感じの歴史があったのかね。
22婆 ◆HKZsYRUkck :2007/05/11(金) 00:45:25 ID:w0uV2EIk0
ナンバーワンにならなくてもいい
もともと特別な
オンリーワン
23名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:45:36 ID:3XS1Q2h10
>>19
ちょっと笑った
24名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:46:33 ID:8T1qwIr/0
全米ナンバー1
25名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:49:47 ID:2rKiu2gN0
七里田温泉は長湯よりもっとすごいよ。
ソーダ水に入ってるみたいだった。しゅわしゅわ。
26婆 ◆HKZsYRUkck :2007/05/11(金) 00:50:18 ID:w0uV2EIk0
「日本三大夜桜」なんてのも、自分とこ以外の2つが不明だったりするしw

>>21
そういう場合の最上級って、日本語で言うところの「一流」みたいなもんだよな。
27名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:53:25 ID:TiT5o4aJ0
宮内庁御用達炭酸泉で問題なし
28名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:54:11 ID:vzBP40h20
自称日本一でいいんじゃない
29名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:01:30 ID:OcryMHiS0
炭酸せんべいがなきゃヤダヤダ
30名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:06:09 ID:TlMApNfB0
「にほんはじめの炭酸泉」と言い張れw
31名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:07:22 ID:lvYb/a0XO
こういうのは詐欺?不当表示?に当たらないって
判決でなかったっけ。


まあ誰も信じないしいいじゃん。
32名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:11:27 ID:1x2E4P440
こんなのよくあるだろ
日本初の○○とか
日本唯一の○○とか
解釈でどうとでもできる
33名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:12:22 ID:SrpuXir6O
元祖!
34婆 ◆HKZsYRUkck :2007/05/11(金) 01:12:56 ID:w0uV2EIk0
本家!
35名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:13:17 ID:rs8a81hm0
やるな、だが世界で二番目だ
36名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:14:49 ID:mREEXK800
>>8
適当記憶では量じゃなかったかな
どういう視点でもいいから一位のものがあればOKてあたりもどうかと思うが
37名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:16:42 ID:oCRxVKD80
38名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:21:41 ID:m9xr/zyV0
怪傑ズバットみたく 「宇宙一」 を名乗ればよかったのにな
3938:2007/05/11(金) 01:23:49 ID:m9xr/zyV0
怪傑→快傑


変換候補にないでやんの。このくそIME
40名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:24:57 ID:0xeelL4q0
県と馴れ合い関係の観光協会系なのに何故?、と思ったら公正取引委員会直々の命令か。

(炭酸泉限定で)炭酸の密度とか温度とか湧出量とかいくらでも逃げ道は見つかりそうだけど。
ギネスブックのごとくトンデモ日本一を探しても見つからなかったのか?
41名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:25:15 ID:nhoDLh5r0
>>10
大阪でよく見る「日本で二番目に美味い」ってのは
「一位はお袋の味だけど」って意味だ.いい話なのだ.
42名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:27:31 ID:QbcjOx2w0
温泉界ナンバー2
43名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:29:53 ID:qZKzGE8R0
>>41
そこは「豆知識な」でまとめて欲しかった
44名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:30:18 ID:o0oZovtXO
35へ じゃー、世界一は誰なんでぃっ!?
45名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:30:39 ID:OXgjxta+0
炭酸の強さでいいじゃん。
46名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:32:44 ID:etGY2RaJ0
尼崎に日本一安い自転車屋ってのがあるが
47名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:32:57 ID:dllUcDF8O
たしかこれ、匿名でしつこく抗議の手紙が来たんだっけ?
48名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:33:34 ID:0xeelL4q0
>>39
モー娘も出るというATOKでも無理っぽいな。古すぎて。
快傑が引ける国語辞典なんて無いだろうし。
49名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:34:24 ID:2rKiu2gN0
>>47
へー
温泉に底まで粘着する奴キモス
50名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:13:24 ID:LZVTaNJR0
>>45
とりあえず炭酸の濃度は日本一じゃあないそうだ
51名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 03:03:49 ID:VfEqNwcy0
それよりも大分が日本かどうかの議論が先じゃね?
52名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 07:22:03 ID:JHvWpmxr0
日本三大○○っていうときの三つ目はたいてい地域によって違うがあれはいいのか?
53名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 08:24:05 ID:6ZCuGctj0
54名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 09:14:23 ID:vbS65nY+0
>>8
別府温泉は湯量世界一だったはず

長湯温泉で生まれて初めてジュースのあたりを当ててなぁ・・
55名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:00:20 ID:G8Zq7yfe0
東スポみたいに小さく?を付ければ良かったのに
56名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:03:27 ID:5JMNOyAl0
日本一まずい○○ってコピーがあったけど
57名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:23:23 ID:e7Jr62JL0
メッコール思い出した
58名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:24:50 ID:61EbWiaZ0
日本一うまいもだめなんだな?大分は
59名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:33:21 ID:FzAJZ+mn0
「言ったもんが勝ちの炭酸泉」
60名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:40:56 ID:JD/e+HOy0
桃太郎の日本一の根拠は何だろう?と考えてしまった
61名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:53:02 ID:ym79x08D0
炭酸濃度日本一とは書いて無いんだから行政指導に対して抗議しろよ
メール投稿は竹田市の意見フォームでいいのか?
62名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:54:32 ID:pq6Hcx4p0
『全米が泣いた』とかでいいんじゃね?
63名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 12:17:19 ID:KSRg2fXF0
指ってのは、10本しかないんだぞ?
64名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 12:33:19 ID:ROXxKYz90
そもそも炭酸泉の優劣をどう格付けするのだ?
65名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 15:46:19 ID:3kvtqQeJ0
じゃあどこが日本一なの?
66名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 15:55:07 ID:toQ7MMbyO
俺って日本一の2ちゃんねらーだし
67名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 19:58:19 ID:1ANOWs550
長湯温泉 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%95%B7%E6%B9%AF%E6%B8%A9%E6%B3%89
2007年(平成19年)5月10日 「日本一の炭酸泉」と謳っていることに対し、「根拠が明確である」として大分県より行政指導が行われ、謳うのを取りやめる事になった
68名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 20:13:38 ID:ZDBukp8h0
R6か。
69名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 20:33:04 ID:6nJmFQ4T0
うちの温泉は世界一ぃぃぃぃぃぃぃ!!!

ならばOKだったのに
70えむびーまん:2007/05/11(金) 23:13:12 ID:kWitACwF0
大阪市中央区の三菱東京UFJ銀行日本一支店 とか
地名の日本一は、オーケー。
大阪市中央区日本橋一丁目には、日本一食堂というのもありました。
71名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 23:14:18 ID:opqeOZpY0
田舎者の浅知恵酷すぎワロタ
72名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 02:43:34 ID:Qp5e42910
そんなもん、お湯の中にプラカードを持った美女2人を入れて
お湯質は?日本一の炭酸泉
効能は? バブと一緒。でもぉ、私たちと混浴できますっ。
とTVCMで言えば、明日から満員確実だ。
73名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:30:49 ID:YAEMf48k0
炭酸泉水に砂糖を入れて飲んだのがサイダーの始まり
74この過疎スレで貴公等に問う。


世界一と 宇宙一。




さて




どっちが日本一?