【政治】育児する公務員の短時間勤務可能に、自己啓発する公務員の休業も…関連4法成立

このエントリーをはてなブックマークに追加
900名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 22:40:29 ID:AxdU8g1pO
>>890
例2で公務員にいった時点ループ終わるんでね?w
901名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 22:48:39 ID:N8VEyI970
公務員は共稼ぎ禁止にしたほうがいい
902名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 22:50:49 ID:CSQ2K84nO
教員は?
903名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 22:54:48 ID:Som0dgq2O
公務員の保身力だけは呆れるほど能力発揮するな
904名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 22:56:49 ID:zVjnAe490

キチガイ法案ですな。
905名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:02:21 ID:n8NqMw030
世界で類を見ない待遇だろ。北朝鮮の軍部ですら羨ましいだろ
日本の公務員
906名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:04:26 ID:x+yuhjOt0
超優遇措置だなw
907名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:14:16 ID:B2ciheiT0 BE:1563843479-2BP(0)
役人→政治家ってのも少なくないから、政官癒着の利益誘導構造は崩れない。
献金で特定企業への便宜ってパイプも合法化させているから、政官財(特定)の国政私物化は
崩れることがない。これらを法制化しているから、遵法を洗脳された奴隷は盲従しか出来ず、
法は正しいで思考停止。松岡の還元水がいい例だ。

法を私欲で制定して、税金も政官財で分配。納税者は政官財の奴隷と化す。
国政を一部の政官財が世襲で私物化。明治以前と変わるところはない。
これこそが美しい国ニッポン。
908名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:19:26 ID:007cUG3O0
>>大学に入るなどして自己啓発をする公務員の休業を認める
>>国家公務員自己啓発等休業法、改正地方公務員法も成立した。

通信教育の大学へ行ってるけど、有職学生の7割は公務員。
だけどこいつらひどいよ。スクーリングにくると半分はバカンス
気分で遊園地や東京見物。
これでますますこんな公務員が夏のバカンス利用に使うだろうな。
909名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:22:20 ID:IjOx3RwP0
公務員死ね
910名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:28:20 ID:KdT9GWkt0
>>907
その政官の我が世の春もそう長くは続かないと思うけどな。財政の陰りも見えてるし。

理由?それは宿主ごとあぼーnうわなんだおまえやめftgyふじこlp@
911名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:53:38 ID:FNQag52j0
平均給料
公務員  950万円 ← 憲法改正法案に、さらに公務員の特権を盛り込んでるしw
大企業  660万円
中小企業 320万円
フリーター 170万円

平均退職金
公務員  3900万円 ← 増税しないと足りないって?どこが??
大企業  1660万円
中小企業  720万円
フリーター    0円

平均ボーナス
公務員  215万円 ← 公務員のボーナスのために働いてるようなもの
大企業  160万円
中小企業  43万円
フリーター   0円

平均年金
公務員   毎月32万円 ← 公務員年金と国民年金を合併しろよ、ヴォケ
厚生年金  毎月12万円
国民年金  毎月6万円
フリーター   なし

公務員の保身力の法案と、50年かけて自民が作ってきた、皆が支持してきた自民が作ってきた公務員の待遇は凄まじいが、

公務員の待遇は実質年収1200万だが、さらに待遇を増やしたか。


とどめは法案だけでは飽き足らず、憲法まで乗っ取って保障しようってんだから、あきれるわ。
912名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:56:21 ID:FNQag52j0

今まで自民と、公明党の宗教集団のキチガイが、私利私欲のために

多くの汚い法律を通そうとしてきたんだよな。

毎月架空経費を500万以上も作っておいて、これからも不透明なまま領収書を作成するのに賛成派が、自民は軽く半数超えてるし。


ってか、嫌々でもここまで暴露されちゃったんだから、認めろよ。情けないなあ。


自民は、議席数を多く持ってるから、

いくらでも口だけで自民についた嘘付きの舛添えとか、舛添えとか、舛添えとか、今まで自分がやってきた賄賂や悪いことを批判して矛盾してる鈴木ムネオのような奴が、悪いことやってきたんだよ。


だけど、その度に、「憲法OOが国民のために書かれているので〜」「憲法OOがある限り、議員の私利私欲のために、公務員をこれ以上の優遇を法律に盛り込んではいけない・・・・・」とか、党としては糞価値だけど、


辻本や共産党、小沢がやってきたんだよなあ。
913名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:59:09 ID:FNQag52j0
●国会答弁

安部「公明党さんと協力して、国民のために、公務員の特権と給料を増やし、消費税を増税することによって、より公務員が国民のために働ける環境を作り直したいと思っております。
その上で、公明党さんと大企業の法人税を大幅に減税し、より多くの若者が雇用できるよう、景気回復に努めたいと思っております。」

辻本「ちょっと、安部さん。公務員の特権ってあんたが楽したいだけやろ?自民の投票の4分の1を占める、公務員票を確保したいだけやろ?これ以上、国民が投票しないように仕向けて、いくらでも好き勝手できると思ってんの?
ワーキングプア、ネットカフェ難民が増えつつも、国民は選挙に行くようになってます。投票率も50%前後にまで、なりました。

投票率の20%を近くを占める公明党と、公明党関連の企業を優遇し、数千億円の還元を行ってる事実、
大企業を優遇しても労働者の賃金は上がらず、格差は拡大して、景気は回復していない事実。どう考えてるんでしょうか?総理は金持ち、大企業の社長や社員だけが儲かる仕組み=景気回復と考えているのでしょうか?

お答えください。」

安部総理「そんなこと言われましてもね。憲法にそのように書いてあるんですよ。我々の意志で、いくらでも法律は変えられるんです。」

辻本議員「それは憲法の悪用です。憲法OO条に、国民のために・・・・って以前、かかれてました」

安部総理「今は書かれてませんよね?自民が自由に政治できる仕組みができ、光栄です。」

辻本議員「憲法に書いてなくても、これは個人の尊厳、個人の権利の剥奪とともに、許しがたい行為です。いくら国民投票法案で、自由に改正できる権利を得たからといっても、これは国家に対する冒とくです。」

安部総理「でも、書いてないですよね?国民(30%は公務員と公明党)は、投票法案に賛成しましたよね?民主主義ですから、国民の意志を反映しています。」

辻本議員「負けは認めます。もう憲法改正されてしまったので、反対できません。野党はそれを止める権利も持ちません。でも、これだけは言わせてください。朝日の捏造データは、捏造だったと思います。それだけは認めてください。」


自民、党員全員「ハハハハハハッ!!これだから、女は・・!!」
914名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:59:53 ID:az2qBU0R0
全体の奉仕者である公務員より
奉仕される国民の方が苦しいとはこれいかに。
915名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 01:06:12 ID:nTARZg550
>>57
民間なら会社が留学させる場合を除き、会社辞めて行くのが当然なのに。
何で公務員だけ救命ボート付なんだよ。
916名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 01:06:50 ID:JOANhnva0
いや…人間らしく生きるならこれくらいの休みは普通だ
他の民間企業が異常なだけだ
週5日12時間労働だぞ俺…
917名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 01:10:04 ID:ezCA15b40
公務員を叩く=左翼活動 って分かってる奴少なそうなスレだな
918名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 01:14:35 ID:FNQag52j0
公務員、ごまかすのに必死だなw
919名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 01:19:46 ID:TGcLGuts0
公務員の給料2割カットしろ
小さな政府目指すなら公務員リストラして
増税するな
920名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 01:21:30 ID:R98eitfR0
公務員なのに左寄りが多いのはなぜ?

921名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 01:23:44 ID:MD7Ol2ra0
公務員は良いよな。遊んで暮らせる。
922名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 01:25:47 ID:R98eitfR0
今でも公務員は3歳まで育休とれるんでしょ。
それ利用して10年くらい休んでいる人もいるよね。

923名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 01:31:55 ID:R98eitfR0

公務員ばかりのうのうと優遇されすぎ!

そのぶん日本の国や国民のために働かない人多いのに!

地方なんて楽な上にさらに楽になるわけで。
924名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 01:36:06 ID:ZQprKhgJ0
公務員 = 国潰し
って思っていい?
925美しい国(´・ω・`)9mプギャー ◆VIP/UZL3Qs :2007/05/13(日) 01:54:39 ID:MTLlZorc0 BE:1390082887-2BP(0)

思うも何も、唯一真実。税金乞食公務員は、歳入に見合った給料にするべき。
人件費で破綻するぞ。そのしわ寄せに増税は、見当違いだ。
926名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 02:01:30 ID:R98eitfR0
923は、そのぶん日本の国や国民のために働いてくれるのならいいが
実際はそうでない人が多い と書きたかった。

公務員はちゃんと日本のために働いてください。

公務員に必要な制度は、休みを充実させる制度ではなく
反日の者は公務員になれない、という制度です。
927名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 02:35:01 ID:vrtdEqZR0
おまえら 国家公務員の受験人数すげえ減ってるのしらねえの?

結局、民間の方が好きだから(氷河期が過ぎて民間いけるようになったから)
そっち選んでんだろ?自分で好きな方選んでおいて批判ってのも馬鹿らしすぎ。

仮に公務員が厚遇なら、目指すやつが増え倍率もあがって
本当に優秀な人間だけになる。大学の難易度、倍率、人材の関係みたいなもんだ。
おまえらが、目指そうとしてない(しなかった)から、無能な公務員が増えたんだよね。

あ、そもそも優秀な人間イラネ ってのはなしね。
高卒のDQNが国の運営したら、困るのは公務員も含めた国民全員。

あと、これは霞ヶ関の話だけど、夜中にあそこ車で通ってみ。
3時4時でもタクシー行列できてるから。
9時〜5時って朝の5時当たり前の世界。
それで、初任給あんなもん。残業代は2〜30時間でればいい方。

地方は知らないけど、ちゃんと実態調べてから言ってくれ。

ちなみに人材レベルは、
バブル期組マジひどい  崩壊後組はまとも そしてまた・・・。

とある国家公務員より
928名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 02:48:49 ID:50LL+DX80
>>916
>民間が異常なだけ
そうではなくて、もちろん民間は異常だけど
公務員も輪をかけて異常。
両方異常なんだよ。民間”だけ”異常なんではない。
929名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 02:54:09 ID:50LL+DX80
>>927
君の周りの公務員は立派かもしれないけど、
その他大多数のことを今は言っている。
今この状況で公務員を擁護する奴は公務員自身か、または頭おかしい奴しかいないだろ。
だいたい公務員自身がそうやって自分を擁護して自分の有利なように自分のことを決めるからこうやって歪がでまくってるんだろ。

公務員の給料が減って困るのは国民??
無駄な公務員の高給を抱えたままで国が傾いたらそれどこじゃねーだろ
930名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 02:56:53 ID:50LL+DX80
【京都】「歯科医院に行くことで頭がいっぱいだった」 酒気帯び運転でひき逃げ 病気休職中の府職員男(46)を逮捕
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1178855521/l50
931名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 03:09:41 ID:TGcLGuts0
地方公務員をリストラしろ
932名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 03:10:43 ID:vrtdEqZR0
それもわかるんだけどね。

ただ、まともな仕事する公務員集めるには
それなりの待遇じゃなきゃダメってのもある。当たり前でしょ
出来るやつほど、待遇のいいとこ目指そうとするし、
待遇のいいとこほどいい人材集められる。

本当は、高邁な奉仕精神のある人間が中央官僚になるべきだろうね。
ただ、この拝金主義の時代にそんなのなかなかいないわけで。
929はまともそうだから、ある程度理解してくれると思うけど

待遇悪化→DQNしか来ない→不祥事→待遇悪化

のスパイラルになるって。
だからといって 今 この状況で厚遇しろとは言わないけどさ。

ただ、公務員が待遇改善を求めてるのは(組合?みたいなので)
民間の皆様と同じことしてるだけ。
通るかどうかは 政治の判断であって、それは国民の選んだ政治家様の仕事。

ん〜 どうすりゃいいんだか・・・デフレスパイラルみたいで難しいね。
933名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 03:18:53 ID:51ju5eYk0
だったら公務員も一労働者と認めて労働法規のもとに従わせればいいんだ。
組合も認める代わりに、民間のようなリストラの対象にもなりうる。それで万事解決。
934名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 03:25:27 ID:tmjAn7g30
>>915
民間でもやれってことだろ
「当然」と思うあんたの感覚がおかしい
935名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 03:28:07 ID:AByjWpBOO
滅びの道を着々と歩んでるな
この国も終わったな
まあいい国ではあったよそれなりにな
936名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 03:28:09 ID:kWEu764F0
育児はいいとしても、自己啓発はいらね
937名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 03:31:34 ID:i9ELpIC40
なんで自分の職場環境を改善しようとしないのに、公務員を叩いて満足するのか不思議だな
自分の利益が増えることよりも、他人を貶めることの方が楽しいわけ?
938名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 03:34:27 ID:tmjAn7g30
日本人とアメリカ人で投資の性質に関しての実験やったら
アメリカ人は全体の順位ではなく自分がどれだけ儲かるかを追求して、
日本人は自分がどれだけ儲かるかではなく全体の中での順位を追求する
っていう性質がはっきり出たんだそうだ
939名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 03:34:35 ID:FNQag52j0
>>933
すでに多くのストをやってるけどね。

給料3%下げるっていったときなんてさ、公務員全員でストしてやがるんだよ。

公務員全員でストしてさぼっておけば、絶対にクビ切られないと思ってやがるんだよな。国民、なめてんだよ。全員一年後にクビとか、期限付き解雇にしろよ。


つまり、公務員のスト権以前に、糞公務員は守ってなんかないんだから、議論する余地もなく、導入すべきだね。
940名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 03:37:29 ID:FB4JhGhc0
1日4時間で週5日で時給はいくらだろ?
もちろん派遣より高いんだろな。
941名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 03:44:59 ID:DaAveCpC0

ようするに仮に公務員が年収1億円貰ってて庶民が400万で暮らしてたとすると
庶民の努力が足りないのに他人をとやかく言うなと主張している訳か。
公務員ってのがおかしな倫理していると再確認したw
942名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 04:09:18 ID:1GZMinwkO
>>927 まともで優秀な人間なら、返済不能な借金をかかえた所のお世話になろうとは思いません。財政破綻している政府、自治体から高給を受け取る事も、良心の呵責があるから出来ません。 純粋に志があって公務員になる方なら、そんなに待遇にはこだわりません。
943美しい国(´・ω・`)9mプギャー ◆VIP/UZL3Qs :2007/05/13(日) 04:14:44 ID:MTLlZorc0 BE:992916858-2BP(0)

公務員の人件費に税金を投入しなけりゃあいい。そうすりゃあ誰も文句はないよ。

税金乞食であり続ける限り、公務員の人権は制限されるべきなんだがな。
自殺を考えた時には、何かどでかい兵器で出来るだけ沢山道連れにしてやるって
考えてる連中もいることだろう。
944名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 04:16:33 ID:K4ZbBn/r0
>>942
まともで優秀な人間なら、日本のお世話になろうとはしません・・・。
海外で働いてみては?
945名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 04:28:28 ID:5+O0XLU30
くだらんことやってないで、先ず地方公務員の数減らせよ。
半分にしないと、国が潰れるぞ!
946名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 05:34:02 ID:PCuO5kxE0
不正を働くため必死に勉強したと公言して憚らない公務員脳は、唯一カネだけを見て仕事を選ぶが、
ほとんどの学生は給料よりもカッコ良さやモチベーション、ステータスを重視する
そこを理解しないと公務員お得意の自画自賛ループに陥る
947名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 05:54:06 ID:PCuO5kxE0
暇なヤクザ公務員が職場をフラフラしてて、物陰に引っ張り込まれてレイプ→シャブ漬けにされるんじゃないかとか本気で心配してる娘もいたっけ
京都で実例あるから冗談にならんがな
948名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 11:00:46 ID:a85p2LHC0
公務員の生涯所得(給与、賞与、退職金)は、すべての民間平均より3〜4倍位高いと思うが、

公務員の人件費の高さの議論は一切されないで、自分たちの待遇だけはよくする

この国は公務員によって・・・滅○w
949名無しさん@七周年
育児はいいが、自己啓発ってなんだよ?
要するに人余りってことだろ。
公務員減らせよ。