220 :
名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 20:23:29 ID:lezRWkdEO
次はM字開脚で出来る奴を考案してください。
221 :
名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 20:37:00 ID:RCJWi7i00
222 :
名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 21:06:05 ID:ZWxScO520
茶とか花とかって金積めば楽に中堅くらいまでは行っちゃうよね?
だから信用ならん
223 :
名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 21:53:32 ID:xrPw0vE50
もっと上まで簡単に行ってる人がたくさんいるよ
>>212 漫画テレプシコーラにもそんな表現が出てきたね
でも今、正座禁止にされるくらいバレエで将来有望な子はほとんどレッスン漬けの毎日だから
お茶のお稽古までする時間はないと思うな〜。
昔の橘バレエ学校(大原さんとか森下さんとか川口さんとかの時代)では橘秋子さんのとこに
住み込みで、バレエの他にお茶のお稽古なんかもしてたっていうけどね。
たぶん精神的に鍛えたり、教養を身につける目的だったんだろうけど。
私は子供の頃バレエやってて(プロを目指すレベルじゃなかったけど)、大人になってから
お茶を始めたら、姿勢とか立ったり座ったりの動作を褒められたよ。
腕の形(ポジション)もバレエに通じるものがあるしね
ちなみに、あぐらでのお点前は女性はなかなか出来ないのでは?
着物着てたら不可能だよね
足が悪い人は正座できないが、茶道でどうしてんの
>>225 ケースバイケース。
その人が無理せずにとれる一番綺麗な姿勢で挑んでいただくだけのお話ではないかと。
>224
美しい姿勢、ってのはおのずと通じ合うものがありますからねぇ。
裏千家としては、これは画期的な話だね。
友達同士とかだと、亭主も胡坐で茶を点てる、てのはあるけど、
それをちゃんとした作法として認めたわけだから。
「お客が掘りごたつでの作法」というのも、研究中のはずだ。
229 :
名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 09:54:35 ID:XCpj/50X0
>>226 へー結構融通効くんだな
うちのおかんが裏千家長年やってた。
大先生て80歳ぐらいのばあちゃんについてたんだが、その先生が亡くなって
娘さんが先生になったので引き続き、習っていたようだ。
だがそのおかんも癌になって入院、すぐに亡くなった。
お茶の人達に病気になったこととか、万一の時に言わなくていいのかと
聞いたら「言わなくていいというか、絶対言うな」と言ってたので
仲のよさげな人一人にしか言わなかった。で、その人だけ見舞いに来てくれた。
で年末に亡くなったら、正月、娘先生から年賀状が届いて
「年明けのお茶会の準備係におつけしました。準備よろしくお願いします」
と書かれていてかなり驚いた。
正月明けてから「亡くなってるんですが」と電話したら
「早く言ってもらわないとだんどり狂うでしょ!」と逆切れされた。
お茶やってる人達て、こんな人達ばっかなんか?
>>229 そこで逆ギレしない奴の方がおかしいだろ。
年賀状に要件書くなよ・・・
232 :
名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 10:40:02 ID:qs+gzCsu0
裏千家って、園名流で言うところの不破のポジション?
233 :
名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 10:46:50 ID:J1m7UbLp0
>>229-231 お茶のセンセって礼儀作法やらなにやら指導するのも仕事のうちなのに、、、
年賀状に要件って。。。
日本では正座。 おとなりでは土下座。
235 :
名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 18:42:47 ID:7y0RtOYT0
>>229 お茶をやってるから「偉人」と勘違いして自己チューな考え方をしたり
お金のことばかり気にする先生は多いですよ
酷いですね
236 :
名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 18:46:57 ID:ixspoKgNO
つーか…
実は行儀の良さは胡坐>正座 なんだよな…
>>232 兄弟が雌雄を決したわけじゃないから厳密には違う。
けど、そうだったらと思わないでもないw
238 :
名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 18:55:25 ID:ixspoKgNO
偉い人の前では正座は禁止だったんだよね
(すぐに立ち上がれる態勢だから謀反を起こしやすいから)
239 :
名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 18:58:39 ID:N5vQ3OB8O
>>236 そうそう、戦国時代は胡坐の方が敵が攻めて来たとき咄嗟に動けるから胡坐が正しい座り方だったな
240 :
名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 19:06:38 ID:ixspoKgNO
>>239 …………
とっさにうごける(謀反を起こしやすい)→正座×
これが正解
241 :
名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 19:09:22 ID:mlhFPP9S0
腰にペニバン風に茶せんを固定し、
まあぶっちゃけ、大した頭が必要ないのに女食い放題、かつ問題視もされないという意味で
ファミレス店長とかっていうのは相当おいしい職業なのは確か。知人で居るんだわ。
要は、自分が真に求めるものを的確に把握する事だよなw
243 :
名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 19:25:46 ID:3BbOAQ4eO
先代の家元と三代目黄門様が九州の特攻基地の滑走路脇で立てた時もあぐらた゛つたんだろうかな?飛行服で正座など出来んだろうし。
244 :
名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 19:32:35 ID:mVxtM1GB0
無論、正式な手前ではないが
エロフィギュアに囲まれて
独り、茶を立てるオレの方が茶の湯の革新といえる。
245 :
名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 19:43:11 ID:ukRqIagE0
運動を兼ねた「ヨガ手前」とか考案すると生徒増えるんじゃないか。
あぐらの形に足組んだまま、ひざで歩いて釜の前まで行くとか
客もライオンの姿勢で舌出して待機とか
246 :
名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 19:51:08 ID:XoB8uObiO
>>245拝見の際には新体操の如く、右腕から左腕へ華麗に茶碗を転がす。
247 :
名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 19:55:17 ID:Jolu3P0c0
そんなことより通常の3倍の長さの茶筅を使ってもいいようにしろ
248 :
名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 20:04:56 ID:CztIi4WK0
べつに勃起しながらでもいいんだろ?
249 :
名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 21:14:55 ID:N5vQ3OB8O
>>240 あれ?そうだっけ?殿様を守らにゃならんってのじゃなかたけか?実はうろ覚えなんだ、ごめんよ
伝統芸能の世界はキムジョンイルの世界です
251 :
名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:44:35 ID:krgbGQWG0
大寄だと日本全国何処でも同じような趣向
252 :
名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:14:46 ID:9Gzjl7og0
あぐらだと、道具を片付けるときとか立つのがめんどくさそうだなあ。
正座の方が楽だと思うのだが?<あぐらで茶
って、客側に「あぐらOK」という風にすればよいだけでは?>裏千家
254 :
名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:20:08 ID:LLdU/Dhs0
千利休が今いたらあっさりそうしてるかも。楽だし。
256 :
名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:26:07 ID:QyiFzUSUO
女性はあぐらをかくと「締まり」が悪くなる訳だが。
257 :
名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:33:57 ID:hsTWHecm0
まんぐりがえしでお茶立てるAVあるかな
258 :
名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 08:37:38 ID:AXRDudti0
>>256 胡坐じゃなくて座禅なら「ざぜン転がし」って大技があるのよ――ッ
詳しくは原作:小池一夫 画:神田 たけ志「御用牙」みるのよ――ッ
ちなみに勝新太郎主演で映画化もされているわよ――ッ
260 :
名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 18:52:22 ID:2SxhrL7Z0
座礼棚に関して何よりもここの書き込みを一番参考にしている裏千家
261 :
名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 18:56:57 ID:2CvfN8KO0
裏千家って海外交流すごすぎ。
海外の王族がお茶飲みにやってくるし
初釜式は各国の大使が集まるし。
皇室並みに働いてないか。
262 :
名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 19:30:49 ID:sU31f1BqO
裏のお手前は頂いたことがございます
263 :
名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 22:34:33 ID:yPhVHN7H0
この机の裏とか武者小路とか、最近必死じゃね?
やっぱ茶道衰退の危機感が強いんだろうね。
現状じゃ危機感持って当然の状況だけど。
264 :
名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 01:11:51 ID:3FETuBy70
裏千家の専門学校あるじゃん
あれ、就職先あんのかよw
265 :
名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 01:44:59 ID:GjuFj6I30
胡座より椅子(立礼)のほうが足に負担がかからない気がするんだが
最近知った
あぐらよりも正座の方が腰に響かない
267 :
名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 02:44:35 ID:28s2axHk0
>>265 そうなんだけど、立礼は道具が大きすぎて邪魔だからなー。
>264
あれは就職のためのものじゃなくてフィニッシングスクールみたいなもんでしょうよ