【社会】酒税法の壁 ペンションで自家製果実酒の提供「だめ」 没収・廃棄へ…ニセコ
1 :
道民雑誌('A`) φ ★:
酒税法の壁 自家製果実酒の提供「だめ」 ニセコのペンション 肩落とす経営者
【ニセコ】後志管内ニセコ町のペンション「ふきのとう」=池田郁郎さん(53)経営=で、
約百種類ある自家製の果実酒を宿泊客らに提供するのは酒税法に違反すると札幌北税務署が指摘し、
同署が近く果実酒すべてを没収することが七日分かった。
果実酒造りについての著書もある池田さんは「(自家製の果実酒を)提供する店はたくさんある。
指摘には従うが、現状に合わない酒税法を考え直すきっかけにしてほしい」と訴える。
池田さんによると、札幌北税務署の酒類指導官が四月十七日にペンションを訪れ、
果実酒を客に振る舞うのは酒税法に触れると指摘した。
現行法では、果実酒を個人が造って自分で楽しむことはできるが、旅館などが客に振る舞うことは無料でもできないという。
数日後、税務署員から電話があり、その際に署員による没収、廃棄を通告され、日程を五月十一日に決めたという。
池田さんは一九八○年、ニセコアンヌプリ国際スキー場のふもとで、ペンションを開業。
果実酒の造り方を記した著書「北の果実酒・薬草酒」もある道内果実酒造りの第一人者として知られる。
ペンション開業と同時に、宿泊客らに果実酒をワイングラス一杯(約九○cc)三百円で提供してきた。
持ち帰り用の販売はしておらず、税務署から指摘を受けたのは今回が初めてという。
池田さんがペンションのホームページ(HP)に果実酒を提供していることを掲載していたため、
「HPなどを税務署員がチェックしたようだ」(池田さん)と話す。
〜長文につき、つづく〜
北海道新聞 (05/08 07:41)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/society/24605.html 近く税務署に没収される果実酒を手に取る池田さん
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/society/image/6348_1.jpg
2 :
道民雑誌('A`) φ ★:2007/05/08(火) 20:15:31 ID:???0
〜つづき〜
ラベンダー、ハマナスなどを使った百種類近い果実酒は、このペンションの売りになっていた。
それだけに池田さんは「名物がなくなるのはつらい」と肩を落とす。
一方で、「なくてもよい法律が残っている。法律自体がおかしい」と訴える。
札幌国税局国税広報広聴室は「守秘義務があり個別事案には答えられない」とした上で、
「酒税法では酒に果実などを混ぜるのは、新しい酒を造ったとみなされ、製造免許が必要となる。
自分で飲む場合に限り例外的に認められている」としている。
北海道新聞 (05/08 07:41)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/society/24605.html
3 :
名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 20:16:06 ID:qWqHQTJs0
アナルオナニィ
4 :
道民雑誌('A`) φ ★:2007/05/08(火) 20:18:32 ID:???0
>>1の続報
(※民主党の逢坂誠二氏(比例代表道ブロック)は元ニセコ町長)
ニセコの自家製果実酒問題 財務省など特区認可を検討へ
後志管内ニセコ町のペンション「ふきのとう」の自家製果実酒提供が、
札幌北税務署から酒税法違反の指摘を受けた問題で、
椎名一保・財務政務官と林芳正内閣府副大臣は八日、
衆院総務委員会で、果実酒製造の構造改革特区の認可を前向きに検討する方針を示した。
民主党の逢坂誠二氏(比例代表道ブロック)の質問に答えた。
内閣府によると、果実酒製造の特区申請はこれまでに六件あったが、
いずれも財務省が「特区を認めているどぶろくに比べ果実酒は保存が利き、
広範囲に流通すると税務当局が把握しにくい」などとして認めていなかったという。
林副大臣は「地域活性化にどうつなげるか、財務省の懸念にどう対応するかを含め、
(特区が)実現できるよう検討を深めたい」とし、
椎名政務官も「(地域振興に役立つという)指摘は重要であり、内閣府、総務省と協議したい」と述べた。
同ペンションは一九八○年の開業以来、宿泊者らに自家製果実酒を
ワイングラス一杯三百円で提供してきた。
札幌北税務署は四月、自家製果実酒を客に振る舞うのは酒税法に違反するとして、
同ペンションに対し、果実酒すべての没収・廃棄を通告した。
北海道新聞 (05/08 14:41)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/society/24708.html?_nva=21
5 :
名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 20:21:37 ID:UerxXDti0
金取っちゃ駄目だろ
それぐらい見逃せよ
鉄仮面のようになりたいのか
7 :
名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 20:21:57 ID:loWZdXYl0
これも改革しましょうか ?
丶丶丶丶丶丶温幽籬櫑櫑櫑櫑櫑幽厶雌櫑幽岱垉厶丶丶丶丶丶丶
丶丶丶当櫑欟欟櫑欟欟欟欟欟欟欟櫑欟櫑櫑翻麗謝叱丶丶丶丶丶
丶丶丶覇竃櫑櫑欟欟欟欟欟欟欟櫑欟櫑欟欟欟層櫑艶旨丶丶丶丶
丶丶丶層櫑欟欟欟欟欟欟欟欟欟嬲竃嬲竃竃欟櫑竃覇覇丶丶丶丶
丶丶丶灑嬲欟欟嬲嬲嬲嬲嬲鬻辧卻眉贈幗層欟欟櫑竃櫑廴丶丶丶
丶勹僧層櫑欟鬱綴綴局悦局局拇狐綴綴鋼幗幗竃欟竃櫑廬丶丶丶
丶湘嬲嬲櫑欟辧綴仰災欠災沼卻局綴綴掴綱幗櫑嬲幗櫑廳丶丶丶
丶勺覇欟櫑鬱即卻仰災災沿己卻凹句郊塀獅幗櫑櫑欟櫑勳丶丶丶
丶丶濁幗欟圓扼卻仰災災沱災可沼笳鏑櫑雌彌幗櫑欟櫑欟眦丶丶
丶丶層櫑櫑鬱狐猖旛幽迫己旧卻獅嬲嬲幗幗幗幗櫑欟櫑覇眇丶丶
丶丶櫑欟欟鬱掴嚴憫笥局仰可局綮当踏審綱燒幗層欟櫑欟廴丶丶
丶丶層覇櫑欟即尚旛籬籬枢叫猖鬱幣憫牒憫椹禰幗欟欟欟杉丶丶
丶丶層欟櫑欟抓儕凹沼珱卻旧塀簡紹笳綴僻綴掴幗欟欟鬱丶丶丶
丶丶丶層櫑欟仰卻旧突句己沒笵綴囹卻仰加仰塀禰層欟欟企丶丶
丶丶丶瀰欟欟仰旧句災沼卻卻卻獅雌扼卻卻狐綴綱層欟欟歡丶丶
丶丶丶湧欟欟紀凹句巡卻仰似局綴獅雌卻卻綴掴綱幗嬲覇黙丶丶
丶丶丶丶層眼眼句旧卻卻鍵輔禰層嬲幗囹卻綴掴囃幗櫑歉丶丶丶
丶丶丶丶勺龝圄句沒卻卻卻卻沺禰幗幗雌歳狐掴囃彌欟默丶丶丶
丶丶丶丶丶丶丶句沒卻笳僻把洞雄櫺櫑顧綴鋼囃讃幗嚶丶丶丶丶
丶丶丶丶丶丶丶勺句卻譲嬲霸嫻嬲幗難掴獅幗幗幗嬲艶二丶丶丶
丶丶丶丶丶丶丶丶句旧卻卻綴掴燒辧辧讃幗幗幗幗杉欟欟幽丶丶
丶丶丶丶丶丶丶丶丶刈皿狐卻仰瀉囃雌幗幗幗覇歉勺欟欟欟櫑幽
丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶勺牋綴燒雌幗幗幗幗幗鬱三儲欟欟欟櫑櫑
丶丶丶丶丶丶丶丶二旛櫑封贈簡幗難幗幗櫑鬱災三灑欟欟欟櫑欟
丶丶丶丶丶丶澁櫑櫑櫑櫑歡兆卻塀綱幗幗黙冖三消欟欟欟欟欟覇
丶丶丶澁籬櫑櫑櫑櫑櫑櫑置丶筍綴綴諜冖丶丶三瀰欟欟欟欟欟覇
丶誕櫑櫑櫑櫑櫑櫑櫑欟櫑置丶勺朔薪丶丶丶丶勺欟欟欟欟欟櫑櫑
灑櫑櫑櫑櫑櫑櫑櫑櫑欟欟置丶俎幗雛止丶丶丶儲欟欟欟欟欟櫑櫑
欟櫑櫑櫑櫑櫑櫑櫑櫑櫑欟置丶欟攜層櫑幽丶丶灑欟欟欟欟欟櫑櫑
8 :
名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 20:22:37 ID:6lF4bbEIO
これからは客に出さずに自分で飲むって言っても廃棄されるん?
9 :
名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 20:22:41 ID:bo9qvbda0
関係ないけど
のだめ最近読んだけど面白いね
でもさ、、、原料のリカーの時点で酒税取ってるジャン、、、
ていのいい【二重取り】でしょう、、、
11 :
名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 20:23:35 ID:gWh4DJDD0
> 「酒税法では酒に果実などを混ぜるのは、新しい酒を造ったとみなされ…」
ってことは、酒にライム果汁やグレープフルーツ果汁を混ぜたカクテルなんかも
「新しい酒を造った」ことになるのか?
同じく果汁を混ぜるのでも、果実酒は違法で、カクテルはOKってことないよな
12 :
名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 20:25:19 ID:2pJXe/NFO
またこのスレか
もういいよ
13 :
名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 20:25:27 ID:tzhkocos0
14 :
名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 20:25:53 ID:GnVlwlw9O
役人は国の癌
15 :
名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 20:27:31 ID:9l/0Edbe0 BE:375007875-2BP(51)
あれ?
デジャブ
この記事あったよね?
2じゃないし・・・
16 :
名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 20:32:29 ID:Da/iJJfa0
ま、この国の税制は最初っから不公正だからな。
金がたんまり入って使うのも自由(特別会計分)な以上マトモにする気なんて連中には更々ねーし。
17 :
名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 20:36:45 ID:qwnVH2B2O
18 :
名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 20:37:32 ID:2DBF/m0D0
>>15 >>4がこのスレの本来の記事なんでしょ。
>>1>>2は、前の記事みたい。
解りにくい書き方!修行が必要だよな。 > 道民雑誌('A`) φ
19 :
名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 20:44:31 ID:jg908hCT0
酒でない物から酒作って売るなら解らないでもないけどさ、酒に
ただ混ぜ物しただけなんだから税務署、下らないこじつけで
弱者をいたぶるな。
20 :
名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 20:45:57 ID:1tEgeimF0
これ、結構やってる宿あるよ。かりんとか旨かったな。
全部ダメになるのかな?おそらくなるんだろうが、複雑な気分だ。
21 :
名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 20:47:38 ID:YJZuAsB50
あれ?夕方のニュースで税務所員から
「やはりそちらで処分してください」って電話が来たってやってたけど
本来なら所員自ら廃棄だけど今回はまぁ大目に見てそっちで知人にでも配れって事だろ
22 :
名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 20:47:48 ID:mloyi8fd0
没収廃棄なんてもったいない。自分で飲んだらええがな。
23 :
名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 20:47:50 ID:3wJLsiYr0
なんか、税務署が行って没収・破棄することは中止にして
オーナーに電話をかけて自主的に捨てるように指導するに留めたらしいよ
税務署の基準の無さは異常だな
違反ならば取り締まる
そうでなければ取り締まらない
という基準で動いている訳ではないところが
こないだのホリエモン裁判のような事になるんだよな
匙加減行政も体外にせーよ
>>4 >同ペンションに対し、果実酒すべての没収・廃棄を通告した。
ニセコ元町長が東京の会議の議題で取り上げたあと、税務署から電話がこのペンションにかかって来て「没収はしないが自分で廃棄するように」と言った、とTVでやっていた。
何かあったのかな。
税金徴収できないからだめってのもなんだかなぁ
26 :
名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 20:51:57 ID:bdUyiZQOO
チューハイとかカクテルは?
ちなみにさ。焼酎(リカー)と氷砂糖と果物で作るタイプのお酒は
以下のものだと個人で楽しむ目的でも許可取らないと作るの禁止
1 米、麦、あわ、とうもろこし、こうりゃん、きび、ひえ若しくは
でんぷん又はこれらのこうじ
2 ぶどう(やまぶどうを含みます。)
3 アミノ酸若しくはその塩類、ビタミン類、核酸分解物若しくは
その塩類、有機酸若しくはその塩類、無機塩類、色素、香料又は酒類のかす
だから梅酒は家庭で漬けていいけどブドウや山葡萄果実酒は禁止
穀物の砂糖焼酎漬けはご法度(んなヤツおらんでしょうがね)
>24様へ
>28に違反しない限り自家消費は合法
犯罪・違反・脱税行為などの凶器や証拠は押収できるが
今回のが一応犯罪だと仮定しても(酷い話です)
「金を取って客に売っちゃった分」しか違法じゃない
するってえと客に出していなかった(出す予定だったとしても)
分を押収する根拠は薄弱だし、「出した」という立証義務は税務署。
>>30 あーなるほど。
TVの放送から、政治的配慮により税務署がイタイ所をツツカレタのかと思いました。
33 :
名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 21:10:11 ID:k2adfA1nO
普通にかわいそうだな(´・ω・`)
34 :
名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 21:25:57 ID:/AROFhCXO
果実酒は穀類やブドウいれない限りアルコール醸造するわけじゃないし…
俺には
酒税法はアサヒキリンサントリーらへんの保護のために
酒産業界の参入規制を設けてるとしか思えん。
35 :
名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 21:36:22 ID:dpi0gC510
酒に混ぜると新しい酒と言う話なら、カクテルは税金取っているの?????
36 :
名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 21:39:37 ID:Ym9o/xCB0
>>34 僻んだ考え方をするな
日本酒や焼酎の醸造所なんかあちこちにあるし、地ビールの醸造所もあるだろ
きちんと設備や書類を整え、申請すればいいだけ
38 :
18:2007/05/08(火) 21:53:05 ID:2DBF/m0D0
39 :
名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 21:53:15 ID:89lYekOJ0
税金と称して何重取りする気だ?
酒類に消費税かけてるのもおかしいしな
40 :
名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 21:55:52 ID:LGd/DaIG0
自分の庁舎の売店でコピーブランド商品を
売りまくってる国税庁には、他人のことをとやかくいう資格ないだろ。
国税庁は説教強盗庁に名前変えろやw
41 :
名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 21:59:39 ID:nJwa+Gi80
世界標準にしろ。
42 :
名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 22:00:57 ID:X4zKVdpP0
>>39 ガソリン価格の税金分にまで消費税課税してやがるしな
ホントやりたい放題だよな、クソ役人どもは
43 :
名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 22:06:32 ID:wyJXU+qq0
まあいいじゃないか。おまいら2ちゃんねらーが大騒ぎしたことも酒税法改正にいい影響を
与えたのかもしれないぞ。
あまりこれ以上税務署の下っ端税務官を叩くなよ。
44 :
名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 22:09:52 ID:sJsEdhLX0
違法行為で自分だけぼろ儲け
45 :
名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 22:12:10 ID:zib2Hi3GO
課税すりゃいいのにな
46 :
名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 22:17:08 ID:hTvhAMuk0
違法を問われて開き直るとか、自分が正義だと思い込むとか
なんかこの主人に特定勢力のにおいを感じるんだが
47 :
名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 22:18:18 ID:KLnpVZSs0
ルールはルールなんだから
守るべきだろ。
どうしても作りたかったら
ルールを変えてから作ればええがな。
ルールは守りたくないけど、酒を造って儲けたい。
とか
ルールを変えるのは、めんどくさいから、
ルールを無視してしまえ。
というのは
どう考えたって駄目なわけですよ。
49 :
1000レスを目指す男:2007/05/08(火) 22:22:20 ID:BBhY2veS0
大体、民営化とか、自助努力みたいなことしょっちゅう言ってるくせに、末端でそれを阻害するようなこと平気でさせとく政府がおかしいよね。
踏み切りで警官が死んだときに駆けつけるみたいなパフォーマンスはするくせに、
実際の問題は放置なんだな。
決まりは決まり、守った上で異見を言えばいい。
最初から破ったらいかん。
酒税って元々日露戦争だか日清戦争の資金を調達するために作ったとか。
廃止の方向で良いんじゃね?
本当に小さい政府を目指すならなおさら。
・この主人は梅酒ですら営利目的だと無許可製造禁止
であるということを知らなかった(当局の指摘で知った)
・果実酒を製造し営利目的で販売した事を認め、押収に応じた
・押収された果実酒の返還は税務署側からの申出
・取材に対しても
(自家製の果実酒を)提供する店はたくさんある。
指摘には従うが、現状に合わない酒税法を
考え直すきっかけにしてほしい
と、現行法下では当局指摘どうりと認めている
53 :
名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 22:31:55 ID:tF5+MGnK0
>>37 混ぜた場合に、酒税を追加して取るってことか。
素人には理屈が判らん。
54 :
名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 22:33:29 ID:hTvhAMuk0
>・この主人は梅酒ですら営利目的だと無許可製造禁止
であるということを知らなかった(当局の指摘で知った)
自分で本を出しておいて知らないとはありえない
>・果実酒を製造し営利目的で販売した事を認め、押収に応じた
きわめて当たり前の行動。むしろ言われるまで黙ってた。
>・押収された果実酒の返還は税務署側からの申出
処分するのに金がかかるから。税金の無駄遣いはよくない。悪人の
尻拭いは自分でさせるべき
>・取材に対しても
(自家製の果実酒を)提供する店はたくさんある。
指摘には従うが、現状に合わない酒税法を
考え直すきっかけにしてほしい
と、現行法下では当局指摘どうりと認めている
盗人猛々しいとはまさにこのこと。
何が「考え直すきっかけ」にだ。
お前みたいな悪人がいるから取り締まらざるを得ないんだろうが
55 :
名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 22:33:38 ID:1aecXnMrO
○店頭販売が駄目
と
◎ペンション内でのメニューとして販売も駄目
は取り違える可能性もないとは言えないと思うが、、、
57 :
名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 22:40:13 ID:1aecXnMrO
>>53 原料使用控除って言って二重課税を避けるための取り扱いはある。
ただし適用は製造免許がないとダメだけど。
無料がだめなら、
「酒代は宿代に含まれています」と一筆書くとか、一杯(一ビン?)1円とかで『売って』いる状態にすれば
問題なくね?
59 :
1000レスを目指す男:2007/05/08(火) 22:47:50 ID:BBhY2veS0
どっちにしろ、没収は行き過ぎ。
客に提供しないように指導すれば済む。
廃棄処分などにするなら、政府にもったいないなどという資格はない。
60 :
名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 22:48:59 ID:sJsEdhLX0
日本は法治国家とか騒ぐわりに、これぐらいいいじゃないかと考えるお前らチョン脳
61 :
名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 23:01:24 ID:jVncf9TG0
あやふやな記憶ですが昔、スナックでいつも来る常連客は
いつも同じカクテルを飲むのでいつも来る時間の前にマスターがカクテルを造っていた。
いつもの時間に常連客が来ていつものカクテルを飲んだ。
でも客が注文する前にカクテルを造ることは密造酒とみなされると聞いたのですが、
そうなんでしょうか?
63 :
(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2007/05/08(火) 23:06:37 ID:+uBRh/7E0
>>28 リンゴは禁止されてないんだよね・・・しめしめ
材料だけ売って、客が勝手に個人で作ればセーフか。
65 :
(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2007/05/08(火) 23:08:37 ID:+uBRh/7E0
そういやクミスという手もあったな
66 :
名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 23:13:48 ID:+lZqtBQq0
67 :
名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 23:15:12 ID:3j26MLJ50
酒井法子の膣に見えた
68 :
名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 23:27:01 ID:hTvhAMuk0
>>61 そうだよ。
酒税法第43条
10 前各項の規定は、消費の直前において酒類と他の物品(酒類を含む。)との混和をする場合で
政令で定めるときについては、適用しない。
そのまま捨てるなんて、勿体ないな。
お店でただで振る舞うのも違法なのか?
ただ、特区というのもやり過ぎな気もするが。
卑しい税理は控えよ
71 :
(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2007/05/08(火) 23:52:24 ID:+uBRh/7E0
おいしいものの流通、製造を法で禁ずるオロかさ
税との戦いでウィスキーの味が磨かれたように
果実酒の味も磨かれていくかも
72 :
名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 01:23:29 ID:uDobHWFjO
法律が改正されるまで一時預かり
許可される頃には熟成されてうまー
73 :
名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 01:25:27 ID:AmtsqDdaO
どぶろくどぶろく
74 :
名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 01:26:27 ID:tqOvQC140
はいはい、税金払えば良いんだろ
・・・でダメなの?
>現状に合わない
ルールを守らない人の現状に合わなくても無問題。
76 :
名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 01:43:16 ID:YIr7WJ/f0
だから、お役所にはちゃんと季節の挨拶を届けろと何度・・
かわいそうな話だと思ったが、TVみたら物凄い量だったんでちょっと納得。
法律には従わなきゃ。
法律に違反しなきゃ何やってもいいし、
法律以上のことをする必要もないけどね、美しい国日本では。
何とか還元水みたいに。
ションベンで自家製果実酒の提供「だめ」
80 :
名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 03:13:55 ID:lXXI42Bu0
>>54 その通り!
「北の果実酒・薬草酒」て本を書いてるくらいだから完全な確信犯。
<突然きた指摘に困惑>なんて白々しい。
突然も何も税務署が証拠を掴めば、いつ指摘されても当然。
民主党の逢坂(元町長)は「地域文化を否定する話ではないか」なんて言っているが、
これが地域文化?
ワイングラス一杯300円で商売するのが文化?
地域文化なら「どぶろく特区」としてちゃんと認められてるぞ。
81 :
名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 03:16:51 ID:55gOwfjw0
>>80 めずらしく語彙的に相応しい「確信犯」だな。
82 :
名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 08:24:53 ID:9TdMEJun0
>>81 >めずらしく語彙的に相応しい「確信犯」だな。
「確信犯」は判っていて行なった犯罪。
こいつは知らずにやったのだから過失犯。
ゆとり教育の弊害で読解力が無い様だな。
83 :
名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 08:28:06 ID:DyTvRF1EO
84 :
名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 08:29:45 ID:eD9zEfYZ0
嫌がらせだな。青色申告会に入ってなかっただろう
85 :
名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 08:37:52 ID:G2+PHEQo0
86 :
名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 08:54:02 ID:CDsyAZX8O
食事にサービスとして付けたとか、ウェルカムドリンクとして出した程度なら
許容範囲なんだろうけど、あれだけ大量に作ったうえに「販売」していたなら
そりゃダメなんじゃないの?
87 :
名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 08:57:08 ID:4noueend0
果実酒じゃなくて、果実の焼酎漬として出せばいいんじゃね?
一緒によそられた漬汁を飲むかどうかは客の自由として。
大体酒税法があって酒造法がないこの国がおかしい。
こいつあとんでもねえ悪法だぜ!
税務署は戦前の特高警察なみのあくどさだぜぇ!
90 :
名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 18:04:37 ID:51cp5soE0
酒税法で違法に問われるのは仕方が無いと思う。
ペンションのオーナーは自由に作らせろと主張しているが
止めないのであれば起訴するべきだと思う。
91 :
名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 18:09:28 ID:F8CYRSGz0
果実を発酵させているからアウトだな。
身内だけで楽しむならいいが、商品として売っているなら、
醸造免許取るか、特区申請するしかない。
92 :
名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 18:09:30 ID:RrUqnPNi0
>>87 リキュール類になにかを「漬け込んだ」時点で
発動されるらしいよ。その法律。
93 :
名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 18:11:06 ID:NHsCKKK5O
あれ?原料のホワイトリカーの分は酒税払ってるんだろ?
これがダメなら居酒屋で出すサワーとかもダメになるんじゃね?
どう違うのか教えてエロい人。
>>48 改正するところが八百長やってるので
一般市民は現状無視するしかないです。
95 :
名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 18:13:51 ID:xa8WPnpN0
製造免許とればいいじゃん
法律変える方が簡単なの?バカジャネ?
96 :
名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 18:16:54 ID:UCJCP4IL0
税金払うだけじゃ駄目なのか?
97 :
名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 18:18:43 ID:1SsPkCdkO
なあ?
朝鮮焼肉屋で売ってる『自家製どぶろく=マッカリ』は放置かね?
あいつら、でっかいカメで密造してたぜ?
>>96 それでいいのになあ
無駄な仕事増やして…これだから役人は…
99 :
名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 18:20:18 ID:51cp5soE0
100 :
名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 18:24:50 ID:eScTE6Mh0
×自家製梅酒
×自家製ハブ酒
×自家製スズメバチ酒
×自家製水割り酒
×自家製氷入り酒
×自家製ブレンド(カクテル)酒
×自家製レモン入り酒
×自家製サクランボ入り酒
×自家製お湯入り酒
×自家製ウメボシ入り酒
×自家製温熱酒
×自家製冷却酒
居酒屋、ショットバーで作るものはストレート以外全部加工酒
札幌北税務署は、ど田舎の1ペンションだと甘く見ていたが、
今は全国の税務署に平謝り中w
101 :
名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 18:27:01 ID:eScTE6Mh0
日向で発酵してしまった日本酒を出す店もアウトです!
102 :
名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 18:28:21 ID:Uax7a0ny0
密造酒が販売OKならタバコを勝手に栽培して販売してもOKだよな
キチガイ池田はタダのゴネ厨
103 :
名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 18:31:03 ID:KL2W8b870
ペンションって、客とオーナー夫妻との「語らいの時間」があったりするの?
ペンションってそんなイメージなんだけど。
104 :
名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 18:31:32 ID:PFBxtZs10
東急ハンズあたりで売っている手作りビールの素は、問題にならないのか?
ビールは個人で楽しむためでもダメじゃないの?
>>103 今時、そんなペンションは天然記念物だと思うお。
106 :
名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 18:37:39 ID:eScTE6Mh0
ワカメ酒が発酵してたお
ペンションって、大学のヤリコンサークルのたまり場になって、うんざりしながらオーナーが
投げ散らかされたコンドームを片づけてるイメージがある。
108 :
名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 18:40:03 ID:eScTE6Mh0
アルコール燃料としてエタノールが出回ればウォッカより安くなるんだし、
電気自動車が家庭で充電するようになれば、今のレートだとマンタン100円くらいになってしまう。
絶対課税しまくるだろうな。
何らかの書類を申請すれば販売できるものではないの
地ビールみたいにさ
公務員ってろくなことしないよな・・・
111 :
名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 18:44:36 ID:SYkXqjsE0
中学生の頃所属していた部の先輩達(かなりのお悪い方々。俺はビビり)が
俺んちに遊びに来た際、玄関前で「なんか飲みもんぐらい出してよ」といわれ、
冷蔵庫に開封してから2年ぐらい経って
もう誰も手を付けない100%オレンジジュースがある と伝えたら
「よしもってこい」ということになり、一番格下の先輩が飲まされた。
その人は即嘔吐し真っ青な顔をして帰宅。次の日は二日酔いになったそうだ。
こんな俺も酒税法違反?
112 :
名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 18:45:42 ID:XLQc9J6dO
>>103 それ買ったほとんどの奴がめんどくせって作ってないから。
菌や消毒とか密閉やってらんない。
113 :
名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 18:47:02 ID:jlEd2y99O
自家発酵させたワケじゃないんでしょ?
焼酎かホワイトリカーに漬け込むだけなんじゃないの?
何が駄目なの?
114 :
名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 18:52:02 ID:NGTkNgwN0
ニセコとかなり離れてる北税務署がなんで取り締まらなきゃならんの?
115 :
名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 18:54:15 ID:XzE2hqe70
最初に焼酎で酒税払ってるんだからいいじゃねーか。
116 :
名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 18:55:49 ID:CjZJHxuA0
廃棄するくらいならくれよ…。
もったいねぇ。
酒を造ったってのとは違うような
119 :
名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 19:02:13 ID:51cp5soE0
密造酒に対する取締りを強化するためにも
札幌北税務署には「頑張れ」と言いたい。
120 :
名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 19:07:03 ID:s0mX/kh50
知人のバーはブランデーに浸けた梅酒とか
ラムに浸けた梅酒とか飲ませる日は
イベント、と銘打って
食べ物込みフリードリンクの参加費3000円にしてる。
そういうことか。
121 :
名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 19:07:57 ID:vXxKcdoQO
>>113 作り置き全般ダメ。
例えば居酒屋でも、ウーロンハイを出すには注文が入ってからじゃないと作っちゃいけない。
122 :
名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 19:09:13 ID:XzE2hqe70
>酒税法では酒に果実などを混ぜるのは、新しい酒を造ったとみなされ、
酒税の二重取りじゃないのこれ?
123 :
名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 19:15:42 ID:xlGB2H3v0
124 :
名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 19:18:27 ID:xlGB2H3v0
>113
焼酎に梅を漬け込むことによって梅酒と言う別の税区分のお酒を製造したから
ちゃんと計量を行って差額を計算しないといけないから・・
じゃあ、ペンションなどで出される料理に日本酒とかよく入れられるんだけど
(すき焼きや肉じゃがなどに)これも課税されるのか?
126 :
名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 19:21:30 ID:xlGB2H3v0
>125
> (すき焼きや肉じゃがなどに)これも課税されるのか?
まず「すき焼き」や「肉じゃ」をどう作ると「飲料」になるのかを話し合おう
127 :
名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 19:24:27 ID:fYBbST/n0
風呂に入れよう
128 :
名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 19:26:42 ID:xlGB2H3v0
>104
あれはアルコール1%未満で醗酵を止めて飲むのが基本だから無問題
要はホッピーみたいな感じだ・・・
だが醗酵させすぎて1%以上になるとアウト
失敗したら即刻トイレに捨てましょう。
129 :
名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 19:29:52 ID:Ngrp8t2QO
>>126 「飲料」と「食料」の線引きについて話し合うのが先じゃあないかね?
仮に「密造」した梅酒を水で割ってかき氷を作って客に出して金を取った場合はどうなる?
客が、たまたま溶けて完全に液体化したかき氷を好む変人だったら?
130 :
名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 19:34:09 ID:xlGB2H3v0
>129
営業用に漬けた時点でアウトですから・・・
普通にリキュールの製造免許と販売免許を取得すればいいのに。
リキュールなら法定製造数量の制限も緩かった気がするが。
132 :
名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 20:10:29 ID:sFzBbnY+0
ペンションで、果実酒教室を開催する。というのはどうだろう。
各自で、自分の飲む分をつくるのが前提で、レクチャーを受ける企画。
出来上がった作品は、ペンションが保管する。
いつでも、自分のだから飲みに来ていい事にする。
133 :
名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 20:14:08 ID:xlGB2H3v0
>132
自分なら作ったのは持ち帰るだろう
二度と来ないかもしれないから・・・
更に言うなら持ち帰りが重いのも嫌だから自宅で作る・・・
何が悲しくてわざわざペンションで作くらにゃいかん?
どっちにしろ客は引くだろう
134 :
名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 20:19:47 ID:PiKB+I1Y0
果実酒が売りのバーが東京にあったような。
客に家族になってもらうんだ
136 :
名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 20:21:14 ID:xlGB2H3v0
>135
養子縁組+住民票を移転して同居しなきゃね・・・
137 :
名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 20:21:21 ID:qiNx/JCR0
これって、無料で出すのもダメなんだってな。
138 :
名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 20:22:52 ID:7jovJr8w0
どうみても営業妨害です
139 :
名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 20:24:44 ID:0PjbmmpFO
これ非課税にしたら
ビール会社とか全部、非課税にしにゃいかんからな
140 :
名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 20:24:54 ID:dgIu63rR0
>28
焼酎+ファンタもアウト?(ファンタにビタミンC)
141 :
名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 20:25:37 ID:KYfiWwys0
俺の実家も田舎の旅館やってた(過去形)
7〜8年ほど前か、ばあちゃんが自家製の梅酒(35度のホワイトリカーに梅つけたも)を
客に出したら評判になって、地元誌にその記事が載ったら税務署が来た。
ちょっと法律かじっていい気になってた俺自身が納得いかなかったのでイロイロと税務署と
やりあったが、確かに法律に規定があった。
取り締まりに来た税務署の人も
「既に税が課してある酒が材料で、新たにアルコール分が増えてないのに酒税云々とか、
正直抵抗がある」といってたよ。
うちは廃棄や没収はなく、家族だけで飲むように口頭で指導されだだけでお咎めはなかった。
正直なところ、この事件が裁判になり、法律を見直すきっかけになったらな、と思った。
142 :
名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 20:29:41 ID:sFzBbnY+0
>>135 前のスレで、作った人以外は例え家族でもダメって言ってた人がいたけどホントかな。
では、夫が果物を妻がウォッカを買い、妻が作ったら、二人で作ったと見做されるのか。
143 :
名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 20:30:40 ID:mUTgDrIyO
酒税はあなどれない額の歳入になるから、
いくら個人経営のペンションでも無視できないわな。
>>143 だから、本来は廃棄じゃなくて、酒税適用して課税できるようにしなきゃいけないんだよな。
税務署と役人の怠慢ってことだ。
145 :
名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 20:32:29 ID:sFzBbnY+0
国も財源が厳しくなると、こんなところからでも搾り取るのかね。
そいやウチの納屋の奥に、S60年漬け込みと書いた梅酒の樽があるんだが
これ飲めるんだろうか・・・・ たぶん10gはある
147 :
名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 20:33:35 ID:xlGB2H3v0
>142
財務省のHPをしっかり読めばわかります。
「自ら消費する」範囲は「同居の親族と」明文化されています
148 :
名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 20:34:04 ID:51cp5soE0
>>141 見直すにしても、むしろ酒税を厳しくした方が良いと思う。
149 :
名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 20:34:24 ID:fYBbST/n0
最近は酢に漬けるほうが流行ってるようだが
150 :
名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 20:34:51 ID:sFzBbnY+0
>>ありがとう。それを聞いて安心したよ。
葡萄以外は
個人で飲む分には良いんじゃなかった?
>126
じゃあ、カレー。
153 :
名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 20:37:09 ID:sFzBbnY+0
>150は
>>147さんに言ったつもりだった。orz 必殺アンカー落とし。
154 :
名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 20:37:17 ID:xlGB2H3v0
>144
課税の基礎になる生産量の報告は事業者側の責任です
こんな狭い範囲の細かな事に口出しするまえに
大臣のなんとか還元水のほう、とりしまれよ!!!
158 :
名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 20:40:20 ID:xlGB2H3v0
159 :
名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 20:46:36 ID:KYfiWwys0
>>148 俺は税金云々を言ってるわけじゃなく
客の求めに応じ、その場で調合して提供するもの(カクテル)=OK
事前に調合し作り置きしておき、客の求めに応じ提供するもの(梅酒)=NG
このあたりの線引き、俺の頭が悪いのかもしれんがどうしても理解できん。
160 :
名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 20:47:12 ID:xlGB2H3v0
>156
@〜D個人が割って飲むのはOK
但しそのまま放置して醗酵でアルコールが生成されるとアウト
作ったら直ぐ飲む方が安全だ
E放置すると違法になるのですぐに引き上げよう
それ以前に梅酒の蓋を開けっ放しにするな
アルコールが飛ぶし、ゴッキーが飛び込むと嫌だぞ・・・
F知らん
161 :
名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 20:48:20 ID:sFzBbnY+0
没収された果実酒の廃棄先は、俺の胃の中というのはどうだろう。
何年かかっても必ずや完璧にかたづけますから。
162 :
名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 20:49:49 ID:qiNx/JCR0
>>159 論理的に○○はOK、△△は×って決めてるわけじゃないからね。
なんとなくお役人の頭の中で、「こんなもんだな」っててきとーに決めただけだから。
163 :
名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 20:50:52 ID:dgIu63rR0
魚の味醂干しは?
164 :
159:2007/05/10(木) 20:50:52 ID:KYfiWwys0
もちろん、新たにアルコールが発生しないのが条件だが。
165 :
名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 20:50:54 ID:xlGB2H3v0
>161
飲む行為を伴わなければOKかも・・・
例えば静脈注入するとか、肛門から注入するとか・・・・
166 :
名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 20:55:51 ID:xlGB2H3v0
>163
ググって「みりん干しドリンク」が存在するか探してみよう
167 :
名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 20:57:45 ID:BP9z/Eus0
これを容認したらまた将軍様の懐にお金を投げ込むことになっちゃうぞ
168 :
名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 21:00:09 ID:KYfiWwys0
>162
だよな。
それをハッキリ線引きをさせるには、不利益をこうむった人が裁判を起こし
国に勝って法改正に持ち込むしかないんだよな。
大問題になってるなら政治家も法改正に動くだろうが、まぁこの件ではありえん。
既に税金の掛かった酒を多少アレンジして客に振舞うことくらいさせてほしい。
今ニュースで池田容疑者って聞こえたような・・・
170 :
名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 21:02:16 ID:xlGB2H3v0
>168
> 既に税金の掛かった酒を多少アレンジして客に振舞うことくらいさせてほしい
だから客の注文を受けてから調合すれば問題ないんだよ・・・
焼酎+梅ジュースとかさ・・・
171 :
名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 21:02:51 ID:sFzBbnY+0
酒造メーカーから商品開発の委託をうける、というのはアリ?
日本以外でここまで馬鹿な酒税法は聞いたことがない
173 :
名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 21:04:21 ID:xlGB2H3v0
>171
免許を取得していればアリです
174 :
名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 21:05:52 ID:YLOCUM4L0
税務署はドヘタレやがったな。
ニュースになったから逃げやがったw
これで勝手に酒を作って売るのはOKとなった。
175 :
名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 21:07:13 ID:7Sc/pyIm0
>>168 国に勝ったら違憲でその法律無効だし法改正の必要なくね?
176 :
名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 21:09:24 ID:sFzBbnY+0
免許取得のハードルは富士山より高いと聞いたが。
177 :
名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 21:10:58 ID:qiNx/JCR0
>>168 >それをハッキリ線引きをさせるには、不利益をこうむった人が裁判を起こし
>国に勝って法改正に持ち込むしかないんだよな。
これが、まず無理なんだわ。
「税については立法府の広範な裁量があって、『誰がどーみてもおかしい』場合でないと裁判所は判断しねーぜ」つうのが裁判所の判断。
この件で裁判しても、よっぽどの弁護士つけないと「『誰がどーみてもおかしい』・・・とまではいえない」で終わっちゃう。
でも、普通の人がみたら「どーみてもおかしい」よなあ。
178 :
名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 21:14:24 ID:R6cRXcOE0
なんか勘違いしてる人もいるが
作り置きした混合酒や醸造酒を販売することが酒税法違反でだいたいおk?
カクテルとかお客に出す前に混ぜて売るのはおkってことだよな?
179 :
名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 21:14:42 ID:xlGB2H3v0
>175
法の緩和して欲しかったら阿部ちゃんに陳情してみたら?
自民党に10億単位の政治献金や100万票くらい手土産に持っていけば
無償の配布(その場で飲む)に限ってOK・・・くらいの法改正は期待できるぞ
180 :
名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 21:17:26 ID:R6cRXcOE0
>>177 なんか知らんけど
密造酒禁止のための酒税法でないのかい?
素人考えから言うとそう思うんだが
個人が個人がって考えから抜けないから分かんなくなるんだろう
181 :
名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 21:19:44 ID:Al49iS9h0
リキュール類専門の緩い免許作って更新制にすれば
税収上がるのにな。天下り先も多くなるだろ?
政治家の誰か,やらんかの?
182 :
名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 21:22:36 ID:KYfiWwys0
>170
味の面でうまくいくかが問題だが、たしかにその手もあったな・・。
>175
「この事件にのみ合法」では個別問題になってしまう。
>177
まったく同意
>179
現実的な対応だが、原資が・・・
183 :
名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 21:23:37 ID:ig4dKpW+O
自家製の梅酒
飲めなくなるの?
184 :
名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 21:23:55 ID:xlGB2H3v0
>181
メリットが無ければ政治家は動きませんよ
例えば自家製果実酒を提供したいと考える飲み屋や宿泊業の人達が資金を出し合って
「財団法人 自家製果実酒普及協会 」って団体を作って財務省の天下りを受け入れ
与党に政治献金を収め、傘下団体を使って票のとりまとめをする・・・
そこまでやれば政治家も行政も動いてくれるだろう
185 :
名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 21:24:50 ID:iJL0m453O
ジュースで薄めて、清涼飲料水にして振る舞えば良いのに。
これを認めると、中国人が危ない密造酒を作り始めるよ。
187 :
名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 21:32:02 ID:ZQZ4V5bZ0
>>186 現在の酒税法は在日が密造しまくるので現在のようになっていると
関連スレで読んだ。
188 :
名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 21:33:05 ID:xlGB2H3v0
>183
1を声を出して38回読み直せ
189 :
名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 21:33:58 ID:sFzBbnY+0
190 :
名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 21:36:07 ID:51cp5soE0
>>186 そうそう、それは充分にありえる。
毒入りのペットフード売るぐらいだから酒であれば
毒入ってても売りそうだな。
191 :
名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 21:37:04 ID:xlGB2H3v0
>190
奴らならメチルアルコール漬けの梅酒を造りかねないからな
192 :
名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 21:41:18 ID:dgIu63rR0
>第1項の規定にかかわらず、酒類の製造場以外の場所で酒類と水との混和をしたとき
>(政令で定める場合を除く。)は、新たに酒類を製造したものとみなす。
酒樽積んだトラックが横転して道路に酒をぶちまけて
それを水で流してきれいに掃除しようとしたら
新たな酒の製造とみなされるからダメって言われる。
193 :
名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 21:42:23 ID:W/sMlqV7O
>>191 後のアルアル・カポネである。
今の内に国税局にマシンガン装備させといた方が良さそうだな。
194 :
名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 21:44:57 ID:dgIu63rR0
>166
粉末酒とみなそう。
>192追加
銭湯で湯舟に酒入れてる所無かったか?
195 :
名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 21:47:45 ID:dgIu63rR0
酒を流しに捨てると水と混ざって新たな酒の製造とみなされて逮捕されるぞ。
196 :
名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 21:49:36 ID:13qdKNed0
>>36 酒類製造をメインとしない事業所に酒類製造免許が認められた例は
飲食店はおろか、酒類製造用の機械や酵母などを作っている
業務上明らかに必要だろうと思われるような事業者でさえ92年まで1例もなかった。
現在まででも10件に満たず、その全ては『試験用』免許で、
年間数リットル程度までしかつくれず、作ったものを販売することは出来ない。
一ペンションが販売用の酒類製造免許取るなんて、夢のまた夢
酒を自由に造りたい人もいれば
酒を自由に作らせるべきじゃないと考える人もいる。
どっちも正しい意見なんだけど
対立する意見なわけだ。
じゃあどうするの?
って話になると、政治とか行政とか法の話になるわけだ。
そこで、酒は自由に造ったら駄目。って話になってるわけですよ。
自分の意見は正しいからといって
法を犯したら駄目なわけだ。
なにしろ、自分と対立する意見も、また、正しい意見なのだから。
198 :
名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 21:52:21 ID:dgIu63rR0
駅のホームで酔っ払いのゲロを水で流してる駅員も新たな酒の製造で逮捕だな。
199 :
名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 21:54:25 ID:51cp5soE0
個人による酒の製造を禁止するべきだ。
200 :
名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 21:56:02 ID:dgIu63rR0
>>198 アルコール1%以下になるように念入りに流してるんだよ
202 :
名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:03:58 ID:I9cDFLuP0
今北海道は桜の季節だろ
税務署員が花見用のうまい酒調達しようとしただけの話じゃね?
203 :
名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:04:38 ID:KYfiWwys0
>196
それは流石に古い情報だ。
最低製造数量(年6kl)をクリアするだけの設備と体制があれば
免許はまず下りる(本人の滞納暦、犯罪暦等の審査がある)
地ビールが流行したのも、この最低製造数量が大幅に下がった
ためのこと。
俺も免許取得を考えたが、小さな民宿1件では6Klはむずかしい。
しかしそこそこの規模ならなんとかなる数字だ。
リキュールなんて、混ぜる設備さえあればいいんだから。
清酒や焼酎とは違う。杜氏も蒸留器も要らない。
204 :
名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:08:35 ID:lbIV9FmmO
まあ、旨くて安全な物を安定的に売るのは大変だろうな。
205 :
名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:11:48 ID:iq5B/qQoO
マスゴミを使って情に訴えれば、ゴネ得
206 :
名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:11:52 ID:dgIu63rR0
>1
>果実酒を個人が造って自分で楽しむことはできるが、
>旅館などが客に振る舞うことは無料でもできないという
>43条12項
>前項の規定の適用を受けた酒類は、販売してはならない。
「無料でもできない」ってのはどこから?
国税庁職員宅に泥棒が入り職員の作っていた梅酒を飲んでしまった。
↓
職員逮捕?
だいたいペンションオーナーなんてオナニー野郎がほとんどなんだよ
法に反した行為であったと気づいた時点で、それに従えばいいのに
なに鼻息荒げていきまいてんだか
知らないままでいるより、知らなかったことを知った今、ひとつ賢くなったというのに。
208 :
名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:29:03 ID:dgIu63rR0
第43条
酒類に水以外の物品(当該酒類と同一の品目の酒類を除く。)を混和した場合において、
混和後のものが酒類であるときは、新たに酒類を製造したものとみなす。
正月に日本酒に金箔入れたりするよな。初めから入ってるんじゃなくて。
しかも飲む直前に入れるんじゃなくて客の来る前にもう入れておく。
これは新たに酒類を製造したものとみなされるから違法行為だな。
209 :
名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:30:49 ID:JuN3o3g20
これだとバーで出すカクテルもダメってことになっちゃうじゃん
210 :
名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:33:58 ID:ycqNDMTQ0
カクテルはOKとのレスがあるが、パーティー用のパンチの一部には
ワインにフルーツを2〜4時間つけてから提供する物があるはずだが、
これは厳密に言うと違法?
>>210 そりゃ明らかに違法でしょ
客の目の前で混ぜないとだめだから
212 :
名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:36:57 ID:dgIu63rR0
100%のアップルかグレープのジュース買ってきて、
イースト振り掛けて1週間も放置すれば酒になるよ。
214 :
名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:41:39 ID:3ITxjG/ZO
ケーキなんかで使う、果物のアルコール漬けを客に出すのも違法?
215 :
名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:44:28 ID:51cp5soE0
>>206 > >43条12項
> >前項の規定の適用を受けた酒類は、販売してはならない。
> 「無料でもできない」ってのはどこから?
自身が飲む分には問題無いが他人に振舞うということが
第六条 納税義務者
に抵触して、脱税に問われる。
> 職員逮捕?
逮捕されるのは泥棒。
侵入や窃盗の罪に問われる。
216 :
名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:44:48 ID:sFzBbnY+0
217 :
名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:47:03 ID:KYfiWwys0
さっき上にも書いたが、正直なところ、現場の職員も違和感を感じているみたい。
本書いたり、HPに載せたり、TVや情報誌などに記事が出たりしなければ、
それほど積極的に取り締まりしてないっぽい。
現実はほぼ黙認状態だと言ってよい。
俺の勝手な意見だが、どうせなら黙認でなく、ここまで位は線引きを下げて
良いような気がする。
218 :
名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:47:59 ID:OfeqMNyJ0
嫌韓なのにスレタイがペヨンジュンに見えた俺はどうすればいいのか
219 :
名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:48:10 ID:3i6Ay3Xr0
このペンションは85年ごろに泊まったことがあるな。
飯は旨かったな・・・自家酒はまだやってなかった、、、と思う。
だが、誰と泊まったか、それが思い出せん・・・・・
220 :
名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:49:08 ID:1BL6Ad190
そもそも酒類の管轄が税務署というのが(ry
221 :
名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:50:35 ID:3ITxjG/ZO
>>216 果物に浸透しているアルコールに関しては問題なしなのかな?
だったら、自家製リキュールにスポンジ状の植物入れてそれを食べる形にすれば問題なしだな!
222 :
名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:54:09 ID:ZKWD+EX9O
税務署よ、他にやるべきことたくさんあるだろ?
223 :
名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:01:39 ID:Mz/RWg0y0
ペンションに泊まった経験がないので
ペンションと聞くと映画バカヤローで爆笑問題が出ていた奴と
ゲームのかまいたちの夜しか特に記憶がない。
224 :
名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:05:25 ID:7jovJr8w0
でも、いいのかね?
コンビニとかは規制緩和で向かい側に酒屋があっても店を出せるし
そもそも酒税を作るに至った歴史ってのは理解されてるのかな?
献金欲しさに規制緩和で、、、
まさに温故知新だね、この6.7年で温故知新の破壊が進んでるけど
歴史を甘く、未来を甘く見るから、こういう矛盾した改悪が改革となり
おかしな方へ進んで行くんだろうけど。
法律の原点と改悪された今の時代とでは、法律の改正が遅すぎ×100ですな
225 :
名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:07:09 ID:Mz/RWg0y0
>>224 悲しいかな、日本ってその程度なんだよね。
この部分こそ国際化して欲しいね。
結局は成功しても献金しないとその先が無い・・・
みーんなつぶされる
226 :
名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:09:22 ID:qaIPXmhMO
リキュール カクテルとして提供販売すればおK
227 :
名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:13:33 ID:DQTPooX50
まぁ ペンション内でそこで飲む分を販売する分には認めてもいいと思うんだがな。
ホワイトリカー分で酒税払ってるわけだし。
って果実酒って入ってる果実は醗酵してんの?
酒の販売免許を新しく交付しない税務署が悪い
229 :
名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:24:45 ID:xOR8YjBh0
>>227 酵母が入ってね〜だろ
何々のアルコール漬けってのが正しい
公募が入っていても、アルコール20%以上だとまず発行しない。
水で薄めれば発行するかもだが。
231 :
名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:01:40 ID:BaGUvZrYO
>>210 違法
カクテルの作り置きは不可。
ワインベースは不可。
違反者多数w
232 :
名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:15:36 ID:GWJt0mnp0
この理論だと、
鍼灸師の免許無しでマッサージしたり、
調理師免許無しで料理屋やったり、
運転免許無しで大型車運転したり、
医師免許無しで整形手術したり、
色々できる。
233 :
名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:27:32 ID:TLq2G5+00
お酒を造ることは文化の一種のはずなんだけどな
あくまで個人で楽しむだけの物すら駄目だって言うのは、宗教的な問題がある場合を除いて日本だけ
それに、これは酒を造ってる訳じゃないし、単なるアルコール漬けで香りと味を楽しむ物だし
発酵させた物を売ってたって言うのなら、酒税法違反でなんの問題も無いんだけどね
そもそも、取り締まりの基準に無理がありすぎ
もっと単純化できるはずなのに
234 :
名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:42:07 ID:uhOD3ba80
飲酒運転による被害を減らすためにも酒の規制を強化するべきだ。
235 :
名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:56:42 ID:DbuIXJYO0
>61
それ注文の予約があったとみなされるんじゃね
236 :
名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 03:01:18 ID:Hd6wO8QT0
作り置きってだめなん?
焼酎の前割りなんてふつうじゃん?
237 :
名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 03:04:31 ID:0xeelL4q0
焼酎やブランデーの酒税は納めてる筈だけどな。
これ、拡大したらカクテルやホッピーもやばくならないか。
238 :
名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 04:10:17 ID:GWJt0mnp0
民間で言う「処分」や「廃棄」と、
役所で言う「処分」や「廃棄」は違うと聞いた。
捨てないで、自分で飲むと言い張れば問題無いんじゃないか?
オブジェとして飾る分には良いだろうし。
自家製の酒を売るのは問題有りだが。
239 :
名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 06:03:02 ID:GWJt0mnp0
本来なら、免許無しで見なし製造だと
5年以下の懲役
又は50万円以下の罰金
犯罪に係る酒類、酒母、もろみ、原料、副産物、機械、器具又は容器は没収。
らしい
240 :
名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 06:34:33 ID:5BynqM7s0
しかし、製造されたものが自家消費用なのか、販売・他者提供用なのかは
自家消費/他者提供前には判断不可能。
>>236 (連続式蒸留、単式蒸留)しょうちゅう+水→(連続式蒸留、単式蒸留)しょうちゅう
(連続式蒸留、単式蒸留)しょうちゅう+果実等→スピリッツかリキュールか雑酒
ちなみに果実酒って書いてる時点で、おまいらマスゴミに踊らされすぎ
前に書いてあったが、金箔混ぜてもエキスでないから製造にならんよ
それと、飲用に供することができんのは酒にならんから←ここ重要
てか、ちっとは法律嫁よ
自家製の酒で疫病が蔓延なんてのは途上国ではよくあることさ。
243 :
名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 06:44:06 ID:5BynqM7s0
お屠蘇はエキスみたいだね。
244 :
名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 06:49:49 ID:5BynqM7s0
>236
焼酎に予め水を足して寝かしておくのも新たな酒の製造とみなされるので
バーとかでやると違法。
245 :
名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 06:50:41 ID:8p678XyaO
後からアルコール度数上げてないなら、
焼酎を仕入れた時に課税関係は終了してるだろ
これが駄目でカクテルがOKな意味が分からん。
これは間違いなく悪法。
246 :
名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 07:01:31 ID:5BynqM7s0
43条5項
第1項の規定にかかわらず、酒類の製造場以外の場所で酒類と水との混和をしたとき(政令で定める場合を除く。)は、新たに酒類を製造したものとみなす。(以下略)
消費直前混和でなくて作り置きで水と混ぜた場合に新たな酒の製造とみなされるというこの規定は
平成18年10月改正にて追加された。
247 :
名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 07:01:53 ID:ohuxYmOZ0
>>237 さんざんガイシュツだが客に提供する直前に混ぜるのは問題なし
>>245 きちんと免許取ってれば何も問題ないように見えるが
(未納税引取)第28条の3
酒類製造者が、次の各号に掲げる酒類を保税地域から
当該各号に掲げる場所に引き取ろうとする場合において、
政令で定める手続により、
その保税地域の所在地の所轄税関長の承認を受けたときは、
当該引取りに係る酒税を免除する。
ただし、第6項の規定の適用がある場合には、このく限りでない。
1.酒類製造者が酒類の原料とするための酒類
当該酒類をその原料とする酒類の製造場
248 :
名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 07:11:41 ID:8p678XyaO
>>247 焼酎に果実を漬け込むのとカクテルの調酒をするのと
課税上なんの違いがあるのかって話
ワインやウィスキーとの差別化さえ出来てりゃ問題ないと思うんだが
そのへんの解釈が分からんのです
>>213 じゃぁ、いま流行の「天然酵母のパン」を作って売るのはヤバい?
瓶に入った天然酵母がたくさんあるところもあるし。
250 :
名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 07:25:24 ID:5BynqM7s0
>241
>金箔混ぜてもエキスでないから製造にならんよ
エキスであるかどうかは別に規定されていない様に思うが。
炭酸ガスなんてのもあるし。
違法か合法かは「混和」の定義あたりか?
第43条
酒類に水以外の物品(当該酒類と同一の品目の酒類を除く。)を混和した場合において、
混和後のものが酒類であるときは、新たに酒類を製造したものとみなす。(以下略)
酒じゃなくて酢で果実を漬け込む「サワードリンク」なら合法。
これをホッピーみたく焼酎で割ればいいんじゃね?
252 :
名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 07:43:03 ID:Oiz8Mv6mO
特区申請すればいいのに
>>248 持ち出しできるかどうかの差だったような…
グラス一杯のカクテルだとその場で飲むしかないだろうけど、
漬け込んだ酒だとヨソへ持ち出してヨソでも飲めそうだし
「自慢 自家製 酒」でググったらヤバ気なのがいっぱい出て来たよ。
>>248 酒税法
第四十三条第八項 前各項の規定は、消費の直前において酒類と他の物品(酒類
を含む。)との混和をする場合で政令で定めるときについては、適用しない。
酒税法施行令
第五十条第九項 法第四十三条第八項に規定する消費の直前において酒類と他の
物品(酒類を含む。)との混和をする場合で政令で定めるときは、酒場、料理店
その他酒類を専ら自己の営業場において飲用に供することを業とする者がその
営業場において消費者の求めに応じ、又は酒類の消費者が自ら消費するため、
当該混和をするときとする。
>>250 酒税法及び酒類行政関係法令等解釈通達
第四十三条 みなし製造
第1項関係
1 「混和」の意義
法第43条《みなし製造》に規定する「混和」とは、酒類に他物を投入すること
により、酒質に変化を来させる行為をいう。したがって、酒類に木片等を投入し
この成分を浸出させる行為は混和となるが、木製のたる等に酒類を貯蔵すること
より、樽の成分が自然に浸出した場合又は金ぱく等の成分の浸出がないものを
投入した場合は、混和とはならない。
>255
じゃあ一般家庭で来客にウイスキーの水割り出すのは違法行為か。
水とウイスキー出して
「水で割るのは自分でやってもらわないと逮捕されちゃうんですよー」
>257
水の事?
1項の水の除外は43条5項で打ち消してるんだよ。
>>246にある通り。
1項で「水は除外ね」って言って、5項で「やっぱダメ」って言ってる。
で、8項で(水も含めて)「直前に混ぜるんだったらいいよ」といいつつ、
政令で「その場合も飲食店がやる場合と、自分で飲む場合ね」って言って制限してるので
奥さんが客人に水割りを作ってあげるのは違法行為となる、だと思う。
260 :
名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 08:51:25 ID:5BynqM7s0
国税庁職員の奥さんをどんどん逮捕しようキャンペーンを展開しよう。
261 :
名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 08:51:36 ID:8p678XyaO
>>255 だーかーらー、その法律がある事に
どんな意義があるの?ってのが疑問なのさ。
法律に書いてあれば全て
理にかなってるってことじゃねーだろ
262 :
名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 08:53:41 ID:OEe2xcHZ0
サンガリアはどう見ても違法です、本当にありがとうございました
263 :
名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 08:55:05 ID:f30YkXFU0
タダで振る舞えば良い話じゃない?
つかフカヒレ酒とか鮎酒とかイワナ酒も対照になるのか?
ああ、法改正されていたんですね。
すいません。
酒税法施行令
第五十条
7 法第四十三条第五項 に規定する政令で定める場合は、次に掲げる場合とする。
一 蒸留酒類と水との混和をしてアルコール分が二十度以上(ウイスキー、ブランデー又はスピリッツと水との混和をした場合にあつては、アルコール分が三十七度以上)の酒類としたとき。
二 混成酒類(甘味果実酒、リキュール及び雑酒(第二十一条に規定するものを除く。)に限る。)と水との混和をしてアルコール分が二十度以上(甘味果実酒又はリキュールと水との混和をした場合にあつては、アルコール分が十二度以上)の酒類としたとき。
265 :
名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 08:59:37 ID:f30YkXFU0
ワカメ酒は明らかに違法です
ありがとうございました。
266 :
名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 09:01:43 ID:OEe2xcHZ0
>>263 新しい酒類と見られれば密造酒になり脱税で逮捕
267 :
名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 09:01:49 ID:5uc2Ww7zO
果実酒ってさ、梅とか何かが発酵するんじゃなくて、ホワイトリカーに味付けしてるようなもんじゃん。
酒を利用して作ったら、それは果実酒だろうがお菓子だろうが違法なのか?
アルコール分が残ってる料理とかお菓子なんて、結構あるぞ?
へぇ、無料でふるまってもアウトなんだ。
269 :
名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 09:10:59 ID:BaGUvZrYO
>>267 作った酒を「食品」ということにできればおK
例えばみりんの場合、塩をブチこめば酒ではなくなる。
270 :
名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 09:17:53 ID:5uc2Ww7zO
>>269 てことは、あのペンションの主人は作った果実酒をゼリーにしてデザートとして客に出したら大丈夫なのか。
濃い酒を薄めて瓶に詰めて売るやつが出てくるから製造免許がないとダメなんだろ。
どぶろく造り放題じゃ、税金上がってこないだろ。
273 :
名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 09:27:10 ID:bwiL/NrzO
文句言ってる奴はまず条文嫁
274 :
名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 09:29:54 ID:5BynqM7s0
第三のビールが話題になった時とか
アルコール度数から単純に税率設定すれば、って話がよく出るが
こういう二重取り構造があるからやらないのかな。
275 :
名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 09:32:53 ID:f30YkXFU0
面倒だから健康食品にしてしまったらイイ
276 :
名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 09:33:58 ID:a4XJrzHJ0
>267
焼酎から果実酒を作るって事は・・・
税区分上は蒸留酒類から醸造酒類を製造した事になります。
アルコール量あたりの税額が違うので再計算しないと脱税になる恐れが有ります
277 :
名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 09:35:06 ID:OcRXg3naO
果実ジュースとホワイトリカーを別々に出して、客にステアさせればよくね?
>>270 凍らしてシャーベット状にして「デザートです」と出す。
客が自分で溶かして液状にして飲むかどうかはこちらの関与する所ではありません、とか。
カクテルにチェリー乗せたら違法?
280 :
名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 09:46:30 ID:uhOD3ba80
>>261 法治国家である日本でそれを言われても...
それが嫌なら国政選挙に立候補して永田町に行って下さいw
281 :
名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 09:56:18 ID:a4XJrzHJ0
>278
配布を目的とする以上シャーベットの原料用とは言え果実酒を仕込む段階で違法
無免許で許容される果実酒の仕込みはあくまで自己消費用のみだ
282 :
名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 09:57:07 ID:AZFuRkon0
>>30 >「金を取って客に売っちゃった分」しか違法じゃない
>するってえと客に出していなかった(出す予定だったとしても)
>分を押収する根拠は薄弱だし、「出した」という立証義務は税務署。
いやいや、そうともいえんよ。
たとえばナイフを自宅で所持することは合法だが、
自宅に大量のナイフを持っていて、通行人に投げていたとしたら違法。
「これまで投げたナイフだけが違法で、その他のナイフを押収する根拠は薄弱」
なんてことにはならんよ。
「残りのナイフも投げるだろう」と判断されて押収される。
ましてや果実酒だぞ。また本人には違法性の認識が希薄で、「再犯性」も高い。
「所持させておいたら、いずれこっそり客に飲ませるだろう」
(念のためにいうが、無料で飲ませるのも違法)
という判断のほうが妥当だろ。
ちなみに俺は自分でも果実酒を作りまくってるので、
税務署が正しいと言ってるわけじゃない。理論上のことを話してるだけだ。
283 :
名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 09:58:12 ID:+wHZQbjd0
284 :
名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 09:58:29 ID:a4XJrzHJ0
>279
客の注文により消費の直前に乗せるのは合法
注文前に見込み生産したり熟成させるのは違法
まだ
自己消費用の醸造、貯蔵と
販売目的用の醸造、貯蔵を区別できてない人と
直前の混合なら販売おkってのが理解できてないレスが多いな
286 :
名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 10:20:50 ID:a4XJrzHJ0
>285
理解できないって言うより理解したくないんだろう・・・
理解する事は即ち自らの違法性を認める事になるからな
287 :
名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 10:22:36 ID:OEe2xcHZ0
>>284 客がチェリー入りカクテルを10分以上見つめて熟成させると違法
288 :
名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 10:26:03 ID:a4XJrzHJ0
>287
製品の所有権が消費者に渡ってからなら問題ないだろう・・・
醗酵を開始してアルコールの増量が始まると違法になるが・・・
まぁ醗酵するほどその店に滞在するのは営業妨害になるだろうな
醗酵が始まる前に売買(譲渡)契約が成立すればおk?
290 :
名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 10:31:28 ID:a4XJrzHJ0
>289
漬け込んだ時点でアウト
ホワイトリカーと氷砂糖と果実をそれぞれ別容器で売れば問題なし
(ただし酒類販売免許は必要だが)
291 :
名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 10:38:42 ID:a4XJrzHJ0
第54条 第7条第1項又は第8条の規定による製造免許を受けないで、
酒類、酒母又はもろみを製造した者は、5年以下の懲役又は50万円以下
の罰金に処する。
2 前項の犯罪に着手してこれを遂げない者についても、同項と同様とする。
この酒税法第54号第2項の規定によって、密造酒の製造に着手した時点で
すでに犯罪者です
予約時に、
氷砂糖と果物を購入してもらう→もれなくホワイトリカープレゼント
インターネット経由で遠隔操作で本人にスイッチを押してもらい混ぜる
半年後、現地で飲む
ここまでする客がいるかどうかは別としておk?
293 :
名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:02:46 ID:a4XJrzHJ0
>292
他人(客)から委託されて混和するから違法だな・・・
リモートとは言っても混合機の提供や材料の買出しからセットするまでの
一連の作業をしているからねぇ・・・・
材料(焼酎)を提供する時点で酒類販売免許が必要だし・・・
295 :
名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:13:10 ID:a4XJrzHJ0
>294
保管は製造の委託になる可能性が高いんだが・・・
漬け込みの間に糖度の調整や果実の引き上げとかのメンテナンスは必要。
この作業が「委託」とみなされる確率は高い
ふるさと体験教室で普通にやってる果実酒作り体験みたく作ったらそのまま持ち帰る
がデフォだろう・・・
どうしてもペンションで飲みたいのなら半年後に完成した果実酒を持参して行けばよい
296 :
名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:15:35 ID:Pfyae5oxO
>>287 熟成させた人(客)の自家消費だから合法じゃねーの?
297 :
名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:18:43 ID:bNjGhL3Q0
これ認めちゃうと、たち悪い奴が出てくるだろうしなあ
298 :
名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:25:36 ID:Pfyae5oxO
無料で友人に出すのは合法?違法?
299 :
名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:26:36 ID:a4XJrzHJ0
>297
みなし醸造の規制は元々が悪質な密造酒による被害防止が目的だからな
在とかが戦後の混乱期に税金逃れの為に工業用アルコールを混ぜて
売ってそれを飲んだ客が失明したり死んだりしていたからな・・・
中国の輸出食品の不法増量の実態を考えるとこれ以上の緩和はありえないだろう
日本国内の三国人の総数を考えると怖くて許可できないよ
300 :
名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:29:41 ID:a4XJrzHJ0
>298
このスレの147を見れ
301 :
名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:30:21 ID:r1WayCQCO
じゃあ梅酒も違法ってことか
302 :
名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:38:19 ID:a4XJrzHJ0
303 :
名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:43:05 ID:UziIZPPG0
タテ割り行政の弊害だな。
財務省と総務省と厚生労働省の官僚たちが、
優秀な知恵を絞れば、クリア出来そうなもんだが・・・
「旅館業法」と「酒税法」を改正すれば、出来そうなもんだがな。
個人経営の小さなペンションで、客に自家製の果実酒を振舞うくらい何とかならんのか?
90cc 300円なんて、、、、無料と同じじゃんw
>>303 なんで個人経営のペンションのために財務省と総務省と厚生労働省の官僚たちが
動かないといかんのかw
>>304 だよな、官僚は自分達の個人的な利益の為にしか動かないよな
306 :
名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 12:02:06 ID:idJ7/7bI0
じゃあこれからは、果実のシロップ漬けを作っておいて、
提供直前にホワイトリカーとかで割れば、問題ないわけだ。
307 :
名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 12:06:31 ID:nQf+S32S0
*没収した果実酒は税務署員が美味しくいただきました
308 :
名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 12:09:36 ID:F9cKxc6iO
法改正は、関係ない地域や製品にまで話が広がって、収拾がつかんよ。
これは特区で対応すべき話だ。
309 :
名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 12:10:32 ID:OEe2xcHZ0
310 :
名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 12:11:24 ID:A8/NIgYoO
>>307 つまり官僚様にお出しする酒にだけ工業用アルコールを混ぜろと
311 :
名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 12:11:50 ID:Q5x2jsNBO
312 :
名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 12:28:14 ID:PirTXA3QO
沖縄のこーれーぐーすはヤバい?
313 :
名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 12:30:16 ID:dM/5bj7zO
在日がさんざん密造酒作って取り締まりした結果がこの法律らしいが
314 :
名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 12:36:53 ID:VpKWB2UT0
ウオッカ(蒸留区分酒)にジュースを混ぜて税法上の醸造酒区分にして売るのは
厳密に言えば違法なのか?
カクテルほぼ全滅だな。
>>314 作りおいたらね。
カクテルが、その場で注文を受けて作るのは、そのためだし。
>>9 いや関係ある。
おれものだめにスレタイを読んだ。
317 :
名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 13:03:16 ID:a4XJrzHJ0
>314
藻前ら、本当にゆとり脳だな・・・
飲み屋とかで注文を受けてから調合するのは合法だ
日本語を理解できますか?
ハングルで書かないと理解できませんか?
318 :
名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 13:20:21 ID:BaGUvZrYO
>>317 過去には、カクテルを摘発しようとしたアフォな税務署員が現実にいました。
319 :
名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 13:26:55 ID:sU31f1BqO
>>307 没収はしてない
自分で廃棄するよう通達
320 :
混和酒:2007/05/11(金) 13:31:40 ID:kiNm6t4BO
甘味果実酒はあったの?
さすがに粉末酒はないよね?
321 :
名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 13:32:29 ID:OEe2xcHZ0
客の胃に廃棄しましたじゃ駄目なのか?
322 :
名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 13:38:31 ID:bplMEHbk0
そもそも酒の監督官庁が酒のことなど何もわからない税金屋であるせいで
日本酒が駄目になっていったって酒の偉い人が言ってた。
>>322 そんな100年以上も前のはなしをされてもw
324 :
名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 13:41:52 ID:bplMEHbk0
>>323 いや、戦後のアル添酒の話。税務署が純米酒を認めないとかアホな話があったんだと。
>>324 まあ、税務署が酒税についてアホなのは、日清戦争の昔からなので、100年続いてる
伝統あるアホだからw
326 :
名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 13:47:16 ID:Jy9YTa41O
相変わらず嫌がらせ凄いな
327 :
名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 13:47:46 ID:a4XJrzHJ0
まぁ当初の目的はどうあれ現行法は在の犯罪に対抗して強化された歴史が有るからね
在の問題が解決していない以上、法の緩和は無理だろう・・・・
328 :
名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 14:30:48 ID:idiWPpY50
この前のジンギスカン屋の報復だったりして。
誰かが密告しなければ税務署も動かなかっただろうし、
マスコミが前もって知っていなければ、
このタイミングでリアルタイムに取材できなかった訳だし。
そもそも、マスコミが動かなければ、問題化すらしない。
329 :
名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 14:35:33 ID:uhOD3ba80
密造酒の取り締まりは強化するべきだ。
330 :
名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 14:39:18 ID:OXOfbw0z0
331 :
名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 14:45:21 ID:cBCV83hIO
でも、ベースの焼酎を買う時に税金払ってるんじゃないのか。
332 :
名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 14:52:03 ID:FtW9JCG2O
>331
わたしもおもた
333 :
名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 16:56:40 ID:zPJkUsIvO
税務省がこの男性に廃棄の件で電話をかけたとの事。
内容は全て自分で処理しろとの事。
334 :
名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 17:02:53 ID:DL7x9shU0
戦後期に朝鮮人達が朝鮮式ドブロクを大量に密造しだして、
朝鮮系の反社会的組織の資金源になっていたのを規制するために、
酒税法を厳しく適用するようになった経緯がある。
ここでもチョンがきっかけなんだよな。
もう、嫌になってくるよ。
335 :
名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 17:06:22 ID:smW/BfSk0
まぁこんなジジイの手垢ついた汁飲みたくねーけど
美人女将手製の梅酒は許可しろよ
336 :
名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 17:17:37 ID:uhOD3ba80
梅酒の製造も禁止するべきだ。
337 :
名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 17:32:42 ID:F0FhwFtN0
お店の中でグラスで出してる場合はカクテルと同じ扱いで
よさそうなもんなのになあ。
338 :
名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 17:39:00 ID:aNIjFBOzO
無料ならまだしも金取ってんだからな
法律守らないと!
339 :
名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 18:30:39 ID:tPFrTGWd0
このオーナー、確信犯だよな。
この歳になるまで、そのくらいのこと知らないでどうする。
梅酒つくる人は知ってるぞ。
だいたい、キメーよ、サヨの団塊の臭いがぷんぷん。
違法行為で、商売なんかしてんじゃねーよ。
家に来た友達に出すのはおk?
341 :
名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 18:34:18 ID:tPFrTGWd0
>>340 厳密にはダメ。
でも、そんくらいで、税務署動かんでしょ。w
オーナー調子に乗っちゃいました。
「こんな法律、守らなくても良い!」 by池田郁朗
343 :
名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 18:40:54 ID:Kkc+6JuJO
これさ
材料を用意して作り方を教えて目の前で客自身が作ったものなら提供してもいいのか?
発酵はさせてないみたいだしこの方法もあり?
344 :
名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 18:41:03 ID:8xApTe1i0
>>299 それだったら食品衛生法の範疇のような気がするのだが。
345 :
名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 18:47:07 ID:yQ75XDaK0
住吉組解散 道場持ったり、ペンションしたり、家族とほのぼの生活したり、会社したりして、 ほのぼの幸せに暮らすこと DC
346 :
名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 18:49:24 ID:2f2TAggw0
もうこれ以上ニセコの恥晒さないで欲しい
ルール無視のバカオーナとそれを擁護するキチガイ議員
347 :
名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 18:51:15 ID:yQ75XDaK0
山口組完全解散 DC
348 :
名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 18:54:51 ID:yQ75XDaK0
一和は、てきやをやること DC
349 :
名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 18:56:03 ID:KjqO/dIB0
時代に即さない法律は変えるべきですねって言ってるマスコミが笑えた
密造酒を無料で提供なら、グレーゾーンだったが、
一杯300円で販売、しかもペンションの看板サービスとして大量に密造。
摘発されそうになったら、匂いを嗅ぎつけた反政府売国メディアや民主党議員
を見方にの屁理屈コネまくり
オレの中では立派なプラックゾーンであります。
税務署内のエリオットネスのみなさん。奴の帳簿を徹底的に洗ってください
351 :
名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 19:00:59 ID:zkaCTiSz0
味付けの為に酒を入れて料理を作るって出すはどうですか?
352 :
名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 19:05:30 ID:sU31f1BqO
353 :
名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 19:17:03 ID:aEhVyLLb0
元の酒には酒税がかけられてる訳だろ
二重取りじゃね?
354 :
名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 19:36:01 ID:W+D5tQwV0
醸造の有無は関係ない。
酒を加工し酒として販売することを日本の法律では「みなし醸造」といい、醸造免許を必要とする。
(安い酒を加工して、高い酒と同等にする行為を脱税として処罰するための法制度)
無免許で「みなし醸造」を行うと、酒の密造として酒税法違反となる。
では、ウイスキーを水で割って提供するのは? 特例扱い。(ウイスキーメーカーの働きかけの結果)
チューハイを提供するのは? これも特例扱い。(焼酎メーカーの働きかけの結果)
自家製果実酒を作る行為は特例扱いされない。企業化されていないから、政府に働きかける団体がいなかったのさ。
最初子のニュース見たときねーよwと思ったが
金取ってたんならオーナーに同情できねーわ。文句言える立場じゃないだろ。
某出先機関の酒税研究会ってのがあってな、そこのシステム受注の話があったのだが、
こんなクソ集団の仕事を請けちまったら酒が不味くなると思って断ってやった。
フェラリが遠のいた。
358 :
名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 19:54:15 ID:a4XJrzHJ0
>336
原則禁止です
自分で作って自分で飲むのだけは特例で許可されてる
359 :
名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 20:01:58 ID:f30YkXFU0
甘酒はおk?
360 :
名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 20:03:32 ID:4vcAGdue0
361 :
名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 20:05:06 ID:K786TA2qO
後のアルカポネである
362 :
名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 20:06:03 ID:18Gl2vTa0
甘酒ってアルコール分あるの?
ガキの頃からふつーに飲んでるが。
オクにはかけられないのか
364 :
名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 20:11:11 ID:qKM01lrp0
酒税法違反なんだよ。日本は法治国家です。
法を犯してまで酒を飲んだり、金儲けをすることはないだろう。
365 :
名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 20:18:17 ID:18Gl2vTa0
法の許す範囲で心ゆくまで旨い酒を飲みたいね。
この杯をうけてくれ
どうぞなみなみと注がせておくれ
花に嵐の喩もあるさ
さよならだけが人生さ
366 :
名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 20:18:46 ID:a4XJrzHJ0
>362
麹カビでデンプンを糖に分解してるだけだから通常はアルコールは殆ど発生しない
これに酵母を混ぜるとアルコールが発生するから気を付けろよ
367 :
名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 20:20:20 ID:fQEsAi370
甘酒
・蒸した米、麹、仕込み水を入れ数日置く
または
・酒粕に砂糖を入れ、煮たてない程度に暖める
368 :
名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 20:21:16 ID:ChIORggY0
あゝ神様。
いくら飲んでも、でてこないオナカを下さい。
369 :
名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 20:22:38 ID:18Gl2vTa0
>366
>367
ありがとう。試しに作ってみるよ。
370 :
名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 20:27:13 ID:b9d0j/byO
>>364 憲法の禁ずる集団的自衛権も解釈変更しようとしてるわけだが、憲法が解釈変更していいなら酒税法も解釈変更して、OKにすれば、いいよな。
371 :
名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 20:28:20 ID:WTYnkJf60
江戸末期からオヤジの代まで造り酒屋だったオレがきましたよ。
オヤジやじいさんから聞いた話じゃ、戦前戦後と祭りの時などに
振舞われるどぶろくとか、自家消費酒とか税務署も大目に見て
たらしいよ。(ウチは商売上なんども取締りのお願いに行ってた見たい)
今でもその名残で神社がどぶろく免許もたされてたりする。
ただ、戦後ある程度たった頃、これを逆手に三国人が組織的に
密造を始めた。
初めは大目にみてたらしいが、正規流通よりも密造酒の方の流通が
多くなり、軍隊上がりの税務署員が厳しい取締りを始めたんだと。
で、三国人の厳しい抵抗にあい何人も殉職したそうだ。
その度に厳しい、不合理な法改正がなされ、今に至るらしい。
じいさん達も密造の取り締まりに何度も狩り出されて、三国人から
ウンコまかれたって話を何度もきいたな。
372 :
名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 20:29:37 ID:0lk1egox0
こんな規定知らなかった。
近所の飲み屋で「自家製しそ焼酎」って普通に飲ませてたぞ。
甘酒に米焼酎を入れて合法ドブロク
もちろん消費の直前にコップで
374 :
名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 20:49:10 ID:6nJmFQ4T0
廃棄処分に付き合ってくださる奇特なお客様いませんか〜?
グダグダの法を一生懸命朝鮮人のせいにして批判逃れようとしてるレスが散見されるな。
平成18年追加分の法とかは在日関係あるのか?
>280
結局法の正当性を説明出来ないからそうやって逃げてるだけだろ?
法でそうなってる、てだけなら誰にでも言えるわな。
バーで男が女を口説くのに時間かけすぎて、頼んだ酒の氷が溶けてしまっても違法?
オシャレなデカンターに写し変えて酒類を提供したら
酒税が発生する様にしたいなぁとか思ってるんじゃないかろうか。
徳利に移し変えた日本酒からも税金とれるよ。
どうよ?>国税庁
このペンションの人を
どっかの酒造メーカーが雇って、
そこで作った果実酒を
自分の店に納入するようにすれば
何とかならないか?
381 :
名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 22:06:44 ID:a4XJrzHJ0
>380
普通に免許のある酒造メーカーに委託生産をしてもらえば済むだけの事だ。
製品名は・・・「自家製果実酒シリーズ」
382 :
名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 22:11:55 ID:FDB8JybOO
残念な話だが廃棄するならその日は飲み放題ってことで宣伝したらいっぱいお客さんきてくれるよ
383 :
名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 22:19:52 ID:WTYnkJf60
>376
年に何度も行われる法律改正のすべてに在日が関係あると誰かいったか?
酒と法律に関する文献は沢山あるから、とりあえず代表的なものでも読んでこいよ。
三国人の密造がこの不可思議な法に深く関わってるのは擁護派も批判派も異論
ないところだと思うが。
まぁ、中には天皇制が悪いからだという変わった理論の人とかもいるがね。
正直な話、例えは悪いが立小便と同じレベルの話。
こそっとやる分にはそんな大きな問題にはならん(もちろんいけないことだが)
しかし立小便推奨の本までだして、何十年もやり続けて、HPにまで紹介すれば
当局も動きたくなくても動かざるを得ないだろ。
384 :
名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 22:29:23 ID:W+D5tQwV0
徳島在住の自家製どぶろく製法伝授本の作者は、熱狂的な反天皇制主義者だったっけ。
自家製とか言っても、果実を焼酎やウォッカに漬けるだけだろ?('A`)
落とし所として、果実酒の製造ではなく調理の一環ですっつー線は無いの?
386 :
名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 22:34:15 ID:a4XJrzHJ0
>385
落としどころも何も・・・違法行為は取り締まるだけだよ。
387 :
名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 22:46:23 ID:a4XJrzHJ0
>383
例えるならば重油に灯油を混ぜて密造軽油を作るようなもんだよ・・・
揮発油税の節約と酒税の節約って点でも似ているし
財産権の侵害にだ
二重課税になってると言ってるやつらは、酒税法30条3項を読みなされ。
原料となった酒の酒税は控除できるんよ。
しかし、ちゃんと申告しない場合は認められんがなw
てか、無免許製造と無申告でダブルパンチだなwww
>389
そうみると、今回の処分は甘いんだよな。
無免許製造で罰することもなく、今までの酒税追徴するわけでもない。
今ある在庫の放棄を求めてるだけ。
結局またgdgdで終わるわけかよ。
だから誰も争いを起こさず、法律はそのまま。
そろそろ合理的な線引きを司法の場で見ていただきたい。
テレビ朝日系列のUHBがやたら、密造酒オーナーに肩入れしているな。
モラル破壊、法律破壊を何とも思わない波長がマッチしたのかな
392 :
名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 00:25:16 ID:lHLKUm100
>390
法で明文化されている以上司法の場ではDQNの負けは明らかなんだが・・・
そんな無駄な事に金を掛けるよりも立法府への働き掛けの方が効果的だぞ
ホワイトリカー業界を味方に付けて業界運動起こした方が期待できる
>392
法律に違反したかどうかの争いじゃなく、法律自体を問うんだよ。
過去に幸福追求権とからませで最高裁まで行ったことがあるが、
今回とちがいまったくの密造だったのと、今までの素行が順法精神
のかけらも無いあまりのDQNだったのと弁護士の力不足で完敗してる。
今回のは酒税課税済酒を使用した、アルコールが通常発生しない状態
でのいわば事前のブレンドに対する規制がどうかという件になる。
しかも直前ブレンドは既に一部認めている。
いいとこまで行くと思うが、酒税法違反で立件されんことには土俵にも
上がれんわけで。
そのために酒税法違反を犯すのはこれまた本末転等なわけで・・・
そもそも酒税法自体が要らないんだけどね、ありゃ戦費調達名目だし。
>>394 戦費というキーワードが、極左マスコミの魂に火をつけた
396 :
名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 00:54:28 ID:BUeyyAUY0
>394
オレは倍額でもいいと思うね。
その分の税収増で生活必需品の消費税をなくしてくれ。
戦費調達目的?そうかもしれんが室町時代からずっとあるんだぞ。
つかむしろ自衛隊用として目的税化するのは賛成だ。
今の金額じゃまったくもって足りないがね。
タバコの密造は聞かないねぇ
これも厳しいのかな。
二重課税じゃん・・・いい加減にしろよ、税務署!
これを元ネタに行列のできる法律事務所がネタを作りそうな予感
401 :
名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 01:45:27 ID:N58CK6Vc0
違法な酒作りを警告しても止めないペンションの親父を早くタイーホ汁
402 :
名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 02:16:22 ID:lHLKUm100
>394
贈与税や源泉徴収も戦費調達目的で作られたから要らないとでも言う気か?
403 :
名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 02:18:37 ID:EFj9qDQR0
タバコは味が悪いからね密造しても
404 :
名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 02:37:43 ID:fUoOpadd0
>>391 見たけどちょっとアレな感じはするな。
コメンテーターが「法律が時代に合わなくなってる」とか言ってたけど
この法律は今急にフィットしなくなった訳じゃなく昔から庶民にとっては
迷惑な法律だったはずだし、もともと密造酒作らせないための法律なんだから
言ってることがちんぷんかんぷん。
ただ、司会者が「税務署は触れてはいけないものに触れた」って言ってたのは
激しく同意。
今まで暗黙の了解というか、文化として定着していたものに色気出して手を出した
税務署のやり方が問題をここまで大きくしたと思う。
要は税務署が馬鹿。
>397
刻みタバコで自分の好みでバニラだかぺバーミントだかの葉をブレンドして吸ったら
密造タバコ、って感じか?
既に製品段階でブレンドされていないといけない、とか。
406 :
名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 02:41:51 ID:lHLKUm100
>404
犯罪者側の立場で語られてもね・・・
日本人にとってはそう困る法律じゃないからなぁ
個人消費が目的の果実酒作りは認められているからちっとも困らない
アングラ営業を行ってる非国民が困るだけだろ
>404
>「税務署は触れてはいけないものに触れた」
警察の自転車狩りも非難して欲しいな。
408 :
名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 02:50:13 ID:3lPbULvd0
案微のオーナーってムカつくよな?
409 :
名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 02:51:38 ID:fUoOpadd0
>>406 別にペンションの経営者を擁護するつもりは毛頭無いよ。
ペンションが行った違法行為と法律のあり方は別問題だからね。
もうちょっと柔軟性を持ったほうがいいよ。
>406の家に行って果実酒をごちそうになろう。外に税務署の人待機させといて。
411 :
名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 02:53:34 ID:lHLKUm100
>409
ケンチャナヨ精神には同意できないな・・・
血のつながっていない他人の作った果実酒の味を知っている人間は存在しないはずである。
メーカー製の果実酒をのぞいて。
413 :
名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 02:57:42 ID:fUoOpadd0
414 :
名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 02:57:46 ID:uaazsZxWO
カクテルは?
あとウォッカにレモンの皮と砂糖をつけてリモンチェロを作るのは?
>>414 はいはい。 スレ読んでから書き込みましょうね。
いくらなんでもこれは・・・
アルコールを発生させた時点で課税対象にしろよ・・・
ペンションのオーナーは密造酒一杯300円を
商売の目玉にしてしまった時点で、グレーゾーンとNGの
均衡を破壊してしまった罪は重い。
418 :
名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 03:08:40 ID:lHLKUm100
>417
食前酒としてちょっぴりサービス・・・・ならばお目溢しになっていただろうね。
さすがに1杯300円也って大々的に商売始めちゃスルーできないだろう・・・
419 :
名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 03:40:56 ID:HP9KLWnz0
ちょっと話しそれてごめん。
自己消費はokとかテレビで言ってたけど、自己消費もだめだったと記憶してる。
どぶろく事件の最判って自己消費の話だったよね?
酒税法って改正された? 教えてエロイ人。
420 :
419:2007/05/12(土) 03:46:03 ID:HP9KLWnz0
どこかアルコールとほぼ同じ作用を持つけど現行法に引っ掛からない物質作れよ
422 :
名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 04:10:21 ID:TDYr+7shO
>>419 濁酒は発酵させて…と一から作るからNG
果実酒は市販の焼酎をつかいアレンジしてお客に出すだけだからOK
果実酒がNGになればカクテル水割り諸々すべてがNGになる。
423 :
名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 04:14:03 ID:Edr2n+XH0
ピクルスってことにしたら?
汁つきの。
424 :
名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 04:54:32 ID:lHLKUm100
>422
酒税法が理解できないゆとり脳がここにも1人・・・
いや、アル中で正常な判断ができなくなっているのか?
法律上はとっても簡単に区分できます
合法=注文を受けてから混合
違法=注文前に混合
だから客の注文を受けてからシャカシャカするカクテルはセーフだよ
長期熟成が必要な果実酒は注文を受けてから作っても間に合わないので当然アウト
SM風俗店で浣腸液としてアルコール飲料を前もって混和し
浣腸液として使い
客が酔っ払った場合
426 :
名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 05:55:35 ID:1Y/vvarK0
外国では酒類製造の規制はどうなっているのか。
427 :
名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 06:24:34 ID:TDYr+7shO
>>424オマエ低脳だな
濁酒(ど ぶ ろ く)の話な!?目も悪いのか?
428 :
名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 06:44:43 ID:nBAfCO28O
427は日本語が不得意。
在日かな。
ゆとりとか在日とか、そういうのはもういいから
せめて醸造酒と蒸留酒と混成酒の違いくらいわかろうぜ
混成酒であるリキュールを果実酒と言ってる時点で間違い
自己消費用に作っていいのは、再発酵する可能性が薄い、焼酎をベースにした混成酒のみ
431 :
名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 07:14:43 ID:lHLKUm100
>427
>果実酒がNGになればカクテル水割り諸々すべてがNGになる
自分の書いた内容も覚えられない鳥頭ですか?
それとも牛丼の食べすぎでスポンジになってるのかな・・・・
432 :
名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 07:30:08 ID:gsboN7fD0
ションベンで自家製果実酒に見えた
弱いものいじめの国ニッポン
>>426 外国は売りさえしなければ混成酒も醸造酒もおk
立派な趣味
435 :
名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 09:28:35 ID:ZWXq7h5j0
つうかホワイトリカーなんてそのまんま飲めないじゃん!
436 :
名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:02:27 ID:OKUBBNd00
ホワイトリカーと焼酎ってどう違うの?
料理酒は調味料の区分になるけど、塩を加えれば調味料と見なされるの?
437 :
名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:20:55 ID:s4zNqswr0
このオーナーは同胞の池(ち)さんニダ
438 :
名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:24:08 ID:yt+iazf+O
こいつがTVに出るほどどうでも良くなる
439 :
名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:30:54 ID:JHRH3AwW0
当たり前じゃん
そんなことがまかり通ったら
安いホワイトリカーしか売れなくなるだろ
業界保護だよ 密造酒なんてやっちゃいかんよ
440 :
名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:31:33 ID:BOs7O2gk0
宿泊客には1日10杯までタダとかでも駄目なん?
>>391 おい、おい、テレビ朝日系列はHTBだろ
UHBはフジ系だよ
なんとか還元水は法の庇護であります
443 :
名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:40:32 ID:wSyPMTIA0
免許とりゃいいだけのこと
没収のみで追徴されないだけでもありがたいと思ったほうがいい
444 :
名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:42:40 ID:OKUBBNd00
>>443 個人が免許を取る場合どんな条件が必要なの?
そもそも可能なの?
タダで飲ませてやれよ。
447 :
名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:54:32 ID:yoA78OM80
こういう風に違法行為をしている人間が偉そうにしているから困る。
自分で楽しむだけにしてほしい。
俺も個人で果実酒を作っているが疑われそうで困る。迷惑だ。
俺はピーマン、トマト、ニンニクを半年漬け込んだ酒が好き。
少し酷い匂いと味がするが、慣れるとたまらない。
448 :
名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 11:01:27 ID:ZWXq7h5j0
このペンションのホームページへ行くと
変な物をダウンロードするように勧められるな
449 :
名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 11:07:26 ID:YAEMf48k0
450 :
名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 11:07:48 ID:LQSAtJA+O
一人一瓶オーナー制というのはどうか
サヨが好きな一坪地主みたいな
451 :
名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 11:10:03 ID:OKUBBNd00
>>449 つ>合法=注文を受けてから混合
>違法=注文前に混合
452 :
名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 11:33:02 ID:LQKU9kCyO
>>436 ホワイトリカー
(広義)無色透明の蒸留酒
(狭義)果実酒向けで癖の無い焼酎
→甲類とは限らない。尚、焼酎を名乗るには、原料に必ず麹が必要。
453 :
名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 12:07:28 ID:OKUBBNd00
そうすると、ウォッカなどもホワイトリカーに分類されるのかな。
一応書いておく。
酒は酒でも飲用目的の酒が課税対象だ。
調味料である料理酒が課税されないのはそのせい。
わかめ酒とか>198みたいな事例を難しく考える必要は無い。
455 :
名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 15:50:29 ID:p76NaAUV0
>>454 その通りだな。
ペンション側に同情的な人やら、税務署に恨みのある人やら等々が
粗探し感覚でイヤミを言ってるようにしか聞こえない。
456 :
名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 16:06:38 ID:t2iYgvVc0
>>454 酒税はエチルアルコールにも掛かる。消毒用として使っても、
酒税は取られる。飲まれない様にメチルアルコールを混ぜれば酒税は
掛からない。しかし安いんで、薄めて飲んで、中毒になる暇人が少数いる。
457 :
名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 16:12:06 ID:5fmrxbR60
たいした問題じゃないだろ
嫌な感じだ
458 :
名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 16:17:15 ID:oIpUKO460
元ニセコ市長の議員まで参戦のようで。
糞の役にも立たない中途半端な法と情の欠片もない鬼のような心の役人
460 :
名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 16:36:47 ID:8PEfrGnkO
札幌北署は酒類指導官設置署なの?札幌局は酒担置かない署も結構あるとかないとか聞いたけど?
461 :
名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 16:47:08 ID:OKUBBNd00
今回の処置は、なんか高校野球の特待生問題と似た感じがする。
今まで大目に見てきたけど、あんまりあからさまにやられると、
当局も不本意ながら、動かざるをえないでしょうが。
一応法律だし、と言ったノリ?
462 :
名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 16:48:52 ID:t2iYgvVc0
これこのペンションのオーナーが、大量に作るときに税務署に連絡して、
係官に来てもらって、酒税払えば許可されるよ。費用は良心的な額になる。
なんか田舎の濁酒を祭りの時作るんで、税務署の係官を呼んで、酒税払って
許可してもらってるのを見た。ペンションの目玉なんだから、その位の
労は惜しまないで、いいのでは・・・・
463 :
名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 16:50:56 ID:uC7i3sEt0
ヨン様wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
464 :
名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 16:52:07 ID:un3NKfXa0
昔から食べ物を粗末にした人は地獄に落ちるっていうじゃん。
この税務署員も地獄に落ちるんだろうね。
465 :
名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 16:54:15 ID:9GOHj4xN0
没収から廃棄に変わっているから
どっか移動させとけばいいんだし
温情措置バリバリじゃね
466 :
名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 16:54:23 ID:nNj5rWZy0
300円分のパチンコ玉借りてもらってそれと交換したらいいんじゃね?
467 :
名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 16:55:26 ID:OKUBBNd00
酒税法違反をした場合は、酒税追徴税を払うとかすれば、没収廃棄は免れるの?
469 :
名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 17:00:56 ID:OKUBBNd00
酒税を払わなかったのがいけなかったの?
無免許で作ったのを他人に飲ませたのがいけなかったの?
/ ̄ ̄\
/ _ノ \ >ションベンで自家製果実酒の提供「だめ」 没収・廃棄へ
| ( ●)(●)
. | (__人__) 当たり前だろ…
| ` ⌒´ノ 常識的に考えて…
. | }
. ヽ }
ヽ ノ \
/ く \ \
| \ \ \
| |ヽ、二⌒)、 \
472 :
名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 17:09:47 ID:3llh4DLt0
国民の税金で生きさせていただいてるヤツラが
国民の商売の邪魔してどうする。
だから役人はクズばかりと言われるんだ。
473 :
名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 17:14:26 ID:9GOHj4xN0
474 :
名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 17:17:05 ID:LQKU9kCyO
475 :
名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 17:20:16 ID:nmGxCzNy0
これはペンション側が悪い。
酒を造るには申請が必要だし、通りにくいが
そこをきちんとやってこそプロだ。
酒造許可はケースバイケースの部分もあるので
ペンション内での制限付きなら、許可をもらえたかもしれん。
ヤミで作って売るだけなら、誰でも酒から麻薬まで作れるだろうよ。
476 :
名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 17:24:48 ID:9GOHj4xN0
>>474 アルコール度数20度以上の本味醂ももしかしたらあるんじゃね?w
独立して家を出た家族にも提供を認めない税制。
何とか還元水ですと無理矢理称すれば問題なしになるかも。
478 :
名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 18:21:21 ID:N58CK6Vc0
ペンションがやっていることは放置できない。
税制の根幹に関わる大問題だ。
480 :
名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 18:40:36 ID://dR8IJY0
HPに載せなかったらよかったのにね。
何も廃棄しなくても、自分達で飲むって言えば問題ないだろうに何故?
481 :
名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 18:49:54 ID:oIpUKO460
税務署が破棄って言ったのは、実際に捨てろって訳じゃないと思うけどな。
今回は多めに見るから、ペンション側で何とかしてねって話でしょ
飲食物提供するなら、そこらへんの法律や知識あって当然だろ・・・
ニセコのペンションなんて道外のやつらが片手間でやってるのが多いしなあ
482 :
名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 18:53:13 ID:zV88Y/QE0
果物漬け込んだのがアウトなら酒混ぜたりジュース混ぜるバーも醸造になるんじゃねえの?
484 :
名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 18:59:32 ID:CCjszXrqO
485 :
名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 19:02:33 ID:JMi3FF+w0
自由化・規制緩和(どぶろく、地ビール)の一方で
こじんまりとした自営業者を見せしめ的に処分したり不思議だ。
>>482 出荷流通段階で徴税済みの酒は問題なし。
488 :
名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 19:08:19 ID:qUbaxgu30
事の次第がどうあれ 今 決まってる ルール は守ろう
それが 今の時代にそぐわないかどうかは後で決めればいいこと
交通ルールも そんな言い訳で守らない輩がいるが
先ずは 今のルールは 守ろう
489 :
名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 19:10:09 ID:Eq1lCIWpO
密造酒作りの糞は氏ね
490 :
名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 19:12:38 ID:R6nxg7WcO
ただ酒
法律は守らなければならないが、一部は守った所で幸せになりにくいのが今の日本の法律
今の日本の日常に相応しくない&則してない法律なんてそこら中にゴロゴロしてる
まあとりあえずペンションの主人は法律を守れよ
話はそれからだ
492 :
名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 19:53:31 ID:TlQPNy9f0
493 :
名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 19:56:43 ID:+VaLEWiI0
【社会】火薬類取締法の壁 アジトで自家製花火の提供「だめ」 没収・廃棄へ…セクト
494 :
名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 19:58:22 ID:LOl96Qdd0
ちょっと疑問だが、
ペンション側が宿泊料金に含まない、
あくまでも個人で楽しむ分のお裾分けみたいな感じで、
偶々来た宿泊客に振る舞っていた場合でもアウトなのか?
個人でどぶろく作ってる奴なんて星の数ほどいるだろ。
495 :
名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 20:05:50 ID:zcQ3V3qXO
>>494 違法
が、お上もわざわざそんなのを摘発はふつうしない
>>1はおおっぴらにやるから悪質なんだよ
496 :
名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 20:10:25 ID:oIpUKO460
DVDやソフトウェアの違法コピーと似たような構図
派手じゃなければ個人をわざわざ摘発したりはしない
もちろん違法だし、摘発されないだけ
販売するようなやつは捕まる
今回のケースって、税務署が指導で済ませようとしてたんでしょ?
守秘義務あるから、個々の事件をマスコミにお披露目しないしさ。
なのに、
池「先生。この前税務署が来て、果実酒捨てろと言いやがるんですよ。」
逢「なにぃ!それはけしからん!!財務省にはコネがねえがら、マスコミに密告ってやる。」
みたいな勝手な予想。
いっそのこと、酒税法違反で摘発されてほしいね。
まぁ、オレが税務署長なら
指導で穏便に済ませようとした配慮に対し後ろ足で砂をかけた
関係者の税金関係は徹底的に精査して洗い出せと激をだす。
社会的弱者の右傾化とは良く言ったものだ、
愛国心はならず者の最後の拠り所とも、な。
500 :
名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:24:23 ID:wzZPhoJ/0
502 :
名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:55:33 ID:7BUsgO9S0
自家消費の製造は自由化、商業目的の製造は要件を緩和が法改正の落としどころか。
503 :
名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 01:22:23 ID:wzZPhoJ/0
>>501 ありがと。何でも首相叩きに繋げる系の人達か・・
504 :
名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 01:29:45 ID:WtM9K0Qo0
客に売ってると本人が言ってたぞ(TVで)
混ぜ物販売は許可に為るんじゃないか?
どぶろく製造は流石に不味いだろけど・・
製造・・と言えば製造だけどな(ぼったくりだろ?どうせ)
保健所が出てきそうだが・・。
505 :
名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 01:52:01 ID:wzZPhoJ/0
ちょっとスレの中見たり、ぐぐれば分かることをイチイチ聞くなよ・・
法律無視の民主党シンパは全部牢獄へぶち込め
いつだったか、東急ハンズで見た自家製ビールキットは非合法だったのかな?
>>507 できあがりのアルコール度数が1%未満なら合法だったと思う。