【科学】「やったー」細胞と「しまった」細胞

このエントリーをはてなブックマークに追加
1帰社倶楽部φ ★
脳には自分の行動が正しかったときに働く細胞と、間違ったときに働く細胞が、それぞれ別々に
存在しているらしいことを、理化学研究所のグループがサルの実験で見つけた。将来、効果的な
学習法の開発につながるかもしれないという。米科学誌ネイチャー・ニューロサイエンスで報告した。

テレビ画面でサルに正解の図形を覚えさせたあと、左右どちらのレバーが正解か当てさせてみた。
最初の1回は当てずっぽうでも、そこで表示された図形を見て選択が正しかったか誤っていたかを知って、
2回目以降は正しいレバーを押すようになった。

この間、おでこの内側にあって、行動の柔軟性と関係が深いとされる大脳の前頭前野内側部での神経細胞
の活動を記録した。調べた約350個の神経細胞のうち、16個は正解が表示できたとき活発に活動し、
別の32個は不正解だったときに活動していた。

正解だけに反応する神経細胞は、左右どちらが正解かわかった後にはあまり反応しなくなった。
正解がわからない課題を与えることが、脳細胞を活発に働かせるポイントらしい。

理研脳科学総合研究センターの松元健二研究員は「学習効果を高めるには正解をほめるだけでなく、
間違いを指摘することも大切かも知れない」といっている。

[朝日新聞]2007年05月07日19時18分
http://www.asahi.com/science/update/0507/TKY200705070084.html
2名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 10:56:23 ID:adzwcYk90
     /  /               l     \ ヘ ヽ   \
   /   /             /   l       \ }     \
\/./   /  /        / /   ∧   、    ヽl      \
./ /    /  /         / //  ∧ i.   i     ',      /
l i    i  /       ///./  / ', i   i     i    /
| ハ    .ト L___ ェニ ァ/ 人 /   ヽ i  _l     |  /
i い    | ィー‐,ニニ三/   / / ーェ、___,>r '´ | i   i |/
. V∧   |∧/ /フr::。}ヽ ./´   "^,rこニ;;、`ヽェi i   i |
 ∧ i.ヽ  lレ'  {::リー'::ソ  "      {rイ::::゚リ } // /   /ハ 
./  {\  iト、 ,〃ー―    ,      ヾこ.゙ソ  / /   // .|
'    } \ i ヽ""       `     ` ー‐" /イ   .イ /  l   2getだなんて幼稚な行為に血道をあげてホルホル
    ヽ  ト、     ,へ、___,,   〃/ /  ///  i  l   してるのは本人だけで、他の人間からはキモウゼェと
.    r‐|i  i.>、.   /:::::"   ゛"::::::ヽ    / / /   i  l  思われてる事にいい加減気づきやがれですぅ
   _,.レ┴ニ ~ \   {::        :::}  イ 「___ ノ‐┐  i. l
  / /  / >、  } ` 、 ̄ `' ー ―‐ '´ .イイ^ヽ  `ト- {.   i l
. / / /  /  _.>、{    `;- _ _, -‐ ' ´, へ ヽ \ | 〈 ヽ  i l
" i    '  ´  }  /二コ T_\   |   `     } .〉 ',  i l
  i       イ'レ'´/  /「H. \\  }       ./ ./   }  i l
3名無しさん@7倍満:2007/05/08(火) 10:56:34 ID:3r6H4Yfq0

ヤッターボーナス!
4名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 10:56:43 ID:6mrAjBlQ0
2get やったー
5名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 10:57:07 ID:25En/DUd0
2

6名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 10:57:48 ID:bbadc08YO
しまったしまった島倉ちよこ
7名無しさん@7倍満:2007/05/08(火) 10:59:09 ID:3r6H4Yfq0

貴方のリードで、しまった〜も揺れる〜♪
8名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 11:00:02 ID:Umr+L7D80
俺の頭は「いやもうどうでもいんじゃね」細胞ばっかり
9名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 11:00:48 ID:f5eSvzfT0
はっきりいってなーんの役にもたたん研究だな。これだから理系は。
10名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 11:00:54 ID:HTjYY9eCO
脳内も過ちから学習するわけだな
11名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 11:00:57 ID:zI4IF0y+0
やる夫 と やらない夫
の世界観だな
12名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 11:01:11 ID:nG2scYqr0
ヤッターマン コーヒー ライター細胞
13名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 11:01:38 ID:Bbq6SkA8O
オタスケ細胞
14名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 11:01:42 ID:gbnooI+X0
なんだ、姉妹紙か
15名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 11:01:44 ID:WDRF6QlG0
黄ウソツク先生の細胞のことか
16名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 11:02:39 ID:YPmmyIbU0
多くの人々がこれだけ朝日新聞の間違いを指摘してるのに
まったく学習効果があらわれないのはどうしてなのか。
17名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 11:02:49 ID:oZXtlQuL0
タイムボカン細胞
18名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 11:03:04 ID:Jx6zWlTt0
「就職したくない」細胞
19名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 11:04:13 ID:GQe6jpTbO
>>4のしまった細胞です。今?反応していい?
20名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 11:04:28 ID:22xnJLj0O
\(^o^)/シマツタさいぼー
21名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 11:05:04 ID:8AcZtAfu0
       ア   ノ  ノ   _    ヽ
      //  ノ   ,_ノ  ヽ、  ヽ
      { ゝ    ノ       ヽ  }
      lミ    ノ   、 l l  _ ヽ /
      ヾ   ノ ,r二ニニゝヽニ--' |l
       }_、{   ,rtァ-、 l l,rtァ、 l!
       「ヘヽl     ̄ /: lヽ   l!
       ヽ てミ|     (n n)   l!
        ヾニl!    '   __、 | 後になって「しまった」と言っても遅いんですよ
           l、    ' ̄―   /
           | \        /
          |  ヽ _ 二 -'" |
22名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 11:05:14 ID:C9796Hzn0
オワタ細胞があるはずなんだが・・・
23名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 11:05:37 ID:rXipU47r0
俺の場合
なんてこったい細胞やこんなはずでは細胞があるけどな
24名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 11:05:42 ID:adzwcYk90
>>21
最初から「しまった」なんて言ってたらアホだと思われるんですよ。
25名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 11:06:29 ID:HOxZErYV0
海綿体とPC筋の事だろ?
26名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 11:06:59 ID:L3aXdrZm0
タラレバ細胞
27名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 11:07:15 ID:2z7HXHjf0
オワッタ細胞
28名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 11:07:19 ID:nG2scYqr0
別名:誤爆細胞
29名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 11:08:31 ID:055gevmQ0
やったー\(^o^)/ 

しまった/( ^o^ )\
30名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 11:08:47 ID:SKYPWuxF0
> 調べた約350個の神経細胞のうち、16個は正解が表示できたとき活発に活動し、

細胞一個一個について (・∀・)♪ とか (´・ω・`) とかの状態がわかるのか。

(・∀・) (´・ω・`) (・∀・) (・∀・) (・∀・) (・∀・) (・∀・) (・∀・) (´・ω・`) (・∀・)
(・∀・) (・∀・) (・∀・) (´・ω・`) (・∀・) (・∀・) (・∀・) (´・ω・`) (´・ω・`) (・∀・)
(・∀・) (・∀・) (´・ω・`) (・∀・) (・∀・) (・∀・) (´・ω・`) (・∀・) (・∀・) (・∀・)
31名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 11:09:22 ID:QcaNZPyb0
で、このクソスレが何をしてくれるというのだ
32名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 11:09:39 ID:QH5HChmF0
>>29
今まったく同じ事書こうと思ったのに!
33名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 11:09:45 ID:39uoO2UzO
ネーミングセンスはなかなかよいじゃありませんか。かわいらしくて
34名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 11:10:40 ID:W7166XDa0
蔡帽
35名無しさん@7倍満:2007/05/08(火) 11:11:08 ID:3r6H4Yfq0

(;;@u@;;)(;;@u@;;)(;;@u@;;)(;;@u@;;)(;;@u@;;)(;;@u@;;)(;;@u@;;)(;;@u@;;)(;;@u@;;)(;;@u@;;)
(;;@u@;;)(;;@u@;;)(;;@u@;;)(;;@u@;;)(;;@u@;;)(;;@u@;;)(;;@u@;;)(;;@u@;;)(;;@u@;;)(;;@u@;;)
(;;@u@;;)(;;@u@;;)(;;@u@;;)(;;@u@;;)(;;@u@;;)(;;@u@;;)(;;@u@;;)(;;@u@;;)(;;@u@;;)(;;@u@;;)
(;;@u@;;)(;;@u@;;)(;;@u@;;)(;;@u@;;)(;;@u@;;)(;;@u@;;)(;;@u@;;)(;;@u@;;)(;;@u@;;)(;;@u@;;)
(;;@u@;;)(;;@u@;;)(;;@u@;;)(;;@u@;;)(;;@u@;;)(;;@u@;;)(;;@u@;;)(;;@u@;;)(;;@u@;;)(;;@u@;;)
36名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 11:11:57 ID:++C/Rsjd0
       _((()_
      /∴ `ー'|
      ゝ.∵ .ミ(゚)_ ___    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (∵  <__入 ___) < しまってやった。どんどんしまってやった。
      〉∴ ヽ――'  )  |  |   \____________
    (∵∴ く/⌒) /   |  |
     //、__, /_ノ    |_|
  ⊂ノ L| [ ̄
37名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 11:12:06 ID:oZXtlQuL0
俺の脳みそ調べたらこうかな

('A`)('A`)('A`)('A`)('A`)人('A`) ('A`)('A`)('A`)('A`)('A`)('A`)('A`)('A`)('A`)('A`)('A`)('A`)
('A`)('A`)('A`)('A`)('A`)('A`)('A`)('A`)('A`)('A`)('A`)('A`)\(^o^)/ ('A`)('A`)('A`)('A`)
('A`)('A`)('A`)('A`)('A`)('A`)('A`)('A`)('A`)('A`)('A`)('A`)('A`)('A`)('A`)('A`)('A`)('A`)('A`)
38名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 11:12:53 ID:7dSHFeWC0
「今週のビックリドッキリ」細胞
39名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 11:13:01 ID:QYL/+50z0
「しまった細胞」のほうばかり重点的に刺激したためと思われる
欝症状に苦しんでる俺w
40名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 11:13:12 ID:Tx5ef/Ky0
>>35
(-人-)ナムナム
41名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 11:13:57 ID:4zyWFEBwO
俺の大半は(ノ∀`)アチャー細胞なんだが
42名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 11:14:26 ID:07bCgZTl0
おれ、失敗しないと覚えないよ。
あんまり正解とか成功体験の記憶がない。

あっ、ずっと失敗してるからか・・・・
43名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 11:14:57 ID:jBnya5Ft0
やったーって思う時無いよね
うまくいって当然だから
失敗したら死ぬほど後悔する
44名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 11:15:08 ID:QYL/+50z0
>>37
「しまった細胞」の中にひとつだけ「人生オワタ細胞」があるな。

頑張ってイ`
45名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 11:15:42 ID:M3GAqtBt0
「やったー」細胞と「しまった」細胞
是非正式名称にしてくれ
46名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 11:16:14 ID:nG2scYqr0
おまえらはキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!細胞だろ?
47名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 11:17:48 ID:fLoDoQDt0
>>37
('A`)マンドクセ細胞か
48名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 11:19:03 ID:Tx5ef/Ky0
>>37
に仲良しがいる
49名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 11:22:22 ID:ShqK283YO
毎度毎度、理研の研究者はネーミングセンスが無い。
50名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 11:24:01 ID:wm78Sm0P0
お仕置きだべ〜細胞はどこにあるんですか?
51名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 11:27:12 ID:MfdRs7FKO
腐女子の腐細胞を解明してくれ
親戚にいる腐は、ホモはキモいと嫌うくせにタッキー&翼のがセックルする漫画を書いて同友会を作っている。

ホモとヤオイはどう違うんだ。
52名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 11:28:11 ID:tCHIlokF0
Yatta細胞? 踊りだすの?
53名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 11:28:45 ID:BoZBwyI+0
人間も猿なみに知能が低いということがよーくわかった。
54名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 11:32:19 ID:8eQqdMl80
ヤッターマン細胞
55名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 11:33:04 ID:fl4qYwzo0
朝日が言うことは信用ならねー
56名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 11:35:57 ID:VOWYCyEvO
どんだけ〜細胞もある
57名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 11:36:49 ID:cCCiHQiw0
やったー細胞をのばした方がイイに決まってるじゃん

58名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 11:37:52 ID:W+hcJIf+0
59名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 11:38:18 ID:QkUhNCRb0
最後に政治的な匂いを漂わせているなこの記事は
60名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 11:43:09 ID:/wpXA9Yq0
俺はガッカリ細胞の寄せ集め
61名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 11:43:25 ID:RorwX/5C0
パチンカスが勝った事しか覚えていない件。

ニコチン中毒患者が、中毒症状が収まった事しか覚えていない件。
62名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 11:45:19 ID:07bCgZTl0
>>61
>>ニコチン中毒患者が、中毒症状が収まった事しか覚えていない件。

それは、止めてるんだったらいいじゃんw
63名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 11:46:12 ID:tCHIlokF0
脳には自分の行動が正しかったときに働く細胞と、間違ったときに働く細胞が、それぞれ別々に
存在しているらしいことを、理化学研究所のグループがサルの実験で見つけた。

(中略)

だから、我々は憲法を守らなければならない。
64名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 11:47:40 ID:LMPxq2LV0
や・・やべぇー出ちゃう!

ドピュ!

ってのは、しまった細胞?
65名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 11:49:38 ID:Tj9zdWxS0
これ見ると
失敗ばかりしてると「やったー」細胞の
働きがなくなって死滅するんじゃねーの

どんな小さなことでも「やったー」と思うことが大事だな
66名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 11:50:06 ID:CBysXcCj0
外出中我慢していた屁を帰宅後大音響とともに放ると、やったー細胞
それに伴って水ゲリが出ちゃうとしまった細胞
67名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 11:52:58 ID:IR9GfM9OO
ヤッターマンコーヒーライター
68名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 11:55:42 ID:1mqmc6po0
>>35
な(ry
69名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 11:55:46 ID:RLQrbJX00
>>7
常にしまった細胞が働いてるよな試合の時は
70名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 11:56:12 ID:/LZUETAd0
「やったー」の反対語は「やられたー」だし、
「しまった」の反対語は「しめしめ」だよね?
71名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 11:57:54 ID:0D7fMvvN0
やったー細胞が楽天的な性格をうむのか?
72名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 11:59:43 ID:QHZnjMU10
「しまった」って思うことも大切なんだな
73名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 12:03:59 ID:K1lHxQgH0
理化学研究所っておもしろい研究してるところだよね
よく話題に出てくる
74名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 12:06:03 ID:lB09d+fPO
 \(^o^)/
.<(^o^)>
<(^o^)>
.<(^o^)>
 <(^o^)>
  <(^o^)>
 <(^o^)>
.<(^o^)>
<(^o^)>
 .円
75名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 12:07:24 ID:6p8Td7li0
間違いを指摘するとファビョる人種もいるからね
取扱書をよく読んでから指摘しないと・・・
76名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 12:08:31 ID:vTBlQ5JC0
        rー、
    」´ ̄`lー) \
    T¨L |_/⌒/ ←「やったー」細胞
     `レ ̄`ヽ〈
       |  i__1
     _ゝ_/ ノ
      L__jイ´_ )
        |  イ
         |  ノ--、           r'⌒ヽ_
        ゝ、___ノ二7  /´ ̄l、_,/}:\
         |ーi |   l_/ /__ィ::.  ゝ~_ィ´:; ,ゝ
        __〉 {      (T´ |1:::.  \_>、};;_」
       'ー‐┘       ! ` ̄''ァ一 、\ ヽ}  ←「しまった」細胞
               〈` ̄ ̄^`¬ノ .::〔 ̄´
                   1  ヽ   .:::レ  ヽ、
                |_イー-、_;;j|_:.   ゝ、
                __,,,... -- |. {―――‐フゝ、   〉 -- ...,,,__
        _,, -‐ ´       ,r|__ト,    1ニノ ー'´       ` ‐- ,,_
    , ‐ ´         └―'´                     `
77名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 12:09:53 ID:mJW/VSHe0
\(^o^)/

/(^o^)\
78名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 12:10:41 ID:i7HFpn5IO
ワンと吠えりゃ
79名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 12:13:02 ID:5SFAOyrbO
ヤッターマンコーヒーライター\(^o^)/
シマッタマンコーヒーライター<(^o^)>
80名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 12:17:03 ID:cwTx5bkvO
がっかりオッパイ
ありがとうオッパイ
81名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 12:17:28 ID:HYM1UN7HO
俺の人生30周年だけど、
人間、コミュニケーションをしっかり鍛えれば勝ち組になれるんじゃねーの?
82名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 12:19:31 ID:bbw4FiZwO
予想通りのオワタスレ
83名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 12:24:24 ID:emp3rkk80
やってしまったー
84名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 12:26:26 ID:atFk0dwk0
ニートや無職の脳は「しまった」細胞で埋め尽くされている
85名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 12:28:25 ID:MdvSSpH+O
誰か脳のマニュアル知りませんか?若しくは再発行出来る場所を。最近使用方法を忘れて困ってます。
86名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 12:28:34 ID:atFk0dwk0
イタリア人は「やったー」細胞しか持っていない
87名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 12:29:24 ID:SeMyMetL0
>>84
「しまった」と思えるようなヤツがいつまでもニートや無職だとは思えないが

強いて言えば「まあいいか」細胞だろ
88名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 12:36:05 ID:EOiY78Cw0
とりあえず、いろんな細胞があるのは分かった
89名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 12:41:55 ID:cLsTsszB0
間違いだけをグチグチいうと
90名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 12:49:52 ID:PajzDOeh0
オレの脳は「ま、いいか」細胞が主を占めている。
91名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 12:54:24 ID:t0i9+xcfO
「やったー細胞」→辻
「しまったー細胞」→杉浦
92名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 12:56:55 ID:hTQSHv52O
誰のネーミングだ?
記者か?

93名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 12:57:35 ID:atFk0dwk0
やったー細胞 (・∀・)
しまった細胞 ('A`)
白血球 (`ハ´)
癌細胞 <*`∀´>
94名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 13:00:33 ID:XZRhJ+ub0
>>93

 白血球がダウトだなぁ
 あとは正解か。
95名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 13:36:12 ID:oZXtlQuL0
\('A`)/ヤッター
96名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 13:36:39 ID:LhfEuiJ30
ヤッターマンと聞いて飛んできました
97名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 13:37:09 ID:LhfEuiJ30
>>93
白血球は(`・ω・´)だと思う
98名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 13:38:30 ID:oZXtlQuL0
>>93
(`ハ´) これはプリオンだな。
99名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 13:38:42 ID:j+Mc0BMk0
>>97
いい奴だもんね
100名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 13:38:44 ID:r5iZhSTVO
>>95
どっちやねん!
101名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 13:38:55 ID:QYL/+50z0
>>93
×白血球 (`ハ´)→○異型化した白血球(`ハ´)
102名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 13:39:33 ID:gOB7PijI0
女王様に踏みつけられて喜びを感じる細胞とかもあるんだろうな
103名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 13:42:14 ID:BVmyemZM0
やっちまったなーー
104名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 13:56:41 ID:CBysXcCj0
ヤッター
 マンコー
  ヒーライター

なんだかリズミカルなんだよねぇ
105名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 14:44:04 ID:kA4BYUxi0
中一の冬
テレビでスラムダンクをふと見てたんだ

EDで流れてきた大黒摩季の曲を聴いて
背骨のあたりに電気が流れ体が震えだした

これが人生で最大最強の「やったー」細胞活性化の瞬間だったんだろうな
106名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 14:45:25 ID:haiMij6K0
ヤッターマンと
コーヒー、ライターとの関連性について詳述せよ(5点)
107名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 14:46:05 ID:fzujZ0Wm0
スレ読んでないけど俺の体はきっとしまった細胞だらけ
108名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 14:47:10 ID:9IHf13S/0
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!細胞

ショボーン(´・ω・`)細胞

マンドクセ('A`)細胞
109名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 14:57:06 ID:h6asS2Gl0
アホなスレタイだ。どうせ毎日か産経だろ・・・


と思って確認したら朝日かよ。少なくとも5年前の朝日ならアホ丸出しの記事を載せることはなかったんだが、
記者の劣化が激しいのかねぇ〜
110名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 14:58:07 ID:SeMyMetL0
>>107
しかし体型は「しまらない」というオチ?
111名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 15:37:17 ID:8743RodU0
112名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 18:12:22 ID:zwbc89yn0
榎本俊二?
113名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 20:55:13 ID:VY/HUOMO0
突然ですが、「細胞はなぜ小さいのか」という問いに、みなさんは何と答えますか?
114名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 20:56:26 ID:Y9jGoa4t0
最近の科学者は電通みたいな真似して非常に不愉快だと思わないか
きみたち
115名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 20:56:44 ID:Ip4AeEx1O
やったー細胞が極端に多いヤツは絶対パチンカスだな
116名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 20:56:52 ID:LhfEuiJ30
>>113
おっきいと細胞膜とかの仕切りが目に見えて気持ち悪いから。
117名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 20:58:04 ID:h6asS2Gl0
>>113
「なぜ」に答えるのは科学の役割ではない。
118名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 20:58:58 ID:TeQNWqodO
やらせろ細胞
119名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 21:01:02 ID:VY/HUOMO0
>>117
この質問に明確な答えはないのでしょうか?
120名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 21:02:57 ID:h6asS2Gl0
>>119
>>113は質問ですらない。
121名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 21:05:31 ID:LhfEuiJ30
>>119
マジレスになるかわからんが、機能の多様性によるでしょ。
複雑な動きをする機械にはより多くのパーツが必要となるが、
一つ一つでかいと今度は動きに支障が出る。
そんかし単純な動きをする機械なら部品はそう小さくなくても困らない
積み木は一つ一つのパーツがでかいが、多彩な表現をする
レゴはパーツが小さい。
122名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 21:06:46 ID:HHNOoM2oO
>>51
マジレスすると心の震えと魂の美しさ
123名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 21:09:49 ID:zRqmO9u00
ヤッターマソは面白いアニメだったw
124名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 21:10:16 ID:WPKkN5Q8O
ゆとり細胞

ネーミングセンスなさすぎる。
このままじゃ本当に未来で「まあまあ棒」「地球破壊爆弾」なんて道具が生まれる。
がんばれ小林製薬
125名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 21:12:48 ID:ZO01paNl0
ヤッターマンコーヒーライター\(^o^)/
126名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 21:13:26 ID:VY/HUOMO0
>>121
ありがとうございます。なんとなくつかめてきました
127名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 21:15:00 ID:WIoQxta20
ドロンジョ細胞
ボヤッキー細胞
トンズラー細胞
ドクロベー細胞
128名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 21:17:12 ID:tIUuw0xG0
子育てのときほめるばっかじゃだめだな。じっくり考えさせないとってことか。
129名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 21:17:46 ID:14ZANeIL0
散々既出だろうが
ヤッターマンコーヒーライター細胞
130名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 21:18:53 ID:5jMaWEGNO
要する頭を使えってことだな
131名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 21:20:53 ID:MdRv6aHsO
\(^O^)/ヤッター




/(^O^)\シマタ
132名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 21:21:58 ID:CVbEQJUt0
今日のビックリドッキリ細胞



   ∩___∩ 
   | ノ      ヽ 
  /  ●   ● |   
  |  //// ( _●_)  ミ
 彡、    ヽ(⌒ヽ/   
/ __    \   . . .. .. ..........Ω.. Ω.. Ω. Ω.ΩΩΩ
(___)   / `ー‐
133名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 23:04:37 ID:qbIOblIf0
わけわからんw
134名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 23:22:14 ID:otTYewSJ0
>>109
じゃあ、サイエンスのタイトル通りにすればよかった?
比喩は必ず劣化を伴う。同じ劣化なら、的を射たモノならよいと思うが。

なんか、下手な左翼の誘導みたいだな。
135名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 23:25:24 ID:+e3r6DB70
>>117
同感
「どのように」が大事なんだよね
136名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 23:50:32 ID:QviJJ1w40
ヤッターマンコーヒライター
ウルトラマンコスモス

きょうはまんこばっか
137名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 23:51:25 ID:+7CkEEAT0
しまった細胞=朝鮮細胞
138名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:15:06 ID:J9A3yKRf0
>>113
人間が細胞より大きいから。


ゾウリムシの視点で考えれば分かる。
139名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 08:40:21 ID:rtXULPOB0
>>138
◎良く出来ました。
140著者:2007/05/11(金) 06:27:34 ID:6yiswwk60
positive feedback-preferring cell、negative feedback-preferring cellよりも特徴を捉えた的確なネーミング。記事内容も正確。
朝日の記者さんありがとう。
141名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 06:32:11 ID:xHjxM4yRO
>>131
ねらー的には「ヤッター細胞」と「オワタ細胞」な気がしてきたw
142名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 06:37:35 ID:O/lLpSpw0
なるほど。今週のビックリドッキリメカが出てくんのか
143名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 06:38:02 ID:8UCGQ7KpO
キター細胞
オワタ細胞
144名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 06:42:03 ID:xHjxM4yRO
>>143
あ、上手い、その方がよりしっくりくるなw
145名無しさん@七周年
やっちまった細胞