【調査】 小2の30%が「一つ」を書けず、「支持」の「支」を書ける小6はわずか7%…漢字習得度調査★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
373名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 19:05:55 ID:BlQCuUHJ0
流石にこれはヤバイな
374名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 19:13:21 ID:fttn0aVxO
英語力の前に国語力だな
375名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 22:27:47 ID:SL1qllSm0
>>372
今の公立小の惨状、知らないな。
「保育園にも行かされずにただ家で6年間放置されていただけ」の
ケダモノの如き餓鬼どもが半数近くいるんだぞ。

6歳でオムツ取れてないとか、学年に数人単位でいたりするし。
字が全く書けないなんて子は「そう珍しくない」んだ。
「絵が書けない」って子まで出てきてるんだぞ。
376名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 22:30:12 ID:xs1UgrcR0
俺は塾講だが、上下が激しいぞ。教養から頭脳まで。
DQNは大概兄弟そろってやばい。親もいかれている。
俺も底辺だがORZ
377名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 22:32:36 ID:rpRWh/fn0
2chでよく見るアホ (オマエのことだよ!)

謝罪の意味の「あやまる」 
なぜか「誤る」と書く。 もちろん正解は「謝る」 
378名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 22:34:03 ID:eX11yVQl0
俺らも変換機能に頼りっきりだから不安がある
379名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 22:41:21 ID:SL1qllSm0
>>376
塾にさえ通わない、最底辺の餓鬼はもっと凄いぞ。

もう「人間に形が似ている」だけの別の生き物だ。
虫並みの動き・思考しか持ち合わせてない。
380名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 22:42:52 ID:4hnj7A220
志道
381名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 23:40:23 ID:kB62SdsB0
>>351 語学にしても東京外語はドイツ人中学生の英語力の前に憤死する程度だし

まあ、テキストの難しさではネィティブ英語話者がたまげるようなモノを翻訳さ
せたり、読ませたりしてるんだが、実際の運用力がまったく育てられないのが日
本の学力だからね。

難しさの方向性が間違ってるから、勉強して、学力は高いはずなのに、実際には
ろくに語学を使えない不良在庫がたまるのね。
382名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 00:46:35 ID:D9jSwWthO
これって4〜5月って2004年の調査だよな?
なんで今更3年も前のを?
383名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 00:51:04 ID:ZoILWGpt0
政党を支持する
命令を指示する

どういう問題が出されたか が問題じゃないのか?
384名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 00:54:00 ID:2BPJN5Kk0
漏れの知り合いの教師が
漢字の読みのテストで「任侠」を出題したら
9割近くの生徒が「にんぎょ」って解答したそうだよ。
ったく世も末だよ・・・。orz
385名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 00:58:03 ID:+FCx+6Gc0
去年あたりに、ワイドショーで東大生数十人に「尊敬する著名人は?」という質問をして
ベスト10を集計したら、たけしとか、リリーフランキーとか、くりいむしちゅーとか、
とにかく10人が全員TVタレントだった。

東大生ってこんなレベルなのか・・・?と心配になった記憶がある
386名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 01:09:05 ID:dR10U+JuO
>>1のような教育関連記事見る度にマジで日本オワタと思う。
387名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 01:11:33 ID:HD84c9P50
今の子供は馬鹿なんだなあw
388名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 01:12:14 ID:DZ64nyjF0
>>東大生ってこんなレベルなのか

そう
日本の医者とかもTVタレントは知っていてるがていう低級

つまり受験テクニックさえ掴めば知識とか教養とかは関係なし
金 金 金
受験テクニック
でしかないんだよ日本は
389名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 01:21:28 ID:SOPfTMjFO
>>385
こんなことで低級って決めつけんなよ。
自分が東大生と言えないような窮屈な世間に有名な学者名でも出して、高級っぷりを披露しろってか。
390名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 01:21:40 ID:DZ64nyjF0
だってさ

音楽の教科書にSMAPの歌とか載せるんだよな
あと何年乗せる気かしらないが
流行歌だぜ




そうやって子供に迎合する大人=先生ばかりじゃ子供は学ばないよ
ひらがなしか書けない教師だっているだろうし
391名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 01:25:55 ID:CbnTy1V70
「そもそも昔の人はどれだけ読み書き出来たんですか?」
392名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 01:27:53 ID:q+sXr3tyO
六日
八日
十日

読める?
393名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 01:30:41 ID:wt2TpFV20
>>392
むいか
よおか
とおか
394名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 01:31:23 ID:CbnTy1V70
ろくにち
はちにち
じゅうにち
395名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 01:34:09 ID:NvRciHu60
>>>392

ひひひ むやそ
396名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 01:38:11 ID:ybn9L/mZ0
「支那」を漢字テストで出題すればよい。
397名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 01:38:26 ID:fV2xpPOyO
基本的に漢字の読み書きは学校で学ぶもんじゃない。つうか、学校だけでは間に合わない。
日々の私生活で、如何に『文章』を読み書きしているかで、語彙や漢字の修得度は違う。
漢字を知らないと言う事は、如何にお馬鹿な私生活を日々送っているかって事をアピールしてる。
398名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 01:39:43 ID:b4Gt8nilO
>>392
ムカ
ハヒ
トニチ
399名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 01:40:59 ID:6N2Hc0s1O
俺が消防のころは漢字テストばかりあったぞ。100/90以下は居残り追試でプリントに点数張り出されてたし。
400名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 01:50:28 ID:U2Hfnl6m0
>>399
90点中100点?
401名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 01:51:35 ID:xT8Z9ccg0
この餓鬼達が成人する頃、ネット乞食だらけだなw
年金破綻もそう遠くないな・・・・・・・。
402名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 01:52:40 ID:ahcp5/ii0
>>99
本格的なゆとり教育が始まった当時、不況の真っ只中だったのがいけなかった。
403名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 02:05:31 ID:HommiG+00
読みを書きましょう(2点)

「五つ」:( ご つ )
404名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 02:52:29 ID:6fXdX3ApO
読み書きが出来ても暗い奴より、バカでも口がうまい奴や要領かます奴とかが社会で好まれるし、そういう奴の方が生きやすい世の中だし
その方がコミュニケーション能力ありの判定うけて、出世のチャンスや社会生活で旨味を得る事出来るし
405名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 05:00:41 ID:ahcp5/ii0
漢字が書けないと一番困る場面は試験で作文や小論文が課された時ではないかと思う。
406名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 07:11:48 ID:2mqqOBC00
>>404
ところが現実の馬鹿は、
まともな人とは「会話が成立しない」ほどになってきてる。

おまけに連中、働く気さえないし。
407名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 07:15:55 ID:vGwT6UX90
>>29
パロディを楽しむには教養が必要だからね。
凝った文章だとダブル・トリプルミーニングは普通だけど、
教養がなければ、ただ表層しか楽しめない。
408名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 07:16:14 ID:bZ/D9It5O
すごいねゆとり。
409名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 07:18:27 ID:99kE7h9v0
>>38
どっちもあってるじゃん
何が間違ってるの?
410名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 07:19:55 ID:U1wib0gzO
ゆとり凄い馬鹿そうだからこりゃいいカモになるなwww
411名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 07:24:11 ID:r435zBTX0
はぁ?絶対嘘だろ。さすがにねーよ
412名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 07:25:32 ID:IB/x5+OmO
終戦直後の日本人識字率にGHQが驚愕したって本当?
413名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 07:28:54 ID:g+c4hBBbO
>>404
要領かますって何?
414名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 07:36:26 ID:lxHmXQBk0
>>98
ぼうふらなら孑孑です
415名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 07:45:47 ID:oUZRP6c90
これは子供より教員の方に問題ありだろ
ボランティアじゃないんだから、「一つ」程度の漢字も教えられないのなら
給料を返上すべき
416名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 09:07:34 ID:zwY6NX9u0
私が子供の頃、漢字の練習って言ったらノートに同じ単語をくどいぐらい何回も何回も書かされた。
今の学校では、そういう練習の仕方じゃないんだよね。
例えば”読む”という字を覚えるとしたら、ノートに”本を読む”という文を2〜3回書いて終わり。
宿題は音読ばかりで、毎日聞かされチェックしなきゃダメなので親はたまらん、正直なところ。
417名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 10:03:40 ID:KS/fI42c0
漢字教育なんて不要だな。
漢字をよく知ってるはずのお前らが昼間っから2chやってるんだからw
漢字勉強しても、末はニートってことだ
418名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 10:05:56 ID:louzAcyt0
昔の子に比べて、はるかに塾とか苦悶に通ってる子供が多いのにな。

と思ったが、過去との比較じゃないのか。
419名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 16:12:42 ID:KS/fI42c0
考えたら、「ひとつ、ふたつ、みっつ」って数え方自体を
最近はしないんじゃないだろうか?
つまり死語ってわけで、読めないのも当然と。
420名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 16:41:02 ID:WahWnMVf0
>>419
じゃ、桃太郎侍の再放送が必要だなw
421名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 16:43:49 ID:NWlsEU8b0
>>420
いなかっぺ大将だろ
422名無しさん@七周年
こんなウソを疑えず真に受けるおまいらの方がよっぽどゆとり教育の成果