【調査】「2回目が無い」「映像が嘘っぽい」「当時の技術では無理」…“人類は月に行っていない”と思う人が約2割に★2
952 :
名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 11:28:51 ID:KnH9YiQX0
>>944 石油そのものじゃなくて代替物じゃなかったか?
953 :
名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 11:28:55 ID:gql0TqLE0
>>895 酸素濃度が高いほどエネルギーを多く取り出せるために
巨大化しやすい。
中生代初期は酸素濃度が低かったため、(10〜15%ぐらいと記憶)
酸素を効率よくとりいれるため、哺乳類系統は横隔膜、恐竜系統は気嚢を得て
それが酸素濃度回復後も維持されたために恐竜のように巨大な生物が誕生した
という説がある。
ちなみに酸素をとりいれる効率は気嚢のほうが高い。
954 :
名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 11:29:07 ID:oUrqszl50
宇宙ヤバイ
>>925 地球から打ち上げたロケットには、司令船も月着陸船も積んでいたわけで……。
>>928 いや、そうだとすると哺乳類にもチャンスが出てきて
もっと大型の哺乳類もいてもよかったんじゃないかと
考えるとな。当時の酸素濃度の変化のグラフと大型
恐竜の生息を対比したらいいだけなんだろうけど。
>>931 君には失望したよ
もっと具体的なトンでも理論で楽しませてくれると思ったのに
958 :
名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 11:29:37 ID:9/HsOyNN0
>>913 なにが言いたいのか意味不明だが
ありえないことがあったからしょうがないだろ
パサディナ・ジェット推進研究所S・ピメンテル博士は
「生物学的な起源によるものかもしれない」と述べ
地質学者のヘイマン博士は「月の年歳は70億年と推定せざるを得ない」
と述べて「NYタイムズマガジン」の科学部門編集アールユーベンは
1972年5月にこれを記事にしたのだが。おまいも反論するなら
罵倒以外で頼むな
>>939 にちゃんかたんそが多いこととちゃんちょがいっぱいいっぱいなことはむじゅんちまちぇん
地球のちゃんちょげんし総量のうち大気中のちゃんちょげんちのわりあいはどのくらいでちょう?
960 :
名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 11:30:26 ID:ciT9gGnA0
>>931 車でドライブじゃないんだから燃料切れ起こしかけるくらいは想定内だ。
961 :
名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 11:30:32 ID:orEn43+N0
うさ耳とうさ尻尾のついた人が住んでいたに違いない。
あ〜あ
働くのに飽きたから反重力装置でも発明するかな
963 :
名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 11:31:09 ID:j/bvUG2j0
紙を50回折れば月に届くって聞いたことがある
965 :
名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 11:31:27 ID:Tr8vTc7K0
>>931 俺から言わせれば、この話題で
当時のコンピューターはファミコン以下だとか言い出す奴がいる
じゃあお前の超高性能なPCもしくはPS3で原爆の構造式書いてミロやww
ようは使う人と計算の問題なんだよ
>>901 ただ、地球を侵略する意味って物はあまり想定できないな、SFファンとして
地上にある物質は全て恒星が核融合して作った物質であり、それ以外の物質はない
んで、何処か他の惑星から地球に到達した文明を持つ奴らが、核融合の技術を持っていないはずがない
と言う事は、地球にある物質は全て核融合で生成できるはずだ(しかも発電しながら)
いったい何十光年も遠いところからアホみたいな金をかけて、地球まで来て何かを奪わなきゃ行けないのかが判らないな
あるとすれば
「ちょっとしたハンティング、暇つぶし」って理由くらいか……SF小説としては絶望的に悲しい話になりそうだが
>>949 アメリカはコストダウンのために、次期シャトル開発は断念
アポロ型ロケットに回帰してる
要は「金」さえあれば問題ないのよ、ないからエアバッグ
968 :
名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 11:31:54 ID:3cwXdP1CO
ライカ犬テラカワイソス
969 :
名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 11:32:09 ID:tIiBdmT+0
陰謀厨は矢追純一ばかり読んでるからアホなことを信じてしまう。
俺のようなインテリはコンノケンイチや窪田登司など幅広い文献で教養を身につけてるけど。
972 :
名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 11:32:50 ID:NASZTTrI0
>>951 遠い夏厨 模型をつくり 粘土をもった
もう一度 あんな気持ちで
夢をつかまえてね
973 :
名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 11:33:42 ID:Tr8vTc7K0
月面はむしろ軽すぎて問題なんだろ
基本的なこともわかってない奴は発言しなくていいよ
974 :
名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 11:33:59 ID:gZPonZHA0
975 :
名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 11:34:02 ID:qNr2JuldO
思いいっきりアメリカンだからしょうがない。
嘘かほんとかというより、よく行ったな〜 行く奴がいたなぁ〜って感じ。
「帰ってくるときは手計算で計算するから、オメガでタイミングはかって点火してね。
ま、だいたい落ちてきそうな場所で待ってるけど 無事を祈ってるよ。
多少身体に障害残るかもしれないけど、そこは生きていれば御の字ということで。」
‥‥ 怖すぎるw
>>965 中国はソロバン並べて、原爆開発したんだよな
NASAには計算尺の達人が何人もいたし
>>925 そだったか。スマン。当時のソース
2002年2月。京都大学大学院の今中忠行教授を中心とするグループが、静岡県相良町の
相良油田の調査を始めた。実は今中教授によれば、「相良油田」には特殊な能力が存在し、
それが第3の石油生成メカニズムの解明につながる可能性があるというのだ。その答えこそが、
「石油分解菌」による原油生成メカニズムである。「石油分解菌」とは、油田を始め自然界に幅広く
生息し、体内に石油を取り込み、それを水と二酸化炭素にまで分解する微生物である。現在この
「石油分解菌」は数百種類あることがわかっており、これらの微生物は「バイオレメディエ−ション」と
呼ばれる、油の有害物質により汚染された環境を無害化する環境浄化技術に利用されている。
1993年、今中教授は研究室内の「無酸素実験装置」において、相良油田から採取した石油分解菌
「HD−1」の培養実験を行なっていた。そしてその実験中、「HD−1」の細胞内に含まれる複数の顆粒から、
なんと原油を発見したのである。調査の結果、「HD‐1」は通常状態では石油を分解する能力を持ちながら、
その一方で石油も酸素も無い環境におかれると、細胞内に逆に原油を作り出すという特殊な能力を持って
いたことが分かったのだ。「HD-1」は世界にある550の油田のうち、現在「相良油田」でしか発見されていない。
そして「HD‐1」が作り出した原油は、相良油田からとれた原油とその質が非常に似ている。そのため、今中教授は、
この特殊な原油生成メカニズムこそが相良油田を作ったというのだ。ではそもそも、なぜこの「HD−1」は相良油田から
しか発見されていないのか?それには「メタンハイドレート」が関係していると今中教授は考えている。
そもそも、ロケットの巨体は自身の燃料も一緒に打ち上げる必要があるから
増やすと重くなる→更に増やすの悪循環の果てなんでしょ?
>>971 ちゃんと関英男やあすかあきおも読んどけよ。
>>976 最後に「それでも人類最初の月面歩行者の名誉が欲しいですか?」と聞かれれば「はい!」と答えてしまうのが男の子なんよ
>>965 素人ですまんが、原爆の燃料ってそんな複雑な構造式になるようなもんなの?
983 :
名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 11:35:29 ID:85OTJueO0
行くのは百歩譲っていいとしても初めて行ったのに
ちゃんと帰ってこれたのが信じられない
984 :
名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 11:35:32 ID:9/HsOyNN0
アポロが月にいってないと言うのは
ロケットとジェットの違いもわからないと思うんだ
985 :
名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 11:35:49 ID:ockRY66TO
将軍さまのホールインワンは、ガチ
>>977 映画アポロ13でジムがスタッフに検算を頼むシーンで出てきたアレ?
987 :
名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 11:36:11 ID:4PN/wHfl0
月に行きたい
>>982 爆縮レンズってのがある
「角度」が問題なんだそうだ
989 :
名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 11:36:48 ID:CZZ4HtirO
>>894 普通に馬鹿丸出し
精製技術やら採掘技術とエネルギー効率の向上
オイルショックの頃のアバウトな算出で根拠が薄弱な枯渇説を知ってるらしいから
中学生では無いとは思うが・・・
釣りならまだしもマジでいってるのならオワットル
工業高校生か短大生かな?
990 :
名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 11:37:01 ID:NASZTTrI0
>>987 今度、ディズニーに「ムーンツアーズ」ってのを頼めば良い。
991 :
名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 11:37:07 ID:KnH9YiQX0
>>983 初めてってわけじゃないだろ。
月面に降りてないけど月を回ったことは何回もある。
>>981 それだけではないだろう。
チームで為し得るとか、母国の為とか、そういう要素も色々あって、
命をかけてチャレンジするという行為に繋がっているかと。
>>889 (´Д`)y-~~~月周回軌道からの着陸は、地球離脱エネとはなんら関係がない・・
死ぬ前に月に行くのが夢だ。この際帰ってこれなくても良い。
月で死んだら魂はどこに行くんだろう。
11〜17号の間で最低1回は成功してるハズだ。
じゃ無きゃその後なんらかの理由をつけて、もう一度月に行こうとするハズ。
996 :
名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 11:37:55 ID:9BOhNU5LO
月がぁ〜出た出た月がぁ出ぇたぁ〜
>>986 フェルミの手回し計算機とファインマンの計算尺はロス・アラモスでも御用達です
でもフォン・ノイマンの暗算が一番速くて正確だったそうでつ
お月さまにウサギさんやカニさんはいますか?
こういう頭の悪い奴をパージできんのかね?
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。