【経済】新車販売、国内で不振 売れなくなったのは支出がデジタル家電優先のためと毎日新聞★5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
★新車販売:国内で不振 売れなくなったのはなぜ?
 
 新車が売れない。戦後最長の景気拡大が続いているというのに、国内の新車販売台数は
 年々減る一方だ。「マイカー」が庶民のあこがれだった高度経済成長期と比べると、車の
 種類はセダン、ミニバン、SUV(スポーツタイプ多目的車)など豊富になり、ナビゲーション
 機能も付いて格段と使いやすくなった。なのに、売れなくなったのはなぜ?自動車各社に
 妙案はあるのだろうか。

 ■29年ぶりの低水準■
 国内の乗用車販売(軽自動車を除く)のピークは、バブル経済末期の90年度で、年間
 590万台が売れた。88年発売の日産自動車「シーマ」は、高級車ブームに火を付け「シーマ
 現象」という流行語まで生んだ。以後、減少傾向が続き、06年度は359万台(前年度比8.3
 %減)に。90年度比4割減で、29年前の水準にまで落ち込んだ。
 06年はトヨタ自動車と日産が、それぞれの主力車であるカローラ、スカイラインを全面改良し、
 話題性のある新車は多かったが、カンフル剤にはならなかった。維持費が安い軽自動車は
 06年度、過去最高の203万513台(同4.2%増)を記録したが、その軽にも陰りが出て、
 4月は16カ月ぶりに前年同月を割り込んだ。
 
 ■支出はデジタル家電に■
 業界の危機感の高まりを反映し、日本自動車工業会が初めて「新車が売れない理由」を
 リポートにまとめた。「乗用車を新車で買って、5年以内に買い替える傾向が減少した」と
 指摘。保有期間の長期化と、最初から車を持たない非保有者の増加により、新車が売れ
 にくくなったのだという。
(続く)
■ソース(毎日新聞)【小川直樹】
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/wadai/news/20070506k0000m020050000c.html
■前スレ(1の立った日時 05/05(土) 22:51)
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1178445777/
2名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 21:54:28 ID:3iGCTUXs0
5
3名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 21:54:34 ID:L2/l1prw0
今の車は大事に乗れば10万`は普通に乗れちゃうけど
昔は持たなかったのかな。そうそう買い換える必要がなくなったよね。
中古パーツも全国ネットで探してもらえるしさ。安く修理できる。
4春デブリφ ★:2007/05/06(日) 21:54:40 ID:???0
>>1の続き

 リポートによると、公共交通網が発達した大都市への人口集中と単身世帯の増加で、車を
 持つ必要性が低下。さらに年収が300万円未満の貧困層が拡大したことがある。だが何より、
 若い世代の興味や行動の変化が大きいようだ。

 ここ数年、20〜30歳代を中心に、将来の収入や家計負担に対する不安がより高まった。
 自動車各社が最大のターゲットにしている層だが、子どもの教育投資、住宅ローン、税金、
 金利、医療費などの負担が重くのしかかり、年金制度への不信も強い。消費は、自動車ほど
 価格が高くなく維持費もかからないデジタル家電を優先させる傾向が強まっているという。
 車に魅力を感じず、関心の対象は薄型テレビやデジタルカメラなどの新しい製品に流れて
 いるようだ。毎月の出費も、携帯電話やインターネット接続料などがかさみ、車が敬遠される
 要因になっているという。

 
 ■魅力アップ■
 だがメーカーが手をこまぬいているわけではない。新たなターゲットとして力を入れているのが、
 成長の潜在性がある女性。車の電子化を進めて使いやすさを向上させた。バックや縦列駐車での
 ハンドル操作を自動化したり、レーダーで後続車や前方の歩行者をとらえ、衝突の危険を
 感知するシステムを、トヨタが主力車で導入した。日産などもITを活用した安全対策を進めている。

 最大の課題は、いかに消費者に「魅力的」と感じてもらえる車を出せるかだ。日本自動車
 工業会の張富士夫会長(トヨタ自動車会長)は「当面の対策でなく、中長期に考えないと
 いけない。商品開発でも、顧客全般をターゲットにして作るのでなく、男女、若者、中高年と、
 より絞って考えることも必要だ」と話す。カローラのような、万民受けする車が人気を集めた
 時代は終わった今、どこまで大胆な商品企画を打ち出し消費者を引きつけられるかにかかって
 いるようだ。 (以上)
5名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 21:54:45 ID:sshYiwo40
4
6名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 21:54:57 ID:6oxB+GqY0
ばかねぇ、車が売れないならバスを売ればいいじゃない
7名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 21:56:00 ID:u/rg9drs0
>>6
それ何てアントワネット?
8名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 21:56:07 ID:xQJpwAojO
新車売り上げランキング(2007年3月)
1 トヨタ ヴィッツ 17,549
http://pic.221616.com/disp/e0002/0640x0480/01010230/E0002_010102300201.jpg
2 ホンダ フィット 12,787
http://pic.221616.com/disp/e0002/0640x0480/01030560/E0002_010305600101.jpg
3 トヨタ パッソ 12,290
http://pic.221616.com/disp/e0002/0640x0480/01011240/E0002_010112400101.jpg
4 日産 セレナ 11,850
http://pic.221616.com/disp/e0002/0640x0480/01020550/E0002_010205500301.jpg
5 トヨタ エスティマ 11,336
http://pic.221616.com/disp/e0002/0640x0480/01010280/E0002_010102800301.jpg

参考
carview(http://www.carview.co.jp/)アクセスランキング
1 マツダ アクセラ
http://corism.221616.com/articles/0000042251/crsm0000000000.jpeg
2 スバル レガシィツーリングワゴン
http://pic.221616.com/disp/e0002/0640x0480/01060280/E0002_010602800401.jpg
3 フォルクスワーゲン ゴルフ
http://corism.221616.com/articles/0000000336/crsm0000000001.jpg
4 BMW 3シリーズ
http://response.jp/issue/2006/0926/article86308_1.images/123773.jpg
5 三菱 アウトランダー
http://pic.221616.com/disp/e0002/0640x0480/01040720/E0002_010407200101.jpg

買いたい車と買う車は違うよね・・・
9名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 21:56:23 ID:/FE4X9Zu0

★新車販売:国内で不振 売れなくなったのはなぜ?

◎みんな貧乏で車を買う金が無い
◎車が無くても電車やバスで事足りる
◎若い世代の人口が減っている
○一台の車に粘って長く乗るようになった
○派遣など臨時雇用が多く、ローンを組みにくい
○維持費がアホ高い
○価値観の変化で、車を持つことがステータスではなくなった
○デザインなどの点で今の国産車に魅力が無い
○車以外の娯楽が増えた
10サイタマン ◆mYN3wsz7vE :2007/05/06(日) 21:56:38 ID:3+/TKFtN0
自動車に限らず消費が落ち込んでるのは構造的な原因だろう。
若年労働層の減少、
主に30代非正規雇用の増加や将来への不安による消費意欲の減退、
技術的な革新スピードの鈍化
11名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 21:57:35 ID:X3qQ0fvu0
なんで貧民に一番金払ってるトヨタが叩かれるのかわからん。
12名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 21:57:46 ID:Oc0pGyB10
>>972
へーそうなんだ?強権国家だった名残か、日本の日本の反省をふまえた
統治活動で徹底的に効率化した道路を整備したからとかかな。

日本はダメだね。 20年前の道路拡張や伸張が未だに終わってないよ

東京の日野とかさ

ガソリン代くれるなら一日中運転していてもいい!とか思ってた程の
車、ドライブ好きだった俺が、今は年間5000kmも走れない。

前は一月3000kmも走ったぜ!とか自慢してたのに。
なんか、ドライブ途中で必ず捕まる渋滞とかがウンザリで
普通の休日の日中は出かける気になれない。

高速道路なんて東京から河口湖まで高井戸から2500円だぜ??
往復5000円。
家で美味い物喰ってネットしてた方がまし。
13名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 21:58:01 ID:L51U1ppi0
オートバイが爆音鳴らして走っていると思ったらフェラーリでした。
14名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 21:58:09 ID:vfTpfFSu0
>>9
全部に10000ペリカ
15名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 21:58:19 ID:zQeTQn+o0

  消費社会終了
16名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 21:59:04 ID:xQJpwAojO
近々販売予定の車
マツダ デミオ
http://corism.221616.com/articles/0000059190/crsm0000000000.jpg
三菱 ランサーエボリューションX
http://corism.221616.com/articles/0000061088/crsm0000000000.jpg
スバル インプレッサ
http://corism.221616.com/articles/0000060076/crsm0000000000.jpg

スバルよ・・・
17名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 21:59:24 ID:oljTO2mC0
あれだけカーマニアだった俺が
今では自転車マニアだからな
18名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 21:59:42 ID:7AKHWm/z0
日産ゴーンよ
主力車続々廃車にしたらくるま売れんようになることがわからんのか
トヨタカローラに匹敵する大衆車サニー含むセドリックセフィーロその他廃車
おなじことやったマツダがどれだけ苦労して復活したか
広島逝って見てこいwww
19名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 21:59:43 ID:sshYiwo40
新型デミオ欲しいわ
20名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:00:09 ID:A8qNAYow0
所得の内、消費に回す割合を消費性向という。
人が消費出来る金額には限界があるから、所得が高いほど消費性向は下がる。
だから、高所得者から税金を取って、低所得者に回せば、国全体の消費は活発になる。
但し、高所得者に税金をかけすぎれば、高所得者が稼ぐ意欲を失なって、所得の総額が縮小していくが。
21名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:00:23 ID:/FE4X9Zu0
>>16
3台とも、どこかで見たような顔だなw
プジョー・スカイライン・デミオか
22名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:00:40 ID:6oxB+GqY0
>>16
スバルのデザインは孤高だな
もはや誰もついていけない。消費者もついていけない。
23名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:00:49 ID:vCteBLn40
マツダ・スバル・三菱は
そのうち、淘汰されるかもね
24名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:00:51 ID:8aa0NPYA0
3 名前:Miss名無しさん 投稿日:2007/04/05(木) 16:15:25 ID:WabUMBap
都内は車いらない男の屁理屈   ←   女性の率直な感想

お酒飲むからタクシーで ← 車持っててもお酒飲んでタクシー使えるんですがw
電車が便利  ←  電車が便利なのとデートで車必要なのは無関係w
渋滞がすごい  ←  都内は24時間渋滞なんですか 深夜デートどうするの?
維持費がかかりすぎる ← 駐車場代以外は全く同じです
駐車場代が高い  ←  どんなに高くても5万円程度だよ
都心に暮らして自転車が格好いい ← どこが?
女のために持つ必要はない ← じゃあなおさら買えば?
デートは電車で大丈夫  ←  なわけない
平日朝9時の目的地時間比較 ← 深夜2時比較なら電車1mm移動不可 なぜわ平日9時?
タクシーで深夜デートは十分 ← 深夜に底辺っぽいオッサン運転手と3人で移動ですかw?
25名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:01:02 ID:H2zwr/KK0
車よりも最近散歩に凝ってる。
休日だと1日に5,6万歩ぐらい歩くからな。13,4時間ぐらい歩く。
車なんかより空気の臭いをかいだりできるからよっぽど楽しいぞ。
26名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:01:14 ID:LmM/5DPV0
車って本当に金かかりすぎ。いらなくなる理由はよくわかる。
しかし、田舎だから車もってないと、仕事にもいけません。
27名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:01:15 ID:wMcPWKS80
>>16
それなんてファミリアワゴン?
28名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:01:45 ID:88wdbBE+0
前スレで所有欲について語ったものだけど、結構同じように思ってる人いるんだなあ

俺はオーディオと音楽好きで、ファッションも好きで所有欲バリバリ人間だったんだけど、
今はMP3プレーヤーとツタヤやitunesとユニクロ人間になってしまった。
別に収入は変わってないのに。
29名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:01:47 ID:suG/0eDx0

時代が変わったんだろ。。
三種の神器だとかCMで「隣の車が小さく見えま〜す。」(知ってるのは少ないだろうが)
そんな時代。
趣味も多様化し、価値観も人それぞれなんだから、その分消費が別のモノに
まわったってことだろ?

30名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:01:59 ID:YzBDuq3p0
斗と新海に嵌りその頃大腸がん68で逝ったオヤジの
遺産1400万パチとスロに捨てた俺ですよっ! 大変ですよ
100%制限されるパチやスロで、これで儲けてポルシェや
フェラーリなんて甘い幻想抱いてたんですっ! 1400万も
捨てた金で最初から買えばよかった!! 何故中古の軽を30も過ぎて
初めて買った車で汚いホールかけずり回り1400万も散財したのか
今もって不明ワニよッ!!
31名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:02:45 ID:I4XgSW4M0
車海苔=知恵遅れみたいでな、いや実際そうなんだが
まあカーヲタと一緒にされるのは心外だな
32名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:03:12 ID:aDz3oFVs0
>>16
他の2台はともかく、デミオはコンセプト変えたとしか思えないな。
33名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:03:18 ID:vkc/+D6w0
都内に住んでるけど、ゴルフをやらないなら車なんてイラネ。
俺はゴルフをすっからどうしても必要になるけど、ゴルフ以外での車の利用ってあんまりないよな。
34名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:03:23 ID:zVVxah7OO
トヨタ様のカイゼンや、徹底したコスト削減
人材の使い捨てのお陰で結局、車が買える
人がいなくなりました。
35名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:03:24 ID:2wWDZx0b0
今の車壊れないもん、
そりゃ買い換えないよな。
36名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:03:25 ID:PLZEQrpp0
大型免許とったから自家用でいすゞのエルガが欲しい
37名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:03:28 ID:z68DFWyl0
>>10
ごく一部の勝ち組は「資産」を積み上げるのに忙しく、そして、若年貧困化でクルマや
PCすら買う物欲すら減衰している。

もしデジタル家電云々言うならPCの売り上げも増えなきゃおかしいよ。
明らかに若年層貧困化の表れの一つだね。

貧困化に対応したメンタリティになってしまってるから、魅力云々逝っても絶対に買わない。
38名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:03:29 ID:akbP2nsK0
>>12
韓国のことだろうから、
地震が来ないからって、
柱は日本の高速道路の4分の1?ぐらいの太さしかないらしいが、ww
全土に高速道路を完備させようと頑張って居るようだね。
後進国の韓国のほうがまだ道路建設とかでまともに走れるみたいだね。
中国はもっとすごいけど、10万キロの高速道路を建設するらしい。
先進国のスイスだったかな、
高速道路は年間3000円だったか3万円だったかで、
定額料金で乗り放題らしいよ。
ただスイスは生鮮食品は日本の3倍以上らしいが、
それはあの地形だから仕方が無いね。
39名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:03:32 ID:/FE4X9Zu0
パチンコやスロットって1400万も負けられるのかw
40名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:03:48 ID:HSt0oyEF0
クルマ持ってる人をもっと褒めてあげましょう。
高い税金払って、高い駐車代払って、保険代、ガソリン代、車検代、
彼らがその分を貯金なんかしたら日本経済は大変なことになりますので。ケケ
41名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:03:58 ID:EZ0ejzz80
つくづく、日本はエピローグな国になってきたなあ。
42名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:04:11 ID:TlxwqCVr0
中古のSとか7尻買って粋がっているのも多いな
43名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:04:17 ID:Ycngmvyr0
>>16

エボ10何か旧モデルのレガシーっぽくね?
インプは・・・終わったな。

デミオはかなり好感
44名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:04:35 ID:/RZ2He7T0
ランエボ新車で買おうと思って、車両保険込みの自動車保険料出して
貰ったら、年間36万だって言われたから止めた。

なんじゃ、この高額の保険料は・・・。
45名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:04:38 ID:E80oISEX0
いや〜、俺の友人は車最優先のやつが多いよ?




結婚資金までつぎ込んで破局してたけどwwwwwwwwwwwwwwww
46名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:04:55 ID:Gj68tA9A0
クルマが道具以上のものだった時代が終わったってことか。
ステータスを剥ぎ取ったら、ほとんどの人が軽か公共交通機関で充分だと気がついたと。
47名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:05:19 ID:xXeFkBK30
いらない
クルマ買うぐらいなら海外旅行だな
48名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:05:30 ID:z68DFWyl0
>>38
違う違う、スイスは初任給も60万なの。
世界で一番物価も賃金も高いからな。

日本の場合、道路建設は土建とその周りの利権屋に金を配る行為だから。
反対しているゴネ厨もその利権屋に含まれる。
49名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:05:39 ID:an/AI8jK0
>>28
そうなんだよね
別に所有しなくてもそれですんじゃうんだよね
十分満足して時間がすぎちゃう
50名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:05:55 ID:zQeTQn+o0
>>41
何言ってんだ、今までがプロローグですよ
51名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:06:12 ID:KUKQSH+K0
経済的な理由で車買えない奴なんて10万以上の家電製品は買わないだろ。
52名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:06:19 ID:I5zwcgxx0
コンビニみたいに近所に5件くらい24時間のカーシェア店舗を都市部に
置いて使いたい時に使いたい分だけ利用できるようにすれば深夜でも
マイカーのように利用できるじゃない。
53名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:06:39 ID:WdgNEQDC0
プリウス乗ったら空気が浄化されるようなCMは辞めてください
ちょっと軽より燃費が良い程度、なにより乗らない方が環境にいい。
レジ袋を何億枚節約するより自動車が壊れるまで乗ったほうが有効。
54名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:06:54 ID:lthNwBpD0
事故起こして第三者(保険会社)に修理代求めてる考えがどうだかな
車両保険入ってる奴はなんなのよ。そんなに運転下手なのかよ
55名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:07:06 ID:2wWDZx0b0
>>46
まあ、軽自動車や公共交通機関じゃ十分じゃない奴も多いんだけど、
昔の車は10年も乗ればガタガタで、そのころディーラーにある新車は
はるかに進歩したものだったけど、今はそんな事無いからな。
56名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:07:12 ID:Ne0/ubaFO
何が何でも企業の奴隷増加政策には触れないんだな
57名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:07:44 ID:PuwwpeSx0
>>50
ぼくらの日本はこれからだ!
58名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:07:52 ID:z68DFWyl0
>>50
近い将来の「大没落」がやってくる前にどれだけ海外資産を積み上げられるかが勝負だよ。
ユーロ資産やその他外債をどれだけ持ってるかで勝負が決まる。

円安はどんどんこれからも進行するから、日本の経済的な規模はどんどん縮小する。
日本の「逆成長」が進行しているというか。
だから、後進国みたいに自転車と二輪車中心の社会になってもおかしくない。
59名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:07:56 ID:LmM/5DPV0
まあ、車をよく買い換える奴は女もよく変える。
これは名言だと思う。
60名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:08:04 ID:dy3Ckens0
| ∧         ∧
|/ ヽ        ./ .∧
|   `、     /   ∧
|      ̄ ̄ ̄    ヽ
| ̄ ̄月曜日 ̄ ̄ ̄ ̄)
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\
|ヽ-=・=-′ ヽ-=・=-  /  GWは楽しんでくれたかね?
|::    \___/    /  言っとくけど、7月中旬まで祝日ないよ
|:::::::    \/     /
61名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:08:07 ID:TiySR6tu0
>>44
そりゃしょうがねぇべ。
軽に乗ろうぜ。安いよ。
62名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:08:15 ID:5m0ijNf/0
トヨタは日本で国産が売れないと思ったから、
貧乏人に見切りを付けて日本でもレクサス販売を始めたんだろ。

自ら格差つけてんじゃねえか。
63名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:08:35 ID:9LJ3S96G0
まともなクルマ作らねーからだろ。
本気でわからないなら関係者はアホばっか。
64名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:09:23 ID:/FE4X9Zu0
車買えない層は、テレビは14型ブラウン管だし、デジカメはそもそも持っていない
PCだけは仕方なく10〜20万ほどかけるかもしれんが
65名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:09:32 ID:JnsSTqLo0
家電やPCは年々、新品の相場が下がる傾向なのに
車だけは相変わらず100万円単位で金を取るのが気に入らない
66名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:09:34 ID:2fxUU1Sc0
>>56
広告主叩くだけの力は経営破綻寸前の毎日には残っていませんよ
>>58
フィリピン失地した後のスペインみたいな事になってるよなあ
67名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:09:40 ID:4AzNFI7v0
>>7
ボンネット
68名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:09:41 ID:xQJpwAojO
>>44
スポーツカーや盗難されやすい人気車種は保険代高いね
車は買えてもガソリン代に車検代、保険代に突発的な修理代など……維持費がかかるんだよなぁ
69名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:10:36 ID:JPL2pSm30
>>1
新車を余裕を持って買える中流以上の層と、ローンを組めない・維持できない貧困層と、
どちらの人口が多いと思ってんだ?
貧困層を生み出す一翼を担っているクセに何を言ってんだ、コイツラ?

女性をターゲットにしても、その女性に新車を購入するだけの経済的余裕があるのか?
魅力的な車を出しても、購入資金や維持費に余裕がなければ論外だろ。
70名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:10:42 ID:tlSoZL6r0
支出はデジタル家電?

そんなもの・・ 買えない・・ orz
71名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:10:50 ID:L2/l1prw0
デジタル家電はうそだろ・・・
ちゃんと考えて記事書けよ。
72名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:11:10 ID:8IqOua+h0
収入に対しての服と車にかける金の割合とその人間の知能は反比例する
73名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:11:14 ID:xXeFkBK30
まあそのうち日本人もいなくなくなるさ
74サイタマン ◆mYN3wsz7vE :2007/05/06(日) 22:11:16 ID:3+/TKFtN0
>>58
それは杞憂だな。
ユーロは実体以上に評価されている。
資源も無い、技術も無い単なる連合体が
実体以上に成長を持続出来るとは思えない。
ユーロの中心となっている
フランスやドイツの産業構造を調べてみるといい。
75名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:11:41 ID:vkc/+D6w0
>>68
維持費高いよな。俺は駐車場代はかからないけど、保険代とかガソリン代が高いよな。
ガソリンもハイオクとレギュラーで分けないで全部、レギュラーおkな車を開発して欲しいな。
76名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:11:43 ID:Bl3Mpidr0
まあ東京、大阪に住んでいたら車を持つ必要はないわなww
反対に田舎だと車は必需品だww
そこでトヨタの奥田さんよ、あんたぁ小泉、竹中路線の東京一極
集中政策を支持していたが、車を買うのは田舎モンなんだよww
田舎でなんとか生活できるようにしないと車は売れないんだよww
田舎でなんとか生活できるような政策を考える人をこれから支持するんだなww
まあ田舎だと年収300万でもしっかりした嫁をもらえば一軒家に車2台の
生活は不可能ではないが、問題は子供を東京の大学にやるときだな。
そこでアメリカみたいに奨学金を充実させるとか。
最近はあんたの地方工場でも期間工の正社員登用枠を増やしているが、
経団連のお友達のほかの企業にも派遣の正社員登用枠を増やすように
働きかけるとか。
高速道路の通行料金を下げるために、利息を高速道路の回数券で払う
社債を発行するとか。
サビ残を止めるように働きかけるとか。
いろいろやったらどうだ。
中国の移民が日本にいくら来たところで日本国内であんたのところの車を
買うわけがないだろう。
いろいろ考えたらどうだ。
77名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:12:04 ID:bFVKdDYh0
車好き=DQN
78名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:13:06 ID:q9NkwKCK0
別に新車なんて売れなくても良いだろ?
奥田はそういう方向で政界に働きかけてきたんだからさぁ
79名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:13:09 ID:6oxB+GqY0
車通勤だから去年一年でガソリン代20万以上つかった。
80名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:13:22 ID:hFPapI280
デジタル家電と車じゃ値段が一桁違う
もっと別なとこに理由があるだろ

81名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:13:24 ID:NCacmJ3i0
んなわけねーべ。家電製品と自動車では値段そのものが
違いすぎるだろ。
そのDVDレコーダーでさえコピワンのせいで売り上げが落ちてきている
らしいじゃねーか。
それなのに自動車が売れないのをデジタル家電のせいにする心はいかに?
自分ら経営者が日本人の給料を極限までカットしたせいだろ。
それを覆い隠すための方便ですがな。
82名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:13:58 ID:8o+w1J+X0
ぷっ 男で車持ってないやつって最低だよね
キンタマ取ったら?
ホント甲斐性ないダメな男ばっか
83名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:14:36 ID:zQeTQn+o0
>>58
経済だけで見て、逆成長とかダメだろ。
これからは大量消費社会から抜け出した国が先進国だ。
84名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:14:40 ID:xXeFkBK30
>>79
奥田「もうそろそろ新しいの買ってくれ」
85名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:15:00 ID:vNfuQcFS0
食費優先だべ。
86名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:15:09 ID:H2zwr/KK0
社会インフラとしての今の車は明らかにオーバースペックだよ。
公的資金を一切使わずに、購入も含めて個人が払うお金は年に2,30万以下にすべき。
そのためにも1000cc以上は例外なく全面禁止にすべきじゃないか?
それと事故の時には排気量の大きい車が非常に重く罪に問われるようにするとか。
市場規模は5兆円程度にまで減らすべきだ。
新車価格は高くても100万、モデルチェンジには高い意匠登録料が必要なようにすれば良い。
また多人数で乗車すると補助金が出るようにするとか。
本来は自由経済システムが自律的に大きすぎる市場は縮小するべきだけど、
悪意を持った豊田などが自動車市場の拡大を図ってるから、
国家の権力により規制すべきだ。
87名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:15:10 ID:lthNwBpD0
以外に大人少ないんやね。ニュー速って・・。
これじゃvipと変わらん。2chいや・・ネットってのはこんなもんか
88名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:15:16 ID:suG/0eDx0
>>81
つ 経団連

便所「トヨタさん、儲け杉ですよ」
トヨ「あーわかった、わかった。デジ家好調ってことにするから許して」
89名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:15:51 ID:akbP2nsK0
>>65
PCなんかは、100万円〜200万円だったのに、
いつの間にか20万円ぐらいに値下がりしたのに、
自動車だけは、60万円が200万円とか300万円とかに値上がりしているからね。
90名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:16:08 ID:2wWDZx0b0
>>76
東京山手線内の宅地でも、最近の新築は駐車場必須。
都心部でも車が無いってのは結構不便だよ。
生活できないわけじゃないけど、かったるいよね。
91名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:16:10 ID:WdgNEQDC0






              プリウスの電池ってちゃんと処理してんの?


             零細に丸投げして、山に埋めたりしてないよね?


             そもそもちょっと燃費がいいだけじゃね?





92サイタマン ◆mYN3wsz7vE :2007/05/06(日) 22:16:24 ID:3+/TKFtN0
久々に来て見たがこの板もずいぶん庶民的になってきた印象だな。
93名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:16:24 ID:z68DFWyl0
>>74
フランスの出生率は2を超えている。
少なくとも世帯の再生産をできないほど若年層を追い込んで団塊に喰わせた
日本と違って将来は明るいと言うわけだ。

そういえば、例の移民暴動を言うんだろうけど、彼らは住居は政府によって保証されている。
日本ではネットカフェ難民になる身分なんだけどね。

どっちが良いかという話になるんだけどさ、そんなの言うまでも無いよね。
94名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:16:34 ID:gfSxarvzO
田舎だと自給自足の生活してたら
車なんていらないけどな
95名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:16:35 ID:tlCRREC90
今の時代、クルマ好きの方が平均的な知性水準(あくまで平均な)が低そうだしな。
クルマなければダメって女は確かにいるが、そんな女にもてたいとは思わん。
ネット全盛の今、そこそこのルックスと話術があれば、自分好みの女がいくらでも引っかかる。
女が要求するからという理由でクルマを持つには費用対効果が悪すぎるな。
96名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:16:45 ID:JgMKcSQP0
トヨタがトヨタ車限定無料駐車上を都心部各地に1000万台分
つくれば、売れると思うよ。
97名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:16:48 ID:uhCdSoHQ0
そりゃあんだけ派遣だ使い捨て労働者だ外人労働者輸入しろだ格差は正当だ
ブラジル人労働者使いまくりだと、
トヨタの社長自身がやってたりいってたりしてりゃなあ。

買うだけの金持ってる奴も少なくなるわ
98名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:17:16 ID:mGzdOceF0
実力主義=若年層・高齢者の淘汰に他ならない。
成長させるのは他の大学や企業で、という時代だからな
そりゃあ勝ち負けはっきりするし、特定の階層にしか金は集まらないよ
20半ば〜30半ばはそのシステムの犠牲者なのだが
逆に言うと、もう一つの社会の流れを作りえる予備軍とも言える。
被害者面するよりも、頭ひねって新しい構造考えるべきだね
99名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:17:46 ID:PhD+Vkaj0
月2〜3万駐車場代が払えない俺は単車で十分だと思うことにしている。
100名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:18:14 ID:LmM/5DPV0
車買ったら維持費がすごくかかるが、TVならかからん。
この違いはデケーよ。女性なんて男よりも低収入な奴が
多いんだから売れるわけねえ。
まずは手始めに車検を3年、2年、2年・・・ではなく
始め5年、次4年とかそれくらいにしたらどう?
101名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:18:26 ID:6oxB+GqY0
トヨタ製の自転車が売られるようになったりして
102名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:18:29 ID:Oc0pGyB10
>>76
でもさ、俺の親の世代の団塊は、今みたいな週休二日じゃなく、土曜半ドン日曜だけ
休日だった社会で、残業もそれなりにあったのに車買って乗り回してたんだぜ?
しかも、初任給から考えたら車は全て今の価格の倍位してたと思うんだ。

車でドライブする事が人生の目的化してた所もあったけどな。

マイカーを持つ!っていう目的を成し遂げるなら後はなにもいらない!っていう
必勝態勢なら車もてたよな。

103名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:18:44 ID:I7YgcX9K0
>>97
ブラジル人に車を買わせれば良いのにな。
104名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:18:49 ID:JQG+gAfh0
>>826
違うって。敗戦国に3車線もいらん、と融資が受けられなかったからですよ。

新車が売れないのは、最近のコストカットやりまくりのビニールカーより
バブルの頃の安い中古車の方が作りが良いからでは?と思う。
若い人も金持ってないしね。
>>735
にもちょっとだけだが同意するよ。笑
105名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:18:51 ID:suG/0eDx0
>>90
それどこよwwww市谷の南の方?

106名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:19:00 ID:q9NkwKCK0
貯蓄ゼロの家庭が増加しているのに新車なんて買えると思ってるのか?
カツカツの生活で、デジタル家電さえ買えない家庭だって少なくないのに
根本的・本質的な問題には一切触れない糞記事だ
107名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:19:28 ID:/FE4X9Zu0
バイクも夏の天気のいい日とかなら気持ちよさそうだけどなあ。
天気が悪かったり寒かったり荷物があったり人数多かったりすると、やっぱ車がいいなあ
108名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:20:33 ID:2wWDZx0b0
>>105
小石川
109名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:20:35 ID:5ucPEZKQ0
>>94
いや、流石にネコやリヤカーのみじゃきついと思われ。
せめて軽トラ一台程度もっていないと物運べんよ。
110名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:21:27 ID:X3qQ0fvu0
>>103
ヨタ系ブラジル人は車も一戸建ても買ってるよ。嘘じゃないよ。
111名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:21:29 ID:xevVfsWu0
>>100
つ 受信料
112名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:21:53 ID:I5zwcgxx0
>>74
そういや市況2でユーロは失敗通貨とか言ってたコテがいたな。
113名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:21:58 ID:TMHr5rxvO
日本人に売るな 外国人に売れよ
トヨタは勘違いしすぎだな
114名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:22:15 ID:z68DFWyl0
http://www.asahi.com/special/060801/TKY200607310073.html
旧UFJ総合研究所が昨春発表した調査では、25〜39歳の非正規雇用者が
正社員になれないことで婚姻数は年間5.8万〜11.6万組減り、毎年生まれる子供の数は
13万〜26万人も減少する。

今年の経済白書は、15〜34歳の非正規雇用者約360万人が、正社員でないことで失う所得は
年6.2兆円と試算した。国内総生産(GDP)の1.2%にあたり、今後も年約1%分ずつ失い続ける。

要するに「年間」6.2兆円分の消費がこの世代では「非正規化」された事で減ったってことだよね。
そりゃ、新車もPCも売れないに決まってるでしょう。

日本の企業は目の前のお金を追って、年間6.2兆円という膨大な消費を失ってしまった。
これだけじゃない無謀なリストラによって同様の事柄が無数に起きている。
115名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:22:35 ID:E80oISEX0
>>104
( ・`ω・´)・・・?
116サイタマン ◆mYN3wsz7vE :2007/05/06(日) 22:22:39 ID:3+/TKFtN0
>>93
それはどうかな。
フランスにはまともな産業が無い。
車も電気も資源も競争力が低い。
農業と観光、アフリカ利権で細々食い繋いでる国だ。
外国人の失業率も高く、治安も悪い。
その結果、弱者への福祉政策を打ち出すようになったが、
財政赤字が増大している。
外国資産を考慮すると日本と比べても国民一人当たりの借金は変わらない位
財務状況が酷い。
117名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:22:58 ID:DLdLsUkE0
企業につけが回ってきたか
118名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:23:02 ID:JnsSTqLo0
スズキのツインが終わったのは痛いな
ああいう車こそ流行ってほしいもんだが
119名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:23:04 ID:akbP2nsK0
>>76
中国から来た留学生にお金を上げるらしいから、
奥田さんはそのお金でトヨタの車を買ってもらえると思って居るのかもしれないが、
中国の人は実家に金を送金するのがメインだからありえないです。
120名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:23:26 ID:x+KNSP1v0
今のカップルの休日の過ごし方も、自宅でまったりとかで、車でドライブとかじゃねぇんだよな。
金がねぇのもあるが、そもそも嗜好が変わってきてる。
121名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:23:30 ID:suG/0eDx0
>>108
小石川辺りは確かに不便かもしれんね。
最寄が茗荷谷とかになっちゃいそうだもんね。坂だし。
漏れは五反田だけど車の方が圧倒的に不便。
もってるけど、めったに乗らない。

122名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:23:36 ID:fLVlW3KlO
トヨタをはじめリコールが多いからな。
自分がぶつけるのも嫌だし、自分がぶつけられるのも嫌だ。
見えるとこに資金かけて見えづらいところをケチってそうなイメージ。
123名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:23:42 ID:Oc0pGyB10
>>93
フランスも、大統領選挙の内容みてたら、そうそう手放しで
喜べる状況じゃないって気もするけどな。

出生率はあがりましたが経済が停滞して
没落しました。ってオチになりそうで。

だいたい、あんな大暴動起きる国なんて日本と比較したら
間違いなく政治的に破綻してるよ。


124名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:24:13 ID:Ub1B7xY40
>>114
合成の誤謬を身を以て体験学習出来たってことだろう。

むやみに他人の所得を貶めれば、巡り巡って自分の首を絞めるだけってこった。
125名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:24:16 ID:sshYiwo40
ブラジルではカローラですら高級だからな。
そういう人たちは祖国に帰ればヒーローだから買いたいだろう。
126名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:24:32 ID:xXeFkBK30
>>116
まああの国は
貴族の一族が
支配運営している国だしな
127名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:24:42 ID:KCIqXx9S0
車?
そんなお金ないです
128名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:24:57 ID:WDHZf/0r0
平日は錆残でヘトヘト
土曜日は寝て体力回復
車は乗れて週1日

すぐにレッカーされるし、車体本体も維持費も高いし
それに見合うコストパフォーマンスが無いんだよ。
129名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:25:22 ID:mGzdOceF0
国内販売不振は地方の車社会の飽和、ということも一因だと思う
新興住宅開発や人口減と直接的に連想している、必然的社会進行だろうね
130名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:25:27 ID:HSt0oyEF0
ネットの影響ってのも少しはあると思うよ。例えば買い物。
昔ならクルマで行って実際見たり買ってたりしたが
今はネットで値段も評価も調べてパソコンでOK。かなりのとこまで判る。
まして東京ならすぐ届く。
ますますクルマの出番なし。
なにがデジタル家電へ流れてるだよ。w
131名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:25:39 ID:z68DFWyl0
>>116
何言ってるの。
「豊穣なる欧州」はその膨大な内需がその力の根源。

そんな国際競争力云々グローバルスタンダード云々なんてアメリカ仕込みの価値観から逃れるために試行錯誤
した結果がEUという巨大な内需圏を造ることだったわけでしょ。
食料自給率も100%超えて、エネルギーも原発で準自給状態で日本と比べれば、
圧倒的に「強靱な」体制じゃないか。
132名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:25:51 ID:LmM/5DPV0
>>111

受信料なんて車の税金や保険代、車検代考えたら安い安い。
133名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:26:36 ID:Ub1B7xY40
>>116
プジョーやシトロエンはいい車だと思うが。
あとルノーも一応あるし。

それに航空機産業も結構いいのでは?
ダッソーとかさ。
134名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:26:59 ID:88wdbBE+0
ドライブにはいきたいし、温泉でせっくるもしたいんだけど、
そのために車を所有したいとは思わんのだなあ
レンタカーで十分
135名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:27:49 ID:5ucPEZKQ0
>>118 中古も高いからね。
ガソリンの3ATなら若干高い程度だが、ハイブリッドとガソリンA(5MT)
はプレミア付き。結構距離走っていても新車並だよ。

興味有るならぜひ乗ってくれw。
それでおいらと仲間になろうwww
136名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:27:57 ID:nUjtC8xV0
治安が悪くなったからね
新車なんて買うと朝鮮人に狙われるから
137名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:28:15 ID:cL90VJOk0
今年、液晶テレビとHDDレコとGOLF GTi買うた俺が通りますよ。
138名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:28:34 ID:Nl8v9zOo0

クルマが売れないって、売国奥田がやってきたことの報いだろww
139名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:28:57 ID:2QkCcwbnO
最近の車にはあんまり魅力を感じないなぁ。
古い車に乗ってるけど、暫く買い替える気はないな。
140名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:29:12 ID:u4zCrO8A0
デジタル家電買ったら車が買えなくなるってどれだけ貧乏なんだよ。
141名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:29:12 ID:dPrk44iU0
>>133
経営あぶないとこばっかもってきて何が言いたいの?


142名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:29:12 ID:dKSSK+230
企業が利益を上げるために若者を消耗品として使い捨てて来た
ツケがやっと回ってきたっていうわけだな。

これから、更に少子化が進み、若者の収入が減り、雇用が不安定に
なれば、更に販売台数は伸び悩む。

新車販売不振スパイラルにハマリ込むわけですな。
143名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:29:36 ID:MhEruKUs0
カップルでも、旅行に行くならレンタカーでいいし、
深夜に移動する状況なら、普通は飲んでるからなぁ。
144名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:30:23 ID:suG/0eDx0

そもそも売れてないとか言いながら過去最高の利益なんだよな。
もう日本で売るつもりも無いだろうし、「皆さんデジタル家電買って下さいね」
by 経団連 ってとこだろ。


145名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:30:26 ID:2wWDZx0b0
>>121
うちの会社、24時間体制だからお泊まりがあるんだけど、

会社から後楽園のホームまで10分かからないし、
5分かからずにセイフーって24時間のスーパーがあるんだけど、
やっぱ不便なんだよね。

買い物とか外食には車がいるよ。
146名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:31:06 ID:IvWqnVqm0
自動車関連株は全力で空売りだなw
147名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:31:09 ID:WDHZf/0r0
いまどき高級車に乗っている
ドライブデート
車好き=DQN
無理して維持している
とりあえず持っているだけ

カッコ悪過ぎ
148名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:31:17 ID:YuFR1y360
車よりバイクか高級自転車欲しい
149名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:31:23 ID:JnsSTqLo0
いつまでも
 あると思うな
  ヒトの金
150名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:31:49 ID:CFOGoaZ+0
>>64
なんで俺の生活が判った?
151名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:32:21 ID:dPrk44iU0
車持ってない奴とDQNの割合は比例するなw
152名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:32:24 ID:M0qp9qsh0
車にデジタル家電組み込んで車の中で生活できるようにすれば良いじゃん
153サイタマン ◆mYN3wsz7vE :2007/05/06(日) 22:32:47 ID:3+/TKFtN0
>>131
失業率や犯罪率が高い国である以上、内需云々レベルの話ではない。
それに内需が高ければ雇用も促進され失業率は低いはず。
現実はあなたの考えてる逆。
食料自給率は日本で言う道路利権と同じような規模の
農業利権が存在している。
自給率を維持する為に莫大な補助金を出して大きな財政赤字を出している。
154名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:33:08 ID:HSt0oyEF0
まあ東京でも陸の孤島ってとこは結構あるからな。w
155名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:33:08 ID:I5zwcgxx0
>>130
Amazonだと1500円以上は送料無料で自宅まで届くしな。
買いにいく時間も他の事に有効利用できるしな。

>>136
しかも盗難保険かけててもイモビ付いてるから支払いできませんだもんなw
156名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:34:01 ID:WwMz1Zyj0
車会社はいかにして車の寿命を
さりげなく、しかし確実に縮めるかを
真剣に考えてるだろうな。
それが商売だもんな。
157名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:34:19 ID:WDHZf/0r0
これから車は中国やインドに買ってもらいましょう

日本は公共交通機関でオケ
田舎の方は軽でいいよ

環境保護には車排斥が必要
158名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:34:24 ID:TlxwqCVr0
うちの両親は昔から公共交通しか使わない方針
近所のドライブのみなので2ドアの車に4フル乗車で狭くても満足
159名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:34:48 ID:WdgNEQDC0
今でもだいぶん違うけど、軽と馬鹿でかい車の税金にもっと差をつけるべき
糞でかい車に一人乗ってはしりまわるとか公害だろ。
160名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:34:57 ID:1wrha1Dx0
分不相応な車持ってるのは間違いなくDQNだろ
161名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:35:07 ID:fkeSt29IO
奥田「新車が売れない分、お前らの給料はカットだ」
162名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:35:08 ID:ut5rEKY40
>>64
凄い 当たってる
PCは4台全部中古総額で15万
163名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:35:11 ID:Fgxv7rOA0
うちにあるのは片道数分の通勤で使うだけの車。
年に1回か2回車で旅行に出ても年間走行距離は3000kmくらいだw
164名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:35:37 ID:I46ZVTeY0
とにかく携帯だな、携帯。

こいつのせいで日本の小売はダメになった。
165名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:35:45 ID:PUh0aQz20
休日に嬉しそうに車を洗車する人間にはなりたくない
166名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:36:00 ID:suG/0eDx0
>>145
つーことは音羽のあたり?
あの辺、夜中だと食うものに困りそう。。。
ファミレスとかくらいしか無いんだっけ?
めったに行くことないから分からないけど、そんなイメージ。
でも、あのシンとした雰囲気は好き。
生活にはちと不便かもしれんけど
167名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:36:09 ID:Nl8v9zOo0

2000cc以上禁止or自動車税年100万でいいだろ


168名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:36:10 ID:Oc0pGyB10
俺は今の車に注目しないことにしてる。

今すぐ欲しいんじゃなく、5年、以上先に中古で欲しいなと
注目する程度。

最新車のカタログ見て、「5〜6年後には3分の1位で買えるかな?」と
思ってる訳で。

>>155
それはあるね。

アキバ情報見て、格安のブツ発見しても、じゃ、電車賃往復600円位かけて
なおかつ2時間位時間浪費して・・・ それを時給換算したら通販の方が
マシじゃん・・・て事になる。

通販便利すぎ。
169名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:36:21 ID:fMDJ8ELH0
>>157
電気自動車があればいいんだけどね
軽でもDQN車で五月蝿いのが多いし
170名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:36:30 ID:fa0GEbuB0
>>145
俺の知り合いにもその辺で事務所構えてる人がいて、一度お邪魔したけど確かに車ないと不便そうだったな。
171名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:37:29 ID:0RLQF3se0
買えるだけの給料払ってるのかどうか、自分とこの期間工に聞いてみるといいよ(ワラ
172名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:37:34 ID:WDHZf/0r0
ガソリンって結構すぐに消費してしまうよね。
毎日何リットルの石油を空気中にばらまいているんだろう?

自動車会社って罪だよな
173名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:38:30 ID:lthNwBpD0
初年度登録から9年目以降の古い車から自動車税30%増税すればいい。
これで昔のように車=10年、10万キロの商品と言う考えたかに戻るわな
俺、天才やな
174名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:38:45 ID:suG/0eDx0
>>155
amazonのお陰でCDとか書籍をついつい衝動買いするようになった。。。
先月分の請求は多分6万を超えてるw

175名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:38:58 ID:LhRCCEWXP
ケータイ、パソコン、ブロードバンド接続・・
20年前には無かったモノが持ってて当たり前になった上に
給料は減ってるんじゃねぇ。。
176名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:39:17 ID:qvkUAkC40
>>157
中国とか安い車しか買えない人多いから
日本車は金持ち層しか買えないだろ
177名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:39:26 ID:oljTO2mC0
たしかに買い物もアマゾン、ヤフオク、楽天、価格COMで全部済むようになったしな
徒歩で行ける生鮮食料品以外は自動車必要なくなった
インターネットの発達とも関係あるのかもしれないね
178名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:39:45 ID:MleNCDzY0
車を数年毎に買い換えることの馬鹿らしさに気付く人が増えてきただけだろ
179名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:39:55 ID:QWxwAArl0
期間工はパチンコだの競馬だの風俗だの遊ばなければ、1年で250万は貯まるよ。
180名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:39:55 ID:6vp7xp9QO
自分はおおいにドライブ依存だが
この場合ものりつぶして惜しくない中古のほうが勝手がいい
181名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:39:57 ID:6oxB+GqY0
>>171
一応買えるだけの給料らしいよ
乗る暇はなさそうだけど
182名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:40:18 ID:fa0GEbuB0
>>109
田舎は軽トラ必須だな。
うちの爺さん、50過ぎるまで家の前に車が通ることのできる道がなかったので免許持ってなかったが、
道が出来たのを機に免許取ったぐらいだからな。去年、84年の生涯を閉じたけど、最後まで軽トラは
自分で運転してたよ。
183名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:40:22 ID:akbP2nsK0
トヨタは中国に進出しても、
中国の人には自動車を買ってもらえないだろ。
300万円の自動車を買える人は限られて居る。
184名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:40:50 ID:h60DbRdk0
次いで、アメリカ経済戦略研究所のプレストウィッツ所長の発言を紹介している。

「レクサス(トヨタ製高級車)はいいクルマだ。
トヨタは米国人に売っていると思っているが、我々は日本のクルマを
日本人のカネで買っている。米国にとってこんなうれしいことはないが、
こんなことがいつまで可能なのか」

日本の対米輸出は巨額な黒字である。これだけをみて日本が儲かっていると
喜ぶのは大間違いだ。日本は輸出代金として受け取ったドルを本来、
円に換え日本国内の経済活動に使うのがスジなのだが、そうはせず、
アメリカの国債を買うために使う。対米輸出超過の結果生じる円高を
何が何でも阻止しなければならない。

アメリカ人は日本から還流してきた有り余るドルを
有利な条件で借りることにより、住宅やクルマの購入、企業買収などの
経済活動を活発に行うことができるから、アメリカ国内はバブルとも思える
好況に沸くというわけである。このカネの一部は日本に向かい、
日本企業の買収に使われることもあるだろう。
ttp://www.ctt.ne.jp/~kuriym/aikoku.html
185名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:41:27 ID:SAsD0GUC0
>>売れなくなったのは支出がデジタル家電優先のため(毎日新聞)

1週間前の読売新聞のパクリだよ、コレ!
186名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:41:37 ID:YSaK0I+/0
★3から見てるが、いい加減飽きてきた

誰かまとめをつくってくれ
187名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:41:44 ID:dKSSK+230
>>179
給料手取り20万行くか行かないかで、どうやって年250万貯まるんだよw
188名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:41:49 ID:I5zwcgxx0
公共機関は儲かった利益で深夜もバスを走らせて警官も1人乗せておけば
パトロールにもなるじゃない。
189名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:42:05 ID:oZc0fpx40
190名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:42:32 ID:3hBiYqEt0
>>172
同意
家庭生活でCO2をもっとも排出するのが車なのに、
無駄な運転をやめる呼びかけがないが不思議。
191名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:42:34 ID:AGcy6pcq0
>>183
>300万円の自動車を買える人は限られて居る。
比率はともかく300万の車が買える人の総数では日本より中国の方が多いだろ
192名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:42:36 ID:LmM/5DPV0
>>186
車に金をかけるのが馬鹿らしくなった。
以上。
193名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:42:37 ID:VzXdt1Sp0
しかし、日本は本当に貧困化しているのか知らんが
車の所有云々に関するスレは伸びるなぁ。

まぁ俺(スペック:三十路の大台が見えてきた。嫁との間に赤ちゃんがいるのでミニバンに買い替えた)
がいうのもなんだが、走らせて楽しい車がなくなったな。

会社の後輩で車持ってる奴と話してても「走り」に関しては殆どスルーだからな。
ほんと興味ないんだろうね。

そりゃ売れないよ。車。
かくいう俺もミニバンの楽さに目覚めて、まぁ10年は乗るだろうね。
ノア。


194名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:42:43 ID:xESMNwND0
労働者の所得を減らすなら減らせよ。
食い物と着る物意外は買わねーから。
消費が落ち込み悪循環になっても知らんぜよ。wwww
195名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:42:51 ID:suG/0eDx0
>>186

★まとめ

経団連が困るのは大変良いことだ。



196暗く汚い日本国 ◆u8f1wa/Ar6 :2007/05/06(日) 22:43:14 ID:fNVSbebl0
数万のデジタル家電と数百万の車は競合する商品だったのかwww

あふぉか
197名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:43:55 ID:5qhR0vE60
>>186
<まとめ>
貧乏で車買えない。
198名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:44:12 ID:WdgNEQDC0
そりゃしないよりしたほうがいいけど レジ袋削減 なんて車削減に比べたら効果0に等しいだろ?
あきらかな情報操作だよな
199名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:44:16 ID:6T2/PCmz0
特に、駐禁の取締りが厳しくなったので、車の維持管理費が
増大したからさ。都会で月極駐車場は、最低3万以上かかる。
所有するより、レンタルの方が安上がりだと分かってきたか
らさ。日曜ドライバー達には元々車など必要の無い物だった
のだ。
200名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:44:17 ID:PnBegqhYO
東洋田
201名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:44:44 ID:WDHZf/0r0
中国やインドも国産車を製造し始めたし
世界市場での車販売は超激戦。

国内販売はこれからも高齢化と人口減少で厳しいから
トヨタも含め消耗戦の時代がやってきたな
202名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:44:48 ID:sukzsdmj0
必要な時は実家の車を使用。
このところ「是非乗りたい(所有したい)」と思わせる車が無いな。
いずれにせよ、出かけても、渋滞に悩まされるは、観光地行っても
混雑(観光客の醜態を見るだけ)で辟易するわ、でね。
どこの観光地行ってもあまり変わらない気がするしね。
203名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:45:00 ID:szVZaEhU0
原付が勝ち組 ^^
204名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:45:11 ID:CFOGoaZ+0
>>186 まとめ

明日から奴隷生活に戻るから風呂へ入る。
205名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:45:28 ID:PuwwpeSx0
>>186
まとめ:スバル終了
206名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:45:44 ID:akbP2nsK0
>>121
茗荷谷周辺だと自動車が必需品だね。
東京23区でも練馬とか、
世田谷とか自動車必需品だよね。

>>188
それはいいアイデアだね。
パトロール兼務で、
ガソリン代の節約にもなる。

>>191
まだ一人当たりGDPが、100万円までいってないでしょ?
207名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:45:45 ID:NTfhU6fs0
家族を持つと否が応でも必要になるだろうけどね。

結婚とか家庭生活に背を向けて、個人的な
消費に向かってるんじゃないかなぁ。
208名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:45:56 ID:QWxwAArl0
>>187
辞めるとき払われる手当が結構な額になるから。
209名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:45:59 ID:eBRixj/v0
>>178
>車を数年毎に買い換えることの馬鹿らしさに気付く人が増えてきただけだろ

それにそんな短いサイクルで買い換えられるほどの収入がないから
長く乗ろうという意識に変わってきているのもあるだろう。

結局のところ、買う金がないということになる訳だが。
210名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:46:06 ID:z68DFWyl0
>>197
20年前と比較して賃金が下がった国は日本しか存在しないと思う。
普通は2倍程度にはなっている。

先進国でも1.5倍程度にはね。
英国では年間平均4%の賃金上昇が続いている。

日本経済の駄目さは世界的に見て「信じられないレベル」だから。
211名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:46:15 ID:qvkUAkC40
月に2,3回しか車乗らない人は
レンタルの方がいいんじゃね?
212名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:46:17 ID:8aa0NPYA0
新車なんてたいてい見栄で買うもんだからな
中小リーマン締め付けて見栄を貼る余裕を無くしたんだろうが
213名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:46:21 ID:zQeTQn+o0
>>172
俺、昨日、今までに出したゴミの事を考えたんだけど、
テレビとか大型のものだけでも沢山あって、さらにビニールとかってもう覚えてない
くらい出てるわけよ。その中でリサイクルできたものなんてほとんどないだろうしゾッとしたよ。
それを俺の短い人生で出したなんて罪の意識感じまくりだよ。
214名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:46:52 ID:j/63BGEP0
>>206
分母が10倍あるぞ。総数では負ける。
215名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:47:06 ID:feCYwgk90
予想通りの世界になってきたな
格差社会でまず弾かれるのが、車とレジャーだろうからな。
んで今後は、無駄に大きいテレビとかデジカメあたりが対象になる
携帯電話と家電 それと美容系サービスだけは、いつまでも生き残るんじゃないかな
216名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:47:24 ID:AGcy6pcq0
イオンはレジ袋削減よりも
自動車がなくても買い物に行ける場所に店舗をつくれ
217名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:47:37 ID:ypDc/Ts40
>>177
ネットで買える上に、しかも安いと来たもんだ
こんだけネットで色々出来ると、宅配業者はかなり儲けてるんじゃないかと
思う。
218名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:48:08 ID:z68DFWyl0
>>207
失われた世代の半分は定職に就けず、そのため結婚しているのも半分程度。
これが少子化、そしてクルマが売れない最大の要因。

信じられない程のレベルの経済的破綻の結果だよ。
親の世代が金持っていたから餓死しないで済んだ、という話でしかない。
219名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:48:11 ID:I+3JGruD0
日本で売れなくても中国や欧州や米国で売れればいいじゃない

車メーカーは日本のことなんか気にするなよ!

海外で売ればいいのさ!
220名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:48:15 ID:TlxwqCVr0
郊外イオンは駅からバス出ているところもあるよね
221名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:48:19 ID:YNbZbuTx0
>>196
>数万のデジタル家電と数百万の車

1ヶ月当たりにかかる平均経費として考えると、十分、競合商品。
駐車場だけにしても、月1〜2万とすれば、デジカメが買える値段。
222名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:48:44 ID:YSaK0I+/0
>>215
つ子ども
223名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:48:53 ID:h60DbRdk0
>>207
新車じゃないやつ探してますw
224名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:48:54 ID:an/AI8jK0
>>212
それは違う
車代を安くあげるには新車を買って廃車までのること
中古車で程度がいいものを見極める知識が無い奴はそれが一番安い
225名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:49:04 ID:DNtbmwVf0
かっこいい車がない。

なんか妙に丸い車やBOXとかばっかで(´・д・`) ヤダ
226名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:49:20 ID:u4zCrO8A0
>>195
別に困ってませんが?
227名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:49:36 ID:vI1v5duq0
東京に住んでいる(山手線の駅まで徒歩1分)と、
全く自動車をほしいとは思わないんだよな。

金がかかるのも一因だし、そもそも使わなくても公共交通機関で済むのも一因。
その分、貯金して不動産を買う金にしたり、日常生活をリッチにしたい。

まあ、結果的には環境にもよいのだろうし。
228名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:49:44 ID:RfypS8ns0
うちの会社都内なのに住宅手当が1万これじゃあとても車なんてもてない
229名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:49:48 ID:V+kjTFOe0
先輩からRAV4貰った
おかげで今まで乗ってたセルシオが遊んでる
230名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:50:06 ID:PuwwpeSx0
>>217
さんざん値段叩かれて、死ぬ思いではした金を稼いでる可能性もあり。
231名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:50:57 ID:88wdbBE+0
>>218
そうなんだけど、俺の同期30人ぐらい(都内、20代後半)いて
誰も車をもってないから、他に原因あるのでは?
車の話すら出ない たまに免許の写真うつりが話題になるぐらいで
バイクにのってるやつはいる
232名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:51:23 ID:I7YgcX9K0
>>221
消費税ぐらいしか税金の掛からないデジカメや液晶テレビぐらい、ちょっと無理すりゃ買えるだろ。
買ったときしか金が掛からないわけだから。

視聴税や録画税、バッテリー税やら印刷税が上乗せされるようになったら話は別だが。
233名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:51:37 ID:h60DbRdk0
経団連さんにも兵糧攻めされる番がまわってきたんだろう
足をくったら今度は胴体だぞ その次は・・ けけけけ
234名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:51:43 ID:vsV+RS9k0
>>16
ネラのデザインセンスがイマイチわからねーなー

画像で見る限りデミオが一歩抜けている感じはするが、
ランエボとは大差ないように思うが?
235名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:52:11 ID:OWfUS2+C0
トヨタの期間工募集のHPを見ると、
日給9800円+手当て・契約期間も4〜6ヶ月。
車作ってる人間が車買える程金もらってないんだから、そりゃ売れんわな。

236名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:52:22 ID:I+3JGruD0
売れねえ理由を他人に押し付けないで下さい
不愉快です
gdgdいわねえで売れる車つくれや
237名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:52:27 ID:mlyo8oT60
中古車に負けた訳か
238名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:52:32 ID:Rl7F45VU0
>親の世代が金持っていたから餓死しないで済んだ、という話でしかない。
これは確かにそうかもねw
パラサイトシングルこの世代相当多いんじゃね?
239名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:53:17 ID:AGcy6pcq0
>>224
そうそう。距離を走らない人ならミラやアルトの4ナンバー商用バンMTのを新車で買って
乗り潰すのが一番安い。新車でもエアコン付きで50万しないから車両保険も必要ない。
距離を走る人はカローラの最低グレードMTの新車が得だろうか。
240名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:53:37 ID:U9UtO1OSO
何故売れないか?自動車デラ店長に聞いてみたところ
「営業マンに根性というか、買ってもらおうという情熱が足らんのです。」

と言うでしょう。
241名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:53:41 ID:OZa8QyPE0
収入の延びがなくなって車ローン地獄から抜け出さないと生活できないだけだろ。
なんでもITとかデジタル家電が原因とか頭悪すぎ。
242名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:53:46 ID:qvkUAkC40
>>16
インプって前のモデルよりかっこよくなってるじゃん
俺は賛成
車が売れない事に関して文句があるなら、経団連とか奥田に言えばいい
もうなんか、日本むかし話に出てくるような強欲じじいっぷりで笑える
自分の事しか考えてねえ。で、失ってから周りの大切さに気付く

>>202
>観光地行っても 混雑(観光客の醜態を見るだけ)で辟易するわ

関西人とか、でかい声でつまんない事言ってる奴は何なんだと思う
どこに行ってもいる関西人。しかもつまんない

>>213
そりゃあ、ウンコだってトン単位で放出してきたわけだしな
244名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:54:28 ID:z68DFWyl0
>>231
あと、定職に就けたのはこの世代では一応勝ち組って事になるんだけど、
そういう世代はそんな惨状を見て「資産にならないモノは買わない」というメンタリティになる。

クルマは持っていても消耗するだけで絶対に資産には成らないし、趣味にするには高すぎる。
それならバイクの方がずっと安くて趣味性は高いわけで。

不動産購入や子育ての方がずっと重要だってね。
245名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:54:29 ID:I7YgcX9K0
>>110
                        ,、 '";ィ'
________              /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、    __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|
  . : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ!                 ,、- 、
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙:::     rー-:'、                /   }¬、
. \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''"::::::::::   ,...,:::,::., :::':、            _,,/,,  ,、.,/   }
   ヽ:ヽ、 /:::::::::::::::::::::::::     _  `゙''‐''"  __,,',,,,___       /~   ヾ::::ツ,、-/
     `ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ-    _|  、-l、,},,   ̄""'''¬-, '  ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ
   _,,,、-‐l'''"´:::::::'  ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、,    ,.'      j゙,,, ´ 7
,、-''"    .l:::::::::::;、-''"  ,.-'  ゙、""ヾ'r-;;:l  冫、     ヽ、 /    __,,.ノ:::::ヽ. /   またまたご冗談を
       l;、-'゙:   ,/      ゞ=‐'"~゙゙') ./. \    /  '''"/::::;:::;r-''‐ヽ
     ,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙         ,,. ,r/ ./    ヽ.   ,'     '、ノ''"   ノ  
   ,、‐'゙     ン;"::::::.       "´ '゙ ´ /      ゙、 ,'            /
  '     //:::::::::            {.        V           /
        / ./:::::::::::::            ',       /         /
.    /  /:::::::::::::::::.            ',.      /   ,.、     /
246名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:54:34 ID:qTwRAVdy0
違法コピーの所為だな。
247名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:54:46 ID:4DStuEpy0
最近の車は丈夫で長持ちするから買い換え需要が減った
248名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:54:58 ID:suG/0eDx0

じゃあ、まとめ

■戦略のミスを誤魔化してるだけです■


249名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:55:18 ID:OdTNIYh30
>車の種類はセダン、ミニバン、SUV(スポーツタイプ多目的車)など豊富になり、
>ナビゲーション機能も付いて格段と使いやすくなった。

それで売れると思ってる方がどうかしてるぜ
250名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:55:28 ID:RfypS8ns0
社会人にもなって車を持ってない男はモテナイヨナ
251名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:56:03 ID:DNtbmwVf0
>>202
確かに渋滞や駐車場探しでいやになるときある罠w
でも電車に比べたら全然まし。
電車は人の目がある以上リラックスできないしね。
252名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:56:11 ID:NrTf5sMe0
>>233
脳味噌は海外に逃亡するんだよw
253名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:56:14 ID:B2M+fcvpO
今の30代の意識が違うからねぇ。
多分次は不動産だと思う。
無理して皆と同じ物を買う見栄も経済的余裕も無いんでしょ。
その分趣味には金を惜しまないからデジタル家電って言うのは外れてないかも。

ゆとり世代はまた意識が違うだろうけど、彼等の消費傾向はどんな感じなんだろう?
254名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:56:25 ID:/FE4X9Zu0
>>242
                        ,、 '";ィ'
________              /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、    __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|
  . : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ!                 ,、- 、
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙:::     rー-:'、                /   }¬、
. \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''"::::::::::   ,...,:::,::., :::':、            _,,/,,  ,、.,/   }
   ヽ:ヽ、 /:::::::::::::::::::::::::     _  `゙''‐''"  __,,',,,,___       /~   ヾ::::ツ,、-/
     `ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ-    _|  、-l、,},,   ̄""'''¬-, '  ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ
   _,,,、-‐l'''"´:::::::'  ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、,    ,.'      j゙,,, ´ 7
,、-''"    .l:::::::::::;、-''"  ,.-'  ゙、""ヾ'r-;;:l  冫、     ヽ、 /    __,,.ノ:::::ヽ. /   またまたご冗談を
       l;、-'゙:   ,/      ゞ=‐'"~゙゙') ./. \    /  '''"/::::;:::;r-''‐ヽ
     ,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙         ,,. ,r/ ./    ヽ.   ,'     '、ノ''"   ノ  
   ,、‐'゙     ン;"::::::.       "´ '゙ ´ /      ゙、 ,'            /
  '     //:::::::::            {.        V           /
        / ./:::::::::::::            ',       /         /
.    /  /:::::::::::::::::.            ',.      /   ,.、     /
255名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:56:25 ID:5ucPEZKQ0
>>206
確かに世田谷でも車有った方が便利かもしれないが、
街道沿いか街道まで徒歩5分前後の距離じゃないと、
あの狭いダンジョン内を移動するのは苦行だと思うぞw
経堂駅から最寄の酷道じゃなく国道出るのキツイ。
タクシーさえ乗車拒否されそうw

あの周辺なら原付か自転車あれば十分。
256名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:56:35 ID:h60DbRdk0
>>250
車もってるだけでモテるなら苦労ないさ
257名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:56:59 ID:zfCCmWcB0
車は「見栄」の対象から「足」へと変貌を遂げた。

日本に真の自動車文化が根付くのはこれからであろう。
258名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:57:03 ID:4NXfGyOb0
明日月曜かー
2ちゃんで始まり2ちゃんで終わったな〜
今年のgwも。。。
259名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:57:29 ID:vI1v5duq0
原付はほしいかもな。
260名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:57:30 ID:z68DFWyl0
>>253
不動産はまだ資産になるからね。
本当に日本破綻がやってくるなら、ハイパーインフレに備える必要がある。

その辺はちょっと考え方が違うところだな。
261名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:57:34 ID:5m0ijNf/0
定職についていても、いつ辞めるか分からんからな。

人生設計ができないってことだ。


不安がなく車を買えるのは公務員と金持ちだけだ。
262名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:57:38 ID:vsV+RS9k0
年五千以下なら、自転車とレンタカーで事足りると思うお。
263名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:57:57 ID:YzBDuq3p0
敗戦後アメリカ式の民主主義=資本主義はたとえ
親子だろうが競わせ争わせ勝ち負けさせる競争社会だ!
アメリカのデモクラシーの最終目的はデカイ家とデカイ車
そしてデカイ冷蔵庫に入った肉!、大陸アメリカでさえデカさ
追求するのに限界来てるのに狭い島国日本で
アメリカの物まね出来る分けない親子三世代で
畑耕す農耕民族なのに。
264名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:58:06 ID:gfSxarvzO
まあここ二十年くらい右肩下がりだからな

要するに甘えだよな
265名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:58:13 ID:DNtbmwVf0
まぁ田舎では車必須。
チャリなんてガキ、ババァ位しか乗らない。
つーか親父が乗ってたら変な目で見られる。
|ω<)プッ車ねーのかみたいにw
266名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:58:34 ID:eBRixj/v0
>>250
>>256

漏れ、車持っているけどモテないぉw

それに地方いけば、持っていない奴のが少数派になってくるし。
なんせ車ないと、日々の買い物や、通勤に差し支えるからね。

267名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:58:38 ID:zSSFP88XO
>>238
オレオレ。
彼女でも居れば家から出たくなるだろけど、欲しいと思うコもいない。
連れが紹介してくれるのはありがたいけど、やんわり断ってる。
クルマでもデジタル家電でもいい、もっと欲しいものあるもの。
AVで充分。早川凛ギザカワユス(´・ω・`)
268名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:58:39 ID:x+KNSP1v0
都内でオープンカー(Z3)とバイク(750cc)持ってるが、車は無駄だと思うな。
269名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:58:46 ID:yla7uraH0
車持っても、道端に5分停めただけで違反車に
なるんだから、売れるわけないわな。。
はよ緩和しろや。でないともっと売れなくなるぞ。
270名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:59:06 ID:YNbZbuTx0
>>219
ところが、市場の購買状況というのは、ある程度連鎖している罠。
ある場所の消費が落ちると、周辺国の消費も落ちる。
271名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:59:10 ID:fzctEyc70
車の維持費の高さは異常
そして軽とその他の維持費の差も異常
272名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:59:20 ID:CFOGoaZ+0
>>224
ぢゃぁ貧乏人のおいらは正しい選択をしてるんだな。
軽を新車で買って早17年目だw
273名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:59:23 ID:Rl7F45VU0
しかしトヨタも派遣社員や請負に車売ればいいのにな
田舎帰る奴もいるだろうに・・・社員は買えるらしいな。
自分で作った車に乗れない気分はどんなもんなんだろうね・・・
274名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:59:42 ID:7nHVzo1T0
>>251
>電車は人の目がある以上リラックスできないしね
車だって、普通に周りから見られてると思うが。
275名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:59:48 ID:+GON9V330
上がる理由が無いだろ…
276名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 22:59:50 ID:I/6v8fk+O
若者の貧困層が増えてるから軽以外もう需要は伸びないだろ
トヨタは金持ち向けの張りぼてレクサスとコストダウンでスカスカの軽だけ作ればいいんだよ
中国辺りに工場つくってね
>>258
今年は殺人コースターがあったから例年とは違うだろ
佐賀のバスジャック事件で2chが有名になった頃をふと思い出した
278名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:00:06 ID:suG/0eDx0
>>273
自分で作った車だからこそ、怖くて(ry


279名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:01:16 ID:u4zCrO8A0
新車が売れない。
それは、新車を売る側の努力が足りないから。
新車が売れないからってデジタル家電のせいにするな。
280名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:01:21 ID:aMOyolp1O
地価が大底を打ったことによって都市部回帰ってことで比較的立地のよいマンションが売れたのが原因じゃあないか?
はっきしいって郊外、田舎でないと車はいらないわ。
281名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:01:25 ID:kIDIsyK10
TOYOTA 対 CANON
奥田碩 対 御手洗

分裂してしまえ、経団連
282名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:01:55 ID:z68DFWyl0
>>276
金持ちは欧州車を買い、ユーロ資産を増やすのに必死だからね。
日本国内で金持ちの金が回らないんだよな。
283名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:01:57 ID:CFOGoaZ+0
>>278
確かに部品の製造工程を見ちゃうとねぇ・・・。
284今日は名無し:2007/05/06(日) 23:02:14 ID:H1EygDU40
外で遊ばない習慣を持ったガキどもが大人になった。
大人になって外で遊ぼうとするかい?
285名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:02:16 ID:qvkUAkC40

はやくガソリン使わない車出して
軽より税金が安くて燃費がいい車出せばいいんじゃね?
286名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:02:36 ID:eBRixj/v0
>>272

君は正解。
勝ち組。
287名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:02:57 ID:ch0q2rt50
なんだ、その年で車も持ってないのか?って世論を作っていけばいいんじゃないかな?
車持ってないと出世しないとか、立派な仕事できないって世論が必要。
288名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:03:01 ID:LmM/5DPV0
>>274
彼女と車の中で2人きりの時は会話がバンバンできるが
電車だと会話が聞かれているからできない。
そういう意味では車がいい。
けど、たまのデートくらいならレンタカーで十分。
289名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:03:43 ID:HSt0oyEF0
売れ行きが鈍ってるのはクルマだけじゃないでしょ。
この記事を載せてるお膝元の新聞そのものも。
でも自分ではそういうのは取り上げないんですかね。w
290名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:03:46 ID:RfypS8ns0
まあ別に俺には彼女がいないし一生独身だろうから車は必要ないかな
>>279
いいねえ。努力とか、工夫とか、コミュニケーション能力が足りないから車が売れないんだよ!

面と向かって言いてえ
292名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:04:18 ID:j/63BGEP0
>>260
買う世代より死んで行く世代のほうが多い以上、都心の一等地以外は
資産価値が少ないぞ。
293名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:04:31 ID:zQeTQn+o0
>>263
お前ウケるw
294名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:04:37 ID:vI1v5duq0
「いまどき車を持ってない貧乏人は女に嫌われる」
「いまどき車に乗って喜んでるのは田舎のDQN」

という争いがほとんど起きていないのは、この手のスレッドでは珍しいかも。
295名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:04:55 ID:z+KRd64u0
結局、日本の車は壊れなくなったので買い換える必要がないということだな。
ある程度乗り心地も良いし、今の7年落ちの車でも満足。買い換える必要などない。
家電製品も10年以上壊れないし(地デジのために昨年やむなく液晶TV買ったけど、家電も当分買う物はない)
パソコンもOSはXPで十分!

今一番の悩みは、買いたいものがないということかな(そんなに金もないので、一軒家が買えるわけでもなし。100万以内で物欲が駆られるものがなくなった
これはある意味不幸だね。働くモチベーションが無くなるので。一発奮起して家でも買うか(もち35年ローンで)
296名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:04:57 ID:E8Kg14440
(昔)いつかはクラウン

(今)いつか買えばいいや

297名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:05:16 ID:Y+C1XLnI0
>>287
ホームレスに「家を借りないと仕事がもらえないよ」と言うのと同義。
諦めた人には何を言っても無駄。
298名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:05:53 ID:Kx3Cj6Fc0
新車?デジタル家電?
全く無縁だな
俺なんか、車は軽の中古だし
テレビだって、フラット画面以前のやつを見ているしww
299名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:06:09 ID:zJaNczM20
もう日本が伸びることはないんだから
仕方ないことだ
どこも縮小して行くんだよ
300名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:06:20 ID:z68DFWyl0
>>292
2030年代まで「首都圏だけは」地方経済壊滅に依る人口流入が続くと算定されている。
つまり、首都圏で人気のある所の不動産はまだ買えるというわけだ。
301名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:06:27 ID:7OCSSjOQ0
クルマを一番楽しく使えるのは学生時代だからなぁ。
彼女やサークル絡みで使いまくってた。
社会に出たら別にいらん。レンタカーとタクシーで充分。
302名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:06:28 ID:LmM/5DPV0
>>295
>一発奮起して家でも買うか(もち35年ローンで)
それ一番の死亡フラグ
303名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:06:31 ID:CFOGoaZ+0
>>287
中途半端な出世なら、しない方が自分のため。
304名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:07:03 ID:NTfhU6fs0
>>257
車にしろファッションにしろ実用部分だけに絞っちゃうと、
公共交通とユニクロで十分になるんだよね。
それを世間体とかセックスへの願望とか
見得を喚起して、高価なものを売っている。

そういうのを諦めたのか諦めさせられたのかは知らんが、
若い世代が「枯れるちゃってる」ってことなのかなぁ。
305名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:07:25 ID:TMHr5rxvO
テレビはブラウン管が良いし
車は中古が良い
306名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:07:35 ID:zSSFP88XO
>>283
奥田は例のなんちゃらノートに書きたいくらい嫌いだけど、
やっぱヨタ製品扱ってるとこはしっかりしてるよ。うるさいもん。
三菱とか酷いぜ。部品の取り扱い。
でもオレはランエボが欲しい(´・ω・`)
307名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:07:42 ID:suG/0eDx0

・Kioskからnew daysにして売れなくなった
・vistaが売れない
・車が売れなくなった
・テーマパークの失敗
・PS3

どれもこれも、戦略を誤ったからです。
マジで売れると思ってるのかねぇ?
308名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:07:54 ID:ch0q2rt50
>>297
まじレスとんくすw
309名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:07:57 ID:j/63BGEP0
>>300
復唱してくれてありがとう。
310名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:08:05 ID:lthNwBpD0
完全に贅沢な生活を夢見る事すら諦めた。
夢すら見れないって惰性の人生だよ・・・あはは
311名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:08:12 ID:7nHVzo1T0
>>294
なんか都会の人間がいつもより多い気が。
田舎に帰省した奴は、疲れ切って寝てるのかも。
312名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:08:30 ID:z68DFWyl0
>>307
買う側を豊かにする政策がないで、売る側の都合だけじゃ駄目って事だな。
313名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:08:52 ID:Mvi9rJJz0
維持費(保険、車検、重量税、駐車場代)がかかる。
その上、ガソリンが馬鹿高い。
上級車種への乗り換えがステイタスシンボルだった団塊世代がリタイヤ。
結婚や昇給で、本来購入を検討する20代後半から35歳ぐらいの年代は、
残念ながら就職氷河期世代でそんな余裕がない。
あっても、乗れればいいから維持費が安い軽自動車へ。
あと10年はまったく売れないんじゃないかな。
314名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:09:11 ID:5ucPEZKQ0
デジタル家電ねぇ。
TVは車載用の液晶。大画面で見る必要なし。
PC用の液晶やCRTの方が大画面だわw
315名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:10:01 ID:pfN64kab0
正直金無いから車も家電も買えませんし、いりません。
格差を助長させるようなところや、腐れて脂ぎったようなマスゴミ、音楽業者を閏わすような金など一銭もない。
能力能力いう世の中なんで俺はしっかりとした技術本に金をだす。
316名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:10:07 ID:WDHZf/0r0
車と女は本質的に一緒
コストのわりにパフォーマンスが良くない。

レンタカーか風俗で十分
317名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:10:13 ID:Rl7F45VU0
>300
2030年あたりになると地方は県庁所在地あるとこ残してあらかた壊滅してそうだね
このままいくと。人口も少なくなるし首都のみ残せばいいんでしょ
まあその首都も若年貧困層でいたるとこスラム化してそうだけど
318名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:11:01 ID:z68DFWyl0
>>309
2ch的に正しいのは一生賃貸だろうけど、オレは不動産だけは逆張り逝くぜ。

賃貸と同じ値段で不動産が買えるというのはおかしい。
本来なら、賃貸よりも相当安いランニングコストで買える物件を探すべきなのだ。

賃貸はリスク分がプラスされているから、リスクを考えなければ割高なのだ。
319今日は名無し:2007/05/06(日) 23:11:04 ID:H1EygDU40
>>307
デカくて重いものは売れない?
320名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:11:04 ID:wOswM+4H0
カカオ農園で働いてるのにチョコレートは口に出来ない
何処かの国にだんだん近くなって来てるな。
321名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:11:06 ID:ch0q2rt50
しかしあさひの
最近出た?紺色の缶のビールPRI・・・・
俺の口にあわんな
322名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:11:22 ID:CFOGoaZ+0
>>317
そして新たな群雄割拠の時代が訪れるのであった。
323名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:11:44 ID:tN4gQrcFO
良いクルマに乗るのは
動物学的に良い♂をひけらかす手段らしい
おまえら弱いな
324名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:11:55 ID:A9Rjlxaz0
車を買う主なる動機は女。エロ目的のDVDプレイヤーやビデオデッキと同じ。
金もそんなにない上、その女が不良債権とわかった以上買う意味もなければ
そんなもんに金を使う奴の気が知れない。まさにアホ。

むしろ女に買ってもらえ、それで貸してもらう。
325名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:12:02 ID:bmj3iLPC0
欲しくなる新車がありません。
デザインダメ、性能ダメ、国内消費者をバカにした国内仕様車ばかり
TOYOTAも日産もHONDAも海外向けの車に力入れて国内向けの車は酷過ぎ
326名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:12:14 ID:tJD3TpVG0
携帯みたいに1年くらい経ったら0円にしろよ。
327名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:12:35 ID:7OCSSjOQ0
>>318
終の棲家用に安い中古マンション買っとくのはいいかもね。
老人になると新規で借りるのも大変だし。
328名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:13:24 ID:8Sjw8tOq0
都内で車買って維持する金あれば、箱根に毎月1泊旅行に行ける。
あほらし
329名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:13:37 ID:viVZni+20
タコは自分の足を食い尽くしたようですな。
さあてお次は・・・
330名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:14:02 ID:/FE4X9Zu0
車は女をこますための道具ってのは都会の人の考えだな
331名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:14:49 ID:bf3z3Ue50
コストパフォーマンスが悪いとか電車やバスで事足りるってのは
結局金がないからなんだよなぁ。金が唸るほどあれば
コストパドーマンスなんぞ気にしないからね。
332名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:14:50 ID:kMoHtb/10
86復活するんだろ?
333名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:15:11 ID:2N84f4Wd0
普通車はコスト削減でバカみたいにでっかくするばかりだし
もう昔みたいに車の1台も持ってないなんて、とは言わないし。
むしろ車なんかに金かけてるのは女にすらバカにされる。
渋滞で固まる、駐車場探してウロウロするぐらいなら
電車でもバスでもいいからとっととうまいもん食いに連れてけってな。

そもそも車も買えないような状況にしたのはお前らだろって話でw
334名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:15:44 ID:Yj9NsX8kO
まあ天下のトヨタ様を筆頭に日本で売れなきゃ中国に売るだけだと
考えてる経営者から見たら痛くも痒くもないんだろうね。
335名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:16:12 ID:suG/0eDx0
>>329
>タコは自分の足を食い尽くしたようですな。

ここで教訓
タコはウツボとの戦いで足を食いちぎられたりするが再生する。
また、タコはストレスが溜まると自分で自分の足を食いちぎる
しかし、この場合は何故か再生しないんだと・・・

へんないきもの より



336名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:16:25 ID:ch0q2rt50
>>331
えぇぇ・・・車移動が時間の無駄とか色々あると思うけど。人それぞれなんでなんとも言えんが・・
337名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:16:43 ID:fkeSt29IO
>>324 ワロス その通り。
逆に車持ちの女に貧乏な男が群がる構図になる。
338名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:17:19 ID:01va4mq70
>>323
フロイト キタ-
339名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:17:56 ID:ADkW6TPS0
ぼくマツダ車でいいです。
340名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:18:07 ID:TMHr5rxvO
俺が欲しい車は

イタバネ
ノーパワステ
ノーパワーウィンドー
マニュアルミッション
ビニールシート

キャブレターの車
鉄のバンパー

341名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:18:11 ID:NrTf5sMe0
「いまどき車を持ってない貧乏人は女に嫌われる」 ←爺&DQNな若者の意見
「いまどき車に乗って喜んでるのは田舎のDQN」 ←普通の若者の意見
爺はもう寝てるし、DQNはこの板にはこない。
342名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:18:11 ID:zSSFP88XO
>>330
田舎じゃ、一人暮らしする余裕省いても、まずクルマ。
クルマがなきゃその日の食材すら買いに行けない
343ゴキブリ渡邉:2007/05/06(日) 23:18:13 ID:gRzhTc0f0
むかしと違い、現代はいろいろな趣味を持てるからな。まあ格差社会が一番響いているとおもうが。
344名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:18:21 ID:SSPKLYM/0
【参考資料:昔の経済人の言葉】

岩崎弥太郎(三菱財閥創始)
「およそ事業をするには、まず人に与えることが必要である。それは、必ず後に大きな利益をもたらすからである」

本田宗一郎(本田技研工業創業者)
「社長なんて偉くもなんともない。課長、部長、包丁、盲腸と同じだ」

土光敏夫(第4代経団連会長)
「社員諸君にはこれから3倍働いてもらう。役員は10倍働け。俺はそれ以上に働く」

ヘンリー・フォード (フォード・モーター創業者)
「奉仕を主とする事業は栄え、利得を主とする事業は衰える」
「ほかの要因はさておき、我々の売上は、ある程度賃金に依存しているのだ。より高い賃金を出せば、
その金はどこかで使われ、ほかの分野の商店主や卸売り業者や製造業者、それに労働者の繁栄につながり、
それがまた我々の売上に反映される。全国規模の高賃金は全国規模の繁栄をもたらす」

松下幸之助(松下電器産業創業者)
「産業人の使命は、水道の水のごとく物資を無尽蔵たらしめ、無代に等しい価値で提供することにある。
それによって人生に幸福をもたらし、この世に楽土を建設する」
「Peace and Happiness through Prosperity 繁栄によって平和と幸福を」

渋沢栄一(実業家)
「その事業が個人を利するだけでなく、多数社会を利してゆくのでなければ、決して正しい商売とはいえない」
345名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:18:24 ID:LmM/5DPV0
別にレクサスほしくね。
スィートルームにお泊りなんてもったいね。
ブランド物のバックなんてデザインと似合わないお前が持つなといいたい。
というか、ブランド品てなんでデザインあんなにダサイの?
Vistaなんて必要ないじゃん。
この辺はなくても特に生活に困らない。

346名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:18:46 ID:SSPKLYM/0
【参考資料:イマドキの経済人の"言葉"】

奥田 碩(日本経団連名誉会長 元トヨタ自動車会長)
「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」

宮内義彦(オリックス会長 元規制改革・民間開放推進会議議長)
「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」

奥谷禮子(人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)
「格差論は甘えです」
「競争はしんどい。だから甘えが出ている。個人の甘えがこのままだと社会の甘えになる」

篠原欣子(人材派遣会社テンプスタッフ社長)
「格差は能力の差」

南部靖之(人材派遣会社パソナ社長)
「フリーターこそ終身雇用」

林 純一(人材派遣会社クリスタル社長)
「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」

渡邉美樹(ワタミ社長)
「人間はなにも食べなくても[感動]を食べれば生きていける」
347名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:18:55 ID:SSPKLYM/0

箕浦輝幸(ダイハツ工業社長)
「最近は若者があんまりお金を持ってないと、いうのがあって若者が少し車離れしてるんですね、
それで(聞き取れない)お金がないって事でそういう 連 中 が少し安い車という流れも少しある」

鈴木修(スズキ会長)
「土曜休んで日曜も休む奴は要らない。8時間働けばそれでいいなど通用しない。成果で報酬がでるんだ」

杉原洸(黛(まゆずみ)グループ代表取締役)
「親が死んだぐらいで休むなんて、しょうもない」「親が死んでも働くのが社会人」

ご意見ヨロシク^^ http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/occult/1151821430/
348名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:19:43 ID:E8Kg14440
>>323
出川哲郎はポルシェに乗ってたけど、ぜんぜんモテなかったなw
349名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:19:52 ID:o4t6cEAzO
ん?ソースは毎日なの?
今朝の中日新聞でも読んだ気がするのは気のせい?
350名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:20:13 ID:5ucPEZKQ0
>>325
買えるだけの金が有ればの話だが、確かに言えるな。
5ナンバークラスの車で魅力的なもの皆無。
どうせデカイの乗るなら、国産の車なんて乗りたいと思わん。

FIATのパンダ・プント、VWのポロGTi位かな。今度のFIAT500が一番気になる。
国産ではスイフト、ブーンX4、SX4、アクセラ位だ。今度のデミオも気になるが。
351名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:20:15 ID:qkwND4zt0
>>344
教科書にのるような連中のいうことはやはり違うな。
誰一人として、俺らだけもうかりゃ後はどうでもいいよ。
なんていわないんだな。(内心はどうか知らないが)
352名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:20:37 ID:WDHZf/0r0
売れないとか言ってるけど、街中を見ると
まだまだ真新しい車が沢山走っているよね。

今までが売れ過ぎだったんだよ。
確かに売れなくなってきているかもしれないけど、まだまだ売れているはず。
本当に売れないというけど、このくらいでも他国に比較して売れているんじゃないの?

こんな程度で売れなくなったなんて言うなよ。

353名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:20:38 ID:suG/0eDx0
>>344

>>346


この2つを比較すると・・・


354名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:20:50 ID:zSSFP88XO
>>332
ベストカ○は10年後もきっと同じ見出しで店頭に並んでいるよ…
355名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:21:05 ID:Nl8v9zOo0
>>340
117クーペですか?

ソレックス・ツインなセリカLB復刻するなら
またトヨタ車買ってもいい


いずれにせよ、奥田氏ね
356名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:21:06 ID:ch0q2rt50
テンプレ貼りの、なんか変なのわいてきたね。爺さんなんで寝るとする。バイバイキーン♪
357名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:21:22 ID:Rl7F45VU0
>344
>346
日本人もここまで落ちたのかって感じだねw
358良い子の皆、家庭裁判所で僕と握手:2007/05/06(日) 23:21:48 ID:6iUbmtaI0
>>27
スバルはひょっとして、大量に人材が抜けたのだろうか・・・・・


もはやスポーツカーじゃないぞこれ
359名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:22:02 ID:z68DFWyl0
>>352
いずれは「今の」中国並みに二輪車中心の風景になるさ。
そこまでやって「コストダウン」したいんでしょ、偉い人は。
360名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:22:14 ID:vI1v5duq0
俺が今、ほしいモノは…
静音マシンくらいかなぁ。
音がうるさくて電気代ももったいないし環境にも悪い。

不動産はほしいから金を貯めているが、車は二の次どころか四の次くらい。
田舎に引っ越すことになって必要を迫られれば買うだろう。
361名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:23:02 ID:7nHVzo1T0
>>349
日本自動車工業会のレポートを要約したような記事だから、どこが書いても似たような感じになるんでは。
362名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:23:00 ID:V3IdA4I30
>>344
>>346
どうしてこうも違うんだろうな。
363名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:23:23 ID:/FE4X9Zu0
新しいインプは、ベストカーの予想CGの方がかっこよかったw
364名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:24:12 ID:viVZni+20
>>344
共存共栄の精神、長期的視点に立った販売戦略、
経営者の鑑。

>>346、347 
驕れる平家は久しからず
365名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:24:17 ID:LmM/5DPV0
昔の経営者って自分たちの利己だけに走ってないという事だな。
今の経営者は自分たちだけが良ければ良いという自己中心的な考えなんだな。
366名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:24:21 ID:A9Rjlxaz0
>>344
創業者の言葉、格言は尊敬に値するね。 それにくらべ今の連中ときたら・・・
367名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:24:22 ID:iQSmb4R80

例によって毎日の言うことはよくわからん。

家電の地デジ戦略が成功してるといいたいのか。

こっちは、期限にアナログが終わるとは100%信じてないが。
368名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:24:37 ID:z68DFWyl0
>>362
90年代の浅はかな「グローバルスタンダード」とやらのブームがここまで堕落させた。
欧米の悪いところをこぞって導入したからね。

強力な組合の有る欧米と同じシステムにしたら、そりゃ、滅茶苦茶になりますわ。
369名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:24:39 ID:U+oRUgcl0
>>1
自衛隊も戦車でなくイージス艦やMDやらに金を使うようになって
戦車が殆ど売れないと三菱に人が嘆いていました。
370名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:24:41 ID:TMHr5rxvO
苦労したか 楽をしたか
起業したか 引き継いだか


そんな違いだから言えるんだよね
371名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:25:08 ID:E8Kg14440
>>352
新車販売台数の統計を見なきゃわからんよ。
372名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:25:24 ID:Mvi9rJJz0
駅前の徒歩3分の賃貸在住(埼玉)もれのパタン
年齢:30歳
家賃:10万
駐車場:1万
重量税:4万(年)
車検13万(年6万)
乗る回数(月):3回ぐらい(1回30キロ前後)
年間給油回数:5回

キロいくらかかってるのだろなw
373名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:25:26 ID:Nl8v9zOo0
>>346
こんなウンコ以下の連中が、○×会議とかの委員で日本を
仕切っている日本、始まったな
374名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:25:45 ID:QPTX9TMq0
新車買って3年半経ったけど、まだ9000キロしか乗ってない。
週末に買い物行っても、駐車場入庫待ちがアホらしい上、買い物しても
追加でとられる駐車場料金は帰りのタクシー代より高い。
食料品まとめ買いするくらいなら、西友ネットショップで十分だし、
大型家電も通販で買える。
俺はさっさと売り払いたいのだが、嫁が家に車がないと何かと
不便と渋ってる。
俺は、都会暮らしに車は不要と思うけどね。
375名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:26:02 ID:+eeia65U0
都心に住んでると車要らない
376名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:26:35 ID:bjG/JKN20
>>1
>新車が売れない。戦後最長の景気拡大が続いているというのに、

労働分配率が下がってるのに消費が伸びると考えてるこのキチガイは
いったい何の生物から進化したばっかりなんだよ
377名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:26:44 ID:o4t6cEAzO
>>361
そういうことね
アリガト
378名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:26:52 ID:LmM/5DPV0
>>372
まじでレンタカーすすめる。
もったいね。
379名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:26:58 ID:JNTJMOwe0
>>374

嫁ごと処分しろ
380名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:27:05 ID:8GftsfK+0
>>307
newdaysはそれなりに利益を上げている。
キオスクが不振なのは、新聞雑誌やらタバコやらの売上げ不振と
リストラの行きすぎによる人員不足
381名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:27:40 ID:vI1v5duq0
車検は意味が少ないから、法改正で期間を長くしていいんじゃないかなあ。
その分税金を上げるのはどうだろう。
これで困るのって、整備士くらいだよね。
382名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:28:18 ID:ADkW6TPS0
>>372
志村!!保険保険!!
383名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:28:49 ID:8Sjw8tOq0
フリーター、アルバイトの拡大マンセーで、バイトの社会保険すら断固反対してた外食産業

若者が金なくて外食めったにしなくなり、衰退していくわけだな。
めでたしめでたし。
384名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:28:50 ID:V3IdA4I30
>>376
> 労働分配率が下がってる
(∩゚д゚) アーアー キコエナーイ (つд⊂) ミエナーイ
385名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:29:02 ID:EetacNMk0
>>372
重量税ではないと思われ
386名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:29:27 ID:1HhwHAv30
スレタイ意味不明だな。

売れなくなった理由を推測したのは
毎日新聞じゃなくて日本自動車工業会だろ・・・・。

でもって、家電製品に使う額が15年前と比較して伸びているとも思えないのだが。
387名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:29:28 ID:ygaQ4t4V0
なぜ自由民主党を叩かない、というか叩けないんだ?
388名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:29:41 ID:n6MmfbAKO
デジタル商品扱ってる企業が毎日への広告費を減らしたのか?
389名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:29:43 ID:akbP2nsK0
>>210
確か1987年頃の給与は、
低い人でも300万円ぐらいから、
高給取りで700万円ぐらいは行ってたね。
一般サラリーマンの平均だろうけど。
1977年の初任給が、130〜180万円程度だったけど、
10年で2倍にはなったんだよね。
自動車の値段も、1987年で90万円から300万ぐらいだった。
現在は、中小企業だと400万円まで行かない。
で、自動車は150万円から600万円ぐらいまでになった。
これって、やはり給与は下がっているけど、
自動車の値段が上がって居る。
390名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:29:44 ID:w0KyV9pi0
ブラジル人は車もってるよ。
保険には入っていないが。
391名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:29:50 ID:Nl8v9zOo0
>>381
整備士と言えば、トヨタ品質ww

自動車整備士技能検定の試験問題の事前漏洩について
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha03/09/091202_2_.html
392名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:30:06 ID:Mvi9rJJz0
>>382
ありがと

駅前の徒歩3分の賃貸在住(埼玉)もれのパタン
年齢:30歳
家賃:10万
駐車場:1万
重量税:4万(年)
車検13万(年6万)
乗る回数(月):3回ぐらい(1回30キロ前後)
年間給油回数:5回
任意保険:3.5万(年)

393名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:30:17 ID:TDXxi9QA0
何で最近の車はメーカーエンブレムが大きいのかねぇ・・・・
下品で醜悪だね、程度を考えて欲しいな。
394名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:30:18 ID:01va4mq70
>>380
KIOSKがやられたのは定吉七番の活躍ではなかったのか。
395名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:30:53 ID:eBRixj/v0
経済人の発言を見ていて思ったのだが
経済人の質、品位が落ちてきているのが、よく分かるな。
396名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:32:20 ID:z68DFWyl0
>>389
1987年頃は高卒で就職して数年経ったら新車に乗って実家に「凱旋」するという、
今では実にレアな光景が普通だったんだよな。

経済破綻というのがどういうモノかというを実感することができるよね。
397名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:32:27 ID:TMHr5rxvO
内需は今から 更にデフレになる
デフレにならないと生活が出来ない
何でも高過ぎるからな 安く安くなるべきだろな

安くなるには 労働者の賃金を下げるのが企業努力なんだよね
398名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:32:42 ID:lthNwBpD0
>>395
そんなのマスコミが美味しいコメントだけ取り上げて編集してるのと同じだわな
よくそんなの鵜呑みに出来るな・・・すげーよお前
399名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:32:56 ID:Mvi9rJJz0
>>385
自動車税だった。
ありがと
400名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:33:01 ID:D38rtvjPO
俺んちも車なし!
全然困らないし、維持費考えると車なんて無駄なだけ。どうしても車が必要な時はレンタカーで十分です。


さすがに実家に帰ることになったら田舎町なんで車はいるけど
401名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:33:41 ID:YSaK0I+/0
>>346
昔の経済人は産業だけでなく、人を興し、国を興すという気概があった

それに比べるといまの連中は私利私欲の塊。昔なら守銭奴、売国奴呼ばわりされたはず
402名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:33:42 ID:1E0Y4gse0
車ってさあ、別にどうでも良いよね。
乗れればよい。動けばよい。安全なら良い。
別にトヨタもホンダもマツダも日産もダイハツもスバルも
どこでも良い。見た目なんてサーフ乗ってる馬鹿やヤンキー車の
考えること。DQN度非常に高い。あんな人間達にはなりたくない。
403名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:33:55 ID:fzctEyc70
正規の職についてても車イラネ
404名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:34:18 ID:NoQsmnk/0
新聞が売れなくなってるのに
なんか部数は減ってないことになってるのは
広告料優先のため。
405名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:34:19 ID:CFOGoaZ+0
>>379
それが(・∀・)イイ!!
406名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:34:21 ID:akbP2nsK0
>>383
衰退して行ってるよ。
外食産業お客が少なくなってる。
でも、店が無いところのとんかつとか和食の店は盛えて居る。
いわゆるファミレス系は減り始めて居るね。

>>395
経団連でも土光さんの時代とかは、
財界人の品質が良かったけど、
最近の財界の人は品質が劣化して居るね。
407名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:34:40 ID:5o+qs+hg0
家電なんかは徐々に値段が下がるが車は値段が上がる。

ふざけるな。高すぎるんだよ。
408良い子の皆、家庭裁判所で僕と握手:2007/05/06(日) 23:35:09 ID:6iUbmtaI0
>>32
デミオっていうか、プジョーみたいなデザインなんだが・・・
409名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:35:12 ID:HAhULlLP0
>>390
ああ、懐かしい車ばっかりで
新車には見えんがな。
410名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:35:20 ID:E8Kg14440
>>374
都内の店舗に車で行って駐車場代を払って帰ってくると、ガソリン代と
駐車料金で1000〜2000円かかる。

電車で行くと、往復で500〜1000円。

通販だと、送料無料〜1000円程度で時間かからず。

通販まんせー♪
411名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:36:43 ID:z68DFWyl0
>>407
グローバルな価格に合わせて居るんでしょう。
世界的に見て賃金が減り続ける国は日本しかありませんから。

株価だって年初来から下がってるのは全世界日本だけだし。

日本経済の駄目さ加減が信じられないレベルで、それはつまり日本の経営者のレベルが
信じられないほど低いんだよ。
412名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:36:45 ID:NrTf5sMe0
>>398
コメント選択が恣意的なのを差し引いても、劣化してるのは確かだろうな。


413名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:36:46 ID:88wdbBE+0
>>346
これはひどい
414名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:36:53 ID:IvWqnVqm0
仕事以外で車買う奴は馬鹿だろ?
415名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:37:21 ID:CFOGoaZ+0
>>389
俺の基本給その頃10万ちょいだった。。。
416名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:37:38 ID:NTfhU6fs0
規模の拡大だけで良かった昔の経営者と、四半期毎の増益を
投資家に示し続けないといけない今の経営者を比べるのは酷かと。
417名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:39:00 ID:8GftsfK+0
>>386
同意

その1、2と同じく「新車販売:国内で不振 売れなくなったのはなぜ?★5」にしておけばいいのに
わざわざ改編して、本質でないところをスレタイに含めているのか意味不明。

なお、3スレ目についても300万以降は貧困層などとしていて、同じ事が言える。
最近、管理者のモラルがTBSと大差ないように思えて仕方がない。
418名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:39:25 ID:92JGj7wP0
車は買わないけどもマンションは買う予定。
もちろん立地重視で買うから今後も車はいらない。

日常生活としてファッションは重要だけども足としてだけの車は必ずしも
必要じゃあない。
419名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:39:26 ID:ofD8m3Mq0
■日経ビジネス1995年7月17日号の記事から。
=================================
【見出し】愛車のアクセル全開で憂さ晴らし 奥田碩 トヨタ自動車副社長(当時)

【本 文】
 奥田さんが高速道路を走る時、行く手を阻むのは空気の壁だけだ。ノロノロ走る車が前にいると、車間距離をぐっと詰め、
パッシングの連続で押しのける。走るのは当然、右端の追い越し車線。アクセルは全開が基本だ。
 愛車はトヨタのアリスト。排気量4000ccのV型8気筒、エンジンは260馬力。世界でも有数の超高速走行が可能なセダンが
休日の足だ。「羊の皮をかぶった狼」が奥田さんの野生を呼び覚ますという。
 「スピードは麻薬。高速で走っていると、脳の中で気持ちを高ぶらせ、快感に導く物質が分泌されるようだ」。
自社のテストコースを時速200km以上で走る機会がよくある奥田さんにとって、普通の道路上の走行は苦痛に感じることすら
あるという。高速では常に右端の車線を走るのはこのためだ。
 普段の通勤の足は役員専用の黒塗りの車。スピードに魅せられた奥田さんは「トロトロ走る役員車に乗っているとイライラする」と言う。
思わず運転手を怒鳴ってしまうこともある。
 イライラは今回の日米自動車交渉でも同じだったようだ。交渉は政府間の話し合いなので、メーカーの思惑通りにはいかなかった面もある。
憂さを晴らしに、愛車のアクセルを踏み込む機会が増えたようだ。
=================================

*トヨタ アリスト 4.0 Zi-Four 水冷V型8気筒DOHC32バルブ 3968cc
http://autos.yahoo.co.jp/ncar/catalog/m0101/k01011031199607/g1015/s010110311015100000000000000199607.html

■日経ビジネスの記事検索 日経BP社、日経ホーム出版社の雑誌・ニューズレターを見出し無料で検索できます。

> 「愛車のアクセル全開で憂さ晴らし」に関する記事
> 検索結果 1件中1件

> 閑話/スコアカード奥田 碩氏[トヨタ自動車副社長]愛車のアクセル全開で憂さ晴らし
> 1995/07/17 日経ビジネス ページ数:1 文字数:513(テキスト420円)
http://nikkei.goo.ne.jp/nkg/fmag_top.jsp
420良い子の皆、家庭裁判所で僕と握手:2007/05/06(日) 23:39:44 ID:6iUbmtaI0
自動車にも二酸化炭素排出税を設けるべきだね。
421名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:39:54 ID:fkeSt29IO
>>395 そのくせに連中は愛国心とか道徳とか品格とか叫び出すのが笑える
メザシの土光の爪の垢でも煎じて飲んでろという感じ
422名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:40:26 ID:f9e4IyDh0
423名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:40:39 ID:PA2AayOK0
今まで国際競争力がなんだと散々内需を軽んじてきて今更何言ってるんだか。
企業が正社員雇用を渋ってきた結果、経済的に安定する庶民層が少なくなって
生活に必要最低限の支出しか出来ない貧困層が増えたら、そら車なんて高額商品の
売り上げは落ちるわ。

月収10万の生活ってのは極端過ぎる例だとは思うが、生活に必要な分使ったら月に5万も
残らない人間が現実に相当数いるのに、どうやって経済活動を活発にすることが出来るんだよ。

人件費勝負で発展途上国と競ったって勝てっこないのはバカでもわかるのに
結局思い切った方向転換もせずに無理矢理な延命してきたツケが来ただけだろ。

自動車メーカーだけの責任じゃないけどな。
資本家はどいつも自分達のことしか考えなさ杉で反吐が出る。
424名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:41:12 ID:4JNq0yP60
なんとなく指標的に景気がいいのは単に人が多い団塊の世代の子供達が
結婚し家買って稼いだ金の全額+ローンして金を使ってるから。
車って見栄の要素が多いけど、見栄派って車に金使ってる香具師は
生活苦しいのが見栄見栄w むしろ同僚にバカにされる存在。
車に金かける香具師は、一部の金持ちか、未だに車に見栄の要素が
多い香具師だけ。
団塊の世代は人生の酸いも甘いも経験して、燃費重視でしょ。
今後、日本で車が売れるわけ無いのは分析するまでも無い。
425名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:41:15 ID:WDHZf/0r0
車って何気に一時期より値段が車のパフォーマンスに比較して
高くなっているよね。
そこらへんを消費者は見抜くよ。

売れなくなってきたら、車会社は・・・
壊れやすくする
修理や車検時の価格を高くする
見えないとこで安い部品使う

他にどんな手を打ってくるだろうか。
426名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:41:28 ID:z68DFWyl0
>>421
韓国みたいに自国の製品しか買うな、金持ちはベンツやBMW買うな、レクサス買え、
庶民はiPodじゃなくてソニーのなんとかでも買えって話だろう、
彼らの言う愛国心とやらは。
427名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:41:47 ID:ofD8m3Mq0
■もうクルマを捨てませんか?

2007年、私車を捨てます。
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1167546806/
428名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:41:49 ID:IS6ghZmF0
人間社会が自律性を失ってきたのが肌でわかる。
拝金主義がはびこった事で、マスコミもわかっててこういう恥ずかしい事を書く様になった。
税金は重くなり、可処分所得が減り、携帯などは事実上不可欠でさり気無くコストがかさむ。
将来の安定は消え去り、病気などを考えるとうかつにローンもままならない。
都市部で景気が良くなったといっても、日本全体の自分沈下傾向は動かないから、
結局食い詰めると都市部に出る人が増えて、みんな最後は苦しくなる。

でも、それでいいよね?、って人を選んだのは日本国民なんだな。
要するに小泉元首相の事だけど。
429名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:42:13 ID:akbP2nsK0
>>411
今年中か来年には、一人当たりGDPで、
スペインあたりに追い抜かれそうな勢いだからね。
物価の安いギリシャにも追いつかれるかもしれない。
430名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:43:29 ID:TMHr5rxvO
競争したら何でも下がる
だから競争は良い事なんだよね

競争の為に給料が下がったから文句は言っては埋けないなぁ

だって競争が好きなのに 賃金が下がったから文句を言うのは競争を否定してるんだよね
だから 競争して給料が下がるのは自然なのさ


競争が無かった一昔前の社会主義見たいな終身雇用の年功序列が良いのか?
431名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:44:18 ID:t2S48jmO0
  自動車販売不振は氷河期ロスジェネ世代が原因か??

  
  自動車販売不振は氷河期ロスジェネ世代が原因か??
432名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:44:18 ID:R5fGeM7t0
サラリーマンの給与が低いままなのに、
価格提供が出来てないのが消費が伸びない原因。
100円ショップとか、ユニクロとか、ビックカメラに打ってる最安価家電は別として、
まともな物やまともな品質が本来高すぎるのが問題だと思う。
俺の感覚だと、ユニクロ、100円ショップなどは論外で買うにも値にしないが、
まともな品質のものは+2000円位ずつ高い気がする。
単価が上がれば、その+も平気で一万、二万高い気がする。
特に洋服なんかは高すぎると思うね。
安いものは駄目、良いものは高過ぎる今の現状は経営者のゴーマニズムでは無いかな。
いかんせん、市場価格がこんなもんだから、消費者は必要な物は少々高いなと思いつつ
買わざる得ないけど、
その付けが必要でない物に行くのは当然の結果だと思う。
433名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:44:58 ID:CfkTzeq90
リーマンに暇がなくなったってのもあるんじゃねーか?
休みくらいは家でゴロゴロパソコンって感じだろ?
434名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:45:06 ID:Egfy07/00

  【大胆】 あっぱれ!大沢あかねノーバン始球式
  http://news21.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1178258177/
435名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:45:49 ID:FG3/e++j0
5年前の予測

増え続けるフリーターの存在は、絶対に将来日本にとって大きな問題になることは確実である。
またフリーターが増え続けることによって、色々な面で経済にも悪影響が出る。
ちょっと考えただけでも、今後、住宅や新車と言った大型消費が確実に減ると思われる。
またフリーター層の増大は所得の格差を生むことになる。

http://www.adpweb.com/eco/eco241.html
436名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:46:21 ID:uhCdSoHQ0
他人をけり落として自分だけいい目見ようつっても、
なかなかそうはいかないんだよな・・。
自分ひとりで金儲けできるわけじゃないんだからさ。
437名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:46:21 ID:Dph0gnMG0
>>164
その意見は賛成だな。
家族4人で月額3万〜4万。
年間36〜48万が携帯に吸収されている。
ただでさえ収入が減っている世の中でコレは痛い。

でも、奥田や御手洗のやってきたことのほうがはるかに悪である。

http://blog.goo.ne.jp/rebellion_2006/e/b1262d6748d72903da7ef6e356318f24

関係ないかもしれないけど、知らない人は読んでおいてね。
消費税増税と法人税減税の裏に潜むカラクリが分かりやすく書いてます。

>>406
品質が劣化というのは非常に同意見w
今のトップは3年〜10年の短期スパンでしかものを考えられないんじゃないのかな?
50年〜100年先を見通した財界人は今一人もいない。
438名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:46:24 ID:uJCld9Hj0
ガーナのカカオ農園で働く農民は、高価なチョコは食べられない。
愛知県の自動車工場で働く期間工は(ry
439良い子の皆、家庭裁判所で僕と握手:2007/05/06(日) 23:47:11 ID:6iUbmtaI0
さて、日産は「海外で売れればいい」路線をつっぱしって、北米での売上げ期待して
いたら、売れなくて

今頃になって「国内での販売強化」とかほざいている件について
440名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:47:22 ID:z68DFWyl0
>>429
アメリカの大卒初任給は500万超えてるんだっけ。
もうホント日本経済の没落ぶりってのは想像を絶するレベルだよな。

実際、1人当たりGDPはスペイン以下で、大卒初任給でも韓国の方が多いんだよな。

それでも日本の経営者はもっと賃金下げろ、労働時間増やせしか言わないのだから、
頭がおかしい、自分たちがどれだけ無能な存在なのか全く自覚してないのに腹が立つ。
世界で最も無能な指導層を頂く国だな。
441名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:47:43 ID:fkeSt29IO
24の若者で一応国家資格もあるので食うには困らん身だが、車なんてゼータク品とてもじゃないがローン組んでまで買ってられない。
自転車メーカーの広告戦略なんかに引っかかるかっつーの。車買うなら貯金した方が遥かにマシ。更に車無いと嫌とか言うような低俗タカり女は、こちらから願い下げだ。
442名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:47:50 ID:qvkUAkC40
ネットカフェ難民増えてるし
最近の若い人は出世欲が昔よりなくなってるらしいな
自動車教習の料金も都内だと40万近いところもある
若い層がどんどん買わなくなってきてる
443名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:48:17 ID:GgjukjU20
>>437
携帯代4人で9000円ですが何か
444名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:49:22 ID:XjvVfsg40
スピード違反取締りやその他の細かい取締りが多い一般道を
チマチマ高いマガソリン代使って走るより、パソコンゲームでレーシング
カーを乗り回した方がスカッとする。

ゲームなら、いくら走っても僅かな電気代しかかからんし。
445名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:49:39 ID:z68DFWyl0
>>437
家族で4万なんてケータイに使うのは馬鹿だろう。
それは単なる情報弱者だ。
446名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:50:15 ID:xdGuQfdCO
重量税
取得税
自動車税
ガソリン税(にかかる消費税)
自賠責保険
任意保険
タイヤオイル等部品代
駐車場代
はたまた高速道路有料道路料
ストレス貯まりまくりの素晴らしい渋滞天国
車ってそこまで便利なんか?
447名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:51:03 ID:exopYMcs0
>>440
>>アメリカの大卒初任給は500万超えてるんだっけ。
>>もうホント日本経済の没落ぶりってのは想像を絶するレベルだよな。

水増し学士の日本と比較してもね。。。。。
448名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:51:03 ID:8aa0NPYA0
累進課税を小泉以前に戻して年金やら健康保険負担率やら下げてくれよ
449名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:51:12 ID:LmM/5DPV0
>>446
それに+してローンで買う奴もいる。
もったいね。
450良い子の皆、家庭裁判所で僕と握手:2007/05/06(日) 23:52:03 ID:6iUbmtaI0
>>340
つまり、KPGC10ってことですか?
451名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:52:24 ID:Dph0gnMG0
>>443
どこの携帯?
最近はそんなに安いのか・・・
ちなみに
お父さん 仕事でも結構使うから1・5〜2万
お母さん そんなに使わない 4000
子供   パケットフリープランつけてメールやり放題 6000〜8000

くらいで想像してたんだけど・・・・
この考え(予算配分)はもう古いのか・・・?
452名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:52:31 ID:Mvi9rJJz0
>>449
金利が8%とかでw
453名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:52:33 ID:Rl7F45VU0
>433
みんな低所得リーマンはなけなしの金を貯める為に休日はタニシの殻の中に閉じこもっち
まってるのが今の日本。相当儲けてるとこは知り合いでも7人中2人しかいない
あとは引きこもりだったり30過ぎてもバイターだったり・・w;
454名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:52:36 ID:AGcy6pcq0
静岡とか愛知では南米人が無保険車で暴走してるから危なくてしょうがない
ひき殺されたら殺され損だ
車検時に対人対物無制限の保険を義務化してほしい
455名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:52:46 ID:WDHZf/0r0
車が売れなくなると車に付随していた各種高額税の歳入も少なくなる。
ますます消費税UPも近づく。
そして消費税UPの後は・・・スパイラル
456名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:52:54 ID:bESNCsdS0

バブル崩壊後の長い調整期間を経て、日本の産業構造は大きく変化している。
「輸出産業」が「加工貿易」で稼いでいたのは、今は昔の話。
自動車は、一部の輸出は残しているものの、基本は欧米やアジアで現地生産。
部品メーカーごと現地に進出して、現地調達率を確保している。

電機などのメーカーは、生産拠点を中国、東南アジアや東欧などに移している。
賃金の安い地域で生産して、製品を直接、米国やEU、日本に輸送し販売している。
日本からの「輸出」など、もはや見る影も無い。

日本が担うのはHQ機能と設計などだが、一部では、これらも現地化の流れがある。
日本の大手企業は、この形で、大きな売上と利益とを叩きだせる体質に変化している。
日本の輸出依存度が、さほど高くないのは、こういう次第。

海外の売上は大きく伸びている。一方、国内は成熟市場で頭打ち。
移民を入れない場合、少子高齢化で、国内市場が頭打ちになる事は織り込み済みだ。
徐々に海外シフトが進むのは自然な流れ。
現地採用を増やし、日本本社でも外国人の採用を増やして行く事になる。

このような産業構造の下では、国内で所謂格差が広がる事は或る程度避けられない。
日本国内で利益を産むのは、かつてのような労働集約型の産業ではなく、頭脳集約型の産業になる。
ところが、高度な知的労働は、大多数の人が従事できる性格のものではない。

米国は80年代に、この変化を経験した。
(かつては日本が米国を追った。現在は、中国が日米を追っている。)
当時の米国はIT化の推進と、移民導入による内需拡大で、
90年代以降に、この変化を乗り切った形だ。

そういう次第で、わざわざ望んで内需を縮小させた訳ではないが、
産業界は、内外の経済環境から避け難い、内需の縮小を既に織り込み済みである。
むしろ、移民導入提案は内需を拡大し、国内経済に発展を取り戻す為の策だ。
457名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:53:01 ID:NrTf5sMe0
>>426
上(経営者)に文句言わずに働け奴隷ども

も追加でな
458名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:53:12 ID:jREcDRifO
>>444
サーキットとかジムカーナ会場行ってみたら?
459名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:53:31 ID:R5fGeM7t0
一時期と違ってローンに対する罪悪感やらが世間全体として増した気がする。
車位ならキャッシュで買えるが、維持費がかかるからイラネ。
その分財形にまわして所有しないほうを選ぶ。
ウェディングローンやらカーローンやら頭金ゼロ住宅ローンやらはDQNしかもはや手を出さない。
460名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:53:39 ID:HUnDJGdx0
パソコンとか液晶テレビって一昔前の何分の一かに値下がりしているのに、
車ってそうじゃないよなあ。
461名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:53:45 ID:akbP2nsK0
>>440
韓国なんか2ちゃんねらーは嫌うし、
問題点が非常に多いけど、
ウォンが30パーセント以上に上がったでしょ。
1万ウォンが900円ぐらいだったのに、
最近は1300円ぐらいになってる。
1万ウォンの食事代が外国人には値上がりしているわけだからね。
韓国の人は関係ないわけだ。
462名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:54:14 ID:+48Xp7Xm0
>>90
>東京山手線内の宅地でも、最近の新築は駐車場必須。

来客用じゃないの?
463名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:54:32 ID:GgjukjU20
>>451
いや、単に殆ど使っていないだけ。
音声通話は用件を簡潔に話して30秒以内で終了。
464名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:54:39 ID:FjiwyX3Y0
自分達でも止められないのだろう。
政治家も経営者も官僚も。
戦わなければならない時に戦わなければ、最後は全ての堀が埋まる。
その状態で、形だけの負け確定の決戦をする羽目になる。
臆病な指導者ならそれを普通に選択する。そして負ける。

要するに、大阪の陣だな。

多分、どっかで負けたんだな、日本の財界人も政治家も官僚も。
それを自分に対しても認めないために、自分達に勝利した相手、
多分、外資や米国や中国の政府に対して、より忠実に振舞っているのだろう。

「俺達は間違ってない」

と。これでいいのだ、と。
でも、よくなってないけど。転落コースまっさかさまだがw

で、この場合指導部が官僚や政治家や財界人なら、兵隊は日本の一般の国民になる。
しかし、正直になれなかったんだね、圧力が本当に厳しくかかった時に。
人間は正直で素直が一番だよ。最後はそうなるよ。
だってそういう人なら、結局は信じてくれる人も出てくるからね。少しばかりは。
でも、最早信用もされないでしょ。
してる人いますか?
政治家とか財界人とか官僚とか。
ちょっと無理だよねぇ。
465良い子の皆、家庭裁判所で僕と握手:2007/05/06(日) 23:54:46 ID:6iUbmtaI0
>>368
団塊の典型的行動パターンでしょ

みごとに先人の言うことの真逆に向かっている。っていうか、いわゆる段階特有の
精神でしょこれ?それが見事に経営に現れているし、言葉に表れているじゃない。
466名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:54:55 ID:dK77oMSK0
今の車はスタイルが全部同じに見える。
実用性は最高だけど、かつての車が追求していた非日常の夢なんてないも同然。
無理して持つ意味がない。
467名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:54:57 ID:bP/5clsoO
外車ならともかく国産には乗れない。買う気が起きない。
どこのメーカーも同じような車作りやがって。売れるわけないだろ。まぁ二度と国産に乗るつもりはないが。
468名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:55:00 ID:/BMJpvlU0
お前らにとって、家族って不良債権なの???
469名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:55:11 ID:yybdbtgS0
おまえら、車何年くらいで買い換えるよ?
俺は車検2回は通すよ。
その位後だと若干飽きも出てきているから、検討し始めるね。
正直10年乗っても大丈夫だろうけど。
470名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:55:37 ID:z68DFWyl0
>>459
それは簡単な話で、インフレ時代では借金することはたいした事ではないが、
デフレ時代では借金を持っていることは脂肪フラグだからな。

インフレ時にはインフレ率が実質金利からマイナスされるのに対して、
実質金利がデフレ率を加算したモノになる。
471名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:55:51 ID:vI1v5duq0
>>451
「お父さん」は仕事でそれだけ私物を使うのがまず普通ではない。
お母さんはそんなに使わないなら、もっと安いだろう。
子供にパケットフリープランをつけるのが普通とは思えない。
収入が減ってどうのこうのと書いている割には無駄づかいなんじゃないのか?

電波が入るなら家族全員でウィルコムとか、
2年使う前提ならソフトバンクのホワイトプランとかでいいだろ。
472名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:56:00 ID:J0MHJAwJ0
そらそうだ、若者を契約、派遣で若者を奴隷化して、さらに中高年は奴隷化した若者に職奪われて職がなくなる。
道路、郵政など行財政改革は骨抜きで税金にたかる奴らを温存してこんなことしてんだから、
国内消費が渋って当然。

マンションが好調、とか馬鹿メディアが煽ってるが、あれは不動産の証券化で投資対象として買う人間がいるだけ、
つまり不動産転がしと一緒w 

国内消費終わったなwwwwwwwwww
473名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:56:04 ID:Nl8v9zOo0
>>462
売るときの資産価値が違うから
474名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:56:21 ID:wL16MczA0
売れなきゃ価格下げればいいだけだろ
475名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:56:56 ID:LmM/5DPV0
>>469
今の時代10年以上乗る人が確実に増えたな。
476名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:57:38 ID:CFOGoaZ+0
>>454
奴ら無車検だから無駄
477名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:57:45 ID:R5fGeM7t0
>>464
負けもいいところだな。
実際他の先進国にどんどん追い越されてる。
日本の財産は何も無い。
資源も無い、能力も無い、持ってるのは財産だけで今後伸びる収入は無い。
おそらく世界での日本の立ち位置なんてもはや崩壊してるのでは。
だってこの国誇れる物なんてもう何も無い。
戦後どん底から這い上がってきたが、それだけだったんだな。
478名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:58:26 ID:TMHr5rxvO
車が高過ぎるからな
セルシオなんか200万円位が妥当だろ
479名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:59:11 ID:z68DFWyl0
>>477
もう崩壊は始まってるだろ。
円安は止まらない、ユーロのレート見ても判るだろう。
480名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:59:16 ID:wL16MczA0
>>478
20万円でいいよ
そしたらみんな買えるし
481名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:59:40 ID:bESNCsdS0
>>477
いずれにせよ、日本資本は世界に飛躍して発展を続けるだろうね。
>>456参照)
482名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:59:52 ID:akbP2nsK0
>>421
>そのくせに連中は愛国心とか道徳とか品格とか叫び出すのが笑える

財界の連中は日本人じゃなくて、
中国人を雇ったり、日本の労働者をリストラしているくせに、
道徳とか愛国心とか品格とかを国民に要求するって変だよね。
>>454
南米人を入れて、コストダウンしているのも、
彼らは新車の自動車は買わないし、金は本国へ送金するから、
内需は一向に伸びない。
日本人がリストラされるから、自動車を買う人は減るばかり。
483名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 23:59:54 ID:R5fGeM7t0
>>479
あーずっと円安のままだよ恐らく。
円高なんて夢のまた夢、要素がもうないわな。
484名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:00:00 ID:izmLO23T0
奥田前会長の媚中発言が根本の原因。


   『誰がお前らのために車に金出すかよ』




485名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:00:06 ID:kZfPIRx80
うちの親は関東から九州まで車で移動する
すげーなと思う
486名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:00:09 ID:aRaw3XVW0
>>478
俺的には車の維持費が高すぎるから
それを安くしてほしいのだが。
487名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:00:13 ID:brVb/wRR0
デジタル家電?大型テレビの値段なんてさがってきてるし、パソコンも安くなってる。

車買い控えの理由にはならない。


賃金があがらない=買えないのが一番の理由。
488名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:00:29 ID:QKgyKsyn0
>>478
あんな品の無いデカイだけの邪魔な車は200万貰っても要らない
489名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:00:36 ID:ISztxgPC0
昔、69万8000円♪〜ってタコUのCMしてたけど、
値段+燃費≒「本当に必要なもの」だけ重視して、
その他のナビ、オーディオ、内装「あればいいもの」の
要素を徹底的に排除した車作れば売れそうな気もするが・・・
俺はそんな車でいいや。
490名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:00:50 ID:xdgmVH9A0
>>446
駐車場探すのにウロウロw
491名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:01:07 ID:YS5cfl8e0
>>451
つWILLCOM
492名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:01:29 ID:R5fGeM7t0
>>481
何のギャグですか?
頭大丈夫?
493名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:01:37 ID:PXY4GclHO
金持ちは外車買う率高いのに、中流以下の層に「ローンをガンガンくんで破産寸前になってでも日本車買えよ!日本が経済破綻してもいいの?」とテレビに圧力かけられてるようでヤダ!
自分達やタレントは外車買う奴多いのにズロイ!
権力を持った言論なんて、もう庶民の味方でもなんでもない!
494名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:01:48 ID:hAxUXYSl0
>>456
それってヤバくねえ?
労働集約型の産業ではなく、頭脳集約型の産業になるってえことは
ブラ中のほとんどはお払い箱。
社会福祉とは無縁のスラムが出来まくるだろ?
これで移民導入ってアフォ?
495名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:02:01 ID:2A2ob9LQ0
が、政治家が負けても、国敗れて山河あり、だ。

ま、戦えない訳じゃないよ。
色んな意味で。

一番怖いのは金でも貿易封鎖でもないな。日本の国土は突き詰めると豊かだから。
やはり暴力が問題になる。
どうすっかねー。
496名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:02:10 ID:kZfPIRx80
>>478
LS600hLは1500万くらいだっけ?
高いよな
497名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:02:15 ID:aRaw3XVW0
>>491
田舎は車必須。WILLCOM電波はいんね。
田舎ってよく考えたら金かかるね。
498名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:02:22 ID:hdVT58qn0




環境のためには良い



499名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:02:24 ID:MjaYkjw70
>>437

すげぇぇええええええええええええええええええええええ!!!!!!!!!!!
500名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:02:25 ID:riX3pAB00
中古車でも買えない、いや、タダでもらってもお金がかかるお国で
美しいお国の四季のようにモデルチェンジする新車を乗るなんて、ありえないね
アメリカの田舎の労働者さんとかは、お家も大きくて、お庭もガレージもあって、
ボロ車を拾ってきて、趣味半分で修理して乗るなんてこともできるけど
車検ていう、お利権制度があるこの国では、それも無理
自己責任の時代なはずなのにおかしいねWWWWWWWWWW
おバカな国民の車は、国が検査して安全は守る!なんて言いながら
メーカーさんもお国も、飲酒運転防止の機械は義務にしてくれないし
車だけじゃなく、ETCみたいなヘンな機械は、高値で売りつけてくるし
ばか高い道路料金や駐車場、ガソリン代、税金、もうアレだねWWWWWWWW
501名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:02:49 ID:K6aePu1X0
単純に高いからじゃね?
ナス水準があがって2回で好きな新車おkならともかく
足ごときにローンなんかまっぴらっすよ
502名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:03:32 ID:8y7Hcbj+0
      /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ 中国命   ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!
   | (     `ー─' |ー─'|
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!
      |      ノ   ヽ  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧    トェェェェイ /  <  低所得の皆さんごきげんよう。奥田です。
    /\ヽ         /   |車音痴の馬鹿ユーザー連中に欠陥車売りつけてウマーwww
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ     \ 本当に馬鹿ばかりだ。
503名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:04:04 ID:CV1gF3C90
>>423
ほんとうにね。

内需縮小の政策ばかりとっててなにをぬかすかと。

外需はのびても内需がまた減ってます。

これで景気回復なんてよくいうよなー。
内需回復してこそお金がまわる。景気回復なのにな。

まったくもー奥田、御手洗、経団連に経済同友会、そして竹中。

愛国心のかけらもないやつらばかり。
504名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:04:15 ID:sUu3KcnP0
車両価格や維持費が安くなったら、これ以上の渋滞に苦しめられるから
金の無いやつは車に乗らなくていいよ
505名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:04:16 ID:pu/NIW4W0
>>481
最初から移民で成立してた米国と、他の国の事情は違うよ。
他の先進国の大半が移民を受け入れる事でかえって全体として苦しくなった。
日本はね、円を刷れば原油に変わる国じゃありません。

移民受け入れで成功?したのは事実上米国だけ。
506レギュラーガソリンの料金 (米ドル 1リットルあたり 2004年):2007/05/07(月) 00:04:26 ID:4EuoczcJ0
1 オランダ 1.493
2 イギリス 1.408
3 デンマーク 1.395
4 ノルウェー 1.366
5 ベルギー 1.357
6 ドイツ 1.356
7 フィンランド 1.354
8 イタリア 1.330
9 トルコ 1.327
10 スウェーデン 1.297
11 フランス 1.263
12 ポルトガル 1.206
13 韓国 1.138
14 ハンガリー 1.128
15 アイルランド 1.121
16 オーストリア 1.106
17 ルクセンブルク 1.065
18 スイス 1.044
19 スロバキア 1.029
20 スペイン 1.014
●21 日本 .979
22 ギリシャ .972
23 チェコ .964
24 ポーランド .920
25 インド .767 a
26 ニュージーランド .741
27 オーストラリア .696
28 台湾 .583 a
29 カナダ .581
30 メキシコ .553
31 南アフリカ .492 a
32 アメリカ合衆国 .443 http://www.dataranking.com/table.cgi?LG=j&TP=ee02-5&RG=
507名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:04:59 ID:n+iNJ5iIO
高速高い!
ガソリン高い!
なのに最高時速100Km!
携帯禁止!
酒気帯び罰金100万円!
蚊のような違法駐車取り締まり!
事故ったらミンチ!



新幹線+ハイヤー最高!

508名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:05:07 ID:Aa2A1I8A0
>>494
別に海外市場を構成している人々が特段賢い訳ではない。
要は人口=消費市場である事がポイント。

移民により、日本の人口が増大すれば、それに応じて消費市場も拡大し、
関連産業が発展、雇用が創出される。
中国への注目が、まず人口に対するものであることを忘れてはならない。
巨大な人口=巨大な労働力&巨大な消費市場なのだよ。
509良い子の皆、家庭裁判所で僕と握手:2007/05/07(月) 00:05:24 ID:tpphSGh40
>>440
グローバルスタンダードやら、国際競争力などといって、価格競争して賃金水準までも第三国レベルに
合わせようとしている国なんて、実は日本だけ。

それが見事に株価やGDPに現れている。ま、当然だな。賃金レベルがそこまで落とし込むってことは、
単純に言えば、発展途上国レベルに国の経済を落とすってことなんだからさ。
510名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:05:46 ID:vVZnGKyk0
安倍・自民党、半年だけの成果(抜粋)
---------------------------------------------
北朝鮮経済制裁      → 実施中
テロ機関・朝鮮総連圧力 → 実施中
防衛省昇格         → 済
集団的自衛権        → 研究中
日米豪印4ヶ国同盟     → 実施中

国民投票法案        → 成立予定
憲法改正           → 準備中
教育基本法改正        → 済
教員免許更新制度     → 準備中

在日朝鮮人・参政権法案 → 阻止中
人権擁護法案        → 阻止中
公務員改革法案       → 準備中
天下り制限          → 準備中
捏造放送対策        → 準備中 ← New

「従軍」慰安婦捏造     → 強制を完全否定
南京「虐殺」捏造      → 未

サラ金壊滅         → 済
パチンコ壊滅         → 検定規制強化中
同和利権にメス       → 実施中
在日朝鮮人資産凍結   → 未

小沢・民主党
---------------------------------------------
条件反射で自民党に反対、または審議拒否中(笑) ← ポイント
511名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:05:46 ID:9Gp92I3E0
欲しい車が無い。

以上
512名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:05:51 ID:uR4EPGU60
>495
若い貧困層はまだ団塊が生きてるからいいけど
いなくなったときがやばいな
513名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:06:02 ID:oK+s5Jjx0
>>500
アメリカは、
どんな田舎でも自動車が一家に最低3台はある。
子供がいれば4台5台とある。
で、街に出かけても、ガソリン代以外には、
あんまり金がかからない。
一日200円とか300円で、公共施設とかを利用できるようになってるらしい。
514名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:06:03 ID:WIjTw7TO0
経済学の入門書一冊読んだだけの素人でもこうなることは予測できるわけだから、
財界のトップや難しい試験を突破する国家公務員には何か方策があるんじゃないか?
移民とかは今さら無理だろうがな気がするけど。
515名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:06:27 ID:qi+fQYf/0
>>487
スレタイしか読んでないでしょ
516名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:06:47 ID:LRwxk90tO
トヨタの車の原価は1割らしいが マジ高過ぎだよな
10倍迄値上げされるんだからな
517名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:07:04 ID:tMD5Hk1q0
>>509
「逆成長」なんてやってるのは日本だけだよな。
株価が下がっているのは日本だけだし、デフレなんて異常事態も日本しかない。

なぜ、日本の経営者やら偉い人はこんな異常な事ばかりするのか。
518名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:07:46 ID:DLqABZt+0
これから10年・20年後には日本は現在と全く異質の国家に変貌している。

経済は製造業は殆ど国内製造を止め、第1次産業やサービス業が主体となる。
移民が流入しあらゆる分野で外国人労働者が極一般的となる。

ホワイトカラーサラリーマンが壊滅し、正規雇用という概念もほぼ消滅する。

519名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:07:49 ID:vVZnGKyk0
>>387
民主信者は人権擁護法案、外国人参政権、主権の移譲、沖縄の一国二制度について
誤魔化してばっかりで信用できないな。

民主信者の特徴

1.自民党を叩いて民主党に票を入れようと書き込む。
2.都合の悪い意見になると相手をネットウヨやチーム施行と書き込む。
3.”民主よりはマシ”はおかしいと言って正当化しようとする。
4.ホワイトカラー・エグゼンプション制度には必死に叩くのに
  人権擁護法案や外国人参政権、主権の移譲に関して全くスルーする。
5.自民、民主、選挙関連スレになると出現する。
6.日本国籍ではない人もいるらしい。
7.旧社会党の議員や職員が沢山いることをなぜか隠している。
520名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:08:06 ID:xdgmVH9A0
>>517
国民の発展のよりも自己の利益が何よりも大切だから。

521名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:08:37 ID:8y7Hcbj+0

急にセコウ臭いのだが
522名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:09:03 ID:uR4EPGU60
>510
最低賃金法改案も(未)かな?
523名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:09:10 ID:qJ1Oh7lN0
まあ、金がないっつうのが一番でかいけどさ。
酒も飲めないし、都市部はろくに駐車場ないし、
あっても高いし、駐禁厳しいし。
まったくもって電車とバスで十分。

たのみの田舎は、経済ぼろぼろだし。

がんばって海外に売って下さい。
524名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:09:28 ID:9Gp92I3E0
>>521
>ID:vVZnGKyk0
   ↑
こういうやつのこと?
525名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:09:32 ID:ctw396KBO
田舎は一家に一台じゃない一人一台なんだぞ。ポンコツになるのも早いんで中古で十分さ。それも軽さ
526名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:09:40 ID:ag2UUwLW0
正直、車メーカーの企業努力が足りないだけ
如何に高付加価値の車を安く提供するかだ
ユニクロや食品、外食産業等は相当努力している
トヨタは車をランク付けして安い車は本当に糞
例えば極端な話クラウンを100万円台にするとか思い切った事をしないと
今後は益々新車の販売は難しいだろう
自社の儲けだけを考える糞企業は逝ってよし!
527名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:10:09 ID:xdgmVH9A0
>>518

その前にWCエグゼンプションでリーマンはあぼんしてるよ。
経団連と自民とアメでタッグを組んでるから。

528名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:10:11 ID:oK+s5Jjx0
>>509
そのうち、フィリピンとか、
タイとか東南アジアレベルになりそうだね。
タイは最近所得が伸びてきていて、
昼食でも300円とか500円とかかかるらしい。
529名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:10:30 ID:PD+CcWS30
給料が上がらないから庶民はどんどん
無駄を削ってるだけだ。
530名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:10:48 ID:x4+AWOL00

いくら無理矢理数字をいじってみたところで現実は現実。
企業が利益を上げること=景気回復でない、ことが裏付けられた
ってとこ。一般国民の生活が良くなっていないのに景気回復なんて
そもそもがインチキなの。
531名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:10:48 ID:xO4D8kKo0
>>510
安倍ちゃんGJ!!
こうして並べてみるとやっぱすげーよ。
戦後の首相ができなかったことを、次々と成立させてる。
532名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:11:04 ID:WiQKoBAk0
>>526
企業努力はしてるだろ。
脳が無いから搾取と言う名の努力を。
533名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:11:07 ID:tMD5Hk1q0
>>527
貧困化を通り越して、「奴隷化」を進行させているからね。
それが株価や為替に現れている。

世界の投資家が日本の未来をどう見てるかの証左だよ。
534名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:11:40 ID:VbNJiAW30
>>437
おれがアホなのかな。リンク先のブログ.....
税込み価格という前提、無視してね?
535名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:11:41 ID:7YhofMr70
>>524
民主支持者涙目乙w
悔しかったら民主党変えてみれば?
今のままじゃいつまでたっても野党のまま
536名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:12:01 ID:TgTDayaw0
週末に200キロくらいドライブすると、
また頑張ろうと思うようになる。

中古の軽買って20万キロくらい走れば
年換算でコストは約20万くらいじゃないか?
月に2万くらいだからまー趣味としてはペイするかな。
537名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:12:12 ID:97OoPFRN0
>>517
脅迫されてるのさ、多分。
勿論、アメもしゃぶらされてるだろうけどねー。

たぶん、いきなり戦争でもおかしくないのよ、ホントは。
しかも一番危険なのは間違いなく米国。

安倍の反応は自然な反応でしょ。
口では米国大事というが、実は長居したくない。だからそそくさと去る。
日本が最近、資源外交と称して色んな国と連携しようと頑張ってるでしょ、官民上げて。
多分、どっかで米国とか中国の本音の本気を見ちゃったんだね。
目をそらし続けて、ないことにしてたんだろうけど、切羽詰ってきたと見る。
何時破裂するかはちょっと楽しみだ。
538名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:12:15 ID:DLqABZt+0
>>508
おまえはバカか。
移民入れてますます崩壊が早まっている国が多いだろ。
きちんとルール決めしないと取り返しのつかないことになる。
国民は政府や財界の移民政策をよーく耳かっぽじて聞き投票しないと
本当に取り返しつかなくなるぞ。
539名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:12:28 ID:9Gp92I3E0
トヨタに恨みは無いが、
ツマンネー車ばっかりなのな。トヨタって

ビッツとか、プリウスとか、全く持って恥じ。
540名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:12:53 ID:6jQOg3Cg0
つうかもう車なんて必要なやつには大体行き渡ってるだろ
それに簡単に買い換えるもんでもないし
541名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:13:24 ID:8y7Hcbj+0
>>526
      /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!
   | (     `ー─' |ー─'|
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!
      |      ノ   ヽ  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧    トェェェェイ /  <  低所得の皆さんごきげんよう。奥田です。
    /\ヽ         /   |部品代削っても、CM代削るな!
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ     \ 今日も、マスゴミ対策だけはカイゼンだ!

542名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:13:29 ID:4IGIO5RB0
毎日新聞は本当に世間知らずだな。
543名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:13:43 ID:vVZnGKyk0
>>527
WEが導入されると残業時間は減るよ。
日本の生産性を高め、効率をよりよくするのがWEだ。
意味もなくだらだら残業して残業代を掠め取るような
団塊世代がWEによって一掃される。
無能公務員も戦々恐々としてるだろうね。
WEは、日本の改革のために必要だ。
544名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:13:50 ID:xdgmVH9A0
>>533

なんで、日本で新車が売れないなんて、このニュース自体がポーズなのかも。
日本で新車売れないのを分かってるくせに、さも困ったフリして
法人税下げろとか言い出しそうw
そのためのポーズであり材料だったりしてな。壮大な釣り。

トヨタなんて過去最高益なんし。


545名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:14:07 ID:Aa2A1I8A0
>>518
> これから10年・20年後には日本は現在と全く異質の国家に変貌している。

それは確かだろうな。

> 経済は製造業は殆ど国内製造を止め、第1次産業やサービス業が主体となる。
> 移民が流入しあらゆる分野で外国人労働者が極一般的となる。

外国人労働者ではなく、移民であるべきだろう。
移民は余所者ではなく、日本に定着する、新しい日本人。

> ホワイトカラーサラリーマンが壊滅し、正規雇用という概念もほぼ消滅する。

それも無いが、貧富のアンプリチュードは(米国同様)拡大するだろう。
日本人だろうが移民だろうが、何らかの才があり、それを活かす事ができたものが、
その程度に応じて社会の上層に行く事ができる。
ま、米国型社会だな。

>>520
それは恐らく正確ではない。
経済は基本的に資本の自律的なロジックに従って発展するから、というのが正解だろう。
感傷の入り込む余地は無い。
労働者は無論の事、経営者も資本の奴隷である事に変りは無い。
資本=金の動きが世の中を動かす。良くも悪くも、それが資本主義。
546名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:14:11 ID:K6aePu1X0
とりあえず全国の轟さんに3台売ろう
547名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:15:06 ID:lAiXB4rg0
>>536
免許取立ての学生?w
運転すればするほど疲れるだけなのだがw
生活上仕方ないからクルマを運転してるだけ。
548名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:15:07 ID:EdwWwggy0
内需もその気になったらよくできるはずなのにわざと悪化させるようなことばかりやっているからな
自民にはマジで頭にきてる
もう自民が負けない程度にミンスに投票してプレッシャーかけるしか方法はないと思う
549名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:15:08 ID:uR4EPGU60
急にセコウが湧いてきた件について
まあスレタイが「格差」とついてないから重要監視スレではあるまい(藁
550名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:15:11 ID:oK+s5Jjx0
>>516
俺が前に勤めた会社でも、
原価は2割ぐらいだったよ。
建前上は36パーセントが原価だったが、
実は2割だったんだよ。
で、問屋とか小売には5割〜6割程度で売るのが基本だった。
顧客には2割値引きでも、小売店や問屋は2割か3割は利益が出る。
トヨタは1割りが原価なんだ。
すごいね。
551名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:16:00 ID:xdgmVH9A0
>>549
逆効果なのにな、わかってないんだろうなw

552名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:16:19 ID:97OoPFRN0
>>544
最高益をため込んだまま、スキャンダル発覚、しかも立て続け。
株価爆下げ。
で、どっかに実質買収される。(見かけは提携w)

ってパターンもある。
トヨタが叩けば埃が出ない会社の訳ないからね。
すぐにはやらんだろうが、いずれこうなるよ。
553名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:16:47 ID:6q/sVI4m0
憲法9条の1項を変えて特亜を滅ぼそう。
世界は日本が特亜を滅ぼしてくれるのを期待している。
国民の目を1項から逸らそうとしてる安倍や自民も売国奴。
日本人を食い物にしている特亜の手先。
国民は1項を改正する為に2項だけの改憲に反対しよう。
554名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:16:50 ID:ISztxgPC0
>>516
それは違う。材料費(素材)が1割だと思うよ。
材料を部品メーカーが部品にして、組み付けて製品にする会社があって、
さらにモジュール化したものをメーカーが買って・・・
555名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:17:13 ID:uR4EPGU60
>545
まさに売国ですね
556名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:17:13 ID:9Gp92I3E0
ま、プリウスが、本当に環境にやさしいと思って、買っている馬鹿が多い証拠でもあるな。
ついでに言えば、バイオ燃料?開いた口がふさがらない罠。

何処まで国民を馬鹿にするんだ?
557名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:17:20 ID:p67fkenU0
うんなこたーあらへん。先行き不透明な現状にふと気づいただけさ。
まだまだ乗れる車を、わざわざ買い替える必要なんてあらへんがな。
558名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:17:28 ID:PBezQi4KO
首都圏で家賃5万以下の場所に住んでいても、バスと電車使って40分で東京駅まで行ける。
職場まではバス、買い物は自転車+ネット通販、運べないものは店で配達してもらえばいい。
車なんて趣味以外の使い道が思い浮かばない。よって必要無し。結婚してもなるべくなら持ちたく無い。
559名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:17:45 ID:LmFWKyuQ0
>>543
WEが導入されてどうして公務員が戦々恐々とするんだ?
560名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:17:58 ID:sUu3KcnP0
>>539
そのツマンネーVitzが売り上げトップなのが現実
561名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:18:06 ID:MTrM/Rit0
民主支持の人は本気なのか釣りなのか判断つかねぇ
562名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:18:32 ID:XGDzh44LO
トヨタの会長は車を買えない若い層は自己責任だと早く言えや。
563名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:18:41 ID:KdOw8oiq0
>>506

そりゃあアメリカは石油利権は旧スタンダード石油系列の
ユダヤ資本が牛耳ってるから安いよな。
564名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:18:43 ID:fBixrjCJ0
>>504
バブルの頃も、今も、実はあまり渋滞状況は変わってない。

なぜなら、渋滞原因のほとんどは営業車だから。
565名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:18:51 ID:KtgK7Gaw0
おまえら>>437を読め

本当かわからんが、グローバル企業は消費税を納めていない。カラクリだ。
566名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:19:13 ID:kWA0D9uH0
>>559
WE!!WE!!WE!!WE!!WE!!WE!!
WE!!WE!!WE!!WE!!WE!!WE!!WE!!

うわわぁぁぁぁぁぁぁん
。   ∧_∧。゚
 ゚  (゚ ´Д`゚ )っ゚
  (つ   /   ← ブサヨ・鮮人
    |  (⌒)
   し⌒^
567名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:19:25 ID:xdgmVH9A0
>>561
民主支持者なんているか?
自民のことを悪く言ったら脊髄反射で民主信者って思いおまえ
つーか、頭悪過ぎ。
568名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:19:43 ID:VE3clvs60
労働者の収入が増えてないからだろ・・・
常識で考えて・・・
569良い子の皆、家庭裁判所で僕と握手:2007/05/07(月) 00:19:56 ID:tpphSGh40
>>528
だろ?単純な理論なんだけれどね。

このスレ見てもわかるように、国際競争力などといって価格競争吹っかけているバカって日本なんだ
よねぇ。それって、とっても恥ずかしい行為なんだが・・・ボクシングでいえば階級が上の人間に「手加
減してやる」などといっているくらい馬鹿げた行為。

気がついたら、アジアの中でも中規模の国になっていましたとさ(物価も賃金も、教育水準も福祉も
なにもかも)ってね。賃金や消費ってのは経済のインとアウトを担うもっとも基本的なもので、人間でい
えば、食料と糞みたいな関係だ。

それをいじくるってのがどういうことなのか今一度考えるべきだと思うよ。もうそろそろノーリターンポイント
が近づいているからね。
570名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:20:14 ID:3pYIWNOy0
       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..
     /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)     在日朝鮮人の優遇政策 → 毎度の法案提出
     |::::::::::/  支那の犬ヽヽ
    .|::::::::::ヽ ........    ..... |:|    北朝鮮核実験は周辺事態ではない → なんと核実験賛成
     |::::::::/     )  (.  .||
    i⌒ヽ;;|.  -=・=‐  .‐・=-.|    三原則堅持で日本の核議論 → 一切反対、言う事さえ不可
    |.(    'ー-‐'  ヽ. ー' |
    ヽ.      /(_,、_,)ヽ  |   教育基本法改正法案 → 審議拒否
    ._|.    /  ___   .|
  _/:|ヽ     ノエェェエ>  |    国民投票法案 → 反対(成立させる気無し)
  :::::::::::::ヽヽ     ー--‐  /
  ::::::::::::::::ヽ \  ___/ヽ     教員免許更新制度 → 反対(成立させる気無し)

*これは応援メッセージです
571名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:20:35 ID:8y7Hcbj+0
>>567
今朝の不治TVで財界を罵倒していた藤原先生も
民主信者なんだろうなww
572名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:20:36 ID:3xRAVd6I0
そのうち、
中国富裕層のおさがり中古車乗る時代がくるのか
573名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:20:59 ID:zV/oeZQ30
売れなくなると他の物のせいにするのは悪い癖だな。
CDとゲームは携帯のせいにして(売れているCD、ゲームは依然存在するのに)
車はデジタル家電のせいか?
はいはい、よかったねよかったね。一生言ってろ。
574名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:20:58 ID:nPZACioq0
>>526
高付加価値=高価なだけなんだけど。
大体bluetoothだのHDDナビだのそんなのイラネ。
流石にFFや4WDだとパワステ無いとキツイが、軽だのFRならパワステだってイラネ。
IRカットだのUVカットだのそんなガラス使わんでもいいよ。

正直素の商用車みたいな車でもいいんだよ。
トヨタなのが癪だが、プロボックス1.4DのMTで良いよ。実用的な車だったらね。
575名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:21:11 ID:BalnqSth0
http://www.dpj.or.jp/news/dpjnews.cgi?indication=dp&num=602

民主党 憲法提言 中間報告

1)グローバリゼーションと情報化に伴う新しい変化や価値に応えるために。

 ◆国家主権の移譲や主権の共有へ
 ◆アジアとの共生


さて問題です。この人たちの言っているアジアとはどことどこの国ですか?
576名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:21:29 ID:97OoPFRN0
>>545
あのねぇ、資本主義ってのはさ、あくまで「主義」なのだけど・・・。
拝金主義ってのをもう少し格好よく言ったら資本主義になる。
本当は別にそんなルールに従順になる事も無いのよw
南米とかももうヤだって言ってるしね。
米国が何言っても、もう動かんでしょうし、それは。

あくまでも、「資本主義のみがあるべき姿」って妄想が根拠にないといけないわけでもないんだけどなー。

人間社会はさ、人間が人間として生きるための社会じゃない?
だから、別にみんなが苦しくなる仕組みを信じる必要も無いんだよ?

まあ、そうすると最後は民主主義の否定に行き着くだろうけどねー。
資本主義は実は民主主義じゃないと十分に機能しないから。
メディアを操り、選挙費用をまかなう事で政治家を操る事が出来る仕組みは、
実は民主主義だけだからw
資本のための主義なんだよね、民主主義って言ってるけどw
577名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:21:37 ID:oK+s5Jjx0
>>554
そうか、じゃあ、材料費がおれの勤めた会社が2割だったんだ。
578名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:21:42 ID:uR4EPGU60
さてセコウのチョン叩きがうざくなってきたわけですがw
月10万スレッドに帰ってろよ(笑
579名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:21:46 ID:xdgmVH9A0
>>570

ネガキャンしなくても民主には入れんから安心しれw
つか、こーゆーネガキャンすげーうざいんだけど・・・
あっという間に集まりだすな。この手の輩。


580名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:22:12 ID:dwxIjOhW0
みんな車を買わないでデジタル家電を買っているんだから
不便な規格の地上波のテレビを買ってくれということだよ。

本当に売れていないのは車ではなくて、「地上波テレビ」だよ。
581名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:22:17 ID:qTTVD8N10
近所に90’くらいのスカイラインGTRあるけど
全然古さを感じない、しかもよく走るみたい。
582名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:22:39 ID:tMD5Hk1q0
>>569
まずはインフレ率がプラスに成らんと駄目だろう。
あと何が何でも賃金を上がる方向にやらんと駄目で、そのためには最低賃金アップも
強引だけど必要になる。

フランスの最低賃金は日本の倍だけどね。
まぁ、ここまでやらんでも良いけど、日本は低すぎる、アメリカより2割も低い。
583名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:22:39 ID:AJtsN38E0
2ちゃんねらーの言うとおりなら、
MT専用の2シーターFR軽量スポーツカーを出せば
大ヒット確実なのに、なぜどこのメーカーも出そうとしないんだ?
584名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:22:50 ID:qJ1Oh7lN0
連結決算で最高売上、
人件費減らして最高益。
どこもかしこもそんなんばっかだね。

経営者の評価指標が売上と利益ばっかだからだめなんだよな。
アルバイトやら派遣も含めた、役職ごとの待遇を表す指数とか、
そんなんで企業が評価されるようにはならんものかね。
585名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:22:53 ID:h1P4hPQ40
とりあえず、トヨタはソニーに頭下げてタイマーの作り方教えてもらえよw
586名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:23:25 ID:+aPMJYCZ0
左巻きのマスゴミがいくら洗脳しても多くの日本人は騙されないって事だ。
みのもんたが与謝野晶子を持ち出しても無駄だな。
587名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:23:46 ID:sUu3KcnP0
588名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:23:49 ID:9Gp92I3E0
>>583
本当は、そういう車は、メーカーにとっても、必要なはずなんだけどね。
技術として。
RX-8などに、僅かに残るのみ。
589名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:23:58 ID:hAxUXYSl0
>>508
おいおい、お前さん論理が破綻してねーか?
労働集約型の産業ではなく、頭脳集約型の産業になり
手足の人間はそんなにいらねーんだろ?
移民の働く産業ってどこよ?
590名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:24:19 ID:uR4EPGU60
>582
そんなに低いの?@@;最低賃金・・・
591良い子の皆、家庭裁判所で僕と握手:2007/05/07(月) 00:24:22 ID:tpphSGh40
>>551
それに、「国民」はだませても、実体経済はだませないのさ

ない袖は振れないからな
592名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:24:47 ID:jhedNwGL0
>>569
世の中には、車は走りさえすれば、それでいい層がいるから、
ビッツやフィットが売れる。
593名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:24:56 ID:MMqsZqSW0
>>1
俺はエロDVDと風俗優先だったのだが
594名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:25:00 ID:b6ASjmIk0
下請け部品メーカーには4半期ごとに5%の仕入れ値カットを強要
原材料費がどれだけ値上がりしようと、年間契約に基づき納品を強要
四半期ごとの生産計画に応じなければ取引停止、ところが部品を準備して待っても生産変動で3ヶ月発注なしでも放置
輸出分の消費税を不払い
組織的脱税
組織的偽装請負
整備士試験問題組織的漏洩
クレーム隠し
CM広告費業界トップ
タイムカードなしで問答無用のサービス残業
プレス機で首が飛んでも15分で洗浄して操業再開
所轄労働監督署大量逮捕
労働監督署に訴え出ると即会社に連絡が入り報復人事
595名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:25:21 ID:gZkaCmBQ0
そんなにマニュアル運転したかったら運送屋で働け!!
一日中ギアチェンジが出来るぞ!!!
596名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:25:24 ID:xO4D8kKo0
>>578
セコウセコウは売国サヨの
魔法の合言葉
597名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:25:33 ID:Jj9gQEXP0
相当気合いを入れたデジタル家電じゃないと、車とを天秤にかけられないのと違うか。
ビデオだっていまだにVHSが大主流。
年金不祥事などの将来への不安、派遣請負庶民の可処分所得の減少、自動車会社
おまえんとこの待遇が悪すぎるから買えないんだよ。おくだひろしでてこい。
598名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:26:06 ID:tMD5Hk1q0
>>590
日本の賃金はもはや先進国レベルじゃありません。
大企業なら韓国の方がかなり高いです。

それでも無能な日本の経営者はもっと下げろの大合唱をやっています。
中国と比べているようです。
599名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:26:08 ID:8y7Hcbj+0
>>594
>プレス機で首が飛んでも15分で洗浄して操業再開
エキスポランドもこのくらいの気合いで仕事しないとww
600名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:26:43 ID:6q/sVI4m0
民主党は無党派層を取り込みたいんだろうけど。
無党派層を、自民党支持者と野党支持者の中間くらいの
リベラル系の人達だと思ってる事が大きな間違い。

2ちゃんに溢れてる声こそが、実は世間の無党派層の声なんだよ。
今の世間は、本当に保守思想が強まってる。それに早く気付け。

民主党は無党派層を取り込みたいなら保守傾向を強めろ。グングンと支持率も上がるから。
601名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:26:57 ID:rAxPs1sR0
皆の所得が伸びないのと、現在若しくは将来的な不安が高額な商品に手を
出し難くさせてる事も大きな理由だろうけど、単純に車が高くなったから
って印象もあるな。
装備が豪華になって安全性も増したのだろうけど、C○Vの本体価格が300万
オーバーには驚いた。
ありゃソアラみたいに消える。
602名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:27:04 ID:zV/oeZQ30
>>565
なんだよグローバル企業ってw
輸出業が消費税を納めてないのは当たり前なんだけど
エンドユーザーが国内の場合は当然消費税納めるけどね。
603名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:27:49 ID:tSBH2TQF0
   日本郵政株式会社取締役
    日本経団連名誉会長
         __,,,,,,,,,,,,__
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ノ         ヾ;〉
     |;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| ━ H ━ |!    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | (     `ー─' |ー─'|  < 日本国内なんてどうでもいいよ
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!    |  日本は奴隷供給基地なんだから
      |      ノ   ヽ  |     | 海外で売れれば何の問題も無い。  
      ∧     ー‐=‐-  ./    \___________
    /\ヽ         /
 /  \ ヽ\ ヽ____,ノ/ヽ      ノ7_,,, 、     ______
/   (⌒、"⌒ソ⌒ヽ─ '"/ ` 、  ( ィ⌒ -'"",う/諭 //吉/|
    ~''(_)(_)(_)(_)ソ / 経 /ヽノ   ,イ^_|≡≡|__|≡≡|彡|_____
    ヽ/`、_, ィ/ / 団 /   ヽ─/ ̄//|≡≡|__|≡≡|/諭//吉 /|
   /     // 連 /     ) / ≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
604名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:27:52 ID:fg4gi49o0
バカなんだよ、民主は。格差是正てのは全体のパイを拡大しながらでないと、もってる
人からとって、もってない人へ分けるだけの政策になる。これじゃあ参院選必敗。日本
人は自分の利害にシビアだぜ。
605名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:27:52 ID:uR4EPGU60
>596
おまえさんみたいに民主になったら中国に国売られると馬鹿みたいに
コピペしてる奴よりはまし
てか政府与党の強引な世論操作って大丈夫なわけ?w
606名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:27:56 ID:KIok0alg0
まあ簡単に考えればクルマ以外にも
必要かつ欲しいものが色々出てきたってことだと思うんだけどね。w
いいことじゃないの。
607名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:27:57 ID:oK+s5Jjx0
>>598
中国は、年収30万円とか50万円とかだからね。
そのレベルにまで合わせるってつもりか?
608名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:27:58 ID:bEdFIsKm0
>>558
親の代から東京に住んでいないから言えるのでは?
家に2台車が有って 駐車場だけで君の家賃超えますが・・・
2台とも4年に一度買い換えていて(経済的にこれが我が家の効率がいいパターン)
新古車・未使用車で2台で230マソ まぁ、いいや 
高い車乗っている人が羨ましいっす。
609名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:28:02 ID:m+ZI4wWw0
>>597

       从)`(;;/;;)|i;;^l;;^人从、           You は shock 愛知で金が 落ちてくる
     7;;;;リ|;;;;从i;;;从t;シ;i;;/彡;;);)          You は shock 俺の金が 落ちてくる
    ミ(;;;;;(;;;《;;;;ノ;;ノ;;ヘ:i:::it);/;;;ヘ;;i;;)
    フi;;;巛;i|;||;ヘ:i :::iti;/:ヘ;;;i;;;ノ;;;;ii;;ノ         サービス残業 今頃訴えても 今は無駄だよ
   (;;|;;;ヽ/;;i;;;;:;;ノ ___ __ヾ;;i         邪魔するヤツは 法案一つで ダウンさ
    ノ;;;;;ヽ;;;i;;;;;;{─| -・=-H -・=-|i;i
    (;;;;;;;;{ り;;;i   `ー─' |ー─'|         You は Shock 金で財布 重くなる
    t;|;;;;i`ー';;i     . ,、__)   |         .You は Shock 俺の財布 重くなる
__,, 't;;;|        ノ   ヽ  |、 _,,__,,,
=三‐'''} ̄フハヽ       ー‐=‐- ノli-三=-;;;;;;;;;''ノ だれもホワエグ法案 壊す事 出来はしないさ
;;~~/ / | く  \ ヽ、.       / //''~~,-'';;;;'',,=/ 再提出を あきらめない 何度も
;; r‐-‐-‐/⌒ヽ'\ ` ー─-一 '_,,,-'/';;;;;;;, '';;;;;-'''/
__|_,|_,|_,h( ̄.ノ   ヽ.二二ニニニ/ ヽ __;;;;;;//i  俺の法案守るため 柳沢を守り
-.| `~`" `´ "⌒⌒)ヽ     /  /イ―ト― ' l  支持を 失った
,.ノヽ、_入_ノ´~ ̄ヽ \  / ./    ノ'    | 
      /  ビシッ 丶 ゝ       ヘ..    |  下請に払う金など 一銭もないさ
                               俺に 金よこせ
610名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:28:13 ID:8y7Hcbj+0
>>600
汚沢の馬鹿が、ウンコ以下な旧社会党を切れないから
ダメポww
611名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:28:18 ID:bNEwYZF40
ブリキのオモチャのメッキが剥げただけよ

新車を買っても、 女にもてる訳じゃない
         仕事が成功する訳じゃない
         家族が仲良くできる訳でもない
612名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:28:48 ID:tMD5Hk1q0
>>607
その通りです。
賃金を中国並みにしろというのだから、消費レベルも中国並みになるのは当然の成り行きです。
613名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:28:50 ID:gKVVdKdp0
年収200マン以下が結構な割合をしめてるんじゃなかったっけ?
もう中国すぐ後ろジャン
614名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:28:51 ID:TgTDayaw0
民主が政権とっても
法律として成立させるためには
党内や野党とも
意見調整しなければならないんだから
即売国政策だとかは
成立し得ないと思うんだけど
615名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:29:17 ID:sRY9AYsr0
必用なものは全部ペリカンのおっちゃんが
届けてくれるしなぁ・・・
616名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:29:18 ID:gZkaCmBQ0
>>611
おいおい、どうしたんだい?
寂しそうだな
617名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:29:31 ID:UfehqfsG0
糞サヨが涙目でオーボエ吹いている聞いて飛んできマスタ。
618名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:29:41 ID:drQjXLsF0
>>583
とりあえず排ガス規制をクリアしてスープラ、GTR、シルビア、MR-S
セリカ、GTO、ピアッツァと復活させていけば相当数の金余り40代が
飛びつく。
619名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:29:45 ID:1uzvTFjY0
ミンスと共産にいれるわ。
バカボンに首相が務まるわけがない。
620名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:30:00 ID:Y/RI+VE40
日本ほど格差の小さい国もそうそう無いんだが・・・
格差格差って騒いでる奴って、共産主義思考のサヨクだろ?
621名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:30:29 ID:Aa2A1I8A0
>>576
> 人間社会はさ、人間が人間として生きるための社会じゃない?
> だから、別にみんなが苦しくなる仕組みを信じる必要も無いんだよ?

金の力というものは誰でも知っているだろう?
「資本主義の論理」というのは、まぁ、有体に言えば金の力なんだね。
「信じる」とか「信じない」とか、そういうものじゃ無いのさ。
形而下では事実上抗い難い金の力。

金の力とは戦っても無駄なんだよ。
なぜかと言うと、それは人間の欲望そのものだからね。
戦うのではなく、上手く共存するのが要諦。
622名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:30:29 ID:7YhofMr70
民主党はまた負けるね選挙
格差で戦うと負けるとなぜわかんないかな
無職やニートのクズどもを何で面倒見なきゃならんのよと誰もが思う
623名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:30:40 ID:9Gp92I3E0
>>594
それ、なんて言う キヤノン?
624名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:30:43 ID:uR4EPGU60
>620
ソースを提示してください。
625名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:30:58 ID:seLYdcR60
格差格差と言うけれど、世界のどこに貧乏人のいない国家、格差のない国家があるのかね?
民主党や共産党の政権ができれば金持ちになれると勘違いしてる奴らはいつまで経っても
金持ちにも幸せにはなれないな。

憲法改正にしても、戦前回帰だ侵略戦争だと騒ぐ狼少年に国家を任せていいのか?
626名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:31:07 ID:8uqHOZYZ0
ゴルフするからSUVに乗ってるけど、ゴルフやらなかったら軽自動車でもいいくらいだな。
むしろ、車が無くても生活に支障は出ないな。
車なんてそんなもんだから、売れないのはしょうがないよ。
自動車会社は、ゴルフ人口増やすことから始めてみれば?
627名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:31:19 ID:8y7Hcbj+0
>>618
アメリカの60年代クルマの復刻と同じだねww

この前、西海岸に行ったときは、マスタングGTが
やたらと目についた
628名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:31:20 ID:T5rq9wGe0
維持費が高いんだよな
何重にも税金取りすぎ
629名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:31:33 ID:tMD5Hk1q0
>>620
格差じゃないんだよ。

実際に起きているのは、若年層の貧困化であり、40歳以降の定職に就けた層は
問題ないのだから。

それを格差、格差というのは誤解、誤謬、悪意があるように思える。
630名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:31:36 ID:XUThvVNt0
貧民を反政府闘争の前線兵に消耗利用するのが
ブサヨの常套手段だからな

しかもマジでそんな糞が政権をとると
北チョン支那みたいに貧者は更に死ぬほどのド貧乏になる
631名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:32:16 ID:KdOw8oiq0
>>613

中国はGDPレベルで日本を追い越すのは7〜8年先だろうが
平均個人所得で追いつくのは永遠に無理。

中国で日本並みの所得の恩恵をこうむれるのは1.5〜2億程度

内陸部出身の文盲が年収30000$なんか稼げるわけない。
632名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:32:18 ID:5SgQv+Aj0
逆に民主に政権とらせて失敗させて
その後に出てくる革命勢力に期待したほうがいいのかも
633名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:32:46 ID:oK+s5Jjx0
>>610
>>600
だいたい、小沢は、
もともとは憲法改正論者だっただろ?
自民党の旧田中派だったわけだから。
1990年代に影の総理大臣レベルまで、
実力があったのに、旧社会党を切れないから、
いつのまにか社民党と一緒になって憲法改正反対になってしまった。
それで党内に旧社会党が多いから、
どうしようもないわけだよね。

※応援レスです。
634名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:32:53 ID:LmFWKyuQ0
>>625
> 民主党や共産党の政権ができれば金持ちになれると勘違いしてる奴ら
そんな奴いるのか?
635名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:32:56 ID:LocDopgT0

高所得者は、日本車なんて買わねぇ。
低所得者は、日本車すら買えねぇ。

そりゃ、売れまへんがな。
636名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:33:04 ID:Dz2eNPTu0
アメリカでセクハラで訴えられた奴は奥田の太鼓持ちだったな
637名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:33:22 ID:8y7Hcbj+0
>>631
>内陸部出身の文盲が年収30000$なんか稼げるわけない。
ゆとり教育のDQNも年収30000$なんか稼げるわけない。
638名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:33:23 ID:9Gp92I3E0
>>628
ガソリン税に消費税をかけている現状は、何時になったら解消されるの?
639名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:33:33 ID:DLqABZt+0
大して余裕がないのに必要でない車を買うのはアホ、ということに多くの
人が気がつき始めたんだよ。
ますます賢い消費者が増えたってこと。

車だけではなく、必要以上に高価な
携帯・服飾・住居・食品・・・くだらないことに金を使っているだろ。

何が本当に価値があるものかっていうと家族だな。

これからは少しずつだが家族の価値が再認識されるようになるよ。

といっても俺はもう一生独身だろうが・・・
640名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:33:51 ID:oXxnktNy0
都市部では車必要ないとかいう話が出てるけど、お金があればあったほうが便利に決まってる。
将来が不安だから無駄遣いしたくないだけ。
車は税金の塊だし、今更買って国にお布施するのも腹立たしいし、年金制度だって相当怪しい。
日本型の土地や賃金の右肩上がりが約束されている時代ならばいざ知らず、そういうバックボーン
が無くなったからみんな買わないし、買えない。 以上。
641名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:33:56 ID:tMD5Hk1q0
>>631
>内陸部出身の文盲が

これと比べて「日本の労働者は恵まれすぎ、もっと苦労すべき、賃金下げろ」と合唱しているのが、
リストラしか頭にない日本の超無能経営者陣
642名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:34:01 ID:qJ1Oh7lN0
>>620
あんた公務員だな><
こないだ国連が、所得分配の偏りを示す「ジニ係数」とやらが、
日本で他の先進国より高いつってたよ。

10万人自殺してるのを、3万だ2万だっていう国だから、
実情はもっときついと思うんだぜ。
643名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:34:19 ID:NVfJMcS10
オレも昨年で車やめた
10年ぶりの電車通勤は新鮮だよ
だいいち5分ばかりの駐車でハラハラしてたんじゃ精神衛生上良くないし
渋滞やら駐車場探すのやらで待ち合わせに間に合わないこと多かったしね
連れ合いはオレが時間守るようになって喜んでくれてるよ
休日に電車でお出かけするのも慣れたし
ドライブしたいときは今はレンタカー安いしね
644名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:34:33 ID:zJkU/nGL0
>>618
あと、2サイクルのジムニーも・・・。
645名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:34:41 ID:1uzvTFjY0
>>639
それはナイ。未婚が増えてるんだから。
646良い子の皆、家庭裁判所で僕と握手:2007/05/07(月) 00:34:51 ID:tpphSGh40
>>582
タイの連中と日本のリーマンの昼食代平均がほぼ同じってどれだけ恥じなことなのかを
今一度考えるべきだね。

ま、それはつまり、賃金アップしかないわけだ。で、それってもっと掘り下げると、いかにいま
まで異常な賃金カットをしてきたのかの証明でもある。ゆえに、国主導で、財界のいうこと
を無視して、経営者から一定のカードを奪うことだよ。


日本は経営者にとって恵まれている条件下にあったというのに、経営者は悪用しかしなかっ
た。だから、カードを奪う。で、やっていけないなどという企業も出ることだろう。だが、そういう
企業は縮小するか、潰れてくれて結構だ。ゼロ金利じゃないとやっていけないような企業は、
遅かれ早かれ潰れる運命なのと同じだ。

経済循環を復活させるために、企業には内部留保を吐き出させる。累進課税強化をおしす
すめ、年収300万円以下には、はじめから所得税をかけない(パートも含む)。
647名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:34:52 ID:M1qVlomR0
大学生で旧ビートル買っても大丈夫かな?
旧型だからちょっと怖い
648名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:34:58 ID:fkA/5BuoO
>>632
失敗により中国に占領されて
「その後」自体が無くなってしまう
649名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:35:09 ID:Aa2A1I8A0
>>589
頭脳集約は現在の日本資本の有り方を指している。
製造・販売を海外シフトすれば、残るのは「何を作るか」という意思決定と、研究/開発機能と本社機能だけ。
このままでは、そうした職種に従事できる人材と、そうでない人材との間に必然的に格差が生じる。

国内に若い巨大な人口=巨大な市場を創出して内需に梃入れし、
国内に労働集約型産業を維持・発展して行こうとするのが移民政策だよ。
650DQN:2007/05/07(月) 00:35:39 ID:oUPRUpnA0
正直、軽で十分だしな!!
AZ-1最高!! ヒャッホー!!
651名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:36:36 ID:BalnqSth0
>>650
AZ-1本当に乗ってるんだったら、事故に気をつけてね。
あのクルマは乗員の死亡率No.1だから。
652名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:36:44 ID:tSBH2TQF0
         __,,,,,,,,,,,,__
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ノ    / ̄ ̄ ̄\    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |;;;;;;;;;l   /   ∧ ∧ \  |  WEが導入されると残業時間は減るよ。
   /⌒ヽリ──|     ・ ・   |  |  日本の生産性を高め、効率をよりよくするのがWEだ。
   | (      |     )●(  |  |  意味もなくだらだら残業して残業代を掠め取るような
   ヽ,,  ヽ   \    ー    ノ <  団塊世代がWEによって一掃される。
      |      ノ \____/   |  無能公務員も戦々恐々としてるだろうね。
      ∧     トェェェイ  ./      |  WEは、日本の改革のために必要だ。
    /\ヽ         /       \_________________
 /  \ ヽ\ ヽ____,ノ/ヽ      ノ7_,,, 、     ______
/   (⌒、"⌒ソ⌒ヽ─ '"/ ` 、  ( ィ⌒ -'"",う/諭 //吉/|
    ~''(_)(_)(_)(_)ソ / 経 /ヽノ   ,イ^_|≡≡|__|≡≡|彡|_____
    ヽ/`、_, ィ/ / ● /   ヽ─/ ̄//|≡≡|__|≡≡|/諭//吉 /|
   /     // 連 /     ) / ≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
     日本経●連名誉会長
    日本郵●株式会社取締役
  ト●タ自動車株式会社取締役相談役
653名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:36:55 ID:9Gp92I3E0
これからは、起業の時代!!
バンバン個人事業主になって、会社に派遣しよう。自分自身でもOK。
そうすれば、税金をかなりの額を免れる上に、経費かけ放題。
これからは、サラリーマンは損だぞ。

会社作って、今居る会社と取引したほうがいい。
654名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:37:06 ID:E7C33PZB0
この調子で行けば、そのうちデジタル家電も買えないやつがぞろぞろ出てくるんじゃないの。
655名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:37:24 ID:uR4EPGU60
>625
経団連と自民が完全に切れて最低賃金改法案再提出したら入れてやるよw
656名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:37:28 ID:pwFlMYfB0
>>620
格差というか、もう負け戦やってる事が分かってしらけてきてるんでしょ。
賃金が他の先進国と比較して低いのは本当の事だよ。
オーストラリアでも600万円。
ちなみに日本だと東京が600万、沖縄が200万。平均は470万だっけかな。
657名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:37:30 ID:hoUw+Ayx0
高卒で、日雇い派遣じゃないが日給月給のその日暮らし。
先行き不安で浪費なんか一切できない。
服なんか上着とシャツとGパンを1年1回買うかどうか。
それもビンテージでない980円とかの古着。

携帯の呼び出し中に音楽が鳴るやつとかを金出して契約するアホの気が知れん。
658名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:37:47 ID:8y7Hcbj+0
>>654
2012年までは、絶対に買わないww
659良い子の皆、家庭裁判所で僕と握手:2007/05/07(月) 00:38:35 ID:tpphSGh40
>>607
日本の経営者のいう国際競争力(別名価格競争力)とやらを推し進めるってのは
つまりそういうことでしょ。

で、単純にいうとそれって、国力そのものをその国と同等まで落とすってことになるん
だがね。日本人の馬鹿さ加減ってのは、競争 = 低価格競争だと思い込んでいる点
にあるわけだ。それしかやることがないってわけさ。
660DQN:2007/05/07(月) 00:38:42 ID:oUPRUpnA0
>>651
分かってる、別名「走る棺桶」だからな…orz
気を付けます。
661名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:38:51 ID:qJ1Oh7lN0
どっかの学者が言ってたよ、
資本主義の継続に必要な物を1つだけ挙げれば、それは弱者の救済だって。
こんなの続けてても、長持ちはしない気がするよ。

とはいえ、5年、10年で言えば、それを保たせるような
きっつーい政策をどんどんやってくるんだろうな。。
662名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:39:50 ID:5SgQv+Aj0
車を所持する事自体に経済的サイクルを働かせるということは
文化的には停滞するということだから、新しい何かを創造する事や
それらを発展させるための方法もなくなるということだ。
本当は車社会は一つの文明的な通過点であるべきなのにね
663名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:39:52 ID:oK+s5Jjx0
>>646
以前は、タイでも、
BKKあたりだと、
昼食は100円〜150円程度だったんだが、
このあいだ日本テレビで見たら、
値上がりしてた。
チェンマイあたりだと、まだ100円程度でも食べられると思う。
664名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:40:15 ID:9Gp92I3E0
>>657
そういう、無駄に思えるところには、平気で金使うんだよね。
今の若者って。

その金で、旅行でもしたほうが、よほどいいと思うんだけどね。
665名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:40:21 ID:tMD5Hk1q0
>>656>>657
この国は「貧困」に満ちているからな・・・・もはや先進国じゃないと。
韓国以下の賃金が若年層じゃ普通だからね。

それでも団塊なんて「今の若年層は恵まれすぎ、もっと苦労して貰わないと」とかさ。
666名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:40:27 ID:/JJrw9/4O
ディーゼルの車出せば売れる。
田舎では間違いなく需要がある。
シャレードディーゼルは神です…
667名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:40:29 ID:PUY1pkys0
昨日、トヨタのソアラを見た。
俺が20歳くらいの時は、ナンパハイソカーで
有名だったが、なんか今見ると、あんな車に世の男女は躍起になって
たんだなとなんか虚しくなった。

一時の時代の流れと共に去った車ソアラ・・・。
668名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:41:09 ID:1uzvTFjY0
>>649
移民妄想乙。
669名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:41:17 ID:QBW8MSIi0
民主でも共産でもいい、自民を潰せる有力な対立候補に入れろ。比例は共産な。
670良い子の皆、家庭裁判所で僕と握手:2007/05/07(月) 00:41:41 ID:tpphSGh40
>>627
日本では、コンバーチブルとかキットカーっていう概念がないから、復刻版は
まぁ、出ないだろうね。
671名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:42:08 ID:LmFWKyuQ0
>>665
その人達は自分の子供の給与明細とか見たことあるのかな?
672名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:42:25 ID:LocDopgT0
>>649
日本企業の原動力って、現場の力なんよ。
逆に、経営陣のレベルって極めて低い。
大東亜戦争時と変わらんね。
こんな感じですから、頭脳集約なんてやっても成果上がらんよ。
673名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:42:58 ID:NewFp8Gk0
>>646
そうそう日本のランチってたぶん世界一安いよね。
おれフライデーズで1000円のランチをよく食べるんだが
ウクライナにもフライデーズがあって東京とほぼ同じ物を注文して
2000円近い。最貧国レベルの国よりもランチが割安なんて少し異常。
674名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:43:05 ID:tMD5Hk1q0
>>671
目の前の現実より、マスコミの報道を信じるのがかの世代の特徴です。
675名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:43:20 ID:TgTDayaw0
ワンセグケータイでOKだよ。

小さくて良いんならこれ1台で足りる。
テレビにつなげば大画面になるし。
676名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:44:14 ID:Aa2A1I8A0
>>668
実際のところ、移民政策は、日本の非頭脳労働者の為の政策だけどね。
無論、それを受容れない選択もあるよ。

それでも、日本の資本が困る訳ではない。
海外に幾らでもリソースと市場とがあるから。
ただ、日本という国が衰退するだけだ。
677名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:44:26 ID:9Gp92I3E0
>>666
なんで、日本では、ディーゼル=悪となってしまったんだろうか?
それは、環境問題なんて嘘っぱちで、金儲けのために、環境を持ち出しているに過ぎないからだ。

日本なんて嘘だらけだよ。本当に
678名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:44:31 ID:hx0OuB+b0
ソフトウエアの問題だと思うんだけどな〜
車はもう既にあるんだから、車を使った生活が問題になるんだけど、
ガソリンも高速代も高いまま。
暫定のハズの重量税も未だ続いてるし、車というハードを取り巻くソフトウエアの
環境が日本は悪いんだよ。
だから、車を使った楽しい生活ってのがイメージ出来づらくて、結果ハードも売れない。
地デジになっても、ソフトがつまんないとわざわざハードを買う意味がないのと同じ。
679名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:44:32 ID:ldrZhVsE0
賃金が低いから 皆のお財布の紐が固いんだよ

経済人たちもそういう事がわからないとな〜
そりゃ〜勝ち組は、何千マンの車をポンと買えるけど
特定の車だけだもんね
1つで儲けるか、薄利多売で儲けるかだよ
漏れは今度車を買うときも新車は買わないよ
特に日本車は買わない。
680名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:44:42 ID:3S01y+1F0
三年で買い換えする人が減ったのかな。
681名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:44:57 ID:ma7czoJ40
少年時代にR32やS13に憧れを抱き、いざ大人になってみると・・!!
現状を喜んでるのはヤンキーだけだろう。
682名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:45:04 ID:5SgQv+Aj0
>>672
確かに、現場に頭脳を落とし込んだ方が能率もコストもよくなるはずだが
そこにあまりにも格差が出ているんだよね。
そして現場に魅力も夢も無く誰も行きたがらない場所になっていってる…
とくに派遣や外国人を使ってると、効率以前の問題だし。
683名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:45:14 ID:LpF3f4ROO
自動車メーカーは売れなくなることは想定内らしい。
684名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:45:18 ID:/JJrw9/4O
>>670
伊集院リスナーだな、チミは。

労働政策は共産支持だが軍事面では全く支持出来ない…orz
685名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:45:28 ID:tMD5Hk1q0
>>673
日本の外食は欧米と比べればかなり安い方だけど、逆に食材の小売価格は日本の方が数倍高い。
ここらへんは、最低賃金の高い欧州の場合は外食が高くなり、
主たる食料に対する輸入関税が高い日本では食材が高くなる、ということ。

要するに日本は最低賃金が低く(欧州の半分)、しかも低所得者の税と社会保障の負担率が高く、
食材費の高い、つまり極めて劣悪な国とも言えるわけ。

日本の貧しさ、過剰労働、反対に欧州の豊かさが外食の値段には反映されているわけだ。
686名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:45:51 ID:hAxUXYSl0
>>649
ちょおと待った。
上3行目と下2行目は途中をはしょりすぎて
わけわかめ。
687名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:45:53 ID:8y7Hcbj+0
>>677
>なんで、日本では、ディーゼル=悪となってしまったんだろうか?
重い中東原油を使っているからでないか?
688名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:46:43 ID:NVfJMcS10
一つにはカードに頼って消費をしてきた人が
そろそろ限界に達しつつあるというのもあるけどね
潜在的な破産者は数百万人いるんじゃないの?
689名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:46:57 ID:DLqABZt+0
>>667
車ってな、しょせんは鉄クズなんだよ。
鉄クズを加工して走るようにしたけど、最終的には鉄クズに戻るり、
何百万の購入代金と維持費も鉄クズと一緒に あぼーん なんだ。

まあ大方のモノは同じだけどな。
690名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:47:33 ID:LJ5QOY4P0
>>685
日本が豊かだった経済成長期の頃は、最低賃金は欧州並だったの?
691名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:47:36 ID:Aa2A1I8A0
>>672
君が「現場」というのは、例えば、研究/開発の最前線の事を言っているのかい?
それなら大丈夫。企業は、そこが重要な生命線の一つである事を良く知っている。

もし、君のいう「現場」が単純作業の製造工程であるなら、
その機能は殆ど、中国や東南アジア、東欧に移転してしまっている。
692名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:48:26 ID:tMD5Hk1q0
>>677
欧州で流行ってるのは新しいタイプ(コモンディーゼル)に北海油田の
高品質原油から造った高品質の軽油だからな。

日本の場合、ディーゼル叩きは旧いタイプのディーゼルで黒煙モクモクしかなかったし、
燃料も中東産の低質軽油だったからね。
693名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:49:18 ID:pwFlMYfB0
ま、以前流行った言葉で言えば
”チーズは誰かが食っちゃった”って事なんだよね。
んでネズミはなんて言ったかっていうと、
”チーズ無くてもイイや、しょうがない”ってわけ。

しかし何かと不便な為困ったネズミさんは何か代わりがないか調べたのです。
”なんてこった!今のプロセスチーズより昔の古びたチーズの方が美味いよ!”
694名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:49:27 ID:ISztxgPC0
>>689
鉄屑が走るか!? 車は部品メーカーの技術力の塊だよ。

by リーマン技術者
695良い子の皆、家庭裁判所で僕と握手:2007/05/07(月) 00:49:33 ID:tpphSGh40
>>663
ま、後数年でどれだけその差が縮まるかが見ものだね。

>>672
うむ。しかも、建設業界特有の構造をありとあらゆるところに持ち込んじゃって、そういった
頭脳労働の世界にまでそんなのが浸透しきっており、日本の第三次産業ははっきりいって
世界での競争力は皆無に等しい。むしろ、そういったところをひっぱっていける人材はことご
とく、外資に引き抜かれているからね。

>>683
果たして本当に想定内かな?

ま、彼らが想定していないことが起きるから黙って見れいればいいよ。人間、期待していた
ところが不調になると途端に不安になる。しかもそのために、リソース絞って捨てた場所がある
なら、なお更だよねぇ。
696名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:49:37 ID:mh9/nOJf0
>>517
無能だからじゃないの?
少なくとも、人件費以外で経常収益を良くする方策が無いから、こんな
異常事態になっても、リストラやら派遣社員でしか打開策を見出せない。

まぁ、タコの足食って氏ねって言いたくなるね、マジで。
697名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:50:22 ID:aOwBFeWM0
だって車無くても生活できるし。
仕事で免許取らないといけなくなったら買うかもしれんけど。
698名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:52:02 ID:KK7Ajy/f0
アパートに住んでクルマ乗ってると「バカが見え張ってるぞ」って言われるだけだからねえ。

一戸建てすら買えない者がクルマ買っても笑いものにされるだけだよ。
699名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:52:02 ID:tMD5Hk1q0
>>690
だったんじゃないの。
だって、基本的に賃金が上がらない国って世界広しと言えどもここ20年の日本しかないわけだから。

20年前の水準で日本は固定されているのに対し、他国は最低でも3%程度は
毎年上がっているわけだから。
700名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:52:15 ID:R69f60k10
いまや1500cc程度の車でもデカいし壊れないし、
とりあえず走ればいいやって程度に考えればそうそう買い替え
必要なもんじゃないしな車なんか
701名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:52:42 ID:1uzvTFjY0
金持ちが10台ぐらい買えばよろしw
702名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:53:07 ID:cPRo0Wpe0
>>673
2年くらい前にランチのスレで、昼飯は3千円以下夕飯は5千円以下の
メシは食ったことがない。と素で言っている奴がいた。
ちょっと反論したら貧乏人の僻みウザイ。と言われてしまったことがある。
703名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:53:28 ID:oK+s5Jjx0
>>673
フランスだと、
基本的には6000円が普通で、
4000円だと安い部類だってね。
フランス人は、日本よりGDPが低い時代でも、
フルコースのランチを食べていたんでしょ?
食道楽だから。
まあ、ユーロが2倍になったから、
以前は3000円とか2000円だったと考えれば、
納得するけどね。
704名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:53:47 ID:2Rfb4Mrz0
>>673
昼飯に1000円たけえ。と思った俺はどうしたらいいんでしょう。
705DQN:2007/05/07(月) 00:54:04 ID:oUPRUpnA0
>>697
免許は早目に取った方が良いぞ、既得権益だから。
今年の6月の道交法改正で、普通免許で乗れる車種が更に少なくなったし。
706名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:54:15 ID:LocDopgT0
>>682
現場に頭脳を落とし込むというより、
日本人の几帳面・勤勉さ、とか、改善の心つーか職人魂なるものだと思うな。
例えば、歩道のタイル張り一つとってみても、日本が圧倒的に綺麗だよ。
ただ、それにしても人工単価は高すぎだけどな。
707名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:54:31 ID:ag2UUwLW0
奥田の好きな勝ち組に買ってもらえよw






708名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:55:18 ID:Nc8rYAiRO
デジタル家電を沢山搭載した車売れば?
709良い子の皆、家庭裁判所で僕と握手:2007/05/07(月) 00:55:22 ID:tpphSGh40
>>684
うむ。あのゆるい感じは、今の日本に必要なんではないかとすでに7年目のリスナーだ

で、ここの連中も知っているであろうマルクス主義なんだが、これは世界的には結構否定
されているかわいそうな奴だ。だが、今の日本はまさにこのマルクス主義を地で行くような
事態に見舞われていると思うのだよね。

つまり、資本主義の行き着く先にあるのは、共産主義であるというあれだ。正直言ってこれ
って恥だと俺は思うのだけれどね。

>>687
日本でいう軽油と、欧州で標準的に使われている軽油は、その質が天と地ほどの差がある。
つまり、日本の経由は質が悪いってことさ。
710名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:55:43 ID:qJ1Oh7lN0
やれ研究だ、開発だ、設計だなんてさ、
みんながみんな頭がよいわけではないんだし。
てか、無能って言った方がいいかね。
本来、どこの国も単純作業・単純労働なりで生計たてる人が多数なのが、
普通だと思うけどね。
最近は、もう雇用を守るっていう発想自体がないのかな。

そこをあれこれ否定し始めたら、何をどうやってもよくならんと思うけどね。
711名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:56:05 ID:oK+s5Jjx0
>>707
勝ち組は、
国産車を買いません。
ベンツやBMWや欧州車を買います。
712名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:56:06 ID:hAxUXYSl0
>>704
1コイン以内(500円未満)が普通みたいよ。
TVネタだから怪しいけど。
俺は社食ソバ120円也。
713名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:56:23 ID:DLqABZt+0
>>694
やっぱり車は鉄クズだよ。
鉄クズを加工して走るようにしただけ、廃車工場に行って見なよ
空缶が潰されたときと同じだよ。

確かに技術は缶とは違うけど、原料で見たら大して差は無いということ。
714名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:56:40 ID:b6ASjmIk0
>>661
いま経団連が進めているのは
日本人労働者の切り捨て、低賃金中国労働者の輸入(永住移民)
その前提としてのホワイトエグゼプションと最低賃金の撤廃、労働基準法の改悪
715名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:56:42 ID:4I0W2TyZ0
スタリオンじゃ!
スタリオンを復活させるのじゃ!
716名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:57:23 ID:tMD5Hk1q0
>>714
グローバルスタンダードとやらに従えば万事OKと思って居るんだろうな。
717名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:58:22 ID:SoJuyhJC0
>>691

単純作業じゃない製造業だって日本にはまだあるんだぜ。

日本国内でも単純作業は外人にやらせてるが、ああいうのは
全部海外へ持ってってくれ。雇用を生まない産業など国内に必要ない。


あと、ヨーロッパや韓国の方が給料高いって言ってるけど、そりゃ優良企業に
入ってる奴らはそうだろうな。だけど、フランスにしてもその若者がそういう企業に
入れないんで問題になってるし、韓国は一部企業とその他大勢の企業の給与格差が
歴然としてあり、庶民の生活が苦しいのには変わりはないよ。「隣の芝生は青い」って奴だな。

最近つくづく思うのは、2001年元旦の読売朝刊に寄稿していたある学者の
「このままいくと世界は水と食料を巡って激しい争いを繰り広げることになるだろう」
って言葉が現実になるんだろうな、っていうことだ。今みたいな経済システムはそう長く
続かない。けど、今の経済システムが崩壊すると今よりもっと悲惨なことになるんだろう、と総悲観なおいらがいる。
718名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:58:47 ID:nTstmOr50
>677
脱硫技術が発達したのは、最近の話で、一昔前までは
軽油に含まれる硫黄が、ディーゼルで燃やすと有害物質になったのは事実。
719名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:58:49 ID:SSbHPh6N0
>>698
>アパートに住んでクルマ乗ってると「バカが見え張ってるぞ」って言われるだけだからねえ。
>
>一戸建てすら買えない者がクルマ買っても笑いものにされるだけだよ。

地方ならアパートに住んでいようが、一戸建てに住んでいようが、車持っているのが普通だよ。
車ないと通勤出来ないし、お話にならん。

そもそも求人票に、車通勤出来ることなんていう条件がつくくらいだからな。
720名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 00:59:16 ID:Jj9gQEXP0
日本の車が壊れないのはもう30年以上になるだろ、それは
新車販売不振の新たな理由ではないと思う。
それにデジタル家電とはなんですか、液晶大画面やビデオレコーダー
ぐらいしか高価格なものは浮かびません。
721名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 01:00:03 ID:TgTDayaw0
安売りのハンバーガー買って冷凍しといて
朝チンして食ってたなー。

昼もやったことあるけど流石に不味かったな。
722良い子の皆、家庭裁判所で僕と握手:2007/05/07(月) 01:00:11 ID:tpphSGh40
>>716
まさに思考停止だな。経営判断ですらない。

彼らのいう言葉の全てが、他人から借りてきた言葉、耳学問で仕入れた言葉、
そして本人は理解できていないどこぞのアホがほざいた言葉なわけですよ。だから
彼らのスピーチってのは、実に胡散臭く聞こえる。

まぁ、当たり前だ。自分の言葉でしゃべれない人達だからな。
723名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 01:00:14 ID:LocDopgT0
>>691
生産工程って、単純作業だけじゃないのよ。
コンマ何ミクロンというレベルの作業ある訳よ。
724名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 01:01:18 ID:pwFlMYfB0
>>667
うちの近所にもあるな、黒いソアラ。
ボディーに引っ掻き傷あるのが少し悲しいが。つか俺のバブリーセダンにも傷が・・・。
”少し小皺が目立つが家事はそつなくこなす良妻賢母”
”若くて綺麗だけど、傍で見ると貧乏くさい融通の利かない女”
のどっちを選ぶかという事なんですよ。
ソアラには乗った事ないが、たぶん今の安車より満足感高いんじゃなかろうか。
725名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 01:01:23 ID:tMD5Hk1q0
>>711
じゃ、「日本の優良企業より、韓国や欧州の優良企業の方が賃金がかなり高い」でどうだ。
賃金が余りに低すぎるのにもっともっと減らせしか言えない経営者は異常だろう。
726名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 01:01:29 ID:NewFp8Gk0
>>717
ヨーロッパの主要国は低所得者の賃金は日本よりずっと高いよ
その代わりに失業率はめっちゃ高い
有職者にワーキングプアはいないが
失業者は当然貧しい
727名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 01:01:31 ID:nTstmOr50
>717

>最近つくづく思うのは、2001年元旦の読売朝刊に寄稿していたある学者の
>「このままいくと世界は水と食料を巡って激しい争いを繰り広げることになるだろう」

お前の言ってることは論理がつながってないんだよアホ。
日本の不景気は総需要不足から来てるんであって
資源不足で仕事がないわけじゃないんだよ?
728名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 01:01:43 ID:K4zRqeMT0
売れない、最大の理由は
魅力のある車が発売されないからだと思うよ。
もう、今の車は頂点に達したというか
スタイルはほとんど変化ないし
故障は少ないし、低価格車までオートマだし
基本的には、買い換える必要性を感じない。
つまり、欲しいというインパクトのある車がないじゃん。w
729名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 01:02:50 ID:gKVVdKdp0
若い人もどんどん外資にいっちゃってるからなあ
給与も違うけど、働きやすさが全然違う
俺の体験談より
730名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 01:02:56 ID:k2jILYMs0
軽油=悪
精製が雑で軽油中の残留硫黄分が多かったからじゃねーの



731名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 01:03:04 ID:vc/Jia620
>>698
見栄で高い新品の家を買うほうがバカに見える
特に新築マンションとか
732名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 01:03:30 ID:8G7JEpqL0
ヒトラーが登場する土壌はとっくに出来上がっているんだが
後もうひと押しだな。
733名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 01:04:01 ID:sZR4GW3cO
好景気ってのが、まやかしだからだろ。
液晶やプラズマも、思ってるほどは売れてないんだろ?
734名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 01:04:31 ID:5SgQv+Aj0
>>710
そうだよなあ、どういう能力の基準で貧富の差がでるか、
というのは時代によって変遷するが、近代民主主義ってのは
農業も含む単純労働等の非頭脳労働を尊重できる世の中にする目的というのが
あったはずなんだよね。

能力主義というのはそういう意味では底が浅い、自己中心的なものなのかも
確実に言えるのは、そこで勝ち組になった人がどういう行動を起こすかによって
結果論として世の中が判断されるものなんだろうね
735名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 01:04:45 ID:tMD5Hk1q0
>>729
そりゃ、待遇を下げることしか頭に無い日本国内企業とじゃな。
優秀な奴はどんどん外に逃げていくよ。

日本企業は賃金をどんどん下げても求人はどんどん来ると思っている。
そのうち痛い目に遭うに決まってる。
736名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 01:05:17 ID:Aa2A1I8A0
>>686

> 頭脳集約は現在の日本資本の有り方を指している。
> 製造・販売を海外シフトすれば、残るのは「何を作るか」という意思決定と、研究/開発機能と本社機能だけ。

これらの職種は高度な知的能力を必要とする。
これらの職種に従事する労働者を膨大な数集める事は困難であるし、その必要性も低い。

> このままでは、そうした職種に従事できる人材と、そうでない人材との間に必然的に格差が生じる。
>
> 国内に若い巨大な人口=巨大な市場を創出して内需に梃入れし、

拡大した内需は、その需要を満たす産業の発展を促進する。
巨大な労働人口のお蔭で、国内での製造が再び競争力を取り戻す。
(要は、国内に途上国を抱え込んでいるようなもの。米国は事実上そういう状態。)
また、国内サービス業への需要も拡大し、単純労働に対する大きな需要が発生する。

> 国内に労働集約型産業を維持・発展して行こうとするのが移民政策だよ。
737名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 01:05:16 ID:SSbHPh6N0
>>732
>ヒトラーが登場する土壌はとっくに出来上がっているんだが
>後もうひと押しだな。

ヒトラーが登場するのは結構だが、今の自己中若年層が戦争に行ってくれると思えんぞw
738名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 01:05:54 ID:NewFp8Gk0
>>703
>フランスだと、
>基本的には6000円が普通で、
>4000円だと安い部類だってね。

それはちょっと大げさかとw
パリだと安い食堂だと20ユーロくらいでランチが食えるよ
それに夕食はランチほど価格差が大きくない
739名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 01:05:55 ID:Uuch3Tjv0
>>717
公共職業訓練、失業給付などの社会保障は日本とは比較にならない




740名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 01:06:13 ID:gKVVdKdp0
>>735
それより富士山登って社歌うたったり、トイレを素手で掃除する
研修なんて外資じゃ考えられんよ・・・
そういうところに行く人もわからないけどね・・・
741名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 01:07:00 ID:ISztxgPC0
>>723
コンマ何ミクロンくらいの加工(何百ナノ)は自動車部品業界では
単純作業の部類だよ。
コンマ何ミクロンを掴んで組み付けてたら神
742名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 01:07:18 ID:Aa2A1I8A0
>>722
> まぁ、当たり前だ。自分の言葉でしゃべれない人達だからな。

日本の大企業の経営者で、そんな人は先ずいないから安心したまえ。
743名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 01:08:03 ID:QBW8MSIi0
>>737
喜んで在日を殺すと思う
744名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 01:08:30 ID:LmFWKyuQ0
>>740
> それより富士山登って社歌うたったり、トイレを素手で掃除する
……そんな研修をしているところがあるのか。
745名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 01:10:34 ID:NewFp8Gk0
>>740
>それより富士山登って社歌うたったり、トイレを素手で掃除する研修

あの研修やってる学校って大東建託の関連会社だろ?
イケイケ営業要員を養成するところだよ
746名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 01:10:42 ID:vTl6Dz9+0
日本社会主義労働者党!!
747名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 01:11:23 ID:ISztxgPC0
俺を含めこのスレ自動車関連のリーマン多い?
そろそろ寝ないと、明日からの仕事に響きますyo
748名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 01:11:44 ID:TgTDayaw0
もろ売国っぽいな。
749良い子の皆、家庭裁判所で僕と握手:2007/05/07(月) 01:12:09 ID:tpphSGh40
ま、今の日本に必要なのは

自民党でも民主党でも共産党でもない

労働党である。これは否定しようがないことだ。
750名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 01:12:18 ID:QBW8MSIi0
今の日本を支配してる在日って、
もろにナチス時代のユダヤとダブるな。
751名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 01:12:20 ID:60l/ux7p0
Fit4WDにちょっとオプションつけたら値引き無し200万。
やっぱり狭く感じたので、3年後スパイク4WD見積もり220万。
両方ナビ無し。値引きがあったから買ったけど、1500ccで200万って…
752名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 01:12:26 ID:LocDopgT0
>>741
でしょ。こういった人材を外資は一本釣りしようとする訳。年収5000万とかで。(マジな話)
ところが、一人二人釣ったところで、生産全体として上手回せねぇんだよ。
753名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 01:13:12 ID:h1P4hPQ40
とにかく、自家用車はイランということだ。
今時有難がって買うのは、団塊とDQNと車ヲタと田舎モンだけ!!!
754名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 01:13:21 ID:tOJyRZ/PO
若者が金無いってなんか信じらんないだよね
ゴールデンウィークにしても街に出れば買い物客で一杯
海外旅行者も過去最高
街中にある駐車場で空いてる所なんて皆無だし
本当に新車売れてないのか?
755名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 01:13:32 ID:gKVVdKdp0
>>744
あるらしい

ただ、外資が怖いのはクビがあるところ。
アメリカなら年齢差別禁止法もあるし、年齢によるハンデがすくないからこれでもいい。

外資に有能層以外はまだ人が流れないのは、年齢にきわめて厳しい日本だからだと思うよ。
これが禁止されたらもっと流れると思う。
逆に言うと、年齢タイムアップがあるから日本企業は会社に社員を縛り付けることができる。
サービス残業とか、理不尽な飲み会とかあってもね。
756名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 01:13:47 ID:Om94W3OBO
>>740
〉富士山登って社歌

電通か?
757名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 01:14:50 ID:Rn8QQyqh0
俺なんか、、、、、
「マークUクラスに乗らないと女も出来んし、同級生たちからもバカにされる」って、
時代に育ったから、月給が10万で、車のローンが、6万/月。
ガソリン代が、2万/月。

親と同居だったけど、残りの2万円で大見得を演出して、趣味や彼女との交際費に使ってた。
足りない所は、上司や先輩にお世辞を言って、媚を売って、タダ飯とタダ酒を頂いてたw
今、思うと最高に面白かったなあw

最近のガキはアホだから、世渡りを知らんw
要領よく振舞ってベンツくらい乗ってみろや!!!
根性無しの糞ガキ!w


758名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 01:15:40 ID:xdgmVH9A0
>>735

経団連のどっかの物産の社長が言ってたな。
「我が社にだったらタダでも働きたいって人が大勢居る。
今の給与は高過ぎなので、移民と同等にすべきだ」とか。
3ヶ月くらい前なので覚えてるのも居るかもしれんが。

759名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 01:15:48 ID:t6qZSao5O
売れない理由素直に言っていいか?

自分が今、売ろうとしとる車に乗ってみて
よかった悪かったと自分の思ったことを素直に言えるセールスがまったく居ないこと
逆にすでに色々調べていて買おう、試乗とかで乗る気でいる人に歳とか聞いてへそ曲げさせてしまったり
ってのが一番多いな……。
760名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 01:15:53 ID:YEaZidgd0
車なんぞに無駄金使ってたら、病気したとか事故にあったときに一発でリストラ樹海逝きになりかねない

そんな恐怖で、金が合っても物を買う気になれない
そんな生活が長く続くと、だんだん物を所有したいという欲が無くなって来た

何か、今まで本当は必要でない物まで買わされていた気がするんだよ、俺は
そういうまやかしとか魔法みたいなのが解けてすっきりした気分

シンプルに生きられるって、やっぱ良いは
761名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 01:16:29 ID:vc/Jia620
>>757
>「マークUクラスに乗らないと女も出来んし、同級生たちからもバカにされる」って、
なら女なんていらねーじゃんっていう世の中になっただけだ
いたって健全
762名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 01:16:51 ID:cxMmaG9hO
\(^o^)/
763名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 01:17:10 ID:p4ERmLpO0
要するに御手洗ヒャッホウで奥田ギギギって事だな
764名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 01:17:16 ID:LpF3f4ROO
デジタル家電に走っている人達は裕福な層ですよ。
定年退職した公務員とか。
彼等は車はもう持っています。
765名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 01:17:28 ID:hAxUXYSl0
>>736
ふんむ。印度がやろうとしてること、まんまだわな。
あちらはイット産業に活路を見出そうとしてるけど、どうかなあ?
日本やべえ!!って思うのは根っから舶来もん好きだから、
せっかく稼いでも、うちらにまわらず、外車やブランドもので
金が海外に流れるじゃないの?
移民の活路は日本人がやらない3Kくらいしかなさそうだわなw
みんな歳くったらピーナの介護を受ける日が現実となりそうだぜ。
日本経済沈没してなければの話だが。
766名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 01:18:09 ID:LmFWKyuQ0
>>758
>我が社にだったらタダでも働きたいって人が大勢居る。
そんな奴が本当にいるのか見てみたい。
ていうか、こんなことを考えている人物をTOPに据えていて
その会社は大丈夫なんだろうか?
767名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 01:19:00 ID:NewFp8Gk0
>>764
>デジタル家電に走っている人達は裕福な層ですよ。
>定年退職した公務員とか。

金のない若者は汎用性の高いパソコンで何でも代用してます
768名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 01:19:12 ID:gKVVdKdp0
>>760
俺もほしいものってないなあ。
ブランドも気にするけど、「ステータス」としてのブランドじゃなくて「信頼性」のブランド。

リアル社会でもグーグルとMSの関係みたいになったりしてねw
必要最小限度のもの(OSとブラウザ)だけが私物w
769名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 01:20:13 ID:TgTDayaw0
>>757
>残りの2万円で大見得を演出して
いつの時代の話ですか?
770名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 01:20:24 ID:xdgmVH9A0
>>766
オレも驚いたw

経団連の物産、もしかしたら商事だったかもしれんが。三井だったか三菱。
もしかしたら伊藤忠。
その辺。ぐぐれば出てくるとは思うけど。
771良い子の皆、家庭裁判所で僕と握手:2007/05/07(月) 01:20:33 ID:tpphSGh40
>>760
皆が皆、それこそ企業も含めて金を溜め込んでいったらどういうことになるか?


市場に金の流通が起こらなくなり、競争自体が無意味な存在になる。金が動かなく
なるのだから、他社から奪うこともできないし、資金投資してもそれを回収する目処が
とてもじゃないが立てられない。すべてが閉塞するんだよ。

そうなると、大多数が樹海行きになるわな。樹海が人の死体で一杯になるお。

シンプルに生きる それはつまり、原点回帰でもあり、世の殆どの産業が不要ということ
でもある。
772名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 01:20:57 ID:XgFQ13B50
日本では売れなくてもいいという選択をしたから、
政治にそういう要求をしたんだろ。

別に騒ぐようなことじゃないでそ。

有望な中国マーケット(笑)やらでドンドン売ってこいw
773名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 01:21:35 ID:h1P4hPQ40
女と車なんて金がかかるだけ。
2chやってりゃ金もかからんし、いい娯楽だわ。

>>758
そんな糞会社でタダ働きするならニートやってたほうがマシだわw
774名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 01:21:56 ID:qJ1Oh7lN0
最近の20歳前後の若い女性は、別に金もってなくても何とも言わんよ。
電車デートでも何の問題もない。
まあ企業でバリバリ仕事しているような女史はどうかしらんけど、

街に大勢繰り出してても、落としてる金はたかだかしれてると思うよ。
時間数百円のカラオケなり、ファミレスなりで、
くっちゃべって時間潰して、
買い物つってもたまに数千円の洋服買ったりする位だろ。
なんしか、暇だから街に繰り出してるだけ。

David BowieのUnder Pressureを思い出したよ。
775名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 01:22:02 ID:tMD5Hk1q0
>>771
そりゃ、そんなリストラ&ダウンサイジングしか頭に無い経営者が悪いんだろ。
政府もデフレなんて異常事態を収集できない無能ばかりだし。
776名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 01:22:10 ID:LocDopgT0
>>768
漏れもそんな感じ。
色々無駄遣いしたけど、結局残るモノってソコソコの価格の定番商品だけなんだよな。
777名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 01:22:14 ID:WiQKoBAk0
しかしまあ企業が随分強気だよな。
俺外資系は生涯賃金が上場より低いから敬遠してたけど、
このままだと今の生涯賃金が保証されない気がする。
778名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 01:22:56 ID:IevH9GqS0
貴重な金と時間を使ってまで
クルマに乗りたいという気持ちを持てなくなった。
779名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 01:23:03 ID:hAxUXYSl0
>>769
俺もおっさんだがそれより上のおっさん。
マークUが女子大生ホイホイって言われてた頃。
ボディコンの前のお嬢さんブームの頃って言っても
わかんねーだろうなw
780名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 01:23:39 ID:iLl4ohRg0
所得が増えてないのに車の値段は上がってるんだから
そりゃ売れなくなるわ
781名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 01:23:39 ID:DLqABZt+0
>>753
三井物産だろ。
そこだったら、俺なら300万で喜んで一生懸命働くよ。
潰れないだけまし、そのかわりリストラ無しなら。
782名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 01:24:18 ID:Om94W3OBO
>>770
伊藤忠の丹羽だな
783名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 01:24:19 ID:tMD5Hk1q0
>>777
あの閉鎖だらけのキオスクみたいに、幾ら賃下げしても労働者は付いてくると勘違いしている。
それは既に臨界点を超えつつあって、その象徴が首都圏のキオスクなのだ。

今の経営者は調子に乗りすぎてるから、痛い目に遭わせるべき。
クルマを買わないってのもその一つだな。
784名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 01:25:05 ID:SoJuyhJC0
>>727
日本の不景気、つう話じゃなくて、今の国際的な経済の状況を見てると、
「水と食料をめぐる壮絶な戦い」が起きそう、ッていう事を言いたかっただけだが?
そうなると、今の通貨の信用を基盤とした経済システムは使えなくなるだろ?

>>726
そうなんだ。
でも、北欧のほうとかじゃ、正規の職につけない若者は職を2、3個掛け持ちするって
聞いたことあるから、それだと日本と大差ないよなって思ってたんで。
フランスにしても、10年くらい前に読んだ本では若者が本当にお金持ってなくて、
CDとか売れないから音楽業界も中高年向けの商品しかリリースせず、
よって新しいミュージシャンがなかなか出てこない、育たないってのもあったし。
フランスの場合は職があれば生活に困らないけど、失業すると当然苦しいってことか。
まぁ、日本みたいに「働けど働けどわが暮らし楽にならず」よか確かによっぽどマシだな。
785名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 01:25:22 ID:vc/Jia620
>>774
むしろ企業でバリバリ仕事してる女史のほうが金にはうるさくないんじゃね?
現実的で電車デート問題なさそう
786名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 01:25:49 ID:LmFWKyuQ0
>>770
もしかして伊藤忠かな?
たしか、社長だか誰だか忘れたけど、WE関連の発言で早く仕事を
覚えたいから残業代はいらないから働かしてくれという新人だか若手
の社員がいるとか言っていたな。
787名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 01:26:04 ID:NewFp8Gk0
>>779
スカイラインジャパンターボ、ブルーバードSSSターボ、初代ソアラ、いすゞピアッツア
の時代ですか?
788名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 01:26:25 ID:gKVVdKdp0
たしか伊○○だよ
789名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 01:27:18 ID:t6qZSao5O
後、退職した団塊に『車は買いますか?』ってアンケートに300万円までのなら
買うと答えたのは48%らしい
790名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 01:27:36 ID:l/MLJQZ30
>>770
伊藤忠、丹羽宇一郎社長の発言

>ホワイトカラーエグゼンプションの本当の趣旨は、大手企業の大部分がそうだが、
>若い人でも、残業代は要らないから仕事をもっと早くスキルを身につけてやりたい、
>土日でも残業代は要らないから出社したいという人がたくさんいる

【済財政諮問会議 2007/01/18】
http://www.keizai-shimon.go.jp/minutes/2007/0118/shimon-s.pdf
791名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 01:27:47 ID:xdgmVH9A0
>>782

残業代タダでもだった・・・

http://www.heiwaboke.com/2007/01/_wce.html
「残業代ゼロでも働きたい人は多い!」――
安倍内閣がブーイングに遭って引っ込めた残業代ゼロ法案「ホワイトカラー・
エグゼンプション」について、18日開かれた政府の経財諮問会議で民間議員ら
が未練タラタラ、こう迫っていた。23日公表された諮問会議の議事要旨によると、
民間議員はこう熱弁を振るった。

この記事の詳細、どっかに残ってるとおも。
792名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 01:28:06 ID:TgTDayaw0
>>779
>女子大生ホイホイ
>ボディコン
>の前のお嬢さんブーム
ググッテみますわ。

793良い子の皆、家庭裁判所で僕と握手:2007/05/07(月) 01:29:44 ID:tpphSGh40
>>783
ま、そういうの含めて、いわゆる現行の企業に対するソフトテロが侵攻中

このニュースの真髄はここでしょ。記者はそれがまだ理解できていないよう
だけれどね。人が生きていても必要最低限度以外の消費をしないという
のは、他の産業にとっては、いないも同然だからな。人は確かにそこにいる
が、それはもうマーケットのパイではないと。

さらにソフトテロは消費しないだけじゃなく、結婚しない、子供作らない、あ
げくには、遊びにもいかない、家からでないのナイナイ尽くし。しかも恐ろしい
のは、これがいわゆる貧困層と勝手に呼んでいる層以外にも波及しつつあ
る点だ。
794名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 01:30:05 ID:JkaKgcO80
PCは何年かすると性能が倍になるのに車はぜんぜん変わらんよなあ
趣味的でなく用が足せればいいなら原2が一番いい
795名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 01:30:35 ID:WiQKoBAk0
>>783
車買わないくらいじゃ駄目なんじゃね?
要はさ日本の企業の経済状態なんて複雑に絡み合って成り立ってるわけだろ。
あっちが立てば、こっちが立たずみたいに。
だったら、車買わないとか不買運動なんて意味ないよ。
みんな外資系に転職すればいいんだよ。
俺はあと3年は様子見で日系上場に居るけど、
外資以上の既存の生涯賃金の保証が怪しいからもうだったらどうせ外資でも変わらんだろ。
みんなで外資にストライキしよう。
796名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 01:31:21 ID:tMD5Hk1q0
>>793
そだな、失われた世代の勝ち組は消費する事じゃなくて資産を積み上げることに必死で倹約、倹約だから。
ネット株口座の資産残高だけが増えていく。
797名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 01:31:34 ID:2Rfb4Mrz0
残業代タダでもいいなら、タイムカード押してから勝手に仕事続ければいいのにね。
土日もタイムカード押さないで仕事すればいい。

どう考えても脳内社員。
798名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 01:31:49 ID:WVGby3CA0
というか、値段に比して有用性が足りない。
社会側のクルマへの対応が鈍い。
買い物も行けるところと行けないところがある。
駐車場が高い。遠い。並ぶ。
すぐ渋滞する。
まぁ、そう言うところを解消すれば、また伸び始めるよ。
社会全体の改造が必要。
799名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 01:32:00 ID:jEIboNYqO
そんなに仕事したい社員なら伊藤忠で年俸制とりいれたらすむ話なのにね
800名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 01:33:30 ID:tMD5Hk1q0
>>795
今の日本企業は悪いところだけ外資並みだからな。
有能層は海外移民を視野に入れて動いているの多そうだ。
801名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 01:33:34 ID:o3d4snYw0
>>793
言い射て妙だな「ソフトテロ」
型どおりの行動・消費を形成しない
これをぶち壊したのが、

バブル景気崩壊=就職氷河期
終身雇用制の終焉・年功序列の廃止と経済連の勝手なんだがw
802名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 01:33:45 ID:YEaZidgd0
なんか清貧とは、また違うんだけど

自分の中で絶対ゆずれない部分まで、会社とか社会に売り渡してまで
物を買うために働きたくないし

自分の中の矜恃を捨ててまで、世間体を良くしたい自己顕示をしたいとは絶対思わない

そんな気分です。だから自分には必要のない車は要りません
803良い子の皆、家庭裁判所で僕と握手:2007/05/07(月) 01:33:51 ID:tpphSGh40
>>797
こうやって最初から飛ばす社員ってのはまぁ、将来の鬱病患者予備軍だな

804名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 01:34:07 ID:NewFp8Gk0
経験を積みたい人には無給で働く場を提供するのはいいと思うが
雇用契約を結んだ社員にはちゃんと残業代払えと思う
805名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 01:34:45 ID:iKgnPeV30
>771
程度問題だろ。
ある程度の蓄えが必要なのは当然で、余剰分をどう吐き出すかを考えるべきでしょ。
自己資本率が高く留保が多い企業の法人税を増やすとかね。
806名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 01:35:10 ID:DLqABZt+0
>>793
今、それは「サイレントテロ」と呼ばれている。
俺はサイレントテロを実戦しているよ。

どうしても必要なモノしか買わない、結婚はしない、価格と品質を徹底して検討する。

当然クルマはサイレントテロの対象
807名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 01:35:59 ID:l/MLJQZ30
確かに液晶32型とか欲しいな。
けれども俺の場合はそんなに消費に積極的な訳じゃないんだよ。

休日に外出して遊ぶより
家に引きこもって近所のTSUTAYAで100円で借りたDVD見る方が
コストパフォーマンスが高いからなんだよ。

社会人になって色々と将来の事を考え出したら、物欲がなくなってくるな。
現金にしか興味が湧かない。。
808名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 01:36:30 ID:tMD5Hk1q0
>>804
そもそも残業代未払いは純然たる違法行為なのに、全くその自覚がない経営者が多すぎる。
何がコンプアライアンスだアホたれと言いたくなる。

経営者からして最初から守る気がないのに下に言うなよ馬鹿ってね。
809名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 01:37:18 ID:NewFp8Gk0
>>801
ニートは自爆テロ
810良い子の皆、家庭裁判所で僕と握手:2007/05/07(月) 01:37:40 ID:tpphSGh40
>>801
他の世代にまで波及と言ったが、それが大体それより上の年収世代。
だいたい、400〜600ってところ。

こちらは300以下と違って資産の積み上げを目的とした倹約だが、やって
いることは同じ。でも、こういう行動を取るってことは皆どこかで何かの危機感
を抱いているという現われでもあると思う。

車を買わない っていう理由はその年収階層毎に異なれど、根源は同じって
わけさ。次に狙われるのは、住宅業界と金融業界かな。
811757:2007/05/07(月) 01:38:16 ID:Rn8QQyqh0
若い時は銭がない!
でも、体力と夢と将来がある。

50歳を過ぎた年寄りには、経験と権威しか縋る物がないわけw
つまり、孤独で不安で寂しいわけw
しかし、銭はある。
使える物は使え!  あいつらも、若い時には年寄りを利用してたんだからw

「部長! 今日、飲みに行きましょう!」って、若い奴に言われて断れるか?
「課長! 来週の金曜日に課の懇親会をやりましょう!」って、若い奴に言われて
断れるか?
で、上司や先輩から銭を毟り取って、タダ飯・タダ酒を食うんや!

翌朝の一番に、、、「昨夜はご馳走様でした」って、キチンとお礼を言っとけば良い。
言うだけならタダだからなw
そうやって、世の中を渡ってくんや!w

でも、仕事は上司のために命懸けで一生懸命にやらんとアカンぞ!



812名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 01:39:30 ID:ZUx5L/lm0
【経済】新車販売、国内で不振 売れなくなったのは支出がデジタル家電優先のためと毎日新聞★5
【経済】新車販売、国内で不振 売れなくなったのはデジタル家電優先のためと毎日新聞★4
【格差拡大社会】年収300万円未満の貧困層が拡大 戦後最長の景気拡大が続いているのに新車が売れない★3
【経済】 新車販売、国内で不振 売れなくなったのはなぜ?…毎日新聞★2
【経済】 新車販売、国内で不振 売れなくなったのはなぜ?…毎日新聞[05/05]
813名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 01:39:52 ID:2ZNya6yj0
車高過ぎだし駐車場も高い
おまけに税金まで取られるからいらない
814名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 01:40:19 ID:gKVVdKdp0
外資もサーザンあるところはあるぞ
おれの前いたとこもローキショが入ってた 完全に目つけられてるらしい

外資もやってるってことは、日本企業固有の問題じゃないんだよ 日本国の問題
罰則が緩い立法の問題と、実効力をもたない行政の問題
あと外資は労組あるところが少ないと聞くな 日本の場合は御用組合ということになるか
815名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 01:41:29 ID:ExyD02xI0
はあ?これだけ普及すれば売れなくなるのは当然だろ。
つくづく馬鹿って考えることが出来ないんだな。
816名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 01:42:42 ID:NewFp8Gk0
>>807
液晶32型、TSUTAYAで100円で借りたDVD

よりもヤフー動画をパソコンで見る方がいいと思う
817名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 01:43:20 ID:o3d4snYw0
残業するな月間とか大手の外資製薬会社で駐在SEをやっていたころにあったよ。
20時にオフィス消灯当たり前。
社員の平均年収830万ぐらいとか聞いたでつ。
年収400万の自分も17時半にはPCシャットダウンしてたよう。
818名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 01:44:31 ID:Id3Sfp8a0
日本人は他人と違う事を嫌う右ならえ体質だから
車がステータスとかだったらみんな車を買ったもんだけど、
経済的理由で買えなくなると、みんないっせいに車イラネになる。
819名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 01:44:35 ID:hAxUXYSl0
>>811
おっさん、おっさん古すぎw
若い世代は孤の世代。
仕事は仕事、プライベートはプライベートで割とクール。
俺もおっさんだが、仕事終わってから上司と飲みっていう
濃厚なのは勘弁して欲しい。
820名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 01:44:36 ID:DLqABZt+0
景気拡大なのに何故新車が売れないかって?

景気は主に大企業の売上、利益をみて拡大してると言ってるが、
従業員や周辺の産業には波及していない(波及させない)んだよ。

新車が売れないのは当たり前だろが。
それほど必要性が無いうえに、無い袖は振れないんだよ。
821名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 01:45:00 ID:jDU8nI070
実生活には、軽や中古車で十分だからなあ。

電車通勤&休日も電車で移動が多いから、車持っててもあまり使わないからなあ。

ビールをケースで買いに行くのに使うくらいだ。

それこそ、ワゴンRで事足りるからね。
822名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 01:45:24 ID:WiQKoBAk0
>>810
俺も資金の積み上げと労働分配率を上げない企業へのささやかな抵抗で倹約してる。
すでに住宅自体も不買しようと思ってる。
マンションなんてイラネだろ。
そして、おそらく5年後には半額ぐらいの価値しかねーぞ。
それなのに、マスコミやデベとグルになってどんどん消費者を煽ってる。
馬鹿らしいだろ。
一部上場サラリーマンの20代から30代の住宅不買、車不買はもうすでに始まってるよ。
おそらく、親世代でバブル崩壊で痛い目見てるから、潜在的に学んでるのもあると思う。
いかんせん、もう既に購入してる層は絶対下がらないというだろうが。
だって、下がるなんて言ったら資産価値がなくなるのを早めてしまうからな。
実際後悔してる奴多いよ。言わないだけで。
823名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 01:46:22 ID:gKVVdKdp0
自転車海苔の俺にとっては車は路上のピザ

ピザはガソリンでも食っとけ
824名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 01:46:43 ID:qJ1Oh7lN0
>>811
俺の周りには、そんな謙虚で慎ましい団塊なんていないよw
年甲斐もなく、女紹介しろだの、コンパ開けだの言ってくるよ、うちのは。
キャバクラで女に相手されなかったら、次の日ずっと不機嫌で当たり散らすわ。
派遣できてる子に、セクハラまがいはしょっちゅうだし。
そんな奴が権威と権力を振りかざしてくるんだから、たまったもんじゃない。
若い人間にとって、団塊の人間は憎悪の対象でしかないんじゃないかね。

そして何より問題なのは、若者には体力も夢もないんだよ。

そんな上司とまた明日からがんばらんとな。寝る!
825名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 01:46:54 ID:t6qZSao5O
つか、いまなんか売れる訳無いだろ!!
決算がちょうど終わり。
買う気がある人には売ってしまってて
連休で主でお金出す人が動きたくない病になってるからな
826名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 01:48:21 ID:y3HGenj90
ここ2日連続で夕飯はご飯にカツブシかけただけの俺様が来ましたよ
827名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 01:48:27 ID:zDflzmtj0
売れる商品を作れ
まずはそこからだろ
商売の基本すらわかってないのか
828名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 01:49:14 ID:fhIf5LC+0
         __,,,,,,,,,,,,__
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ノ    / ̄ ̄ ̄\
     |;;;;;;;;;l   /   ∧ ∧ \
   /⌒ヽリ──|     ・ ・   |
   | (      |     )●(  |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ヽ,,  ヽ   \    ー    ノ   < >>1 民主が政権を取って、日本が中国の属国になるよりはマシだろ。
      |      ノ \____/     | オレは派遣だけど、次の選挙も自民に投票するね。
      ∧     トェェェイ  ./        | 中国人の奴隷になるのは真っ平ごめんだ。
    /\ヽ         /         \_________________
 /  \ ヽ\ ヽ____,ノ/ヽ      ノ7_,,, 、     ______
/   (⌒、"⌒ソ⌒ヽ─ '"/ ` 、  ( ィ⌒ -'"",う/諭 //吉/|
    ~''(_)(_)(_)(_)ソ / 経 /ヽノ   ,イ^_|≡≡|__|≡≡|彡|_____
    ヽ/`、_, ィ/ / ● /   ヽ─/ ̄//|≡≡|__|≡≡|/諭//吉 /|
   /     // 連 /     ) / ≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
     日本経●連名誉会長

■■■自民党の企業からの政治献金は27億円。うち、経団連会員企業が22億円を占める
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-09-30/2005093002_03_1.html
829名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 01:50:17 ID:Id3Sfp8a0
>>826
(´;ω;`)ブアッ
830名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 01:50:40 ID:hBawmPc50
男のロマン「スポーツカー」が絶滅の危機にある。
再びスポーツカーを出せば売れる。
831名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 01:51:56 ID:NewFp8Gk0
>>822
都心の不動産高騰と騒いでるけど
値上がりしてるのはリートが買える物件だけ
港区や渋谷区の高級地域にあるマンションでもリートが買いにくい
中古の小規模物件はぜんぜん値上がりしていない。
港区や渋谷区でも家賃は3年前より下がってる。
832名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 01:52:21 ID:DFMNs9+P0
>>757

DQNと思われ
833名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 01:52:35 ID:l/MLJQZ30
>>816
まぁ、液晶32型は当分ないだろうな。
突き詰めると、どこまでも削れるな。最終的にはひたすら勉強とかになるかも・・
少しずつ悟りを開いていきたいね。

>>819
確かに「課長! 来週の金曜日に課の懇親会をやりましょう!」
とかいう同期がいて、一緒に引っ張り出されたら迷惑極まりないなぁ。
834名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 01:53:29 ID:o3d4snYw0
>>810
家は若いうちに買わないと(駅前徒歩10分圏内)は、
年取ると借りれない、買えない、相手にしてもらえないのトリレンマになるぞ。
資産を持ってる持ってないって差別化される時代になるぞ。
キャッシュも重要だが、資産は年を取ったらかなり重要。
この辺は、>>318が的確な回答を出している。

自分が田舎で車持ってちんたら生きて、
70過ぎに高速逆走して死んでもいいやって考え方ならいいけどw

このスレは車に否定的なスレだから、
不動産とはちょっと違うアドバイスをしてみるテストw
835名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 01:54:37 ID:UqR26NIb0
フェラやポルは売れてるけどね。新車で注文すると2-3年。
メルセ、BMも売れてるよ。レクも売れはじめてる。
株バブルなとこがあるのも事実。
836名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 01:56:05 ID:6MNcrFh00
車買っても夢がないもんね

結婚しても夢がない

子ども作っても夢がない

こんな国滅ぶべきだ

小賢しい人間ばかり得しやがってうんざりだわ
837名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 01:57:42 ID:jurgXHK70
>>437

のブログの話って本当?
838名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 01:58:06 ID:CaDaAacE0
車で国道走るより
原付で旧街道トロトロ走るほうが、歴史の趣もあって楽しいよ。
839757:2007/05/07(月) 01:58:11 ID:Rn8QQyqh0
知らんよw
GSやLBみたいな何でも有りの外資の糞どもは・・・
また、団塊世代は定年を迎えて間もなく消滅する。
でも、次の世代は俺たちの世代が牛耳るからw

まあ、面白くなるよw






840名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 01:58:20 ID:WiQKoBAk0
>>834
そうかな。
高齢化でいやでも長い生きするんだぜ?
今から貯金しとけば、通勤から開放された定年後にキャッシュで地方都市近くに
小さな家が買えるだろ。
俺は年取って通勤から開放されたのに、わざわざ高い管理費と固定資産税払って
都内に住もうとは思わないな。
そしてかなり損する住宅金利を出してまで買う価値があるのか?
ぶっちゃけ家なんてどうにでもなるぜ。
都内に拘らなければ。
確実に人口は減って行くのだから。
841名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 01:59:02 ID:4kiNxnMa0
新車が売れなくなった原因がデジタル家電だと
馬鹿な分析してんじゃねよ
少子化の原因が保育所が足りないからと同じくらい馬鹿だな

金がないからに決まってるだろ!

新車のリサイクル費用が決定打だ
もう、呆れたを通り越した
しかも、飲酒・駐車の厳罰化
3年ごとに買い換えてる場合じゃないっての
任意保険の10代20代の実質大幅値上げもきいてるぞ
任意保険未加入が激増
昨年、自賠責の値上げもあった

要は、金だろ あほが
842名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 01:59:30 ID:0XVCtLwm0
2CH内に車不買運動スレがあったな
843名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 02:00:13 ID:CaDaAacE0
>>819
そうそう、そういった濃厚な関係を築きたければ、
いっそのこと勤務時間中にやれってんだw

アルプス電気の運動会は酷いね。時間を拘束するなら、残業代出せ!
844名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 02:00:14 ID:/7sp+bmt0
買うわきゃないだろ
前は2000ccの8年落ちの中古に、持ち運べるナビを付けて乗ってたんだが
初めて新車を買ったけど、感想は
ナビが内臓になって、ダッシュボードがすっきりして、内装が綺麗になったぐらいで、変わったところないしw
200万
テレビを液晶大画面にして、ノートPCを買い換えても30万だろ
正直後悔してる
845名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 02:01:02 ID:vc/Jia620
>>834
資産持ってる香具師のほうが金の使い方知ってると思うが。
金がないときは借金してまで家を買うものじゃない。
まして新築物件は無駄もいいとこ、3ヶ月もすれば価値が半減。
846名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 02:01:18 ID:CV1gF3C90
>>834
ってか若いうちに駅前にマンションかっても、40年後いや20年後には資産価値ゼロだろ。

田舎暮らしのほうがコストパフォーマンスいいな。土地安いし。

都会幻想からさめたよ。
847名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 02:01:49 ID:DFMNs9+P0
>>841
そうだけど、ちょっと表現が違うと思う。
金は昔も無かった。でも、皆、「無理してでも」買ってた。
金が無いも確かに無いけど、そうじゃなくて「そもそも不当に馬鹿高い」と言う事に気が付いちゃったと言う方が近いんじゃね?
848名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 02:02:12 ID:tMD5Hk1q0
>>840
じゃ、その間家賃を払い続けるのか、って話。
毎月の家賃を払うよりも「自分がリスクを持つことで」=購入で支払いを安く抑えろ、ってのが>>318の話。
849名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 02:04:15 ID:nyc5u1Bk0
バイオ燃料で走るターボ+スーパーチャージャー付き軽自動車
64hp トルク15kgm なんてクルマ出したらバカ売れするけどなあ。
850名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 02:04:56 ID:4kiNxnMa0
確かに、
市内に10箇所も20箇所も、ディーラーあるよな
あれ1つでいいだろ
全国でそれやれば、クラウン100万くらいに出来るだろ
851名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 02:05:28 ID:GF4qB+Yv0
ガソリン代の半分は税金て知ってた???
ガソリン代の半分は税金て知ってた???

ガソリン代の半分は税金て知ってた???
ガソリン代の半分は税金て知ってた???

ガソリン代の半分は税金て知ってた???
ガソリン代の半分は税金て知ってた???

852名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 02:05:51 ID:o3d4snYw0
>>846
そのときに、車が運転できる能力と健康が維持できているのかって話。
高速逆送して事故ってる高齢者も若いときに同じ事思っていたと思うよ。
853名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 02:06:50 ID:WiQKoBAk0
>>848
だからその購入で安く抑えられるが幻想なんだって。
住宅ローン金利、マンションの管理費、修繕積立金、固定資産税、駐車場代。
そして万が一のときマンションなんて資産価値がもともとないわけだから
信用にも何にもなりゃしない。
暴落は確実だし、10年も住めばポンコツ。
当然、今あせって購入してる層からはおそらく修繕積立金を徴収できない。
立て替えも出来ずに、売りたい頃にはポンコツだ。
どう考えても資産価値なんて無いし、逆に負債を背負ってるってことだろ。
家賃払い続けたほうが安いよ。

854名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 02:06:54 ID:PlT5/XkSO
全然魅力の無い糞車しか作らないで売れないとは日本メーカーアホばかりだな。

そもそも車体デザインが国産はほとんど全部が糞レベルなので海外デザイナー雇え。
855名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 02:08:25 ID:o3d4snYw0
>>853
車はイラネって話でマンションとか駅前湖立ての話をしているのだが・・・
856名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 02:08:44 ID:4kiNxnMa0
ガソリン高にもうんざりだな
いい気味だ

最近、ディーラーがまた腰が低くなってきたからな 笑
特に日産
トヨタの1プライス商法が失敗
857名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 02:08:56 ID:t6qZSao5O
もうちょっと言うと上のレスにもあったが

『売れる車作れよ。』
が正解ですな

一種の魔的な魅力がある車が安く買えないからじゃねえかな
858名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 02:09:13 ID:vc/Jia620
>>848
終身雇用が崩れているというリスクはでかいぞ。
下手にローンなんて組まないほうがいい
859名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 02:09:35 ID:EcHZ3rcj0
このバブル期に団塊でなくて分譲マンション買う奴は馬鹿だろ?
どうみても、内需いきずまり、他アジア諸国の台頭、少子化で、
マンション価格は今の1/3くらいに必ずなる。

あと、近くに高層マンション、近くに煙突、上下左右の住民が迷惑住民などリスクは多い。
それに、転勤や、転職もある。

バブル期にマンションを買うのは愚の骨頂。一家立てならまだわかるが、マンションはやばいよ。
860名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 02:09:48 ID:tMD5Hk1q0
>>853
>住宅ローン金利、マンションの管理費、修繕積立金、固定資産税、駐車場代。
これに大家のマージンをプラスしたのが「家賃」なんだけどさ。
そして、その「10年でポンコツ」になるなら、その減価償却費も家賃に含まれている。
ご高説のようにそんなに不動産を持つことがリスキーなら、大家は当然そのリスク代を
家賃に含めるに決まってる。

ひょっとして、大家ってこの辺りをボランティアで払ってると思っているの?
まるで大家の視点が無いと思うんだけど。
861名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 02:11:31 ID:CaDaAacE0
>>858
派遣社員≒車のローンが組めない
正社員≒住宅ローン組むとヤバイ

消費冷え込むなあw
862名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 02:11:47 ID:NewFp8Gk0
>>860
大家業ってどう考えても割に合わないよ
大家は節税対策でやるもの
863名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 02:12:11 ID:Id3Sfp8a0
バファリンみたいに車の半分は優しさでできてなきゃダメだろ、常識的に考えて
864名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 02:12:41 ID:zDflzmtj0
>>861
ノルマのある銀行は大変そうだな
865名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 02:12:55 ID:o3d4snYw0
>>863
ほとんどが維持費だからなw
866名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 02:13:01 ID:WiQKoBAk0
>>860
家賃の方が今は安いよ。
マンションであれば。
うちの近所に建ったマンションと家賃比較したら賃貸の方が明らかに安かった。
おそらく購入層が増えたから、需要が減ったのかもしれんが、賃貸の方が安い。
借金して買ってるわけだから、ローンが完済しないことには自分のものにならない点を
考えると、賃貸の方が安いし、分譲にメリットなし。
マンション価格が高いのは分譲だけ。
867名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 02:13:38 ID:9JPp3Cb50
維持費と本体価格が安くなれば乗る人増えるでしょう
868名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 02:14:08 ID:vc/Jia620
>>860
ローンで首が回らなくなった香具師の部屋を買い叩いて賃貸に。
この時点で原価はだいぶ安くなる

築15年以上は覚悟しなくちゃいけないがリフォームすればなんてことない
そして安い。マジオススメ
869名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 02:15:15 ID:4kiNxnMa0
昔は、一生懸命働けば生活が楽になると誰も信じて疑わなかった
だから勉強して、立派な大人になろうと思った
親も教師そう言っていた

結局は、まったくの無駄だったぞ
将来不安は決定的だな
870名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 02:16:00 ID:DFMNs9+P0
200万円の車<20万円の旅行×10回
871名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 02:16:05 ID:CaDaAacE0
ノンリコースローンなら家買っても良いが
リコースローンなんて組むなよ。保険で首つることになるぞw
872名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 02:16:24 ID:EcHZ3rcj0
マンションは素人が買うと必ず損する。

プロの知り合いやつてで変えない奴は完全にOUT。

土地がある一個だっては土地の価値だけである程度安定するのでバブルでもそれほどやばくない。

今マンション買った奴は、この時期に1コピ制限のHDDプレイヤー買った奴なみに情報収集力がないと
言っていいだろう。
873名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 02:16:47 ID:NewFp8Gk0
サブプライムローンで家を買う
874名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 02:17:00 ID:pwFlMYfB0
>>861
どこか別の板で見たディーラーからの話だけど、
今は軽自動車のローンですら断られる人が増えてるんだってな。
どんな時代なんだよと思う。
875名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 02:18:03 ID:4kiNxnMa0
サラ金にさえ断られる時代だしな
876名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 02:18:28 ID:zUk3OSMA0
さび算、派遣等で人件費をケチってきたことが自分に帰ってきたということで自業自得。

10年前なら300万以上の車が多かった名古屋も、他県と変わらなくなったなぁ。
877名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 02:18:51 ID:2SBm5ds30
そうだな。車買うよりデジカメ買った方がいいな。
878名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 02:19:09 ID:NewFp8Gk0
>>872
古くなっても
立地のよいマンション > 遠い戸建て
だよ
外国の大都会は都心の住居はすべてマンション
築古でボロボロだが値段は東京都心の何倍もする
879757:2007/05/07(月) 02:19:26 ID:Rn8QQyqh0
俺の給料、10万だったな。
で、250万円の車に乗ってた。
車のローン6万/月、、、ガソリン代が、2万/月でしょ。
残りが2万円・・・

雨風しのぐ所は、親の家に寄生するw
でも、2万円で、、どうやって遊んで、飲み食いするか?????
悪知恵を働かせる。
結論として・・・そりゃあ、給料の高い上司や先輩に寄生するさw
俺は寄生虫だ。  
昭和の頃に生き方を叩き込まれた連中は、しぶといよw






880名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 02:20:01 ID:CaDaAacE0
ゼロ金利政策やってるのに
個人だと利子20%なんだぞw

教科書どおりの経済政策がうまく行くわけない
竹中は学者バカ。
881名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 02:21:49 ID:WiQKoBAk0
>>878
地価が下がれば立地の良いマンションの需要と資産価値はは維持できるんじゃね。
しかしこの地価のままなら、サラリーマンは立地の良いマンションなんてとてもじゃないけど
負債だし、会社の通勤手当で通勤40分くらいの賃貸の方がいいだろ。
882名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 02:22:31 ID:ZvmBC/NZ0
そういう世の中してきたのは連中なのに、
いまさら何を言ってるんだかな。
883名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 02:23:05 ID:o8xqzkg/0
収入格差の影響でしょ
人の三倍金持ちだからって小型車三台買うわけじゃない
884名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 02:24:16 ID:9wJXTQDb0
世の中の金が、充分に国民に還元されてないのだから
当然、車を買う人間なんていなくなるよね。

今後更に色々な分野で、消費が冷え切っていくと思われる。
一体、これは国民には何が出来るのだろう・・・・。
885名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 02:24:36 ID:F1EdlY+80
まぁマンションを30年ローンとかで買う奴はアホ確定だと思う。
886名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 02:24:45 ID:jEIboNYqO
まあ兎に角もっとインフレにならんとな
ちょっと前までは持ってれば金の価値がどんどん上がるんだから
誰も使わないないよな

あんな紙切れの価値がどんどん上がるなんて不思議な話だけどな

少しだけ持ち直したけど
景気は年末でピークアウトしたからな
あと三年辛抱だな
887名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 02:26:03 ID:pwFlMYfB0
>>757
まさに寄生虫がお荷物となってきたワケか・・・。
888名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 02:26:10 ID:NewFp8Gk0
>>881
通勤費がいつまでも満額出るとは思うなよ
889名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 02:26:16 ID:gKolSpNN0
車高の高いワンボックス車が多くなってから普通の自動車乗るのが
辛くなった。前が見えないから。他人に迷惑掛けてまで快適性を追求すると結局
全体としての快適性が損なわれると思うんだよ。
そこら辺、わかってるのかな自動車作ってる香具師たちは。
890名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 02:27:06 ID:C3fWNFzv0
テレビみたいに今の車は2015年以降のガソリンでは走りませんとか、
2015年以降今の車では道路を走れませんとかすれば車の売上上がるよ。
891名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 02:27:18 ID:rbbcsKu3O
で、デジタル家電は売れ続けるのか?w
地デジでウハウハ、そんなに上手くいくかよw
これからは道に家電・車が山のように棄てられるぞ。リサイクルしろよ!
892名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 02:27:35 ID:WiQKoBAk0
>>885
だがしかし、そういう無茶で馬鹿なことする奴が居るから地価が上昇したんだよ。
そろそろみなが冷静になる頃だから、需要が落ち着いてきて、供給過多になるだろうな。
それを見込んで、デベは売り渋ったり、マスコミで煽ったりしてるわけよ。
完全に手をこまねいてあせってるわけさ。
893名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 02:27:55 ID:p4ERmLpO0
          ,○、.,     ,○、.,_
        ,.: '"ト、 `ヽ./   ',ヽ.`ヽ.,
       / r-i___`''ー/_」   i  ヽ、_,>
      /_  '"´   ̄`"' ___「`'|
      ,'_」-ァ‐-r‐-v-、__,.!、_`ヾ!
    _r'-'!ァ''"´  ̄ ̄`"'' -'、.,>、ハ        殺伐としたスレに八雲藍投下!
   r'7ァ'´   /  ヽ. !   ヽ_」'、
   Y  / , _/_i    ハ-'r-',  Yヽ〉  ト、,,.. -‐ァ''ア´
   ,' / / ,_」_ハ  /ァ;'‐=;'、!   ! !',.. -/ ':,  Y´ 
   i. i  !7'i、 」`V   !_ ,r!,ハ. ,.イ i  ,:'ヽヘ.,i  /,. -r‐ァ
   ', ', ハ. ゞ''     `"´,/ / ,:'/    .!/   Y
   ヽヘ、 ,ゞ   i ̄`i ∠_/ ,.イ/       |      !
     ,ハ `iァ 、.,`__,,. イハへ(ゝ'      !      |
    、',__ゝへ!イ ト-‐イ/l´`ヽ.'7        i      ,'
    `ヽ| /  !7''ー''"i_」.__  i ,'      ,'    /--‐ァ
     /', ! _,,.!-rァr'i´   ` |/ , '    /    ,へ、_,/
    ./ / '!   | l |    ,イ/   /   /  ,:'
     ! .,' ,ゝ、.,__」」,_」,. -‐ァ' ハ、_,.イ _,,.. -<   /
    ヽ!     i | l::::::::r'7/ '   ヽ.ト、!     `''く.
     ヽ、,ゝ、/ | l::::ノ::,' i  ',   `>、       ',
       ∠r'Y  | |:(・∀i |   ', _,.イ/、      ,.r'!
       ヽト、_|_!___;;::」」__,,..r,ヘンi  `'' ー-<  !
         `└r-'-ト--'ー'^ヽ、_,!       `ヽ!
            '、._,!
894名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 02:28:26 ID:vc/Jia620
>>889
ミニバンもそうだが、むしろスモークガラスが一般化したほうがつらい
895名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 02:28:27 ID:MU7ulcBz0
昔はモテるために車が必要だという洗脳で
借金してまで車を買わせていた。
昔が異常だっただけ。
896名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 02:29:26 ID:NewFp8Gk0
自動車なんか乗ってると
不眠不休で走り続けるトラックに追突されても知らないぞ

>>895
実際にそうだったし
897名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 02:31:38 ID:YEaZidgd0
お金って、命の次に大事とかいうけど、それは絶対に間違い

金は命以上に大事。
金が無いばっかりに、命を落とすわけだし、塗炭の苦しみを味わってる奴がザラにいる

皆がみんな、自分の命をかけて他人の金を取るために生きてるんだから
他人に金をむしり取られて一文無しに堕ちたら、もうこの世の中では用無しと同じ事だからな

皆さん、よ〜く考えてお金は大事だよ
皆さん、
898名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 02:31:51 ID:aaG6VeiS0
田舎の経済が死んだからじゃね?

クルマ必需品は田舎。都市部はそうでもない。
維持費簡単にクリアできる人間でも、移動にクルマは使わんな。
電車かバイク。

899名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 02:31:59 ID:EcHZ3rcj0
儲かるのはマンションを売る側だけ、たとえ山手線の内側でも、
つて無し(←重要)で買った奴は必ず損している。

素人がつて無しで分譲とかに手をだすのは愚の骨頂。
まだ、株の方がまし。

修理、偽装、地震、火災、地盤沈下、公害、都市整備何がおこるかわからんぞ。

つてがあって安く買えて奴はいいが、このバブルの時期にいい値でかったやつはやばいよ。
数千万どぶにすてたと同じ。数年後にそのことにきづくだろうけどね・・・。
900名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 02:32:32 ID:4kiNxnMa0
生活経費全体で考えろよ

年金が毎年段階的に上がっていく
NHKの強制徴収
学校給食費
増税ラッシュ・・・
ガソリン高
給与は減

原因はここだろが
901名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 02:32:50 ID:IUULF1ap0
ミニバンじゃ趣味性がほとんど無い実用車だから、どんどん買い換えたい
なんて、絶対に思わないよな。後ろで楽しくやっているのに、運転手
させられるのは嫌だし。
902名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 02:33:49 ID:gKolSpNN0
>>894 あるある。今は最初から付いてるのも多いしね。
先を予測できない運転は疲れますわ。
903名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 02:34:00 ID:t6qZSao5O
そういやぁ ガラスを真っ黒にしてる奴等って
前後左右きちんと見えてるのか?w
人にはないのが欲しいのならガラス全面を鉄板に変えたらどうよ?とたまに問いつめたくなる
904名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 02:34:01 ID:WiQKoBAk0
>>899
気持ちはわかるが、マジでつてありでもやばいぞマンション購入。
特にこういったバブルの頃はどんなことしても損するよ。
905名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 02:34:38 ID:olnTF49h0


  ぶつかっても壊れない、死なないというぐらいの車なら売れそうだな
906名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 02:34:39 ID:ag2UUwLW0
給料は増えないのにモデルチェンジ毎に値上げする車メーカーが糞



907名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 02:34:48 ID:bORCvwRv0
自動車税って高くない?
2500の車乗ってるんだけど45,000だよ!!!
908名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 02:34:54 ID:NewFp8Gk0
>>901
おれが4ドア車を買わない理由もそれ
2人で乗るときに俺が運転して後ろの席に乗られると嫌だから
909名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 02:35:28 ID:Id3Sfp8a0
消費税16%になったら確実に買えねーなw
910名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 02:36:18 ID:JQDdmF/Y0
携帯の普及が大きな原因だろ、携帯代で月に2万3万も払ってりゃね
本当に罪な機械だ、携帯なんて無くたって何ら不都合無く社会は回るのにね
911名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 02:36:25 ID:4kiNxnMa0
ボーナスなくなってるのに、
車検費用をどうやって出すんよ
田舎じゃ、車検無視、無保険車が激増しとるで
912名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 02:37:23 ID:MT5FxS6O0
携帯は極力買い替えない
913名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 02:37:41 ID:tWmjgUHI0
昔に比べて漏れの周りは外車比率が上がった
車好きはヨーロッパ車が多くなり国産は買ってないな
海外で好調な国産メーカーの国内工場は縮小されるだろうな
914名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 02:38:51 ID:zDflzmtj0
>>912
買い換えず最後つぶれたから
携帯電話に機種変更もっていったら
「化石ですか?」とか「メールも今度は使ってください」って言われた
915名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 02:38:57 ID:NewFp8Gk0
>>910
今時、携帯代を月に2万も3万も払う奴いるのか?
1万円払えば通話が10時間以上付いてくるだろ
パケット定額付けても1ヶ月1万5千円あれば好きなだけ使える
916名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 02:39:47 ID:qr/jkgfQ0
車の維持費、初期費用を高いままにして
慢性渋滞を放置してきたツケをこれから払うことになる。
デジタル家電なんて関係ないと思うが。
昔の方が家電は高かったぞ。
917757:2007/05/07(月) 02:40:34 ID:Rn8QQyqh0
俺が大学を卒業したときには、インターネットも携帯電話も無かったからねw
あるのは・・・自分だけ。
「職」ってのは、、自分で考えて、自分で探して、、自分が動かないと、、、
誰も手を差し延べてくれない時代だから・・・

今は、「再チャレンジ」とか、やってくれてるから良いよなあw
甘ったれの糞ガキなんか、ほっときゃ良いのに・・・

いつから、こういう糞ガキが繁殖したんだ?
「放置」が一番!  ホームレスにしとけばOK!


918名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 02:41:02 ID:CaDaAacE0
>>909
トヨタとキヤノンは先に上げて欲しい。
919名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 02:41:20 ID:01Sr0GOw0
いま求められているのは、旧型マーチのような車だよね。
堅実で、長く乗り続けられる『国民車』

20年ぐらい作り続けるつもりで開発してほしい。
『継続は力なり』 確固たる 『日本を代表する車』 が求められてる。

新型マーチ、主婦層からだいぶ敬遠されたらしね。
ほとんどフィットに流れちゃったとか・・・・
もう少しユーザーの趣向を考えて造ればよかったのにね。
920名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 02:42:36 ID:t6qZSao5O
車検費用は高くても1500円だよ。
後は税金(ここが異様費用全体の約七割を占める)、定期点検費用、整備費用、代行費用なんだな
921名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 02:43:39 ID:DnxzFfykO
確かに田舎経済の衰退だと思うわ。
一人一台社会だしね。
922名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 02:43:56 ID:o3d4snYw0
カミサンと俺と実家にPHSを渡してるけど月に1万ぐらいだお
923名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 02:45:10 ID:CaDaAacE0
>>919
つ「スバル360」
まさに走る原付
924名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 02:45:59 ID:4kiNxnMa0
車検費用のほとんどは、重量税と自賠責だ
それも払えないっての
5〜8万なんて不可能だろ
業者に頼んだら+3〜4万吹っかけられる
生活できないだろ これ
925名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 02:46:12 ID:o8xqzkg/0
給料安いしムリ
ロードスターとかS2000とか欲しいけどムリ
ローン組んでまで買うのは馬鹿馬鹿しいし、優先順位からすると
車は低位
926名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 02:46:44 ID:zDflzmtj0
スクラップ工場から部品拾ってきてパソコンみたいに車って造れないですかねぇ?
927名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 02:47:35 ID:tIiBdmT+0
>>923
>走る原付
その表現でいいのか?w
928名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 02:48:07 ID:jEIboNYqO
田舎で大きな農家が空き家になってたりするのをみると
悲しくなるね
ああ都会に引っ越したのかと
929名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 02:48:18 ID:EQlIDpvp0


>>1


売れなくなったのは、


毎日新聞と


朝日新聞


(笑)
930名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 02:48:25 ID:pwFlMYfB0
>>757
本物の馬鹿だなこいつ。お前がスネかじりのパイオニアだろが。
931名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 02:48:29 ID:01Sr0GOw0
>>920
車検などという 『国が個人のものを管理する』 システムがおかしい。

これでは 『国から自動車をレンタルしている』 のと同じだ。
そのことに皆が気づいてしまった。
『なら軽四でいいわ』 『安いので充分! 乗り心地も悪くない!』
『ETCも高価だ、高速道路は使わないようにしよう。』
”購買意欲”をそぐような政策ばかり進めてきた無能国策のツケが回ってきた。
932名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 02:49:04 ID:zDflzmtj0
>>928
じつは夜逃げとか一家丸めて北朝鮮拉致とかだったりして
933名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 02:49:41 ID:bs1bGLLA0
自転車が一番
田舎以外車いらんだろ
934名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 02:50:13 ID:o8xqzkg/0
>>931
車検自体は事故を無くすためにも良い制度だと思うよ
でもちょっと高すぎな希ガス
935名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 02:50:17 ID:CaDaAacE0
>>927
ごめwww
屋根付きの原付だ。

乗ってた人に聞くと
4人乗るとエンジンがすごく頑張ってる感じがするってさwww
936名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 02:50:59 ID:Id3Sfp8a0
東京から大阪まで行くのにガソリン代の他に高速代もいる上に自走で運転までしなきゃ
ならんのに、電車か新幹線なら寝てる間に着くしな。

>>928
地方切捨て政策のせいだな
937名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 02:51:46 ID:pwFlMYfB0
>>757
欲しくてたまらないから高い車買っちゃいました!ギャハ!
 足りなくなった分は出世払いです!
見栄張って高い不動産買っちゃいました!ギャハ!
 ローンは2世代です!

象徴的なアホを見ているようだ。
938名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 02:52:00 ID:2S5GpF9p0
>>934
車検の中身を知っているのか?www
939名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 02:52:08 ID:199M1+cV0
田舎で仕事無くて都会に出てみれば車が要らない環境が整ってるからそんなもんだろうな。
最近都会は駐禁が厳しいから駐輪しづらい二輪も減ってくんじゃないかね?
940名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 02:52:13 ID:Om94W3OBO
>>909
家の場合、親が自営業をやっていてその事業が課税売上割合95%以上だから
全額仕入税額控除出来る(払った消費税が全額戻ってくる)
自民党マンセー
941名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 02:52:24 ID:UD/63PviO
ま、オレはバスと電車で充分だな。
都会で生きてりゃ自家用車なんて足枷でしかない。
田舎者には必需品らしいけどさ、
カリーナに15年乗ってるうちの親みたいに大事に乗ったほうが良いぜ?
942名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 02:52:36 ID:MnFrZ9WP0
昔は32GT-Rいっぱい走ってたんだけどな
いまはスポーツカー全然みなくなった。
943名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 02:53:40 ID:ag2UUwLW0
この時代、維持費の高さは異常!
自動車税下げるとか車検を無くすとかしないとダメだろ

2000ccの乗用車の場合

・ガソリン代・・・・・・20万/年
・保険代(除く車両)・・5万/年
・駐車場代・・・・・・・24万/年
・車検代・・・・・・・・15万
・自動車税・・・・・・・4万/年
・メンテ・高速代・・・・10万/年

維持費は最低、年間78万位必要
それでもあなたは車に乗りますか?
944名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 02:54:14 ID:/BWPgsCj0

簡単なことだ。
都市部に人多すぎなんだよ。首都機能を分散すれば解決。
945名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 02:54:19 ID:01Sr0GOw0
>>923
そのころ、軽四には車検が無かったの知ってる?

だけど軽が売れ始め、とたんに車検を導入してきた。>国
それから数十年・・・・やっと軽の人気が復活した。
何十年もかかったんだよ、車検導入の悪影響を挽回するのに・・・

そのあいだ、北朝鮮拉致被害者は放置されたままだった。
国外の日本人を助けず、国内の国民からは無駄な出費を強要し、
あげくバブル崩壊させ、国を不景気におとしいれ、まだこりない・・・

これが日本の官僚と政治家の姿さ。
946名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 02:55:03 ID:4a+Nqivm0
任意保険に入れば自賠責免除させろ
自動車税なくせ
重量税なくせ

これだけで随分購買意欲がでる
947名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 02:55:18 ID:SeeQ6Qw3O
>>911
無保険て…(°д°;;)
948757:2007/05/07(月) 02:55:54 ID:Rn8QQyqh0
>>937
当時は、インフレだから・・・
「借金した者が勝つ!」って、、、、それは、認めるわw

お前みたいなガキは、金融の引き締めやインフレ時代を知らないから・・

俺たちの世代から、「アホ」って思われるんよw


949名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 02:56:19 ID:o8xqzkg/0
俺の場合
・ガソリン代・・・・・・15万/年
・保険代(除く車両)・・6万/年
・駐車場代・・・・・・・3万/年
・車検代・・・・・・・・10万
・自動車税・・・・・・・3万/年
・メンテ・高速代・・・・4万/年

うむー、原付二種にするべきか
950名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 02:56:51 ID:jEIboNYqO
首都を電車もタクシーもバスもないヘンピなとこに移したら
みんな自動車乗りまくりそうだな
951名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 02:56:52 ID:CaDaAacE0
>>945
スバルを作らせたのは官僚なのにね。
どこで駄目駄目になっちまったのだろう・・・
952名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 02:57:00 ID:WVGby3CA0
・ガソリン代が高すぎる
・駐車場が高すぎる
・無料駐車場が少なすぎる

だから売れない。
953名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 02:57:45 ID:UD/63PviO
>>948
(´・ω・`)アホカワイソス
954名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 02:57:53 ID:2S5GpF9p0
>>952
昔から同じだろwww
955937:2007/05/07(月) 02:57:55 ID:pwFlMYfB0
>>757
馬鹿に何言っても無駄か。この国民にしてこの政治ありだよ。
956名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 02:58:26 ID:bs1bGLLA0
あと中古で十分のような気も
状態のいいの多いし
957名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 02:58:47 ID:o8xqzkg/0
飲み屋で説教してるおっさんでももうちょっとおもろい事言うぞ
>Rn8QQyqh0
958名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 02:59:20 ID:bSY2eRsW0
>>943
駐車場代年間24万って首都圏か?
だったら車いらねんじゃね?
959名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 02:59:49 ID:Aql+uKui0
車の性能がいくら向上してもフルに活かすことができないからな
いつもちょめちょめと前の車をついていくだけ
960名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 02:59:56 ID:tWmjgUHI0
日本国内では車は黄昏時期にきてるな
嘗てのオーディオやアマ無線のように雑誌も売り上げ落ちて
薄っぺらくなり、やがて廃刊
適当な提灯記事書いてた評論家共はおまんまの食い上げw
961名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 03:00:50 ID:zDflzmtj0
そろそろ京都議定書の批准守るために乗りません宣言してもいいんじゃないか?
962名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 03:01:12 ID:t6qZSao5O
オレも車検無くし、税金もある程度無くせばいいとオモってるよ

ま、なくなったらなくなったでエンコする車が増え修理が増えるから儲けは増えるしな
963名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 03:01:17 ID:namIoTUg0
>>958
首都圏じゃなくても家と職場の駐車場代考えたら
そんぐらいいくぞ。
アパート5千円。職場1万五千円・。
964名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 03:01:19 ID:CaDaAacE0
新車で家と会社の往復よりも
ボロの軽でいいから日本一周がしてみたい。
コレが今の若者の考え。
965名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 03:01:25 ID:b/sCrtNv0
車を購入しようとしている独り者には
軽トラマジお勧め
966名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 03:02:06 ID:bs1bGLLA0
キャンピングカーが欲しかったなあ
置くところもないけど
967名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 03:02:56 ID:2S5GpF9p0
国民が高税の負担に耐えられなくなってきたんだろ?
税金の高いものから、不要になっていく。
数年前から、普通車・RVから小型車・軽自動車にシフトしてたじゃねーか。
行き着く先は、販売不振。 魅力的な車がどうのこうのじゃないよ。
968757:2007/05/07(月) 03:03:16 ID:Rn8QQyqh0
>>965

4ナンバーの軽トラ・・・マジ・お勧め!

独り者には軽トラ・・


よく、経済を知ってるな。  感心するよ。


969名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 03:03:20 ID:Id3Sfp8a0
間違いだらけの車選びの本涙目wwwwwwwwwww
970名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 03:04:14 ID:aaG6VeiS0
クルマやバイク、国民生活を豊かに、利便性のあるものとするのは、けしからんか。
一ユーザー視点で、ユーザー利益考えるバイク・クルマ議員の政治家が出ないと、無理かw

クルマは税金の塊、そのカネで道路整備してきたが、ソロソロ国民へ還元しても良さそうかな。
971名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 03:04:39 ID:namIoTUg0
>>968
普通の軽より税金安いのか?
972名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 03:04:50 ID:DnxzFfykO
都内は本当に車が必要ないんだよな。
異様に発達している路線網、チャリンコ圏内ですべて揃ってしまう。
唯一、子供に自然に触れさすために現在、車を検討しているがそれも無理あるわなw
973名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 03:05:59 ID:ERiqjbQr0
メーカーは国内が不振でもどうでもいいや、って感じだろうね。
>>1の記事も余計なお世話だろうな。
974名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 03:06:46 ID:01Sr0GOw0
国内工場でも、大半は輸出用の製造だからね・・・・
975名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 03:06:47 ID:ag2UUwLW0
もう高速道路とか要らないからその分ガソリン税とか自動車税を廃止しる!
高速造ってもゼネコンとか政治家がウハウハなだけ。アホくさ〜
国民なめとんのか!
もう皆車手放したら面白いぞ!
田舎も車やめて原付にしる!
976名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 03:06:55 ID:2S5GpF9p0
トヨタの奥田会長は、さらに労働者の賃金を下げろと言ってるしな。
トヨタの車を買う香具師は馬鹿だろ。
977名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 03:07:31 ID:h1P4hPQ40
あの金にがめつい奥田が、この程度のことで慌てるわけが無い。
100%想定の範囲内。
978名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 03:08:16 ID:ztKf+gNf0
維持費が掛かるよなー
979名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 03:08:21 ID:aaG6VeiS0
>>967
>国民が高税の負担に耐えられなくなってきたんだろ?

重税感というよりは、収入減だろうな。これほど収入の伸びない時代はキツイだろう。
食うので、イパイイパイ。
980名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 03:08:35 ID:/BWPgsCj0
>>973
確かにw
北米と欧州は好調みたいだし。
981名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 03:08:40 ID:Id3Sfp8a0
間違いだらけの車選びと言うが、
そもそも車を買う事自体が間違いの時代に突入しているw
982名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 03:08:54 ID:CaDaAacE0
>>974
加工貿易の幻想から脱却する時
無駄に石油資源を浪費して、手元に残りませんじゃ何の為に働いているのさw
983名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 03:09:53 ID:UD/63PviO
>>975
田舎は暗いから原チャは危くね?
珍仕様なら暗くても平気だろうけどなw
984名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 03:10:03 ID:NewFp8Gk0
>>971
>普通の軽より税金安いのか?
安いよ。
それに4ナンバーは保険が半額くらいなのが大きい。
985名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 03:11:07 ID:ag2UUwLW0
奥田にとってみれば、新車販売減は想定の範囲内
売国奥田は日本で売れなければ海外で売ればそれで良いと言う考え
トヨタ買う香具師はアホ

986757:2007/05/07(月) 03:11:25 ID:Rn8QQyqh0

言っておくが、、、独り者には「4」ナンバーの軽トラだよ。

自分独りの「命」じゃないと思ったら、ヤメトケw



987名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 03:11:45 ID:01Sr0GOw0
>>976
トヨタ没落も近いね。これ以上コストダウンしようが無いし。
そして日本が沈む。
988名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 03:11:46 ID:t6qZSao5O
まず50%前後かかってるガソリン税の撤廃か減額からだな

これなら自動車関連業界も納得するし、消費も少しはまわるようになるとオモ
989名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 03:12:25 ID:ztKf+gNf0
新車で全部込みで120万(2000CC、ワンボックス)でないかなー?
990名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 03:12:36 ID:bSY2eRsW0
>>963
職場行くのにも駐車場借りなきゃいけないのか...
991名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 03:12:46 ID:UD/63PviO
>>988
むしろ増やすべきだろ。
992名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 03:14:21 ID:tWmjgUHI0
普段通勤で車を乗らないが、休みの日にドライブくらいならレンタカーの方が安いし
乗り捨てもできる便利
993名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 03:14:30 ID:jEIboNYqO
でも自動車メーカー自体はなんだかんだで
ボーナス増やしたりしてるんだよな
994名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 03:14:42 ID:lTIg9QXo0
今後の行く末の予想。

税金負担に耐えられなくなってきた国民が苦渋の選択を開始する。
1.車イラネ。(ガソリン、保険、駐車場、車検、自動車税、高速代カット)
2.ビールイラネ。(酒代カット)
3.タバコイラネ。(タバコ代カット)
4.ギャンブルヤラネ。(パチンコ、競馬、競輪、競艇代カット)

・・・・・・・・・・国が困りそうだからやったほうがいいなw
中間、低所得者を踏みにじる政策ばかり行う政府は思い知った方がいいわこりゃ。
995名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 03:14:59 ID:aaG6VeiS0
>>972
>唯一、子供に自然に触れさすために現在、車を検討しているがそれも無理あるわなw 
という流れの中で、日本全国、何処へ行くのにも便利に成った。日本列島改造論の終焉だわな。

ソロソロ生活者主体の政治に変えて行かないと。本当の意味で、戦後はオワタと思う、今日この頃。
996名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 03:15:00 ID:ztKf+gNf0
992さん そうですよねー
997757:2007/05/07(月) 03:15:40 ID:Rn8QQyqh0

自分が事故で死んでも、誰も困らんって環境なら、「4」ナンバーの軽トラに乗れば良い。



998名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 03:16:13 ID:oLiXCF3wO
>>917
その頃は良かったね〜、近所のオバサンが仕事の世話してくれて
999名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 03:16:30 ID:UD/63PviO
じゃあお前等お休みーノシ
1000名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 03:16:33 ID:/BWPgsCj0
>>994
携帯イラネも追加な
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。